1read 100read
2012年08月未来技術34: 3次元プリンタ (201)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
燃料電池2 (400)
反重力、永久機関、フリーエネルギー総合 2 (711)
スペースコロニーのこと考えてみない? 11 (209)
3次元プリンタ (201)
50年後に販売されていそうな製品を考えるスレ (421)
【質問】未来技術質問スレ4【したまえ】 (686)
3次元プリンタ
- 1 :2010/12/27 〜 最終レス :2012/11/18
- あと10年で3Dプリンタはもっと小さくなる(2/3) − @IT MONOist
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/dms2010/01/dms01b.html
最近になってようやく安いのもでてるけど、こういうのが普及したら、革命的な出来事になるとは思う。
人形や一部のインテリア、置き物、などがダウンロードして手に入る。CGのように。
フリーで出回る物もあるだろうし。
できうるかぎり早く安価で高性能なのが普及してほしい
- 2 :
- 1 プラスチックスの3次元化ではなく、金属の3次元化
印刷機のように、三次元配線を行い電気回路を作る、基盤と筐体の共生。
2 途中で取り出して、マウンターにかけ、電気素子を基盤に挿入
3 再度プリンターに取り付け、筐体を作成、完成
- 3 :
- 3dスキャナとこいつを組み合わせればドラえもんのバイバインとか
物質転送機ができるな、見かけだけだけどw
- 4 :
- 配線と、電気機能素子が入れば、動き出す、見かけではなく
機能し始める。
- 5 :
- age
- 6 :
- フィギュアやプラモなど、オタ系のアイテムとかで将来、爆発的に普及する可能性がある
まあ、フィギュアやプラモとかこれがあったら今の直接それを売る商法がすべて通用しなくなるがなw
そういう所や人は今の内に対処方法考えとかないと、困ったことになるぜw
造形師とか、今の原画CG絵描きみたいな位置になるのだろうか。
そのうち3D系のフォトショップみたいな奴が普及すれば、裾野は異常なくらい、広がるだろう。
今のCGがそうであるように、個人のサイトからデータをおとして、とかになるかもしれん。
作るのが楽になるなら、立体漫画なんてのもあるとか、夢は広がるが。
- 7 :
- 立体漫画??? オウ!! フィギュアのヲタ以外は分からないだろうなw
一瞬一瞬の立体造形を観察しあれこれ考える快感(動画と違うんだよねw)。
まあ、最後は自分で創作しないと満足しないねw
- 8 :
- 紙製の絵本には昔飛び出す絵本とかあったが。
まあ、ネタ突っ込みはさておき、やるとしたら実際にはジオラマをいくつか用意したようなもんだろう。
それだけならすでにあるだろうが、三次元プリンタの意味はそれが比較的簡単にできるということと、
ダウンロード提供できることに意味があるという話だな。
- 9 :
- 今まで、博物館のジオラマは触れない不満が鬱積していた。
触感センサー(東北大・東大)を立体漫画に合成できれば、フィギュアヲタとして最高なんだがw
http://www.shiseido.co.jp/ken/research/2006/r_06_11.htm
- 10 :
- これ、安くなって、話に出てくるような使い方をみながするようになったら一気に普及するとは思う。
