1read 100read
2012年08月ビジネスnews+111: 【地域経済】前橋駅前「エキータ」オープン イトーヨーカドー跡地 [12/11/14] (209)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【社説】仏紙「日本は奇跡を経て、疑念の時」「経済の停滞、高齢化、技術革新の能力衰退だけでなく、政治が果てしなく弱体化」[12/11/03] (311)
【貿易】TPP参加に消極的な意見の東京大学・鈴木教授に話を聞きました[12/11/21] (216)
【電気機器】赤字続くシャープ、公的支援を迫られる可能性も--市場関係者[12/11/05] (690)
【経済政策】石原氏出馬で日中関係「具合悪い」…経団連会長[12/10/26] (248)
【調査】年収600万以上の20代男性、既婚率は65%…年収200万以下の6倍 インテリジェンス調べ [11/20] (497)
【金融政策】日銀総裁、安倍氏に反論 物価目標「3%は非現実的」[12/11/21] (411)
【地域経済】前橋駅前「エキータ」オープン イトーヨーカドー跡地 [12/11/14]
- 1 :2012/11/17 〜 最終レス :2012/11/25
- 2010年8月に撤退したJR前橋駅前の旧イトーヨーカドー前橋店の跡地ビルが15日
、複合ビル「EKITA(エキータ)」として新装オープンする。一部テナントの開設は
来年1月中旬以降にずれ込むものの、駅前ビルは曲折を経て、ようやく再出発を迎える。
県都・前橋の玄関口として、にぎわいを創出できるか。成功のかぎは入居するテナントの
形態とも関係している。(佐野泰彦)
「年間300万人の来場者だけでなく、1200人の雇用が生まれ、駅前は活性化する」
。ビルの再開発を担った不動産コンサルタント会社「やまき」(東京都)の山下修平社長は
今年5月、記者会見で強調した。
約13億円の改装費をかける新ビルの特徴は、飲食店やスーパーなどの商業施設だけで
なく、上層階にオフィスが入居することだ。そのメリットについて、やまきは「商業施設と
異なり、オフィスの場合、売り上げ次第で撤退する懸念が少ないため、賃貸料の安定確保に
つながる」と説明する。
オフィス側も入居に魅力を感じている。4〜5階には富士通グループの「富士通フロン
テックシステムズ」が、10月上旬から先行入居する。同社の広報担当者は「出張が多い
ので、すぐに電車に乗り込めるメリットは大きい。これまでは最寄り駅までタクシーを
使っていた。ビル内には託児所や飲食店、スーパーもあり、女性社員への生活支援にも
つながる」と話す。
ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20121113-OYT8T01773.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121113-555931-1-L.jpg
(つづく)
- 2 :
- >>1のつづき
■
県都の表玄関に立地するだけに注目度は高い。前橋市は今年3月、約10億円かけて
北口駅前広場の整備を完了。ビルの入居テナントに対し、一定の条件を設けて補助金支出も
決めた。
同市の山本龍市長は「エキータは駅前を盛り上げてくれる存在になるだろう。新しい
前橋の姿が作られる予感がする」と期待する。
ただ、駅前ビル再生の過程では10年10月、地元のスーパーや百貨店などをテナントに
迎えた再建計画が、運営上の不採算を理由に突然、白紙撤回された経緯がある。
エキータも現在、全てのテナントが埋まっている訳ではない。さらに今月に入り、飲食店
などが入る2階と、3階の一部テナントが工事の遅れを理由に、営業開始が来年1月中旬
以降にずれ込む事態が生じている。
決して順調とは言えない船出だが、帝国データバンク前橋支店の大高和夫支店長は「
オフィスを入居させた形態は都内の駅ビルなどでも見られ、安定経営に有効」と指摘。
「現状では全国ブランドのテナント誘致は難しいだろうが、逆に群馬の人なら誰でも知って
いる地元の有力店が集まった方が魅力度は増す」と話す。
-以上-
- 3 :
- ニキータ
- 4 :
- 駅ーだ
- 5 :
- そういえばアニータさんって何してるんだろ
- 6 :
- 急に銃撃戦が始まりそうで嫌だな
- 7 :
- 東京のまねしても無駄だろ
いっそう、ブラジルカーニバル町、インド人街、中国共産党司令部にすれば栄えるぞw
- 8 :
- >1200人の雇用が生まれ、
正社員から転落した貧困派遣労働者が産まれるだけのこと
- 9 :
- 前橋市民なんで今日行ってみたけど酷いなんてもんじゃないぞ
テナントが全然入っていなくてガラガラにもほどがある
