1read 100read
2012年07月鉄道路線・車両248: 【新潟】上越新幹線part35【東京】 (837) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【岩代会津】只見線part21【越後魚沼】 (390)
近鉄と南海の合併も検討されるべき 5 (290)
東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道 Part9 (588)
撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ7 (809)
JR山手線 27週目 (439)
【Hiroden】◇広島電鉄 路線・車両板スレ◇《2008》 (871)

【新潟】上越新幹線part35【東京】


1 :2012/07/03 〜 最終レス :2012/08/14
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
http://www.jreast.co.jp/
JR東日本:モバイルSuica
http://www.mobilesuica.com/
えきねっと(JR東日本)
http://jreast.eki-net.com/
■ときエクスプレス■
http://www.fujii7.info/toki-exp/
前スレ
【新潟】 上越新幹線 part34 【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333450265/l50

2 :
●2011年3月から2016年春にかけてE5系を10連59本投入(編成数はJR東の技術論文にて明記された)
→●2012年3月改正時点で10連10本、2012年4月にさらに1本追加投入で10連11本に
 →●上記で捻出されたE2系をつばさ併結やまびこに転用、E4系やまびこの約半分を置き換え(275km/h運転も開始)
  →●上記で捻出されたE4系を上越新幹線に転用、E1系の一部を置き換え(越後湯沢以北での8+8連運用も開始)
    ttp://www.jrniigata.co.jp/press/20111216daiyakaisei.pdf
   →○上記で捻出されたE1系は廃車
→◆2012年度末までに10連24本が新製予定
→◆東北新幹線はフル規格車両すべてはE5系に統一
 →◆200系・E1系・E4系は全廃、上越新幹線は転用されるE2系(1000番台?)で統一
◆2012年度末から2013年度末にかけて秋田新幹線用のE6系を投入
→◆2013年度末までに7連26本を製造してこまちはE6系で統一
◆北陸新幹線は金沢延伸後最大12連で運転予定
→◆260km/h超での運行や新型車両の導入は「現時点では考えていない」(2010年3月の北國新聞より)
 →◆投入時期などは不明(2014年度の開業以降?)だがE2系更新のために北陸新幹線にE7系を投入予定
  →◆2012年夏までに試作車が完成する
→◆延伸で、長野〜妙高高原は「しなの鉄道」に、妙高高原〜直江津は新潟県主体の新3セク「新潟県並行在来線(仮)」に移管
今後の新規開業・高速化の予定
現在    E5系投入スタート、E5系はやぶさは300km/hで運転中
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業

3 :
|

4 :
JR東日本の社長が昨日の定例会見で北陸新幹線に新車を投入すると言明したぞ

5 :
E7系の先行編成はそろそろできあがるんじゃないかい?
その辺りの情報ありませんか?

6 :
http://www.shinmai.co.jp/news/20120704/KT120703ATI090029000.php

7 :
>>6
上越は当面、車両の心配しなくてすむね。
当面は東北からの中古でしのげるし、
その後も、北陸の中古も使い回せるな。
北陸と東北で微妙に更新時期がズレるので、
車両をフルに有効活用出来て良い。

8 :
2016年以降にMax廃車なら新型車が入るのもそれ以降だね
E2系はE4系より出たのは同じだが数年早いし、北陸が終わると丁度な感じ

9 :
近いうちに、記者から「上越新幹線は?」と聞かれて、
「上越も最新鋭車両を導入する」と答えざるを得ないだろう。
「1、2本くらい360km/hやりたい」と言うかもしれない。
なぜなら、いまやそれができるのは上越新幹線だけだから。
東北は本数が多すぎ、1、2本の360km/hは不可能。
しかも東海道のような早朝深夜の高速運転も不可能。
東北では客が集まらないから。上越の昼間ほど。

10 :
>>9はばいいのに。

11 :
>>9
もし世界最速の営業速度360キロという事をアピールするなら、上越で実施するのが一番都合が良いのは事実
ミニとの連結が無く既存の新幹線だから、まあ75dbでも大丈夫と言えば大丈夫だからな
ただ、のぞみを越える275キロというのをアピールした時代みたいに、今はそういう勢いが無いけど

12 :
上越新幹線なんて速度上げる必要ないの。
バカなの?死ぬの?

