1read 100read
2012年07月旧・mac615: LC575使ってる奴いる? (261) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
漢字トーク7.5のスレ。 (763)
ColorClassicもらったけど (283)
エミュ限定スレ Ver.0.10beta (403)
先生!やっちゃいました!2 (624)
Macの普及しない理由スレ (359)
みんなMac買ってなにやってんの? (210)

LC575使ってる奴いる?


1 :2005/12/22 〜 最終レス :2012/10/28
いる?

2 :
いない
終了

3 :
使ってました。
が、ハードディスク壊れてしまって、
でかいオブジェに…。
みんなに邪魔物扱いされて可哀想なので、
何とか復帰させる予定。
インターネット、メール使うわけじゃないし、クラリス4で充分かと。
SW2400も元気なので。

4 :
俺のMacデビュー機だったな。
トリニトロン採用機最後のモデルだったしね。

5 :
雑誌で見たから投稿してみたが・・・・・・・
知っている人がいるとは思わなかった

6 :
俺はパフォーマ575がデビュー機。
今では、もう使っていなくて、じゃまなんだけど捨てられない。

7 :
LC575にDaystarのPowerCard601というPowerPC 601を載せて使ってた。
PowerPCと68LC040を切り替えて使えるという
ユニークなもんでしたよ。

8 :
当時キャディ式のCentris使ってた俺としてはPerforma575のトレーは裏山鹿った
LC575もトレイだったっけ?

9 :
>>8
前期型はキャディ。
後期型が(Performa575と共に)トレイ化。

10 :
画面が美しかったね

11 :
>>9
俺はトレイ型しか見てない・・・・・・

12 :
うん、あの画面の優しさはすばらしい

13 :
Performa575に林檎ステッカーが付属してなかった。アポーにゴルァ電したらくれるかな?
・・・ってもう10年も前の話か。w

14 :
リンゴシールはパフォーマのユーザー登録したらオマケCDと一緒に送られてきたキガス
リンゴシール家のどこかでねむってるかな

15 :
年末にPerforma575を廃棄しました。


16 :
ハードやプログラムに詳しい奴が増えればoldMacてまだ使えるんだけどね。
デベロッパが切り捨てたらユーザ同士の支援で旧機を存続させるというのがPCの在り方だったと思うけどMacユーザはそれがいまいちなんだよな

17 :
クロックアップ、SVGA化改造をした。
クロックアップは、激しく失敗。金だけかかってほとんど効果なし。糞。

18 :
>>17
俺は68が最大40MHzMhzだったかな。
PowerPCは少しでもクロックageると熱暴走起こしたから断念。

19 :
コプロ付きに替えて40までクロックアップ、オレもやったなぁ。
575は今でも部屋の片隅に鎮座。
正月休み3年振りに電源入れた
電池切れてたけどちゃんと起動した。
漢字Talk7.5.5が新年の挨拶してくれた。

20 :
↑あ、時計の設定しなおして再起動後ね。
内蔵電池買ってくるかなぁ。

21 :
電池は、秋月の円筒形リチウム電池付けてる。

22 :
単三×3本を側面に固定してある。
取り替えやすいし、液漏れしても内部にダメージないし。

23 :
Performa575ですが、離れて暮らしている62歳の母がずっと使っています。
Jewelとかいう落ちゲーだけ、延々とやっています。
ときどき動かなくなった、変な表示が出たと電話してきます。
あれはあれで幸せな575かもしれません。

24 :
発売されて何年たつかなぁ
それでもまだそんなに必要とされてるんだから
かなり幸せなマックだと思われ。

25 :
うちにパフォーマー575まだあるよ。ほこりかぶってるけどまだ動かせる

26 :
おれのLC575はマザボを引っこ抜いてカラクラ2にいれて、本体は捨てたな。
そう言えば、ドライブもとってあるが使えるかどうかわからん。

27 :
ちょっと前までは現役でした!FAXと印刷専用だったのですが
通信ポートとプリンタポートが逝かれてとうとう引退しました(泣)
そのかわりにーLC630が復活(笑)SCSiの熱転写プリンター
なんで他に代わりがないんですよ!!(どうしても耐水性が必要)

28 :
26からカラクラのマザーもらえば?

