1read 100read
2012年07月大学受験45: ●☆■2013年度世界史勉強法 Part1■☆● (939) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
室蘭工業大学・北見工業大学 part5 (775)
【秋田】ノースアジア大学part.1【北亜】 (273)
【本質シリーズ・極選ほか】長岡亮介氏 (751)
佐賀大学 (788)
灘高校って別にすごくなくね? (532)
「やるんじゃなかった」後悔した参考書7 (569)

●☆■2013年度世界史勉強法 Part1■☆●


1 :2012/03/14 〜 最終レス :2012/08/12
受験生へ こんなところにレスや愚痴書いたり、ずっと見てるとかそんな暇あったら勉強しろ。 自分に合う方法をよく考えること。
合格者へ 自分の勉強法や合格体験記を書き込むとかそんな暇あったらバイトしろ。 自分の方法の押し売りはブログでやってくれ。
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/
世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
●☆■2012年度世界史勉強法 Part5■☆●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326287009/

2 :
[注意]これ守れないと叩かれるよ
・同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
・質問は志望校や今の現状など詳しく、礼儀正しく書いた方がレスがもらいやすい。(繰り返しやくだらん質問は叩かれる)
・コテハンは叩かれやすい。反論されても逆ギレしない。アホな質問は叩かず放置か優しく諭す。最近評判の悪い本を宣伝したり、テンプレでは受からないとデマを書き込む悪質荒らしでがいるので注意。荒らしにはレスしないで徹底放置。
・受験生は愚痴や他の受験生の質問にアドバイスせず勉強しよう。自分の合格体験記を書き込むのは大学スレで。
・テンプレの話題は荒れるので厳禁。参考で読む程度にしておくが吉。
・一問一答、問題の出し合い、語呂合わせ、愚痴や雑談、講師・予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
 覚え方やゴロ関係→http://study.milkcafe.net/goro/
・勉強していて分からないところは世界史板http://kamome.2ch.net/whis/の質問スレで質問しよう。
 中・高生用質問スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1287489895/l50
・世界史ネタ話、専門的な質問は世界史板でhttp://kamome.2ch.net/whis/

3 :
[質問者へ]次のような質問をしないこと。 必ずテンプレ>>1-20を読んでから質問を
・「○○と□□、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は□□の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大には□□は必要?」→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
・「どれだけ覚えればいい?」→教科書・参考書に載ってること。それ以外は問題集やってて出てきたものだけ覚える。
・「覚えられない?」→覚えるまで繰り返す。継続は力なり。
・「本の正式な名前がわからない、その本の内容を聞きたい」→本屋で調べたり自分で調べてから質問すること。
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
・「○○を覚えるぞ、やるぞ、一緒にがんばろう」→どこが質問ですか。ここで馴れ合い・関係ないこと書きこむと不合格フラグが立ちますよ。無茶しやがって。

4 :
[評判が良い本]
・教科書
 ○詳説世界史(山川) ○世界史B(東京書籍)
・用語集
 ○世界史B用語集(山川)
・講義本
 ○青木の実況中継1〜4,文化史(語学春秋社出版) ○ナビゲーター世界史1〜4(山川)   ○神余のパノラマ世界史(学研)
 ○植村センター世界史B講義の実況中継(語学春秋社)  ○パワーUP版センター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)
 ○センター試験のツボ 世界史B(桐原)  ○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) ○短期攻略センター総整理世界史B(駿台)
・問題集 
 ○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)(代ゼミ) ○佐藤の世界史B頻出問題解法(学研)
 ○はじめる世界史(Z会) ○実力をつける100題(Z会) ○スピードマスター世界史問題集(山川) 
 ○世界史問題集(山川) ○二次私大世界史B問題集(山川)  ○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)
・一問一答 
 ○世界史B用語&問題2000(Z会) ○佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂) ○世界史B 一問一答 完全版(東進)
・ノート
 ○各国別世界史ノート(山川) ○詳説世界史ノート(山川) ○詳説世界史要点整理ノート(山川)
 ○大学受験世界史Bノート(旺文社) ○世界史総整理(駿台) 
・テーマ史
 ○フロンティア世界史(代ゼミ) ○タテから見る世界史 ○ヨコから見る世界史(学研)
・論述
 ○判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合) ○詳説世界史論述問題集(山川) ○段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・センター
 ○センター試験への道(山川) ○佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)  ○河合のマーク式基礎問題集 ○駿台の短期攻略
・文化史
 ○世界史×文化史集中講義12 (旺文社)  ○分野別世界史問題集 文化史(山川) 
・その他
 ○地図で覚える世界史(河合) ○浜島書店の資料集 
 ○世界史の年代暗記法(旺文社)  ○別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え(学研) 
 ○まんが必修年代暗記法世界史(文英堂)  ○完成350世界史 年代記憶術(代ゼミ)

