1read 100read
2012年08月ボクシング117: 80年代ボクシングスレ 12 (545) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Romanticを】内藤大助290【これからも】 (775)
【2ちゃんのゴミクズ】アンチ亀田【最底辺伝説】2 (364)
【会長】クレイジーキムさん【狂人】 (316)
利彦 (289)
歴代パンチ力ランキング2 (367)
拳論35 (852)

80年代ボクシングスレ 12


1 :2012/09/05 〜 最終レス :2012/12/01
前スレ
80年代ボクシングスレ 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1341744175/

2 :

('仄')パイパイ


3 :
80年代ボクシングスレ最終ラウンド開始!

4 :
80年元気ないじゃん 
では俺がオープニングヒットを!
80年代最初に誕生した世界王者が80年1月の中島成男、次が5月の大熊正二、そして8月の上原康恒
この三人に共通するものは何かわかりますか??

そうです、答えは超番狂わせでの奪取≠ナす この頃は80年代の日本ボクシング界の大躍進を信じて疑わなかった
自分でしたが振り返ると日本のボクシングが一番落ち込んだ時代でした・・
反対に前半はレナードを中心とする中量級、後半はタイソンが無敵を誇ったヘビー級の海外ボクシングがもの凄い勢いで
世界を席巻した時代でのありました。

5 :
超番狂わせって言うのはレナードとかを破った場合だろ


6 :
カマチョか

7 :
>>3
80年代だって途中までは15ラウンド制だったよ

8 :
>>7
12ラウンド制への変更が決まったときは
いささか落胆したなあ

9 :
>>5
日本人がレナードやハーンズ、ハグラーに勝つことは絶対にありませんでした
カール・ルイスに100Mで勝つことと等しい難易度です
番狂わせを演じるにはまず対戦相手に選ばれること そこにも到達できなかったでしょう

10 :
>>8
でも健康面を考えたら仕方なかっただろうね 

11 :
本当の男の闘いは12R過ぎてからなのになあ

12 :
おっとハグラーの名言だねw

13 :
オプションで15R制も残してほしかったな そうすればハグラーはレナードに負けなかったのにね

14 :
試合前から12R制だって知ってんだからw
負けた後にグダグダ言うのはクズだろw

15 :
屑は屑が大好きなんだよw

16 :
レナードのスピードが落ちなければ仕事ができない

17 :
もしレナード×ハーンズ@が12回戦だったら判定結果は?
今さらそれを言っても意味はないが

18 :
レナードは、「100m走で負けた選手が『200m走だったら勝ってた』なんて
負け惜しみを言っても誰も相手にしないのに、記者の方々はよく辛抱強く
ハグラーに付き合うなあ」と笑っていましたが。
まあ、四半世紀過ぎてもアメリカでも特集されるし、極東の島国でも忘れ
ていないファンが大勢いる、それだけでも凄い試合だったんだと気づきます。

19 :
戦う選手同士が15R制を望めば公認されるという選択肢を残しておくべきだった

20 :
最初に12回戦制に移行したのはWBCだったが、
直後にまた死亡事故が発生してしまったのは皮肉だったなあ。
死亡事故とラウンドの長さとは因果関係が薄いことが証明された。

21 :
サラテ

22 :
クエバスってでっかいオリバレスだよね同じ師匠?

23 :
オリバレスはクーヨエルナンデス、サラテやサモラにも育てた
クエバスはルペサンチェス、ジョーメデルやペドロフローレス

24 :
何言うてるかわからへんわ〜

25 :
>>22
クエバスとオリバレスはまったくの別物だろ。
クエバスはスピードと強打で勝負するタイプのファイターだ。
オリバレスはカウンターが巧みなファイターで、もっと技術に長けている。

26 :
>>25
ま、頑張って書いてるけど全然違うわなw

27 :
クエバスは右を強振した後左足に乗った体重ごと左フックを打ち込む古典的な
ファイターだった、あまり器用じゃなかったらしい。デュランにも遊ばれてたし

28 :
デュラン×クエバスは中量級スターウォーズの敗者復活戦的な様相だったね
両者共に、まだそれなりに客も呼べて実力もそれほど衰えてなかったけど、
だけども、メガマッチのリングに立つにはピークが過ぎたかなぁ〜て感じ2人が
その後のキャリアを賭けての戦いだったと思う・・
事実、これに勝ち抜いたデュランは直後にJミドル獲って、ハグラーとフルラウンド僅差まで行ったし
敗れたピピノは負けが込んでひっそりとリタイアだしね

