1read 100read
2012年07月昆虫・節足動物5: 【不明】この虫の名前を教えて! 11【質問】 (294) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▲▲ クワカブが集まる樹木 ▲▲ (288)
【インセクト】イベント情報集え【パート3】 (585)
クワガタ産卵材スレ (626)
不要になったカブト、クワガタ交換提供スレ (207)
クワガタテラリウム (808)
【昆虫オート】髷ロ尊師軍のスレ【マゲムー】 (268)

【不明】この虫の名前を教えて! 11【質問】


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。
質問者は>>2を良く読んでください。過去スレは>>3
前スレ 【不明】この虫の名前を教えて! 10【質問】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1335237665/

2 :
・基本的に、「この虫の名前を教えて!」という疑問に
 答えるスレです
・できるだけ画像を貼ってください
・画像がない場合、できるだけ多くの情報をお願いします
・画像がある場合でも、情報が多いほど解決の道が開けます
【できるだけ欲しい情報】
・画像
・不明昆虫の大きさ(2センチぐらい、5mmぐらいなど)
・色
・かたち(「○○みたい」など)
・撮影or目撃場所(県名程度でよいが、「山で」「家の庭で」
 「部屋の中で」などもあるとありがたい)
・撮影or目撃日時(結構重要です。昆虫には活動時期があります
 ので、「さっき見た」と「去年の夏に見た」とでは回答が
 変わってくる場合があります)
【注意事項】
・スレ専属の回答者がいる訳ではありませんし、昆虫博士が
 常駐してる訳でもありません。基本的に、「分かる人が答える」
 というスタンスですので、必ず名前が判明するとは限りません
・レスが付かなくても怒らないで(意地悪でレスしないのでは
 ありません。レスが付かない=誰も分からない、と解釈してください)

3 :
過去スレ
【不明】この虫の名前を教えて! 9【質問】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1319020330/
【不明】この虫の名前を教えて! 8【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1314561203/
【不明】この虫の名前を教えて! 7【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1309844423/
【不明】この虫の名前を教えて! 6【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1292333590/
【不明】この虫の名前を教えて! 5【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1282665560/
【不明】この虫の名前を教えて! 4【質問】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1267982880/
【不明】この虫の名前を教えて! 3【質問】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1250866471/
【教えて】この虫が何の虫かわかりますか? 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1239083256/
この虫が何の虫かわかりますか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1207189948/

4 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3206816.jpg
いつの間にかベランダに住み着いていたのですが
なんていう蜘蛛なんでしょうか

5 :
>>4
ナガコガネグモ♀成虫だと思う

6 :
画像がないのですがゆるしてください。
1か月ほど前に体長約1センチメートルで
赤く透き通っている
イモムシみたいな幼虫が近くの林に居ました。
何かわかりますか?

7 :
オウトウナメクジハバチの幼虫?

8 :
1カ月ほど前から同居している蜘蛛らしき生き物がいます。
全長で1ミリあるかないかくらいでしょうか。あまりにも小さく、薄い茶色っぽい、糸を引く、ということ以外の外見的なことが判りません。
毎日のように部屋のモニタの周りを、お尻からの糸1本でただよっていて、
モニタにくっついたり、離れたり。たまーに横に向かって糸が伸びているのを見ますが、
翌日にはまた漂っています。
写真撮影を試みましたが、小さすぎて何かが判るようなものは撮れませんでした。
この子はちゃんと食事が摂れているのでしょうか。

9 :
前スレ>>1000
時期はややズレますが、ビロードハマキはいかがでしょうか。
場合によっては、その虫の姿を描いてもらえるとわかりやすくなるかもしれません。
>>4
ジョロウグモ幼体です。今の時期だと大きくても1cm前後でしょう。
>>8
シモングモでしょうか。

10 :
>>9
素早いレスありがとうございます。
小さくてはっきりとは見えませんが、それほど足は長くはないようです。
体と脚の比率は、どちらかといえばイエオニグモのような感じに近い気がします。
ですが・・・すみません、やはり情報が少なすぎて特定は無理ですよね、失礼しました

