1read 100read
2012年08月癌・腫瘍33: 【Rがん】ガン友が欲しいVOL.23【患者限定】 (244) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
言いたいことだけ言って逃げてもいいスレ (293)
【癌】ハイパーサーミア【温熱治療法】 (245)
【男性の癌】精巣腫瘍 (804)
末期ガンについて (695)
手術・放射線・化学療法以外で癌が退縮した人の体験談 (231)
癌を克服した漢たちのスレ (273)

【Rがん】ガン友が欲しいVOL.23【患者限定】


1 :2012/07/04 〜 最終レス :2012/12/07
Rがんについて患者同士、語らいましょう。
Rがんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへ
お願いします。
荒らしはスルーしましょう。荒らしに反応するあなたも荒らしです。
sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。
■前スレ
【Rがん】ガン友が欲しいVOL.22【患者限定】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1332331683/
■姉妹スレ(身体・健康板)
【【Rがん】R腺疾患13【R腺症】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1302954309/
Rがんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(R腺症・R腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
R房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。
現在、20代でのRがんも珍しいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなくR腺外科(または外科)ですのでお間違いなく。
●Rがんインフォメーション
ttp://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●日本R癌学会
ttp://www.jbcs.gr.jp/  
●国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/
●R腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(R癌質問箱で質問できます)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
●VOL−NET
ttp://www.vol-net.jp/index.html

2 :
ねえ、なんでスレ中盤も埋まってないのに次スレなんか立ててんの?
Rすぎんだろ

3 :
落ちてしまったようなので、立て直しただけなんですが・・・

4 :
板全体の鯖落ちの場合、スレが復旧しない例はないですよ。
書き込み出来ないのも大概は一時的なものだから、板復旧後にスレが落ちまくってる時は
慌ててスレを建てたりせず最低1日は復旧を待ちましょうね。



5 :
あら、鯖落ちしてたのか
復旧するまで待った方がいいのね

6 :
もったいないし、こちらリサイクルでいいよね

7 :
前スレ後半・・
わりと予後が良さそうな早期の人ばかりでウラヤマ

8 :
前スレ>>998
>ホルモン治療中、もしくは治療終了された皆様どうでしたか?
>病気を忘れるくらい何ともないって方と寝込んで仕事辞めてしまったって方がいました。
>ホルモン治療が怖いのに、治療の手だてがあるのは幸せな事と言われます…。
ホルモン治療中です
私の場合副作用はあんまり感じないんだけど精神的ショックが大きかったようで
仕事が全く手につかなくなりました。
仕事のストレスでR癌になったんだ、と思いつめてしまって…
クリエイティブ系の仕事だったので、すこしずつ仕事量減らしてって
その後2年くらい完全に休職状態に。
最近ようやく精神面持ち直してきて、復職の準備を進めているところです
ほんとは別の仕事を探そうと思ったんだけど(同じストレスを感じたくなかったから)
無理だった…

9 :
私はがんとわかってから1度も泣いたり悔やんだりしたことないんだよね。
16人に一人なんだから自分がなってもおかしくないし、体質や外的要因はどうしようもないし、あんまり長生きするつもりもなかったし、とりあえずすぐに死ぬわけじゃないし。
とりあえずできる治療をして、転移再発したらまた治療して、日常生活を送りながらがんと付き合って行くんだろうな、って思ってる。
「どうして?なんで自分ががんに?」なんて思い悩んでも仕方が無いし答えはないし意味ないと思う。
そりゃ、生まれて初めての手術は不安だったし、副作用も怖い。でもそれとがんになったことを嘆き悲しむのとは違うと思ってる。
がんになって、最初は悲しかったり怖かったりして泣いてもいいけど、そうやってても仕方が無いってことに早く気付いて欲しい。

10 :
ガンになる前は何万人に一人の病気になり後遺症が残り
心臓に持病。死にはしないけど治らない難病もち。
子供は障害児。貧乏で治療費不安。
これ以上、えらばれたくねー