5 :
[評判が良い本] >>4で入手困難・絶版なもの
○高校の世界史を復習する本(中経)  ○ポイント世界史(河合)  
○本番で勝つ!(文英堂) ○世界史文化史テーマ別問題集(駿台) 
○速効の現代史(kk) ○世界史年代・世紀記憶法(代ゼミライブラリー)

6 :
[不評な本]
不評な理由は間違い・問題部分が多い、必要なことが抜けてる部分が多い、講師に習っている人向けなど自習するのに向かないため。
○はじめからわかる世界史(旧佐藤のセンター世界史)(学研)…解説に間違いが多くて酷い。センターレベルを超えている
○上住のわかる世界史 標準講義(旺文社)…マニアックすぎてわかりにくくて覚えにくい。
○荒巻の世界史の見取り図(ナガセ)…基本的なことが省かれ入試に不必要なことが多すぎる。新版はさらに劣化。
○山川の一問一答(2冊とも)…山川の教科書の復習用で受験向けではない。
○世界史論述練習帳(旧中谷の論述練習帳)(パレード)…方法論・書き方がいい加減、採点基準や解答の文章はおかしい、採点しているある教授が批判(主語がないのは論外。それは文章ではない、この本の方法論のような論理まで暗記させることを批判)。
 著者は話の通じないアレなのでこの著者や著書に関しての話題は禁止。宣伝行為に注意。
○センター世界史B 各駅停車(パレード) …字が詰まって読みにくい、マニアックな話でセンター向きではない。 絵や地図が使えない。マニアックで眠たい授業の実況中継。
○世界史年代 One Phrase(パレード) …語呂に無理がある。これのどこがごろなんだ? 覚えにくい。 笑えない下品なフレーズでモラルを疑う。
○世界史A・Bの基本演習、世界史現代史問題集 私大入試必修(駿台文庫) …古すぎで絶版に、解説がマニアック。
○カリスマ東大生が教える やばい!世界史(ゴマブックス)…まるで中身がない。内容がヤバイ。著者は世界史に関してカリスマではない。
○攻略世界史(Z会)…古くて、マニアック
○東大合格への世界史…出来ると勘違いした素人大学生が書いた本
○田中の世界史
○センター試験 ネライ撃ちの世界史B(中経)…知識の羅列なだけ
○神野の世界史劇場(旺文社)…範囲の一部しか扱っていない。低レベルすぎる。導入にも使えない。宣言行為に注意

7 :
このスレおすすめの学習法、参考書
※教科書、補助問題集など(特に山川の詳説世界史ノート)は旧課程・新課程向けのものと混同しないように注意!
[参考]検索,購入などは:http://www.amazon.co.jp/
[基礎知識をつける]=教科書を理解する
それぞれ自分に合うやり方で理解していくこと。
○教科書を何度も通読する
 教科書を何度も読み込み、流れを理解して覚えていく。 (太字を覚えようとして読まずこんなことがあったか流れをつかむことが大事)
 同時にノートや問題集で確認するのを忘れずに。
○教科書をまとめる
 自分でまとめるのは力はつくが時間がかかる。
 教科書を読みながら市販のノートをやったり、参考書のまとめを写す。
 後で問題集で確認し、問題ででてきたところをまとめで再確認する。
○参考書を読む
 教科書が読んでもわかりにくい向け。
 実況中継やナビゲーターなど[講義系]を参考に参考書を読んで教科書で確認するやり方。
 同時に問題集で確認するのを忘れずに。

8 :
[センター向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→センター向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○基礎知識…教科書の理解が前提。苦手な人はセンター試験のツボ 世界史B(桐原)とセンター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)や短期攻略センター総整理世界史B(駿台)を読んでから教科書を読む(参考書だけは知識的に無理がある)
○センター向けの問題集
・基礎…佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・標準…予備校が出してるセンター・マーク問題集
 (河合のマーク式基礎問題集・駿台の短期攻略)
・応用…センター試験への道世界史(山川)
 満点目指すなら応用まで、8割ねらいなら基礎・標準と過去問やればいい。
○世界史Aについて
・近現代史重視、前近代も少しは出る。
・難易度はBと変わらない。
・参考書とかがないから独学でやるなら世界史Aは薦められない。