そうなったらと思うととてもワクワクするわな。
高精度なフィギュアとかダウンロードして簡単に作って触れるとかオタには最高だろw
あと、3Dスキャナと組み合わせれば無敵w
- 11 :
- 言い忘れたが、音声も立体漫画に合成だな。モチ、好きな声優リスペクト。
問題は製作だな(最新の粘土は乾燥などがいらない。銅粉が入っていて光沢ありハンダコテで着く)
- 12 :
- 物流業界がさらに変わるね
AMAZONの電子本みたいなもんか
- 13 :
- ベースは似てるけど、方向が違う。つまり動画と本を見る時では、脳の機能も楽しみ方も真逆という事。
動画は観察が主体だけど、本は想像主体。想像しながら読む楽しさがある。だから本は想像・価値観を変えて読むと面白い。
同じように動画と漫画も違う。漫画は1マス毎に間がある分、インパクトがあり色々心が動く。
さらに立体漫画になると、インパクトが急増しフィギュアヲタをKOするってことw
- 14 :
- そうだ! 例えると、「普通の芝居と歌舞伎の違い」かな。
普通の芝居は、自然さの中で自然さの奥を感動させる芸術。
歌舞伎は「見得を切る?」という常に不自然なポーズでインパクトを与えようとする芸術。
内容も不条理のアピールだしw だから、歌舞伎は漫画と同じかな。
津軽三味線もそんな感じだし、和歌・俳句も同じ。
「転」のところで不自然にしてインパクトを与え感動させようとする
- 15 :
- 脱線したが、日本を中心に世界がヲタ化してるため、>>6の言ってる予想は、鋭いし創造的だと思う
- 16 :
- age
- 17 :
- 「age」は止めようね(逆に過疎になる)。何でも餌を付け釣りすればOK。で、見本。
3次元プリンタで、俺の●●●を作った。
手を触れると、ビニールのようなしっとりとした感触がある(湿っているということではない)。
- 18 :
- もう使ってる人いるのか。
どこの製品?
- 19 :
- 説明文だw 「0.5mm厚のシート状に造形したサンプルに手を触れると…」
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/dms2010/01/dms01b.html
- 20 :
- テレビでやってたが人工の骨を立体的にプリントアウトする医療機器が今年中には認可が下りるみたい
骨の再生もできるんだなぁ
- 21 :
- 普及したら、裸眼で見れて完璧な3D映像システムと同じかそれ以上に革命的だよ、
ただ、それに気づいてる人意外と少ないがな。
しかもそういった立体映像システムより、実現は比較的簡単だしな。価格と認知だけ、といっても過言じゃない
- 22 :
- そういえばテレビで、「3次元プリンタで、0.5mm?厚のiPS細胞?シートを超重ね心臓を造形」をみた。
心臓病患者の細胞増殖し造る心臓だから拒絶反応が無いらしい。
世界最先端研究で、既に血管の試作成功。
で、人体の全ての造形が可能になればwww(アホ妄想のヲタ笑い…自分ながらキモ!)
- 23 :
- >>21
毎秒24〜30フレーム分の立体モデルをプリントアウトするのか。w
置場所を考えないとあっという間に部屋が埋まるな。ww
- 24 :
- つうか、なんか勘違いしてないか?
- 25 :
- そお? 「静止画」をプリントアウトするだけなら彫刻や粘土細工と大差ないわけで
3次元映像システムと呼ぶには、最低でもリアルタイムで「印刷」出来なきゃ駄目じゃない?
