1read 100read
2012年07月軽自動車34: ☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part15 (841) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コペン・ラパン・R1で悩んでいるんだが・・ (260)
【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 2 (677)
【HONDA】 ホンダ N BOX vol.28 【新型軽】 (309)
カプチーノを買おう!! (483)
【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part3 (528)
【】 車がないよりは軽でも持ってるだけまし 【】 (295)

☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part15


1 :2012/06/02 〜 最終レス :2012/08/14
旧世代軽自動車の中でも最強の一台。
お買い物からラリーまで90年代を駆け抜けた
ヴィヴィオについて語りましょう。
詳しくは下記リンク参照。
wikipedia検索→「スバル・ヴィヴィオ」
前スレ
☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1330479925/

2 :
FAQ
Q.自分のヴィヴィオの型を知りたい
A.コーションプレートに記載されている車体記号をチェック。
 例えばC型RXR4WDならKK4C38Rとなり、KK4の後ろのアルファベット1文字が年改記号になる。
Q.ヴィヴィオの燃費はどれぐらい?
A.NAなら20は当たり前。SCも頑張れば20を超える。とあるサイトによる実燃費によると、
 NA/ MT/FF 17.4km/L
 NA/CVT/FF 17.2km/L
 SC/ MT/FF 15.6km/L
 SC/CVT/FF 13.5km/L
 SC/MT/4WD 12.8km/L
Q.前から温風が出ないのですが?
A.仕様です。頭寒足熱、スバルの親心、E型からは変更されました。
Q.助手席ドアを開けてもルームランプが点灯しません(><)
A.仕様です。
Q.ワイパーのINTがおかしい
A.普通に故障です。
Q.NAのヴィヴィオに乗っているけどスーパーチャージャーを後付けできますか?
A.技術的に可能。ただし、DIY出来ないなら乗換えた方が極めて安く済みます。
Q.停車するときにギクシャクアンアンする。シフトレバーがやたら固い(ECVT車)
A.電磁クラッチの末期症状。交換は10万円位。放置するとCVTが逝かれるので早めの点検&交換を。
 ちなみにCVTの交換までいくと、(新品CVTで)50万円位は覚悟。

3 :
Q.キーレスが効きにくい。アンサーバック(ウィンカー点滅)がない。
A.テレビのリモコンと同様の赤外線式キーレス。炎天下は悲惨。効きは電波式にかなわない。
 アンサーバックは付いていない仕様。
Q.加速不良。加速中にエンジンがボスボスいうし、マフラーから煙が。減速中にエンストしたりもする。
A.意外とプラグコードが不良な場合が多し。10年経過していたら交換しても損はない。
Q.(夏季限定)冷房しても、アイドル中にコンプレッサーが回りません。暑いです(><
A.エアコン用のアイドルアップが壊れているか、詰まっているだけです。ちょっぴり調節するだけで大抵治ります。
Q.プラグを標準からイリジウムに交換すると走りが元気になりますか?
A.スーパーチャージャー車やEMPiなら判るぐらいの効果は無いというのがこのスレの統一見解。
 ただ、キャブ車の場合はイリに交換すると、体感出来る椰子もいる模様。
Q.助手席を前に倒すと勝手にシートがスライド(ロックが外れる)してしまいます
A.仕様です
Q.シフトがぐにゃぐにゃでどこに入っているかわからない
A.仕様です。シフトリンケージのブッシュなどを新品に交換するとやや改善されます。

4 :
Q.ECVT初めて運転汁んですが、気をつける事ってありますか?
A.信号待ちなど、停車中はアクセルペダルに足を乗せない。
 足は床に(アクセルペダルにクラッチ動作用スイッチが付いている)。
 坂道で半クラで均衡を取らない。ストール状態は最大の禁忌(30秒でECUに怒られます)。
 クルマが動いているのに慌ててD→Rに入れない。
Q.最近シフトレバーが堅くなってきた。どうもクリープする、ガクガクするんです。
A.我慢せずに点検・クラッチ交換。
Q.ECVTのDsのランプが点滅しました。
A.ECVTのコンピュータが助手席のAピラーの下で「何かおかしい」と叫び出すとDsが点滅する。
「check engine」のECVT版ですよ。原因を調べたいのであれば、トラブルコードを引き出すことが出来ます。
・鍵をオフ状態でDsにして鍵をON(エンジンは掛けない)。
・そのままシフトレバーをD〜Ds〜D〜N〜R〜Pの順にシフト。
・で、エンジン始動。最初は車種情報の点滅。
・Dsがぱらぱらと点滅を開始するから、長い点灯が十の位、短い点灯が一の位。
Q.「CHECK ENGINE」が点灯してしまいました。
A.ECUがエンジンについて何かおかしいと判断すると点灯する。
・アクセルペダル上方に、緑のコネクタが2コ。これを繋いで(ショートさせて)キーをONに。
・コードの読み方はECVTと同じ。コードは下記の通りだが、ノークレームノーリターンでお願いします。

