1read 100read
2012年08月園芸78: ■観葉植物露地越冬に挑戦するスレ■ (433) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
たらの木 2 (219)
鶏糞ウマイ 4kg (655)
●●ブルーベリー大好き●● part47 (341)
隣の奥さんが園芸しながら (573)
【激辛】唐辛子Part.14【チリペッパー】 (249)
【草花から】NHK・趣味の園芸 8冊目【野菜まで】 (451)

■観葉植物露地越冬に挑戦するスレ■


1 :2005/10/19 〜 最終レス :2012/11/30
昨年はベランダでシルクジャスミンの越冬に成功しました。今年はシーグレープの越冬に挑戦します。ちなみに都内からです。

2 :
俺は北陸から。今年9月に初めて植物買ってきた。
はじめての越冬で不安だがガンバル。
種類は、パキラ、テーブルヤシ、コーヒーの木。

3 :
福岡から。観葉植物では無いけど、ネコノヒゲの越冬に成功したよ。
12月頃短く切り戻して置いて3月頃まで放置してました。

4 :
パキラはベランダで大丈夫だったよ@多摩
よくゴムの木を外に植えっぱなしにしてるのを見かけるが
仲間のウンベラータはどうだろ・・・
成功させた人います?

5 :
セロウム、露地植えで育てて無事に2年たった@大阪

6 :
>>4
こっちは年に数回大雪が降るからなあ。
まだ小さな苗(3種とも15センチ程度)だし今年は室内で越冬しようと考えてるんだけど、
暖かすぎるかな?

7 :
参考に越冬できた環境も書きませんか?
露地ではないのですが甕に植えたセロームを屋外で越冬させました。
一年目は完全に外だったのですが霜に当たって幹?が枯れてしまい
わき目が生き残りました。
二年目は軒下に入れて下に当てなかったら本体も大丈夫でした。
当方熊本です。

8 :
揚げ

9 :
明日あたりから寒くなるみたいだね

10 :
ベランダのパキラの葉が黄色っぽくなってきた鴨

11 :
根詰まりや根腐れだったりして。

12 :
パキラって過酷に育てた方が、花や実が付きやすいんじゃ?

13 :
>>12
詳しく

14 :
>>4
ウンベラータは落葉しちゃうけど楽勝です。丁度、イチジクみたいな感じ。
北側壁の場所に地植えのフィロデン・ドロンとホンコンカポックが5回目の越冬になります。
両方とも葉先や新葉が霜焼けし少し枯れこみます。フィロデン・ドロンは地植えだと凄い
勢いで成長して、今年初めて花も咲きました。でかくなったカポックの下にはシンビジューム。
去年から始めたストレリチアは1回越冬成功しています。
@神奈川県川崎市

15 :
ゴムの木の冬越ししし方がいまいちわからない。
シーズンでは、十分な水と日光浴。
冬は?

16 :
観音竹って屋外越冬できますか?@大阪

17 :
【ゴムの木】
ttp://www.yamaen.co.jp/plantsguide/pb-info-free-list.asp
種類が一つだけじゃなかったから自分で選んで見つけて。
見た感じでは5度以上の霜が当たらない環境がいいようです。
外なら軒下に移動、軒下がないなら玄関にでも入れてあげるといいと思います。
【カンノンチク】
ttp://www.yamaen.co.jp/plantsguide/pb-info-det.asp?kensakumoji=58
直接霜があたらない限り冬越しします。急激な温度変化はよくありません。

18 :
@岐阜羽島
フィカス・プミラ
シュロチク
トラデスカンチア・ラベンダー
越冬可能
プミラは日本名があるくらいだから普通に自生させることが出来る
シュロチクは一番背が高くもろ雪をかぶる株は大きくならない 全部の葉枯れるが落葉無し 冬の大ダメージは夏の終わりにようやく復活する
トラデスカンチアはいっぱい育てると春にまた出てくる 先祖返りしてフが無くなるモノが多い 他の植物の下ならそのままの姿で越冬できるかも
駄目なモノ
シェフレラ・ホンコンカポック 1日くらいの雪なら大丈夫だが3日そのままだと枯れる
挑戦したいモノ
ユッカ・エレファンティペス
おそらく成木の巨木なら大丈夫な気がする ギリギリのライン
ストレリチア・ジャンセア
ストレリチアの一番耐寒性の優れているモノ

