1read 100read
2012年08月卓上ゲーム6: オモロなTRPGサイト120 (579) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボードゲーム屋の開業をめざすスレ (230)
キモオタのTRPG人口比率を下げるには? (449)
エクリプス・フェイズ(Eclipse Phase)01 (369)
IDで属性決めて魔法戦記 (210)
Warhammer RPG session25 (551)
【トーグ】TORGスレ:ポシビリティ戦争7年目 (207)

オモロなTRPGサイト120


1 :2012/11/16 〜 最終レス :2012/12/05
オモロなTRPGサイトについてじっくりとユカイに語ろう。
「オモロ」とは単に「イタイ」ことじゃなく「ユニーク(他には無い)」というもの。
具体例は>>2以下を参照。
晒しや人格攻撃は他の板でやってね。
紹介されたサイトは乱さないでね。
私怨をここに持ち込まないでね。
TRPG以外のネタを延々ひっぱるのもスレ違い。
荒らし依頼は場合によっては犯罪になるよ。
次スレは>>970あたりで立ててください。
前スレ
オモロなTRPGサイト119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1351165938/

2 :
(Analog Game Studies。代表:岡和田晃)
気鋭のオモロ達が集うオモロ梁山泊。
消滅したブログロールのリンクはFEARが嫌いという意志表示ではありませんですのだ。
ttp://Roggamestudies.seesaa.net/
(岡和田晃/Thorn)
学術系オモロを束ねるオモロ梁山泊の首魁。得意技は言論弾圧と雑誌記事の無断アップロード。
俺のツィートをまとめる時は許可を取れ!
ttp://d.hatena.ne.jp/Thorn/
ttp://twitter.com/orionaveugle
(白河堂/ハッカ/高橋志臣/gginc)
アナログゲーム研究者ワナビー。ルドロジーの文脈からRPG論を構築する! 最近は動いていないが、一応AGSにも参加。
ttp://d.hatena.ne.jp/gginc/
ttp://twitter.com/tricken

3 :
オモロ四天王
(xenoth)
論理の刃でオモロを切る!数々のオモロのコメ欄を封鎖させたその手腕はちょっと迷惑。
ttp://d.hatena.ne.jp/xenoth
ttp://twitter.com/xenoth_hatena
(小太刀右京/ninnjyahattari)
業界人になった今では面と向かってはいえないが、つぶやいた言葉のことごとくがオモロを撃つ!
過去の2chコテがついに堂々の入閣。
ttp://d.hatena.ne.jp/ninjahattari/
ttp://twitter.com/u_kodachi
(紙魚砂)
古豪オモロ。辛口(つらくち)レビューは必見。お露とお岩に恥かかされた。
猫を拾わなければシナリオは終了です。
ttp://simizuna.exblog.jp/
ttp://twitter.com/sim_38 (限定公開)
(石頭/会長)
古きオモロ神にしてR投げ合戦のプロフェッショナル。
ttp://stonehead.cocolog-nifty.com/
ttp://twitter.com/hogehoge1192

4 :
その他オモロ
(金色老子)
systemによりTRPG業界を変革しクリエーターを支援する!
ttp://kinniro.tea-nifty.com/system/
ttp://twitter.com/kiniro_system
(鏡/かがみん)
反省会をしない自由を認めない人。ゴールデンルールが特殊なヒエラルキーを産む!
ttp://www.rpgjapan.com/
(LIST)
老害D厨。あの手この手で未訳サプリを使わせろと主張。
「物語を作る」とはなんだったのか。
ttp://d.hatena.ne.jp/LIST/
(珍子)
老害から老子にそして珍子へ(脳内で活動中)
ttp://ameblo.jp/nagafutimasatoshi/
(隠密/●●)
その名を挙ぐるべからぬ無名粘着。人には読みやすいルールブックも彼には読みにくい。
ttp://onmitu.txt-nifty.com/1by2d6/
(#104/1_o_4jack)
打てば響く孤高のオモロ。SUNチェックは知っているが冒企は知らない。
ttp://n-08b.blogspot.jp/
ttp://twitter.com/1_o_4jack