11 :
ついでにRがん検診毎年うけてたのに見逃されて
大きくなって発覚
呪われているのかなw
お祓いしょうかしらw

12 :
私は嘆き悲しむという事はなかったけど、
逆に癌だという実感がいつまでも持てないのが問題だなー。


13 :
告知されました
2cmくらのしこりでえくぼっぽくR汁分泌があったから覚悟はしてたけど
子供がまだ小さい
死にたくないよー
若いと悪性度が高いんでしょうか・・
ちなみに37才です

14 :
私も36歳で罹患です。子供も未就学児2人。
遺伝的なことも治療内容考えても高リスクっぽい。
でも前を向いて過ごすしかないんだよねー

15 :
私は術後2年経ったところで仕事も趣味も告知前と同じペースになりました。
やっぱり疲れるけど、少しでも普通の生活を続けたいしね。
再発リスクが高いからいつ再発してもいいように、やりたいことは先延ばしにしないことにしました。
HER2タイプで術後の治療に関係しないせいか、ki-67は測ってないけど、万が一再発したら
ホルモンの状況含めて全部調べ直すと主治医は言ってます。

16 :
小さいクリニックで癌だと告知されました
手術する病院について悩んでいます。地方住みなので。
車で4時間くらいの有名病院で手術するべきなのか
地元ではある程度、Rがん治療の実績のある病院で手術すべきか。
長い付き合いになるので地元のほうがいいのか。。
手術だけ有名病院で術後は地元の病院で・・とかの選択をした方いらっしゃいますか?
そのさい、「うちの病院で手術したわけじゃないから・・」ってないがしろにされたりするのかな
告知されるわ病院は決まらないわでぐちゃぐちゃです。

17 :
16ですが気持ち的には手術数が多く、温存率が高く
Rがんランキング?にのっている遠い病院で手術して欲しい気持ちはあります
義母が「子供小さいんだから地元の病院のほうがいい」「手術だけして放射線とか抗がん剤とかだけ
地元の病院でやるとかしても適当にされる」と反対します。
手術後の検診のたび子供をほっといたらかわいそう・・とか
そういわれると困ってしまいます。実の親は有名な病院でやれと言うし。

18 :
>>8
ホルモンはじめたばっかりの私が言うのもなんだけど、副作用説明の三番目ぐらいに、うつ状態になる人もいる(ならない人もいる、こればっかりは飲んでみないと…)って言われたよ〜。薬のせいかもしれないから、ほんと無理しないで〜。
私は今のところ、うつ状態っていうより術前ケモから続く低空飛行って感じだけど、薬でうつになったら辛いなーって気にしつつ飲んでる(まだ一週間だしそんなに出ないのか、と思ってる)
何しろホルモン始める前から、ホトフラも、膝関節痛もでまくり。今は両手ともに、曲げたら伸びない指(バネ指)がある。
ホルモン前から症状出てる(卵巣が抗癌剤でやられて、ホルモンが減ってるらしい)んだから、これ以上の副作用はノーサンキューだよ〜!

19 :
>>16
悩むところですね!
一般的には年間100例以上あれば良い、なんて言いますけど、
やっぱり症例数が多い病院は術前検査からしてレベルが違う気がしますしねー。

20 :
>16
セカンド、サードオピニオンで相性の良い方を選べば良いのではないでしょうか?
自分が納得していればドコでも良いと思います。
義母の言い分は無視して良いと思う。

21 :
>>16
手術する病院と日常的にかかる病院は術後半年くらいで患者の都合に合う所を紹介してくれると思いますよ。
遠慮せずに相談しましょう。
私は薬のアレルギーや虫刺されでアナフィラキシーショックになったことも数回あるので総合病院で手術。
再発するまでは近所のクリニックで薬は頂いて、数ヶ月に一度総合病院へ。
もう少ししたらR腺外科クリニックへ、という所で再発したので、数ヶ月に一度総合病院の日々です。
手術後にすぐに帰らない限り(普通は廃液が20cc以下にならないと退院できないけど、米国式のクリニックは抜糸前に退院させたりする)
そんなに度々留守にすることはありません。子供もそれくらいなら何とか我慢できるでしょう。
抗癌剤等の副作用は「ママは御病気だから」で、出産時の休養期間とあまり相違なく過ごせると思いますよ。
無理をしない。納得行かないことはしない。子供のために自分を犠牲にしない。