- 10 :
- 前橋が見えてきたら
- 11 :
- ベジータ
- 12 :
- ビジホに泊まってるけど、駅近くにコンビニがなくて困ってたから助かる。
といっても駅周辺に食べるところがないのはあい変わらずか。
中に入ってぐるっと回ってみたが、沼田のグリーンベル21と同じ雰囲気がした。
- 13 :
- >>5
アニオタ
- 14 :
- しかしここまで活気がないともうヤケになるしかないよね
- 15 :
- >>12
確かにコンビニだけは助かる
レストラン街は来年だっけか
- 16 :
- 問題は駐車場だわなあ……
- 17 :
- 中央前橋から地下鉄化してスズラン、県庁、前橋駅を結べ
ちょっとはましになるだろ ちょっとだけどな
- 18 :
- イトーヨーカドー時代みたいに、駐車場タダならいいけど、
2時間制限じゃ、ゆっくり買い物や食事なんてできないよね
まあ、タダにしたら、前橋駅利用者のパーク&ライド駐車場
にされちゃうのかもしれないけど・・
- 19 :
- やっと出来たのか
- 20 :
- グンマー必死だな
- 21 :
- >>15
二階の食堂街は先月の十月に内装工事担当の会社が倒産したんで工事中断らしい。
でも食堂街だけじゃなく全部が急ごしらえで間に合わせたみたい。
壁もワゴンもエレベーターもヨーカドー時代の汚れが残ったまま。
改装費に十億かけたみたいだけどどこに消えたの?
それだけじゃなく、店員の質も陳列の仕方も商品の質も酷かった。
なんか学生がチャリティーで開いたバザーって感じ。
三ヶ月持つかどうか…
- 22 :
- オープン後3日くらいで外資系企業に腹を立てたグンマー人による襲撃で荒廃化・・・
2週間後くらいにはグンマー人の寝床となっているんだろうな
- 23 :
- キャンペーンガールはもちろんアニータ
「現地と中継がつながってます」
- 24 :
- 闘技場にして公営ギャンブル化すればいい。
毎日グンマー族の闘いが見られるぞw
- 25 :
- >県都の表玄関に立地するだけに注目度は高い。
それなのにヨーカドーが撤退したの?
- 26 :
- パラグアイの名物キーパーかよ
- 27 :
- 疫ー多
- 28 :
- 関東で一番寂れた県庁所在地駅だよな
単線だし、運転本数も寂しいすぎる
- 29 :
- >>18
むしろ全階を駅利用のための駐車場にしてくれた方が役に立つんじゃ
- 30 :
- 郊外SCながら前橋駅近くという二面性を兼ね備えた
けやきウォークにフルボッコされた元ヨーカドーと元サティ・・・・・。
けやきと全く違うやり方じゃないと、同じ目に遭うだけだわw
結局ガラガラ出発してるしw
- 31 :
- 高崎あるからなあ
- 32 :
- 群馬って高崎が県庁所在地だと思ってた。
- 33 :
- >>30
今回でケヤキ=ギャル向け、エキータ=高齢者向けという住み分けは出来たよ。
ただエキータは内装にもテナントにも金をかけなさ過ぎた。
あまりにショボすぎてオープン数日でエキータに残っている客は年金暮らしか生活保護暮らしの貧しそうな高齢者ばかり。
結局、少しでも金がある高齢者は自家用車かタクシーで街中(廃墟)のスズランに行くからね。
駅前で所在なくしてた貧乏ジジババの定住地にはなっても、実質の売上はほとんどないだろうね。
- 34 :
- 県都にある前橋駅前と言うからどれほど凄い乗降客数かと思いきや、
一日辺り9500人程度・・・・・
これじゃ駅利用客すら拾えないだろ。
1日辺り、駅の乗降客数が一日辺り5万人以上ないと厳しいよ。
- 35 :
- >>28
関東どころか全国でも一、二を争う小ささ
二面三線しかない小規模駅な上、駅近くの人口もそう多くないのに、商業施設を作ろうとするのが無謀だったとも言えなくもない
というか、前橋はただ県庁があるだけで、実質的には郊外優勢型の農業都市だし(畜産業が全国トップ10に入る)
- 36 :
- エキータは「年間来館者数300万人、年間売り上げ100億円」が目標らしい…。
前橋にはJRの前橋駅と上毛電鉄(東武株主)の中央前橋駅があるんよ。
中央前橋駅は赤城駅経由で浅草まで行ける。
けど、前橋駅と中央前橋駅は徒歩15分くらいも距離があるんだよ…。
ターミナル駅になるはずのものが二つに分裂してるから、前橋の公共交通は壊滅状態になった。
元々は中央前橋駅を伸ばして前橋駅と接続するはずだったんだけどね。
たびたびその話は持ち上がっては、地主やら商店街の反対やらで立ち消えてた。
その名残りでエキータが入ってるビルの権利は前橋の地主と東武が半分づつ持ってる。
今回のエキータ開業は死にゆく前橋の街への東武からのはなむけみたいなもんだったのかもね。
- 37 :
- 前橋駅の列車本数は新前橋駅より少ないローカル駅
- 38 :
- 駅北でエキータ?