19 :
渋谷区、近所で見かけた何年も越冬し育っているもの。
ランタナ、カポック、デコラゴム、シコンノボタン、ブーゲンビリア。

20 :
ブーゲンビリアって越冬するんだ。来年買って、地植えにしようかな。

21 :
@福岡 数年前まで住んでた家の近所にルリマツリが冬も枯れずに大きく育って木みたいになっていた

22 :
ルリマツリは暖地なら普通に越冬するよ
大阪近辺でも大きいのみかけるし
だけどあれは観葉植物じゃないだろ?
ランタナもブーゲンビリアも。。

23 :
いよいよ寒くなってきたね

24 :
ダメ。
がまんできなくてサンセベリアをしまいました。

25 :
シーグレープはまだまだ露地で元気です@都内。さすがに明日の朝はヤバイかな

26 :
観葉植物じゃないけど
去年の2月ころ、千葉県柏市で
花月(金のなる木)が戸外地植えで生きてた。
あとゼラニウムも軒下だけど戸外で地植えで生きていた。

27 :
うちの近所はゼラニウム野良生えっぽいのあるけど、
ピンピンしてるよ@広島。
屋根なんてあるわけもなく、誰も手入れしてないのに
かなり大きな株に成長してます。
春になったらちょいと挿し木にいただこうかと…

28 :
今頃1のコーヒーの木は枯れてるかな...

29 :
ほとんどが霜焼けしてしまったクンシランを復活させることはできますか?
もう5年物で、諦めるのがどうしてもできません。
ここには露地越冬を成功したお方がそろっていらっしゃるようなので、
どうか知恵を貸していただけないでしょうか?

30 :
>>29
霜よけ、防寒対策しっかりして
霜焼けしちゃった葉っぱは諦めて
春新しく出てくる葉っぱに期待するしかないような
根が傷んでなければですけど。
お住まい地域が不明ですけどクンシラン路地植えなんですか?
普通は鉢栽培で冬季は室内に取り込むんですけど。

31 :
>>30
29じゃないけど、え!そうなの?
家の君子蘭鉢植えだけど(ドデカイ睡蓮鉢に穴を開けて利用)でかすぎて仕舞えないので
1度も室内に入れたことないや・・
もう20年ほど経つらしいけど、半日陰で毎年たくさん花咲いてる。
昔は雪が降ってる時だけビニールシートかけてたりもしたけど、
ここ10年位はビニールシートもかけず葉の上に雪が積もってる。
鉢がでかかったのが良かったのかな?

32 :
>>30
ありがとうございました。ダメになってたのは葉だけだったから、春に期待します。
露地じゃなくて鉢植です。
質問するのにピンポイントそうなスレで聞いた方がいいかな、と思ってこちらで。
スレ汚しだったようで、申し訳ございませんでした。
地域は冬でも暖かい地方です。
ベランダに出しっぱなしでもこれまで平気だったのですけど、
今年になってあんなことになってて、慌てていました。

33 :
1本から20数年増え続けたクンシランは植替え時に地植えにしたのもあるけど
そこでも増えつづけているよ。寒風の当たらない乾燥したところ。

34 :
寒波のせいか地植えゴムの木アボーン?
一晩で葉っぱがデロ〜ンってなった(涙

35 :
今年の寒さは露地越冬には厳しそうだね。。

36 :
つか、すごすぎる。普段降らない地方も降ってるようだ。越せるのか?

37 :
今年は関東以外は厳しそうだねー

38 :
神奈川県川崎市 最低気温0℃ 本日現在
 ホンコンカポック鉢 軒下 →○
 ホンコンカポック鉢 軒外 →△
 フェニックス・ロペ露地 軒下 →○
 ガジュマル鉢 軒下 →×
 ガジュマル露地 軒外 →×
 テーブルヤシ鉢 軒下 →△
 ポニーテール露地 軒下 →○
 ユッカ鉢 軒外 →○
 ジャスミン露地 軒外 →○
 ハイビスカス鉢 軒外 →△


39 :
更に
 パキラ鉢 軒外 →×
 ソテツ鉢 軒外 →○ 最強

40 :
パッションフルーツ露地植えは先日の雪で枯死。
ビニールかけてたんだけどね。
トケイソウは露地植え&北風ビュービューで全然平気っぽい。
軒下の鉢植えのセロームは雪が吹き込んで新しく出てた葉が半分変色。
が、他は大丈夫そうだ。
霜さえ当たらなければいいのかな。
ここ数日は最低気温-5度くらい。
場所は熊本。

