1read 100read
2012年07月モバイル178: トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2 (582) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【秋葉原】 モバ板的秋葉原の歩きかた 【秋葉】 (237)
ついに発売!林田力デザインケータイPart3 (746)
【MIPS】WindowsCE版モバイルギアスレッド12【NEC】 (268)
SONY VAIO typeU part56 (500)
【】低価格定額プランSIM総合スレ【】 (724)
まさに今、どんなお天気ですか? (453)

トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2


1 :2005/04/10 〜 最終レス :2012/10/02
普通の人にはちょっと理解できないですよね ソレ
できないねえアタマおかしいと言われるでしょ
でも ホラ トラックボールってやっぱそーゆーモンだから
手間とコストをきっちりかけて本気でボールを求めてるわけだし──
金が用意できる奴は金を
できない奴はてめェの時間を全てつぎ込む
金も時間もそれなりじゃあ型落ちノートを使いつづけるなんてそりゃ無理だろ
ありったけのモノをつぎ込んで
そしてもう戻れなくなる──
そこまでいってからわかるコトがあるし──
そしてそこから始まる話なワケだから──
前スレ:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1063977052/l50
前々スレ:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016349824/l50
そろそろ機能保持部品の所有期限(6年)に達する機種も
多くなってまいりましたのでDIY情報大歓迎。

2 :
やってしまった──
正しいスレタイはもちろん「Part3」です

3 :
>>1
間違えるくらいなら立てるなクズがっ!!

4 :
くくく‥‥だからどうしたってゆーんだそれが‥‥?
無理だろういくら理屈重ねても
このスレはもう立ってしまったんだ

5 :
だったら、さっさと削除。

6 :
スレタイ間違えただけで削除依頼・・・?
マジかぁ?

7 :
前スレには次スレはいらないと書いてあるじゃないか。
はい削除。

8 :
前スレ998と999だけでケテーイですか。横暴だなあ。

9 :
>>1
何これキモすぎ

10 :
そりゃハタからみりゃキモいだろうなぁ。
98年生産のCF-S22最高とか本気で思ってるから。

11 :
>>1が荒らしにしか見えない件について

12 :
>>1はイニDコピペで前スレ荒らしてたやつでしょ

13 :
トラックボールのレッツノートをまじめに分析。
・使いやすさが、価格との価値としてみなせる少数のパワーユーザーから支持された。
・CPU・HDDだけで価格を判断する大多数の一般ユーザーから見放された。
・モバイルの便利さで、マウスを持たずにすむ少数のパワーユーザーから支持された。
・軽くて薄けりゃ便利だと判断する大多数の一般ユーザーから見放された。
・ボール以外にひとつでも気に入らないと全否定する完ぺき主義者のパワーユーザーから見放された。
・使いやすさでRュしたものの、他社薄型軽量短時間モデルに敗れたS21。
・ボール+スペック主義で少数でもパワーユーザー狙いで儲かる市場を夢みたが、完ぺき主義パワーユーザーに敗れたB5。
・同時発売R1とほぼ同じPCスペック、当時としては驚異の7時間駆動にも関わらず、やはり完璧主義者に再度敗れたA3。
・ボールであるために持たざるを得ない欠点と完ぺき主義の両立が求められる中、ボールで儲かる市場が見出せない松下。

14 :
A3が完璧かぁ・・・?
周囲が830採用しているご時世に、前モデルと同じく440MXで・・・?

15 :
あ、立つたんか・・。
一応、>>1乙&ドンマイ。
>>13-14
メモリ上限256MBがなぁ〜..