5 :
(伏見健二/pumimin)
通称シミケン。ブルーフォレスト物語などをデザインしたカリスマデザイナー……だったのは過去の栄光なのか?
オモロよりかわいそうな人になりつつあるので、着外。
ttp://twitter.com/pumimin
(蛇の穴堕ち……もといラビットホール・ドロップス)
自称:児童教育・障害者支援向けシステム。以前は治療効果も謳っていていた。
売りだったはずのフリーエディションは公開停止中。
ttp://www.blueforest.jp/~fushimi/RHD/
ttp://www.facebook.com/RabbitHoleDrops

6 :
ロリドワーフを否定する奴の脳はカビ臭い
ロリドワーフのよさが分からないなら黙ってろよ

7 :
奇形ロリペドが黙ってろ
ヒゲに火ィつけるぞ

8 :
男女の性質的な違いやいやらしい意味でないRアピールポイントとかはっきりしてくれりゃどうでもいいよ
その辺の設定いい加減なんで、存在ごと書き割り程度にしか扱えないことが

9 :
最大規模のオリジナルTRPGゲーム『DARKKINGDOM3』の支援サイトです。

10 :
最大規模のオリジナルTRPGゲーム『DARKKINGDOM3』の支援サイトです。
http://likeaprism.blog.shinobi.jp/

11 :
まあ、見に行く気も起きないが
TRPGゲームのTRPGの部分が何の略称なのかだけはちょっと気になる

12 :
懐かしいなw
TRPGでもなんでもないブラウザ型週一更新ゲームだけど。

13 :
たしかに、ロリドワーフがエロ脳の産物だとは書いたが、
ロリドワーフを否定した覚えはないぞ?
それとも、俺の方がエロ脳の大切さを否定されたのか?

14 :
そういえば
「RPGの本質は殺戮と略奪」っていったのは押井だっけか?
ハッタリ君はなんかコメントしたんだろうか?

15 :
RPGのイメージがウィズどまりというか

16 :
ハック&スラッシュと言い換えれば、まあ……

17 :
CRPGの話だしな

18 :
>>14
注文の多い傭兵たちの話なら頭から尻までコンピューターゲームの話でTRPGを念頭に置いた話はしてないと思う。

19 :
http://trpg-labo.com/blog/880
>(1)については、本の出来が良かった、と作者としては主張したいところですが、その前に、シナリオの作り方の解説に対し潜在的に(TRPG同人誌レベルでは)大きな需要があった、ということだと思います。
>現在流通している書籍の中に、TRPGのシナリオの作り方をじっくりと解説した本は商業・同人含めて皆無と言っていいと思います。とはいえ、商業流通に乗るほどの需要は見込めないかな、というのが辛い所。
古いものから、発掘。
あれレベルの内容なら、ルールブックやサプリ、雑誌記事に載っているような?
いまだ、特定システムによらない汎用ノウハウ本に幻想を抱く老害がいるだけなような。

20 :
何時の話しとんのよ

21 :
@torgtaitaiたいたい竹流
@taguchan うーん、ただ前に氷川さんがアンケート取ったネタで見ると広告は2割以下しか見てなくて、結局は当日たまたまって人が多そうなんですよねぇー。だから売り子最重要、かなぁと思ってたりも。
@taguchanたぐっちゃん 27分前
氷川さんのTRPG関連本のコミケアンケート関連記事これだ。 http://trpg-labo.com/blog/880
これをみて。
まあ、あんなアンケートを信用するのもオモロなんだが。
まともにアンケートをとるのは難しくて、なんとなくとったアンケート結果なんか意味ない。
そもそも、商品1つの売れ行きなどでとったアンケートで、即売会売れ方を判断するのがオモロ。