11 :
この虫の名前を教えてください
http://k2.upup.be/iJ3IaGfvZJ

12 :
>>9
前スレ1000です。
絵を描いてみたんですが、絵心がなくどうも伝わり難かったのでネットで参考例を探してましたら、
イリオモテバッタがかなり近い感じでした。
あれを全身縦模様にして足から赤を抜いたらそっくりです。
福岡にはさすがに居ないはずなんですが・・・。

13 :
>>11
カナブン

14 :
今日庭で見つけた虫なんですが、これ何でしょう?
下半身を見るとコオロギのような...
誰か教えて〜
http://i2.upup.be/nqxBm3TLbO

15 :
>>14
アオマツムシの幼虫じゃないかな。

16 :
こんな色なの?
意外

17 :
ちょっとスレタイとは趣旨がずれてしまいますが、アシナガバチみたいに足の長いスズメバチっていますか?
今日特大サイズのスズメバチが家に入ってきて、きっとオオスズメバチだと思ったんですが、よく見ると足が長かったんです。
アシナガバチにも大きいのがいるのは知ってますが、せいぜいスズメバチの一番小さい奴よりちょっと小さいくらいですよね?
今日見つけたのはすごいデカくてオオスカシバか蛾かと思うくらいでかかったですw 飛び方からして巨体を支えた飛び方
なのでヘビトンボみたいなゆったりめな羽の動かし方でした。羽の質感も普通のハチよりやわらかい感じで茶色でした。

18 :
スズメガ科の蛾じゃないの?

19 :
ヒラアシキバチとか。

20 :
尻尾の先端が黒かったのでヒメスズメバチだったみたいです
ごちゃごちゃ書いて混乱させてすみません

21 :
ちなみに大きさは35mm 翅まで入れると40mmでした

22 :

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan285488.bmp
具体的な情報がなく申し訳ありませんが、教えていただけ
ないでしょうか?
家の中で発見しました。体長1mmぐらいで細長く、先端の茶色い部分
以外は半透明か白色に近く、脚は左右に広がらず、あまり長くないようです。
脚の本数を正確に把握することはできませんでした。
家に現れる害虫を色々調べてみました。
チャタテムシ、カツオブシムシ系、ダニ系、タバコシバン虫
しかしどれも違うようでした。

23 :
ショウジョウバエの幼虫(蛆虫)かな?

24 :
>>23
調べてみました。確かに似ていますが、脚が
違う気がします。室内で見つけたこの虫は脚が
あまり長くないとは言っても、素早く動いていました。
ガムテームにくっつけて捕獲したので裏側しか
観察することができないのですが、捕まえた
後も脚をかなり早く動かしていました。
ですから蛆虫のように鈍足ではありません。

25 :
脱皮したてのシミとか?
そういう状況では見たこと無いので断言はしかねるが

26 :
くねくね動いていたのならシミ(紙魚)かも?

27 :
新種のくねくねが発見されたのかと思った

28 :
スクリーンセーバーのあれは「うねうね」。すまん、3日ほど逝ってくる。
>>24はシミと思う。

29 :
>>15
14です。
レス遅くなりすみません。
アオマツムシでググったら同じの出てきました!
息子に教えてあげる事ができました。
ありがとう!!

30 :
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6679889701.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9177643279.jpg
ピントが合ってなくてすいません。
カミキリムシと思いますが図鑑などを見てもわかりませんでした。
埼玉県、体長は1-2cmくらいだったと思います。
よろしくお願いします。

31 :
>>30
ヤツメカミキリ

32 :
>>31
ありがとうございます。
ググってみるとサクラの幹や枝に比較的よくみられる種類のようです。
カミキリムシは、きれいで種類も多くておもしろいですね。

33 :
小さいのと、土にいるので写真が撮れませんが、教えてくださると助かります。
縦1cmくらい、横3ミリくらい。
薄い赤、
土の中にいて、雑草を抜いてると出てくる。
すごい速さで逃げる。
芋虫というより、ムカデみたいに足がいっぱいある。
東京です。
自宅の庭にいます。
庭は黒い土で、日当たりがよく、ミミズもいます。

34 :
>>33
形状ならヤスデも考えられますが、すばやく動くのであればジムカデでしょう
いわゆるムカデと違って噛まれたりしないので気にする必要はありません

35 :
>>34
ありがとうございます!
家に入ってきたりはしない虫でしょうか?
ググってみましたが、わかりませんでした。
赤ちゃんがいるので、気になります。
お時間ある時に教えてください。