41 :
シーグレープの葉が落葉しました。さすがに今年の寒さはやばいかな

42 :
あげ

43 :
仙台です
霜・着雪がなければソテツ、ストレリッチアなどは地植え可能だよ

44 :
地植えのネフロレピスはまだ生きてる模様@大阪

45 :
連日−7や−5という極寒に野外放置したコンシンネ、タマシダ、こうもりランが
生きていまっす! ポニーテール、パイナップルも。。。
東京多摩地区です。サブいです、今年は。ビオトープの氷も厚いし。。。

46 :
カポックもあった。。。

47 :
@岐阜羽島
うう ツピダンサスがかなり弱ってた・・路地上じゃあないのに・・・・・
カポックがかなり元気 それとユッカも。 今年は雪でプミラがダメージ受けたかも
てか、アローカリア・ヘテロR(巨木)を外に出したいんだけど大丈夫かな?
あと時計草が外でも普通に元気です

48 :
>>38
Σ(・ω・ノ)ノフェニックス・ロベレニーって外大ジョーブ?こっちはボロボロだけどなー
軒下って完全に霜があたらないとこでしょうかね
ソテツは普通に耐寒性ありますからね

49 :
東京って−7はないでしょ もろこっちの最低気温ですしそれ
コンシンネやパイナップルは無理だと思うよ ビカクシダはどういう風に植えてあるのかな
これの耐寒温度の正確な数値は知りたいな あと雪大丈夫なのかとか

50 :
いやはや東京でも八王子や青梅は−7以下らしいですよ。−5はもっと多いし。
私のいる国立も−7や−5の日が何度も続きました。
昨日今日でも旭日が昇ってきた7時でも−2でした。日の出前はCATVの地域ごとの
予報だと−7や−5の日が何日もありました。
ただ私の園芸スペースは四方が壁に囲まれたテラスなので寒気の直撃はないかもしれません。

51 :
観葉植物には夏頃からフラクトオリゴ糖の入った液肥をあげてます。
フラクトオリゴ糖が植物を寒さや凍結から守っているという新聞の記事
(日経産業新聞)を読んだからです。ある程度当たっているみたいですね。

52 :
耐寒温度12度の熱帯観葉植物 ドラセナ系を
ベランダで育てたらすぐ枯れちゃいますか?
ちなみに東京です。

53 :
>>48 フェニックス・ロベレニー
うちは軒下で無くても大丈夫。
ソテツやユッカ、ポニーテールには適わないけど、1日数時間でも日に当たる場所だったら平気。
冬の間に多少葉っぱは痛むけど、春から夏にかけて新しい葉が出てくる。

54 :
報告だけじゃなく、アイディアを集えば普通のスレよりいいんじゃないか?
たとえば、趣味の園芸で前に見たんだけど、
・霜避けに透明なビニール傘をさしてあげる。
・鉢植えは、鉢まで冷えて根が傷む場合があるから、鉢ごと土に植えてやる。
・小さい植物なら、ペットボトルをかぶせてやる。
みたいなのをさ。
経験談とか聞いてみたいし。

55 :
超一級の寒波が来るらしいぞ。
これはもうだめかもわからんね。

56 :
今年の大雪にはギブアップだ
地植え隊が次々に死んでいく

57 :
今年の-5度寒波は流石に被害大きかった。
地植え5年目のウンベが被害大きく、幹は大丈夫だけど2年枝以下はダメみたい。
同じく地植え5年目のゴムの木は、ほとんどの葉っぱが霜焼け状態になった。
ホンコンカポックはちょっと霜焼けで下に生えてるシンビは元気に蕾が上がってきている。
フィロデン・ドロンも葉の部分は全て枯れたけど、株自体は大丈夫そう。
アジアンタムはもっさもっさ。まだハッキリは判らないけど逝っちゃったのは無さそう。
かっこ良かったウンベがどこまで回復するかな。

58 :
あげ

59 :
うwwwwwwwww
なにこのすれwwwwww
雪に当たってかれちゃったよwwww
でもね 
たぶん春になると復活すると信じてるんだぁwwwwwwwww

60 :
お聞きします。
幸福の木をハイドロカルチャー(水耕栽培?)で育ててます。
暖かいときはグングン成長してたのですか、今は葉がみんな茶色になってしまい困ってます。
こういうときはどうしたらいいでしょうか?