22 :
都内の有名病院だったけど、廃液は35cc以下になれば退院だった。
だから月曜手術で土曜日退院できた。

23 :
リンパ節郭清やらないなら日帰り手術もあるよね。
でも小さいお子さんがいるなら家に帰ると安静にしてられないだろうから、入院した方がいいかも。

24 :
>>16
手術は遠方のがんセンター、術後の治療は地元の病院でやっています
私は地元の病院を希望していたのですが、同じ様に親の希望でがんセンターへ移りました
今はセカオピ嫌がる病院ってあまり無いと思います
がんセンターにうつる時に「手術だけやって、その後の治療は地元でやりたい」と言ったら
地元の病院もがんセンターもすんなり了承してくれました
今は毎月の治療は地元の病院で、年に1回の定期検診でがんセンターに行っています

25 :
16です
ありがとうございます。とりあえず次の予約まで日数があるので(この待っている期間長すぎ!)
色々考えてみます。レスくれた方、ありがとうございます。

26 :
雨が降ると古傷が痛むって本当ですね。
寒さもあって、今日は術側の胸が痛みました。
温存なんですが左胸を「あ、いたたた、、、」と押さえていたら、
「どうしたの? 心臓?」と心配されてしまいましたw
まさか、「うんん、Rがんのきず」とはいえません。

27 :
子宮体がん検診が痛すぎ、時間かかり過ぎでブルーです。
出産経験ないからって10分以上もかかるかなー?
腕のいい開業医を探すべきかしら?

28 :
私も子宮体検査ではいつもハンカチくわえて号泣です。
どんなSMかと(泣)
何でも子宮口の細い部分があるとかで。
10年以上前に受けた時はそうでもなかったんだけどな。
最近は器具で固定するとか方法が変わったのか
子宮口が堅くなったのか…
来月だからイヤだなあ。

29 :
ホルモン治療、1年半経ちましたが、産婦人科の先生に「卵巣は委縮して、もうエコーでは映らない」と言われました。
まか、子宮も堅く小さくなっているって。 「自然閉経後のご婦人はみんなエコーで映らなくなる。」とも。
私も、以前はそんなに痛くなかったのですが、ホルモン治療始めてから身をよじるほど痛いです。

30 :
子宮体がん検診、受けるの怖くなる。
ホルモン治療始めてまだ一ヶ月ですが、
早めに一回受けといたほうがいいのでしょうか?

31 :
私はホルモン療法していないけど、子宮体がん検査は3箇所の病院でトライしてもらって
どこの病院でもできなかった。
子宮口の前後に筋腫ができていて狭くなっているのと、筋腫のせいで子宮が変形していて
普通の器具だと入らないらしい。
あと妊娠経験がないのも大きいかも。
半年に一度筋腫の経過観察でエコーしてもらっているので、
何かあれば局麻で掻爬するだろうとは思っています。

32 :
わたしも子宮口が狭くて器具を挿入できず半年ごとのエコーのみです
不正出血があったら麻酔をかけて検査だそうです

33 :
先生によっても痛みは違う気がする。
未婚だし、いつも痛みが強いので・・・って伝えても、
いい年して、少しくらい痛いのなんてガタガタ言わず、ガマンしなさいよ、
っていうのが、子宮口に当たる器具の衝撃の度合いで、何となく解る医者
もいれば、デリケートにそっと少しずつ入れて、痛みがある前には、必ず
「ちょっと痛いですよ」と言ってくれる医者もいる。その中間で、
ちょっと面倒だけど、一応そっとやってやろうっていう感じを感じる
医者もいる気がする。

34 :
全て「気がする」じゃ参考にならんわな

35 :
女医はおおむね痛くないって本当かな。
婦人科変えようかな。

36 :
3ヶ月に一度くらいの頻度で血液検査をしていて、
腫瘍マーカーは問題ないんだけど、肝機能の数値が上昇傾向にあり、
AST ALT γーGT がひっかかります。基準値の最高値の倍以上です。
それでちょっと疑問なんですけど、肝転移を疑う場合と、単に
ホルモン療法の副作用や運動不足、肥満による脂肪肝などの
肝機能の異常とどう区別するのでしょうか?
肝転移は、CEAなどの腫瘍マーカーに現れるのですか?