5 :
Dチェック手順
1.エンジンを十分に暖機した後、IGスイッチをOFFにする
2.テストモードコネクタを結合、リードメモリコネクタ分離を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)、車種識別コード(CHECK ENGINEの点滅)が正常に出力されていることを確認
4.フューエルポンプがIGスイッチON後2秒間だけ作動することを作動音にて確認
5.MSC車はISCバルブ(SOHC車の場合はサブISCバルブも)、加給圧制御バルブの作動音が0.5秒毎にあることを確認
6.アクセルペダルをゆっくりと全開まで踏み込んでから戻す(スロットル開度信号、アイドルS/W信号入力)
7.E/G始動
8.ヘッドライトのON/OFFを3回繰り返す
9.ヒータブロワをON/OFFする(電気負荷信号入力)
10.車速10km/h〜20km/hで走行する(車速信号入力)
11.E/Gを2000〜3000rpmで1分間以上回転させる(O2センサを活性化し、O2センサ信号を入力)
12.ラジエータファンが3秒回って停止した後にCHECK ENGINEの点滅を読み取る
13.OKコードが出力されれば問題なしor自己診断の範囲外のトラブル、コード出力なしは暖機不足、
トラブルコードが出力された場合は上記トラブルコード一覧を参照
車種識別コード一覧(○が点灯、スペースは消灯したまま)
○  ○  ○ MSC 5MT ABS無し
○○○ ○○○ MSC 5MT ABS有り
○○  ○○  MSC ECVT
○ ○ ○ ○ NA 5MT ABS無し
○○○ ○○○ NA 5MT ABS有り
○○ ○○ ○○NA ECVT

6 :
最終型カタログによる各グレードのエンジンスペック
RX-R、RX-RA:64/7200(ps/rpm)、10.8/3600(kg-m/rpm)
RX-SS、GX-SS:64/6400(ps/rpm)、9.2/4000(kg-m/rpm)
OHC&EMPi・5MT:52/7200(ps/rpm)、5.5/5600(kg-m/rpm)
OHC&EMPi・ECVT:48/6400(ps/rpm)、5.6/4000(kg-m/rpm)
OHC&可変ベンチュリーキャブ:42/7000(ps/rpm)、5.3/4500(kg-m/rpm)
GX-R系
最高出力 64ps(47kW)/6400rpm
最大トルク 8.6kg・m(84.3N・m)/4400rpm
種類 水冷直列4気筒SOHCICSチャージャー
以上NAもMSCもMTもECVTも安全運転で仲良く語りましょう

7 :
うわ
勝手に立ててやがるし
RX-R厨がウザイのでRX-Rは隔離するんじゃなかったのかよ

8 :
そんな話は決まってねーだろ。
やりたかったら2ちゃんじゃない自分の掲示板を使って自分で勝手にやって下さい。
・・・つーかお前、前スレで「隔離しろ」って騒いでた本人だろ。

9 :
乙でし

10 :
ヴィヴィオ乗りなら皆仲良くやろーぜ

11 :
ECVTあげ

12 :
ヴィヴィオのフロントナックルってSC,NA、FF,4WDで違うものですか?
パーツリストお持ちの方助けてください。
ロアアームは違うのは知ってますがナックルはもしかしたら共通?

13 :
前スレ何で落ちたの?

