1read 100read
2012年07月新・mac155: 【MA356J/A】初代 Mac Pro 4【Mid 2006】 (415) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Nike + iPod Sport Kit 5 miles (887)
【UniBody】アルミ製MacBook Part111【Late 2008】 (981)
Mac Blu-ray Player (817)
【音も形も】iPod純正イヤホン中毒者2【悪いけど】 (218)
年収200万円台のマカー( *´Д⊂  Part2 (664)
OSXのウプデータンで問題発生(ォ・?・`) ショボーン<14> (484)

【MA356J/A】初代 Mac Pro 4【Mid 2006】


1 :2012/07/18 〜 最終レス :2012/10/31
前スレ【MA356J/A】初代 Mac Pro 3【Mid 2006】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1308314743/

2 :
いちょつ

3 :
ついに4か・・・

4 :
これが最後のスレになるのだろうか…

5 :
前スレの電源修理のものです。
悪いのはグラボでした。
5770が13ヶ月で逝ってしまうなんてorz

6 :
前スレ、落ちたのか

7 :
電源って以外と安いんだな。15000円でおつり来るなら完全に壊れる前に交換しておくか…
予備欲しい時はどうすればいいんだろ。在宅交換だと元の電源渡すんだよね?
渡さない場合は確か高くなる筈。

8 :
>>7
重要なこと書き忘れてました。
8コア以外の人は自己修理できません。
バラした時に電源左のファン下でコネクターが固定されている筐体。
電源から出ている線が短くて取り付けできないのです。
規格は同じなので最悪伸ばせば大丈夫だと思いますが。

9 :
最近x5355に換装したら、内蔵SATAのCRCエラーがやけに増えているんですが。
電源かなぁ?
その他は、純正Radeon HD4870、HDD 4台フル装備で5.5TB、FB-DIMM 10GBでライザーは埋まってます。
ワットチェッカーだとアイドルで320W位、CPUフルで8core使うと470W位の値が表示されます。
電源が危ない香りがするんですけど。こんなに構成で初代を使っている人いますか?

10 :
>>8
うち、4コア(2.66x2x2)だけど
先月、ちゃんと在宅自己交換修理で電源ユニットを送ってきたよ

11 :
アイドルで320Wって、電気代が恐ろしいな。
>>9
電源周りのCRCエラーもあるようですね。
もしBlurayドライブを搭載しているようなら
SATAケーブルを疑うべきかも。

12 :
>>10
4本の線は長かったですか?
自分は15cm位しか無くて取り付けできませんでしたので返品しました。

13 :
>>12
うちは問題なかったですね。
アップルがパーツ番号、間違えたのでは?
前スレでも報告があったのだけれど
どうも、電源の管理がいい加減みたい。

14 :
>>11
SATAはHDD4台以外は繋いでないのでケーブルは使ってないんです。
電圧と電流、消費電力をiStatで見てみました。特に電圧が下がっている所は無いのでオーバーロードで電源に負荷がかかっているわけでもないようです。PCIeと補助電源が多いのはRadeon HD4870です。
CPU1: L5355(LowVoltage 停電力版5355)
CPU2: X5355
です。Idle時はあまりかわら無いけど、負荷かけるとX5355は100Wを超えますが、L5355は60Wほどと5150なみです。問題は買って見るまでパッケージでは区別が付かない所…。(^^)

15 :
絵を忘れてました。
http://i.imgur.com/PROHC.jpg

16 :
また落ちちゃいそうやね
マウンテンさんは無理して入れる予定無いのでライオンさんと心中だ

17 :
山獅ってiOSの機能の取り込みとモバイル連携の強化ですよね。
獅より安定で軽くなってれば初代に頑張っていれてみたいけど…。

18 :
Mountain Lion をカーネル64bit化済みの初代に入れようとしたけど、
Mac App Store の機種チェックで弾かれて購入できない。\(^o^)/

19 :
流石にもう限界だよね。
皆はどう思う。

20 :
別にMountain Lionは、どうでもいいんじゃね?
Lionあれば、じゅうぶんじゃないかと。

21 :
MLの新機能使いたいな。
ミラーリングはあきらめるとしても、リマインダーとか使えないと思うと少し残念。

22 :
>>21
>リマインダー
これ、結構、鬱陶しいよ?

