1read 100read
2012年07月鉄道路線・車両117: ■■■ JRW207系&321系スレ D26編成 ■■■ (286) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【金沢】北陸新幹線 Part64【東京】 (272)
【サンダーバード】北陸総合スレ42【しらさぎ】 (778)
山陽電鉄スレッド Part51 (760)
【8両編成】500系新幹線総合スレ V6【こだま運用】 (795)
大阪環状線 19周目 (306)
【E5+E3なすの】東北新幹線スレ82【那須塩原発】 (601)

■■■ JRW207系&321系スレ D26編成 ■■■


1 :2012/05/28 〜 最終レス :2012/08/14
ここはJR西日本・アーバンネットワークで活躍する
321系と207系について語るスレです。
前スレ
■■■ JRW207系&321系スレ D25編成 ■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314111976/

2 :
関連スレ
〔アーバン・フチ〕ダイヤ改正と車両転配属68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329393508/
JR西日本車両更新予想スレッド Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337131502/
JRWest 221系223系225系125系521系スレ Part48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335121014/

3 :
>>1
乙!

4 :
323は何時発表される事やら。

5 :
205系を見る限り、本線への新車追加投入は無いんでしょうか

6 :
205-0は編成7両全車をリニューアルするが、車両延命化については
T車を除いた6両のみで、近くホシへ323を投入した段階で205をナラ
にT脱車で転出する計画になっている。
ホシへの新造投入は当面323の28両で一段落。

7 :
まぁ207系完全追放の線もありそうだが...

8 :
225増備を含め長期的な車両計画への影響が多大すぎて、現段階で
JR宝塚線からの207追放は見送られたが、221体質改善全車完了後
の207着手段階で転用改造を兼ねてできないかは検討されている。
ただし、この段階でヒネとナラに6連口のみ残る201が新造による
置き換えがされてなければ、であり、192両分の需要でしかない。
中期計画では225増備と323投入で直接もしくは間接的に103全廃
(亜幹線を除く)を予定しているからだ。

9 :
まあ早く発表・製造して欲しいね。

10 :
207系のLED表示機って何故千鳥配置なんだ?
東日本みたいに全ドア上に配置すれば見やすいのに

11 :
>>10
コスト削減のため
東日本とは金のかけるところが違う

12 :
>>10
全扉に配置されている車両自体が関西では珍しいと思うが

13 :
>>12
京阪くらいか。

14 :
>>12
223―0。

15 :
JR西日本お得意の魔改造で、205系から抜いたT車を集めて電装して4両編成1本を造ったりはしないだろうか…

16 :
>>15
西は足回りはいじらない傾向にある
特に国鉄型はなおさら

17 :
>>13
京阪は3000系 8000系 13000系はLCDが全扉上に設置してる。
5000系 7000系 7200系 9000系 10000系は川側だけに設置してる。

18 :
>>12
御堂筋線の21616Fと21617Fがあるね。
過去にはoTs651FとoTs652Fが全扉上に設置されてたけど、半数を20・24系
に捻出して千鳥配置になった経緯があるね。

19 :
千鳥配置は安っぽい
東武の50000系列も千鳥配置で安っぽい
りんかい線の10-000も後期編成は千鳥配置で安っぽい

20 :
>7
酉では足回りが異端車になってしまった207-0だけ早期淘汰はありえるかも。

21 :
そんなの機器更新すればいいだけのはなし

22 :
>>19
ついてないよりマシ
千鳥配置でもあるだけありがたいという認識でつ

23 :
>>21
前スレで0は以外と電装機器は入手易しって書いた人が居たっけ。
更新ならばIGBT化でCVCFかな。

24 :
>>20
207試作車は0番代量産車と比較して、床下機器に関して顕著な差はない。
量産化に当たって変更された部分もあるが、試作車も量産化で改修された
ところがあり、極力取扱いの共通化が図られている。

25 :
0番台にだけついているGTOチョッパがクセモノだな
IGBTチョッパにすればいいだけの話だが

26 :
F1編成は組み換えが実施されなかったのが不思議だな
唯一の7両固定編成で321系登場前は限定運用が組まれていたとか

27 :
>>26
201・205系と共通運用だったんじゃないの?

