1read 100read
2012年07月スマートフォン146: docomo LOOX F-07C Part24 (337) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
au AQUOS PHONE IS12SH by SHARP Part28 (648)
テスト (694)
au MOTOROLA PHOTON ISW11M 31 (746)
HTC総合 part26 (532)
【MNP 乞食】au IS01 未来に移行 Part4 (705)
docomo Galaxy S3(SC-02D) Part3 (828)

docomo LOOX F-07C Part24


1 :12/04 〜 最終レス :12/08
Windows7ケータイ LOOX F-07C
 Windows7/Symbian のワンタッチ切り替えデュアルOSケータイ
まとめwiki http://www47.atwiki.jp/f07c
スペック  http://www47.atwiki.jp/f07c/pages/14.html
公式FAQ http://www.fmworld.net/product/phone/dual/f-07c/faq/
富士通公式 http://www.fmworld.net/product/phone/f-07c/?fmwfrom=f-07c_info
ドコモ公式  http://www.nttdocomo.co.jp/product/concept_model/f07c/index.html
説明書 http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/f07c/F-07C_J_All.pdf
docomo LOOX F-07C Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327366223/

2 :
セットアップ関連
・Ctrl+Alt+Pでセットアップ起動できないときは、ACアダプタ繋いでしばらく充電をすること
・SSD初期の空きは10.4G
・リカバリやBIOSは縦画面
・携帯電話側電話帳等は、前機種から移行可能
・携帯電話側でUSBモードを通信モードにしてないと、パソコン側でFOMAだと認識しない
・USB Boot可、Win7クリーンインストールした時はFujitsu eMMC Driverを読み込ませないとディスク認識しない
(C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\fj7cemmc.inf_x86_...の中身を抜き出して利用)
・リカバリ領域自体の消去は要修理(WinPE+AcronisTrueImage、LBコピーワークス等でのバックアップ・復旧報告あり)
操作関連
・左クリック トラックボールの押し込みまたはクリックキー
・右クリック 左クリックを長押し
・スクロール Fn1またはFn2を押しながらトラックボール操作
・拡大縮小 CTRL+Fn1またはCTRL+Fn2を押しながらトラックボール操作
・輝度変更 CTRL+ALT+F1、CTRL+ALT+F2
運用関連
・SIMなしでもWiFi利用可
・WiFi細切れ禁止はAtheros AR6003 WLAN AdapterのプロパティのRFKillをDisableに、ついでにPower SaveをMax Perfに
・SD3分タイマーを回避して常時起動したい場合は
 msconfigのスタートアップでFJSDIdleをOFFにして再起動
・Winモードを使用しながら充電するときは充電専用ケーブル(D+とD-が接続されているもの)を推奨
・モバイルバッテリー系は1A以上の出力のものを推奨(モバブKBC-L2BS、パナブQE-PL201他)
・外部電源無しでも、電源の詳細設定でスリープと休止状態に移行するバッテリー%を10%未満に設定、
 かつ携帯電話モードでECOモードをONにすると1時間半程度運用可能
・ClystalCPUIDのMultiplier ManagementでEnhanced SpeedStepの倍率変更可能
(熱暴走後SSD死亡の報告もあるので、よくわからない人と良い子は真似しないでください)
・SDのショートカット切替
 UI起動
 "C:\Program Files\Fujitsu\FJSDIdle\SDIdleUty.exe" /UI
 SD有効 (認識までラグ有り)
 "C:\Program Files\Fujitsu\FJSDIdle\SDIdleUty.exe" /ON
 SD無効
 "C:\Program Files\Fujitsu\FJSDIdle\SDIdleUty.exe" /OFF
 ・WiFiのON/OFFはデスクトップのアイコンで、または199氏のツールhttp://www.mediafire.com/?0lm5cx0v2j2inxt
よくある質問
Q.Windows7が30分しか動かないけど不良品?
A.そういう仕様ですが、電源管理を変更すれば1時間動きます(上記参照)
Q.どんなソフトが動くの?
A.自分で試すのが手っ取り早くて確実、どうしても聞きたい時は具体的に
Q.テザリングできる?
A.するのもされるのも可、早い話がFOMAモデム入りPCですから
Q.マイクロUSBって充電とイヤホン同時に使える?
A.使えません
Q.マイクロUSBってUSB機器使える?
A.使えません
Q.ひょっとしてクレードルのコネクタってiPhone/iPadのケーブル使える?
A.使えません、が、自作ケーブルを作れば充電とUSBが使えます
Q.何に使うの?
A.あなたがF-07Cの使い道だと思ったものがF-07Cの使い道です()