23 :
>>22
そう?
開発版から使ってるけど、買い物リストや会議の予約、日々の分別ゴミ出し
からプレゼントリストまでAppleのテレビCMみたいにiCloud経由で同期するからすごく便利。

24 :
それにキーボードをクリックするだけで音声入力ができるから、打ち合わせの電話中でも
受話器を持ちながらその場でTo Doリストをメモれて、
そのままiPhoneにも転送されるから、外出先でも便利に使える。
現場仕事一途の初代Mac Proにこの機能を追加できたら
土方仕事ができる上に、すごく優秀な秘書になるんだけど。

25 :
>>18
それじゃ64bit化する意味がないな、、、

26 :
うちのサイトのログ見てるとライオンどころかスノレパの人が一番多いなー

27 :
http://www.jabbawok.net/?p=47
英語がわかんないんで、ポイント翻訳お願いします。
グラフィックボードが必要なのかな。
ヤフオクで8800GTを買えばOK?
HD5770じゃないとダメとか書いてあるの?

28 :
>>27
やめたら?

29 :
>>28
昨日の祭りの熱気がね
俺を駆り立てるwww

30 :
you will need to do this on a supported mac
のところで詰んだ。

31 :
>>30
スポーツするMacってどんなん?

32 :
なんでやねん シ

33 :
Chameleon 10.8 komp.dmgが見つからない(´・ω・`)

34 :
そのkompは1ヶ月くらい探してるけど見つからないです。

35 :
>>27
Thanx for your informs.
Very easy methods.

36 :
Chameleon導入しても山獅子ははねられるんでしょ?

37 :
64bit化は
してないから詳しい事は知らんけど

購入処理を完了できませんでした
購入を完了できませんでした。OS X Mountain Lion は
このコンピュータと互換性がありません。

って、なんか寂しいな…

38 :
Appleだからそんなもん。

39 :
DVDに山ライオン焼いてオフラインでインスコとかできないの?

40 :
>>39
それもやってみたけどダメだった。
64bit化済みだけど、インストーラ起動時に機種チェックで蹴られる。

41 :
他の機種にMountain Lionをインストールしてみたけれど
別にどってことないアップグレードだった。
細かい改良点はいろいろあるんだけれど
金とるレベルじゃないように思う。
アップグレードできなくてがっかりするほどのものじゃないぞ。

42 :
MBRパーティションにChameleonいれて、64bit EFI 起動とMacPro3,1にごまかす様に設定ファイルを書き換えたら簡単に山師子のインストール出来ました。
師子からたいして進化してないから、頑張っていれる必要もないんじゃないかと思いましたよ。
雪豹や師子で十分だと思いました。

43 :
>>42
64bit化&MacPro3,1に書き換えたら、たしかにインストーラは動いたけど、
再起動後は何事もなかったかのようにもとのLion環境が起動した。orz
ハードディスクの中身を見てみたら、ルートディレクトリに
"OS X Install Data" ディレクトリが出来てて、インストーラのpkgファイル
やらがコピーされただけで終わってるみたい…。