29 :
先日入手したカラクラ2が,575マザー入れたものでした。
OS8.1でネットにも繋がってます(`・ω・´)

30 :
>>29
パワーブックのAirMac経由で無線LANなんだろ?

31 :
>>30
そうです(^^)
有線LAN引っ張ってこられない部屋なので,便利です。
一太郎も動くし,なかなか遣えそうなので,元の575も欲しくなってきました(´・ω・`)

32 :
575いらないなぁ...............

33 :
>>23
いい話を聞かせてもらった

34 :
Performa575こないだ大学の廊下で見かけた。あのあとやっぱり捨てられるのかなぁ

35 :
いずれは捨てざるを得ない状況にもなるだろう。
でもせめてCPUぐらいは手元に残そうと思う。
初めて買ったクルマ、プラグだけ手元に残してある。

36 :
>>34
大学のゴミ捨て場にLC575があったんだけど、メモリとかCPUがハイエナされてた。w

37 :
LC575からカキコ

38 :
出た頃は格好悪いって非難されてたけど、斜め上からの容姿はいいと思う。
普段見る角度をデザイナーも考えてたのかも。
当時は見上げる写真が多かったような。

39 :
今8.1入ってるけど重いので下げようと思ったら、OS7.6と漢字トーク7.5.5ではどっちが良い?

40 :
575が出てちょうどカタログ落ちになった520だったら持ってた。
CDドライブ標準搭載だから同時期のPC98よりかなりお得。

41 :
>>39
7.6.1

42 :
先日動かなくなってとうとう逝ったかと思ったが、内臓電池交換であっさり復活。
長い間PPCアップグレードカードを装着してきたが、外して本来の040マシンに戻してやった。
あんまり意味ないが、メモリを132MBまで増設するのも面白いかも、と思っている。

43 :
未だに「旧・Mac」と「新・Mac」をOsや機種の違いだと
思っているアフォがいるので困る
「旧・Mac」はWinユーザの煽りとネタ専用に残した板だ
板のどっかに書いてくれよ

44 :
べつにどっちでもいい

45 :
長年眠ってたLC575に、余ってた内蔵用CD-RWをブチ込み、電源入れたらサッドマック降臨。自分のマシンで初めて見た。

46 :
長年使ってきたRAMdoublerを「ちょっと外してみるか」とコンパネでOFFにして
再起動したら、SadMacが降臨。
どうにかしたら(どうしたかは忘れた)すぐ元に戻ったが。
おそるべし、RAMdoubler。

47 :
起動音中に確かコマンド+パワーキー押すと、サッドマックガ出たと思った。

48 :

試してみた。サッドマックの音は鳴ったけど、画面は映らない。それにしてもあの音はイヤすぎる…orz

49 :
520使ってたとけど、仲間に入れて〜
昨日、8年ぶりに電源入れたら、ハードディスクが壊れてもーた。。。
ネットで内蔵SCSIハードディスクで18ギガ、7800円と言うのを発見したが、
使えるのだろーか???
当時は、えっ?1ギガの外付け買った?何でも入るね、って夢のような話だった。

50 :
パーテーション分ければ使える
7.5.5くらいだと最大4Gだったと思う

51 :
>>50
情報、ありがとう。
その後、いろいろ調べたら、ハードディスクが壊れたのではなくて、
内蔵電池がないから起動・認識しないらしいことがわかった。
漏れ、7.1だけど、最大4ギガで、5個くらいパーティションすれば使えるのかなぁ?