37 :
>>34 医者によって違うんじゃなくて、身体が萎縮してきてるせいだって
言われたりするしね。言い訳なのか本当なのかは解らない。
それに、自分ではそっとやっている積りでも、実は不器用な医者もいるの
かもしれないし。

38 :
タモキシフェンやリュープリンを重ねる毎に子宮って萎縮するのかな?
ますます体がん検診が痛くなるのってブルーだわ。

39 :
これからホルモン治療に入るんですが、こも半年、生理がありません。
これはもう閉経したということかな?
それならリューブリンなどの注射はやらずに済みますよね?
ちなみに47歳です

40 :
>>39この前聞きました。
閉経前は、抗エストロゲン剤に、アゴニスト(リューブリン)を追加すると効果アップだけど、40以降だと上乗せ効果薄いのだそう(自分は42)
加えて、私の場合は術前にやった抗癌剤で生理止まってて、抗がん剤をやったらリューブリンをやったのと同じことになるから、と言われて、
『もし(生理が)戻っても、リューブリンはしない』方針だそうです(どうしてもやりたければ、やってもいいと言われたけど…)。
一方、閉経後Rがんの場合は途中でアロマターぜ阻害剤にシフトした方がいいという話もあるらしくて、これがよくわかってません。
自分もまだホルモンはじめたばかりだし、先は長いので、おいおい考えればいいか〜、というところです。

41 :
>>36私は過去3回の抗がん剤終了直後に毎回肝機能の数値が上がっていたので、
注射をしてもまっていました。たぶん抗がん剤の影響だろうと。
今はホルモン治療だけなのですが、また肝機能の数値が上がってて、、、
コレステロール値も高かったので、たぶん肝脂肪じゃないかと主治医は
いってました。

42 :
>>41
36です。私も脂肪肝と言われています。
肝機能の数値が上がっていること=転移 ではないんですね。
運動するしかないか・・・

43 :
私も脂肪肝だろうと言われました。運動って言ってもなかなかなぁ…

44 :
はなまるでRがん特集やってるよ〜!

45 :
Rリレー巡回中…温泉で人工R房を試す
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121028-OYT1T00345.htm?from=y10
こういうのやってんだね
全摘する事になったら再建じゃなくて人工R房がいいなと思ってたから
こういう試みは嬉しいなあ

46 :
初期ですが、ガンと宣告されかなり凹んでます。
R製品はダメなんですよね・・チーズ、ヨーグルト、ソフトクリーム大好きで毎日のように食べてました。
明日から口にしません。それだけが原因ではないと思いますが・・。
初めての手術、放射線治療とても不安です。神様、バチが当たったんでしょうか?

47 :
んなわけない

48 :
ホルモン治療中なんですが骨粗鬆症の対策をしたほうがいいのでしょうか
納豆やR製品や小魚などを適度にとるようにしてますけど
何か他にも良い方法はありますでしょうか

49 :
>>46
R製品との因果関係はまだ証明されてないし
R製品が嫌いなひとでもRがんになりますし。
神様はバチは与えません。
きっと今が一番不安な時期だと思うけどね。
でも様々な検査を受けいる時の方がしんどかったんじゃない?
ガンは特別バチが当たったわけでも、何か悪いことをしたからじゃなく
毎日起こる細胞分裂でエラーが起こってそれを修復するさいに宜しくないヤツがのさばるって事
と私は思っています。

50 :
>>46
ソフトクリームかぁ。
ソフトクリームなんて、そんなに食べなかったな。
ソフトクリームなんて、普通のお店には売っていないし。
アイスクリームなら毎日のように食べてたけど。
生きている内に、もう少しはソフトクリームも食べたいものだわw