44 :
>>43
MountainLionを初代にインストールするには内蔵パーティションが3つ必要です。
1.MBR HFS+:Chameleonなどの64bitEFIを持っているBootloader用:Boot
2.MBR HFS+:MounntainLion Installer用:Installer
3.GUI HFS+:実際にMountainLionをインストールするパーティション:Mountain Lion
やり方
パーティション
1と2はドライブをMBRでフォーマットして2つのHFS+パーティションを作る
1は数十MB有れば十分。2は最低6GB必要
私は250GBを2つに切って1が1GB、残りを全部2にしました。
3は別のDiak上にDiskUtilityで作成。
インストールdisk
1にChameleonをインストール
おまじない sudo bless --folder /Volumes/Boot --files /Volumes/Boot/boot -setBoot --legacy
MountainLionのインストーラーの中からMac OSX Install ESD.dmgをどっかにコピーしてデスクトップにマウント
Mac OSX Install ESD のrootにBaseSystem.dmgと言う不可視dmgが有る
BaseSystem.dmgを最初に作った2:InstallerパーティションにDiskUtitotyで復元
復元が終わるとInstallerパーティションがMac OS X Base Systemに変わるので、ややこしいから名前をInstallerに戻す
Mac OS X Install ESDのrootに不可視のmach_kernelが有るから、2:Installerのrootにコピー
2:Installerの中の/System/InstallationのなかのPackegesと言うシンボリックリンクを削除し、Mac OS X ESD/Packagesを代わりにコピー
コピーしたPackegesの中のOSInstall.mpkgををXCodeのflat packege editorで開く
Distributionファイルをデスクトップにコピーしてエディタで開く
"Mac-F42D88C8",…と言うInstall可能なMacの一覧が有るから、Mac-4208DC8を追加
DistributionファイルをXCodeで開いたOSInstall.mpkgに戻して元のDistributionファイルを削除
編集後のOSInstall.mpkgは、これ、
http://www.jabbawok.net/wp-content/uploads/2012/07/OSInstall.mpkg_.zip

45 :
43の続き
後は、Option長押しでChameleonから起動し、InstallをBootして、3:MountainLionにインスコする。と無事にMountainLionが立ち上がる。
2:Installパーティションは不要なのでイメージファイルにして保管。
最後に3:MountainLionをDiskUtilityで2:Installに復元して、3:MountainLionを消すとMBR HFS+にMountainLionがインスコ出来てChameleonからBoot出来る。
こんな感じです。

46 :
山師子インスコ後、初代だと音が出ないです。
komp.dmg
も見つからないです。親切な人、音の出し方教えて下さい。

47 :
>>44-45
情報ありがとうございます。
参考にして、Mountain Lion インストールできました。
私の場合、>>43の時点でInstaller用パーティションの内容が
"/OS X Install Data" に出来ている状態(BaseSystem.dmgは
dmgのままコピーされている状態)でしたが、
インストール途中の再起動時にChameleon がInstaller用カーネルを
見に行けていないために既存のカーネルから起動していたようです。
以下のようにして >>43の状態からインストール継続できました。
1. "/OS X Install Data" ディレクトリにある kernelcache をルートにコピー
2. Chameleon の Boot: プロンプトで、以下を実行
kernelcache UseKernelCache=Yes root-dmg=file:///OS%20X%20Install%20Data/BaseSystem.dmg
3. 再起動後のインストールが再開される。
4. インストール完了後に、ルートにコピーしたkernelcacheを削除。

48 :
>>47
再開できて良かったですね。
初代で音がならないのを解決する方法を知りませんか?

49 :
親切な人
Mountain Lion用のグラフィックボードはPC用の同型番でOK?

50 :
もしかして今後クリーンインストールしてしまうと
Lionにアップデート出来ないとか。

51 :
>>48
こちらの環境では音は普通に鳴ってます。
komp.dmg なら、自分がだいぶ前に入手したやつを以下にうpしました。
じきに消します。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3252958.zip.html

52 :
>>51
どうも有難うございました。
使わせて頂きます。

53 :
komp.dmg使ってみましたがやっぱり音が鳴らないです。
なんでだろ。

54 :
スリープ状態になった直後に復帰して、しばらくするとスリープして・・・
ってループ状態に陥っていて不快なので、Lionをインストールし直すついでに
グラボも変えてみようと思いRadeon 5770を注文してみた。
初代に金かけんのはこれで最後になるんかな。

55 :
来年後半に出るであろう新型の為
出費は、押さえないと

56 :
スノレパで使ってる限り別にまだまだ不都合は感じないんだよなあ。
最新のMacBook Proとかに変えたら目に見えて早くなったりするのかね??
ライオン系はデスクトップだとあんまりメリット無い割に遅くなりそう。

57 :
今は手放し時

58 :
グラボ変えるだけで快適になるね。1920x1200で動画再生させてみたけど、
今までの7300はカクカクしちゃってたのが5770で解消された。
よーやっとトリプルディスプレー環境が構築できたのであと2年はこれで闘うわ。
>>56
仕事では去年モデルのMacBook Proを使ってるけど、動画のフォーマット変換をすると
速いなぁって感じる時はある。他はあんまり。ネットの速度の方が気になるかな。