36 :
>>35
入ってこないと思うよ

37 :
>>35
基本的に土中にいる虫なので、部屋に入ってくることはほとんど無いかと
もし入ってきたとしても人に害を及ぼすことはありません

38 :
画像なくて申し訳ない
体長4cmぐらいで体が茶色、
足は六本で黒とオレンジの縞模様の虫を一週間くらい
前の雨の日にうちのベランダで見たのですが
分かる方教えてください

39 :
>>38
ぱっとイメージしたのはオオスズメバチ
けど4cmというとカブトムシくらいの大きさなのでちがうかな?
もう少しヒントください。
蝶やガのような形なのか、蜂なのか
芋虫なのか毛虫なのか
カブトムシやクワガタのような甲虫なのか、、、。

40 :
>>38
ツマグロヒョウモンの幼虫って可能性はないかな?

41 :
38です
最初に見たときは蜘蛛かと思ったのですが
確かめようと思い近づくと1メートルくらい先まで
ジャンプしてどこかにいってしまいました
>>40
ツマグロヒョウモンの幼虫ではないです

42 :
マダラカマドウマ?

43 :
>>42
ググってみたところそれっぽいです
ありがとうございます

44 :
うろ覚えなんですが、かなり昔のことですが、秋くらいに草に泡があり、
そこが光ってた記憶があるのですが、何かわかりますか?
記憶違いでしょうか。

45 :
よろしくお願いします
http://cdn.uploda.cc/img/img500fe5774d7d3.jpg
【場所】丹沢、塔の岳山頂付近の登山道
【日時】2012年7月24日午後12時頃
【備考】大きさは10cmは余裕でありました。動きは尺取虫のようでした

46 :
>>45
KGB

47 :
>>46
早い返信ありがとうございます!
ヒルだけどヒルとはちょっと違うヒルなのですね、勉強になりました!

48 :
>>45
クガビルだと思います

49 :
>>48
ありがとうございます
画像検索してみたところクガビルのようですね!
いや〜それにしてもキモイですねっ

50 :
>>44
アワフキムシの巣かな
「光ってる」が反射ではなく、自ら光ってるとしたらわからないや

51 :
おね
6月20日頃
長野県茅野市です
http://i.imgur.com/8En6k.jpg
http://i.imgur.com/qPNB6.jpg

52 :
昨日の午前6時頃、ふと外を見るとでっかい蝶々がとまっていました
自宅の近くで良く飛んでいるのを見かけてはいたのですが、なんという名前でしょうか?
翅の端から端は約14センチ
当方は鹿児島県在住です
http://up.fileseek.jp/4vJ3J9RY

53 :
>>52
これは最近話題のナガサキアゲハではないかい。

54 :
>>53
ググってみたらそれっぽいです!
話題のっていうのは北限の拡大って話でしょうか?
ともあれ、蝶々の名前が分かってすっきりです
お早い解答誠に有り難うございました!

55 :
おねがいします
本日朝、都内庭、キンカンの木です。
http://cdn.uploda.cc/img/img5010956a0bc46.JPG
ついでに質問ですが、この虫、何十分もじーっとしていました
何をしていたのでしょうか?寝ていた?

56 :
>>55
アオドウガネかと思われます
夜行性なので休んでいるのでしょう

57 :
カナブンかと思った。

58 :
>>56
ありがとうございます!
毛みたいなのが生えてて珍しかったので質問しました
ぐぐったら、葉っぱを食べる虫なんですね
蕗や紫蘇がガッツリやられてたのはコイツか!

59 :
>何十分もじーっとしていました
何で触ってみないの?

60 :
>>51
大きさは普通のトンボよりちょっと小さいくらいですよね
ハラビロトンボでは?

