1read 100read
2012年07月大学受験98: 英語の質問[文法・構文限定]Part65 (322) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【CIT】千葉工業大学24【千葉工大】 (495)
北海学園大学・北星学園大学 Part34 (410)
【R種子】北九州市立大学part31【不審火】 (252)
東京農業大学 Part31 (857)
東海大学医学部編入学試験 (559)
【季節は】琉球大学医学部6【夏夏冬冬】 (260)

英語の質問[文法・構文限定]Part65


1 :2012/06/02 〜 最終レス :2012/08/12
文法・構文・解釈などの英語教材で解説等不十分のため理解出来ない箇所の質問を受け付けます。
質問の際は、以下に目を通して下さい 。
●質問の際は【教材名・ページ数・行数】を明示するとともに、必ずその英文を写してください。
 面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。
●該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。英文の1部分だけを抜き出されても困ります。
●どこが分からないのかは具体的に述べて下さい。
 理解できている部分・理解できていない部分がそれぞれ分かると助かります。
●英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、無視します。
 逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
●辞書を引くだけで分かるような質問は「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。
●具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。 やめて下さい。
●勉強の仕方に関しては「英語の勉強の仕方」スレなどでどうぞ。
前スレ
英語の質問[文法・構文限定]Part64
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1315929190/

2 :
次スレはここですか

3 :
質問です。
過去を表す副詞、例えばyesterday in1900とかがあったら時制はかならず過去形になります?過去完了とか過去進行形は無理ですか?
例えばI was going the Hotel yesterday.は間違いですか?

4 :
質問についてはNO。過去完了も過去進行形も、過去完了進行形もありうる。
例については間違え(時制的にも誤っているがwentにしたとしてもその後にtoが必要)。
こんなこと言わせるな、恥ずかしい。

5 :
>>3
あのさ、過去完了も過去進行も過去形のひとつだよ。
でも君の英語はひどい。to は抜けてるし、Hotel はなぜか大文字になってるし。

6 :
>>5
すいません><
えーとー問題とくときyesterdayがあったからといって動詞は単純に過去形のwasとか
選んじゃだめですか?

7 :
I [study] English for three hours until this time yesterday.
この文のstudyをどういう形にする?

8 :
had studiedですか???

9 :
いやwas studyingかな?

10 :
>>6
だめだめだめだめ。
>●具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。 やめて下さい。
きみはこれが全くわかっていない典型例。

11 :
ちなみに、>>7は悪問の典型。こういうことを勉強してはいかん。
>>7 の答えでよくあるのは had studied だが、studied も was studying
も文法的に絶対間違いという訳ではない。

12 :
>>11
was studyingとstudiedが間違いではないという根拠はなに?

13 :
>>3
>例えばI was going the Hotel yesterday.は間違いですか?
これをまともにすると、
I was going to the hotel yesterday.
となるが、これを訳すと
私は昨日、そのホテルに向かって歩いていました。
となる。これはやはりおかしいだろ?
私は昨日そのホテルに行きました。
という意味にしたいなら、
I went to the hotel yesterday.
となる。

14 :
>>12
あー、塾とかでそう教わったんだろ、君は。でもね、その例に反することは
いくらでもある。

15 :
>>14
違う違う。理論言語学で勉強中なんだけど。興味深いから知りたいと思って。
まさにその例に反する周辺部を勉強中。だから参考までに知りたいわけ。

16 :
>>15
うそつくな。理論言語学やっててこんな質問せんわ。
せめて英語教育くらい毎月よんどけ。

17 :
>>16
機能範疇勉強してんだってばw

18 :
had been studyingが自然。動作動詞の継続(習慣的動作は除く)は完了進行形
で表すのが普通。

19 :
ついでに言っておくけれどstudiedやhad studiedは文法的には許容範囲だが、
was studyingは絶対おかしい。

20 :
>>3
I was going to the hotel yesterday.
「昨日そのホテルに行く予定でした。」なら文法的には行けるかも。
「完了」はそもそも時制+αの話だから、
過去完了なら、過去時制+完了の要素があるはずで、
時制の要素だけでは判断できないよ。

21 :
高3です。バカンサイもちつけを一周して偏差値50まできたのですが、バカンサイモティツケをやれば偏差値70までいくのでしょうか?
正直あまり解けません。志望校はバカーンサイモディヅゲのバクンサイ学部ですよろしくおねがいします!