28 :
>>27
JR東西線開業後は松井山手以西のみの限定運用だったような

29 :
>>28
いや、確かに「地上運用」のスジで来た。

30 :
何だかんだ言っても、900番台よりは厚遇されてると思う。

31 :
>>25
汎用パワートランジスタの耐圧が低いのでGTOの昇降圧チョッパーを
挟んだが、周辺の論理部や電源なども今や20年前の型落ちで、将来に
更新するなら、遮断器断流器以外を変えてしまった方が話が早い。
PTr(パワートランジスタ)は汎用だが、昇降圧チョッパーを挟む
などシステムとしてはIGBTに至るまでの三菱の過渡期の作で、同じ
頃にやはり三菱が209に積ませた小容量汎用GTOが淘汰されており、
体質改善時が潮時とも言える。
>>26
681試作は分併改造したが、現状207先頭車は非常時貫通の前頭部で
中間車を改造するにしろステンレス車体で、新造先頭車と組み替え
にしても1000番代以降と混結しないと処理できず、C電自体が7連
固定運用があり、後の321を見ても分併にする必然性はなかった。

32 :
体質改善されんのか207
事故でイメージ悪いから早期廃車になるもんだと思ってた
車体いじる時に内装の内側にロールケージとか入れたりすんのかね

33 :
>>26
というか何でF1は最初に学研都市線に入れるのが決まってたのに7両貫通で造ったんだ?
当時の運用状況なら最初から4+3で造ってても良かったはず。

34 :
>>32
三河島事故を起こしたD51は未だに現役だよ。

35 :
>>33
207企画時点で、片福連絡線開業を見据えて本線に投入する案や、
将来の8連化(4連×2)を念頭にした案(量産車で採用)などが
検討され、試作車段階では7連固定としギリギリまで本線か片町
線か判断を先送りできるようにしたが、片町線投入が固まった
時点で量産車は分併とすることになった。

36 :
>>28-29
東西線開業後も松井山手行で尼崎にやってきたのを見た
当時はカッコイイ扉だったからよく覚えている
ただそのあと01年か03年ぐらいから専ら地上運用で走ってた記憶がある

37 :
>>23
体質改善後もホシに残るなら7連固定へ改められる方向で、編成内に
SIVが複数あることになりVVVFをCVCF両対応とする必要がなくなる。
ヒネやナラに一部(192両)が転出する場合でも、必要なのは殆どが
6連固定化されたものなので、CVCF対応VVVFは要らないだろう。
羽衣線用3連口も置き換えるなら1C1MでCVCF対応が理想的。

38 :
>>34
青山事故を起こした近鉄12200系も相当残ってるぞ。
日航123便墜落事故を起こしたB747なんて世界に何百機残ってるか分からんぞ。

39 :
5号車の弱冷車マークが剥がされてた。

40 :
>38
コメットとかコンコルドは早期淘汰されましたな。

41 :
>>40
コメットは構造上の欠陥があった
コンコルドは商業的に失敗だった(燃料を馬鹿食いするためにエコノミークラス並の座席でファーストクラス並の運賃だったとか)

42 :
425の事故も207系の構造的欠陥に起因するということがあれば廃車になるだろうが
そういうこともないしな

43 :
100キロ以上でマンションに激突したらどの車両も大破する。
それを207系が証明した。

44 :
207系だったからあそこまでひしゃげた
201系だったら押しつぶされてミンチになった客や乗務員は少なかったはずだ

45 :
潰れ難いと言うことは、衝撃をそのまま車内に伝えるリスクが高まるから必ずしも犠牲者が減るとは限らない
225系はわざと潰れやすい部分を作り衝撃を逃がす構造にした