61 :
>>59
え、単純に、寝ているのなら起こしちゃ可哀想かと…
休んでたらしいので、やっぱり触らなくて良かった

62 :
>>57
カナブンとは、色も外観も全く違います。

63 :
ドウガネブイブイは始めて昆虫で繁殖成功した奴だわ
たまたまだけど

64 :
一瞬科学史レベルの話かとおもったが
個人レベルの話か

65 :
アクア板からの誘導です。
睡蓮の葉を食べていました。
アクア板ではショウリョウバッタかオンブバッタと教えてもらいましたが、特定出来ませんでした。
よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/LnYgU.jpg

66 :
ショウリョウの1令

67 :
洗面所付近がシロアリにやられてるような感じだったので
シロアリを探したんですが見つからず、この虫が何匹も居ました。
全長2mmぐらいで、小さすぎて肉眼ではここまで見えません
よろしくお願いします
2012/07/28撮影
http://www13.mediafire.com/convkey/cc7b/28zfe1pt7m3h7iofg.jpg

68 :
>>65
オンブバッタの中齢幼虫でしょう。
ショウリョウバッタはより細身で、今時期は体長3-4cmほどあります。
>>67
ツチトビムシ科の1種ではないでしょうか。

69 :
>>66>>68
ありがとうございます
バッタの幼体を初めて見たのですが、結構可愛いんですね。スッキリしました

70 :
尻尾だけ青いトカゲを見ました。あれはなんていうとかげ?

71 :
トカゲは虫じゃないが一応
ニホントカゲの幼体だね

72 :
>>68
ありがとうございます。
検索し色々見てみると、まさにそれでした

73 :
お願いします。
http://cdn.uploda.cc/img/img5014a9c5cd1a3.JPG
体長は5ミリくらいです。
同じような虫に噛まれて百円玉くらいの腫れになって以来、夜しか眠れません><

74 :
>>73
ヤマトクサカゲロウ幼虫です。
クサカゲロウの幼虫の中でも、背面に塵を乗せない種です。
アレルギー反応を起こすような物質を持っているわけではないので、
おそらく別の虫に刺されたりしたのではないかと思います。

75 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYks_vBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5c_wBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9LnvBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9bnvBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsI3xBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqrnwBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiP7wBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhd_wBgw.jpg
今日、一関市、1cm程、青と緑のキラキラボディ、
よろしくお願いします。

76 :
セイボウ綺麗だよな

77 :
>>76
ありがとう。
イラガイツツバセイボウ「棘蛾五ツ歯青蜂」のようですね。

78 :
>>75
オオセイボウです。
セイボウ科では大型で、ミドリセイボウやイラガイツツバセイボウに比べ体は紡錘形(中胸から前胸に向かい著しく幅が狭まる)で、頭部が小さいのが特徴的です。

79 :
>>74
ありがとうございます。
それにしても、犯人はコイツじゃなかったのか・・・
とにかく、疑念は晴れました。これでゆっくりと寝られzzz

80 :
二枚目ややグロかもしれません。ご注意ください。
マイマイガのようですが足などが赤いです。
つついても飛ばなかったので棒で取ってみると、腹の横から卵らしき物が出ていました。
まさか腹の横から産む種類じゃないですよね?
怪我したから赤くなったんでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3253632.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3253652.jpg

81 :
>>80
カシワマイマイではないでしょうか。
卵塊がはみ出てるのは大怪我してるんだと思います。

82 :
名古屋市内を車で走行中に飛んで来ました。
暫く走っているとまた飛んで行きました。
始めて見た虫なんで気になってしまいました。
ハチですかね?
結構大きな虫でした。
目が可愛いですね
写真はコレしかありません
教えていただけたら有難いのですが…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuPDwBgw.jpg

83 :
>>82
シオヤアブではないでしょうか
暗殺能力は虫の中でもかなり高い方です

84 :
>>83
暗殺?毒とかあるんですか?こんなに可愛いのに…

85 :
シオヤアブでググってみました。
確かにそうですね、有難うございました。
…それにしても、画像検索で出て来るのって他の虫を捕食しているのが圧倒的に多くてビックリしました。
可愛いのに…

86 :
>>81
それですね!
ありがとうございました。
それにしても、ああ…気持ち悪かったorz

87 :
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima046698.jpg
なんて虫ですか?