9 :
[中堅私大専願向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→私大向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○私大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミ、Z会のはじめる世界史、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)、分野別世界史問題集文化史(山川)
・各国史対策…各国別世界史ノート(山川)、タテから見る世界史(学研)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史、二次私大世界史B問題集(山川)
・山川の関東難関私大や関西私大、河合の関関同立など大学別の問題集

10 :
[早慶難関私大向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→早慶大向けのノート・問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○早慶大向けのノート…世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)で確認
○早慶大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミやZ会の実力をつける100題や二次私大世界史B問題集(山川)
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする(必要なものを選ぶ)
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)と分野別世界史問題集文化史(山川)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史
・直前対策 関東難関私大問題集、河合の早大世界史問題集、慶大世界史問題集
・満点目指すマニア…山川のQ&A

11 :
[東大京大(国立大二次論述)向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→国立二次向けの参考書・問題集・過去問をやる。
○国立二次向けの参考書…東書の教科書、テーマ学習80、ヨコから見る世界史(学研) 、詳説世界史研究(山川)
○国立二次向けの問題集
・知識の確認…世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)、オンリーワン世界史完成ゼミ、実力をつける100題(Z会)、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
・論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
 知識をつけること→問題を解いて(問題文をよく読む→どんな解答を書くか計画を立てる)解答を書くこと→答え合わせ
 問題を解く前に知識をつけないとだめ、答え合わせでその知識を確認する。書いて慣れないと力がつからない。
 答え合わせは添削が一番だけど、問題集の解答と自分の書いたことが正しいか用語集で確認するだけでもできる。
 判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)…説明は知識だけじゃなくどう問題文を読むか、どう考えるかも書いてあるのがいい。問題数も多いし、通史と平行しながらできる構成。
 段階式世界史論述のトレーニング(Z会)…論述の書き方・解答作成の手順から学べて、短文から長文へ徐々に書き慣れていくから挫折しにくい。 採点基準もあるから自分の解答を添削しやすい。
 詳説世界史論述問題集(山川)…よく出る問題網羅されている。教科書・通史に合わせてやるのにお薦め。
 過去問は1990年代以降を繰り返す(それ以前は古い過程なので今の傾向・難易度がかなり違うため)
・東大・一橋向け
 論述の知識・論述以外の対策…世界史B用語&問題2000(Z会)、二次私大かオンリーワンか実力をつける100題(Z会)
 論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
 東大の第一問の論述対策は青本の10年分の問題と解答解説を熟読するのがいい。
・京大向け
 世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)かオンリーワン世界史完成ゼミと上に上がっている論述問題集

12 :
[講義系]
※講義本は教科書を読んでも理解できない人や流れをつかむために読むもの。教科書で理解できる人には不要。
○青木の実況中継(語学春秋社出版) …流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしく、青木の左よりの思想入り(入試には問題ない)。NEW版になってCDで大まかな流れがつかめる。間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
○ナビゲーター世界史(山川)…教科書をわかりやすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。付録は受験に対応していないためよくない。
○高校の世界史を復習する本(中経)…教科書といっしょに読むとわかりやすい。
○詳説世界史研究(山川)…一番詳しい参考書。改訂されて受験参考書のレベルを超えるマニアックな本ではなくなったが分量は多いので素人にはお勧めできないかも。詳しいので歴史的背景や因果関係がつかめる。論述向き。
○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) …センターには少し詳しいけど必要なことが、わかりやすく書かれてる。 まとめもついているし、どの大学でも合格点は軽くとれる知識はつく。
○神余のパノラマ世界史(学研)…政治はもちろん社会経済やネットワークや交易などまでわかりやすくかかれていてセンターから論述まで使える。
○短期間で流れや要点をつかむだけなら一冊でまとまっているセンター向けの参考書と教科書を読むのも効果的。
○センター試験のツボ 世界史B(桐原)・・・大まかに世界史の流れをつかめ、読みやすい。広く浅くなので他と比べると詳しい説明や語句数が少ない。
○センター試験世界史の点数が面白いほどとれる本(中経出版)・・・まとめ中心の本で、詳しい語句まで載っており理解しにくい所の解説が丁寧。簡単な箇所はまとめだけで説明がない箇所がある。
○短期攻略センター総整理世界史B(駿台)・・・説明中心で一冊の割に情報量が多く、シートで赤字を隠せば問題集にもなる。文章がかたく他よりはやや読みにくい。

