1read 100read
2012年08月軍事29: 軍事板書籍・書評スレ53 (647) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Rァーフロントの続編を待つスレPART80 (702)
再びイスラエル国防軍を語る。 (222)
3.11は米国の核兵器による人工地震テロ 水爆23発目 (318)
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2241◆◆ (702)
【ドイツ】第一次世界大戦のドイツVSロシア【勝利】 (236)
IDに軍事関連出たら軍神!!PART100 (709)

軍事板書籍・書評スレ53


1 :2012/11/02 〜 最終レス :2012/12/02
兵法、戦記、戦史、回想録、安全保障、危機管理、エトセトラ。
ノンフィクション中心、軍事に関係あれば基本的に可。
なお、雑誌関係は、
軍事雑誌総合スレ 第22号
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338890404/
架空戦記は、架空戦記総合スレッドで
【興国1945】架空戦記総合スレ83【八八艦隊】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1348716569/
シム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレ住人は、
ネットウォッチ@2ch掲示板
http://awabi.2ch.net/net/
誰かを叩きたい場合は
(非コテの場合)ネットwatch板
 http://awabi.2ch.net/net/
(コテの場合)最悪板
http://anago.2ch.net/tubo/
前スレ
軍事板書籍・書評スレ52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1348930563/

2 :
軍事板書籍・書評スレ避難所
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1349012325/l50

3 :
御苦労様です。

4 :
いちおつ

5 :
おい、前スレホモネタで1000まで埋まっちまったじゃねーかw
どうなってるんだ。
訴訟

6 :
┌○┐
│敗│ハハ
│ │゚ω゚)
│訴│ //
└○┘ (⌒)
  し⌒

7 :
はいそーですか。

8 :
そこは「はいそれまでよ」だろ
勉強が足りん

9 :
「敗訴おじさん」なら喜納昌吉

10 :
あの判決内容書いてある奴って
びろーんっていうんね
最近知ったわ

11 :
斎藤聖二「北清事変と日本軍」(芙蓉書房出版、平成18年、7500円)
いわゆる義和団事件ですが、日英米独仏露の連合軍による北京攻略作戦であって、
れっきとした戦争であることが分かります。明治33年当時の日本は、1個大隊を
出すのさえ渋る程、財政的に困っていました。しまいには英国から、財政援助を
行うから軍隊を出せと言われる程です。
派兵するに当たって、陸軍は、これは初めての連合作戦であるから、規律を厳正に、
そして列強の模範たるべしと強く訓辞しています。
さていざ作戦が始まると、他国は略奪のやり放題で、それをしない日本軍が、
中国人から日の丸で歓迎される程でした。連合軍とは言っても、統一の軍司令部
すらなく、会議をやっては互いの腹の探り合い、戦場においては出し抜き合戦を
繰り返していました。参謀本部が、こんなことなら連合なんかするんじゃなかった
とこぼしています。戦後清国から賠償金が払われますが、ロシアはその3分の1を
持っていきます。この事変で日本軍は列強の称賛を浴び、後の日英同盟や、日露
戦争中の暗黙の協力を受けることになるのです。

12 :
某くっせぇスレでけっこう書籍関連の情報が出てるがひょっとして・・・
なにはともあれ>>1
ZIIの改行はなんか意図があってやってるの?
微妙に読みにくい

13 :
改行ですか。私はガラケーから書いておりまして、この画面の3行分で一区切り
としています。たまにPCで見るとそんなに変だとも思わなかったので、そうしています。

14 :
ゆうかとかLansとかみたいに蔵書が溢れかえってるコテも
喫茶店開けば解決だね!
http://ure.pia.co.jp/articles/-/10309

15 :
楽天「kobo」が新機種発表 「年内20万冊」は微妙
ttp://www.j-cast.com/2012/11/01152387.html?p=all

16 :
1万冊って、物凄い量ですよ?
私はニトリで買った、後方3列前方2列の本棚一つしか自宅には置いてませんが、
これとてせいぜい600冊程度、しかも文庫を含めて。1万冊となると、この
大きめの本棚を16本以上用意しなければなりません。普通のアパートなら間違い
なく床をブチ抜くでしょう。だから貸し倉庫を使っているのです。
喫茶店を開くったって、まず床の強化から始めなければなりませんから、途方も
ない資金を要するでしょうな。