22 :
>>20
その例文は過去の時の基点が明示されていないから苦しいね。文脈によっては可。

23 :
I am out of work, but I am reluctant to work hard.
Hence, I have no choice but to evade working hard.
For the life of me, I am in a state of melancholy.
I am almost the defeated remnant.
上記の英文をスラスラと訳せたら、どのくらいの偏差値を出せるのでしょう
かね?

24 :
>>23
それだけの情報で偏差値は出せない。終了。

25 :
30以上は出るんじゃないか?

26 :
He said to me"What do you think is japan's greatest trouble?"
の間接話法への書き換えで答えは
He asked me what I thought japan'sgreatest trouble was.
か、
He asked me what I thought was japan's greatest trouble.
で、
調べたところ上の動詞が二つになってるのはthat S+Vがネイティブの言い回しで語順が逆になってるようなんですが解答の説明には
訳は「彼は私に日本にとって一番大きな問題はなんだと思いますかと言った」です
被伝達文の主語をtroubleと考えれば上に、whatと考えれば下になるようです
訳は合わないような気がします
解答お願いします

27 :
> ネイティブの言い回しで語順が逆になってるようなんですが
どういうこと?

28 :
>訳は合わないような気がします
どういうこと?

29 :
>>26
すいません語順が逆になってるのは問題文のほうです
普通は
問題文のis japan's greatest troubleは普通は
japan's greatest trouble is
でthat S+Vの形になるはずなのですが、ネイティブだと語順を逆にしたりするようです
これは解答に書いてあったわけではなく自分が調べただけなので合ってるかはわかりませんが…
>>27
下の文のことなんですが、彼は私の考えていることは日本の大きな問題ですかとなっちゃいませんか?

30 :
>普通はjapan's greatest trouble isでthat S+Vの形になるはずなのですが、ネイティブだと語順を逆にしたりするようです
What do you think is Japan's greatest trouble? では、
[S]you [V]think [O]what is japan's greatest trouble で、
what is Japan's greatest trouble のところだけ見ると
[S]what [V]is [C]Japan's greatest troubleなので、
He asked me what I thought was japan's greatest trouble. が正解だが、
語調の関係で、
He asked me what I thought japan'sgreatest trouble was. というネイティブもいるってことでしょう。

31 :
>>29
askは直接目的語にwh節やif節は取るがthat節は取らない。

32 :
I always accompanied my father in these walks and with my earliest recollection of green fields and wild flowers is mingled that of my account I gave him daily of what I had read the day before .
倒置みたいなのですがよく分かりません、
どこが倒置なんですか?

33 :
I always accompanied my father in these walks.
いったん切れて、
and
that of my account I gave him daily of what I had read the day before
が主語
is mingled
動詞
with my earliest recollection of green fields and wild flowers
何言ってるかイマイチわからんが、「前の日に読んだことの町に知とーちゃんに説明するそれ」が「草や野の花のコレクション」と一体になる、、、ってこと?

34 :
野の花は美しいだけでなく、多くは有益もあります。
Not only are wild flowers beautiful,but many are useful,too.
のNot onlyの後の are wild flowers…ってなんでこの語順なんですか?
Not only wild flowers are beautiful…はどうして駄目なんでしょか

35 :
>多くは有益もあります。
日本語でおk

36 :
>>35
原文ままなんだけどね
その野性の花の多くは有益、ってことかな

37 :
ってよく見たら違ってた…
多くは有益でもある ですね
連投スマソ

38 :
capableとableの使い方なのですが
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2120059.htmlではableは人物、物ともに問題なく
使えます。ってあるんですが
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042013095では
ableは無生物主語を取れません。って書いてます…
結局ableは人主語しか取れないのか無生物主語も取れるのか分かりませんorz
あとcapableの使い方も…

39 :
>>38
‘一般的に’は、ableは無生物主語では使われません(「能力」を表すcanは無生物主語を取ります)。
capable に関しては、“be capable of 名詞” の形で主語は生物・無生物問わず使われます。

40 :
There was a parade ( ) by at the time .
1 has gone
2 heard
答えは2で分詞構文を使うんですけど
has goneの関係代名詞の省略を使うのはどこがいけないんでしょうか?