13 :
[ノート系]
※ノート類は教科書や参考書の確認につかうもので、これ自体を繰り返して暗記するものではない。
○詳説世界史ノート(山川)…教科書の復習用。
○詳説世界史要点整理ノート(山川)…詳説世界史ノートを要点を絞ってまとめたもの。
○詳説世界史学習ノート(山川)…教科書に載っていないことまで網羅している。右側が書き込みページである。
○大学受験世界史Bノート(旺文社)…テーマ史や私大・論述問題までのっているので私大や論述向き。
○各国別世界史ノート(山川)…私大2次でよく出る各国史対策に。
○世界史総整理(駿台)…難関私大対策で高得点狙う人用、マニアックなので素人にはお勧めできない。

14 :
[問題集]
※問題集は知識の確認と入試ではどんな問題が出やすいのかを知るためにやる。はじめは正答率が悪いかもしれないが次間違わないようにしっかり復習すればいい。くりかえし確認していくこと。
○基礎
・一問一答系…世界史B用語&問題2000、佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答、世界史B 一問一答 完全版(東進)
・流れをつかむ問題集…スピードマスター世界史問題集、はじめる世界史、時代と流れのつかめる用語問題集世界史B
 (一問一答と流れをつかむ両方から選ぶこと。一問一答だけでは流れがつかめない。教科書や参考書と平行してやっていく)
○スピードマスター世界史問題集(山川)…流れの確認、基礎固めに良い。これだけでは足りない。
○Z会のはじめる世界史…Z会が出している過去問で作られた問題集。難易度は基礎〜標準。
○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)…センター・国立大・私大でも通用する基本部分の確認問題集。解答が横にありスピマスより使いやすい。
○標準・応用…はじめる世界史、オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)、実力をつける100題、世界史問題集、二次私大世界史B問題集
○実力をつける100題…Z会の創作問題。ハイレベルな問題、解説がマニアックなので評価は分かれます。苦手な人がこれをはじめにやって挫折した例はよく聞きます。難易度は標準からやや難。
○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)…過去問で作られた問題集。
 私大のいろんな形式、私大よくでるの問題を体験できます。難易度は標準。
 旧版の佐藤の合格圏突破ゼミから新版のオンリーワン世界史完成ゼミに買い直す必要はない。
○世界史問題集(山川)…山川が出している過去問で作られた問題集。難易度は標準。
○二次私大世界史B問題集(山川)…通史+テーマ史、論述まであるお得な問題集。難易度は標準〜やや難

15 :
[用語集]
○用語集を覚える必要ない。用語集は調べるもの。
○調べて( ´_ゝ`)ふーんって思えれば結構。
○疑問が出たらすぐ引く事
○頻度はどれだけの教科書に載ってるかを表すもので入試で出やすい頻度ではない。
 なので頻度いくつまで覚えるというのはあまり意味がない。

16 :
[教科書] 
○教科書を買う場合は大型書店か、高校で教科書を買った所で聞いてみてください。
○山川の詳説世界史…多くの受験生に使われ、問題文にも使われる受験生の定番の教科書
 書き込み教科書詳説世界史とは違う。改訂版は新課程版より新しいことが載っているが内容はほとんど同じ。 買い換える必要はない。
・新課程改訂版の教科書 詳説世界史(世B016)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
・新課程の教科書 詳説世界史(世B005)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
 表紙は山川のHPhttp://www.yamakawa.co.jp/で確認
○東京書籍の世界史B…詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
 しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。
○教科書をやる意味
 実況中継やナビでは網羅できないから
 教科書は入試の出題の基準だから一度は読んでおくこと。 センターは教科書の内容から出る。
○旧課程と新課程
 旧課程と新課程は少し違う。前近代が簡単になり、現代史と他文化との交流が詳しくなった。
 参考書や問題集は旧課程のものでも問題ないが、教科書は新課程を読むことを薦める。
○旧表記と新表記
 旧表記で書くと×になるというのはデマです。
 表記にばらつきがある場合、心配ならは山川の教科書・用語集のものを覚えればいい。
 当然のことだが漢字のものは漢字で書かないとダメ
 詳しくはhttp://sekaisitenpure.web.fc2.com/を参照

