1read 100read
2012年07月自作PC112: SoundBlaster 総合 84 (548) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【GTX 650Ti】GeForce合同葬議場NA【発売】 (1001)
【intel】インテル グラフィックス総合スレッド5 (669)
いらないパーツもスレの賑わい Part121 (439)
補助電源なしビデオカード(GPU/VGA) (869)
ギガバイ子×蒼ちゃん激萌え1ダース+1のパーン (743)
BIOS総合質問スレ Part7 (450)

SoundBlaster 総合 84


1 :2012/10/12 〜 最終レス :2012/11/07
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。
▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)
●前スレ
SoundBlaster 総合 83
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342185224/
■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324394140/
■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

2 :
1. オーディオクリエーションモードにする
2. スピーカー又はヘッドホン普段使うモードにする
3. Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4. X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5. いちど全部閉じてからゲームモードにして2. 3. 4. を再度行う
6. エンターテインメントモードにして再度2. 3. 4. を行う
7. 各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8. 再起動して確認する
以上ドライバの更新するたびにやる作業です。
これからもX-Fiを使い続けるならマスターしましょう。
*PAXは不具合の原因なることがあります。
なるべく公式の最新ドライバを入れましょう。
もしくはPAXドライバをインストールした後に公式最新ドライバへアップデートしましょう。
うまく動作しない、又は不具合があるときはドライバが上手く入ってないか熱暴走です。
冷却を見直しドライバを再インストールしましょう。
(強制的にドライバやレジストリを削除するツールはXP等のレガシーOS向けです。Vistaや7ではシステムを破壊しますので絶対に使わないでください)

3 :
daniel_k
SB X-Fi series Support Pack 2.5 (10/25/2011)
10-25-2011 02:37 PM
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=587995
SB X-Fi Series AuzenUAA Pack 1.8 (10/25/2011)[ Edited ]
10-25-2011 02:50 PM - last edited on 10-25-2011 06:29 PM
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=587999
SB X-Fi Series AuzenWDM Pack 1.8 (10/25/2011)[ Edited ]
10-25-2011 06:35 PM - last edited on 10-25-2011 06:40 PM
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=588031
PAX MASTER PCIe Titanium Driver Suite V2.25 Default Tweak Edition
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697941
PAX MASTER PCIe Titanium HD Driver Suite V2.25 Default Tweak Edition
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697940
PAX MASTER PCI XFI ALL OS Driver Suite V2.25 Default Tweak Edition
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697939
PAX PCI Audigy All-OS-Driver 2012 V4.25 Default Tweak
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=697938

4 :
kx公式HP
ttp://kxproject.lugosoft.com/
フォーラム
ttp://www.hardwareheaven.com/kx-project-audio-driver-support-forum/
最新アルファ版
ttp://www.kxproject.com/kxdrv3551-full.exe
WinXP/2k installation (インストールがうまくいかない時の手動インストール方法)
ttp://kxproject.lugosoft.com/xp.php?language=en

5 :
>>1
Sound Blaster Z 関連情報
Sound Blaster Zシリーズ発売のお知らせ
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13291
Sound Blaster Z
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21402

Creative,「Sound Blaster Z」を国内発表。Sound Core3Dと外部DAC&ADCを搭載した新世代サウンドカード
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20121011104/
クリエイティブ、24bit/192kHz出力対応「Sound Blaster Z」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565637.html

6 :
オーディオクリエイションモードを返して

7 :
>>6
使ったことないな・・・

8 :
このカードでオーディオをクリエイションする奴はあんまりいない

9 :
ようやく欲しくなるカードが出てくるようだな

10 :
ゲームもするからこれ買うか
でも初めて買うクリエイティブ製品だし、ソフト糞らしいし

11 :
SoundBlaster Zシリーズ、アナログ最大5.1chなんだけどもうアナログで7.1chとか意味ないの?

12 :
一番DTMに適したサウンドカードってどれです?

13 :
Creative製品ならE-MUシリーズのどれか。詳しくは下記スレで
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324394140/

14 :
ZxR買いだな。
いつものハイエンドほど高くないし。

15 :
とりあえず4亀での詳細レビュー待ちだな
が、殆ど使わない、むしろ全く使わないEAXのハードアクセラが無くなるのは
SBとしてはちと寂しいな

16 :
使わねーなら良いじゃんかよw

17 :
基本的にそうなんだが、昔からアクセラ無しは地雷扱いだったのでな

18 :
ステレオダイレクト出力モードって気になるな
それと4亀の周波数特性の検証も期待してる

19 :
おっと>>1

20 :
相変わらずwikiもテンプレも更新してねーなw
また同じ質問に既出とか言ってキレだすのか
>>1


21 :
既出

22 :
この間カード壊れたからここでお勧めされたTitanium HD買ったんだけど
このタイミングで新作控えてたとか知らなかった・・・
でもしばらくオンボ生活だったからその差に感動してますよ
オンボで十分とかそんなの都市伝説だよね
上で新しいチップはEAXのハードウェア処理なしってあるし、HD買ったのは間違いじゃないと思いたい
EAX使わないけど

