1read 100read
2012年07月週刊少年漫画187: HUNTER×HUNTER 新念能力作成&議論&妄想スレ49 (618) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
史上最強の弟子ケンイチ ネタバレスレ11 (354)
【鈴木央】七つの大罪〜TheSevenDeadlySins〜 (862)
【田口ケンジ】 姉ログ 【サンデー】 (288)
【名島啓二】波打際のむろみさん うろこ15枚目 (618)
【万能】BLEACH★1187【ジョブチェンジ】 (1001)
【田村隆平】べるぜバブネタバレスレッドpart14 (346)

HUNTER×HUNTER 新念能力作成&議論&妄想スレ49


1 :2012/07/06 〜 最終レス :2012/11/04
「新念能力作成&議論&妄想スレ」とは?
現在、週間少年ジャンプにて不定期連載中の『ハンター×ハンター』の念の設定を基にし、オリジナルの念能力を作成
その能力についての指摘・議論をし新能力をより良いものにして、その使い方などを議論・妄想するスレです。

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1324344652/l50
まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/nennouryoku/

2 :
いちおつ。
新念能力を書く場合は↓のをコピペするとやりやすいかも
【念能力名】
【能力者系統】
【使用系統】
能力説明
【制約・誓約】
【備考】

3 :
煽り荒らしは完全無視、『sage(メール欄にsageと半角で書き込むこと)』進行でお願いします

4 :
★ … 最低限守って欲しいルール
● … できれば守って欲しいルール
【スレ内ローカルルール】
<全員へ>
★テンプレには必ず目を通す
★スレが荒れるので、age、AA、煽り・叩きは禁止。荒らしは無視
★ネタバレ発言は発売日の午前0時まで
●900辺りで新テンプレを考え、950を踏んだ人が次スレを立てること
<念能力をカキコする人へ>
★書式は自由だが、最低でも能力名と主系統は書くこと
★能力カキコは連続でやらない&他人の能力カキコやレスが落ち着くまで控える
★批判には耳を傾ける
★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的な念能力は控える
★性質変化系能力は、実在する物の性質または性質の特徴を抜き出した物に限る。
●900以降は能力カキコを自粛すべし
●レスは要求しない
<レスを返す人へ>
★念能力作成に関係のない質問は考察スレへ
★誰でもわかるよう具体的に指摘をすること
★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的視点からの批判は控える
●950以降、有志による表彰式が行われるとありがたい。書式は自由。
<新テンプレ考案者・スレ立て人へ>
★テンプレはルールで縛りすぎないよう、簡潔なものに
●スレ立てはできるだけ深夜に
【念能力作成時のルール】
★まずは念のルール・用語・解説を吟味すべし
★念能力として成立していること、ハンタの世界観に合っていることが一番大事
★神字を使った念能力はカキコ禁止
●念能力にとって、嗜好・修行過程は重要
●死や念能力を失うといった誓約は、実現のためのギミックが必要


5 :
強化系
    モノの持つ働きや力を高める能力。主に自分自身を強める能力者が多い
自分自身を強化すると、攻撃力だけでなく防御力や治癒能力も高まるため、戦闘面では最も安定して強い系統とも言われている。
  水見式ではグラス内の水の量が変化する(例:水の量が増える)。
放出系
    通常は自分の体から離れた時点で消えてしまうオーラを、体から離した状態で維持する技術。
この系統の能力としては、単純にオーラの塊(=念弾)を飛ばす技が最もポピュラーである。また、体外に離した人の形などに留め操作系の能力で操作するという使い方もある。
具現化系や操作系などと併用されることが多い。
  水見式ではグラス内の水の色が変化する。


6 :
変化系
    自分のオーラの性質を変える能力。オーラに何かの形をとらせる技術も変化系に分類される。
オーラ自体を別の何かに変えるという点では、具現化系と共通点のある系統であるが、変化系はオーラの形状と性質を変化させ、具現化系はオーラを固形化させ物に変えるという違いがある。
具現化系と同じく、オーラを別の何かに変えるには、その「何か」に対する強いイメージが不可欠である。
  水見式ではグラス内の水の味が変化する(例:甘くなる)。
操作系
    物質や生物を操る能力。オーラ自体に動きを与える能力や、他の何かにオーラを流し込みその動きを操る能力もある。前者である場合、具現化系・放出系など他の能力と併用することが多い。
逆に後者の場合は操作系能力単体で完結することも可能であるが、道具などを操作する能力である場合、道具に対する愛着や使い込みが能力の精度に影響することが多く、その道具を失うと能力が発揮できなくなるリスクがある。
  水見式では水面に浮かぶ葉っぱが動く。

7 :
具現化系
    オーラを物質化する能力。オーラに形を持たせるという点では変化系と共通する部分がある。オーラを物質化するほどに凝縮するには相当に強いイメージが必要である。
物質化したものに特殊な能力を付加する者が多い。また、人間の能力の限界を超えたものは具現化できない(例:なんでも斬れる刀)。
  水見式ではグラス内の水の中に、不純物が生成される。
特質系
  他の5系統に分類できない特殊な能力。血統や特殊な生い立ちによって発現する。他の系統に属する者でも後天的に特質系に目覚める可能性がある。
特に特質系と隣り合う操作系と具現化系の能力者が特質系能力に目覚める可能性が高いとされている。
  水見式では上記以外の変化が起きる(例:葉っぱが枯れる)。

8 :
【念能力名】どうして食べてくれないの…(プリーズ・イート・ミー)
【能力者系統】操作
【使用系統】操作 放出
能力者が気持ち(オーラ)を込めて料理を作った時に発動。
作った料理が動き出し(スープはスライムの様に、麺はミミズの様に)、能力者が定めた対象の口内に侵入し、
自身を無理矢理食べさせようとする。
料理の戦闘能力?は高くないが、完全に消し炭にするかオーラが尽きるまで活動をやめないため極めて厄介。
【制約・誓約】
・能力者自身はおいしい料理を作るよう心掛ける。毒とかはいれない。
・対象が心から「おいしい」と言えば、その時点で料理の操作は解除される。
【備考】
能力者の料理の味は気を失うほど壊滅的。
操作系でこの能力できるんだろうか…