22 :
RPGの本質は「殺戮と略奪」につきます。これは誰が何と言おうとそうなのであって、
オレは違うぞと思っている方は己の暗い欲望に向き合うことを恐れて、自己欺瞞に
陥っているだけです。いいぢゃありませんか、ゲームなんだから。高額な装備が欲
しくて弱っちいモンスターを殺しまくり、他人の家に勝手に上がり込んでタンスの引
き出しを開けたりしてるじゃないですか。仲間が瀕死の状態でも、宝箱だけは必ず
開けずにいられない。そこの貴方、あなたのことですよ。身に覚えがあるでしょ。
「友情」だの「使命」だのは、その暗い愉悦を覆い隠し、糊塗するための方便に過ぎ
ません。まあ、その辺の事情を隠さず、あからさまに描いたゲームもりましたけど。
『M&M』とか。その反対に、徹底して偽善の道を貫いたゲームもありました。
『ウルティマW』のことですけど。なんせ聖者・アバターですから。ゲームクリアの
ためとはいえ、献血したり施したり。いやあ、恥ずかしかったなあ。
「殺戮と略奪」のどこが悪い。現実にそれをやったとしたら人外魔境・地底獣国ですが。
なにしろゲームですから。そしてゲームだからこそ、独り隠れて非道を貫くことで、
快感はいや増すのです。当たり前じゃん。何が悲しくて、そんな姿をパブリックに晒
さねばならないのか。匿名だからいいじゃん、という話ではない。「オシイマ」だろうが
「イヌマル」だろうが、「押井守」だろうが同じことです。誰かがそれを見ている、知って
いるからでなく、己れが見ている、知っているからイヤなのです。

23 :
「僕が「ドラクエX」をパスした理由」
だな
RPGをTVゲームに置き換えた方がいいとは思う

24 :
>>22
この、国産はダメだ、洋ゲーの良さがわかる俺凄ぇみたいな
PC手に入れたばかりの高校〜大学生のような主張を
還暦迎えて尚堂々と言い放てる辺りやっぱすげぇなぁ

25 :
>>22
>仲間が瀕死の状態でも、宝箱だけは必ず開けずにいられない
悪い意味でフィクションと現実の区別がついてないっつーか。
「クィーンを犠牲にして7手後にチェックメイトだ」的な戦法があるから、チェスをやるヤツは酷薄で目的のためなら平気で他人を切り捨てる、みたいなコトゆわれましても。

26 :
F乙

27 :
ゲームだと割り切って遊ぶから楽しい、って事だろ
他の参加者に迷惑かかるような場ではやらない(故にドラクエXはパス)わけだ
オモロにはこの区別が付かない奴が結構居るようだが。

28 :
>>24
タンスはDQネタじゃねーかしら

29 :
てゆうか、本質が「殺戮と略奪」だと断言するなら、
フツーにパブリックな面子が欲求に負けて
ネトゲのPKプレイにハマる気がしてならないんだぜ。
もしかすると自分自身ソレが解ってるからこそ、ってのもあるのかもナ。

30 :
そういうのをパブリックに晒すのが嫌だからやりません。てパブリックに晒しちゃうあたりが実に「らしい」な。

31 :
これも「俺はそうだから」でいいものを「俺はこうだしお前らもそうだろ?」と一般化してるのがオモロだよなあ

32 :
惜しいは「僕が」だから一応セーフなわけだしなぁ

33 :
押井の言い分は正しいだろ。
この理屈から素直に考えれば彼はTRPGもしない。
なぜってGMや他のプレイヤーの前で
心行くまで殺戮と略奪に走るのは羞恥心が許さないから。

34 :
老後は伊藤和典が書き溜めといたD&Dシナリオを遊んで過ごす予定らしいがな!

35 :
メンツもそんな古き良きハッスラ大好きっこばっかりなんだろ

36 :
羞恥心が許さない云々はメカ戦と美少女が描きたいのにプライドが許さないから説教をセットにして映画にするパヤオだなあ
TRPG関係ねえけどw

37 :
みんな正直になろうぜ、という教訓を得た

38 :
自分に正直になれない奴の鬱屈した魂が名作を生むのかもしれないぞ

39 :
>30>36
でもそんな押井やパヤオがみんな大好きなんだよな!
どうでもイイけどちょと前のポ礼日記、
blogで某掲示板に返答しちゃうとか、
流石にAGE関係となると必死なんやなァ。
まァTRPG関係ないんでガンガッテネ!としか言わないが。

40 :
村のツボは悪魔のツボだったりするから、ちゃんと仲間を蘇生してから
調べないと危ない

41 :
その点この人は欲望に忠実だな
ttps://twitter.com/hiranokohta/statuses/269503538504282112
ttps://twitter.com/hiranokohta/statuses/269505434635890688

42 :
だからカルト漫画家から脱却できないんですよ

43 :
別に脱却せんでいいだろアホか?