- 26 :
- つか別に3次元映像システムと呼んでなどいないが。
あんな物より上だとは言ったかもしれんが。
ちなみに個人的にはあきらかに上。やはり実物感と、触れるというのは大きい。
- 27 :
- >>26
それこそ彫刻や粘土細工で十分じゃないか。
彫刻レベルの「プリンタ」なら10年くらい前から市販されてて
今さら何を騒いでるんだ?って話だし。
- 28 :
- 価格はどうするのやらw
まあ、いずれにせよ、そんなバカな認識ならもう話す必要はないな
もろ勘違いしていた上に、未だに21の内容を良く理解してない。
話せば大抵人は気づくが、話しても重要性に気づかない人もいるんだな。
- 29 :
- >>28
技術は現存する、用途もあるなのに普及しない理由は需要がないからだよ。
業務用では既に必要なところは導入してるから、置き換え程度しか見込めないし
民生用ではそもそも需要があるかどうかすら怪しい。
フルカラーで素材を問わずに「印刷」可能な3Dプリンタが手頃な値段で買えれば
普及もするだろうけどねぇ…
光硬化樹脂で再現可能な「実物感」って思いっきり限定されない?w
- 30 :
- だから価格と認知といっとるがそれは読めないのか
- 31 :
- >>30
へぇ…(笑)
安けりゃ、CMでも打って知らしめれば不要な物でも売れるんだ。(笑)
素晴らしい販売手法だからメーカーに教えてあげたら喜ばれるよ!www
- 32 :
- そうだよ、だいたい俺だって持ってないんだからな、理由は一つ、高いから、だ。安けりゃ明日にでも買うさ。
だいたい、不要だと思い決めつけてるのは、お前だけだろうよ
- 33 :
- >>32
へぇ…(笑)
本体価格は7〜8000円、しかも導入すれば利便性が高いってのは誰しも知ってる
普通のプリンタですら、不要な人は買わないって言うのにね。(笑)
要らないって言う人に便利な使い方教えてあげれば良いんじゃない?www
- 34 :
- どこにそんなのがあるのやらw本当に質のいいプリンタが例えば秋葉当たりで平均価格がそのバカ値段で
数機種並んでるを見るようになったなら、その笑い話を聞いてやりもするが、そんな経験は一度もないんでね。
せめて、このぐらいの奴が、そういう値段で普通にその値段で売られてから言え。
第21回 設計・製造ソリューション展レポート(1)
あと10年で3Dプリンタはもっと小さくなるhttp://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/dms2010/01/dms01b.html
それはいつから、そんな値段でまともなものが店に売ってるのやらw
- 35 :
- >>34
へぇ…(笑)
普通のプリンタは一定の需要があったから、20年近く前まで数十万円はした
インクジェットプリンタが、それを遙かに超える性能のものが7〜8千円になったんだけどね。(笑)
その3Dプリンタは、あとどれだけ待てば普及価格帯に落ちてくるの?www
因みに、モデラって3Dプロッタなら十数年前には市販されてますが
価格が落ちるどころか、生産中止になってますなぁ。wwww
光硬化樹脂とレーザーを使った物だって業務用なら10年以上は遡れる。
(ソニーのハンディーカムの小型化に貢献したのは有名な話。)
実物感が有ることの最大の問題を解決出来なきゃ逮捕者続出になるんじゃない?wwww
今だって、時たま普通のプリンタで偽札作ったって犯罪出てくるしねぇ…wwwww
- 36 :
- ところで、7〜8000円の三次元プリンタとやらは、どこにあるんだ?
あったとしてもとても普通の人が普通に使えるような物とも思えんが。
- 37 :
- >>36
無いよ、需要が有れば価格低廉化は必然だけど
そうなっていないのは需要がない証拠だな。
普通の人が普通に使える代物じゃないってのはその通り。
- 38 :
- でも、3次元プリンターと、3D化ソフトがあれば、個人でパーツをどんどん作れる
旋盤、や加工機、がいらなくなる、高専や大学に需要がありそう
あと個人の、ガリガリ博士(定年した技術者)
- 39 :
- 需要が先か、低価格化が先かというのは難しいところですな
需要に確信が持てれば無理して低価格で出すところも出てくるんだろうが。
Kinectと3Dカメラみたいに
- 40 :
- >>37
なければ、売れなくて当然だろう。アホかと。
- 41 :
- >>40
だから最初から需要はないから売れないよって言ってるんだが
約一名、個人的に欲しいらしく聞き入れない人が居てね。
- 42 :
- >35
>因みに、モデラって3Dプロッタなら十数年前には市販されてますが
>価格が落ちるどころか、生産中止になってますなぁ。wwww
安くないから当たり前だろバカかな。
>インクジェットプリンタが、それを遙かに超える性能のものが7〜8千円になったんだけどね。(笑)
>その3Dプリンタは、あとどれだけ待てば普及価格帯に落ちてくるの?www
それは俺が謂いたい台詞だが。つかお前、本当に日本語読めないバカなんだな、