9 :
前スレより
能力者の系統が放出っぽいし
呼び寄せた愛用の銃にオーラを乗せる能力ももってりゃ十分な気もする
弾丸ってハンドガンですらマッハ近くあるしね。よほど凄い奴じゃなきゃ近距離で撃たれたら防げん
発をぶちあてたのにノーダメとかは、そりゃ元が弱過ぎるか相手が強過ぎるかだわ
勝てって方が無理だろう……
最悪マテリアルライフルとかになれば、素の威力だけでも結構な攻撃力だろうしね

10 :
>>9
念能力者にただの銃が効くかなと思って特殊武器もありにしたけど、能力者の基本能力が高ければそれでいいような気がしてきた。
【念能力名】参銃士(マン・ウィズ・ア・ガン)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出 強化
愛用のガンホルスターから銃を抜き放つ動作をして発動。
能力者が所有する武器庫から、任意の銃を瞬間移動で手元に取り寄せる。
ホルスターに入らないサイズの銃も取り寄せることが可能。武器はホルスターにおさめる動作で武器庫に戻る。
【制約・誓約】
・取り寄せる武器は銃のみ。拳銃や散弾銃、狙撃銃など。
・武器庫のどこにあるか忘れた銃は取り寄せられない。
【備考】
銃(というより弾丸)はオーラを込めて威力と射程距離を高めた状態で運用。
大きい銃を取り寄せるとホルスターにおさめる動作をするのが結構ムズい。
これのほうがスッキリしていいかな。

11 :
王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)

12 :

【念能力名】参銃士(マン・ウィズ・ア・ガン)
使用者】ピヨン

13 :
【念能力名】ドキドキドンキ
【能力者系統】強化
【使用系統】強化100
愛用のバールの様なものを強化して殴打する。
能力者が抱く罪悪感や背徳感が増すほど威力が上がる。

14 :
【念能力名】天使の諫言・悪魔の甘言(エンジェル&デーモンズ)
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化100 操作60
能力者にトラブルが起きた時に自動で発動。能力者の耳元に天使と悪魔の人形を具現化する。
それぞれ天使は道徳や規則を、悪魔は手段を選ばず損得を優先した解決策をささやく。
人形の知識は能力者と同程度だが、優先順位が決まっているぶん能力者が考えるよりもはるかに早い。
【制約・誓約】
些細なトラブルでも自動で発動する。
【備考】能力者系統、操作メインのほうがいいような気もする。

15 :
【念能力名】ディープブレス
【能力者の系統】具現化
【能力系統】具現化
ノブの様に地面や壁に手をつき、念空間への出入り口の役割の平たい念獣を作成。
念獣は気体を吸い込み念空間に溜め、任意のタイミングで放出する。
【制約/誓約】念獣はその場から動けない。
【備考】防護服を具現化して毒ガス噴射。

16 :
>>10
準備した特別な武器庫から愛用のホルスターに物を移動させるなら操作系能力者が放出系を利用する形にすべき
放出系でやりたいなら用意した武器庫や倉庫に念の仕掛けを施して
念獣の能力で手に持てる物だけ取り出せるようにでもすれば済む話だし

17 :
【念能力名】飛んで火に入る夏の虫(バシルーラ)
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出
愛用のカードを構えて起動呪文を唱える。
相手はマーキングされた溶岩の中に飛ばされる。

18 :
>>10
銃へのこだわり、関連性がもっと欲しい
例えば武器庫にある中から事前に子機役の念獣(例:リボルバーをイメージして6つまでの数量制限有り)を取り付けた重火器を
利き腕に取り付けた親機の念獣の所まで転送出来るようにするとか
あとどんな長距離だろうとおかまいなしの転送を考えるなら制約も厳しくして
一方通行で元の保管場所に再転送で戻したりは出来ないとか能力者本人への不都合も欲しい

19 :
17の続き
【備考】
始点(目の前の相手)と終点(溶岩の中)が決まってるので問題なし。
対象が決まっている(生物限定。銃とかバズーカは無理)ので問題なし。
GIで出ていたので問題なし。
今まで出ていた瞬間移動能力よりマシなつもり。

20 :
始点と終点が決まっているってのは、絶対条件ではないと思うんだが・・・
GM権限で使えるリジェクトは、始点(GI内)が決まってはいるが終点(アイジエン大陸の“どこか”)は決まっていない
これは移動系スペルに限ったことではなくて、クリア報酬が「3枚のカードを“GIの外”で使える」なのだから
GIのカードはあくまでGIの中でしか使えないことに重きを置いていると思う
つまりGIの場合は始点が重要
だけどこれはGIに限った話
例えば、「絶対にシュートを決められるバスケットボールの能力」があったとすると
明らかに重要なのは終点(バスケットのリング)であり、始点は重要ではない
だからその能力によって始点と終点に対する条件的な位置づけはある程度自由にしていいと思う

21 :
あんま拡大解釈して「ランダム要素とか縛り入れれば別の惑星までひとっ飛び!」とかはアレに思うけど
所詮は能力者のイメージと才能と熟練度なんだろうから、主人公クラスの才能持ちって設定にすれば、結構な好き勝手をやっても別にいいんじゃないの? と思う
スレルールとかで「能力者の才能はトチーノクラス以下に限定」とか決まってれば別だろうが……

22 :
つまり、>>17の能力は問題なしってことでいいの?
超強い能力です。やったね。

23 :
>>22
簡単に言うと、「始点と終点が決まっている」を絶対条件のように解釈されると破綻します
能力の発動条件とは、制約と誓約であり、覚悟の強さです
絶対条件などありません

24 :
>>23
絶対条件と条件の違いが分からん。
絶対条件というのはどういう意味で使ってるん?