17 :
1冊100gとして本だけでも1tか
これに本棚加えると確かに床ぶち抜くな
マンガ喫茶はそのへんどうしてるんだろうな?
飯屋がなくなった1ヶ月後ぐらいに目立つ工事もなく入ってたりするけど

18 :
申し訳ないがやる気もない漫喫経営話はNG

19 :
まあこのスレに書き込むような人は、店を開く金があったら本をもっと買うん
でしょうから、確かに縁のない話ではありますわな。

20 :
貧乏人の私は、近くのスーパーで買ったカラーボックス(間口400*奥行き350*高さ900)で、
新書・文庫本を前後2列配置で5段収納できて文庫本300冊くらい収まるのを本棚に使ってる。
文庫はこれ3基分を超えたら適宜処分することにして本の増殖を抑えてる。
単行本や雑誌はかさ張るし捨てがたいが、自分の場合は予算的制約からそうそう増えないので安心だ。

21 :
「本棚って最近見ないよね」

22 :
>>9
沖縄県民を下等民族みたいに思ってる軍クラの下種な正体表したな。
こういうのを殴り殺しても罪に問われないみたいな条例でも沖縄は作ったらいいのにな。

23 :
申し訳ないが露骨な政治宣伝もNG

24 :
政治宣伝じゃなくて人として正しくないだろ。
ミリオタは常識も知らんのか?w

25 :
最初に政治宣伝始めたのはどっちなのか、>>23の目は節穴。
下らんAA貼ったらすぐ取り締まっておけ、ボケ!

26 :
>こういうのを殴り殺しても罪に問われないみたいな条例
こんなのが人として正しいと認定するスレになりました。
みなさまご協力お願いいたします。

27 :
と、中指立てながら書き込む>>26であった。

28 :
そんなのに釣られるなよ…
あと勝手にスレの方向性決めるな

29 :
なんだ岩見の自演かよ
やっぱりコイツはゴミだわ

30 :
308 :最低人類0号 :2012/11/03(土) 20:14:23.15 ID:D+a5wfXQ0
まぁ馬鹿なんていくらでもいるんだし、なんでもかんでも岩見の所業にしちゃうのはよくないね

31 :
>>30
つまり岩見じゃなくてお前が荒らしているってことか
ろくでなしだな

32 :
ネットRが憧れるオスプレイ。
チャンプロードの投稿記事を飾る日は何時ですか。

33 :
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/pdf/2012/03/02.pdf
戦史叢書の電子化だってさ

34 :
>>33
平成29年から著作権切れが始まるので逐次ネット公開予定というのが非常に良いですね。

35 :
その一言で古書店とマニア涙目

36 :
著作権切れまで待つのが辛い

37 :
>>33
わあい

38 :
>>33
アマゾンに任せたら7年どころか1週間で電子化完了しそうなんだがw

39 :
電子化された戦史叢書の閲覧例
のロゴの作成に時間かけてるだろこれwww

40 :
予算で動いてるんだからこれはしょうがない。

41 :
数年後には一般公開されるっぽいが、その頃には次の戦争が始まってそうな予感。
戦史叢書をゆっくり見る余裕があるだろうか。

42 :
「戦史叢書」がネット公開されるとなれば、紙の本は一気に暴落して叩き売りされる訳ですな(ニヤニヤ

43 :
「戦史叢書」がネット公開されれば価格は暴落し手元に置けるようになる反面
そういったニッチな奴らに高く売ることも可能になり
価格の高騰は避けられないような(・ω・)

44 :
いや、逆に知名度が上がって
コレクター商品としての価値が上がる可能性が・・・。
骨董品の値段の高騰も、マスメディアの発達のせいという話もあるし。
(コピーやレプリカが幾ら量産されても、オリジナルの価値は鰻登りだし)