41 :
>>40
関係代名詞で省略できるのは目的格のみだからです。
parade [関代] has gone としてみればわかるようにこの場合は主格です。

42 :
>>41
thank you

43 :
web上で英語表現を容易に検索できる状態である今、英文法とは飽くまでも実際に使われている
英語の形を「できるだけ体系的に」説明しようとした結果に過ぎないことを、思い出そう。
現実の表現に英文法は追いつけない宿命にある。大学受験に限って言えば、プラクティカルに
使われている表現と正規英文法の枠組みとの間で矛盾が生じる類の問題は出題されない。
これは各自念頭に置くべきこと。

44 :
>>43
だから、ネクステやアプグレなどの本が受験生にとって非常に有用なのです

45 :
Everyone とsomeoneについて
文中に言い換えで出た場合
Everyone his or her life = their lives
someone his or her life = their life
Everyone みんな。だから名詞複数sが使える。
someone 存在する誰か1人。だからtheirで言い換えても複数sが使えない。
という認識でいいの?

46 :
>>45
とりあえず辞書ひいてみろ。それで自分の間違いに気づく。

47 :
以下の文でin ways that are sustainable,and allow〜とありますが、
このand allow〜はwaysにかかる関係代名詞節の一部ですか?
それとも、ensureと並列で、need toにつながるのですか?
私としては、わざわざカンマも打ってあるので、そこで関係詞節は切れる
ような気がするのですが。ちなみに大阪大の和訳問題です。
解答解説は持ってません。
The world needs high technology, but humanity has a disturbing
tendency to let technological development lead the way,
with politics and ideology following behind.
We need to ensure that the farming of the future provides
safe, tasty food for the expanding world population
in ways that are sustainable, and allow humans and other
species a good quality of life.

48 :
>このand allow〜はwaysにかかる関係代名詞節の一部
です

49 :
>>48
ありがとうございます。
形からそう言えるんですか?
それとも文法や言い回しから
そう言えるのでしょうか。

50 :
>ensureと並列で、need toにつながるの
なら、主語はWe。それで目的語にhumansを取るのはおかしい

51 :
>>47
関係詞節の一部。関係代名詞節がsustainableで切れているのは表現として不自然。
それだけの意味を表したいのだったらin sustainable ways と書く。

52 :
>>51やはりそうですか。
googleで検索した時にways that are sustainableで1件しか
出てこなくてsustainable waysが膨大な件数が出てきて
おかしいと思ったんです。
英語もドイツ語みたいに関係詞節で定動詞後置すればいいのに。


53 :
リンガメタリカより
Pivotal to conceptions of the post-industrial society is the place of
knowledge,the shifts taking place in the kinds of work people do and
the related changes in the occupational structure as manual jobs give way to
white-collar,professional and service work.
コンマ入れてからのthe shifts…は何ですか?主語付き分詞構文かとおもったのですが…。
その後のwork people do and のandも何を並列しているのかわかりません。
それとここでのasの意味は何ですか?。長いですけどお願いします。

54 :
ああ、the place…the shifts…and the related…ですか?
でもasの意味はわかりません…

55 :
>>53
ここでは倒置法を使ってると思う。
Pivotal to conceptions of the post-industrial society (補語に相当する部分)
is  (これは実は are となるべきところ)(動詞)
(1) 一つ目の主語: the place of knowledge,
(2) 二つ目の主語: the shifts taking place in the kinds of work people do
and
(3) 三つ目の主語: the related changes in the occupational structure
as manual jobs give way to white-collar, professional and service work.

(3) は、「manual jobs が〜するにつれて〜に起こった変化」という意味。

56 :
以下は愛知医科大学の問題だそうです。
Ken is ( ) as I've ever met.
@as a nice young man Anice as a young man
Bas nice young man Ca young man as nice
Bがas nice a young manならBで正解だと思いますが
Bには不定冠詞がないのでダメですよね。
となるとCなのでしょうか。
しかし、これと全く同じ質問をネットでした人がいて
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4140642.html
この人はそもそもa young man as nice as〜を間違いであるという前提で
質問しています。でも、a young manをas nice as〜で後置修飾した形と
考えることは出来ないのでしょうか。
ネットで調べるとこういう英文が出てきます。
I don't deserve a man as kind as you.
I have never met a man as kind as Robert.
After all, a man as kind as Mr. Atwood deserved the woman of his dreams.
Even a man as kind as the Duke of Zhou executed his brothers(Weblio英語共起表現検索より)
I pray K will one day be swept off her feet by a young man as kind as L.