13 :
>>12
トウホグのズーズー弁か?
県職員の新幹線通勤とか、信濃川の水利権とか、束は新潟県に大変お世話になってるの。
その新潟県に中古車ばかりあてがったら、当然不快に感じる意見が出て来るの。
バカなの?死ぬの?

14 :
まあスピードアップの必要性は低い。
とりあえずトンネルで携帯使えてコンセント付けてくれた方がいい。
揺れが増して車内騒音が酷くなるのは御免だ。

15 :
あ、バカiphoneだったか・・・
あのバカはニュースコピペとキーワード狩りしかできないと思ってた。
まあ、日本語が苦手な印象は変わってないがw

16 :
>>14
北陸も新車投入発表になったことだし、コンセントは同意だな。
ただ既存車に改造して付けるのってバカ高いんだっけ…

17 :
上越新幹線は日本の新幹線で一番しょぼい路線になってしまったな
今時最高速度240キロってw
一時期下り坂を利用して275キロ運転やってたが騒音が物凄かったのでは?

18 :
>>14
まあ、ネタだよね
200系の275キロと一緒で実が無いネタ
>>16
配線類が大変なんじゃないかな?

19 :
騒音と横揺れは凄かったよ。
早くて新しければサービス改善かと言われれば、それだけじゃない、と思う。

20 :
上越にもE5系投入きぼんぬ

21 :
でもネタで一往復走ってほしいわな

22 :
上越新幹線は200系だけにして欲しい

23 :
ただ、軌道への負荷は一番ヌルいだろうなぁ。

24 :
>>20
2020年にはJ69編成までが耐用年数の15年を迎え、J70〜J75の6編成だけになり、足らないので必然的にE5が来るはず。
ただ、209系を千葉で使ってる例をみると…E2も15年以上使うような気が。。。
そうなると、E2−0も長野北陸新幹線で使うんだろうね。最新鋭のE7系は数本程度しか製造されないかもしれないし…

25 :
税の関係で9編成まで? どこぞのペンシル型みたいに。

26 :
上越新幹線沿線のカスが北陸新幹線に嫉妬してるwワロタw

27 :
>>26
長野死者だってさぁ(寒)

28 :
>>25
E1系Maxと同じく6編成くらいじゃね?

29 :
>>24
上越も北陸も、東北のお古E2が行くだろうね。
きっと15年以上使うんじゃねぇか?
上越はE2−1000を中心に、東北と共通で使うE5が数本走る程度。
北陸は大量に余るE2−0を使いながら、看板用にE7が数本走る程度。
どちらもE2廃車を待ちながら新車製造されるだろうから、しばらくはE2だらけだろうね。

30 :
>>24
長野止まりはE2系0番台を使い続けて
2015年度末以降に更新するのだろう
金沢行きのE7系(仮称)はJR東日本だけじゃなくJR西日本も保有するから
2014年度末の北陸開業当初はJR東日本は10編成程揃えれば充分

31 :
>>26
北陸は今まで散々妬んできたから良いんじゃん

32 :
仮に上越でE5が走ったとしても、グランクラスの弁当飲み物サービスは無さそう

33 :
飲み物は有りなんじゃないの
ただ食わない時間帯に弁当出てきてもね…
国内線から食事が無くなった理由が分かる気がする

34 :
ただでさえ、東北の陰に隠れているのが、
更に北陸の下になり、更にローカル線色が強くなっていくわけか・・・。

35 :
格付けとしては、
東北>上越>北陸>長野=山形・秋田だな

36 :
格付けとか人間性出るよ

37 :
>>5
今はE5の製造真っ盛りでこれからE6が立ち上がる
E7はまだ先だろ

38 :
一日2万人近く利用する幹線路で、その看板車両に、
露骨に中古車を入れてる場所は上越以外ないんじゃないか。
いまどきLCCですら新造の時代に信じられん。
成田−新潟2990円で就航すれば
JR東にとっていいクスリになるだろう。

39 :
>>38
ならないけどな。
どうせ2900円など一日数席だ。
何の脅威にもならない。

40 :
>>9
中山トンネルは?
あそこ160km/hだったよね?
まさかあそこは160km/hで運転?
新車開発しないで中山トンネルを改修して240km/h
運転でいいと思います