>>1の画像のオワタ感が半端ない
- 39 :
- 群馬人は郊外で車に乗っている方が好きだろ
- 40 :
- >>39
ココからさほど離れてないケヤキモール付近はいっぱい歩いてるけどな
- 41 :
- 電車に乗るなんて学生までだよな
前橋駅前に何か出来たから電車乗って行くかと言われたら絶対行かない
- 42 :
- ユニーのけやきウォークに人がいるといる時点で終わってるんだけどな。
他にないのかよ・・・
- 43 :
- >>42
つまりイオンだろうがユニーだろうがやってることに大差なんてないってこと。
いい場所であればどこのモールだろうがいいテナントは出店します。
- 44 :
- >>41
この間、桐生に用事があったので、新幹線から電車で行ったんだが学生ばかりだったな。
群馬らしいと言うか。
- 45 :
- >>41
地方じゃ一端の社会人が自動車持ってないと
収入=経済力を疑われるからな。
環境がどうとか、自転車原付で十分なんて言い訳は
私は貧乏ですって言ってるようなもの。
- 46 :
- エキータ公式サイト
http://www.maebashi-ekita.com/
とりあえずエキータに行ったことない方はこれ見て判断してください。
- 47 :
- >>46
これが駅ビルだったらまだマシなのにね・・・
- 48 :
- >46
このラインナップは…あかんやつや
- 49 :
- 各テナントの説明もリンクもない。
どころかどうやら全部画像ファイルを貼ってあるだけみたい…。
せめて地図は書いとこうよ…。
- 50 :
- >>49
運営会社のレベルがわかるよね。間違いなく失敗すると思われる。
- 51 :
- >>46
aタグが全くないページとか久々に拝んだ気がする。
文字コードがeuc-jpというのも今どきは珍しい気が。
ちなみにFirefox等で「スタイルシートを使用しない」にすると
最下部に管理用のログイン欄が現れます。ソース見るとバッチリ見える。
- 52 :
- グンマーの雄、ベイシアと
http://www.beisia.co.jp/
ベイシア系列のコンビニ、セーブオンと
http://www.saveon.co.jp/
もう一方の雄、フレッセイと
http://www.fressay.co.jp/
グンマーの恥部、とりせんを宜しく
公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf
農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
- 53 :
- >>34
そんなに利用者いるのか意外
- 54 :
- 警察署長丸めこんで、Rビルにでもすれば活気が出るのに……(´・ω・`)
- 55 :
- >>25
ヨーカドー、マツキヨ、吉野家、コンビニ、宝くじ売場、星野スポーツ閉店
鹿島撤退?あるのは駅ナカマクドナルド、駅前結婚式場
去年の計画停電のとき北口は警察官来たけどミナミ口は警察官も来なくてゴーストタウンだったよ
- 56 :
- >>34
1日7万人が利用する埼玉の某素晴らしい電波市の駅でさえ
駅前商業施設が苦戦しているというのにな
- 57 :
- けやきウォークがあるから
どうせすぐ潰れるだろ
けやきウォークは、映画館もあるし田舎の若者もいるし広いし
おまけにオタ歓喜の家電量販店もある。
負けます
- 58 :
- メリットが大きくても賃料が高くなれば意味ないよね。
- 59 :
- >>30
ばかじゃねぇの。
けやきウォークが 今のサティなんですけど。移転したんだよ
ゴミ
- 60 :
- >>59
ばかですか?