46 :
んな訳ねえだろ
201系だって同じ速度で突っ込んだらあわ

47 :
485でさえひしゃげたもんな

48 :
485系は特急列車で高速で突っ込んだからだろ
尼崎みたいにカーブで脱線じゃないから
225系は車体のごく一部がひしゃげるのであって207みたいな
ペラとは違う

49 :
東海の119系なんて転落しても車体変形してなくてクレーンで吊り上げて台車と一緒に
レールに戻してふつうに回送したぞ。事故車はイメージ悪いから廃車になったけど。

50 :
ハッ…もし381系だったら脱線しなかったのかも…

51 :
>>48
207系も108km/hでマンションに突っ込んでるんだが
約100km/hで脱線して大破した485系と条件は何ら変わらん

52 :
対向車とぶつかって車体が大きくえぐれた03系や、信楽の事故はスルーですかそうですか。
まあ、鋼鉄車だろうともあの速度でマンションにぶつかれば大破する。

53 :
>>52
車両も大破しただろうが、マンションも大破したかもな

54 :
昔、羽越線でD51と正面衝突して大破炎上したDF50、よく復活出来たもんですね。
あれが復活出来るなら、殆どの事故車は復活可能な気がしますが…

55 :
いい加減国鉄厨、ボルスタ厨、ウザいよね
もし脱線しなくても乗客が遠心力で窓ガラスにぶつかり
結局大惨事になっていたはずだ

56 :
終着駅で207系の幕回しを見ていたのですが新快速幕が見当たりませんでした。
いつ交換されたのでしょうか?

57 :
>>52
03系は中空押出形材のアルミ車だし
信楽SKR200は富士重LE-DCの一番最初のやつでバス並みの車体構造の粗悪品だし
 
まあ鋼鉄車だろうがあの速度で当たったらどうにもならんが
それでも潰れた後の生存空間の広さはかなり差が出ると思うぞ

58 :
まあまずはレールにしがみついてぶっ飛ばんことだな
ぶつかりさえしなけりゃ紙の電車でもいいんだって隣の会社の社長は言ってたし
 
台車振替っていくら金かかるんだろ?
ボルスタありのごっつい台車ってやっぱボルスタレスよりだいぶ高いんだろうか

59 :
>57
信楽で本当に酷いことになってたのは衝突相手のキハ58系のほうだが。

60 :
>>59
一応207は前頭は国鉄時代の車両に比べて強いらしいから
ああはならんだろうな

61 :
今のステンレスより強度のある素材は何時できるんだろうな。

62 :
カーボン車体とかどうかと思ったが
コスト高すぎる上にいざ事故ったら修理不能か
第一黒すぎ

63 :
>>15
台車がディスクブレーキのためM車用に使えず新製が必要で、
加工が面倒なステンレス車体の先頭車化など、積極的に活用
する理由に乏しい。

64 :
JR東日本では205系も209系も211系もE231系も他に譲渡されず郡山や長野で解体されたが
JR西の転用は不可能だったのか

65 :
転用とか譲受せずとも、225や323で賄えるため。

66 :
>60
前頭が強いということは単に強くない部分にしわ寄せが行くだけの話。
東中野の201で中間連結面が潰れて犠牲者が出たようにね。

67 :
安全管理すれば問題ない。
ホーム階段付近に柵を設けて遠回りさせて駆け込み乗車防止するべき
ドアカットもな

68 :
>67
降車客が捌けなくてかえって危険でないかと。

69 :
今日乗った207
0番台なのにドアが開く時にもドアチャイムが鳴っていたんだが
Z3編成だった

70 :
>>64
205を富士急に譲渡しただろが

71 :
205系と209系以外は付随車ばっかりじゃん
煎じ終えたお茶っ葉のようなもの

72 :
>>39
今日乗った207系で弱冷房車シールが、4→2号車に変更されてた。321系と統一され喜ばしいが、321系で2→4号車に変更された方が良かったかも。

73 :
5号車の方が良くないか?雌車。

74 :
>>73
全路線4扉車の9号車でいい。

75 :
>>73
屋根の上、床下なら一般市民の迷惑にならなくて良いのだが。

76 :
>>73
所定の冷房設定温度は25℃
弱冷車の設定温度は26℃
そして女性専用車の設定温度も26℃
どう?納得いった?