17 :
[年号暗記]
○重要なのは流れや関係。年号そのもの覚えるのはオマケみたいなもの。
○流れとヨコがしっかりしてれば年号暗記はほとんどいらない。
 基本的な年表は問題集過去問で出てきたものを覚えていればあとは流れでだいたいの時期は推測できる。
 世紀毎に年表で確認したり、自分でまとめてみたらいい。
○年号問題はスーパー暗記帖世界史ゴロ覚えや完成350世界史年代記憶術(代ゼミ)位の数(150〜350)が適量。
 それ以外は縦横の流れを押さえれば応用が利くし、できなくてもいい問題。
 数点分の年号多く覚えるより、基本問題を完璧に正解して点を稼ぐこと。
○詳しくやりたいなら旺文社の世界史の年代暗記法(ゴロ以外の解説や問題もいい)

18 :
[サイト]
○教科書をわかりやすくまとめたもの・講義
 http://www.geocities.jp/timeway/
○論述・文化史など
 http://koubourico.natsu.gs/
○問題・対策・過去問など
 http://eurekajwh.web.fc2.com/

19 :
>>1[はじめに]
>>2[注意]
>>3[質問者へ]
>>4[評判が良い本]
>>5[評判が良い本] >>4で入手困難・絶版なもの
>>6[不評な本]
>>7[基礎知識をつける]
>>8[センター向け]
>>9[中堅私大専願向け]
>>10[早慶難関私大向け]
>>11[東大京大(国立大二次論述)向け

20 :
>>12[講義系]
>>13[ノート系]
>>14[問題集]
>>15[用語集]
>>16[教科書] 
>>17[年号暗記]
>>18[サイト]

21 :


22 :
詳説世界史に合う参考書はナビゲータか詳説世界史研究かどっちですか?

23 :
★沖縄反マスコミデモ★
【日時】3月18日 午前中
【場所】沖縄県 新都心公園 午前9時45分集合
【スレ】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1321421578/
★仙台フジテレビ抗議デモ★
【日時】4月7日 13時30分集合  14時出発
【場所】錦町公園 (仙台市本町2丁目21)
【スレ】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322805089/

24 :

ステマ乙
テンプレマンセーして自分でテンプレ貼ってくとか芸が無さ過ぎだぞ
もっと単発ID使ってうまくやれよ
●☆■2012年度世界史勉強法 Part5■☆●
958 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/14(水) 20:01:55.19 ID:kiJI8ohi0
センター後ぐらいから>>957みたいな荒らし沸いてるよなw
テンプレ気に食わないなら代わりにアドバイスしろよw
テンプレ誘導以上の中身のあること書けないのかw

25 :
ナビに合う問題集は山川でそろえたらいいの?

26 :
教科書最強

27 :
ナビ

28 :
>>22
ナビの方。得意で詳しくやりたいなら研究。
>>25
どれも単元が違うとか完全に合うものはない。
テンプレで挙がってるものならどれでもいい。

29 :
このスレがステマというのはどうやら事実のようだな
>>1はやってること分かりやす杉
皆もうこのスレを使うのはやめようぜ

30 :
今年から文転して世界史Bを独学で勉強します。
図説を買おうと思うのですが、オススメのありますでしょうか?
目指している大学はMarchです。

31 :
山川のやつ
というかマーチの場合、図説なんていらない

32 :
山川の図説はよくないよ。

33 :
>>28
ねえ、何でそんなに中谷を嫌うんだ?
>○世界史論述練習帳(旧中谷の論述練習帳)(パレード)…方法論・書き方がいい加減、採点基準や解答の文章はおかしい、採点しているある教授が批判(主語がないのは論外。それは文章ではない、この本の方法論のような論理まで暗記させることを批判)。
> 著者は話の通じないアレなのでこの著者や著書に関しての話題は禁止。宣伝行為に注意。
>○センター世界史B 各駅停車(パレード) …字が詰まって読みにくい、マニアックな話でセンター向きではない。 絵や地図が使えない。マニアックで眠たい授業の実況中継。
>○世界史年代 One Phrase(パレード) …語呂に無理がある。これのどこがごろなんだ? 覚えにくい。 笑えない下品なフレーズでモラルを疑う。
>○世界史A・Bの基本演習、世界史現代史問題集 私大入試必修(駿台文庫) …古すぎで絶版に、解説がマニアック。

34 :
笑たww
確かにテンプレは偏向しすぎてるわな

35 :
資料集は浜島が最強
山川は他より図版や地図が少ない

36 :
基礎固めの問題集はスピマスとZ会一問一答で十分ですか?