人の前提勝手に無視して何度も同じこと言うし、頭は大丈夫かな
- 43 :
- >>42
へぇ…(笑)
妄想が酷すぎて読解力まで無くなったか、ゆとり過ぎて理解力が消えたのか、君はどっちだ?ww
何回も書いている通り、技術的には二十年ほど前には確立しているが低廉化も一般化もしてない
理由は需要がないからなんだよ。www
そもそも、光硬化樹脂は原材料が必要だから大量生産できても低廉化は起こらず
今の値段、十数gで数千円って水準は変わらない。
しかも、硬化ランプは紫外線ランプだから、オゾン対策を強固にしないと超危険って代物で
一般家庭で気軽になんて技術革新がいくつも起こらなきゃ無理なんだよ。wwww
- 44 :
- 安ければ、という話をしてるのに、安くなるとかならないとか、はじめからそんな話はしてないんだが。
勝手な妄想してるのはお前だろ、アホかと。
- 45 :
- カップケーキCNCは気軽に買える値段じゃないしなぁ、でも欲しい。
まぁニーズは少ないかもしれないな。
あえてシーズとして企業が頑張って3Dプリンタを提唱してもいいかもしれないが・・・。
インクジェットのカラープリンタは需要があったから売れたし、価格も下がった。
起爆剤としてヲタ需要もあるかもしれないが
ヲタの玩具としか認識されない可能性もなきにしもあらず。
まぁ据え置きというかサイズは電子レンジぐらいでコップかジョッキサイズの造形物ができるようなマシンを作りたいなー。と思うわけだが
調べ出したら やれソフトはとか 材料は〜とか 静音性は〜とか G-CODEは〜とか 考えること多いんだよね。
最近というか海外では割と趣味の範囲であっても自作3Dプリンタが熱いようなので挑戦してみようかな。
- 46 :
- ま、前スレでもあったが、昔に比べればずっと安くなってるんだよね、CNCとか個人でも一応変える価格だしな、
そうじゃないことにしたい人もいるらしいが。
キットならもっと安いのもあるし、すぐにそうなるとは言わんが、そのうちもっと安く買えるようになるとは思うけどね。
ニーズは何とも言えない部分もあるけど、潜在的にはかなりあるとは思う。作る側はすでに高価な品も買ってる人
などいるらしいが、モデリングデータとか出れば、7万ぐらいしても、オタとか大半が買ってもおかしくないし。
125 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2010/05/12(水) 19:52:14 ID:kdPdcnix
>>64>>65
これですか?
・CupCakeCNC 3Dプリンター販売価格157,500円
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/hotproceed/CupcakeCNCtopup.html
ttp://hotproceed.com/shop/
・Cupcake CNC 製作記
ttp://suiseikobo.sakura.tv/CupcakeCNC/CNCDialy.html
・7万円の自作3Dプリンタキット「CupCake CNC」を買ってみた
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/03/73dcupcake-cnc-.html
関連スレ↓みるとまだまだ世間の認識が不足しているような
【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1222246379/
ここらあたりにでも行って勉強してくっかな
・第21回 設計・製造ソリューション展DMS
ttp://www.dms-tokyo.jp/
・第18回 3D&バーチャル リアリティ展
ttp://www.ivr.jp/jp/exhibit/outline.phtml
- 47 :
- ここは、未来板のスレだから、板の定義からすれば、仮に妄想だとしてもそれを語るのが正しいはずで、
もしも安くするのが難しいなら、いかに安くするかを語るべきだろ、ここは。
こき下ろして嘲笑しながら、できないできない言うだけってのは、いくら何でも違うだろ。
それでは荒らしと変わらない。
- 48 :
- 未来技術である以前に科学カテゴリだよ。
妄想を語るのは構わないと思うけど、最低限の科学的根拠くらいは用意して欲しいな。
- 49 :
- ベラボーな量の紙のゴミ−しかもシュレッダーに掛けなきゃならない職場の資料や
PGリスト・仕様書などの印刷物は困る。紙がもったいないし。
電子ペーパーが出回れば良いのにな。
立体映像ができれば猫の遊び道具にピッタリ
- 50 :
- >最低限の科学的根拠くらいは用意して欲しいな。
自己紹介乙
- 51 :
- >>49
だなw ネズミの立体映像が出たら面白いだろう。どうネズミを捕るか見ものだね。
- 52 :
- まあ、ここはさしずめ映像じゃなくて形だけでも実体化する技術スレか。
立体映像は別スレでいくつかあったと思うが、もう落ちちゃって全部消えてるんだっけ?