25 :
>>24
>絶対条件というのはどういう意味で使ってるん?
能力の成立に必須なもの
という意味で使ってました
その他の「条件」はそのままの意味で

26 :
>>25
それなら始点終点は絶対条件かな。
どうして絶対条件だと問題になるのか分からない。
この能力ではクリアしているんだし、別に問題ないんじゃないの?
議論になるとしたらクリアしてない場合だろうし。
破綻する理由は何ぞ?

27 :
>>26
何回も言わせんなよ
移動系の新能力を作る奴ってほとんどがGI編の描写を参考にしてるんだろ?
GIのカードはあくまで始点のみ絶対条件であって、終点は違う
このことから、「始点と終点が絶対的に必要」というのが間違いであるのがわかるだろ?

28 :
>>27
それGIの話だろ。
GIのスペルを参考にするには原理が不明過ぎる。
レイザーも自力でやったならまだ説得力があるけど、結局カードを使ってるし。
で、条件クリアしているのに絶対条件だと破綻する理由は何ぞ?

29 :
>>28
>で、条件クリアしているのに絶対条件だと破綻する理由は何ぞ?
おいおいお前の能力が破綻している理由が知りたいの?
11人が能力の集合体でなおかつあの島限定で成立するGIのスペルカードと似たような能力が使えるわけねぇじゃん
俺が「破綻する」といったのは、始点と終点さえ決まっていればどんな移動能力も可能だと誤解する馬鹿がでてくるって意味

30 :
>>29
おいおい、それじゃ破綻の使い方が間違ってるじゃん。
どうして素直に間違えましたと言えないのかね。

31 :
流れぶった切って全然違う能力投下。
【念能力名】屈折した愛情(プリズマ)
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化
能力者の身長と同じサイズのプリズムを具現化。
プリズムに物体が向かってきた時、プリズムの中を素通りすると共に
光の屈折のように運動の方向をねじ曲げる。
プリズムを通る物体の速さや形状、強度によっては物体またはプリズムが壊れることもある。
【制約・誓約】
プリズムは床や地面に置く形で具現化。具現化した場所から動かせない。
また能力者がプリズムから離れると具現化は解除。
【備考】
何でも防ぐ盾に相当するので具現化不可?それとも付与効果でこれくらいは可能?
あるいは制約強化すれば可能?

32 :
>>30
論点ずらしは、するのもされるのも嫌いなんで整理しましょうか
お前は>>19
>GIで出ていたので問題なし。
とか言っておきながら
>>28
>GIのスペルを参考にするには原理が不明過ぎる。
とか言ってる
素直に何を根拠に17,19の能力を書いたのか言いましょうね
話はそれからだよw

33 :
>>32
GIスペルを参考にした能力を否定する為。
排除?のカードを参考にしました、という能力の人がいたらから、
それならもっと強いのが簡単にできますよ。いいんですか。という為。
さて、次は32の番だね。

34 :
>>31
物体の運動の方向を変えるのは付加能力ということ?
原作で出ていない付加能力だされたら何とも言えないんじゃないの。

35 :
>>31
人間の科学力の限界を超えられるのかで解釈が分かれるね
瞬間移動系の能力なんて、余裕で科学の限界を超えてるし、あなたの能力も可能と見ることもできるが
クラピカの鎖が、実際のところ絶状態のウボーに切れない強度の鎖であって、オーラを駆使したウボーまたはそれなりの力
をかければ切れてしまう程度の鎖と解釈するなら、結局科学の限界は超えられないのだとも考えられる
ゴレイヌやナニカといい、瞬間移動は例外とするには無理があるので
あなたの能力も可能なんじゃないかな

36 :
>>33
これか
まぁそのスタンスをとられても俺は前スレのID:J1lKG2uQ0だし、相変わらずの反対の立場ですわ
あと破綻は間違ってないよね
936 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 21:47:19.38 ID:W+QVhGrK0 [2/2]
【念能力名】参銃士(マン・ウィズ・ア・ガン)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出
愛用のガンホルスターから銃を抜き放つ動作をすることで発動。
能力者が所有する武器庫から、任意の武器を瞬間移動で手元に取り寄せる。
元来ホルスターに入らないサイズの武器(バズーガ等)も取り寄せることが可能。
取り寄せた武器はホルスターにおさめる動作をすることで武器庫の中に戻る。
【制約・誓約】
取り寄せる武器は銃類のみ。銃剣、テイザー銃、麻酔銃、ネットガンは可。剣、スタンガン、吹き矢、ただの網は不可。
【備考】
バズーカ連射とかできる。ただ能力者相手だった場合、テイザー銃の様な特殊武器のほうがよさそう。


37 :
>>36
前スレから>>10まで引っ張ってきてる。
異論が出てくることが破綻なの?
これ以上話しても平行線だし、もういいや。
この強情っ張りめ。

38 :
>>37
前スレの俺のレス読めばちゃんと理解できると思うんだがな
俺はガンホルスターの能力が破綻してるとは思ってない
ちゃんと専用の武器庫から呼び出せるのは銃限定だし
書いてはいないが銃マニアの能力者を想像させてくれるような奥深さもあると思った
だけど銃の種類に関しては条件付けが甘いと思ったんだ、ただそれだけだよ
ルールに穴があれば呼び出せるものが「銃」だけとは限らないからね
作中登場の能力を根拠にするならまだしも、読者の作った能力を根拠にするなら
それ相応の賛同を得られたものか、作中描写から根拠を明確にしてあるものにするのが筋だと思うわ

39 :
>>34
運動の方向をねじ曲げるのは付加能力。
>>35
この能力は科学の限界を超えてはいるが、まだ付与効果内に収まる範囲ということ?