14 :
>>12
共通だったと思います

15 :
>>13
950あたりを越えている状態なら
一定時間書き込みがないと落ちる仕組み

16 :
>>12
ABS有りと無しの2種類だけ
ABS非装着車ならどちらでも使える

17 :
>>1 おつ
>>7 バッタンガーに挟まれて

18 :
俺軽はヴィヴィオしか乗ったことないんだけど、こっちはロングストローク四気筒、
同時代のスズキ、ダイハツはショートストローク三気筒だった。低速トルクでは
体感できるほどの差はあったの?なかなかトルクあるほうだなとEN07について
感じているんだが、井の中の蛙?

19 :
スズキも三菱もダイハツも4気筒作ったけど、ショートストロークだったので、
NAだと低速トルクで躓いて、ダメらしいね。
1気筒あたりの排気量がどうしても小さくなるから、
スバルの様にロングストロークじゃないと、低回転域は辛くなるよね。
パジェロミニやコペンのターボやパジェロミニのNAは残ってはいるけど、
パジェロミニのNAに乗った事あるけど、MTだったからかなり引っ張らないとかったるかった。
パジェロミニとコペンもターボ付きは、圧縮比が低いから、
ターボ効くまではかなりかったるいと思う。

20 :
ススキダイハツの普通の軽にたくさんあった/ある三気筒はどうよ?特に自然吸気

21 :
4気筒ターボのダンガン乗ってた事あったけどノーマルECUがパワー抑えてる感があって、RX-Rほどのキレとレスポンスがなかったよ

22 :
ナックル聞いたものです。ありがとうございました。早速手配しました。

23 :
先週末、中古ホイールの塗装完了
タイヤも入手して組み付け完了
165/55-R14を履いてみた
大して変わってないはずなのに、なぜか楽しいw
なんでだろうwwwなんでだろうwww何故だなんでだろうwwwww

24 :
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwww

25 :
>>23
先週末、165/60-R13の丸坊主ネオバから155/65-R13の新品某スポーツタイヤに変えた。
なにこれ…
非常にロールが増えてリニア感が希薄になった。
スタッドレスの方が諦めがついてまだマシだよ…
もうタイヤ交換したいorz
乗り心地を犠牲にしてもネオバにすればよかったorz
ちなみに165/55-R14って乗り心地はいかが?

26 :
ネオバ履く人が乗り心地気にするのか

27 :
俺は155/60-R13のネオバひと筋!
これ履いてからは他のタイヤ履きたくなくなった

28 :
AD07にするかRE11にするか迷ってる
どっちがグリップする?

29 :
>>26
気にして悪いかwww
ここ1年ほど山なしスタッドレス暮らしでグリップも(鳴いて楽しい)ロール具合も(雨が降らなきゃ)気にする事も無かったが、夏タイヤが欲しくなり久しぶりにボウズとはいえネオバ履いたらグリップはもちろん、ロールも少なくて同じ車と思えない走り。
だが、突き上げが…
古くで硬化してるんだろうけど、最近は町乗りメインなんでグリップより乗り心地を気にしてみて155/65-R13にしてみたが…orz

30 :
>>28
165/55R14のRE11使ってる。
見た目もグリップもすっげぇステキ。

31 :
>>27
KK3、RX-Rの純正サイズだと155/60-R13だよね。
今回、タイヤ買う為に調べて初めて知ったw
標準だと思っていた155/65-R13と比べるとタイヤの直径が小さいんでメーターの誤差とか気になったのと昔乗ってたレックスから使っているホイールなんでタイヤ更新の時は前と同じ165/60-R13を選んでいたが最近は60-R13の選択肢が少ないのも悩んだ理由。
orz

32 :
orzorzうぜぇな
そんなに気に入らないなら変えちまえよ!

33 :
>>32
ご声援ありがとよw

34 :
まあごちゃごちゃ言うよりさっさと変えた方が精神的にいいよ

35 :
>>34
ごちゃごちゃ言ってるつもりでは無かったが長文失礼。
換えたいが懐具合が精神的にキツい。
1週間に2回も交換出来るほど御大臣ではないしw
この位で消えるよ
スレ汚しスマソ。

36 :
話題的には良いと思うけどね
13インチのハイグリップってネオバしか選択肢無いけど14インチだとRE11とかART-Kとかダンロップの新しいのも
7月ぐらいに14インチ出るんだっけ
ネオバとRE11どっちも履くけどRE11はネオバに比べてかなり太いからうちのはネオバでは何ともなかった
車高調にRE11だとタイヤが当たる。乗心地はネオバの方が良いかな

37 :
「話題的には良」くても、その話題を持ち出してるのが
ワケわかんないコミュ障だと何の役にも立たない、というw

38 :
そういや何でFFと4WDでタイヤサイズ違うんかね?