57 :
ちなみにhttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4140642.html
これの解答者がKen is a young man nice.は無いと言ってますが
形容詞句では無いから当然ですよね。
ここではas nice as 〜という形容詞句なのですから後置修飾でも
問題と思うのですが。

58 :
たびたびすみません
>>57の>後置修飾でも問題と思うのですが。
→後置修飾でも問題ない の間違い


59 :
53ですが質問する箇所を混合していました。すいません。
In this view,technological change is the driving force of social change as
information exchange and cultural production displace heavy industry at the
heart of the economy.
訳文は付いているんですけど、as以下が長いので訳文だと訳し下しています。
『…推進力になり、(as以下)…』ですが、 厳密に考えるとここのasの意味は何ですか?
またどのような判断で意味を決められるんですか?
訳文に沿って考えると「〇〇となり、……」というと
先→後のように思えるのですが、asの分類のうちどれに当てはまるのかわかりません。

60 :
>>59
君の書き込み自体がわからん。because とでも思っとけばいいnでない?

61 :
>>59
厳密風に考えると、様態の接続詞じゃね?

62 :
>>59
同時性。

63 :
英語の関係代名詞に関する質問です。
例えば、非制限用法で前の名詞を説明したいとき、関係詞節が終わったあとにも文が続く場合は、後ろにもコンマをつけるのでしょうか?
具体的には、「彼は、好きなスポーツであるテニスをその公園でします」と英語で言うとき、

He plays tennis, which he likes, in the park.

となるのでしょうか?それとも、そのままなにもつけずに、

He plays tennis, which he likes in the park.

となるのでしょうか?

64 :
またコピペ厨か・・・

65 :
>>63
つける。

66 :
現代を読むっていう教材のユニット8
ーーーーーーーーーーーなれずしなどが作りだされて時間は作製時間は短縮されたけど、いまだにすぐには食べられない 。ここで
In keeping with cooking of time,(英語で)食べる前に寿司が漬けられ丸められた.
ーーーーーーーーーーー教材を今持ってないので不十分承知ですがお願いします

67 :
>>66
頭悪すぎワロタ

68 :
>>66
テンプレ嫁。
質問が何かどころか、何を書いてあるかすら理解できん。

69 :
forestの冠詞のパートを読んでいるんですが
so+形容詞+a/an+名詞 の表現のところで
たとえばso big a pizza のようにこの表現を使う場合
不定冠詞が必ず存在しなくてはならず so big pizzasというのは誤りである
みたいなことが書いてあるんですが、
複数のピザに対してとても大きなというような表現を使いたい場合
so bigは使えないということなんでしょうか。

70 :
>>69
使えないに決まってるだろ。単数形の時のみに使える表現なんだから。

71 :
>>69
複数形なら such を使う。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130775986

72 :
>>69
Some people boast that they are such good swimmers that if they were thrown into the middle of the Pacific, they would never drown.

73 :
>>70-72
なるほど。ありがとうございます。

74 :
関連して質問なんですけれども、
so big a pizza と such a big pizza はほぼ同じ意味の表現ですか?
それともニュアンスはやはり異なるんでしょうか

75 :
so big a pizza は古くさいんじゃないかな。
普通に英語圏で so と such を解説しているところでは、
so 形容詞 a 名詞
はでてこないこともおおい。
http://www.englishpage.com/minitutorials/sosuch.html

76 :
あg

77 :
今、高3です
中学レベルの文法なら完璧なのですが、このレベルでネクステや、アップグレードに移って良いでしょうか?
それともフォレストを通読すべきでしょうか?
誰かご教授お願いしますm(_ _)m

78 :
>>77
スレチ

79 :
模試の英作文の問題なのですが
彼は性格が父親に似ている。

He is similar to his father in character.
と書いたら is similar toの部分で減点されていました。
解答ではresembleが用いられてします。
be similar toとresembleはどのように使い分ければ良いのでしょうか。