59 :
>>56
>最新のMacBook Proとかに変えたら目に見えて早くなったりするのかね??
そんな魔法はないな。

60 :
いや、sandybridge以降は段違いに速いよ。

61 :
Chameleonで64bitブートは雪豹も獅子も山獅子も出来ていたんですが、どうしても音だけがなりませんでした。
先日、HDAEnabler889.kextをkext Utilityで入れて見たらすべてのバージョンで64bitで音が鳴る様になりました。
初代MacProの中でも発売と同時に購入した本当の初期モデルなので初代でも何種類かあるのかな?
音に対応したDSDTも何種類もいれてみたのですが其れだけでは駄目でRealtek ALC889のEnablerで解決しました。
後は、Chameleonブートセレクタの画面はMacProではGUIにならないのかな?
どうやってもDOSのブートの様なCUI画面になってしまって、品がないです…。

62 :
品()

63 :
>>61
CUI画面が品がないてw
ターミナルを常に全画面で使用する罰を与える。

64 :
>>63
30インチのWQXGAディスプレイにVGA解像度で黒バックの全画面CUI出されたもんにゃあーそりゃ萎えますわ。orz

65 :
模様替えで久々に持ち上げたけど、くそ重いな
これでminiに負けてるとか、終わり杉だろ
今のうちに売っぱらわないとゴミ化したら手に負えそうにない
>>64
新しいMac買えよ

66 :
>>65
性能に不満がないので新しいMacを買う気はしないんです。
CPU:X5355 2.66GHz x 2で8コア
MEM:10GB
GPU:Radeon HD4870
HDD:10TB
Display:WQXGA
新しいの買ってもメリットはエンコ位かと思うと、当面初代で行きます。
初代MacPro早く買って本当に良かった。
先日の8コアへのCPU換装費用、x53552個で8000円。グリス680円だし。
GeekBench 32bit スコア9500
CINEBENCH R11 OpenGL: 27.04 CPU:5.80
で性能になんの不満も無いです。
不満は電力とEFI32bit位なものだから後10年は戦うつもり。

67 :
この先10年の間にはsouth bridge経由の外部記憶装置とかなくなってPCの
アーキテクチャ自体変わるだろうから、さすがにかなり見劣りしてくるだろうな。

68 :
>>67
そこまで使いきれたらまさに良い買い物だわな

69 :
初代を買ってから五年かぁ。
しかし壊れないで長く使えてるなぁ。
Appleケアに入らなくてよかったし、
壊れなければまだまだ使う予定。
コストパフォーマンスは最高だ。
でも壊れたら、iMacにするかも。

70 :
>>69
Apple タイマー発動してないの?

71 :
リプレイスで静かなファンがあれば交換して長く使いたいが

72 :
>>67-71
これから10年も経てば、タブレットやスマホが初代の性能を超えてるだろうね。
1チップのSoCがでっかくて重たくて電気食いの初代を超えちゃうと思う。
その時は全てをiPadへ移行てると思います。
初代は神棚に飾っときます。

73 :
神棚の棚もげそうw

74 :
ライザーカード1枚使って内蔵プチ神棚作れそうだよね。

75 :
家に神棚が無い人は今のうちに売った方がいい
貰い手がいなくなってからでは遅いんだ
自作PC派にケースの需要があるって?それも今のうち(いやもうないかも)
タダでも送料がかかるんだからね

76 :
スタバにケース持ち込んでドヤ顔します。

77 :
OSx86刷れみたいになってるね
山獅子入れるのにこれ使えないかね
http://www.osx86.net/view/3034-x-flash_for_osx86.html

78 :
質問なのですが、5770を2枚差しできますか? 現在、もともとのカードに5770を
追加して30インチx3台で利用していますが、元々のビデオカードと5770を入れ替えて
5770を2枚で利用したいと思っています。2013モデルがでて評判がそろうまで5770を
追加で乗り切ろうかと検討中です。どなたかアドバイス御願いします。