39 :
FFは舗装路での追従の良さを求めたため偏平タイヤの155/60-R13を採用とカタログでは言っていたが
実際は4駆モデルより外径が小さく軽いタイヤを履く事で鋭いダッシュ力を得るのが狙いだったから

40 :
>>38
RX-Rに限ってはKK4はラリータイヤのサイズに合わせてるだけ
KK3のタイヤサイズは当時の舗装用スポーツタイヤに合わせたんじゃね?

41 :
オレKK4で155/60-13履いてる

42 :
rx-rの相場って、過走行で低年式でもそれなりに値が付くだろうね。自然吸気
は、すき物の人意外、普通の人が乗ってる分はどんどん減っていくんだろうな。悲しい。

43 :
昭和のAE86なんか16万キロの走行ながらワンオーナー車で
300万円以上するタマも存在するくらいだからそれに比べればカワイイもん
軽自動車に無知な評論家が多数いたため性能の割にスポットがあたらなかった事や走り屋マンガに登場しない(らきすたは例外)おかげでRX-Rが無駄に高くないだけでも幸せなこと。

44 :

23だが
純正155/65R13新品タイヤで半年ちょっと乗ってから
前述のサイズの中古(RE030の五分山)に履き替えた
200kmほど走ってみた感想だが
1、乗り心地はちょっと固くなった
2、ロールとかはまだワカンネ、攻めたら違いが分かるかも
3、接地感が上がった、履いてすぐ分かった
4、小さな段差でバタつくのが分かる
5、ちょっとカコイイ
まあ、こんな感じです

45 :
>>23
インプレありがとうございます。
参考になりました。
>>36
別の車でRE01は履いた事はあるけれど、サイドウォールが硬かったのでRE11も似た感じと解釈します。
>>38-40
確かに気になっていたので勉強になりました。
>>41
若干車高が下がって低重心&加速度うp♪
60-R13にこだわるか、R14へ移行するか悩む…
皆さんのレスを参考に新たなタイヤを検討します。
ありがとうございました。

46 :
165/60‐13履いてる人は、ホイール純正じゃ無いですよね?
純正じゃ幅足り無いですよね。
TE37が欲しい…

47 :
軽自動車は13インチが1番加速いいよ
165幅のタイヤだと重くなるし外径が大きくなるから軽快感なくなるし加速力も悪くなる
Vivioは155/60-R13サイズが1番バランスとれてると思う。
ちなみに13インチタイヤ同士の場合、幅が155と165程度ではコーナリングスピードに極端な差なんか出ない。

48 :
まあ、10mmとは言え、太いをタイヤ履いてるという
満足感だけはあるんだろうけどなw

49 :
今時の重い軽自動車と違ってヴィヴィオは軽いから
12インチ、幅145mmでも十分だと思っていたけど
ヴィヴィオでも13インチの幅広の方がいいわけか。

50 :
NAならいいだろけど、MSC付なら12インチだと役不足じゃないか?

51 :
それを言うなら力不足だろw

52 :
えっ?

53 :
ジムカーナとか限定的状況なら155-60-13のAD07より165-55-14のAD07の方が良い場合もあるよと言ってみる。
外形がでかいとパイロンターン以外は2速ホールドで攻略できるケースが多くなるのでシフトチェンジが最小で済む。
全域高レスポンスのS/C特性も相まって楽チンで好タイムが出るケースが多かった。
シフトアップのタイミングは13インチの方が速いし気持ち良いんだけどね。

54 :
>>50
かといって11インチ以下ってないしなぁ。

55 :
オイル交換てどれくらいでする?
それからオイルゲージいっぱい入れてるのはよい?
うちの10W-30をアッパからちょい少な目にしてる

56 :
回すから3000キロで交換だな
オイルは少なめでフィルタ交換無しで2Lちょうど入れてる
4L缶で二回分だからキリが良い

57 :
フロント13インチは、MSC付きでも、RX‐Rだけ?