3 :
F-07C自作工房
買ったら一度は訪ねるといい
いろいろカルチャーショック

4 :
でも情報小出ししすぎ
情報枯渇を狙って高見の見物やってるから人が悪い

5 :
クレードルコネクタのピンアサインをはじめに出してきた人が一番すごかったと思うわ
それ以後は結局手先が器用選手権だからな
アサインさえわかればあとはケーブル作るのとか応用だから
自作工房でやられてるのはその発展にすぎない

6 :
1乙

7 :
>>4-5
気持ち悪いレスが続いてんな。
同じ奴か
それにしてもデカバカバーの入荷が7月上旬になってんぞw
皆自作し杉wwww

8 :
降臨w

9 :
自作工房()はあの洗濯機のホースみたいにはみ出たケーブルとコネクタをちゃんと内臓しろよw
いまどきあれは無いわ

10 :
いまからそんなことやっても三番四番煎じだからわざわざやらないでしょ
本当にコネクタ・ケーブル内蔵しちゃったら外観では判らなくなっちゃうしね

11 :
>>10
釣れますか?(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

12 :
ここの人のは凝っている
http://www.geocities.co.jp/siliconvalley/1390/f-07c_files/ver1-DSC_0241S.JPG
http://www.geocities.co.jp/siliconvalley/1390/f-07c_files/ver3-b-DSC_0281S.JPG
http://www.geocities.co.jp/siliconvalley/1390/f-07c_files/ver4-btm1.JPG

13 :
>>12
見れないリンクを張って、あなたは何がしたいのですか?(~_~;)
このページは準備中です
申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。しばらくたってからもう一度お試しください。
ご不明な点があれば、ヘルプをご覧のうえ、お問い合わせください。

14 :
>>13
ちゃんと見られますが何か?

15 :
ページ貼り忘れた
http://www.geocities.co.jp/siliconvalley/1390/f-07c.html

16 :
F-07CでNTTやらSBMの回線でネットやってるときに、
他のPCからクレードルとかホストケーブル経由UAB LANでインターネット共有接続って可能?

17 :
>>16
有線LANで試したことないけど共有設定すればできるんじゃない?
そこらは別に普通にWindowsの機能だからな

18 :
>>17
どうもです
もろもろ届いたら試してみます

19 :
やっと、この端末を手に入れられたんで
これから世話になります
これから初期設定ですが
最初にやっといた方がいいことってありますか?

20 :
>>11
クレードルハッチの周りにどんだけ広大な空間があるかよく考えてみ?
百均コネクタ使うことばかり考えてるから先に進まないんだろ
千石コネクタだって小型の売り始めたけどあれでも小型化の余地がまだまだある
ジャンクのスマホでもバラしてみればアイデアなんてそこら中から盗めるだろうに・・・

21 :
>>19
ノートンアンインストールと軽いセキュリティソフトのインストール
さしあたってはMSEおすすめ
それからSDの3分制限切りとかいろいろ
詳しくは F-07C 設定 とかでぐぐれ

22 :
それと強制携帯モード移行阻止のために
バッテリ切れのレベルを100%に設定するとかか
この場合はPC使用時に動作時間を自分で管理しておく必要があるけど

23 :
>>9Twitterで答えてるぞ

24 :
>>21
サンクス、スマホとは(当然)違う設定が必要で
7モードの初期アップデートですらPCみたいにサクサク行くみたいでも無いようなんで
ググリながら慎重に行きます
マカフィーを使いたかったんですが、やめた方がよさそうですね