23 :
HD5.0だけだからそれほど影響は無いよ

24 :
ZxRしかないな
http://personalaudio.ru/review/sound-cards/foto_kart_sound_blaster_z_i_zxr_iznutri/

25 :
光デジタルはアンプ側でエフェクト掛けられるのが醍醐味だと思うんだが
カード側でさまざまなエフェクト掛けられるのに、アナログ出力を5.1chに抑える必要ってあるのかな?

26 :
ZとTitanium HDって音質はどっちが上になるんだ?

27 :
SBマニアのレヴーを待とう

28 :
4亀様待ち

29 :
>>26
後者

30 :
フロントボックス付きください

31 :
>>23
OpenALもソフト対応だから事実上全滅でね?
確かDS3D、EAXをOpenALに変換することでHW支援してるわけだし
XP対応してないし

32 :
>>31
OpenALをハードウェア処理するために、専用設計のDSPから
ドライバでソフトウェア対応が可能な、ヘテロジニアス構成の汎用DSPにシフトしたんじゃ?
PCI時代なら即死だったろうけど今はPCIEXだし、昔ほどは専用設計にこだわる必要がなくなったのかもしれん。

33 :
Core3Dはヘテロジニアスなの?

34 :
ホモジニアス4コアではなかったか?

35 :
CPU性能有り余ってるんだからソフト処理で十分だろ
オーディオの負荷何て高が知れてる

36 :
夜釣りは楽しいですか?

37 :
地雷ボードでのEAX4.0か5.0か忘れたけどソフト処理した時はクッソ重かったけどな

38 :
前スレの、Win7 x64でAudigy2 ZSのゲームポートのドライバを
インストールしようとしてた人まだ見てるかな?
自分も一昨日Audigy2 ZSを久々に取り出してやってみたけど
ドライバインストールできたよ
ttp://www.hardwareheaven.com/pax-download-audigy-series/215174-gameport-driver.html
ここのgameport_win7.rarを解凍して、デバイスマネージャで
ドライバが不明になってる「PCI出力デバイス」のドライバの更新を選んで、
「コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索します」
→「コンピューター上のデバイス ドライバーの一覧から選択します」
→「すべてのデバイスを表示」
→「ディスク使用」で解凍したフォルダ内の「ctgame2k.inf」を選択
→発行元を検証できないとか言われるけど無視してインストール

39 :
>>37
ソフト処理?
リアルテックのあれならハードウエア出力とは
似ても似つかない物だぞ?

40 :
スレチか板違いかわかりませんがどこで聞いたらいいか解らないのでここで聞かせてもらいます
家庭用ゲーム機での使用目的でサウンドカードではない外付けタイプのRecon3Dを使っています
イラコイザをいじるためにPCでsound blaster recon3d コントロールパネルを使っていたのですが
最近になって、開こうとすると、問題が発生したため動作を停止しましたとのメッセージがでて起動できなくなりました
ドライバは動くので音は出ますが設定がいじれなくなりました
コントロールパネルからアンインストールして関連ファイルも削除、ドライバも入れ直しましたが変化なしです
PCの掃除をしていたので心当たりはあるんですが、もうすでに見当がつきません
助けてください

41 :
>>40
ちゃんとモードをPCに切り替えたか?

42 :
>>41
はい 切り替えスイッチは触らずに常にPC電源で使っていたので
以前モードが違う状態でコントロールパネルを開いたときは設定はいじれませんでしたが起動は出来ていたのでそれ以前の問題かと思うんですが
他にコントロールパネルの立ち上げに関する部分って何かありますか?

43 :
>>39
LSっつーもんあったろうに
あっれこれ3.0か

44 :
やっとX-FiDAから乗り換えるものが出てうれしいわ
1月が待ち遠しい

45 :
使用目的は主にヘッドフォンでの音楽鑑賞です。
X-Fi Surround 5.1 ProとDigital Music Premium HDを検討しておりますがその用途だとどちらがオススメでしょうか?
あと、それらのサウンドカードに変更するとVAIOに搭載されているS-forceやDOLBYhometeacherは無効になってしまうのでしょうか?