40 :
>>39
うん、そんな感じ
・絶対に切れない鎖など不可能→なら対象者を鎖を切れない状態にしてやればいい!
・何でも防ぐ盾など不可能→なら攻撃をそらす盾を作ればいい!
こんな流れになると思うけど、上の例を考えてもそれなりの制約と誓約が必要かと思う
あとプリズムは屈折のイメージのモチーフだと思うけど、能力の対象は光ではないわけで
具現化した物質であるプリズムを能力者が素通りする原理はもうちょっと再考が必要ではないか?
そこをスルーしたいのであれば、プリズムに対するセイヤクをもう少し底上げしてほしい
ギドのコマが特別であったようにね、まぁ他のセイヤクでもいいけどさ

41 :
>>40
流れぶったぎった能力にレス感謝。
物体の素通りはまんま光の屈折がモチーフなので原理は考えてなかった。
例えばシズクの掃除機も吸い込む原理とか本人は考えてないはず。
となると神がかった能力ではないけど、やっぱそれなりの制約強化が必要か。

42 :
>>17,19
リターンに対するリスクが成立してない。
「相手は死ぬ」のための条件が「カードを構えて呪文を唱える」じゃ緩すぎる。
カタカナ名のイメージ的にも、安全な酒場あたりに飛ばすべき。
瞬間移動能力に限らず、今まで出ていた能力の中でも群を抜いたクソ案。

43 :
原作に出てきた具現化の付加効力って
物体の縮小(ファンファンクロス)
オーラ的接触の無い物を探す(ダウンジングチェーン)
オーラ的接触の無い物を引き寄せる(デメちゃん、イナムラ?)
念空間(四次元マンション、サバンナの念空間)
音速(木星)
具現化物に変身(大和撫子七変化)
他人のオーラを吸い取る?(大和撫子七変化)
ざっとこのくらいかな異論はあると思うけど

44 :
タイマー式爆弾の具現化

45 :
>>40
プリズムっていったら、三角柱でしょ(調べたら、三角は正三角形に限らないらしい。
つまり、侵入者の透過方向(=角度)は任意でよい?)。
物理法則を超越するためのイメージとしては、プリズム状の(三角柱に限定した)念空間(あるいは空気?)
を具現化、でいいんじゃないかね? 構造としては破壊不可。
(※ 追伸 破壊可能な具現化物に設定したあたりに発案者のハンタ世界の楽しみ方があるのかな?)
「!? なぜだ? あいつには正面からの攻撃がことごとく当たらない!」…って展開。
そこで、プリズムを一つだけしか具現化できないこと自体が制約みたいなもの、じゃダメかね?
1対1には良い防御だけど、乱戦には向いてないし、覚醒シュートになら2・3発で法則を掴まれそう。
ただ、待ちの一手で融通の利かないこの発を考えたキャラの、人生の背景・背骨ってなにかな…?
肉弾戦を好む強化系キャラのパンチの腕を斜めにかわして、念の手刀で切り落とす、とか
…ああ、あるいはクロロが使ったノブナガの空間転移技が、おっきなプリズムの技、というイメージでいいかもしれんね。
あと、溶岩の中に移動させる発を考えた人は残念。それとも何か意見の提示かな?
参銃士は改で完成でしょ。

46 :
>>45
このプリズムはよくある三角柱。よって真上、真下からの攻撃は防げない。
プリズムを破壊可能にしたのは破壊不可だと神がかると思ったから。
防御が高いように見えて、シュートの腕やドラゴンヘッドとか小回りが利く攻撃とか
ペインバッカーのような範囲攻撃相手だと厳しい能力。
この能力で戦う場合はおっしゃる通り相手の攻撃をそらしつつ、カウンター狙いになるんだろう。
相手が下手に拳に硬だけしたパンチをくり出せば、肘や手首あたりが骨折するとか。

47 :
【念能力名】病は気から(エンドオブデイズ)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出 操作
能力者がくしゃみ・咳のマネをしたときに隠をした極小の念弾を大量に散布。
この念弾に触れた人間には風邪に似た症状が表れる。
念弾一発ではくしゃみ・咳がでる程度だが、当たるほど症状が進み最終的には発熱、気だるさでダウンする。
能力者がオーラをこめたマスクをつけることで能力は防げる。
【制約・誓約】
どんなに症状が悪化しても念弾に当たらなければ24時間で回復。
使えば使うほど能力者自身にも風邪の症状が表れる。自分の症状はマスクで防げない。
【備考】
念弾による操作でここまでできる?よくばりすぎ?

48 :
>>47
できると思うし、面白いけど。
極小の念弾に“触れたら罹かる”ってのと、
マスク程度で“吸引を防ぐことで罹らない”ってのは矛盾してると思う。
漂う念弾を吸い込んだら罹る=マスクへの纏で防御可能(鼻・喉の粘膜さえガードすりゃよい)なら矛盾しないと思われ。
あと、効果の様相はそのまま変えなくてよいけど、能力者の使用系統には変化も必要。
ヒソカのガムがヒソカ以外に剥がせないのと同じく、変化系による風邪ウィルス=強力な呪いだ>エンドオブデイズ
変化系ゆえに、自分の体から念弾を遠くに離すこと、浮遊性を持たせることだけで放出メモリを使い切り、
散布はくしゃみの肺活量頼み、風任せ。あと、威力の底上げの為の24時間設定に操作メモリ(追書込 自己増殖性も)。
提案。変化系の思い込みでウィルス様の極小オーラを作る…ではなく、
具現化系が実際にこの世ならざるウィルスを創造する、でもよい…?
ウィルスだから粘膜にて、他人のオーラを自動消費して徐々に増殖、
くしゃみで人から人へと術者の悪意を広げる…怖いじゃない?
凝で露見する変化に比べて、具現化ならいまいち見破りにくいし(電子顕微鏡で実際に見えるから)。
ウィルスは生物に非ず、特定の条件下で自己増殖が可能な極小の物質。
生命体の鼻・喉の粘膜に取り憑く(これ、実際にアンカー(ウィルスの足)を打ち込む)ことが発動条件。
一度発動条件を満たした具現化ウィルスは、相手のオーラでは直接除去できない(24時間苦しむ)。
症状は通算で浴びた元のウィルスの数に比例(=増殖)して重く発症する。抵抗力が弱いと24時間持たない。
キャラの背景…ユニセフ・国境なき医師団の回し者、とか?
金で雇われ疫病を蔓延させ、自分も罹患しながらしかし、纏を施したマスクを能力者ではない医師団に売りつける。
※ …一度ウィルスが発動した患者本人は、24時間経てばケロッと治る、でいいんでしょ?
発病中に、敵の仲間(マスク装着)と戦闘するのがしんどい、殺されるかもしれん、というだけでよいでしょ?
一回罹ったウィルスと同じ型のウィルスには、他人から巡り巡ってくしゃみを浴びても大丈夫。抗体が出来ている。
しかし術者が新しく念じ生み出した新型ウィルスには罹ってしまう。
新型ウィルスを生み出せるかどうかの精度が常に不完全で、術者本人には
世界を旅したり芸術を堪能したりのリフレッシュや、また新しいインスピレーションが必須。