16 :
ようやくCF-M32いじる時間ができた。
HDD換装しかしてないけど・・・何この詰め込み具合わ。
これはバケモンだと思った。

17 :
玉シリーズで最高の完成度ならS2X系だよな。
性能外観キーボード、当時はまさにスキ無しだった・・・

18 :
>>14
13がいいたいのは、R1も同じ440MXなのにきちんと売れて継続になったけど、
A3は440MXだから、という理由でボール支持者に嫌われて売れなかった、ということだと思うよ。

19 :
おぉ、初代R1も440MX、最大搭載メモリ256MBだったんだな。
う〜ん。

20 :
でもホラ、A3のベースとなったCF-A2自体売れてなかったし。

21 :
R1とA3で、A3の方が売れてたらA3はもちろん継続だったろう。
企業は売れて儲けてなんぼ、だから。
A3がボールによるデメリットではなく、スペックが440MXだからとかで売れなかったというなら、やはりボールユーザーの理想主義も原因のひとつといえよう。

22 :
今回も見送り〜

23 :
一つだけ言えるのは、ボール積める空間/重量余裕があるなら、
バッテリセルを増やすという決断を行ったという事だナ
マジで次はなさそうだナこりゃ‥

24 :
マザボのPS/2がわかれば改造するところなんだが。
USBでつなぐしかないかな。
ところで、N2のトラックボール部分を切り取ってPS/2-USBアダプタにつないで
USBトラックボールに転生させてみたんだが、どうだろ。

25 :
ThinkPad買った会社が、玉搭載機出さないかな

26 :
唯一まともに動いていたN2に持病が出てきた・・・
も一個ジャンク買うか・・・R4って超快適なんだろうなぁ

27 :
利益のとれるトラックボールモデルができるんだったら、
商品化の道は探れるんだろうけどなぁ。

28 :
スーツみたいにオーダーメードでPCを作れる時代になればなぁ・・・。

29 :
安価に大量生産という時代になってきそうだからねえ・・・
寒い時代だとは思わんかね

30 :
>>28
むしろその方向だが、デバイスとして
トラックボールが選択できることがない。
>>29
松下は少量生産→完全売りきり、在庫無し、価格低下防止
の戦略で利益を上げる方向らしいっす(確か日経ビジネス)。

31 :
最終型のHITO無いかな。。。
ヤフオクでも無いし

32 :
>31
黒い筐体のやつだよね。あのHITOは結構カコイイ!
でも、確かバッテリーがニッケル水素にコストダウンされてて、
ちと悲すい。

33 :
CF-B5R ユーザだが、キーボード、もう3回ほど買い変えた。
ハードディスクのアクセス速度が遅いし、結構不満が多いマシン。
特にキーボード。こんなに壊れやすいんじゃあ、「不良品」と言っても良いでしょう。
ほんとトラックボールだけが取り柄。
つーか、このごろのノートパソコン、どこのメーカーも、ホームポジションに
指を置いたまま操作できない場所にボタンがついてる、ってのが許せないな。
ハードユーザとしては、これ以上小型化するよりは(重量は少ない方が良いけど)、
トラックボール復活の方がずっと嬉しいんだが。

34 :
ノートPC板が新設されました。
ノートPC関係のスレはノートPC板へ移動して下さい。

ノートpc(仮)@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/notepc/

35 :
>>34
うざい。
ノートPCってLet's以外の持ち運べない・バッテリーの保たないやつのことだろ?
Let'sはモバイルPCだからここでいいじゃん。
Let's以外は移動するべきだけど。


36 :
ソニー板があるのにモバ板にVAIOスレがあるという現実

37 :
>>33
> 特にキーボード。こんなに壊れやすいんじゃあ、「不良品」と言っても良いでしょう。
私もB5-Rを3年以上使ってるけど…
キーボードに不具合出たことなんてないなぁ。
まぁ比較的指立てて打つから爪でキートップの印字が剥げてるのが一部あるけど(^^;
33さんはどんな打ち方してるの?
キータッチはそれまで使ってたレッツの中でも(B5-Rは3台目)一番いいと思ってるし。

38 :
>>37
押下圧が大きいとか、一部のキーを異様に酷使するのだと思われ。
俺はカーソルの↓キーをやられた。まーWindows使ってないんで
ミ田キーとパンタ入れ替えて使ってるけど。

39 :
同じ440MXだったのに、Rシリーズは生き残り、A3シリーズは終焉した。
その現実を厳しく分析することなしには、そして、儲かるビジネスモデルが見出せないと、ボールモデルの復活はない。