44 :
カルト漫画家と見抜けなかった人たちによってドリフターズがうっかり今年の書店が選ぶマンガ大賞の候補になってたりもしましたぜ

45 :
まあ
殺戮と略奪が快感の大きな部分を占めてるだろ、ってのはそれなりに正しいとは思うが
それを覆い隠すような色々も、そっちもそっちで「本質」とも言えるしなぁ

46 :
@yas_kawamura企画屋@川村(破裏拳ポエマー)
@mitsuduno 俺は何か表現をして生きたかったのです。その時に映画やアニメや漫画にあこがれて、実際漫画のアシスタントになったけれど、
あれはやはり天才の表現手段だと思った。そこで民主的な手法で表現できないかと思った時に、プロTRPGというジャンルを作れないかと思った。
@yas_kawamura企画屋@川村(破裏拳ポエマー)
@mitsuduno 今で言うプロゲーマーですね。TRPGをプレイする場を客に見せ、そのプレイを書き留めれば(いまある様な小説物語として読めるものでは無い)リプレイ小説ではなく、小説家が書いた物語に匹敵するものが完成する、そういうものを目指しました。
@yas_kawamura企画屋@川村(破裏拳ポエマー)
@mitsuduno 違いますね。むしろアレのお陰でTRPGに絶望したのです。ロードス島戦記によって絶望した。
@yas_kawamura企画屋@川村(破裏拳ポエマー)
@mitsuduno いや。水野先生の小説を否定しているのではないです。問題はTRPGをプレイした者を書き留めたら直接「水野先生の小説」にはならないことに矛盾を感じるし、そこに疑問を抱かない事にも憤りを感じる。
@yas_kawamura企画屋@川村(破裏拳ポエマー)
@mitsuduno 俺はライブ感など肯定しません。ただダベるネタ作りとしてゲームをやる向きとは一線を画しています。完成品にはクオリティが必要です。
ゲームをプレイしてその記録がダイレクトに小説のようなものにならないとしたら、それは根本的なシステムとプレイが間違っていますね。

47 :
@yas_kawamura企画屋@川村(破裏拳ポエマー)
あれは水野さんや安田さんが悪いのではなく、そうさせてしまうゲームシステムが間違っているのだ。人間はシステムに最適な行動をとる。勝利条件があればそれに向かう。
それが間違っているという証左でしか無い、あのいい加減なリプレイ小説の内容は。
@yas_kawamura企画屋@川村(破裏拳ポエマー)
そこで単に人間性しか見えないのは、演じる意味も理由も無いからです。ゲームシステムにそういうミッションが搭載されていない。
ただ単に好きなキャラをアピール合戦して良い、宝箱を奪え、敵を殺せ、罠を解け、レベルアップしろ、それだけ。そんなシステムで物語が出来るわけが無い。
@yas_kawamura企画屋@川村(破裏拳ポエマー)
まあ、既存のTRPGプレイヤーにこの話をしても分からないから、俺は紆余曲折を経てここに居るのだ・・・・・・もっといろいろなディティールはあるけど、TRPGを本物にする手法などについて。

48 :
いや、なんというか
そういう完全にあっちの世界に行っちゃったっぽい感じの人を持ち込まれても・・・

49 :
やべえ
目が滑る

50 :
「Rのなら悪いやつの方がいい」という言葉もあるしな

51 :
一番奥に、そういう原始的な衝動があるとしても
その衝動の上に、色々乗っけて出来上がったものがRPGであって
そういうもの全部はがしたちゃったら、それはもうRPG以前の何かの話でしかなくて
「RPGの本質」ではない気もしないでもない

52 :
>>46-47
レッドドラゴンはどうなんだろう?