37 :
世界史の勉強に用語集と資料集は必要だろ。
教科書を中心に用語集と資料集で調べながら勉強してこそ世界史のおもしろくなる。

38 :
最近でた面白いほどシリーズの論述はどうなんでしょうか?

39 :
東進一問一答完璧にすればMARCHぐらい余裕?

40 :
>>36
基礎は十分だけど、合格点には厳しい。
>>39
同じ一問一答形式には余裕。でも正誤問題とか形式違うのには対応できないのでこれ完璧にしても厳しい。

41 :
実況中継とトークで〜は内容は同じなの?
基礎からやるならどっちがわかりやすいのですか?

42 :
マーチや地底ならスピマスで十分
東大京大、早慶(文学部)もZ会2000で十分

43 :
Z会2000を推している人多いけど東大京大だともう少し必要じゃないの?
7月はじめまでにナビゲーターとスピスマと2000を回して
論述に入ろうと思うんだが
ナビゲーターを見た後に教科書を見ると教科書のほうが用語の記載量が多くて焦る;

44 :
東大京大の用語問題のほぼ全ては山川の教科書から出題されているため、教科書とZ会2000で合格点は取れるようになる
そして、これらの大学だと、用語の丸暗記よりも論述対策に時間を傾注した方が効率的
丸暗記より論述の方が勉強してて面白いしね

45 :
他の方もそう思われますか?

46 :
>>43
たしかにZ会だけでは東大京大は合格点は厳しすぎる。
教科書を読み込み、他の問題集もやりながら、論述以外の部分で点を落とさないのが大事。
その上で論述対策を考えること。
個人的には論述の前に山川の2次私大問題集あたりをやることを薦める。
論述を重視して論述以外で点を落とすのは愚か者がすること。

47 :
Z会の一問一答だけでは東大京大のアウトプットには足りないだろ
両大学とも非論述問題で取りこぼしてたらまずアウト
東大は過去問と教科書の読み込み、京大はZ会の100題みたいな傾向が似ている問題集をやること
論述は非論述問題ができてから
論述自体そういった知識長いとかけない

48 :
ちょっと検討してみます
夏までは基礎固め(Z会20000とスピスマ)して
夏から徐々に応用に入るで大丈夫ですよね?

49 :
どうでもいいけど、スピスマってなんだ

50 :
どこらへんの時代が大変だった?
おれ的には十字軍前後

51 :
>>50
それ勉強法と関係ないだろ

52 :
>>48
その計画でがんばれ。
余裕があるなら基礎に山川の論述問題集も同時進行するのもいいかもしれない。

53 :
全くの初学者で、今年から世界史をやって行こうと思うのですが、
取り敢えずは教科書通読してから理解できなければ講義系参考書を使えばいいんですかね?

54 :
>>53
理解のレベルは人それぞれだが用語が何となく頭に残るようなら教科書でおk
残らないようなら、ナビゲーター、世界史B各駅停車、あたりがまあお勧め
ざっと流れを掴むためにビジュアル早わかり世界史みたいなのも役に立つ

55 :
>>54
ありがとうございます。
量は多いですがとりあえず教科書を一回通読して流れを確かめてみます!

56 :
>>53
講義本に走るよりわからない所を用語集で調べたり、ノートで要点をつかんだり、問題集で確認したりした方が効率がいいよ。
講義本はわかった気にさせるだけに終わる可能性もあるから。

57 :
実力をつける世界史100の問題って早慶レベルですか?
河合で偏差値68あったから得意科目だと思ってたのに……

58 :
詳説世界史と詳説世界史学習ノートの組み合わせが最強

59 :
>>57
マーチ〜早慶レベル。
難問以外はそんなに難しくない。
解説はマニアックすぎるがw

60 :
このスレはキチガイテンプレ厨が居座ってるから雰囲気悪いよね

61 :
講義本系はCDついてる本の方がお得なんですか?