SFじゃあ立体映像デバイス(テレビ、電話、etc)とか家庭に普及してて、未来社会をあらわす物の
定番だよな。もっとも、実際にはSF通りにはいかず、いまだ満足な物は出来てない。
一方で、ケータイやPC、ネットのように太古SFでは出ないか、局所的でしかないものが必需品な
普及をしていて、ああいうSFを今読んだりすると、もはや有り得ない未来話になってたりする。
SFで良く出るとか、昔から注目されてる物が普及するとは限らず、予想もしない物が
いつの間にか市場を席巻するようになるんだろうね今後も。
- 53 :
- 新スレ立ってたのね。立体映像については用途が異なるから別スレ立ててやった方が良いと思う。
にしても3Dプリンタ・コミュニティは盛り上がってるのに、安価な3Dプリンタは中々でてこないねぇ。
http://www.thingiverse.com/
Cupcake CNCの新型Thing-O-Maticも機能改良の代わりに値段上がっちゃったし。
RepRapも改良が進んでるけど、まだ気軽に自己複製できるレベルとはほど遠いし (プリント時間的に考えて)。
楽器業界から普及していく可能性もあるのかなと思ったけど、複数マテリアルが必要だから採算が取れるほどの値段には下がらない予感。
3Dプリントで作ったフルートの音色ってどんなの?
http://youpouch.com/2011/02/01/175259/
他に高価なものの代替として3Dプリンタが普及しそうな業界、何か無いかな
- 54 :
- 同意。「立体映像」スレ立て頼む。話が展開し難いし、レス見難い
- 55 :
- 「Zscape」が発売する3Dホログラムマップの動画が飛び出しすぎている
http://freesoftweb.blog61.fc2.com/blog-entry-628.html
立体画像プリンタ、立体映像寄り。
- 56 :
- 35万円は高いが数年後は、価格1/10に下るし性能もアップするだろうな?
- 57 :
- 10年後くらいに5、6万くらいならあるかもしんない。
- 58 :
- 月産2万台とか売れなきゃ無理じゃねぇ?
- 59 :
- 2万台? 軍隊の戦略会議だけでなく、建築分野の企業だったら、必需品になるだろ。客説明の決め手になるし。
だから、けっこう量産され価格下るだろ。下れば鉄ヲタ・フィギアヲタが買い始め、さらに下る。
俺は、山岳の3Dホログラムマップが欲しい
- 60 :
- B2Bだけで年2万台は厳しくないかねぇ
- 61 :
- 10万円台の3Dプリンタさん
http://www.narinari.com/Nd/20110114873.html
- 62 :
- RepRapに興味あんだけど英語サパーリなんで、
自分で作れないかと、産業機器の廃材集めてmachでコントロールする基板作って、
XYZ動作するところまできたけれど、モーターの脱腸に悪戦苦闘してたら、
地震と停電と放射能問題でそれどころではなくなった・・・
- 63 :
- 試作・実験か〜、羨ましい。その無我夢中の世界に戻りた〜〜〜い。
- 64 :
- どうやら脱腸の原因は「定電圧駆動」が原因みたい
定電流駆動じゃないとついていけない模様
電気っつうのは難しいですね・・
- 65 :
- おう懐かしい。電流不安定による誤作動。苛立ちがあったあの頃が一番楽しかった。高電圧機器に注意しろ