46 :
TitaniumHD買ったんだけど、なんかPCの電源入れる毎に音が変わるんだが
良い時は本当に良い音で満足
だが悪いときは音割れたりノイズ乗ったり曇ったり
栗らしいといえばらしいんだけどさ

47 :
Sound Blaster x-fi Surround 5.1 pro使ってるんですが、スピーカーの時は問題ないんですが
ヘッドフォンを挿すと ブッブッブというノイズ?が聞こえてすごく耳障りなんですが
何かわかる方いませんか?音量0にしてもなります。
OS:Windows7 64bit
メモリ:8GB
コンソールのバージョンは2.21.14です。
ドライバのバージョンは1.2.60.0です。

48 :
>>47
CapturePacketsPerUrbの値を500とかに増やしてみたらどうだ

49 :
ZxRの外付けバージョンはよ

50 :
>>47
OSの電源管理を省電力に
それで改善されないならBIOSから各種省電力設定を止める
それで駄目ならマザーを交換
これ以外改善方法はありません

51 :
ZxRはよう

52 :
ASIO付かないのか

53 :
ハードウェア的には
MIDI, ASIO, サウンドフォント, EAX, OpenALは非対応みたいだね
ソフトウェア的にはどうなってるんだろう?
確かにASIO非対応は少し痛いな

54 :
ソフト側で非対応ハードでもASIO対応させるものなかったっけ
海外製だとasio4allとか日本でも似たような有料ソフトあった気がする
使ったことないから効果のほどは分からんけど

55 :
MIDIは・・・
近年のOS自体が酷いディスりようだけど
MIDIマッパ―使えるようにするソフトやサウンドフォントを利用できる別ソフト併用で代用できると思う

56 :
CPUパワーごり押しでエミュできたりしないの

57 :
MIDI端子の復活まだー?

58 :
ZxR遅すぎ
全部同時に今月じゃいかんの?

59 :
>>58
ここでんなこと言ってもな。
栗のサポートにメールして文句言えよ。
テンプレ返答返ってくるだけだろうけど。

60 :
そもそも3つだす意味がわからない

61 :
似たようなのを3つほど出すのは昔からじゃないか
>>57
今はMIDI端子→USB変換機があるみたいよ

62 :
>>61
MIDI→USBの変換だけ?
SBで使えるのかな?データの入出力やI/O的に・・・

63 :
USB接続のインタフェースユニットを「変換器」とか言っちゃうのはちょっと。
USBっていうのはバスなんだから、昔CバスとかISAとかに繋いでたのを、
USBに繋ぐようになっただけだよ。

64 :
昔ついてたMIDI/JOYポートってちょちょいとつけとくわけには行かないのかねぇ
需要も少なくなりドライバ対応するのが面倒だろうから切り捨てたんだろうか
まぁUSBのでいいっちゃいいんだろうけど

65 :
ゲームといえばsound blasterだと思ってたんだけど、今はそうでもないのか?

66 :
>>65
Recon3Dを今すぐ買いに行くんだ、今すぐだ

67 :
>>63
コネクタの種類を変換するという意味で言ったけどまぁそれもそうだねぇ
>>65
今はそうでもない
けど疑似サラウンドを使う分には良いかも?

68 :
アスースとか結構よさそうなの出してるよね
Zシリーズで持ち直してくれると期待してる

69 :
エイスースです

70 :
いまどきアスースとか言っちゃう男の人って・・・

71 :
SoundBlaster X-Fi Titaniumについて、
昨日から、ボイスツールでマイクが反応しなくなったりと不具合を起こしています。
コンソールランチャ(ゲームモード)を起動すると、
今まで、CMSS-3DやX-Fi Crystalizerの設定を行えた場所に何もなくなっています。
どうもソフト側の不具合なのか、と思いますが…。
解決法をご存じの方がいたら教えて下さい。

72 :
あすーすだっていってんだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111!!!!!

73 :
>>68,72
社名もろくに読めない馬鹿

74 :
ASUS<アザース!