53 :
>46-47
「gdgdやってきたセッションだがしかし終わってみれば
 どこか感動的のように思えてしまって思わず小説を執筆したくなったりして
 居ても立ってもいられなくなった!
 ……けどやってみたら色々と難しかくて恥ずかしいよねてへぺろ☆彡」
とゆう発作の着地をマジメに体験してない、とゆうだけの悲劇なんでは。
つうか個人的には、
ジンサンのRP評価システムの系譜って、痛いほどそう思った挙句に、
後からこのムダなエネルギーの活用法を加えた感があるような。
天羅もカオスフレアも生まれなかった世界から来た人なのかしらん。

54 :
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!というタイトルが脳裏をよぎった。
いや内容とは全然関係ないんだけどさ。

55 :
>>14
遅レスですまねえんだが、
ハッタリはその発言をよく引用して、「だから報酬とボスは必要」「クライマックスに戦闘がないと話にならん」
「困ったらボスを殴り殺して略奪するシナリオにすべき」とゆーてたよ。

56 :
>>45
>それを覆い隠すような色々
っつーか、創作業関係者なのに意外と行間を読まないっつーか、脳内小劇場展開での補完行為とかやんないのナ。>押井マン
たとえば、勝手に家に上がり込んでタンスあさってるよーに見えても、実はゲム内世界では
「おお勇者ダガー(仮名)よ、あなたに同行して手助けをしてさしあげたいが、私は見ての通りの一般人。せめてタンスのRな下着を冒険のお役に立てて下され!」
みたいな一幕があったとか、瀕死の仲魔ほっぽって宝箱開けてるときにも、
「くっ、ダガー(仮名)、俺のことは構うな、早くRな下着を……!!」
「しかしジャーヘッド(仮名)、そのキズでは死んでしまうぞ。いったん街まで戻って手当てを」
「バカヤロウ! お前はこんなところで立ち止まってる場合じゃないんだ! ……へへ、お前の作る平和な世界、見てみたかった、ぜ……(気絶」
みたいな茶番、よく妄想しない?
>>46-47
そもそも、実プレイとリプレイと小説って、メディアっつーか文法っつーかプロトコルっつーか、そういったもんが違うしなあ。
そーいった諸々の約束事を仏契って、実プレイの手法が小説に使えないゆわれましても、そりゃあそーだ以上の感想は出てこないわけで。

57 :
ヒラコーといえばヒラコーの書いたサムライのイラストは配信版天羅にもあるのだろうか

58 :
>56
ゲームの○○って××した方が良くねw

不自然な○○はそうする理由があったのじゃないか

前者がまおゆうで後者はドラクエ任侠鉄砲玉伝説だな

59 :
>>46-47
なんか後半どっかでみた言い回しだと思ったら金色老子のそれに近いんだな、これ
>>56
注文の多い傭兵達はまさにそういうノリなんだが、どのゲームでも一貫して全くブレず
「目に付く存在は攻撃可能なら殺害を狙う、シナリオフラグは極力無視するという強迫観念に取り付かれた
生粋のsラ狂戦士達が立ち食い蕎麦屋的空間で薀蓄と愚痴を垂れる話」だった>脳内小劇場

60 :
>>59
その例えを出されると、まるで「下種な奴は下種な空想しかできず、周囲も全て下種な思考の元で動いていると思い込む」みたいに聞えるじゃあないですかやだー!

61 :
>>56
映画じゃ描かれないものはないのと同じだし、むしろ積極的に行間読まないんだと思うよ

62 :
>>46-47
>ゲームをプレイしてその記録がダイレクトに小説のようなものにならないとしたら、
>それは根本的なシステムとプレイが間違っていますね。
リプレイがダイレクトに小説になるシステムなんて存在しないからなあ。
レッドドラゴンにしたって公開までにブラッシュアップはされてるだろうし。
「RPGを本物にする」あたりも味わい深いな。素敵。
>>59
あー言われてみるとたしかに金色っぽい。
「世間の凡人どもには理解されない俺の素晴らしいアイデア」みたいな。

63 :
そもそも押井は一時期ヘビーなPCRPGゲーマーであっただけで、
君らの求めるTRPG文脈は存じ上げないのではないかな

64 :
ただの押井アンチなんじゃねこれ
さすがにただのCRPGの話にかこつけてオレTRPG論を垂れ流すオモロさんとかおらんだろー

65 :
ライトヲタクの多いジャンルになると押井叩きが優勢になる傾向があるきがするなぁ

66 :
ライトヲタにとって押井なんて誰それ?歌?外人?だと思うよ
昔のアニメ映画の監督って知識がありゃ上等なほう

67 :
>>65
クリエイターとしての押井は賛美両論あるだろうけど評論家としてはかなりアレな人だからなあ

68 :
評論家としてアレじゃない評論家っているのかよ

69 :
すごくどうでもいいです(若並感)