49 :
前スレの能力ベスト3って何だろう‥

50 :
>>48
レス感謝。いまいち能力解りずらくてすまん。
この能力は念弾に触れると風邪にかかっている様に相手を操作する能力。
原作でいうと、センリツの音と共にオーラを飛ばして相手をリラックスさせる能力に近い。
風邪の症状がでるのは操作によるプラシーボ効果で、マスクで症状がでないのは単にそういう操作設定。
極小念弾は放出系修行レベル1の念弾を沢山飛ばす感じ。ただ苦手でも変化使う方がより拡散しそう。
ウイルス具現化は、流石に神がかりになりそうだな…

51 :
>>49
昔は系統ごとに表彰とかしてたけど。
自演が多いかもしれない。

52 :
>>48
あと能力で相手の戦力をダウンさせて、仲間(マスク装着)で攻撃は想定していたが、
たしかに使い方によっては金儲けもできるな。この能力…

53 :
【念能力名】高見の見物(ラ・クカラチャ)
【能力者の系統】変化
【能力系統】変化 強化 
3種類の形状変化オーラと肉体強化を使い分ける。
・指先のオーラをかぎ爪状に、手のひら・足の裏のオーラを吸盤状に変化。
 全身強化と併用することで壁や天井を自在に動き回る。かぎ爪を伸ばして攻撃も可能。
・額から触角状にオーラを変化。円と同じ様に周囲の動きを感知し、反射神経を強化して攻撃を回避。
触角による感知は円より精度が低いが、目立ちづらく持続時間が長い。
・背中から羽根状にオーラを変化。脚力強化と併用して飛行する。
 飛行能力は高くなく、高所から直線的に滑空する程度。
【備考】
単純な形状変化なら3種類(正しくは4種類)ぐらいいけるか。能力の元ネタはアレ。

54 :
>>53
気に入った。戦ってる光景がめにみえようだ。

55 :
間違い。目に見えるようだ。

56 :
>>54
ありがとう。
強い能力ではないがイメージは湧きやすい能力だと思う。
制約なしがちょいアレだけど。

57 :
>>53
なんだか絵にしたくない能力だなw
強化系の鍛錬次第で生命力も強化できそう
某ゲームを見てたら思いついた
【念能力名】決定的瞬間(フェイタルフレーム)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系
 とあるフリーのジャーナリストが潜在的に持つ能力。
 愛用のカメラでスクープを撮影することにより身体能力が強化される。
 強化される度合いはスクープの質に左右され、以下の条件が重なるほどレベルが上がる。
 1.衝撃的ないし刺激的な内容
 2.被写体が至近距離にあること
 3.被写体が画面に複数収まっていること
【制約・誓約】
カメラを体から離すと能力が解除される
【備考】
元ネタ的には人助けすると身体が強化される能力も習得しておきたい

58 :
>>57
元ネタ的ににそれ(生命力強化)もできそうだな。
よく考えたらこの能力イメージ修行そのものが制約か。他にいい制約があるかもしれんが。
決定的瞬間の肉体強化はあくまで被写体を追跡するためにつかうのかな。
元ネタしらないけど、能力者の嗜好は解るような気がする。

59 :
>>58
強いて制約付けるなら、「殺虫剤を食らうと能力が解除される」とかどうだろう?
でも殺虫剤浴びても平気で動き回るヤツがいるからな…
被写体を追跡するのもそうだけど、「修羅場から生還する」ためでもある>決定的瞬間
元ネタのジャーナリストは、食品で体力回復したり
本を読むだけで専門技術をマスターしたり銃弾浴びても平気で動き回ったりする
戦闘面は特殊部隊と素手で渡り合える程度だから、ハンターの世界では弱い部類だけど、
ゴンたちに張り付いてスクープをゲットすれば、
ヨークシンのドンパチや蟻編からも生還できる…かもしれないw

60 :
>>59
最初はそれも考えたけど、苦手な操作が制約のために必要になりそう。
それとおっしゃる通り、効かないヤツもいるし…
能力者の背景把握>決定的瞬間
パパラッチみたいなの想定してたけど、戦争カメラマンみたいな奴か。
考えてみればジャーナリストも体力いるし危険な仕事だわな。

61 :
>>60
あれ?制約に系統って要るんだっけ?
それだと系統図の右側の能力者はみんな制約で難航しそうだな
ヤツらには界面活性剤入りの洗剤が効くんだよな
それだと「油を分解する物質を浴びると能力解除」とかにならないかな?
まあそもそも殺虫剤や界面活性剤を持ち歩く敵はそうそういないし、あまり大した制約にはならないかも

62 :
>>61
制約のギミックによると思う。
「殺虫剤をあびたら能力を使わないと決めている」や「界面活性剤で分解する油オーラ」だったら操作いらんと思う。
例えば同じ操作から遠い変化のキルアは「時々充電が必要」でこれも制約に操作は関係なし。
ただ「殺虫剤を浴びると能力解除」だと、操作による自己暗示しか私は思い付かない。
そしておっしゃる通り殺虫剤持ち歩く念能力者はいないよな…

63 :
>>62
なるほど、そういうことか…
それなら、イメージ修行にもなる制約にしなくちゃな
「奴らと生活する」「奴らをより多く保護する」「念のため味もみておく」
とかなら能力向上に繋がるかな?