29 :
>>26
おまえがなw

30 :
デュランの最大の勝利はバークレーに勝った星だろう。

31 :
デュラン戦のクエバスは全盛期の10%程度の実力だったぞ

32 :
>>31
クエバスはデュランより6歳も若く試合数も少ない 衰えたは実力がなかった
いいわけだ

33 :
>>32
やっぱ馬鹿っておまえみたいな見方をするんだろうね
たった1試合でブっ壊されるボクサーって運命を知らずに語るなよ

34 :
>>33
100m走で負けた
体操で負けた、と意味が違うもんな
後の戦績とかで語ってるバカには言われたくないわな
どう見てもクエバスはハーンズとデュランに壊されてるし

35 :
>>33
それも言い訳w
ハーンズに粉砕されたのはデュランも同じ、いやもっとこっぴどくやられた
それでもミドルを獲った クエバスとは実力が違う

36 :
ま、wとか打ってごまかすのが精一杯なんだろうけどさ・・

37 :
>>36
事実を書いただけw
ごまかしてるのはお前だろw

38 :
また 

ねらーの基本らしいね

39 :
wを書いて相手を笑ってるフリをしないと不安で仕方ないみたいよ・・・・

40 :
>>38
w←これの話題でおわりか?w

41 :
>>40
まぁ無知は引っ込んでろってことじゃない?
あんたは当時の流れと知らなそうなのに来たんでしょ?バカだから

42 :
なんで荒れてんだ?

43 :
早熟、晩成、太く短く、細く長く、いろいろいて当然
ウェルターで10度防衛していて天才と言う人がいれば
実力がないと言う人もいて当然

44 :
ウェルターで10度防衛、なんて日本人じゃ想像も出来ない事だよなぁ。
なんせチャンピオンすら出ないんだから てか、アジアでウエルターってパッキャオだけだよな?

45 :
>>44
福田健吾

46 :
ウェルター!ウェルター!

47 :
健吾つーと浅川思い出すな〜 今だったら世界獲ってたんじゃないかな、ちょっと打たれもろかったけど・・

48 :
誠二と飯泉の試合がみたかった

49 :
浅川ってなんでフェードアウトしたんだ?
世界戦やったっけ?
たしか紳助お気に入りのボクサーだったろ?

50 :
エロイと世界戦やってコテンパンにやられてその試合を最後に引退。
魚釣りに行って魚の真似をして溺死した 享年34歳

51 :
カマセに勝ち逃げされたのが痛恨だったな。


52 :
浅川は人気があった、アイドル健吾にも負けないほど声援が多かった
あいつ高校の頃、ケンカで190以上ある黒人を落としたらしいよ

53 :
>>50
おぼれた仲間を助けようとして亡くなったんだ、いい加減にわきまえろアホ

54 :
>>53
不審死じゃなかったけ?
2ちゃんねるでは嫁さんを疑ってたな…。

55 :
>>53
wikiには船を追いかけて沈んだって書いてあるぞw
美化してんじゃねーのか、おめーよ

56 :
じゃあ一生WIKI信じてろよ、当時の事情も知らないくせに

57 :
>>52
誠ちゃんすげ〜〜 魚も落とそうとしたのかなw

58 :
>>56
関係者ですか?

59 :
浅川ー福田で東西アイドル対決とか言われてたがどっちもあまり
知らなかったな。 負けた福田って日本タイトル位やったの?
たしか世界ランカーの韓国人にジモハンで勝ったのは雑誌で見た。
この辺りのホープってJフライ三羽烏とかの竹下、名嘉真、池田と
あまりパッとしなかったなぁ…。

60 :
>>59
思い出した、あのチビ三人はロクなもんじゃなかったな〜
そのちょっと後に出て大鵬、倉持なんかもクズだったな

61 :
>>59
浅川戦自体日本タイトルだし韓国人には引き分けだし…

62 :
>>61
獲ったの?の間違いだった。韓国人の時は試合後の
控え室で三迫のムスっとした顔が印象的だった。


63 :
>>60
その後の喜友名、大橋・・もうJフライは韓国勢に全滅だったな
なんであんなに弱かったのか不思議だ。

64 :
喜友名は非常にジャブがよく出るいい選手だった

65 :
90年代に入ってやっと大橋、玉熊が韓国人王者に連勝して溜飲を下げたが80年代は
真っ暗闇だったな

66 :
喜友名はレパードをKOしてるよね

67 :
玉熊を普通に「たまくま」と読むのはなんとなく収まりが悪くて、勝手に「ぎょくゆう」と読んでた。

68 :
>>51
>カマセ
園 寿和氏(京都拳闘会)でOK?
(故)浅川氏の世界戦、
放送局は『サンTV』でしたっけ?