41 :
>>38
成田は着陸料の関係で距離に関わらず5000円以下では採算とれないよ
A320クラスの満席状態で一人あたりの着陸料は約2800円

42 :
>>9じゃなくて
>>11でした

43 :
ホント、LCC無知って全席が格安だと思っているのね。

44 :
>>38
マジレスしていい?
LCCで採算とれないのは>>41の言うとおり。
国内であれば、施設使用料はじめ固定費のウェイトが高く、距離より客単価の設定の方が重要。
千歳・福岡などのドル箱路線であっても、
客寄せパンダの限定席以外(ほとんどの座席)で概ね片道8,000円〜の設定。
よほどの閑散期でなければ片道6,000円も無い。
ちなみに、今の時期はどの路線もおおむね片道12,000円。
新潟程度の空港でLCC設定するのであれば、
千歳・福岡・関西発着よりも、空席対策のため運賃を余裕を持った設定にしなければならず、
スケールメリットはいかせないため、概ね片道12,000円〜。超閑散期で片道10,000円がいいとこ。
もしあれば、今の時期だとだいたい片道15,000円ぐらいになるはず。
ちなみに、LCC以外の一般は同じような距離を片道18,000円〜22,000円前後、
安売りで片道15,000円前後(地元自治体からの税金投入路線は片道12,000円〜15,000円というのもあるが…)でやっている。
新潟が一般航空会社ではなくてLCCに補助金を出したとしても、
新幹線回数券バラ売り(片道9,600円前後)と同額かちょっと高いぐらいだし。
金をドブに捨てるようなもん。

45 :
上越新幹線は東北新幹線の車両のおさがりばっかだ。
(200系がまだ現役。もうすぐおさがりが大量にくる。いわゆるE2系 E4系) 

46 :
早い話ここと長野は強力なライバルがないから、束社内じゃやる気出さなくても乗ってくれるだろって位の認識だと思うw

47 :
>>46
長野から先が出来るから北陸はある程度本気モードになるだろけど、
上越は流しっ放しだろうね。

48 :
>>47
北陸は線形が劣悪だからな。
東京ー金沢は東京ー一ノ関程度の距離なのに
東京ー盛岡より時間がかかる。

49 :
線形劣悪ならそれなりの速度、具体的には上越過ぎの日本海側に出たら300km/hとか、
やればいいのに全線で260km/h縛りだなんてね。

50 :
中山トンネルをどうにかしよう!(速度を240km/hにする!)

51 :
上越新幹線は高崎出たら1つの県都しかないけど
北陸新幹線は4つの県都に停まるからね

52 :
新潟−成田(全日空)で普通運賃がすでに17000円なんだが。
株主優待だと8500円になる。この路線がMRJになり、
1日6便位になると、国際線乗り継ぎやLCC乗り継ぎに
利用するリピーターも出てくる。そうなれば、
JR東にとっていいクスリになるだろう。

53 :
>>52
ならないけどな。
1日6便ということは1日3往復。
とてもJRの脅威とはならない。

54 :
>>51
犬も歩けばなんとやらでな、距離長いからねー。
新潟はそもそも広すぎるんだって。
長岡だって、今でも山陰の県都よか上だし、もし分県してれば今より発展してたし。

55 :
今のままでは東京−新潟を独占し中古車でぼろ儲けしている
JRをますます助長するようなもんだ。
飛行機というライバルがいてこそ、進歩が生まれる。
個人的には新潟県自身が一番困るとみている。
なにせ、首都圏から見て、新型車両も、新型機も、LCCも
何にもなく、そうしたところにお客を取られるだけだからな。

56 :
JR東日本にいいクスリ、にするなら高速バスの方でなんとかならないかな?
昔は『たび割7』出していたぐらいだし。
うちのオヤジ、あのバス事故の直後に、期間限定での3列シート3000円(うろ覚え)に
釣られて時間を気にしない帰路に使用、この値段ならバスでいいや、とか言ってる。
……関越、特認で最高速上げてくれれば……
……さっさと外環が出来れば……

57 :
前橋、高崎、伊勢崎辺りだと対東京は高速バスのシェア高いの?

58 :
上越新幹線スレってネタがなくて過疎化していて、
落ちないように誰か(俺含むw)が保守してたのに、
最近いつも板の上にあるのが不思議
なにか変化あったのですか?