- 66 :
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news021.html
網膜に映像を投影するため、他人に映像が見えず機密情報を覗かれない。重さ25g。
これで、遺跡を歩けば昔の風景が見える。 テストのカンニングOKw
インターフェース併用でネット…どこでも可能。 電車で○○観れるw
- 67 :
- どっちかというと立体映像スレ…はもうないのか
まあこれはこれで興味ある話だけど。
メガネではなく、遠方から網膜に当てることが自在にできるなら、面白そうだけどな
- 68 :
- どんな機器も調べれば調べるほど、疑問・妄想が加速度的に増加する。 でも、君の脳は働きたくないみたいだな。 テレビでもズーと見てれば。
- 69 :
- いやスレ違いだと言ってるだけだが
だいたい興味あると言ってるだろ。
- 70 :
- 家庭用プラスチック製品ならお任せ、約10万円の格安3Dプリンタ現る http://www.narinari.com/Nd/20110114873.html
- 71 :
- 金属で出来たらスゲーな
- 72 :
- 確かにフィギュア、金属で造りたいけど、粘土の手作りが一番だ。どうせ、ペイントするから関係ないし。
- 73 :
- 一応 shapeways 貼っとくぞ
http://www.shapeways.com/
- 74 :
- 世界で1番小さな3Dプリンターは、日常で使うコンセプト!
http://www.gizmodo.jp/2011/05/13d.html
- 75 :
- 1/8フィギュアが作れる大きさで安く出ないかなあ
- 76 :
- 読まずに書くなら、血管プリンタみたいに微細に溶けた金属垂らしてく方法で大体の形は造れそうな・・・
強度が不足しそうな気もするが、最終的に外型造って熱処理すれば行けそうな気はするな(妄想)
素直に蝋型プリンタの方が良いのかも知れんが、直プリントなら色や組成も変えられるしな(熱処理しちゃ駄目かもだが)
- 77 :
- 読んだ上でも書いてみてよ
- 78 :
- 3次元プリンターか…。現に自分とこのデータ持ってって、出力サービスの店で
出力してもらっていろいろ楽しんでる側からすると、
「未来技術」というより「割高感はあるけど料金払えば利用可能なサービスの一つ」
って認識になってる面はあるな。
「各家庭に一台ずつ」な状況になるにはまだ時間がかかるだろうけど。
当面はこうした出力サービス会社に頼むって形が主流になるんでないかと。
過去レスにあったモデラ関連の話については、モデラの機能がいろいろ
要求水準に届いてなかったから大きくは普及しなかったとみた方が正解に
近いような気はする。
- 79 :
- 約10万円の激安3Dプリンター『Thing-O-Matic』
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/044/44407/
- 80 :
- これを7万以下でキヤノンやエプソンが出力ソフト付きで出せばブレイク
- 81 :
- 昨日テレビで見たんだけど
ヨーロッパのどこかの観光地で、みやげ物として客のフィギュアを
即製で作って売っていた
- 82 :
- ヨーロッパは進んでおるのう
- 83 :
- 3Dプリンタで?