40 :
ttp://www.13hz.jp/2005/05/post_497a.html
より引用の引用。
>・売り上げの80%は20〜30%の顧客から生み出される。彼らは、
> ファーストフード業界や量販製品業界から「ヘビーユーザー」と呼ばれている
>・利益の100%が、同じトップ20〜30%の顧客から生み出される
>・販売関連費用のおよそ80%が、下位20%の顧客のために使われている。
→ここから示されること。
 銀パソブームによるボール切り捨て(CF-A44シリーズ以降)はボール
ノート顧客の全喪失より、銀パソブームに乗る末端2割を確保できる
リターンの方が大きいと見なされて実行に移された。
・・・これは・・・(事実であるだろうだけに)痛い・・・
>・たいていの企業の売り上げの65%は既存の顧客から生み出されている。
> これは古くからある「リピート販売」のシナリオである
>・既存顧客を維持するよりも、新規顧客を獲得する方が6倍もコストがかかる
>・顧客の維持率が5%改善すると、利益は25〜125%も改善する
→ここから示されること。
 軽量のLightでリピーターができてしまった路線を今更変更するのは
常識的に有り得ない。
 レッツノートブログに集まったアンケートトラバ集計だとボール要望が
最多なんだが、「いずれ諦めてLightに転ぶだろう」とみなされてるわけだな。
 ここでボールを他メーカーが出したら、松下もボーラー顧客ベースを
守るべく動き出すのだろうが・・・

41 :
実際、現在のLet'snote Lightそのままにボールを積もうと思ったらボールのサイズ
5mmとかにしないと搭載不可能じゃないでしょうか?
それで使いものになるか、そんなものがあるのかわかりませんが。
それでもほしいな・・・

42 :
>>41
厚みよりも容積とルックスが問題と思われ。

Intelの消費電力は再び上昇に転じたみたいだから、B5RにEffcionと
RADEON載っけてUSBが2.0になれば俺は文句無いんだけどねぇ。

43 :
>>37
もしかして、あんまりキーボード使ってない人なの?
俺も、いくつか反応が鈍くなってるキーがあるよ。
知り合いでもb5rのキーボードの壊れやすさを嘆いてる人知ってるし。
キーボードのタッチは悪くないんだけどね。

44 :
俺のはカーソルキー周りがへたって来た。

45 :
>>43
いえ、普通に(何が普通か分からんけど(^^; )使ってますよ。
テキスト入力がほとんどですが。
上で誰かが言ってた「↓」はよく使いますねぇ。
でお、キー動作に不具合が出ないことについて考えてみたんだけど…
私の打ち方には、たぶん、必要以上の余分な力で打ってないからかも。
でも、打ち方は「打つ」という感じで「押す・撫でる」というのでは決してありません。
なぜなら、キーボード初体験は機械式のタイプライターでしたから。
また、ピアノも弾きまして電子オルガンのような押すタッチじゃなく打つタッチが指に馴染んでます。
このピアノを引く感覚から不必要に強く打つと不必要に大きな音が出てしまう、いう点で
確実に打つけれど必要以上に打つこと(キーにダメージを与えるほどの)は直感的にしてないかな、と。
あくまで、一連の書き込みで亜子から想像したことですが。(^^;
最近の若い人の打ち方をみると、撫でるように打つ人も多いけど、反面
親の敵のように(モグラ叩きでもしてるように)叩きまくる人も見かけますねぇ。(^^;
上に書いたような理由で、ペコペコのキーボードは馴染めないです。
ある程度のクリック感があるもの、ということでB5Rは気に入ってます。
その前のS21もそこそこよかった。最初のレッツAL-N2のキーボードはよくなかった。
そろそろ新しいのが欲しいんだけど、Rのキーボードは受け入れられませんね。
昔のAL-N2レベルに退化したようで。

46 :
>>45
× あくまで、一連の書き込みで亜子から
○              後から

47 :
>>45
プログラミングはしてないわけね。

48 :
>>47
仰るとおり。
プログラミングしてたのは遠い昔で、レッツ使うようになってからは全然。
あ、そうそう…テキスト入力の他に、専門分野の特殊なドキュメント作成もしてるな。←not画像
その仕事のためにMac使ってた時期もあってけど、Winでも出来るようになったので。
PowerBook使ってたけどMacは小さなノート作らなくなったし。
MacからWinに戻った時にLet's(AL-N2)を買って以来Let'sをメイン機として
(というかそれだけで)使ってる。
今は在宅が多いけど、かつては外出時は大抵携行して、外でもチョクチョク作業してた。
S21など、当時としては電池の持ちがよくて重宝したよ。