70 :
どうでもいいってわざわざ言うやつはきになってる証拠!!(小並コメ)

71 :
昔のアニメ監督はどうでもいいけどそんな人が気になって仕方なく場わきまえずに語りたがるオッサンはうぜぇな

72 :
既存概念を脱構築する押井さんの作品は間テキスト性のパースペクティブからも豊穣な解釈の文脈が存在しています(岡和田風)

73 :
@PL_tobe7thDora
やっぱダメだな。ダブルクロスはダメだ。あんな、理由なくホイホイロイス結んで、ただルール的に死んだからってタイタスにして昇華する。
そんなんじゃあダメだろう。ルールブックに書いてあるロイスがタイタスになる理由にもっと重きを置かないと。 #TRPG #DX3
@PL_tobe7thDora
関係を「借り」にして結んだPC@のロイスを、そいつをカバーリングして死んで「借りは返したぜ」って言って昇華して復活してみたが、これも何か違う気がする。難しい #TRPG #DX3
@PL_tobe7thDora
関係を「借り」にして結んだPC@のロイスを、そいつをカバーリングして死んで「借りは返したぜ」って言って昇華して復活してみたが、これも何か違う気がする。難しい #TRPG #DX3
@PL_tobe7thDora
「お前達をジャーム化させるのが俺の本当の目的だったのだよ。あいつを救おうと必死になっていたお前らの姿は、お笑いだったぜ」みたいなボス考えた。
攻撃が貧弱で回避が低く、ダメージ無効や復活エフェクト満載。ちなみにエフェクト使わずになぐるのが正解。
@PL_tobe7thDora
@crimsonblue77 あ、すみません。少々分かり難かったですね。ロイスの対象ではなく、PCが死んだ時に「じゃあこのロイスをタイタスにして昇華、効果は復活で」ということばかり今までやってきたので、これは味気ないなぁと思ったのですよ。

74 :
>>73
正直、よくある意見つうかハシカなんでオモロってほどではないと思う。

75 :
>>73
エスパーだが、この人件のジャーム攻略法のヒント出さないんだろうなあと思った。
PCが2〜3人危機的な状況になってからドヤ顔でネタばらしする類。
ロイス周りは、自分がGMやるときに演出必須のレギュにすればいいだけじゃなかろうか。

76 :
このスレ的に箸にも棒にもかからないオモロ未満ってもしかしてマジゴミなんじゃ…
ってふと思った

77 :
味気ないな、という出発点からなんでそんな結論に至るんだろう

78 :
「ああ、こうすれば彼らの驚く顔が見られるだろうなぁ」というギミックアイデアが
いつの間にか目的に摩り替わって、
それを達成するために色々とこねくり回すうちにPLを嵌める展開にしたりする
よくある本末転倒パターンじゃないかなぁ。
俺も寝る直前に思いついたネタをその時のテンションで書き上げて
次の日確認するとヒントも解決法も無いクソ展開でゴミ箱行き、とかやるし。

79 :
@magonia00小山田浩史
以前twitterで、あるボードゲームデザイナーの方が「TRPGはなぜいまだに%ダイスロールみたいな退屈な行為判定システムを採用し続けているのか理解に苦しむ」みたいな、
実にボドゲデサイナーらしいことを発言していて、個人的には眼ウロコでした
@magonia00小山田浩史
和製TRPGはメカニズム的な意味でのシステム面の評価よりも、背景世界だとかリプレイの面白さの良し悪しで評価される傾向が特に近年強いようなところがあるような気がしないでもない(お茶を濁す表現)ので、
もっとシステム面で攻めた作品が出てもいいンじゃないかな。
@magonia00小山田浩史
日本のTRPGは黎明期からリプレイという「おはなし」を使って初心者を取り込もうとしてきたせいか、この趣味ジャンルにハマる「物語クリエイター・ワナビ」さんたちは、
システム面からゲームを楽しもうとする人たちをどこか蔑視する風潮がある(「マンチ」という言葉に籠る嘲笑的空気!)
@magonia00小山田浩史
さて、老害ツイートはこの辺にしてアイカツでも観るべぇか。

80 :
オモロ的には冒企とかあって無きが如しなんだろうな
つかどいつもこいつもとりあえず現行のシステムでいっぺん遊んでから物言えやと

81 :
>>80
この手の連中に遊ぶ仲間や友達が残ってるわけ無いだろ!いい加減にしろ!