77 :
一つ質問があるんだけど
321系のシートって昔ツルツルだったよね
いつからカーペットみたいな今の座席になったの?
で、つるつるの座席のままで残っている編成はあとどれだけある?

78 :
>>77
425の要請と言うより圧力。

79 :
前スレより
970 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:27:53.19 ID:CcaFz+v20
コメント注目www  車掌降臨か?
5. Posted by 227系 2011年07月01日 02:42
お久しぶりです(^O^)227系です。
夕方の上り電車に乗務するのが憂鬱な季節です(>_<)
西日がキツくて乗務員室の中は灼熱地獄。
走行中、窓開けてる車掌さんがいても多めに見てね(≧∇≦)
で、207の幕が勝手に変わるのは日常茶飯事。
幕が勝手に動かない編成は1000番台又は2000番台の3両+1000番台
又は2000番台の4両で組成される1000番台以降同士連結のみでしょう。
F1編成とか0番台又は100番台の3両+1000
又は2000番台の4両で組成された車両の、勝手に幕は回るわ、
車内のドア上スクロールの次駅が勝手に違う駅になってるわで大変です。
幕が勝手に動くのは、221と223の併結もしかりです。
勝手に白幕になったりします。
酷い時は何回治しても停車駅が近づくと勝手に回りだし、
白幕になる白幕好きな221も走ってるくらいです。
だから異種系列の混編成は嫌いです。これで少しは解決できましか?
長文・汚文で失礼いたしました。
ソース
http://blog.livedoor.jp/yoo_sa/archives/1493207.html#comments

80 :
前スレより
971 :名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:30:33.01 ID:CcaFz+v20
>>971 続き
6. Posted by YOO 2011年07月01日 22:51
227系さん、こんばんは!
詳しい解説、ありがとうございます(^^)
よく解りました!よく見かける怪表示はこれなのですね!
乗務員室の窓って、私鉄ではよく開いていますね!全然問題ないですね!
暑いの我慢して乗務したことにより、ミスなんて犯したら大変ですからね!
207系と321系は、今でも別運用になっていたんですね。
321系の女性専用車ステッカーは、すっきりしていますね。路線図も違いましたか!
321は、直通快速に入る予定は無かったんですね。
207系の幕、システムバグなのですね・・・
行先表示も良くメチャクチャになっていますねー。
島本駅から高槻方面に走る京都ゆきを見たこともあります。
白幕もよく見られますね〜
221系の車内の次駅表示は有名?ですね!あれは、回復不可能なのですね〜。
きっと、システムが合わないんですね。
まあ、異種系列の混結で無い時もあるようですねー
ソース
http://blog.livedoor.jp/yoo_sa/archives/1493207.html#comments

81 :
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弌''''"::::::;.ノOB
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤㤳___八,`''ーヽ-'=‐''":郡山
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::キチガイタヌキ/
        i:::::/ i:::バヽ`''‐、/l__\,| /   湊ヽ--、,.ニ=‐--‐'"

82 :
          /|\
           |
           |
            |
                     ━━━              ┃
  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │            ━━━━    ┣━━ ──っll ─┼─
        |  │  |   人   .                   ┃      /    d
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \ ━━━━━             ┃     (_    ノ

83 :
クモハ207―1004の前面貫通扉上部に「検」 ってステッカー張ってあったが何だこれ?
お得意の安全アピールか。

84 :
単なる検査済の意味じゃないの?