52 :
575は電池が切れ始めると、うんともすんとも言わなくなるから、電源部分が逝ってしまったと思って、
関係ない部分まで分解したな。
たかが電池切れで動かなくなっちゃうのは、アップルの陰謀としか思えない。
修理に出してもらって、修理代を稼ぐというのをねらってるとしか。

53 :
>>内臓電池
入手可能だけど何千円かはするはず。
HDDの交換には、いろいろハードルあるよな。
1HDDのピンの形状がプラスチックのアダプターに合うか?
2何GBもの大容量の場合、電圧はOKか?
3ドライブ設定でフォーマット可能か?無理ならB's crew等が必要
大容量HDに手を出して使えなかったらこわい。
そんなわけでウチの575は今もあるけど1GBどまり。
足りない分は外付け10GBで補った。

54 :
よほどの回転数の物じゃない限り何GBでも大体大丈夫。
つかディスク容量と消費電力が比例するのは今やデマでしょ。

55 :
あとB'sなんか使わなくてもSCSetupを改造すればなんでも初期化出来る。
だから、積み替えのときにハードルになるのはコネクタが挿さるか否かだけ。

56 :
575は電源容量はしょぼいってよく言われてたけど。
今、当時おすすめと言われたIBMの2Gが付いてるけど、2Gもいらないや。
とある秋葉のMacショップでそのHDD買ったが575に付けると言ったら保証なしにされた。
今思えば、糞店員だったんだなと思った。 もうその店ないけど。

57 :
49です。
ここで、型番742-0011という520の内蔵電池買って、交換したが、ハードディスク動かなかったorz。
http://www.kitcut.co.jp/index.html
内蔵電池を買いたい人のために情報を言うと、575の場合、型番922-0750の可能性もあるので、ロジックボードを出してみて、確認しる。

53ご指摘の件、重要ですな。
で、懐かしの愛機をサルベージしたくて、交換用内蔵3.5SCSIハードディスク探してるけど、なかなか無いよ。。。
唯一ここに使えるのか???と言うものがあったが、グサっと指すところの形状があうか心配。ま、問い合わせてみるか。。。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=88&cat=3%2E5%83C%83%93%83%60+SCSI+HDD
340M以上1G〜4Gもあれば十分なのだが・・・。
何か良い情報があったら詳しい方、教えてくださいませ。
中古で憧れのクアドラ840AVとか買うという手もあるが・・・。
関係ないが、Mac関係の住人はいい人が多い希ガス。


58 :
>ST31845LW SCSI
これか? 回転数多すぎて電流食い過ぎると思う。
あと、端子が合わない 68pin。

59 :
>>58
49です。レスありがと。
575は50pinみたいだね。
520も50pinなのかな?
ちなみに、520をサルベージしたい理由はミラクルという、
音符も読めないところからMacでピアノが弾けるようになる伝説の
キーボード+ソフトをやりたいからなんだよね。
レッスンでベートーベンの曲弾けるようになったら、
賞状とかプリントアウトできたりする(笑)。
シリアルポートでつなぐMIDIキーボードだから、
新しめのUSBマックじゃ駄目なんだよね。

60 :
今HDD注文するなら「LC575(520)で使えますか」って訊いて応えられる知識の
あるところでないと難しい。
ソフマップあたりじゃMac担当者でもよくわかってなかったりする。
上に挙がってたVintage Computorに、Old Apple World、PacificWavesとか、
ネットで探せば他にもあるだろうが、そういう店はずいぶん減ってしまったな。

61 :
俺のデビューパソは、ある日親父が買ってきたパフォーマ575。
必死に弄んだ。
母親は何でこんな使えないパソ買ってきたんだ!と怒っていたな。
そんな俺はいまimac17inch。
両親はwindows使ってる。
PowerPC移行を恨めしく思った14の夜。

62 :
ぬ〜すん〜だバ〜イクで〜は〜しり出す〜〜( * ゚Д゚)〜〜♪
当時、PCの善し悪しを指摘できるオカンて凄いね

63 :
>>60
Vintage Computorは知っていたけど、Old Apple World、PacificWavesは
知らなかったので、参考になりました。ありがd!