82 :
%ダイスロールって最近あんまお目にかからないような気がするんだけど

83 :
背景世界はメカニズムの一面だし
テリーマン達は未だリアルリアリティ脳が強固でメカニズムが優れてるとも思えんのだけどな

84 :
確かに国産でここ数年のシステムで%ロールってメガテン200Xくらいしかしらんなぁ
他になんかあったっけ

85 :
>>82
サイキッキハーツがd100

86 :
サイキックだた

87 :
レッドドラゴン、メタルヘッド、ガンドッグあたりか?

88 :
http://www.trpgonline.net/news/psychicheartsrpgroll/system#319
ただの100%じゃないらしい>サイキックハーツ

89 :
アサルトエンジンのこともたまには

90 :
%ロールはともかく、個々の判定にクセが無いという主張なら理解できるかな。
それが良い意味でも悪い意味でもね。
TRPGの場合、特に一般行為判定と呼ばれるダイスロールについては、
数を繰り返したり、あるいは汎用性を高めるために、むしろ判定に個性を無くす方向性のデザインなんだと思う。

ボドゲ/カドゲで言うなら、カードを山札からめくるところに
「なんのギミックも無いじゃん!」と突っ込むのに近い気がする。

91 :
じゃあ目つぶって10回まわってからカード引け
引くときにカードオープン!って叫べよ

92 :
変な判定方法を考えて、新しいTRPGというのは20年以上前に終わっているはずなんだけどな

93 :
いまやD20システムがスタンダードになってしまったからなぁ

94 :
D20システム構想って4thの時に廃れたんじゃないの?

95 :
4eはD20よりもD20使う頻度が多いのに何をおっしゃいますやら

96 :
>>80
オモロがマジで目をそらしたのはAマホかと

97 :
変な判定方法で何故かアングルードを思い出してしまった

98 :
>>92
変な判定を考えて、それを使うためだけに背景世界や他の部分を組む
……という手法自体は否定したくないなw
ほら、世の中にはカジノ用ルーレットを使うTRPGとかあるみたいだし……。

99 :
>>79
こういう和マンチとマンチキンを一緒くたにする人が出ちゃうほど
マンチって言葉が市民権を得てるのは凄いなぁ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○○○ バックギャモン 5 ●●● (722)
○○がTRPGリプレイだったら 19冊目【特撮以外全般】 (490)
Warhammer RPG session25 (551)
TRPGのスタンダードを議論する 523 (866)
良いサークル/悪いサークル 九州編 第七版 (712)
卓ゲ専門誌 Role&Roll vol.29 (298)
--log9.info------------------
惣流アスカがシンジのことを意識し始めたのは (315)
ムスカ「見せてあげよう!ラピュタの雷を!!」 (252)
Qは駄作と思ってたが暫くしたらもう一度見たくなる (349)
なぜ「化物語」はエヴァを越えられたのか 2 (943)
何故ワンピースは視聴率もヱヴァを超えたのか (929)
Angel Beats!はエヴァを超えた (463)
宇宙ショー>>けいおん>サマウォ>エヴィャアw (224)
なぜ宇宙ショーへようこそはエヴァを越えたのか? (732)
落ち着いてLASを語るスレッド63 (955)
ハル・ジョーダン】グリーン・ランタン【シネストロ (640)
DCコミックス総合 その8 (695)
北米版&海外正規BD・DVD情報交換スレッド43枚目 (424)
【マーベル】Marvel Comics総合17【マーヴル】 (539)
ひつじのショーン (806)
サウスパークに逝こうぜ!48 (483)
【マイリトルポニー】 My Little Pony 【MLP】 #10 (846)
--log55.com------------------
ゆるゆりの杉浦綾乃風に駄洒落を書くスレ
観鈴ちんと駄洒落を楽しむスレ
テスト用よ!と捨て
\。ダブレットでつないでバトンタッチ 12\。
曲のフレーズしりとり邦楽〜114th Melody〜
曲のフレーズしりとり邦楽〜116th Melody〜
ルール検討スレッド その5
【バウバウ】松村邦洋でしりとり【ピロピロ】