49 :
CFBは確かにキーボードが弱いね。

50 :
AL-N4/CF-M32のキーピッチは許容範囲なのだが、
押下感覚はちと辛い。ぺたぺたはしょうがないとしても、
クリック感が無くて・・・。

51 :
でも音がしないっていうメリットもあるんだよね。
当時のAL-N2とかはぺちぺちって音がしてたし。

52 :
液晶壊れたorz
修理費ってどのくらい?
また、パーツの取り寄せのみだといくらくらい?
一度パームレスト&キーボードの交換はしたことあるので、液晶(っていうか天板?)の交換くらい出来そうなんだけど。
7万くらいだっけ?

53 :
失礼、CF-A3です。

54 :
リブレットがアナクロなスタイルで復活したので、是非レッツノートも。

55 :
>>52
ご愁傷様・・・。
LCDユニット単品で買うと、モジュール価格で95,000円(!)
交換部品価格で43,500円になってるね。(旧価格?)
交換部品価格で売ってくれるかどうかだね。
ダメなら技術料足しても修理出した方が安そう。(多分6〜7万)
後はジャンクを探すか・・・。

56 :
う〜ん、ヤフオクで買ってどうにかした方が良いかな。
今見たら恐ろしく安いのが出品されてるし。
#まぁ、上がるとは思うけど。
状態悪いけど、部品取りとして考えれば安いし、
むしろこいつのパームレスト等を交換した方が幸せになるかもしれん。
現在使ってる奴はサーバー用途に使っても良いし・・・。

57 :
用途にも寄るけどサーバーなら熱が確実に逃げるB5の方がいいかも
つーかS21熱すぎ

58 :
レッツ!モバイル宣言 してきますた・・・
パナもボール機出す気無いと宣言してくれるなら乗りかえるんだけど
パッド嫌いのマウス嫌いだからなぁ

59 :
> パッド嫌いのマウス嫌いだからなぁ
・・・なんでそれならLenovo行かないんですか(w

60 :
Rパッド修理にだすから、B5引っ張り出して久々に使っているんだけど
液晶が暗い・・・ 動きが遅い・・・ ファンがうるさい
さんざん使い倒したからなあ、ズタボロなんだろうな。
歴史を感じてしみじみしています。

61 :
復活リブレットもいまいち売れていないみたい。
2ちゃんみていると、やはり元りぶらーがいろいろと理想との違いと買わない理由をえんえんと語るスレになっている。
復活ボールB5のときと同じ模様。
でも俺から見れば、現リブレットの不満と当時のB5の不満を比べると、当時のB5の不満の方が少ないような気がする。
リブレットは次のメジャーバージョンアップはあるのだろうか?
少なくともボールの場合は、最後の最後にA3というところまで松下は出したのだけど。

62 :
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /           \
  /              i
 ノ         __ _ノ
(____,,--‐‐'''/':::::l.川      <キメッ!
  . |( ●)   、( ●)、:|川
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
.   |   `-=ニ=- ' - - -|((
 彡\  `ニニ´///ミミ PCからアクセス
   /`ー‐-////´\ bb.vodafone.jp
      / ノ- /_
    /   / 
http://www.vodafone.jp/japanese/cm/3G/images/img_007main.jpg


63 :
今更中古A3購入記念age

64 :
おぉ、世界で最後のボールモデルだね。

65 :
ひそかにビクターのInterLinkに期待してるがどうだろう?
春夏モデル出してないし。兄貴分のパナが本格モバイル機
を出してシェア奪っちゃったし、弟分としてはマニアック路線
を進むのも悪くはjないと思うんだがな。
B5ボール機使ってるパナの社長さん、なんとか
ならんかね?あんたの言葉一つでボール機は
復活するんだよ。ビクターでいいから頼む!!