64 :
>>49
外付けSCSIじゃだめ?

65 :
>>59
内蔵SCSIは,narrowが50pin,wideが68pinだった希ガス。

66 :
>>64
やっぱり、電源連動、見た目のコンパクトさから言って、
内蔵がベター。それに、外付けでもいいけど、壊れた内臓が電源入れたときに
動くからね。まあ、内蔵を外しておけばいいのかもしれないが。。。
>>65
レス、ありがと。お詳しいのですね。

67 :
ARS-2000HU ってのを見つけた。

68 :
>>23 全西が泣いた。

69 :
 HDって長年放置しとくと油が固まって動かないけど、ひっぱたくと直ることもある。
「あ、そうだそうだ!こんな感じ」っていう具合にHDが眠りから覚めてもっちゃりと動き出す。

70 :
のび太ママを見習ってナナメ45度の角度でチョップ

71 :
>>69
漏れもなったけど、最初のうちは、2,3分すると回り出したけど、
最後は全然回り出さないので、フタ開けて、手で回したよ。

72 :
ピクポン欲しくなった

73 :
>>56
多分、そのIBMと同じ機種の2Gハードディスク使ってる。575の電源じゃ危ないかも・・・と
言われたけど、ネットで調べて使ってる人いるから大丈夫だと判断して購入した。
実際、ちゃんと使えてる。
だけど、ある店では店員に「575じゃ電源が弱いから使えないんです」ときっぱり
言われたなあ。

74 :
LCクラスでも2台積み出来るぞ。

75 :
俺は内臓ディスク逝った時、4Gの外付けハードディスクにOS入れて起動させてたな。

76 :
本体側のエッジコネクタ取り外し>通常の50Pinコネクタ取付け+アクティブターミネータ付68Pin-50Pin変換コネクタ+電源ケーブル延長でシーゲートの9.1GBの奴を繋いでるな。

77 :
18GB辺りのを内蔵で積んで見たいもんだ。
ところで、575のロジックボードってSIMMスロット用のパターンが一本非実装であるわけだが、ここにSIMMスロット植えた猛者はおらんかえ?
多分、シングルバンクしか線が来てないだろうけど、もしやれればLC588並みの128+64+4=196MBになると思うんだが…

78 :
LC520のロジック拾ったんで、33MHz化して575の筐体に入れて見た。550相当やね。
イヤー、やっぱ68030+68882って遅いわw
メモリ最大でも漢字Talk7.5.5はイッパイイッパイな感じ。7.5.3までにしときゃよかった。
こうしてみると、フル040化した575って速かったんだなあ。

79 :
R72ピンSIMMソケットはなかなか売ってない。

80 :
Simmダブラー自作したよ。

81 :
>>80
それどんなSIMシリーズ?

82 :
>SIMMソケット
秋葉なら千石にあったと記憶。

83 :
つ〜か、あの空きSIMMソケットパターンって64Pinだぞ?
まさか72Pin SIMMとIIfx用64Pin SIMMと混在って事はあるまい。
量産先行時のROM-SIMM用スロットの名残じゃね?

84 :
>>76>>77
Compaqのサーバー用の保守部品(18GB/SCA+SCA-68Pin変換基板+アクティブターミネータ付68Pin-50Pin変換コネクタ)で乗せて見たよ。
ブラインド転送だとベンチで6.8MB/s出たww
アベレージでも3MB/s超えるんで、体感にはかなりキクな。
ただ、このHDD付けると、HFSボリュームの最初のパーティション(要は起動パーティションね)が1GB超えるとHDD認識しないんでやんの。
ちと不便。

85 :
Compaqのサーバ用って、SE強制ジャンパ挿すとでNarrow50Pin互換モードになるんじゃなかったっけか。
だとしたら、そんな多段アダプタにせんでもSCA-50Pin変換基板だけで行けそうだけど・・・