58 :
>>57
いんや
SC付き全て

59 :
>>44
RE030ってスポーツタイヤ?
聞いたことないんだけど。
>>45
車高は下がったとは思うんだけど、ほとんど実感はないわけで・・。
加速も上がった気がする程度。
個人的にはLI値69になってもいいから、もう少し低扁平がいいが。

60 :
霧吹きに氷水入れてインタークーラにプシュプシュすると効果あるんかい?

61 :
RX‐R海苔だけど
フロントサスのスプリングは左右で長さが違うよな?
確か品番が違ってたはず
俺のは良く見たら運転席側が下がってる
左右入れ違えたかな?。

62 :
>>60
常にュュ出来るんなら効果あるだろうけど、止まってやってたら意味無いよ。
>>61
右のほうが半巻き多いんじゃないっけ?

63 :
>>61
純正スプリングなら識別のペンキ塗ってある
いま手元に整備書無いから何色かわからんが

64 :
>>62-63
だよな
寺で長さは同じですってドヤ顔で言われて凹んでた
ヘタったんじゃないですかと言われたが
RAのサスだからな。

65 :
暇だから整備書見てみた。
MSC付きのMTの識別色はFF、4駆共にフロント右が「灰,黄緑」で左が「灰,紫」って書いてあるよ。
RAも同じなのかはよくわからんけど・・・

66 :
>>61-65
ttp://www.geocities.jp/baanatii/page036.html
コイルスプリング 識別色 RX-RA R 灰・赤 L 灰・灰

67 :
>>65-66
サンクス。

68 :
>>59
ググってみたら
RE030は新車の純正タイヤ。
装着される新車に合わせた性格付けをされるらしいので一概にどうとは言えないそうだ。
155-60-R13で加速力うpに期待してたけど…ちょっと残念。

69 :
ハイグリップラジアル履けば加速力アップ体感できるよ
ボンネット→カーボン
リアゲート→FRP
にしたらすげー速くなったわ

70 :
やはり軽量化は武器なのか

71 :
リヤゲートFRPは軽量化にかなり効きそうだよね♪

72 :
さいきん気付いたこと
1.アクセルあおったら、マフラーから水を吹く
10年10万キロだから、純正マフラーでも「ボボボボボ」なのかと
思ってたんだが、どうやらタイコが水浸しになってるらしいw
とりあえず外してみようかな
2.フロントタイヤが左右合計で10ミリトーアウト
以前から直進しないなとは思ってたんだが、ステア直進状態で
フロントタイヤの前後を測定してみたら、約10ミリほど
前に開いている状態だった(上から見て逆ハの字ですね)
自分で調整したいので、みんカラを見て調べてる最中

73 :
スペアタイヤとジャッキとか下ろしてパンク修理剤積んでる

74 :
>>72
そこまでやったなら後はタイロッドで調整するだけじゃん。
タイヤ外さなくてもハンドル目一杯切ればナット緩めて調整出来るよ。

75 :
RX-Rの純正マフラーは新車でもけっこううるさかったよ。

76 :
ジャッキで思い出したんだけど
車載工具が走行中動いて音がするんだが
あれは何処かに固定する専用の場所とかあるのかな?
中古で買ったから解らずに
ジャッキとタイヤの間に挟んでるんだけど。

77 :
新車時、車載工具はグローブボックスに入ってた。
工具と言えるほどのモンじゃないが。

78 :
>>77
だいたいジャッキとセットだと思ってたけど
新車の時はグローブボックスに入ってたんだ
俺のはグローブボックスが使えないから
あのスペースでいい固定方法を考えるか。

79 :
グローブボックスの底にへこみがあるだろ。
そこが工具の収納スペース。
初めてパンクしたときにはさんざん探したよ。
まさかそんなところにあるとは思わなかったから。

80 :
>>72
エンジンは燃焼させるトコなので、排気ガスに水分が含まれているのは常識。
タイコ辺りまで来ると、排気ガスも温度が下がるので、気化していたものが、
液体化して、タイコの中に溜まって、ボボボって音して水を噴き出すようになる。
たまにはエンジンの回転を引っ張ってる?