- 84 :
- そろそろ四次元プリンタ行ってみようか
- 85 :
- 3D動画だな
- 86 :
- >>83
3Dプリンタで。出現した場所はバルセロナの大通り。
XboxのKinectで3Dスキャンして、その場で3D出力だってさ。
http://rocketnews24.com/?p=86743
まだ粗い仕上がりだけど、商売になれば質の向上はすぐだろうねー
Kinect
http://www.xbox.com/ja-JP/kinect
RapMan 3.1 3D Priner Kit
http://www.bitsfrombytes.com/content/rapman-31-3d-printer-kit
- 87 :
- エプソンかキヤノンが、
3Dプリンタで作った澪とか黒猫とかほむらのできのいいフィギュア
つけて出せば少々高くてもすぐに爆発的に売れるよ
- 88 :
- プロトタイプはなんと約1700ドル(約13600円)
世界最小サイズの3Dプリンター ? ウィーン工科大学チーム
http://www.su-gomori.com/2011/06/mini-3d-printer.html
- 89 :
- ついにきたあああああ!!立体物を“印刷”できる! 「3Dプリンタ」が普及の予感
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4037.html
- 90 :
- ついにきたあああああ!!立体物を“印刷”できる! 「3Dプリンタ」が普及の予感
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308475435/
これが2ch log
- 91 :
- 3Dプリンターの話題なんて、もはや板違いだな。
- 92 :
- 確かにとりあえず普及がどうのこうの言ってる時点で未来技術ではないよな…
自動自己複製機くらい行ってくれないとな。
自分の部品を作れる3Dプリンタはあるらしいけど、
組み立てまでできないものかな。
ってことで、組みあがった状態で出力されてすぐ動きだすテオヤンセンのモデルの例貼っときます
http://www.youtube.com/watch?v=nt8oHv09e_k&feature=player_embedded
- 93 :
- 普及といってもまだ模型造りに使えるレベル
実用の工業製品を造ったり医療分野へ応用するには
まだまだ越えるべきハードルは多い
- 94 :
- 使ってると消耗する部品を自分でつくれる3Dプリンタがあるのかな、だとしたら面白いね。
- 95 :
- 買ったらまず最初に消耗品を印刷せよ、
という3Dプリンタがあったな
- 96 :
- これ思想すごい
http://jp.makezine.com/blog/2011/07/solar-sinter-project-3d-printing-with-sunlight-and-sand.html
- 97 :
- オープンソースの3dプリンタもここまできた
RepRapやmakebotのメンバーが新たに開発したみたいね
http://www.youtube.com/watch?v=EvPBcFfWvPE&feature=related
- 98 :
- http://www.youtube.com/watch?v=Z1KVvViWnDo&feature=related
- 99 :
- 海外では続々と個人でも楽しめる値段のものが開発されてるけど、
英語ができないからどうにもならんw
手のひらサイズの光造形機も出てきてこれからが楽しみやけど、日本で一般的に
なるのは10年ほど先なんですかね・・
個人製作ではおそらく最高傑作 半年前より精細になってます
http://www.youtube.com/watch?v=snOErpOP5Xk
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
★データを1億年後まで残すには★ (500)
【基地】月面開拓を考える 三月【資源】 (365)
☆アンドロイド・生命操作・優生学スレ (262)
タイムマシンの作り方w (580)
【質問】未来技術質問スレ4【したまえ】 (686)
3次元プリンタ (201)
--log9.info------------------
Appleが先端だったのに開発止めた謎 (533)
【傾向】マク板最萌トーナメントッ!【対策】 (227)
Mac miniはMacintosh LCの後継者か? (214)
cube合掌 (409)
躁鬱躁鬱躁鬱 EXPO実況! 躁鬱躁鬱躁鬱 (214)
菊地桃子祭り (273)
誰か俺にMacを勧めてくれ! (364)
なげやり〜なマカーの一日 (365)
【頭文字D】OS8.6【はちろく】 (864)
マカーおやすみ前のひとこと (210)
マァァッッケントォォォーーーッシ!! (336)
マックとwinを共有して使う方法 (301)
みんなMac買ってなにやってんの? (210)
ノートパソコンを語る(・∀・)イイ!V (434)
youtubeが重い (560)
やっぱPB5300だよなっ (907)
--log55.com------------------
(o・ω・o)のスレ17
【AKB48】川本紗矢応援スレ★64【さやや】
[集会所] てんとうむChu!変態スレ☆6
【ステファイ2】バトルフェスティバル☆15【バトフェス】
【劇場公演】AKBGチケセン総合スレ☆106【 コンサート 】
元チーム8佐藤栞の彼氏www
【AKB48チーム8】横道侑里応援スレ☆56【元静岡県】
<mark>[集会所]</mark> 【AKB48】15期いちごちゃんず変態スレ☆26
-