80 :
>>79
similarとresembleは同じ意味。よって模試の回答がおかしい。
文句言っていいレベル。
どうぜバイトが採点してるんだろう。
根拠
http://www.ldoceonline.com/dictionary/resemble
で検証してみると
resemble
to look like or "be similar to" someone or something
("〜"は引用者)
https://www.google.com/search?hl=en&btnG=search&tbo=1&q=%22*%20is%20similar%20to%20his%20*%22
で調べても
his character is similar to his father's なんてのが最初にヒットする。

81 :
>>80
similarの検証は?
>>79は人を主語でsimilarを使ってるようだけど。
文句言っていいレベルなの?

82 :
今手元にあるOALDでも similar (to somebody/something) とあるから人主語
問題ないと思う。

83 :
ちなみにネット検索はgoogle booksが一番。実際に使われている用法で、ある程度
の信頼度が保証されている(まあ、書物化されているという意味でだが)ものが出てくる。

84 :
この例文から考えると
Billy is just like his mother. He has the same hair and eyes.
I and my mother are very much alike in some way.
彼は性格が父親に似ている。
He is just like his father. He has the same character.
He and his father are very much alike in character.
こうなる

85 :
>>81
>>80を書いたの俺だけど全く問題ない。
ていうかアメリカに居た時、みんな普通に使っていた。
(he/she is similar to 〜)
「いや、それは日本の受験では…」なんていう言い訳は通用しないから。
英語じゃないモノを教えてどうすんのよって感じ。
ひょっとしてイギリス英語では違うのかと思って(俺はアメリカ英語しか知らないから)
調べたけど問題ないぜ。
(いちゃもんつけられたらかなわんから天下のbbc.co.ukのサイトに限定)
http://bit.ly/LAg1lM
で、どうすんのかねえ。この落とし前は。

86 :
>>80
>>his character is similar to his father's なんてのが最初にヒットする。
そのままで検索したがヒットしないぞ。
模試で減点の程度まではわからんけど、「彼は性格が父親に似ている。」
の内容でsimilarはありえんね。

87 :
皆様回答ありがとうございます。
自分でも海外のサイト等調べてみたのですが
resembleは外見について使われることが多いが性質についても使える
similarは外見についても性質についても使えて、resembleより似ている度合が強い(?)
また双方とも多くの文脈で使用される
というような記述しか見つからず、特に使い分けるという内容は見つかりませんでした。
やはりbe similar toを用いても構わないのでしょうか?
>>86
その部分は0点になっていました。
よろしければどうしてsimilarが駄目なのかを教えて頂けませんか?
解答や採点講評でもsimilarについてまったく触れられておらず困っています。

88 :
>>86
あ、そう?
じゃあ直接貼ってやるよ
Oxford Advanced Learner's Dictionaryだ
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/in_1
4 forming the whole or part of something/somebody; contained within something/somebody
his character is similar to his father's
バカ採点員とOxford Dictionary の編集者のどっちを信じますか?
>>87
よろしければどうしてsimilarが駄目なのかを教えて頂けませんか?
ダメじゃないので、バカな奴が採点してるわいと思ってればいい。

89 :
>>87
"similar to his|her father|mother in character"
上記のキーワードをコピーして Google 検索して、そこに並ぶ例文をちらちら見てみる限りでは、similar to his/her mother/father in character"
という言い回しには問題ないように見えてしまうよね。

90 :
>>87
参考までに海外の英語フォーラムであった見解を載せておく
(バカ採点員ばっかり連呼しても生産性が無いからね)
What is the difference between 'resemble' and 'similar'?
http://www.italki.com/answers/question/61612.htm
2番目の人の説明がわかりやすいだろう。
In my opinion, similar has a higher level of being the same compare to resemble.
つまり、どちらも「似ている」という意味だが、程度問題として
similaの方がより高次元(a higher level)で似ている、ということ。
だから
similar = identical (maybe 99% the same?) 99パーセント同じ、みたいな
resemble = look the same (to certain extend only.) ある程度は似ている
だから、この人の意見を踏まえて訳語を当ててみると、resembleは「似ている」だけどsimilar は「瓜二つ」と言ったところか。
ただ、それは程度問題であって、(似ているという)判断は主観的なものだから
similarがおかしい、使ってはダメ、と言う話にはならない。