86 :
SCA-68と違って、SCA-50はもう売って無いんジャマイカ。
SCA-68-50の両用タイプはあるけど、取り付け時の全高が高いんでHDDベイに収まらない気がする。

87 :
漢字Talk7.5.5+256階調グレイスケール表示+iCabなら、Webの閲覧にも耐える。
もちろんフルスケール040にMPU換装+CS1スロットにNIC+メモリはフル増設(+128MB)にして仮想メモリは使わない+大容量(速い)HDDは必須だ。
高速HDD積むとOS側のディスクキャッシュは要らない。かえって遅くなる。
RAMDiskを32MBほど作って、ブラウザキャッシュをここに置くのも良い。

88 :
グレイスケールのWebが実用的かというと…

89 :
256色カラーよりは表現力上だぞ?<256階調グレイスケール
医療用機器のモニタががグレイスケールなのは伊達じゃないぜ。

90 :
明度がおなじで色相だけ違う色使いとか普通にあるから

91 :
世の中色相差の表現のが多いから。
医療機器用のグレイスケールモニタはカラーが必要じゃないだけだろ。

92 :
ずいぶん偏った世界に生きてるんだな。
色相差「だけ」で表現された画像や文章が世間一般にどれだけあるってんだ?

93 :
明度が多少違ったって、似たようなもんなら見難い事に変わりない

94 :
今更SVGA化なんぞヤテミタ〜ヨ。
調整むずい…ってか手持ちのトルクスだと届かねえ調整器があるorz
トルクス購入してこよ。
λ.....

95 :
つ 割り箸の先を削る。

96 :
そんな手があったとわっ!
もうトルクス買ってきちまいましたよ(´・ω・`)ショボーン
んでも、アドバイスサンクス。

97 :
うーん。やっぱ上端をきちんと表示させられないっすねえ<SVGA
良く聞くバーが流れる症状じゃなくって、縦を最小にして一番下まで画面を下げても、林檎マークが半分見えません。
まあ、実用上の問題はさほどないので、これでOKにしちゃいます。

98 :
LC520/550のSVGA化って出来ないのかな〜。
575だけなんて差別だ。

99 :
LC575…
CS1スロット用のLANカードさえ手に入ればまだ使うんだけどなあ。
PPCアップグレードしてるから、LC-PDSが使えんのよね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ものすごく頭の悪い発言してくださいin旧mac板 (540)
OS9、クラッシックでC言語アプリを作る (242)
■■■ PowerMacG3(Beige) ■■■ (406)
もし、MacとWinのシェアが逆転したら・・・ (222)
デスクトップを晒すスレ in 旧Mac板 (340)
6100 wo g3 ni sitayo!! (563)
--log9.info------------------
【MIKI楽器】We Are Sneaker Ages 2010 (331)
HYについて語るスレ (715)
【アニメ・ゲーム】ダメ系バンド総合スレ【声優・電波】 (269)
俺以上にIDがロックな奴いるの? (323)
初ライブでやらかした恥ずかしい思い出 (841)
路上ライヴはみんなどこですんの?? (313)
痛い社会人バンドのHPアドレス交換しましょう (692)
キーボードの存在価値 (307)
初心者の質問に上級者が答えるスレ Part2 (734)
【悩み】プロになりたい【夢です】 (312)
【砂丘】鳥取のバンド事情【山陰】 (275)
鹿児島のバンド事情 其の九 (920)
5人バンドはかこわるい (435)
【井草】八代の音楽事情【八代亜紀】 (298)
【集まれ】自分たちのバンドのHPを晒すスレ【宣伝】 (466)
コピーしかやらないバンド (631)
--log55.com------------------
Adobe Reader SpeedUp
OmegaChartスレ ver.8
Sleipnir>>>Opera=IE>>Firefox
ザ・ベンチ IE Firefox Opera Safari Chrome [1]
Samurize Part 47
Let's talk with Yamashita-san.
Giveaway of the Dayについて 7Days
統合画像ビュアーViX Part14