79 :
>>78
4画面までは問題無く表示出来てます
それ以上はMonitorの手持ちが無いので試せないけど

80 :
4870から5770へ変えた方いますか?
1日中つけてる場合、電気代はどのくらい変わるんだろ。

81 :
>>80
ここを見るとアイドルでも負荷時でも50Wほど違うみたい。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
1kWh=21円とすると24時間付けっぱなしの差は、0.05*24*21=25,2円/日。
765円/月。9180円/年。
以外と大きいですね。

82 :
因みに私も4870から5770への変更を検討中です。

83 :
>>81
ありがとうございます。意外と大きいですね。
新型のスペックが残念だったので、初代続投&5770への買い替えを検討します。

84 :
ヤフオクでHD5770完動品って言うのを3,000円で買って、
はめてみたけど、真っ黒画面。
ドライバーとか不要だよね?
Mac用とPC用って違うのかな。
OS X 10.7.4

85 :
PC用買って差せばそのまま使えるなら、バカ高いApple純正なんて誰も買わんがな

86 :
ええっ!!!!!

87 :
>>84
故障

88 :
あきらめてDellの方をMacに改造しよう。そうしよう。

89 :
メモリーはヤフオク調達で十分ですね。全然動くよ。

90 :
業者乙
HPのサーバー用は不良が多いよ。

91 :
>>84
念のため聞くけど、電源はつないだ?

92 :
グラボの補助電源のことね

93 :
さっき、4870を外して7300をつけてみたらアイドル時消費電力が50Wも低いし、負荷をかけても7300の消費電力は6W程しか上がらなかった。
でも、カクカクするんですよね。
カクカクしないで消費電力低いのはやっぱり5770かなーー?

94 :
楽オクに4870出てますね。15000円スタート。
ヤフオクは5770が出てて17000円と18000円スタート。
こだわりのある人は4870を選ぶんだろうか?

95 :
>>91
あ、つないでない。
基板の先端にある6Pコネクタと
基板の反対側にも金メッキされた端子があるね。
6Pコネクタの方にDVDドライブから5V電源を供給すればいいのかな。

96 :
>>95
そう。
手元に電源用の変換ケーブルなければpcショップで数百円で売ってる

97 :
>>96
ありがとう やってみる。

98 :
そこまで教えたならROMの書き換えまで面倒見てやらなきゃね

99 :
>>85
>>98
(笑)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[iPad] Air Video [App] (213)
Mac Blu-ray Player (817)
最近Googleが鼻についてきた。MSの方がマシ。 (317)
【PowerPC】Mac mini G4【3箱目】 (939)
【PowerPC】Mac mini G4【3箱目】 (939)
Appleストアの接客はコンビニのアルバイトレベル (923)
--log9.info------------------
■■■むぎ茶と作ろうCGI■■■ (471)
削除議論スレッド (459)
トク寺が大変! (600)
【有料】究極の鯖を求めて【レンタル】 (253)
極  悪!!アカウントを勝手に!!!! (220)
■ 関西鯖 (207)
【ミジメ】ドットinfoについて語ろう【インポ】 (207)
UUHPってどうよ? (619)
【木ト】iiTV 経営も鯖も最悪環境パート3【鯖屋】 (387)
JSP、Servletが動くレンタルサーバ (276)
【GLOBE】 グローブタウンを語ろう 【TOWN】 (226)
【ムムキチ他】VALUE-DOMAINオークション29【基地外は入禁】 (295)
鯖の疑問はワシに質問せい! (273)
【無料・無広告】立花商会【容量20MB】 (588)
無料、広告なし、CGI可 (419)
■無料ホームページスペースはここで語ろう13■ (678)
--log55.com------------------
【新型】220系クラウン★7【発表】
【SUBARU】2代目(GP)スバルXV 93【エックスブイ】
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ41
【3代目】NEW BMW MINI Part23
【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol.9【SKYACTIV】
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.41【SKYACTIV】
【F45/F46】BMW アクティブ/グランツアラー Part8
【FORD】フォード・マスタングを語れ17【MUSTANG】.