91 :
He is similar to his father in character.
He resemles his father in character.
"similar"と"resemble"という語の比較の話題であって、
上の二つが等価の文である説明の根拠のにはならないリンクだな。
満足のいく説明能力も俺には乏しいんだが。

92 :
なかよしおやこの話題の文脈などで、
They are similar in character.
は問題ないんだよなぁ。
English版なら、学識のあるバイリンガルが答えてくれるかも知れない。

93 :
アメリカにいたときみんな使っていたとかいう嘘をつくから胡散臭くなるんだよなw
馬鹿は何が比較の対象になっているのかがわかってないから困る。

94 :
>>91
be similar to A とresemble Aは断じて等価ではない。それは>>87で書かれている通り。

95 :
Cambridge Advanced Learner's Dictionaryより
dictionary.cambridge.org/dictionary/british/similar?q=
Paul is very similar in appearance to his brother.

96 :
外見か性格かだけの違い。普通に be similar to 使える。

97 :
俺イカになってフラフラ空中漂いたいそして自殺志願者の周り泳いでななぐーて言う
そしたらみんな笑いだすだろ??
樹海の神になって色んな自殺志願者集めて俺が養うから
首吊りしたやつは首探したりするからみんなで探せば早いし
焼いた奴はよく泣くからめんどいけど涙はでないからみんなで泣いてやる
薬のんだ輩はまだ生きてるつもりでカラオケ行ことか言うしヤバいよあいつら
俺はイカになって世界じゅうを巡って色んな人間を飲みこむつめり
色は黄色で目は赤で舌は真っ白いどんどん顔がくずれて
体調わるいよ許さないよ絶対おまうら許さないよ
足がいっぱいある白い足がいっぱいいっぱい布団から
でてるこれ誰の誰がおれ足イカみたい足がいっぱい

98 :
it was impossible to connect the dots looking forward, but it was very very clear looking back ten years later.
この英文の looking forward と looking back ten years later は文法的・構文的にどうなっているのでしょうか。

99 :
>>98
it was impossible to connect the dots looking forward,
but it was very very clear looking back ten years later.
========
paraphrase してみると、
it was impossible to connect the dots
as (または when) I looked forward,
but it was very very clear
as (when) I looked back ten years later.

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大都会】神戸大学医学部医学科2【再受験】 (945)
【朝倉・物部】高知大学総合スレ4【土佐桂浜】 (319)
プール学院大学スレッド (210)
【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part77 (441)
立正大学5 (491)
法政大学市ヶ谷スレ57【法文営国文人環CDデ工GIS】 (372)
--log9.info------------------
【華麗に千切れて!!!】本日の千切れ選手3 (262)
【鉄板】 其の36 【不死鳥】 (223)
サマーナイトフェスティバル!!! (1001)
●栃木●91期●神山拓弥● (796)
予想スレッド222 (507)
「輪界」坂本貴史!!「ニューヒーロー」 (389)
【脚がない】小野俊之 8【引退勧告】 (692)
静岡競輪場 「新投票施設オープン」 (273)
■復活!こんな山崎芳仁はイヤだ!■ (884)
【コテ限】予想・雑談スレッド20【ハン定】 (690)
【順和 彰人】菅田一族総合スレ【和宏 壱道】 (428)
【美味い/旨い】 競輪場の食いモノ3? 【飯ウマ】 (611)
【三重SS班】浅井康太 愛人6人目【嫁妄想癖】 (410)
【当たれば】決目打ち投票専用スレ【大儲けや】 (608)
【keiG】小嶋敬二を勝たせてください 16【満寿泉】 (543)
【けいおん】けいりん!♯7【K-RING】 (258)
--log55.com------------------
アバロン甲冑バトルSCA、現野連、暗黒学園その5
打撃ありの崩しについて語るスレ
対多人数戦を戦うための位置取り技術
大東流合気柔術 盛岡道場
剣術に詳しい人ちょっとこいつを見てほしい
☆★少林寺の技術と教えを語ろう2
黒田鉄山先生と振武舘 35
大東流合気柔術 盛岡道場