けやきはアピタを中心としたSC
国領のサティは閉店してブックオフとかはいるSCに
- 61 :
- >>59
ちょっとの手間なんだからキチンと調べて物を言わないと恥かくよ…
けやきウォークは愛知県の「ユニー」という会社が作った。
もちろん前橋サティが移転したわけじゃない。
サティは元々グンゼ(衣料品メーカー)が「リリカ」という商業施設を建てて、
そこにテナントの一つとして入っていただけ。
実は今ある「前橋リリカ」は名前に変えて再出発したんじゃなくて、
サティの代わりにカスミを中核テナントに据えてリニューアルしただけだったりする。
- 62 :
- 埼玉の日雇いバイトに登録したらいきなり飛ばされたのが前橋だったな
寂しいところだった
- 63 :
- 名古屋人だが、前橋にユニーが進出してるとはしらなんだw
一応、アピタはややイイもの路線(イオン以上、紀伊国屋未満)てな位置付け。こっちでは。
- 64 :
- >>63
前橋は東京に近くミーハーな田舎者が多いんで、流行りすたりが解りやすいから
関東への進出のために第一号店をよく建てる、って聞いたことある。
だからかしらないけどユニーの初めての大型モールは「けやきウォーク前橋」。
こちらのアピタも品ぞろえはやや高級路線だよ。
スズラン>>アピタ>>>>>>>>>>>>>ベイシアって感じ。
と群馬ローカルの店で例えても伝わらんだろうけど(笑)
ただ前橋人の多くはベイシアやヤマダなんかの激安品が好きだから、
一部のスノッブな人以外は受けがあまり良くない(笑)
- 65 :
- キエータ
- 66 :
- これぞ無駄遣いの典型でしょ。
1回スノボ帰りに見に行ったけど人の居なさにあせったよ。
ゴーストタウンやシャッター商店街という言葉を超越していた。
いっそ巨大なお化け屋敷として観光地化するのが良いんじゃない。
- 67 :
- ロリータ
- 68 :
- >>46
知ってるお店がNOVAしかない。
- 69 :
- <<63 イオン以上、紀伊国屋以下って…。
けやきウォークには紀伊国屋も入ってますが…。
- 70 :
- >>68
前橋は商圏が小さいから東京資本の有名店は利益が見込めずに来れないのだろう
- 71 :
- >>63
高崎にもアピタがあるのよ。
掘り出し物が多くて好き。
- 72 :
- 都会と田舎の見分け方
街の中心に駅がある=都会
街の中心と駅が離れてる=田舎
- 73 :
- >>69
書店じゃないw 紀ノ国屋と言いたかったのではないかと。
- 74 :
- 前橋なんて、埼玉県の川口市以下。
いや、春日部で十分だな。
- 75 :
- >>72
渋谷センター街は駅から離れているな。
- 76 :
- >>46
これはクソ中の糞by宇都宮市民
- 77 :
- >>46
ちょっとキツイなこれは。ファームドゥぐらいしか有名な店ないじゃねえか
- 78 :
- >>75
あれが離れていると思うのならおまえは相当田舎をしらないな
- 79 :
- 出張多いなら高崎駅近くの方が便利だろ。上越と長野新幹線止まるし。
- 80 :
- >>78
駅前が街の中心部な越谷は都会だな。
- 81 :
- 前橋中心街と駅周辺は、オワコン。
全て更地にしてセントラルパークにでもする方が、集客率up間違いなしかもな。
- 82 :
- センスねえな、ネーミング
- 83 :
- >>82
「駅の北→駅北」と「前橋駅に来た→駅来た」と「利益が多い→益多」を掛けてるんだって。
『前橋駅来たら駅北のエキータで決まりっしょ!』
となって欲しいらしい。
センスは公募で前橋市在住の方が考えたものだからあんまり責めないであげてね。
- 84 :
- >>83
ワケワカメなアルファベットの愛称を付けると言う風習は
一体何処の誰が始めたのだろう?