81 :
左ドアに純正ドアポケット付けたが
特に使い道も無いので車載工具を入れっぱなし

82 :
今日、エンジンオイル交換したんだけど、オイル抜いた後でドレンボルト閉めるの忘れてそのままオイル入れちまったよ・・・
慌ててドレンボルト締めたけど、2リッターくらいオイル無駄にしちった・・・
オイルはペール缶で購入してたから量はなんとか間に合ったけど、こんなことってマジであるんだな〜・・

83 :
俺、ホイルナット仮締めであーしてこーしてそれ忘れて
走り出して振動で気づいたよ。びっくりしたw

84 :
>>82
走行中に締め忘れたドレンボルトが外れたら一大事だったね。
オイルは無駄になったが、不幸中の幸いだよ。

85 :
締め忘れっていうか、「ドレンボルト外してオイル抜く」→「オイル抜いている間、一旦家に入る」→「戻って来てドレンボルト取り付けずにオイル入れる」→「オイルパンからオイル駄々漏れ」って感じでドレンボルト取り付けてなかったw
オイル入れ終わりそうな時に「あ!ドレンボルト付けてねぇ!」って気付いて慌てて下に潜ったよ。
入れたそばから下から抜けてるんで、気付いた時点で手遅れだったけど・・・
>>83
ヴィヴィオじゃないけど、別車で足回り交換したときにブラケットのナット付け忘れてそのまま50キロくらい走ったことならあったよw
確認した時はダンパーがナックルから外れかかってたw

86 :
>>76
スペアタイアの左側にフレームから出ているかぎみたいなのがあるだろ、あの下
にジャッキをおいた後、回して少し上げ、固定する
>>79
ナットを回すレンチのことか。知らなかった。

87 :
72です、アドバイスとか色々どうも
>>74
検索して調整方法も分かったんで、さっそくやってみた
タイロッドの緩み止めナットが固着してて、緩めるのに手こずった
結局、タイロッドに巨大モンキーを掛けて、番線で引っ張って固定した上で
緩み止めナットに19のレンチを掛けて、木槌でひっぱたいて緩めたったw
しかし調整は難しい、かなり微妙だし、緩み止めを締める時にも狂う
調整しては少し走り、走っては調整しを何度も繰り返して
現在トーアウト5ミリ程で、ステアセンターで直進できるようになった
今回は左フロントしか弄ってないので、次に時間が取れたら、左右で調整したい
>>80
ご教示どもです、その理屈は分かります
でも、溜まってる量が尋常じゃないような気がして
ガスケットが用意できたら外してみて、結果報告しますね

88 :
>>87
アライメントゲージを貸してあげたい。オクで1万円しないやつでメジャー2個と
タコ糸でとるやつだけど、それがあれば20分もあれば終わるよ。

89 :
どの車も壊れかけだなw

90 :
>>88
おお、ありがとう!
お気持ちだけ、ありがたく頂きます
市販の鋼製のゲージには及ばないけど、自宅にあった材木で
作ったゲージで、スケール当てて計ってます(親が元大工なので)
>>89
手の掛かる子供ほど可愛いってのは、本当なんだなと思ったよw
嫁さんのDEデミオは、何の心配もなく走れていいんだけど
自分で運転するときはヴィヴィオに乗りたい

91 :
自分自身もVIVIO乗ってて、毎日見てるはずなのに
バイクに乗ってる時に他人が乗ったVIVIOの後ろに付くと
この車やけに小さいなあと笑ってしまう
乗ってるぶんにはそんなに小さく感じないんだけどなあ

92 :
72です
姉さん事件ですw
こちょこちょとタイロッドを回して、アライメントをいじってたんですが
左フロントを調整している時に、とあることに気付きました
ジャッキアップしている状態で、タイヤが軸方向(ドラシャ方向)に
がたつくのです
あれ、おかしいな?こんなものか?いやいや…右フロントはどうかな?と
見てみたら、こちらはがたつきなどありません
結論から言うと、左フロントのロアアームとナックルのジョイント部分が
ジャッキアップした状態でゴトゴトと、左右に数ミリ動きます
どうりで、まっすぐ走ってる時に急によれる(ふらつく)わけだwww
これ、左ロアアーム交換ですかね?
ちょっと某オク見てくる