51 :
>>42
とはいえ、植物油脂を使ったものは、極力やめています。
マーガリンやホイップクリーム、マヨネーズは、なかなか腐らなくて変だ
と思っていたけれど、代謝しにくい本当に不自然な食物らしい。
昔は食べたいだけ食べていたから、肝臓とかに溜まってしまったことを
思うと、本当にゾッとします。

52 :
チョコレートも(高級チョコは別として普段は)明治の茶色のラベルの
しか食べません。それ以外のチョコは、植物油脂を多く使っている
みたいだから。100円程度で買える植物油脂を使っていないチョコは、
Meijiの茶色ラベルに金文字のチョコが、最後の砦なんじゃないかな。

53 :
>>48
まず整形外科で、骨量の検査をされた方がいいと思います。
膝などに痛みがあるなら、レントゲン撮影もしてもらって
軟骨がすり減ったり、骨棘がないか確認してもらうのも大事です。
異常がなければ、カルシウムを摂る、紫外線を浴びる、適度な運動をする
などで予防するようにします。
私は、ホルモン療法を始めて1年くらいで、骨量減少要注意になったので
リカルボンとエディロールカプセルを服用しはじめました。
定期的に骨量の検査はしていこうと思っています。
母が40代半ばで子宮全摘した後、ひどい骨粗鬆症になりかなり苦しみました。
結局70過ぎて両膝人工関節です。
骨は減ってしまうと戻りにくいです。早め早めの処置をしていく方が良いと私は思っています。

54 :
>>46
初期ならそんなに凹むことないと思うけど。
放射線治療は毎日通うのが面倒だけど、時間は短いし、生活に支障が出るほどの副作用はないし。
食物との因果関係はまだまだ証明されてないです。
気にして調べていくとほとんどの食べ物は食べない方がいい、ってなる。
例えば、ビタミンEは女性ホルモンを増やすから食べない、ってなると、大根やアボカドやかぼちゃなんかも食べないことになる。
よっぽど大量に摂取しない限りは影響はないと病院では言われます。
それよりも気にしすぎたり我慢してストレスになるほうが免疫力が低下して、良くないかと。

55 :
「〜しか食べない」とかいうのは偏り過ぎして参考にならん気がする

56 :
玄米菜食を否定する医者もいるね。
健康な人が食べても痩せるような食事法は病人にはむしろ害だ、って。
玄米と野菜が悪いわけじゃなくて、それ以外は摂らない、っていう食事法のことね。

57 :
Rがんと牛Rって本読めば、牛R、牛肉、プラスチックの惣菜、ペットボトル
缶入りも何も食べれなくなるよw


58 :
全然気にしてないや。
それでストレス溜め込む方が嫌だなって。

59 :
>>57
わぁ、特に食に拘りは無いけど基本手作りなので全部食べてないわ。
牛Rより豆Rが好きだし。
たまに牛Rを飲むと油の味を感じる。

60 :
>>59
書き忘れ。
でも癌になった。どゆこと?

61 :
>>60
ごめん、不謹慎だけどワロタ^^;
結局なに食べてもがんになる人はなるし、ならない人はならない、ってことなのかな。
それなら考えてもしかたないね。

62 :
>>59
大豆もR製品同様ダメだったような気がしますけど
ホルモン絡みで

63 :
>>62続き
まあ自分は大豆製品もR製品も普通にとってますが

64 :
>>57 >プラスチックの惣菜、ペットボトルも全部だめ
それは何故? プラスチックに入ったスーパーのお惣菜やミネラル
ウォーターもダメってこと?