45 :
北野剛「明治・大正期の日本の満蒙政策史研究」(芙蓉書房出版、平成24年、本体3800円)
日韓合邦後、満州での朝鮮人農民が急増します。満州では陸稲は作られていましたが、
朝鮮人は水稲を栽培していました。しかし中国には防穀令があり、特に米の輸出は
厳禁されていました。そこで日本は中国に対し、防穀令の廃止を求めて粘り強く
交渉を続けます。一方で、日本国内では満州米の輸入によって米価が下がることを
警戒する動きがあり、必ずしも政府が一体となっていた訳ではありませんでした。
この食糧の輸入のくだりは、昔から現在に至るまで、国際問題の元であることが
分かります。
さて、日本は羊毛をオーストラリアに頼っていました。第一次大戦が始まると
英国はオーストラリアからの日本への羊毛を禁輸します。これは物資が足りない
のではなく、大戦中に日本が毛織物業で台頭することを警戒していたためです。
したがって、日英同盟を結んでいたとは言え、日本の発言力は弱いものでした。
また、満州には列強が地方政府に対して借款を行っており、世界の草刈り場と
なっていました。これが満州事変で日本が世界の非難を浴びた原因かと考えられます。

46 :
北野氏はまだ35歳。本書は博士論文をまとめたものですが、本にするまでに
実に9年も掛かっています。しかし、漠然と満蒙を研究したい、といった所期の
望みを大学の先生方の指導によって、ようやく第一歩を記した訳ですから、その
苦労した甲斐はあります。出版に当たって大学から助成金が出たそうです。
少なくとも今後30年は活躍できそうですから、期待しています。

47 :
昨今では知名度が上がると
雨後の筍みたいな粗製乱造模倣本が
出てくるだけだから心配すんな
で、にわかさん達は
そういうのを読んで終わってしまうんだよ
だから間違っても
価格高騰にはならん
>>46
満蒙の農業政策といえば
アヘンしか知らなかったから
これは勉強になりそうだ
積もう

48 :
満洲つったら大豆というイメージがあるが。

49 :
戦史叢書は会社の書庫にあるな。マスコミ関連企業なんで。

50 :
マスコミでちょっとだけお仕事手伝わせていただいたことあるけど、
古くて希少な資料が眠ってたりするんですよね。

51 :
こんなのもあるで
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/sinbun/snlist/5501938.html
良い時代ではあるわな

52 :
>>47
満州といえば大豆だろ!って突っ込もうとしたが
満州国になってから大豆は
高梁 栗 玉蜀泰にとってかわられてんだね...
www.tku.ac.jp/kiyou/contents/economics/245/7_ken.pdf
突っ込む前に調べてて良かった(ホッ

53 :
わざわざ一つに絞って断定する必要も無いでしょう。
雑穀は人種によって食わすものを分けるとかが俗には伝わってきたわけですし。
撫順の炭田、豊満ダム、日産、あじあ号、新京の整然とした都市計画etc・・・何でもいいんじゃないのかな。

54 :
>>52
ちなみに、満州事変て昭和時代っすよ。
まぁ53で挙げたものも、幾つかは昭和時代ですが。

55 :
電子化とか残酷すぎるわ
今までいくら費やしてきたと思ってるんだ
貴重な情報を個人所有しようとした罰があたったのか

56 :
時間を買ったということで、満足するしかありますまい。
1回読んだだけでは十分に意図を汲み取れない部分もあるでしょうし、その分のアドバンテージと思えばどうということはない。

57 :
kojii.netのJSFへの忠告?再び
http://www.kojii.net/opinion/col121029.html
>自分と意見が合わない人、考えが合わない人がいる。それは仕方ないとして、過激な対応になら
>ないように自制したりスルーしたりといったことができる人もいれば、相手を滅ぼして消し去ってし
>まうか、そこまで行かなくても何らかの形で "粉砕" してしまわないと納得できない人もいる。

>そういう意味では、ネット上での対立って始末が悪い。面と向かっていえないような罵倒・罵詈
>雑言でも「ついつい」やってしまうし、adversary を enemy だと思ってしまうこともありがちだし
>(経験者談)。

>遠い昔のパソ通時代からそうだったのだから、関わる人の層が広がり、数も増えた現在なら
>なおのこと。特に、つい反射的に書き込んでしまいがちな上に使える字数が限られる Twitter
>は最悪の媒体といえそう。(Twitter そのものに罪はないんだけど)
領土問題に仮託しつつ、誰かさんへのメッセージか揶揄に見える内容が見え隠れするのは
気のせいか?