25 :
>>24
スマホ ×
アンドロイドスマホ ○
失礼

26 :
いきなりセットアップ失敗
ただいま、リカバリ中・・・
本当に動作が遅い

27 :
2台目ゲトー
これで保障関係なしレベルの好き放題改造できるわ

28 :
>>27
一応、無線機扱いだから外出時に改造機を持ってると職質でアウトだぞ

29 :
>>28
アキバでのとある事件以来、職質が激増して手当たり次第職質してた時に、
俺も職質されたが、携帯やPCがどんなものかまではチェックされなかったよ

30 :
>>23マジだ
F-07Cの本体接続ケーブルを内蔵できないかとの質問がありましたが、
やっている方もいらっしゃいますが自分は安心サポートがついていますので
今のところ本体改造までやる予定はないです。
それに全て内臓してしまうと自作パーツの貸し借りが出来なくなりますし

31 :
フォローしてる俺余裕

32 :
始めるかなツイッター

33 :
>>28
おおぅNHKにチューニングしてないからといって受信料を払わなくても良いわけではない的理屈が通る可能性もあるのか
気をつけるよ
>>30
どうやらダミー電池を使ってデカバカバーを使わないでUSB化する方向に話が進んでるらしいぞ

34 :
音質の良いスピーカーに交換したりちかちかする青LEDを消灯したりしてる人が居るそうだからコネクタ内蔵してる人が居るのは事実なんだろうな
自分もやってみたい
それから本体キーボードと内蔵microSDスロットをとUSBの速度が上がるってホント? ガセ?

35 :
microSDはともかく、キーボードと引き替えにできんわ
キーボードとトラックポントが生命線なのに

36 :
HHKとM570を繋いで使ってる俺なら大丈夫
やってみるか

37 :
そんなことよりタッチパネルを感圧式に換装してくれ

38 :
もしくわ感圧式を追加で被せるでも可

39 :
今から新規で欲しいんだけど
都内で買えるとこあるかな?

40 :
>>39
ドコモショップ秋葉原中央通り店F-07C料金表
http://t.co/QleU0rwN
つぶやき見て昨日契約してきた

41 :
>>40
ありがとう

42 :
そろそろ4台目の交換かな
タッチパネルの暴走が激化してきた

43 :
>>42
え?
そんなに壊れるのこれ?

44 :
タッチパネル自体をアテにしてなかったから暴走とか意識したこと無かった
実は自分のも壊れたりしてるのだろうか・・・
タッチパネル故障のジャンクですなんてオクに出たら2万即決でも買うのに

45 :
>>44
まだ分割払いしてるけど、ほとんど使ってないから、クレードル付きでヤフオク出そうか?

46 :
発売日に機種変更で手に入れて、端末分割金を払ってる最中、しかもパケ・ホーダイ使ってるわたくしは立派な養分です(^q^)

47 :
>>45
マジですか? タッチパネルのみ故障で他が正常だったら欲しいです。
クレードルは要らないのでクレードルは別枠でオクに出していただいてその分値段を下げていただけたりすると嬉しいですが

48 :
そうかんたんに入手できると思うなよ
フフフ

49 :
>>45
どうやら需要有るようですよw
ジャンクを明記してスタート2万で即決無しの方が良いと思われます
多分残金分の足しになるくらいの価格になるかと

50 :
>>43
壊れるたびに、設定がめんどくさい

51 :
分割払い残ってるのってまんまり気にならないものなの?
マジでほとんど手付かずでMNPして余ってるんだよ
クレードルも新品同様
幾らぐらいでヤフオクで売れるかな?

52 :
>>51
基本的にそれ売るのNGだよ
残債を一括で払えるなら話は別だが

53 :
>>52
docomoに聞いたら、「個人の自由です」って言ってたぞ

54 :
割賦残ってると未払いとかで遠隔ロックされるから正規にはだれも買ってくれないはずだね
UMTSキャリアはIMEIで確認できるから通販サイトどこ行ってもIMEIが書いてある
あれ晒すのもどうかとは思うけどね…

55 :
16日のdocomoの発表会で
この機種の後継機出ないかな
いくらSDカードで拡張できるといっても
32GBはやっぱり少ないよね

56 :
ttp://www.nextro.com/~nextroco/shop/catalog/default.php?cPath=1_79&osCsid=30e75472ca16955459c7cc92bd5f75f0
ここの4インチタッチパネルをどうにか