地名の漢字と組み合わせるとどいつもこいつもサッカーのチーム名に聞こえる。
- 85 :
- ちなみに、北習志野の駅ビルもekita
こっちの方が少し先に開業している
- 86 :
- JR東が駅構内に作りまくってるSC(?)が「駅ナカ」、
東武が浅草駅改装で言い出したのが「エキミセ」。
- 87 :
- >>63
個人的にケヤキで一番ありがたいのはユナイテッドシネマ
- 88 :
- エキータ、正直、田舎くさくて貧乏くさい・・
都会的でオシャレなケヤキに客が行くから先行きが暗い・・・
- 89 :
- >都会的でオシャレなケヤキ
この時点で何か感覚がおかしいと思うのだが・・・
- 90 :
- 前橋駅前なのに、高崎の焼きまんじゅう屋が入るとか
前橋のまんじゅう屋は根性なしばっかりだなw
- 91 :
- >>90
前橋の人はみんな「ここに出店したらヤバイ」ってことを知ってるから…。
ヨーカドーが潰れてから2年半のあいだ、前橋の人はほんと振り回されっぱなしだった。
最初は地元の百貨店が入る予定だったけど、賃料の交渉がこじれてポシャって…
次に地元の大手スーパーが入る予定になったけど、これもまた賃料でこじれて…
結局ドン・キホーテが入ることに決定………
しようとした直後に、駅前ビルの計画を進めてた市長が落選して今年度から新しい市長に。
結局、ビルの持ち主は前の市長と一緒に計画進めてたからまた白紙に…。
まだ発足したばっかの新市長体制で見切り開店したのが現状なのよ…
- 92 :
- >>91
いや、今のビルコンサルのやまきが手がける計画は前市長の時から始まっていたと思うけど
その時は確か大型書店もテナントとして予定されていたはず
ドンキはもっと前段階じゃなかったか
- 93 :
- 巨大駐車場作って車でも電車でもウェルカムにすればいいのに
- 94 :
- >>91
最初入ろうとしたのは地元の百貨店じゃなくてフレッセイだよ
- 95 :
- >>94
スズランとフレッセイが同時に入るんじゃなかったっけ?
こっちはあまり自信ないけど
- 96 :
- >>1
休日の早朝?
キーになるテナントが居続けてくれるかどうかだな
某県庁所在地の商業ビルは、アパレル系のそういう店が不採算を理由に撤退したら、あとは櫛の歯が抜けるように・・
- 97 :
- >>92
ドンキはもっと前だったけ?
ヨーカドーが潰れたちょっと後にスズランとフレッセイがポシャったあとは
水面下の動きになってよくわかんなくなってたよね。
去年、前市長とやまきってコンサルが「前橋グランドステーションプラザ」とか
いう名前でリニューアルすることになったのは覚えてる。
大型書店が入る予定だったのね。
なんかあのときは地主や政治家がらみの色々なウワサが錯綜してて気持ち悪かった。
いまの市長さんも選挙戦の時はこの駅前ビルのリニューアルをネタに前市長を批判してたりしてたし…。
結局、市長になったら駅前ビルの計画を続行させたのは唖然としたけど。
- 98 :
- >>97
今でもビルの経営会社?は前橋グランドステーションプラザだけどね
あのビルは結局どうするのが一番良かったんかね
今はやりの高齢者向けマンションにするのが良かったんかな
駅近くだし
車の運転できない年寄りも助かるだろう
- 99 :
- グンマーで一番整った施設は、役人が住み着く県庁や市役所です
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【自動車】マツダ、アテンザ新型発売 SKYACTIV技術搭載のフラッグシップ [12/11/20] (536)
【外食】吉野家、250円牛丼店 メニュー絞り「最安」に 3年で100店 [12/11/24] (277)
【経営戦略】反日行動に無言の反撃、自動車業界に中国離れの動き 近隣の東南アジアへ[12/11/12] (204)
【運輸/労働環境】“缶詰にされたサーディンのようだ” 英国で東京の満員電車が話題[12/11/21] (650)
【コラム】日本を激変させた「男性不況」とは何か? 「男性不況」が日本を変える [12/11/12] (429)
【鉄道】リニア新型車両「L0系」を初公開 JR東海が山梨の実験線に搬入[12/11/22] (537)
--log9.info------------------
唐沢寿明11 (699)
戸次重幸 Side26 (312)
江口洋介 5 (599)
佐藤健 78 (678)
松坂桃李24 (283)
鈴木 拡樹 01 (304)
南圭介1 (314)
堤真一さんZ (504)
【柳枝 ラムネ】神保悟志さん13【海堂さん 香川教授】 (814)
竹野内豊49 (803)
反町隆史 19 (303)
三浦春馬 Part23 (526)
25歳以下若手俳優ルックスランキング (277)
【熱く語る】 市原隼人 27 【熱い男】 (563)
和田正人 3.5 (299)
筒井道隆…7 (317)
--log55.com------------------
なんJFITGRNDODブッ
なんJSDVS部★314
なんJ PRCN部★66
【なんJ日向坂部】おひさま集合★4
なんJ就活サボり部
なんJAKNI部★5
【ぬんぬん推奨】なんJ イキとも部★42 (@1人1)
なんJスマホPWPR部★551