66 :
戌って、外国メーカーのOEMじゃなかったかな。
ビクターオリジナルなら可能性もあるかも知れないけど、
OEM品じゃ無理だよ。
2000かXPどっち入れようか迷ってる。
メモリの問題があるからなー・・・やぱ2000かな。

67 :
ぺん233めが
CF-S21
98年購入
の、俺様が参上だす。

68 :
まんま食い〜の、こいつでモバイル中。
ホントにこいつはタフ。
購入後ずっと、殆ど月〜金まで持ち歩いてるが何とも無し。
落下経験何度も。
駄目になったのは、バックライトだけ。
最高なのは、トラックボールなこと。

69 :
>67
HDも大丈夫?
おいらも同機種つこうてるけど、HDは3代目。液晶はまだ1代目。
やっぱし、トラックボールの使い勝手が良すぎて手放せませんです、ハイ。

70 :
電源入ってなきゃHDDってのは意外と丈夫なのヨ

71 :
俺様への確認?
はーどぢすくは2個目。故障じゃないが、最初のは3Gで物足らず
6Gに交換。今はIBM製が入ってる。98だからこれで十分。
トラックボールもさることながら、大容量バッテリー標準も、
あの頃ではこいつだけだったんじゃないかな。

72 :
AL-N2にW2k導入。HDDは、PIOモードしかならないみたい。
軽い設定にしてやれば、起動に時間が掛かるものの、
遅くて困るようなことはないよ。普段は、休止モードを
活用すれば、起動時間も大幅短縮。
ACPIには、決してしないこと。セーフモードでも起動しな
くなる。インストールしなおしました。
謎は、LANカードによっては、認識もしているけど、
パケット送受信が0のままで使えないとか、LANカード挿し
たままだと、フラッシュロムを入れてもドライブの割り当
てをしない(カードの取り外しや、デバイスマネージャー
には、PCMCIA標準IDEと登録されている)ということ。

73 :
CF-B5ERの電源ジャックを秋葉のパーツ屋で買ってきた
EIAJジャックと付け替えてみた。プラ部分の内、どう削って
抜き差しの力は差し込み口まわりで受けているのでそこを
どうやってフィットさせるかが肝。それほど難しくはなかったけど。

74 :
編集でコピペ繰り返してる内に変な文章になっちまったorz
まあ・・・察してくれ。

75 :
>>72
カードバスモードは、色々と不具合が出るようだ。
Win2kの時は、互換で使え。

76 :
CF-02T(・∀・)イイ!!
タッチパネルだしトラックボールだし( ;∀;) カンドーシタ
父親がパソコン学習したいそうで、このパソコンを買ったんですが、
これを自分のものにして別のパソコン買うことにしますた。

77 :
リブレットは「先祖帰り」なマシン出たけどなぁ・・・
パナよりも芝の方が、「遊び心」というか、余裕が有るんだな。。

78 :
CF-5ってファンついてるんですよね。気になるほどの騒音ですか?

79 :
「松下のPCにべた惚れで、今も押し入れからAL-N2、CF-S21、
B5が数台・・・」などというスタッフがが少ないことには
逆転劇をおこせないよナ

80 :
>>78
負荷に合わせて回転速度を変えるので、使い方を提示してくれんと解答も出せない。
SETIやらRC5-72やらをやっているマシンではファンは常に全開。それなりにうるさいヨ

81 :
>>80 そうですか・・・S21から乗り換えだとかなりうるさく感じそうですね

82 :
>>82
負荷しだい。CPU温度が低ければ完全に止まるし。

83 :
>>82 トラックボールは魅力なのですが、ファンレスはもっと魅力なのでちょっと考えることにします

84 :
CF-B5もA3もあまり性能的には大差ないですね。
これならB5狙ってみるかな。

85 :
B5の700Mhzモデルを落札してみました。
これのメモリとS2xのメモリって共用ですよね?

86 :
失礼、PC100のメモリは使えますか、と書くべきでしたね。

87 :
CF-B5/CF-A3は440MX-100なのでむしろPC100じゃないと使えないヨ
S2xは430TXなのでSDRAMとEDOの混在可だけど

88 :
CF-S21に98(無印)に入れたらビデオドライバが
標準では無い事に気が付いたorz
どこかにありませんか?