93 :
>>92
え?2週間前の俺と全く同じ症状。
オレのはロアアームじゃなかった。ナックルとロアアームの取付ネジが
バカになった。サーキットでコーナーでアクセル抜くと横に1m飛んだぜ。
マジで死ぬかとオモタ。1mは大げさかもしれんが・・・
結局ナックル交換になって12の質問に繋がるわけだ。
部品が間に合わないので、ロングボルトにしてダブルナットにしてサーキット走った。
一応、緩んでなく何とか完走。
その時に修理屋さんが言ってたが、ヴィヴィオには社外のロアアームがあるよね。
裏を返すとそれだけ壊れているってことだよって教えてくれた。
プレスの型とかも必要になるから社外品って普通はないんだとか…
とりあえず、ナックルとロアアームを分離してみよう。

94 :
>>93
レスありがd
そうかー、わりとあるトラブルなんだなーw
取りつけネジってことなんだけど、ピンが立ってるのは
ロアアーム側で、そのピンに被さって、くわえ込んでボルトで
締めてるのががナックル側だよね?
どこをどうダブルナットなのか、よくワカンネス
とりあえず外してみたいのはヤマヤマなんだけど
明日もこれ乗って仕事行かなくちゃなのでw
もちろん制限速度守って走りますがwww

95 :
ああ、わかりにくいレスだったので追記
ナックルとロアアームの接続は、ロアアーム側がオス
ナックル側がメスで、ロアアームに立ってるピンを
ナックルがメスで受けて、外れないようにボルトで締める、と
よけいわかりにくくなったかもw

96 :
俺のヴィヴィオも今まではなんとも無かったんだが
最近になって左コーナーを攻め気味で曲がると右フロイントタイヤあたりが
ゴリゴリとこじれるような違和感がある
どっちみち左右とものロアアームブーツ破れてるし試しに交換するかな

97 :
>>95
わかるよん。ナックルについているメネジがバカになって締まらなくなったんだ。
そんで、長いボルトでナックルを貫通させて、ナックルの外側でナットを締めて
ロアアームを固定したってこと。
サーキットでは横っ飛びしたけど、一般道ではそんなに変な感じじゃなかった。
でも、ジャッキで上げたら怖くなったよ。トーが5度くらい動くんだぜ。

98 :
ボールジョイントの締め付けボルトってバカになりやすいよな
ダート耐久レースやってるヴィヴィバンで何度も経験してる
放置するとトランスバースリンクが外れて3輪になるから、異音やショックには気をつけてる

99 :
>>98
やっぱりそーなんだー。そんなとこ壊れんなよー死ぬだろーだよね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HONDA】アクティトラック【軽トラ】 4台目 (273)
軽自動車は4倍強の増税に (948)
スバル新軽ルクラ (548)
【スバル】 R1 part21 【てんとう虫】 (333)
三菱 ミニカバン 2 (694)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド [テスト] (254)
--log9.info------------------
【カッコ可愛い】木村遼part5【乙女系王子】 (271)
【みっちょん】鈴木美知代4【みっちー】 (573)
小関裕太 その9.1 (295)
★「週刊こどもニュース」の奈良瞳ちゃんPart2★ (205)
【CharmKids】丸山ももか Part1【クローバー】 (417)
★☆★エンジェルプロダクション総合スレ8.1★☆★ (882)
安西かな (333)
【CharmKids】上原れなちゃん Part7【観察日記】 (227)
ニコ☆プチ(ニコプチ) Part1 (200)
筒井麦 (210)
椚ありさ Part1 (620)
河西莉子 Vol.4 (348)
レプロ ジェイクラス Part10 (214)
【CharmKids】流川ゆうり Part2【まめとら】 (673)
山口愛(やまぐちめぐみ) (287)
辻口由奈 (259)
--log55.com------------------
生きていても楽しくない奥様 Part.9
□□□チラシの裏900枚目□□□
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1948【みんな来い】
妊娠【前期】12週〜21週までの奥様 250
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1949【みんな来い】
皇室御一行様★part3340
■■ 芸能有名人の噂 2098 ■■
50代の奥様(ID梨) part375