64 :
>>63
そういう制約が一番いいかもしれない。ありがと。
たしか奴らは食用もいたはず…
しかし結局、具体名でないまま話が進んだのが笑える。

65 :
起きて目の前に奴らが居た朝が
俺の人生で最も目覚めの良い朝だった
目を開けて0.3秒位で眠気が消し飛んだよ……

66 :
>>65
うちの姉は起きたときに顔に張り付いてた時があったそうだよ。
【念能力名】高見の見物(ラ・クカラチャ)
【能力者の系統】変化
【能力系統】変化 強化 
3種類の形状変化オーラと肉体強化を使い分ける。
・指先のオーラをかぎ爪状に、手のひら・足の裏のオーラを吸盤状に変化。
 全身強化と併用することで壁や天井を自在に動き回る。かぎ爪を伸ばして攻撃も可能。
・額から触角状にオーラを変化。円と同じ様に周囲の動きを感知し、反射神経を強化して攻撃を回避。
 触角による感知は円より精度が低いが、目立ちづらく持続時間が長い。
・背中から羽根状にオーラを変化。脚力強化と併用して飛行する。
 飛行能力は高くなく、高所から直線的に滑空する程度。
【制約】
・能力の手本とした生物を師としてあがめ、ともに生活・保護・観察する。
・師としてあがめつつも、その力をとりこむために食べる。
どちらもイメージ修行をかねた制約。
【備考】
もともとあれな能力だったが、制約で一気におぞましくなったな…

67 :
>>65
大変だったな…
自分は嘘か本当か知らんが
「奴らは人間たちが寝てる間に髪を食う」
「寝ている間に侵入して知らず知らずのうちに××ていたりする」
っていうトリビアを見た時は見なきゃ良かったと思ったね
掃除はホント大切だわ…
>>66
制約のせいで一気に禍々しい能力にwww
この制約なら首だけになっても生き延びれるかもしれん
実際奴らは首だけになっても餓死するまで生き続けるらしいからな…

68 :
【念能力名】万能鑑定士(クイーン)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質系
能力者がオーラを使い推理する時に発動。
推理対象を視認することで、問題の解決策の最善が脳裏に浮かび上がる。
【制約・誓約】
・自分自身には使えない。
【備考】
解決策は浮かぶが対処できるか出来ないかは能力の範疇外。
水見式では、葉っぱから植物の種類がわかる。

69 :
>>66
制約きまるまでの流れにワロタwww
能力もそこそこ強いんじゃね。
>>68
シンプルな能力もいいがもう少し仕掛けがほしいな。

70 :
>>69
元は一介の村娘が転々と渡り歩く内に救国の英雄となり、一国の国王レベルの発言権を手に入れたことから念能力が判明。
彼女の能力が発現する度に村、街、国レベルと拡大し、やがて大陸レベルに及ぶ頃、彼女は忽然とこの世界から消えたとされる。
推理ハンターは外側の世界について何らかの関わりがあった一例として、この事件を後期クイーン問題と呼んでいる。

71 :
【念能力名】真紅の悪魔(ピンクのアクマ)
【能力者系統】 変化
【使用系統】 変化
口の中にものを頬張ることで、頬張ったものに応じた変化系能力が使える。
辛いもの:オーラに熱を持たせる。辛ければ辛いほど高い温度まで上げることができる
甘いもの:オーラに粘り気を持たせる。甘ければ甘いほどよく粘る。
酸っぱいもの:オーラに刺激物の性質を持たせる。オーラでガードしないと自分も危険。酸っぱければ酸っぱいほど刺激的。
苦いもの:オーラを固く、トゲトゲにする。苦ければ苦いほど以下略
旨いもの:オーラに旨みを持たせる。旨ければ旨いほど旨くなる永久機関。趣味の能力。
【制約・誓約】 口の中にものを頬張っていないといけないのが制約。
【備考】水見式(味の変化)を気に入って色々試しているうちに発現。
能力の元ネタは任天堂の丸いやつ。

72 :
>>70
それは仕掛けではなく、能力者のバックグラウンドでは?
たぶん>>69の言いたいのは、能力を発動するための条件などに仕掛けをしたらって事だと思う。
愛用の虫眼鏡を通して見ると発動、とか?

73 :
>>69
ありがと。
攻撃に使えるのはかぎ爪くらいで、移動・回避用の能力だから
強さ的には能力者の基本能力と地形次第なんだよな。

74 :
>>71
ああ、元ネタは星の…。
口の中にものを頬張るって地味に厳しい制約だから
多種類の性質変化も何とかなるやもしれん。
>>70
私も>>69が言いたいのは>>72だと思うよ。

75 :
【念能力名】勝手知ったる我が家(カーペンターズ)
【能力者の系統】変化系
【能力系統】変化系
空間内の非生物の表面上を、自身のオーラで極薄くコーティングする。
そのオーラを局所的に、任意で二つの性質変化を起こせる。
1.触れたものをその場に絡め取るトリモチ状。
2.摩擦抵抗がゼロに近いグリス状。
また円のように視認せずとも、空間内にいるものの位置を把握できる(自身のオーラに触れているもの限定)。
オーラでコーティングできる空間の広さはレベル依存。
【制約/誓約】
常に素手の掌か素足が、空間内部に直接触れている事が必要。
天井や壁の無い開放された場所では使用できない。
【備考】
要は○ホイホイ。
>>66見てたら思いついた。