62 :
>>57
初めてやって7割くらいできていれば十分だよ。
教科書から私大の問題やるとできなくて不安になるけど、
私大は早慶に限らず教科書に載ってないこと聞いてくる。

63 :
中谷の癖があるけど、相性が合えばいいと思うんだけどな。
論述もセンターの本もむしろ使える部類だろう。

64 :
>>63
ステマ乙w
自費出版の時点でクソ本確定だろ

65 :
>>63
こういうバカがわかった気になるだけの本w
理恵胃のバカに論述が使えるかなんてわかるのかw
キチガイ講師と相性が合えばいいのだろうw

66 :
キチガイ講師の話題は下の所でやれ
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/sundai/1166263486/

67 :
>>38
論述の考え方や書き方の入門にはいい本だと思う。
ただ、解説で基本的なことは省略しているので教科書レベルの知識はつけてないときつい。

68 :
>>61
CDはおまけ

69 :
中谷の話をすると、テンプレ書いた本人が登場してくる流れなのかw
ところで論述の本は自費出版じゃないだろ。
センターのはそうだけど、それでなにか問題があるのかw
テンプレはどうでもいいや。俺には関係ないし。

70 :
実況中継のCDはおまけだけどトークでは本編だよ

71 :
テンプレ
必死で叩いてたのは上のステマ野郎だったのかw
そりゃ不評にあるの叩かないとステマできないよなw

72 :
実況中継とトークはどちらがわかりやすいですか?

73 :
実況中継とトークは同じ内容でトークはCDの音声で説明してるだけなの?
私もどっち買おうか悩んでます。

74 :
面白いほど論述一冊だけで論述対策は完璧にできるのですか?

75 :
中国史がやばい
何度やっても直後は覚えてるのに何日か後にはもう忘れてる
他のとこは大丈夫なのに

76 :
中谷を全力で拒否してる基地外はいつも5分おきに単発IDで3連投するんだよな
中谷の人間性がどんなもんか知らんが2ちゃんで個人攻撃してる基地外の人間性も相当なもんだぞ
64 :大学への名無しさん:2012/03/20(火) 22:07:31.47 ID:vrWsJRKa0
>>63
ステマ乙w
自費出版の時点でクソ本確定だろ
65 :大学への名無しさん:2012/03/20(火) 22:12:17.03 ID:PQAiNUSM0
>>63
こういうバカがわかった気になるだけの本w
理恵胃のバカに論述が使えるかなんてわかるのかw
キチガイ講師と相性が合えばいいのだろうw
66 :大学への名無しさん:2012/03/20(火) 22:21:54.72 ID:kzZf68nD0
キチガイ講師の話題は下の所でやれ
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/sundai/1166263486/

77 :
>>76
キチガイ擁護しているお前が一番のキチガイw
よく調べてから擁護しろよww

78 :
>>66見てその講師がテンプレで指摘されてること理解した。
尼のステマとかひどすぎる。

79 :
>>76
その基地外が一番類書や同業を攻撃してるんだけどね。
ここのことは「かの暇な低脳兄ちゃん集団があつまるサイト」なんて書いてるけどこれは攻撃じゃないの?
テンプレの内容はレスを集めたものと>>1に書いてある。
批判的な内容だけどこれは個人攻撃ではないと思う。相手の方が悪質ですよ。
過去ログとか見てどうしてこうなったか少しは調べてからにしてください。
攻撃がよくないというならもう少し公平にやったらどうですか?

80 :
>>75
忘れたら覚え直すの繰り返ししかない。
中国史は王朝毎に内政・外征・反乱など混同しやすく人名も漢字で似たようなのが多いので覚えにくい。
王朝毎、人物毎で一度時間をかけて内容を整理してみるとはっきりするよ。

81 :
>>77-79
ほんとに三連投くそわろたwwwww

82 :
イスラム史むずい

83 :
>>82
イスラーム史はアッバース以前は征服の過程をおさえていく。
アッパース以降はエジプト、イベリア、イラン、中央アジア、アフリカと地域毎に王朝をおさえていけば分かってくるよ。

84 :
nhk高校講座って使うべき?
教科書資料集学校の授業しかやってないんだけど…

85 :
>>84
NHK講座は受験には微妙。
独学する人は大抵学校で習っただけだよ。

86 :
>>85
来年高2なんだけど、なにから始めればいいかとか、やり方とかわからないわ
上に書いてあるようにスピマスとか一問一答すべき?
まだ一年しかやってないから抜けてる範囲あるんだけどどうすればいいかな?
スピマス立ち読みしたときメソポタミアとかエジプトとかスタートでくじけた…
学校でやった範囲は結構できそうだったんだけど

87 :
>>86
受験勉強は高3からでいい。学校の復習しっかりやれ。
復習用の問題集としてはスピマスと一問一答あたりが妥当。

88 :
>>87
授業で聞いたところからスピマス一問一答で復習して、余裕あったら始める世界史50みたいな感じでOK?