65 :
>>62
実験したことがある。
牛Rを毎日飲んだ場合と豆Rだけの場合では血液検査にの結果に変わりなかった。
(私比@グレード1 ホルモン陽性)
朝の豆Rコーヒーは止めたくないので両方断っって実験するつもりは無い。

66 :
普通にバランス良く健康的に食べてれば良いんだよ。

67 :
うーん。あたしかなり運動もするし、食生活のバランスもいいけどやっぱ癌なったよ

68 :
結局、なる人はなるし、ならない人はならない って事かなぁ。
自分は、くじ引きでハズレくじを引いちゃった〜的な感覚に近い。

69 :
ある食材を取り上げて否定する(またはその逆)類の本は苦手だ。
だからどした? 偏った説は押し付けないでね って言いたくなる。
脂肪を溜め込まない食生活というのが、結果的にR製品は避けた
方がいい、という程度の話なら納得だし、そのとおりだと思うけど、
それを食べたらRがんになる(リスクが高くなる)という考え方は
受け入れられない。
そればかり食べていたら、ならわかる。

70 :
結局なる人はなる、ならない人はならないってことだと思うよ。
同じ食生活してる上に酒もがぶがぶ飲んで煙草もバカバカ吸ってる旦那は50歳過ぎても健康そのものなのに
私は酒も煙草もしないで運動は結構してるのに20代の頃から病気のデパートだったし。(今40歳)

71 :
そうそう、ウチもまさにそう。
ツレはアディポネクチンが多いのかも。

72 :
まぁ本読んでみるのもいいと思う
酸や熱でプラスチックの容器が溶けるとか勉強になる事書いてるよ
毎日の事だからできれば避けた方がいいんじゃないのかな
実際料理下手な私は今でも、惣菜の毎日だから
完全に手料理の和食つくれる人がほんとにうらやましい
ミネラルウォーターもカフェオレもやめられね
でも命と引き換えにはなぁ・・・

73 :
R製品を含め動物性脂肪は摂取する時間帯も大切。
生クリームなんかはエネルギー消費できる昼間のうちに。
夜スイーツは結構危険です。

74 :
>>67
練る時刻が遅いとか、入浴は、シャワーで済ませることが多いとか
ありませんか?

75 :
正 寝る

76 :
抗がん剤の副作用のために、かつらを用意しておきたいのですが、やっぱりアデランスとかが無難でしょうか?

77 :
>>73
夜の生クリームやスイーツは、癌に関係なく体に悪いもんね。
手術で入院中、毎朝病院食に牛Rが付いてたけど
それって病院は毎日適量なら牛R飲んでOKって思ってるってことよね?
トップのほうに名前が挙がる関東の病院だけど。

78 :
>>76
人毛はお手入れが大変なので化繊でいいと思いますよ。
私は行きつけの美容院で相談して、何社かのカタログを見せてもらって購入しました。
美容師さんなら医療用ウィッグの知識のある方も多いと思います。

79 :
自然に見えるのは、やはり人毛だと思うけど・・・

80 :
76じゃないけど人毛のほうがお手入れ大変なんですか?
自然に見えてお手入れも楽なのかと思ってた
ニッセンのカタログに医療用ではないけど人毛ウィッグがあったので
購入しようか悩んでました

81 :
大豆はイソフラボン含んでるから、駄目みたい。
がん予防には、たびたび登場するけど
Rがん、前立腺がんになった人は避けるべきだそう。
ホルモン療法してる自分、ずっと大豆製品はどうなのかな?
と思ってたけど、米国では常識だそう。
豆腐、納豆、枝豆・・・大好きで、毎日のように
食べてたのに、残念だけど、これからは禁止だわ。

82 :
>>78
カット込み11万、人工毛で悩んでます。安い物でも良いようで。wigをカットって、何度も出来るはずもないし。

83 :
大豆はイソフラボンについてはここでも何度も話題になってます。
メヂカルオンラインでググると出てくるけど閉経後と前では違うようです。
サプリで摂取しなければ問題無いと思ってます。

84 :
大豆も食事から摂る分には問題無いって言われたよー
サプリとかで摂るのは駄目らしいけど・・
私は癌になる前も後も同じ食生活してる
ただ、子供が園に行くようになったら(来年就園なので)
運動をしたいなーと思ってるんだけど

85 :
毎食、豆腐+味噌+納豆を食べるほどの大豆好きじゃなきゃ
大丈夫ってことかしらん

86 :
偏った食事をしていたつもりはないけど癌になった
ホルモン依存じゃないので余計に病気前と同じ食事じゃ駄目なのでは?と思い
全く違う食生活にした

87 :
納豆、まいにち食べているけどダメなの?
安いし、簡単だし、美味しいし、更年期症状や骨にもいいし、
いいこと尽くめで止めたくないわ

88 :
>更年期症状や骨にもいいし、
今現在どんな治療を?
ホルモン陽性?