75 :
>>71
出来ればそういう質問はドライバや関連ソフトウェアの再インストールぐらいやってからにしてくれ
切り分けもクソもない状態で聞かれても困る
ただ、マイクのrecレベルが妙低いままになって(AUX固定化)戻らなくなったり
ドライバとソフトウェアの連携がおかしい場合
ドライバの再インストールや、デバイスマネージャからSoundBlasterを一度削除してから、デバイス検索してマウントし直せば復旧出来る場合もある

76 :
だがしばらく使っていると突然また再発するのが栗クオリティ

77 :
過剰反応しすぎwww
あすーすって名前になんの恨みがあるんだよ

78 :
エイスースー

79 :
X-Fi てぃたにうむをZxR出るまでのつなぎで買おうと思ってたんだけどそんなに不安定なの最近のSoundBlaster
いい加減オデジ2ZSDAから乗り換えたい

80 :
>>79
迷わずX-Fi Titanium HDを買っとけ
Recon3D以降のことは全て忘れろ

81 :
Recon3Dはともかく、新しく出るのはRecon3Dでの問題点を改善してるよ

82 :
ZxR買う予定だったけど、俺も今のうちにHD抑えておくべきか迷ってきたわ
X-Fiと比べたメリットって無くない?
このスレ読んでる限りだとむしろ削減された機能が多すぎるような気がする。

83 :
4亀のレビュー待ちなのでなんとも

84 :
削減ってASIO位じゃね
ASIOは別にWASAPIで代用出来ると思うけど

85 :
DTMしてないのでASIOは割とどうでもいい

86 :
ドライバ、というかソフトウェアが全面的に変更されたのが最大のメリットだと思う。
X-Fiシリーズの糞インターフェイスから開放されるのがありがたい。

87 :
クリのソフトウェアなんて毎度糞なんだから、X-Fiが特にどうこうという感じもしないし、新しい物にも期待感は持てないというのが悲しいところw
まあ、詳細なレビュー待ちですな。

88 :
なぜクリは頑なに改善しようとしないのか

89 :
Windowsのデフォルトスキンでいいのに
なぜ変にこだわって見辛くてウィンドウサイズが大きいパネルにするのか

90 :
go! pro 用のPAXドライバが見つからない・・・・

91 :
HDMI入出力付きは出ないんかなー

92 :
ダミー信号をカード単体で出せるHDMI搭載型が出ないかなぁ
それにフロントパネルでアナログ入出力できるやつあれば完璧なのに

93 :
>>91
どのメーカーも新作ボードでも頑なに出さないよねー
AUZENのは在庫少なそうだし
XONARはビデオ映像出力する際加工しちゃってるぽくて遅延の原因になりそうだし

94 :
サウンドカードはアナログ/SPDIF音声入力用と割り切って
出力はビデオカードのHDMIって考えるのもアリなのかなー・・・

95 :
DTS-HD MaがCPUというかマザボのHDMIから出せることに気づいて以来
AVアンプにHDMI出ししかしなくなったら今のサウンドカード(X-Fi Ti)が不憫でのぅ
クリの新作って聞いてもしやHDMI付きか!と思ったらRecon焼き直しとか(´・ω・`)ショボーン

96 :
CPU内蔵GPUからAuzen X-Fi HomeTheater HDに入力してmdr-ds7500につないで使ってるけど
mdr-ds7500からはモニタにつながなくても音が出る
映像はグラボ→モニタ直結で出してるから解像度制限に引っかからないし結構使い勝手がいいよ

97 :
WIN8対応マダー?

98 :
OSのドライバーで動作するでしょ

99 :
>>98
それHDオーディオ動作じゃね?
だめじゃん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx/4xx総合 Part27 (434)
【富士山】静岡県自作事情126【上着の裏地】 (1001)
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.32【WAVIO】 (385)
【SiS】お嬢さん激萌え part31【復活の日】 (310)
忍法帖 !ninja テストスレ4 IN 自作PC板 (983)
光学ドライブは外付け一台あれば十分 (554)
--log9.info------------------
FNS歌謡祭 2 (540)
韓国を叩く番組作れば視聴率上がって赤字解消 (589)
有吉くんの正直さんぽ (300)
ひみつの嵐ちゃん!74 (844)
HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP 172 (774)
情報プレゼンター とくダネ! 36 (543)
出没!アド街ック天国 十五丁目 (212)
【吉竹・まき】プリプリ【MBS午前】 (403)
有吉AKB共和国 (818)
女子アナの罰 (478)
朝生ワイド す・またん! PART9 (470)
東京風〜TOKYO WINDS〜 2WINDS (739)
とんねるずが生放送!音楽番組全部見せます!! (778)
ぐるぐるナインティナイン Part.62 (794)
【NMB】どっキング48☆2【ケンコバ゙陣内たむけん】 (550)
ライオンのごきげんよう Part20 (671)
--log55.com------------------
【募金】大きすぎる間違いには気付かない【課金】
ヴって表記は今後も存在すると思う?
濁音と鼻濁音の発音の違いが分からない・・・・
イギリス英語について質問
新元号 総合スレ
ボアーボム総合スレッド
日本語の規範文法について質問するスレ
【日本語】ネットで見かけた恥ずかしい間違い