89 :
無い・・・?
Neomagicの128XD or NM2160でぐぐって他社ドライバを当てれば大丈夫

90 :
>89
情報感謝!
でも富士通のサイトからなのでビビッてるんで・・・
http://www.fmworld.net/product/lib/neo/display_1.html
NeoMagicのサイトのダウンロードページが良くわかってないのもあるのですが。

91 :
>>87 dクス
S21用に買った128MB、SDRAMにしといてヨカタ・・・

92 :
>>90
俺はB5XRに富士通とかIBMとかの98用ドライバを入れてるけど、別に「使用許諾違反だ!」とか怒鳴り込まれた事は無いな

93 :
CF-S21
から書いてみるテスト。
by モバイル
あ〜、コロコロは気持ちえー。

94 :
CF-S21に2000インストールしたんだけど、
ダイアログが出るときとか音が飛ぶんだけどみんなそう?
ドライバで何とかなったりするのかな。

95 :
そうだす。
ドライバ。

96 :
ギャアアA3ってファンレスだったのか
B5じゃなくA3にしとけばヨカタ・・・
まぁA3だとHDDの換装方法も分からんしなぁ・・・

97 :
>>85
S21→vaiosrx→A3に戻ってきた者ですが、
以前は換装書いたページもあったのですが今はないですね。
私、この間80Gに載せ替えたのでそのうちホムペリニューアルして
A3の換装記録他のページを作りたいと思っています。

98 :
5年生かぁ
なんかもうょぅι゙ょとは呼べないな

99 :
CF-S21にWin2kインストールするのだけど・・・
sp4迄入れてok?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カシオペアA-60/A-55V/A-51 PART2 (260)
イオンプラン→IIJmio引越し手順 (243)
◆DTI◇NO.2 ServersMan SIM 3G 100◇100k◆ (569)
hp jornada600/700シリーズ Vol.21 (402)
AIR EDGE>>越えられない壁>>イーモバイルのスレ (526)
【TD-LTE】SoftBank 4G【11/1サービス開始】 (929)
--log9.info------------------
『オカルト』ゆほひか『オカルト』 (303)
【マキノ出版】オカルト系健康雑誌総合1.5【他】 (342)
愚か者の女王中村うさぎ5 (927)
ハイブリッド書店honto 11冊目【旧・bk1】 (465)
【錆】アンチ銀色夏生2【ヲチ】 (750)
【機械オンチ】和田秀樹37丸暗記目【支離滅裂】 (775)
小出裕章2【騙されたあなたにも責任がある】 (398)
【北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝を語ろう】第五十章 (603)
【億万長者】クリス岡崎【自己啓発】 (206)
【英文翻訳】評論家・山形浩生★1【マクロ経済学】 (555)
【脳機能】苫米地英人先生・3【科学者】 (434)
落合信彦 ノビー・ザ・グレート 2 (495)
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第65刷 (419)
【どの質問にも】盗作屋・唐沢俊一224【ガセ混入】 (539)
【本村洋】天国からのラブレター24【新潮社】 (680)
近所の図書館について熱く語れ!【29】 (971)
--log55.com------------------
【新型コロナ】 フランスの感染者 7730人に急増 死者175人に
【コロナ19】 予想外の状況に耐えられない日本。政府を信じた代価を払うだろう[03/18]
【韓国】文大統領「全産業が危機的状況」「経済危機は長期化する」 ネチズン発狂
【為替】 ウォン相場、10年ぶりの安値・・・韓国政府 「実体・金融部門の複合危機に直面する可能性を念頭に置かなければならない」
【新型コロナ】 韓国が検査キットを初輸出? 実は輸送容器だけだった = 韓国ネット落胆 「大統領府が偽ニュース?」 [03/18]
【差別的視線】イタリアから出られない韓国留学生、人種差別まで…“孤立無援”[3/18]
【中国責任論】「“武漢ウイルス”とはじめに気付いたのは中国」=ポンペオ米国国務長官[3/18]
【韓国】大邱の療養病院で70人以上の集団感染[3/18]