57 :
え・・割賦残ってるまま売ろうとしてたの?
そりゃ怖くて手が出せないわ
>>51
今はクレードル付きの美品なら3万5千から4万くらいで落ちてるから先に残金払っちゃえばいいのに

58 :
割賦残ってると所有権が購入者に完全には移ってないからな。
売るのはその時点で不味い筈だぜ。

59 :
マイクロSDを64GBのCLASS10のにしたら今までのもっさり具合がうそのように快適になったよ
足をひっぱっていたのがSDカードだったなんて驚いた
容量も増えたからCドライブからいろいろ移動して使い勝手が良くなったよ

60 :

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

61 :
>>60
嘘だよ
帯域がUSB1.1なのに速くなるわけが無い

62 :
元のカードが多分遅かったんだよ
元々使ってたのはノーブランドと東芝の32GBだったけどすごい遅かった
嘘なんかついてもしかたないだろ

63 :
32GBのClass10じゃダメなん?

64 :
ランダムアクセス重視なら寒のMSBGAだな。
シーケンシャル速くてもこいつのリーダの特性からして
あまり意味ないし。

65 :
>>63
多分それでもいいんじゃまいか?
使ったのはサンディスクの赤灰のカード
以前よりもフリーズすることがぐっと減ったよ

66 :
SANの赤灰64Gは東映で7000円台でうってたけど、
ばおーの1599円Gigastone32Gを差してる。
F-07Cのトロいスロットにはこれで十分

67 :
ぶっちゃけサンの赤灰はマジで速いよ
F-07Cのスロットは確かに遅いけどそれ以上にカードがボトルネックになってる
要はF-07C実測でランダム4KのReadが1MB/s、Writeが200KB/s出てないなら買い換える価値はある

68 :
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 40.198 MB/s
Sequential Write : 11.477 MB/s
Random Read 512KB : 36.403 MB/s
Random Write 512KB : 1.054 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.801 MB/s [ 927.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.514 MB/s [ 369.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.568 MB/s [ 871.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.505 MB/s [ 367.4 IOPS]
Test : 1000 MB [I: 32.7% (9.7/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/05/12 12:25:55
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
SDSDQU-032G-U46A
SanDiskの赤灰をF-07Cではなくて普通のPC上で計ってみた
一応規格通りの速さは出てるかな
F-07Cで使ってもClas4のものよりは速いな

69 :
>>66の書いてくれてるSDの結果がAmazonに貼られてたので転載
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 20.133 MB/s
Sequential Write : 4.507 MB/s
Random Read 512KB : 18.930 MB/s
Random Write 512KB : 0.497 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.393 MB/s [ 584.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.392 MB/s [ 339.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.290 MB/s [ 559.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.314 MB/s [ 320.7 IOPS]
確かにF-07Cのスロットはおっそいんだけど
F-07Cの挙動を見てると全体の動作がスロットじゃなくてSDそのものにも依存するみたいなので
速いSDにするのに意味がないわけじゃなさそうだな

70 :
韓国製のが嫌じゃなければSAMSUNG MB-MSBGA(32GB)という手もある。
ttp://club.coneco.net/user/44181/review/85673/
特製チップ搭載でRandom Writeが異常に速い。
ただしデータが飛びやすいという欠点があるらしい。

71 :
意味ねえよw

72 :
最近ビザビのケース買ったんだが、これクレードル使う時にいちいち外さないといけないんだな
粘着シートがみるみる弱っていく
折り返しタイプのホルダーなら抜き取るだけで良いのに
大容量バッテリーに配慮した構造なのかね

73 :
裏ぶたごと外しゃあいいんだよ。

74 :
>>73
おおお!
目から鱗だ
本当にそうだった
何で気が付かなかったのかと思うくらい
自然に蓋だけ外してクレードルに載せられた
ケースを歪めるとか何もせずにスッと外せるのに
裏蓋のロックがしっかりしてるから落下の危険も無い
扱い方を知れば、よく出来た構造なのだと感心した