89 :
>>80
私感だけど、まだおしゃれしたい若い年齢の人はいろいろな
髪型を試せるという点で、安価な化繊を選ぶ人が多い。
おしゃれウィッグは健常者でも付けるというイメージもあるし、
そういう意味ではウィッグだと気づかれてもあまり気にならない。
多少高価でも、直前まで自分がしていた髪型を維持し、
とにかく不自然に見える素材はいやだという人はやはり人毛を選ぶと思う。
ちなみに自分は人毛ウィッグにしたけど、手入れが面倒だと思った
ことはない。

90 :
うちの病院、毎朝パンに牛Rとマーガリンついてたよ。
病院ってカロリーと塩分くらいしか気にしてないのかな?

91 :
私の入院した病院の苦情に対する回答
 患者様の退院後の食生活の指標となるようなメニューになるよう努力して
 まいります。
しっかり牛Rとマーガリン付いていたし。
先生自身、パンを噛るくらいしか出来ないくらい忙しいらしい。

92 :
イソフラボンとりすきあったかな…
私は糖尿病でカロリー制限してるから主治医にタンパク質は大豆から豆腐は毎食食えって言われて(血液検査でいつも蛋白質の数値が低い)肉はダメで納豆豆腐味噌汁を3食で5年くらい続けてた
おやつ果物は一切ダメだから枝豆
だからか更年期もなんともなくてホットフラッシュとか経験ないし普通に苦痛なし
閉経はまだみたいだし
裏目に出たのかな
何も言えない
今後糖尿病の食はどうしていこう…考えられない
昨日R癌告知されたばかりで実感がなく心が蓋されている状態です

93 :
>>92
病理検査の結果で、ホルモン陽性と出たなら
イソフラボンの過剰摂取について考えれば良いと思います。
食事で摂ってるだけなら、過剰ではないのではと私は思いますが。
告知直後って、混乱して辛いと思いますが
今は過去の事をあれこれ悩むより、どう治療していくかを勉強する方が大事です。
私元々ホルモン病で肥満、月経過多からホルモン強陽性タイプのRがんです。
ノルバとリュープリンでホルモン療法真っ最中。
ストレスからの過食が相変わらず酷くて、肥満が止まりません;;
先日目薬もらいに処方箋薬局言ったら、そこが漢方薬を扱ってる店で
「あなたは、”胃熱”がこもってるタイプ。人間の体内で発生した熱は上へ行く性質があるから
胃で過剰に発した熱が、R腺を刺激して細胞分裂が活発になりすぎるよ。
今のままの食生活だと、再発する。勉強しなさい。」と言われました。
ネットで”胃熱”を調べたら、うわーっ自分あてはまりすぎる・・
アレ食べちゃだめ、コレ食べちゃだめなんて嫌だ、好きなもん食べたい!
なんて思ってたけど、ちょっと心入れ替えて勉強中です。

94 :
私も糖尿病で、豆腐・納豆中心の生活を長く続けてましたよ。
癌になったので仕方なく蛋白質は
白身魚を中心とした魚類からとるようにしています。
…が、抗がん剤を終えて数ヶ月経つのに、未だに魚の生臭に吐き気が…。
好きだった寿司も食べられなくなっちゃった。

95 :
>>93医師はあなたはホルモン療法がよく効くでしょう、やりましょうと言われました
悔やむことは多いです
仕方ないとも思います
本当に勉強が多いですね
専門用語がちんぷんかんぷんだったりしますがこれから五年の月日を目標にして学ばせていただきます
>>94そうですか、糖尿病だと手術はいかがでしたか?差し支えなければ
医師は切りたくないと言います
糖尿病は手術予後に感染症や傷の治りが悪いから云々と
私はいまもお寿司とか無理です
ずいぶん食べてないな
おいしいものは縁遠くなりました
鮭だけは大丈夫で鮭を食べていこうかなと思います