59 :
たび割7懐かしいな
グリーン往復で14000円だったかな
なんで無くなったんだろう

60 :
>>56
しかもその期間限定2,900円、西武バスだからな。
信頼はできるぞ。
時間を気にしない帰路にはお勧め。
所要時間的にも急行佐渡(いつの時代だ)と変わらないし。

61 :
上越新幹線は高崎出たら1つの政令指定都市があるけど、
北陸新幹線は政令指定都市がひとつもないからね

62 :
新潟は都会だからね

63 :
>>53
同意
一日3往復とか本庄早稲田以下だ。
(本庄早稲田は1時間に1本だか2本だ) 

64 :
ドラえもん×上越新幹線のコラボレーション
ドラえもん :もしもボックスー
のび太 :もしも・・・中山トンネルで事故が起きなかったらー 
チャラチャラリーン
(歴史改変)
のび太: すごい。トンネルでも240km/h運転だー!  ドラえもん:所要時間が変わったみたいだね! 
つづく?

65 :
北陸新幹線は新型車両出すのかなー? 

66 :
グランクラスのさらに上のクラスはどんな感じだろう?
リクライニングが90度までいくとか?それとも?

67 :
寝るか

68 :
>>57
NCBのが有るが、どちらかと言えば在来線か車

69 :
上越新幹線がイマイチ活性化しないのは上り方面にしか興味がない群馬県民の責任もある
同じ上越新幹線の沿線県民として、もっと新潟群馬間の交流を増やす必要があるね
群馬県民が新潟方面に行くといったら中越のスキー場や海水浴場ぐらい。
それ以上に長野県軽井沢などに吸い取られていて、
高崎あたりだと隣の県といったら真っ先に長野県を挙げてしまう現状を改善する必要がある
もっと新潟都市圏や長岡市近郊の魅力をアピールすべきではなかろうか?

70 :
まあ、新潟県民も群馬県には興味ないからな。

71 :
>>69
群馬県民は、長野になんか興味ないってw 新潟と同等だろ。
群馬は東京方面の埼玉とか、北関東・両毛つながりで栃木と行き来が多いわけで。

72 :
長野県内いってみろ
群馬ナンバーの多さにビックリするぞ
特に軽井沢
宇都宮市内より多い

73 :
だって北軽井沢は群馬県だから。

74 :
普通に佐久市なんかも群馬県人いっぱい来てるよ
群馬、新潟、長野、栃木、
すべて居住した経験あるの俺が言ってるのだから間違いない
ついでにいうと、福島、宮城、東京、神奈川、埼玉の元県民でもある

75 :
>>71
群馬県と栃木県の絡みは隣り合っていても多くないよ
最近北関東道を走るバスができたけど、たまたま県境(佐野や館林、板倉)が入り組んでるから両者のナンバーは入り乱れるよね
ちなみに夏場の新潟は海に来る群馬と長野のナンバーが非常に多い
長岡?長野?位に多い
やはり海が無いと恋しいのか、関越上信越から湘南や房総のアクセスが悪いのか…北関東で茨城が近くなってどうなるか

76 :
せいぜい軽井沢〜佐久くらいでしょ。
長野市内に仕事で数か月赴任していたことがあったが、群馬ナンバーなんか殆ど見なかった

77 :
飛行機ヲタとキム澤の土民がいなくなりますように

78 :
飛行機や北陸新幹線関連の書き込みが無くなって、
純粋に上越新幹線だけの書き込みになると、
街BBSの新潟スレみたいな感じになると思う

79 :
>>72
それは北軽井沢という群馬から来てる人が多い
理由は北軽井沢にスーパーマーケットがない為、軽井沢まで来る

80 :
>>79
北軽からだけじゃないよ。安中高崎前橋はじめその他の地域からも普通に遊びに出かけてる
気軽にリゾート気分が味わえる土地として昔から馴染みが深い
高速使えばあっという間に着くし

81 :
軽井沢も越後湯沢も、群馬県に接しているリゾート地なんだから、群馬県民が多くて当たり前。
群馬県民が、僻地の長野市や新潟市までわざわざ出掛けることはないだろ。

82 :
>>80>>81
群馬は超絶車社会だから、車で行ける範囲内なら群馬ナンバーはどこでも見るよ
しかも群馬は最近高崎ナンバーができたが前まで群馬のみだし、やはり軽井沢と呼ばれても群馬県な地域も有るから、そりゃ長野で群馬ナンバーは見かけるわな