85 :
と思ったが網干車は助士側車掌スイッチの所に検査内容と日付張ってあるからね。

86 :
今週のウエストビジョンで放映中の長澤まさみの映像に癒されますなぁ〜
ところで、学研都市線経由の快速奈良行きって、側面の行先は「木津・奈良」と表示されるんだね。知らなかった。これっていつから?

87 :
321は座面より袖仕切りを何とかしろよ
もう束方式でもいいだろ

88 :
>>86後半
多分直通快速が207系化された時でない?
それまでは東西・学研都市線内はただ「奈良」とだけ表示していたと思う。
恐らく東線経由と間違えられるのを防止する目的だと思う。

89 :
ウエストビジョンのCMで印象に残ったものある?
おれは違法コピー防止のCM
あれは怖かった

90 :
あの結婚式場のCMはさすがに飽きたわ。
司会者、シェフ、フォトグラファー…
あるいはエンゲージリングやバージンロードの由来…
あれって、321デビュー以来ずっと流れてないか?
それより、ニュースや天気予報などを流して欲しいよな。

91 :
>>89
最近は2枚とも雌車雌車のコンボでウザい。

92 :
昨日207系100番台のドアチャイム音が低くなってて、ドア開けるときにも鳴るようになってた。

93 :
マリンライナー自由席を321系にして下さい。

94 :
あのG車なら走ルンですのほうが似合いそう。

95 :
>>87
205体質改善を皮切りに今後大型袖仕切りの取付改造を順次行うだろう。
公式でも明言してるよ。
ただ酉お得意の方針変更があるかどうかは知らんけど。

96 :
323系にスタンションポールキボンヌ

97 :
>>95
そで仕切りは225-5000の固定1人席の背面形状でいいと思う
現に京阪3000や近鉄5820のロング部はそうなってるし

98 :
東みたいな大型袖仕切りは窮屈で見栄えも悪い
快適なデザインとかぜんぜん考えてないだろ

99 :
>98
実際に座って、あるいは(特に混雑時に)袖側に立ってみないとあの仕切りの良さはわからんだろうね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いちご・たま[和歌山電鐵貴志川線W66]見習い駅長ニタマ (725)
!!!!埼京線で語れ!!!!52 (674)
サンライズ瀬戸・出雲PART38 (730)
【開業100周年】越後線・弥彦線★14 (601)
三重県JR伊勢鉄23【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】 (1001)
【あずさ】中央東線総合スレ トタM34【かいじ】 (488)
--log9.info------------------
名古屋のメイド&コスカフェってどうよ?24号店 (776)
アカシウス寄宿舎学園 quest20 (967)
【北海道】メイド喫茶【常連】 (942)
小倉メイドカフェ★シューティングスター☆6星目 (902)
〔みんな仲良く〕ONE PIECE GL6週目〔海賊王〕 (527)
【カメ娘】女流コスプレカメコのスレ【カメラ女子】 (701)
【長崎】コスプレ事情【総合】 (738)
【天体観測Diner】アフィリア・スターズ Part.01 (922)
【四国】ジェネとRe-modeを愛でるスレ【コスイベ】 (606)
美少女着ぐるみってキモい【永遠の16歳】 (239)
【パーフェクトR☆】りく【キルアくん】 (500)
【眼は】カラーコンタクト・10枚目【大切に】 (327)
鳥取 山陰のレイヤー 島根 (551)
アーカイブってブス多くね (487)
【中野】Honey Land【新規オープン】 (208)
【女装】男の娘カフェ&バーNEWTYPE【メイド】 (837)
--log55.com------------------
実質なんでだろう227
星雑part.63
肴27475
BTSの雑談スレ1609
Jざつ 936
【便所SEX覚醒剤有罪】元東方神起詐欺師前科一犯ユチョン732発目【債務50億ウォン破産秒読み】
☆【画像】6286
まつざつ!5948