皆さんレスありがとうございました

96 :
>>94です。
私はインシュリン注射を使ってますが、
傷はキレイに早く治りましたよ。
感染症も全くありませんでした。
ただ、抗がん剤治療中は点滴や投薬で血糖値が上がったり、
逆に食事が取れない時は低血糖になったり、
多少コントロールが必要な時期がありました。
私の場合、抗がん剤治療中は食べると吐き気が収まる状態だったので、
ダラダラ食べのせいで血糖値が悪化したり…。

97 :
>>95
私の入院中同室の方は、糖尿病で全摘手術受けておられました。
術後抗がん剤8クールもやり遂げられましたよ。今はお互いホルモン療法中です。
糖尿病の予後が心配だから、Rがんを切りたくないって言う医師って大丈夫?
しかもまだ切ってないないのに、病理検査の結果がどうして出るの?

98 :
>>96そうですか、傷の治りや感染症がなくてよかったですね(恐れるにたりないのかな…)やはりコントロールはいろいろあるんですね、大変でしたね、明日は我が身です心していかないと…教えていただいてありがとうございます参考になります
>>97はい…実は主治医とのことは悩んできました
熟年がいいとは限らないのでしょうが、私の糖尿病の主治医が部長先生もしくは副部長先生と紹介状を書いたのですが、主治医となったのが若い女医さんでした
検査の時点で何回も失敗されて背中まで血の海になったりまたそれが私が体質がみたいな剣幕でひどかったけど帰るわけにもいかず任せました
まさか手術まで受け持つとは思いませんでした
不安はかなりきました
その病院はR腺の有名な手術例も多く信頼あると主治医(内科)が薦めました
しかし名指しの部長副部長先生でないとは考えてもいませんでした
主治医も立腹しましたが手が出ません
表向きは見せないが転院は難しいとか嫌われるとか厄介な患者と最初から認識されるとか周りが言い、心配です
地元のほかの病院はその病院ほど実績がないのですが
なくてもその女医さんみたいな経験値の少ない方に担当されないとは思うのですがわかりません、
もしよろしければアドバイスお願いします
検査して病院転院とか主治医を変えて貰ったなど経験のおありの方などいらしたら伺いたいです
何度もすみません

99 :
検査ぐらいでヒス起こすような医師なんて信用ならないね
セカオピすれば?
患者であるアナタが手術受けたいなら
納得行くところでしないと。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ストレスと癌について真剣に考える (481)
「西洋医学」の真実を暴くスレ (844)
言いたいことだけ言って逃げてもいいスレ (293)
癌ワクチンが国策で開発へ! (755)
★がん保険情報交換スレ★ (530)
お見舞いのときのお土産なにがいいかな? (328)
--log9.info------------------
【ゴム】GOM Player Part35【プレーヤー】 (350)
Google日本語入力 サジェスト17候補目 (291)
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない? (350)
p2proxy Part18 (764)
KeyHoleTV・製造9代目 (480)
foobar2000質問スレ Part23 (803)
Mozilla Firefox質問スレッド Part139 (801)
fxoon (385)
家計簿ソフト6 (268)
Opera総合スレッド Part191 (475)
【そこんとこ】 FastCopy Pert2 【どうよ?】 (434)
2chブラウザ Jane Style ってええね Part113 (208)
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part15 (978)
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争30回戦 (305)
JustSystems ATOK総合スレ Part72 (230)
Windowsムービーメーカー part3 (369)
--log55.com------------------
▼▽▼パンティーライン▼▽▼
●●●Tバックしか履きません8【男・女】●●●
【男性専門】メンズビキニ総合スレッド Part.9
【男性専門】メンズビキニ総合スレッド Part.8
【ADIDAS】Yeezy イージー part44【NIKE】
【森林】Danner ダナー Part51【原人】
M'sというカリスマ実業家、キングマサ氏のスニーカーショップ
街でボロ靴履いてる人見るとどう思いますか? 3