83 :
>>49
駅間の距離が短くて側線無い駅多いのにムチャだろ

84 :
>>49
それやると「整備新幹線は建設費圧縮のため最高速度260km/hの規格で建設したのだ」
という建前が崩れていろいろ面倒な事になる

85 :
国鉄からJRに変わる絶妙タイミングで260km/hは変更しておけばよかったのに。
でもその頃ってどこも260なんてやってなかったからなぁ。
国鉄改革のゴタゴタで、JR化後の新幹線をじっくりと考える余裕無かったんだろうな。
国鉄も「250km/hのスーパーひかり」構想は持っていたんだから、地域会社になれば
各新幹線保有会社は高速化に取り組み始める、とか予想できなかったんかね?
新幹線の高速化の停滞と国鉄改革(JR化)はよくリンクされるけど、その通りなんかな?

86 :
俺、群馬の両毛地域住人だけど、海水浴は新潟の谷浜(上越市)・鯨波・
寺泊・出雲崎のいずれかを選択している。昔の臨海学校で馴染深いからね。
なぜか同じ北関東にありながら、茨城方面は殆ど行かない。
又、新潟と長野、行くとしたらどっち?と聞かれたら距離的に長野を選ぶ。
越後湯沢vs軽井沢だったら知名度的に軽井沢だね。
高速の案内表示で、「新潟まで230km」を見たときにはさすがにためらうだろw

87 :
さらばE1系

88 :
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20120708.pdf
E1系9月28日定期運転終了

89 :
200系より先に役目を終えるとはな

90 :
恥ずかしがり屋なのによく頑張ったよ>E1系

91 :
来年の3月には200系も引退かな

92 :
大相撲では後継者が育たないと引退できない。
大鵬=貴ノ花、北の湖=新国技館、千代の富士=貴乃花
200系=

93 :
高崎で半分切り離しって・・・

94 :
>>90
そんなCMあったなw

95 :
0系もずいぶん長かったけど、なぜ初代の車両はここまで長く使われるのかね?
それだけ完成度が高いとか?

96 :
>>95
昔の機械なので、頑丈に作ってある

97 :
VVVFは古くなると補修が難しいみたいだな
E1系も18年現役はかなり長い部類だし、東海じゃありえないけどね

98 :
3月に雨が降った。黒い雨だった。
高速道路土日1000円、平日上限2000円。
楽しみにしていたのに、東北の復興費に消えた。
上越新幹線にE5系を楽しみにしていたら東北の中古車が来た。
東北は今度は何を持ってくるのだろう。

99 :
ん?E4系か?
E2系は9月の段階では来ないんだね
来年3月くらい?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【X82】近鉄電車運用情報スレッド10【PN51】 (606)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ6 (272)
京王電鉄車両スレ 2012.06.06 (537)
撮り鉄、ついに新幹線を止める (475)
JRW221系223系225系125系521系スレ Part.49 (790)
撮り鉄183・185・189・381・485・489・583系スレ7 (809)
--log9.info------------------
★瀬戸内海★ (468)
燃料価格速報【ガソリン・軽油】 (629)
船中泊したら上げるスレ (284)
PC-26 1基がけってどう? (286)
東京国際ボートショー (324)
八戸港 「プレジャーはどけ!漁船最優先だ」 (700)
MJ−FX MJ-VX について  (228)
JET屋について語ろう《関西圏》 (239)
【ボート】メンテからオーバーナイトまで4 (422)
船スポーツの専門誌や書籍について語ろう (316)
★★新西宮ヨットハーバー★★ (300)
【河川】水路航行が好き【運河】 (208)
【ここでは】桟橋談義【ビジター】 (256)
(高値)ジェットいくらで買った?(ボッタクリ?) (257)
Nice boat.に乗ろう!! (546)
【kawasaki】550【乗りこなせるか?】 (244)
--log55.com------------------
セガ3D復刻プロジェクト50
【PSP・Vita】PlayStation Store総合58【PSストア】
【3DS】ファミスタクライマックス Part13
【3DS】初音ミク Project mirai 168【SEGA】
逆転裁判&逆転検事総合スレ407
【PSP・Vita】ゲームアーカイブス366【PS3】
【PS4/VITA】討鬼伝-TOUKIDEN-総合スレ 480討目
【3DS】ニンテンドーeShop総合Part196【eショップ】