58 :
49 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/04(日) 16:37:12.71 ID:4li6ZcYv
ttps://twitter.com/obiekt_JP/status/264843382101270528
JSF (ω・`彡 )〜?@obiekt_JP
高速道路に入ろうとしたらカードが期限切れである… (運転者は友人) via Echofon
2012.11.04 06:35
ttps://twitter.com/obiekt_JP/status/264877033241321472
JSF (ω・`彡 )〜?@obiekt_JP
駐車場が満車…だと? via Echofon
2012.11.04 08:49
解析すると、
広島から高速道路で2時間程の所に住んでることが判明。

59 :
最近最悪板の連中が、自分等で↑のコピペしてから向こうで愚痴ってるんじゃないかと思えてきた。
>そもそもkojii.netのコピペ、元は「意見が対立したからといって敵ではない」って話なんだよな
あのスレの連中が言うなと。

60 :
>最近最悪板の連中が、自分等で↑のコピペしてから向こうで愚痴ってるんじゃないかと思えてきた。
タイミングのよさから考えて他に考えられないよね。
今までもこのスレがあれる原因を作ってきたのは向こうのいたから来たお客さんだしな。
「荒らし行為でしか自分を表現できないって悲しいねぇ・・・ 」

61 :
そんなところに入り浸っているRテが消えていなくなれば
ここにも来なくなるんじゃね? そんな連中は。
ようするにかまってちゃんなんだべ。そいつら

62 :
「杉山メモ」(原書房)は、薄茶色の箱に入った上製本のものを持っています。
何年か前、箱がなくソフトカバーにした普及版が出ていました。しかしよほど
売れなかったようで、また上製本に戻し、カラフルな箱に入った新装版が出ています。
何でも普及版にすれば売れるというものでもないようです。

63 :
「あっちのスレ」などと如何にも書評スレ住人であるかのような振りをしていたお客様、本日は最悪板にお帰りになりました。

64 :
紀伊國屋やジュンク堂の戦記コーナーでは、勉誠出版が相当増殖しています。
私は別の趣味として金子みすゞを読んでいて、彼女に関する研究書は重宝して
いますが、勉誠出版の戦記は敬遠しています。版元が書店に営業しているのかもしれませんな。

65 :
お前「○○社きらい」ってチラ裏やめろって言われてなかったか?

66 :
次からやめればいいよ、ZII

67 :
なんか最近純粋なミリの本を読まなくなってきつつあるのう
今読んでるのは「日露戦争における黒木為?大将」くらいだ
もっともこれは意外とアタリっぽい。
まだ最初の鴨緑江に着いたところくらいなんだけど、
道路や通信郵便事情なんかに触れてあったり
戦闘の様相も聞き書きなんだろうけど良くまとめてある感じ。
ぱらぱらっとめくったところ、図版写真関連はそんなにって
雰囲気なんで、ビジュアル面を求める人にはむかないかもだが
エピソード重視の人は書店で見かけたら
覗いてみる価値はあるんじゃないかな。
個人的には第一軍については大雑把にしか知らなかったので
いまのところは興味深く読んでるわ

68 :
レスしてもレスしても誰にも相手にされないからってまた自作自演かな?
>タイミングのよさから考えて他に考えられないよね。
今日のお前が言うなスレはここですか!?
もう、滑稽でしかないよね。

69 :
>>68
スルーしろったら

70 :
>>68
書評は?
まあ他板のお客さんには無理かな?w

71 :
>>70
で、「たかが書評」は?
人に要求するなら自分からじゃね?

72 :
これが「エスカレーション」の始まりであった
時に西暦2012年11月5日。

73 :
今夜はハードコアだな

74 :
えふえむだぶりゅう?
アツイアニキの肉弾戦オッスオッス

75 :
最近ホモ臭いな

76 :
>>73
ベトコンのメスガキをM16でブチRのか

77 :
>>76
なんつーかお前、
幼いな

78 :
>>75
この臭いがそれと分かるあなたは一体……

79 :
最悪板でお客様を自慢している割に、書評は無いのか。

80 :
テルマエって4巻あたりからもう微妙じゃね?