76 :
>>75
トリモチの粘着力によるがその能力使われたら詰むな。
かぎ爪と吸盤を解除してなんとか範囲外まで飛ぶしかない。
念能力バトルは相性が大事だわ。
あと集団の先頭に能力つかってドミノ倒しにしたり、味方に攻撃してもらったりとか。

77 :
>>76
対G用は伊達じゃないからねwww。
まあ、完全な援護用能力だから、戦闘には不向き。
なんせ飛んだり跳ねたりしたら、能力解除しちまうもん。
隠れて姿見せずにトラップ的な使い方するのが正解かな。

78 :
>>75
頼もしい、実に頼もしい能力だ
遠隔操作できないのが惜しいけど、
自分の部屋にいる奴だけでも拘束できるのはホントに安心できるな!w

79 :
【念能力名】毒蜂のニ撃(アナフィラキシー・ショット)
【能力者系統】操作
【使用系統】操作 放出
愛用の針で対象を2度刺すことによって発動。
対象の心臓を操作し停止。対象を死亡させる。
【念能力名】女王蜂の一撃(ラ−ス・オブ・クイーン)
【能力者系統】 操作
【使用系統】操作 放出
対象を愛用の針で1度刺し、“毒蜂のニ撃”を説明。
説明に対して対象が
「針に毒を塗れば一撃必殺なのに」、「操作系なら一度刺せば十分だろうに」などと
言った時に発動。 対象を完全に操作する。
効果の持続時間はほぼ永続的。操作内容は対象の能力、記憶を保ったまま
能力者に対して絶対的な忠誠心をいだかせるというもの。
【制約・誓約】
愛用の針が壊れた時、操作が解除される.
【備考】
2撃必殺とかこうでもしないかぎり、有用性が思い付かない。他に何か案ないだろうか。

80 :
二撃は、女王の効果を上げるための制約・誓約と考えれば悪くないんじゃないの?
要は女王の発動条件を満たすか満たさないかで、二撃目が即死か隷属に効果が切り替わるって言うエゲツない能力って事でしょ。

81 :
>>80
レス感謝。
女王は1撃目を当てて相手が突っ込むのが条件のため、2撃目は必要ない。
正直、操作は一撃必殺が可能なので女王の効果もまどっろこしい気がするのだが…
そのぶん操作内容を理想的なものにしたけど、もっとおいしいメリットがないかと。

82 :
【念能力名】漲る張子の矜持(バブル・ホリデー)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出・操作・変化
能力説明
指先に付けた石鹸水で、二つの特性を持つシャボン玉を作る。
・サイズが、最初パR玉くらいから徐々に直径3mまで巨大化し、
 その速度はある程度操作可能(0.5秒〜1時間ほど) 
・サイズにより効果が変化する。小さい状態はごく普通の念弾と同じだが、
 大きくなると威力が無くなっていくのに反比例して音と光を発する。
シャボン玉は念弾のように放つ事も浮遊させる事もできるが、強化されていないため、触れるだけで破裂する。
また、最大時に何にも触れないと、壊れて消え、何も起こらない。
【制約・誓約】
能力者のシャボン玉へのこだわり、また扱いづらさが誓約・制約となり、巨大化した時に発生する音と光の効果を底上げしている。
【備考】
先ず名前から思いついたネタ能力です。
一応、バブルホースとは差別化できたとは思う。

83 :
>>82
音と光は変化でだているのかな?
某第2部の男の様に衣服にシャボン液をしみ込ませているのだろうか…
でかいの並ばされるとかなりウザそう。

84 :
>>83
ゲンスルーの一握りの火薬(リトルフラワー)も変化系に定義されているから
殺傷力のない爆発(フラッシュグレネード?)とも考えれればいけるかと思ったんだが
正直どうなんだろ?
そういえばいたな、そんな奴w。

85 :
>>84
音が変化でいけるか怪しいと思っていたんだが、
リトルフラワーができるんならいけそうだな。
あれも服がベトベトしていたんだろうな…

86 :
【念能力名】5分前は人間だった(ハウリング)
【能力者系統】操作
【使用系統】操作 放出 具現化
着ぐるみの様に狼男型の念獣を具現化し装着する。
この念獣で対象を噛んでから5分後に発動。対象にも同じ念獣を装着し操作する。 
狼男化できるのは能力者の念獣のみ。操作は犬の遠吠えのような声で大雑把に行われる。
満月の夜に使った場合、能力者・対象ともにオーラを強性的かつ大量に引き出す。
【制約・誓約】
・噛みついても相手が傷付かない場合は狼男化しない。
・能力者が遠吠えで指示しない場合、念獣は周囲の人間を勝手に襲う。
・銀製品にふれるか念獣がある程度傷付くと具現化と操作が解除される。
 能力者の具現化が解除された場合は操作されている全員が解除。
【備考】
制約まだ弱い?念獣はどこかで苦手な系統を使わざるおえないけど。

87 :
【念能力名】ショートカットカーペンターズ
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化 放出
能力説明
「材料」と「設計図」を用意することで「完成品」を具現化する能力
「完成品」が具現化してる間「材料」は念空間で保管されている
設計図を破ると具現化が解除され「材料」が現実世界に戻る
【制約・誓約】
「材料」と「設計図」を用意する

88 :
「○○しないと発動出来ない」制約と
「○○しないと発動しないと決めている」制約なら
どっちの方が重い制約なんだろう?