61 :
水やりを控える
夜は部屋の中央、できれば少し高い位置に置く

62 :
パイナップル 枯れるというより葉の緑色が抜けて芯(幹?)が傷んで★
コンシンネ 葉は枯れて落ちました。去年まではそれでも新芽が出たんだけど?
タマシダ 葉の8割が枯れました。新芽があります。
こうもりラン わきから新芽。葉は元気。毎年耐寒性が高まってるような。。。
4方が壁で日光の反射が強い環境なので冬でも日中に20℃になることがあります。
もちろん今年は氷が何回も貼ってますが。
夏はたぶんバクダットとか想像しちゃうような強烈な環境です。

63 :
このスレは4月以降暑さに弱い植物の夏越しを目指すスレになります。

64 :
3年前に購入したストロベリーグァバ
買って直ぐに庭に植えた。今までほとんどほったらかしにして毎年、実を付けてたけど
さすがに今年の雪にはやられました。
毎年冬の間、葉が茶色くなるけど今ぐらいの時期から新芽が出てきて復活してるんだけど
今年は新芽が出る気配すら無い様子。
やっぱり千葉じゃ地植えは不可能かも。

65 :
会社近くのスナックの前にあるホンコンカポックの大株が今年はボロボロの枯草状態。
ここ数年に見てるけど、今の時期でも青々としてたのに。
自分の家のイエローストロベリーグァバは何とか大丈夫、ゴムの木は落葉しちゃった@川崎

66 :
冬越しできたーよかった

67 :
age

68 :
熱帯睡蓮のブルースモークが外で越冬出来ました@埼玉
今新芽が伸びだしてます。
この冬は特に寒くて連日マイナス5℃以下の日が続いて氷も
終日張ったままだったので諦めてたので嬉しい。

69 :
セロームは新芽が出てきた。
今年はモンステラを軒下に導入しようかと画策中。

70 :
関東南部だったら、ソテツ、ワシントンヤシ、ビロウヤシが余裕で越冬できますよ
だたし、小さいうちは危険かも

71 :
長野県北部、豪雪地だが榊(ヒサカキ?)を試しに植えてみた。
1年目、そもそも冬が越せるのかわからなかったので雪囲いしなかったが無事越冬。
2年目、同じく雪囲いせず越冬。
意外と行けそうなんだけど、どうしても雪で枝がちょっと折れてしまって見てくれが悪いので
3年目、荒縄、むしろ他で雪囲い越冬。
先日やっと雪が解けたので雪囲いを外してみる。
荒縄の当たってた部分が腐ってやがった・・・。
枝折れはほとんどなかったけど、今までで一番被害が大きいかも。。。
もちっと早く(寒いうちに)外さないとダメなのかな?

72 :
滋賀県甲賀市 ソテツ、コルジリネ=アウストラリス,ばしょう、ユッカ=エレファンチペス、ワシントンヤシ、ココスヤシ,キンシャチ、アガヴェ類,アメリカデイゴが越冬してます.ただ冬はビニール【プチプチ】不可欠です

73 :
あげ

74 :
霜よけと排水性そして畑のように肥の効いたフカフカの土
この条件で山形・宮城辺りでは信じられないような観葉植物が
越冬に成功してるんだって

75 :
シクラメンの夏越しにいい方法はありますか。北側の日影に置いて水やりを控えるようにしていますが、毎年枯らしてしまいます。

76 :
シクラメンって観葉植物なのか?

77 :
シクラメンはスレ違い! 秋冬の植物でしょ
話は変わりますが、ソテツの越冬は東京23区内では楽勝です。
そもそも日本原産だし(ただし南九州、四国だそうですが…)

78 :
>>75
この辺とか
シクラメンの花後の処置について
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014275486/

79 :
あげ

80 :
あげ

81 :
岐阜羽島の者ですが久々に書きます
死んだもの
薔薇 ブルーヘブン 冬場に雪解けのつもりで熱湯をいつもかけてたw
観葉植物じゃないな
では、観葉植物を。
ツピダンサス 一番強かったのに(すぐに新芽が出る植物だった)
オーガスタ 巨大だったのに。 すごいちっちゃい子株は残ってるが元気なし
ストレリチアの園芸品種 あと一個残ってる
フェニックス ほぼ絶対死んでる
部分的に生きてるがもう意味のないもの
アローカリア 天頂が逝った 枝が0本
奇跡の復活
ガジュマル