81 :
>>80
荒らすなよ所沢。

82 :
引越しのときに売り払ってしまった
チャーチルの第二次世界大戦 河出書房文庫全4巻
結局買いなおしちまったよ
いいねえこれ 栗田を批判できるのは栗田と同じ体験をしたものだけだ

83 :
>>80-81
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:08:50.23 ID:DFt8eefE
>>136
連中にネタを提供してる奴等は基本パシリでしかないからね。
JSFの周りで虎の威を借りてるザーボンやドドリアみたいな奴等がいるが、あいつ等が自分で物を調べてくることは殆ど無い。
喧嘩の際に揚げ足取るために少しネタ出しするだけだ。後は出された物をひたすら歪曲。
それに対する対応も酷い物。
消印所沢も少し前に奥山氏の著書を書評(所沢曰く「査定」。図々しいにも程がある)して、
これはもう殆ど種明かしとか呆れられていた。

84 :
>>82
言いたいことはわかるけど
それでは批判・批評できる人が少なくなりすぎて、教訓が生かされなくなる恐れが

85 :
そろそろ軍事も電子書籍化へ舵を切ってもらいたい。

86 :
軍事もと言われるが、そもそも電子書籍化されてる分野の方が
まだ少な(ry

87 :
>>84
あのオッサンの狙いはそれだろうな

88 :
岩見乙。

89 :
「戦争は人間的な営みである・戦争文化試論」並木書房
読んだ方いますか?

90 :
京都大名誉教授の猪木正道氏死去=安全保障の論客
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2012110700849

91 :
>>88
しつこいな。
別人だって言ってんだろが。
いい加減いしろよマジで。
どうせネットでしかいきがれないクズのくせに。

92 :
ティルトロータースレにも同一人物妄想患者が沸いてるな。
早く病院に隔離されとけよwww

93 :
>>91
岩見乙。

94 :
認識できる世界が小さすぎて、現実世界にはたくさん人がいるってのが理解できないんだよ。
現実が複雑すぎるから、単純化した陰謀論に走るのと同じタイプ。

95 :
>>90
赤軍関係で有名なの?

96 :
>>94
緑色サイトとかは陰謀論叩きしてるくせしてあいつら事体がそうなっちゃ世話ない罠w

97 :
「戦闘八一二」を読んだ方はいませんか。
芙蓉部隊モノなのですが、あまりに高額で・・・躊躇しています。

98 :
>>97
23ページまで公開されてるぞ。
巻頭カラーを全部出すのは太っ腹

99 :
>>95
戦後日本安全保障論やるなら猪木かその弟子に確実に世話になってるレベル
猪木門下生には高坂正堯や五百籏頭真、西原正がいる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東南アジア&オセアニアの軍事情勢 その6 (418)
【中国】東シナ・南シナ海の軍事情勢【脅威論】 (441)
【尖閣】陸自水陸両用部隊・構想スレ 3【AR7】 (933)
神風特攻隊は無駄死にで無い風な美談がよくあるが2 (258)
MC☆ あくしず vol.2 (739)
秀吉による朝鮮征伐の軍事分析part8 (640)
--log9.info------------------
【ニコニコ生放送】喧嘩凸・喧嘩師 総合スレッドPart3【オワコン】 (849)
【YouTube】総合&質問スレッドpart-81 (1001)
【珍味→鮫島→ごるもあ】売名女王遊園チコ【こまごめ→クター】 (576)
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ2529 (865)
まったりひまたんとなかよしくらぶ ぱーと1 (473)
ひまわり動画 巨匠とあそぼう!ピンポンパン Part00.2 (462)
ひまわり 水遁専用 (263)
【FC2】SayMove!とひまわり動画について語るスレPart105 (839)
【金バエファミリー】 エコ応援スレpart2 【ちしゃ猫】 (247)
【ロック】 ミツル 【69】 (224)
【雑談相談】幻想入り・現代入り総合スレ part37 (456)
【オワコン】 よっさんアンチスレ26 【過疎】 (548)
【アンチ】ジェット☆ダイスケ【歓迎】 (853)
【クリプトン】初音ミク vs GUMI【インターネット】Part40 (542)
【TDN】真夏の夜のR夢【敏感ふとまら君】273本目 (1001)
【実況】♀しーな総合スレpart29♀【ニコニコ】 (937)
--log55.com------------------
肴23879
A.B.C-Z★144stars★ファン専用 ワッチョイ無し
きっずの噂1075
【画像】羽生結弦さんとイチャつく 4056
【画像】3210
別館★羽生結弦&オタオチスレ9968
実質クォッカ876
松本潤アンチスレPart1087