69 :
朴戦は日テレの深夜放送で見た記憶がある。
きれいなカウンターを決められて倒されたなあ。

70 :
園は稼業継ぐためにリング上で引退宣言したからな 浅川応援団から罵声が飛んでいた。
前代未聞 解説の浜さんも「見たことないですねぇ」とか言ってたな。

71 :
浅川に負けた植田氏曰わく、浅川の口臭が強烈で萎えた。パンチより口臭が応えた。あれもテクニックだ。

72 :
>>71
なんだそりゃ?
一時期流行ったニンニク注射の方が相手はたまらんだろ。
汗自体が強烈に臭うからな。
畑山の武器だった。

73 :
なかなか香ばしいスレだ

74 :
コーリー・サンダースが亡くなったらしい。
ドークスに続く悲報。

75 :
南アフリカだよね?
アソコは治安が悪いからなぁ

76 :
ブライアン・ミッチェルはどうしてるだろうか?

77 :
ブライアンは白人だから裕福だろう

78 :
西澤さん今から教育テレビに出るみたいだ

79 :
Rーでもするのかw

80 :
>>63,65
当時は韓国からヤラレ放題だったなぁ…。
世界王者になったらとりあえず日本人を呼んできてやっつけて
国民の人気を得る。
張も柳もいつかは勝つ奴が出てくるだろうと思ってたら結局皆無。
井岡は完全にヤオだった気がする。再戦であっさりだし。
ちなみに現在だと韓国衰退でいじめっ子の役柄はタイになったな。
80年代にはパヤオが出るまで世界王者なんていなかったんでは?

81 :
センサク〜パヤオまでタイの世界王者は無し。
その間、5年くらい?

82 :
ネトルノイ・ソーボラシンつーのいたべ

83 :
みんなもう寝とるのい?

84 :
ねむタイ

85 :
>>80
柳が八百長するわけないだろ?
あの日の井岡は、肉体改造も成功して逞しかった。

86 :
レイニーウッド

87 :
レイニーウッド

88 :
レイニーウッド

89 :
レイニーウッド

90 :
レイニーウッド

91 :
ネコ柳情事 享年63歳 合唱

92 :
昨日重かったから誤って連投したな

93 :
昨日はなんであんなに重かったの?
>>82
ネトルノイの方が陥落早いよ。
両者とも韓国でKO負けだね。

94 :
ボラシンは間もなく人生も陥落しやがった、勝った金性俊も自己完結しやがった

95 :
一時期の空白以降、パヤオからはタイの世界王者は
途切れてないんじゃないの?
チタラダ、カオサイ、ビチット…
殆んどが日本人のカモと絡んでるがwww

96 :
パヤオは好きなボクサーだった 渡辺との初戦は勝っていた・・

97 :
オロノには勝てないって思ってたが。
ジローちゃんとの初戦は普通にジモハンかなぁ。
嫁さんは渡辺絵美似だったな。
チタラダとどっちが強かったんだろう?

98 :
>>97
チタラダも強かったけど華はパヤオの方があったな
二郎1をせめて中立国でやれれば最悪でもドローで防衛は出来てただろう

99 :
パヤオも早逝だったな レナードたちと同じモントリオールのメダリストだった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボクシングって競技としてレベル低いね (351)
1970年代ボクシング総合スレ 25R (965)
有名人に似たボクサー (771)
ボクシング人気 下降の原因 10 (208)
クバの化身 (670)
【三谷ジム】斉藤司がインチキユース世界戦(笑) (281)
--log9.info------------------
声優移籍情報スレ Part9 (729)
アニラジ・声ラジの投稿者 11 (824)
【36歳ババァ】堀江由衣アンチスレ18【チープ儲発狂中】 (491)
平野綾 541 (366)
櫻井浩美さんを応援するぜ Part27 (374)
坂本真綾アンチスレ15 (601)
【そらまる】 徳井青空 ⊂(^ω^)⊃ part31 (269)
内田真礼 Part 7 (813)
三森すずこアンチスレ (640)
佐倉綾音 Part12 (382)
金元寿子さんのスレ part.44 (327)
【頑張れ俺】松岡禎丞 part6【落ち着け俺】 (795)
☆★☆椎名へきるスレッドPart219☆★☆ (660)
沢城みゆきスレ65 (825)
阿澄佳奈 Part154 (364)
田村ゆかり その842 †落選...でもリベンジ† (899)
--log55.com------------------
【買取】ブックオフで高額のCD・DVD【販売】
【avex】a-motion'06 オーディション【USEN】
なぜ日本の音楽からユーモアがなくなったのか?
音楽CDいらなくね?【サイレントテロ】
UNIVERSAL MUSIC ユニバーサルミュージック
ライブハウス痴漢について物申す!
ヤフオク悪質出品者がふえています
orangerange知らない+山口百恵好き中学生集合