89 :
>>88
余裕があるならナビゲーターでも読んで独学で進めとけ。
学校のペースでやってたらなかなか最後まで行かんぞ。

90 :
>>88
それでいいと思う。
来年高2になるなら独学で先進める必要はない。
先に進めても忘れないように維持するのが大変。
世界史の受験勉強を始めるのは高3の4月以降。
それまでは英数国に時間を割くこと。主要教科が安定しないと世界史ができても苦労するから。

91 :
三連投wwwwwwwwwwwwwwwwww

92 :
>>89
お金かかるし、好きじゃないから参考書は買わないかもしれないけど、教科書資料集で予習くらいはしてみる
先生に聞いて一年で終わらなそうだったら買ってみるよ
>>90
予習復習はしっかりするよ
苦手な場合の数確率数列と現代文なんとかする

93 :
>>90
一度憶えたものを忘れたのと全くの無では天地の差だろ

94 :
これは俺も予習してくべきだと思う
なぜなら世界史はみんなまだあまり勉強しないから勉強していればとても高い偏差値をとれる
これは勉強の励みになる

95 :
世界史は復習重視の教科。
とくに問題演習での確認の繰り返しによって定着していく。
予習なんて必要ないし時間の無駄使い。
世界史は時間をかけすぎると他教科に支障をきたす。
予習なんてする暇あったら主要教科もっとやる方が合格に近づく。

96 :
↑上から目線のてんこ盛り

97 :
初めまして、今年受験のものです。
来週から世界史を独学する事にしました。
本来ならテンプレに書いてある参考書を本屋で読み比べ、自分に合うものを選べば良いのですが、今まで授業等でも勉強した事が無い為どれが合うのかわかりません。
レビュー等をみて、
・ナビゲーター1〜4
・スピマス
・用語&問題2000
を買ってやってみようと考えているのですが、

98 :
早稲田の受験も考えているので、
・総整理1〜3
などをいずれ買うとなると、ナビを何周かした後に総整理を何周もする時間は無いのではないか、と思いました。
◆初心者が一日1、2時間勉強し早稲田文レベルまで引き上げるには、どの参考書をやり込むのが妥当でしょうか?
個人差はあると思いますが、よろしくお願いします。
長文失礼しました。

99 :
スピマスと2000を完璧にすれば文なら行ける
余裕があれば教科書を何度も精読しておくと、30字論述にも対応できるようになる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【医学科】富山大学医学部3【看護学科】 (846)
★私立大学偏差値情報2012年/上位20校 (339)
山梨大学11 (631)
現代文総合スレッド Part59 (738)
一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か (697)
宮崎大学 (715)
--log9.info------------------
ハンサムウイナだが何か? (374)
■←G4cube買おうと思うんですけど。。。 (461)
ビデオカード何使ってる???? (378)
地獄少女が使ってるmac (247)
先生!やっちゃいました!2 (624)
悔しい!騙された! (314)
マカえもん (308)
★★DTPソフトの裏技をみんなで共有しよう★★ (241)
夢をありがとう!さようならMac(ToT)forevr (504)
PowerMacG4/1GHzは出ないと言ってたクソどもへ (215)
漢字トーク時代にタイムスリップして会話するスレ (672)
Mac全滅! (243)
教育とマック (427)
年末大掃除 交換スレ (295)
www9erヤフオク終了www (381)
マッキントッシュのデザインは最高、つーか神! (240)
--log55.com------------------
日蓮って ver.44
創価「学会員」の特徴18
創価学会はオウム真理教に次ぐカルト宗教
創価キチはR
キチガイ病院の集団ストーカー
創価学会員による嫌がらせ被害者の会
創価学会員がしつこすぎるんだけど
集団ストーカーの犯人はジャップ連呼厨 (支持層)