なんか一つの時代を終えた感じ 死んだ植物へ ごめんなさい

82 :
つか悔しいのが根が死んでないというか元気だと気分良くないよな
例えばゴムの木だと根を切るとちゃんと白い液がダラダラ出てくるんだけど
葉っぱがいつまで待っても出てこない 幹を切ると死んでる・・ 生きてそうなのが根元スレスレもしくはやっぱり根っこだけ
なんか結局そんな状態でみんな死んだな、今年は。 根だけでも復活する植物も多くあるしポトスのように細胞の一部だけでも復活しそうな
植物はいっぱいあるんだろうけど、たまたま自分の持ってた観葉植物はでかさが裏目にでたという結果 そういえばビカクシダも死んでた

83 :
日本語でおk

84 :
今年の冬は特別寒かったもんね〜何年も露地で生きてた鉢植えレモンの木が枯れてしまった@都内

85 :
オリゴ糖

86 :
今年は暖冬の期待あげ

87 :
露地植えじゃないけど、ベランダに寄せ植え鉢放置で越冬させました@岐阜市
無事
テーブルヤシ 
セローム
葉落ち、春に復活
ガジュマル
クワズイモ
死亡
フィロデンドロン
雪の日は少し雪が吹き込んでくるのでビニール袋かぶせました。
全部10cmくらいの幼苗なのに、セロームやテーブルヤシが
ほぼ無傷だったのにはおどろきました。ちなみにこの二つだけは
買ってきて1年目は室内で越冬させてます。
さらにちなみに11月から2月くらいまで水はやってませんでした。
地植えするにしても冬越し経験と、霜、雪、雨があたらないようにするのは
必要かと。

88 :
上松

89 :
あげ

90 :
冬型キター

91 :
100円ショップで売ってる防災用のアルミシート。
あれめっちゃ有能ですね。暖房いらずで余裕で越冬です。
愛用してます。

92 :
カンパキター

93 :
カンパリソーダ

94 :
仙台市内でソテツの大株地植えを二箇所見つけた
温暖化の恩恵かな??

95 :
大阪郊外
コリウスはだめ
ポトス、アゲラタムはおk
ユッカは余裕

96 :
>91
どのように使われるのですか?

97 :
今年はパキラさんとガジュマルさんをベランダ越冬させてみる@長野

98 :
ニコライを越冬予定@岡山
でかくなり過ぎて室内に取り込むのはちょっと無理なので
日当たり良好南東のひさしの下なら何とかなる?

99 :
今夜は各地で初霜が来そうだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
園芸(笑) (373)
園芸(笑) (373)
IDに植物の名前を出したら神 16 (483)
【誇大広告】 国華園 part9 【貧弱苗】 (412)
【空地ニ】花ゲリラ 14【花ヲ】 (626)
【玉葱】タマネギ 3玉目【たまねぎ】 (818)
--log9.info------------------
★☆★★☆★鳰の      湖★☆★★☆★ (588)
大相撲珍記録スレッド 6枚目 (357)
マワシ無し相撲を考える【相撲改革】 (230)
【赤鷲】 せきトリくん 2羽目 【ひよの山】 (622)
Yahooの相撲掲示板について語ろう4 (755)
時津風親方と豊ノ島も野球賭博 (245)
【正統派】栃乃若 導大 part1【期待のホープ】 (640)
【AB型】玉鷲一朗【野菜のてんぷら】 (635)
その場所の引退力士について語るスレ3 (677)
最強関脇最弱関脇最強小結最弱小結 (659)
玉春日〜愛媛県西予市出身、片男波部屋〜Part4 (851)
【今こそ】大鳴戸親方の怪死【真相を】 (620)
【元小結】立浪部屋総合スレ【旭豊】 (381)
【やっぱり】北の富士勝昭スレ19【こなかったね】 (861)
兵庫県中学柔道 (383)
愛スル柔道親父達のスレパート66 (960)
--log55.com------------------
【PSP】PSPo2の質問に全力で答えるスレ54
【ネタバレ注意】ダンガンロンパV3 育成計画+試練攻略【おまけ総合】
【3DS】ファイアーエムブレム覚醒 質問スレ 第5章
【DS】DEATH NOTE 螺旋の罠page3【攻略】
【Vita】サガ スカーレット グレイス攻略スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
【3DS】ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D 攻略・質問 2
【DS】黄金の太陽 漆黒なる夜明け 攻略スレ Part2
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 ネタバレ・攻略スレ16