89 :
>>87
設計図を用意することでイメージ修行を簡略化するかんじかな?
具現化した白紙の紙に設計図を書くとかのほうがらしくなるかも。
まあその分、簡易さはなくなってしまうが。
>>88
「○○しないと発動出来ない」制約と「○○しないと発動しないと決めている」制約なら
たぶんどうやっても発動できないぶん前者のほうが制約としては重い。
ただ後者はやぶった場合のデメリット能力を設定し、
その内容次第(やぶったら死とか)では前者を上回る可能性がある。

90 :
【念能力名】(フライングベクター)
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出、操作、変化
小型爆弾をオーラで包んで念弾とし、
対象に向けてホーミングさせて近付いたら爆弾を起爆。
オートとマニュアル切り替え可能。
【備考】爆弾は毒ガスを散布するタイプとか様々。

91 :
【念能力名】(バレットウィッチ)
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出、変化、操作
銃の弾丸にオーラを込め、ばら蒔く。空中で弾丸を覆うように銃身や激鉄などを変化オーラで作り、
相手に狙いを定めて一斉射撃。
【備考】簡易ファンネル。
銃を操作してファンネルにする能力は既出。

92 :
ガキ臭いスレ発見w

93 :
正直、ネタにしても粗しかなくて困るのだが、特に難があった点を上げるよ。
>>90
1.爆弾に飛んだり、自走する機能でもない限り、念で包んだからといって対象を追いかけるって設定は無茶でしょ。
2.ホーミングはマニュアルはまだしも、オートに出来るっていう説得力が無い。
3.変化いらなくね?
>>91
1.たいした仕掛けも無く制約・誓約も無いのに、相性の悪い放出と変化の複合技のばら撒きでさらに操作までとは…
  ヒソカ曰く「容量(メモリ)のムダ使い」

94 :
>>90
その能力なら、こんなののほうが楽に実現可能だと思うけど・・・
【念能力名】黒ネコ●マトの贈り物
【能力者の系統】放出
【能力系統】放出、操作
念で物体を包んだまま念弾として射撃する
術者の任意で操作可能(念弾の方向だけでなく速度の変更が可能)
また術者が直接触れた箇所を的とすることが出来る
・的は黒猫マークで念が見えない人にも視認可能
・的指定で放った念弾は全て的めがけて最短距離を突き進む
・一度に設定できる的は一つのみだが、的指定と普通の遠隔操作念弾の撃ち分け可能
・服とかにつけた場合は服を脱げば黒猫マークは服についたままとなる
・的指定の場合、任意で着弾前に減速して届ける事が可能、これにより念弾に包まれた物体を壊さずに届けられる
【備考】念で包んで送る物体は何でもよい、爆弾なら時限爆弾とか衝撃で爆発するとかいくらでもトリガーがあるし

95 :
94>>
そうそう。
やっぱネタ能力とはいえ、これぐらい練りこんでほしいよね。
かなり良くなったとは思うけど…ただ、一つ難点というか疑問があるよ。
黒猫マークだが、再現するには変化がいるんじゃね?

96 :
オーラを非能力者にも見えるようにするには、
具現化はまあ当確として、変化でも可能?
ヒソカが天空闘技場で腕くっつけたのは、一般人にも見えてるよね?

97 :
的自体は手作りのシールとかにしちゃえば?
それも制約になるんじゃないかな

98 :
>>96
ドッキリテクスチャーが具現化を含まない純粋な変化系だとするなら、
変化系はオーラに色を付ける事ができて、
しかもその色は非能力者にも見えるという事にならないかな?

99 :
【念能力名】蛆占い(マゴット・リテラシー)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出 具現化
オーラを無数の卵に変えて自分自身に植え付ける形で具現化。
接触や身動きの拍子に振り払われるなどで他人にも植え付ける。
能力の説明をすることで卵はかえり、オーラの「いい・悪い」を感知、悪いオーラのところでのみ育って無数のウジ虫となる。
結果的に敵の弱点や味方の患部の様子などが良くわかる。
例えば「利き腕以外のオーラの動きが悪い」といったように、熟練するほどウジ虫の様子だけでいろんなことが見て取れる。
ウジ虫はウザいだけで特に何をするでもなく、潰したら消える。
【制約・誓約】能力を説明すること。
自分自身がまずこの能力の被験者であること。
【備考】肉体版のスピリチュアルメッセージ。本物のマゴットセラピーは治癒効果ありだそうですが、盛り込めませんでした。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
尾田栄一郎と冨樫義博ってどっちが優れてるの?★5 (219)
しばらく名前を読み間違えてたキャラを挙げるスレ (234)
【西尾維新】めだかボックス part243【暁月あきら】 (574)
【サブ】ラララライブ beat01【チャンピオン】 (480)
【無料WEBコミック】クラブサンデーPart12【週2回】 (219)
【WJ12号開始】ハイキューアンチ【古館春一】2 (272)
--log9.info------------------
★京都の小栗exHEYPOW★ (475)
【ニコニコ】ミノル総合スレ Part32【実況プレイ】 (354)
【ニコニコ】BW・PBR対戦動画スレ5【ポケモン】 (413)
【毒舌】みみんが 2【BBA】 (221)
【そろそろ鎮火か】ケミーキラーを語るスレpart16【まだまだ旬か】 (396)
【ニコ生】ジョリーン (292)
【運営】LiveTube質問スレ【配信】 (827)
ニコニコ生放送 バイオハザード4実況総合★24 (555)
【車載の癌】TKスレ【アスペルガー】 (589)
Veoh @ アニメ専用 part79 (459)
【するめいか】マルチクリエイター(笑 ルーツ総合スレpart35 (423)
【遂に化けたか?】ランらん流【ニコ生】 (418)
【ニコ生割れ厨】ハムハム Part9【在日ラ・チャンフィ】 (511)
ふくやま スレ1 (549)
TEN 総合スレ パート4 (983)
【両声類】時上泉スレ【時上病】 (462)
--log55.com------------------
短い半ズボンやカットオフ半ズボンティーン3
(・ω・`)
【ここだけ】昔板なのに2006年なスレ【未来】
短い半ズボンやカットオフ半ズボンティーン2
2000年代を語るスレ
てぃむぽ部隊
【フェイ】KG箱を懐かしむスレ【廃スピード】
懐かしき思い出を語ろう