75 :
後継機でませんね。
マイナーチェンジ版でも良いのに。

76 :
メモリが倍になって内蔵ストレージとSDリーダーが高速化されるのと
純製で大容量バッテリーを用意してくれるだけでいい

77 :
後継機が出るくらいならF-07Cでニンテンドープリペイド番号を買えるようになるはず
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/keitai_payment/content/wii/index.html

78 :
おまえら昨日の発表会で記者がwindows搭載携帯新型でないのか質問あったの動画でみなかったのか?
冬で検討中っていってた
つまり8まで待ってってことじゃね

79 :
>>78
あれはWindowsPhoneの話だった気が。

80 :
それにWindows8だったとしても、ARM版でMetroアプリ専用ってことになるんじゃね?
それに、今回の夏秋モデルにiモード機が皆無だったことを考えると、後継機の望みは0だと思う。
だからこそ、俺はf-07cを手に入れたんだが。

81 :
docomoが完全にiモードを捨てにかかってるのが懸念事項なんだよな
なんでもかんでもスマートホンに移行させたがってるようだけど
Androidはセキュリティだのの問題もはっきり解決されないままで広めようとしてる
電話機としての安定性とかもってのほかだからな
F-07Cが直接関係するわけじゃないがPRIMEやSTYLEなどのシリーズは生かしておけばよかったのに

82 :
>>80
望みがゼロってことはないさ。別に普通の携帯電話と組み合わせなくとも、
ウィルコムのD4のように、Windows側で無理やり電話を実現してしまえば
いいんだから。携帯電話としての実用性なんて、どうでも良いんだからさ。

83 :
落としたら壊れた。
色々設定するのが面倒だな。

84 :
外に持って出るから落としたりするんだよ

85 :
携帯側もPC側も適当に安定動作している時点のバックアップ取れば
端末変わっても復旧させられるぞ

86 :
SIMロック解除した機械でもドコモのSIMで普通に使える?
なんか制限とかありますか?
料金プランとか機能とか

87 :
携帯側はバックアップ取ってたが、
PC側は取ってなかったんだよね。

88 :
>>86
docomoのSIMなら問題無い
APN変更するつもりなら問題有り

89 :
>>88
ありがとうございます。
自分SBMなもんで、勢いでSIMロック解除してしまって

90 :
5v 6mm厚のFANを買ったんだ。
取り付けたいんだが、デカバカバーにはでかすぎるんだよね。
飛び出た部分を覆うのに、みんなどうやってる?

91 :
パテ盛り?

92 :
ヒートプレス
バキュームフォーム

93 :
>>92
結構設備投資に金が掛かりそうだな。
まず、電熱器ないし。。。。

94 :
シリコン型と歯科用レジン

95 :
おゆまる君とプラリペア

96 :
アルミテープで留めてその上から吸気穴を開ければいいんじゃないかな

97 :
茶漉しの極細メッシュで覆うのは?!

98 :
>>90です。
結果こうなっちゃいました。
みなまで言わなくても出来が悪いことはわかっております。
自分のセンスの無さ加減に泣きたくなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3031230.jpg

99 :
実物大スコープドッグみたいな色だな
鉄?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
docomo AQUOS PHONE sv SH-10D part1 (580)
【ROM焼き】docomo REGZA Phone T-01C root7 (297)
【乞食共が】docomo151裏割引総合part3【夢の後】 (320)
au ARROWS Z ISW11F by FUJITSU Part137 (1001)
docomo REGZA Phone T-01D Part15 (754)
【ROM焼き】docomo with series P-01D root1 (260)
--log9.info------------------
欲しいSOLARISマシンとは? (220)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (207)
【火の鳥】Firebird【不死鳥】 (304)
私は感動した!!ありがとうUNIXの皆さん!2006夏〜 (785)
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド (861)
w3m その8 (477)
Lisp@UNIX版 (574)
UNIXerなアニヲタは何に萌えてますか? Part4 (561)
PC-BSDを語れ! part2 (451)
翻訳者の集い (320)
【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 (599)
Mewスレ Part 5 (568)
【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3 (961)
GNOMEの質問はここに書き込め! (614)
tmux その1 (222)
FreeBSD?OpenBSD?NetBSD (356)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所