88 :
お約束のシミです

89 :
ありがとう
部屋掃除しても壁に隙間空いてるからそっから出てくるんだよな
ふと壁見ると這ってるしうぜえ

90 :
>>84
毒はないけど
動かずに待ち伏せし、自分より遥かに大きい相手や
飛行能力の高い相手でも仕留めます

91 :
最近、東大阪の鴻池新田駅周辺で
トンボのように細長い形状で、蝶のように飛ぶ、全身黒色の虫を見たのですが
これが何か分かる人居たら教えてください

92 :
>>91
ハグロトンボ
まるで蝶のようにひらひら舞っている
真っ黒だけど捕まえてよく見ると青い金属光沢があって綺麗だよ

93 :
>>91 チョウトンボの可能性もあるかも。
胴体イメージが糸トンボに近かったか(→ハグロ)、ずんぐり(→チョウ)だったかで分かるよ。

94 :
どちらも検索して画像を見てみましたが
ハグロトンボでまず間違いないと思います
すっきりしました、有難うございます

95 :
http://mainichi.jp/graph/2012/07/31/20120731k0000m040023000c/image/001.jpg

96 :
夜クヌギの樹液に一匹いたんですが、
脚がながくてたくさんある虫ってわかりますか?みるからに毒々しいんですが
少ない情報ですがよろしくお願いします

97 :
ゲジ or オオゲシ じゃまいか?

98 :
画像無いのですが、5ミリくらいで黒っぽい?サソリのように
おしりが逆に反っている虫でした。
脚は動かさずに体を左右にゆっくりと動かしておりパントマイムの
ような動きをしていました。
羽は一見ではわからなかったです。バッタのようにジャンプして移動。
おしりの先端はハサミ虫のように割れていた気がします。
場所は北海道の洞爺湖のキャンプ場で先週見ました。時間は昼間です。

99 :
形態はシャチホコガ幼虫を連想させるが
ジャンプはしないよな
動きからはナナフシ幼虫、コカマキリまたはハラビロカマキリ幼虫など
よくみたら96と98って同じ依頼者じゃないのか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
外国産ヒラタを語り合うスレ 4話目 (963)
カマキリ【12匹目】 (622)
  蟹    (299)
【外国産】クワカブ飼育禁止?【クワカブ】 (591)
【♀殺し】マンディブラリス総合スレ【クワガタヒトラー】 (355)
【どっちが】ゴキブリ80万匹VS人間100人【勝つか】 (798)
--log9.info------------------
バトルスピリッツのオリジナルカード【バトスピ】 (581)
【GWN】ガンダムウォーネグザTCGスレ 8 (577)
【遊戯王】デッキ診断総合スレ (953)
【MTG】背景世界について【VOL.38】 (294)
遊戯王OCG ドラゴン族総合スレ Part53 (382)
ヴァンガードskype対戦スレ【イメージしろ】 (533)
【遊戯王】極星・極神デッキスレ五柱目【三極神】 (619)
【MTG】歴代のスタンで一番強いデッキ (566)
【遊戯王】戦士族について語るスレ 7・ソード・ウォリアー (356)
【遊戯王】機械族が戦局を掌握するスレ【39機目】 (259)
【三国志】三国志大戦TCG Part11【SEGA】 (494)
【WS】ヴァイスシュヴァルツ魔法少女まどかマギカ (790)
【MTG】スタンダード研究スレ その4 (417)
【ヴァンガード】デッキ診断スレ5 (551)
アクエリアンエイジ惑星編〜第6章〜冥烙の門 (711)
遊戯王デュエルモンスターズPart5046 (224)
--log55.com------------------
【余命チョメチョメ日記管理人】ブログで煽り960人に弁護士への懲戒請求を出させる→管理人は請求せず→960人が弁護士から訴えられる予定★15
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★10
【余命チョメチョメ日記管理人】ブログで煽り960人に弁護士への懲戒請求を出させる→管理人は請求せず→960人が弁護士から訴えられる予定★16
【ネット依存症】学校行かずゲーム16時間、注意した女性にキレて襲いかかる「うるせえ」「R」「ゲームにはオーラがある」★4
【調査】「ひきこもり」の高年齢化を受け、40〜60歳を対象とした初めての調査へ。内閣府★3
【世界遺産】「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本)、世界文化遺産へ 奄美・沖縄は延期、ユネスコ勧告 ★2
【福岡】「竹が落ちてくる、命の危険感じる」 近隣襲う竹林…管理限界 相続の80代、資金が底 放棄は法で認められず★3
【余命チョメチョメ日記管理人】ブログで煽り960人に弁護士への懲戒請求を出させる→管理人は請求せず→960人が弁護士から訴えられる予定★17