1read 100read
2012年08月模型・プラモ45: バイク模型総合スレッド 31台目 (849) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)76 (783)
宇宙戦艦ヤマトの立体模型36l充填完了!! (794)
【HIKO7】RAI'Sのパトカーシリーズ7台目【1/43】 (449)
大阪のタムタムを語るスレ (634)
さようならオリンポス! ありがとうオリンポス! (580)
【63万円】 戦艦三笠.jp その7 【(有)コニシ】 (271)

バイク模型総合スレッド 31台目


1 :2012/10/10 〜 最終レス :2012/12/02

バイク模型についての総合スレッドです。
【前々スレ】
バイク模型総合スレッド 29台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1332256089/l50
【前スレ】
バイク模型総合スレッド 30台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1342609381/

2 :

 フヅミ様からお祝いです ♡
   ∧__,,∧  
   ( ´・ω・)   orz orz orz orz orz
.   /ヽ○==○orz orz orz orz orz
  /  ||_ | orz orz orz orz orz
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

3 :
orzo ←フジミのサイクロン号

4 :
相変わらずキモイ連中だこと

5 :
いちおつ

6 :
おつーん

7 :
>>3
どっちかというと電人ザボーガーだな

8 :
一乙

9 :
京商『 1/18 R/C 電動 モーターサイクル ミニッツモトレーサー
MC-01 2.4GHz レプソルホンダ チームRC212V 2011 No.26 ダニ・ペドロサ/No.27 ケーシー・ストーナー(限定)』(11月発売予定 レディセット価格19,740円)
E-gyroを搭載するバイクラジコンMINI-Z MOTOに待望の新製品。
カウリングやライダー、独特の形状を持つスイングアーム等はHONDAのRC212Vの2011仕様としてフル新規で製作。
ライダーは2011のC.ストーナーとD.ペドロサを忠実に再現。C.ストーナーモデルは今回限りの限定生産
ttp://www.s40otoko.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/10/image02-400x254.jpg

10 :
これってサスペンションとかいじれるんだっけ?

11 :
12時からタミヤブースライブ配信 BR6や84NSR500見れるかも
ttp://www.itmedia.co.jp/live/articles/1210/09/news143.html
>>10
サス系カスタムパーツはなさそう
「リヤホイール内にブラシレスモーター駆動のインホイール回転子を内蔵
強力回転による効率的なジャイロ効果を発生。速度を問わず、直線でもコーナーでも驚きの安定走行を約束します。
E-ジャイロの回転数を個別に調整可能。安定志向から運動性優先まで、自在のセッティングが可能。
例えば低速では回転を高めて安定性を高め、高速域では回転を落としてバンクしやすくするなど、
あなたの操縦技術や好みに合わせた味付けも思いのまま。前後サスペンションとも相まって、しなやかでスムーズな走りを披露します。

12 :
84NSRFフォークもスペ仕様だ!!てかカッコイイ!!完璧スペ仕様だ

13 :
サスペンションはいじれないのか
でも面白そうだな
タミヤNSRは期待できそうだな

14 :
生放送の録画キタから静止画まとめうp
Fカウルのディティールヒロより良いな
正面が潰れてる所とかナックルガード下部分垂れてる所が完成度高い
[ヒロ84とミニチャンプのロス85のナックル部分上下同じアール形状(←こんな感じ)をしていて×
84Fフォークはレースで使用した形状をしてグー OPパーツのステン+黒メッキ+サイレンサー+ファンネルメッシュ楽しみだ
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup883.jpg

15 :
しかし見れば見るほどRレイアウト…へっぽこモデラーには十分すぎるクオリティだわ

16 :
88YZRの画像もきてるけど、かっこいいなあ
ttp://www.1999.co.jp/itbig19/10198897b4.jpg

17 :
f1もバイクも缶スプレーと筆塗りでできるもん!
って永年頑張ってきたけど
大好きな84NSR by TAMIYAが出るなら
このRチャンバーのために
ついにエアブラシ買っちゃいそう…

18 :
レーシングバイクばかりだと疲れるな

19 :
市販車も同じくらい疲れるw

20 :
>>16
造形には文句ないけど、
マールボロレッドが赤いな!w
やっぱもっとオレンジでしょ!

21 :
オレンジにすればいいじゃん

22 :
1/6でRZV500R出してくれないかなぁ

23 :
86まではオレンジだけど、87からはやや赤みが混じるようになってなかったか?

24 :
会場画像
ttp://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/news1210/report/news2.htm#14121

25 :
オッサン殺しのキットがつづいてうれしいけど、この業界これでこの先やってけるのかな?

26 :
>>24
良いわー
>>23
黄色ゼッケンまでは同じだと思う
ttp://images.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/xlarge/2010_laguna_wayne_rainey-2.jpg

27 :
>>25
今日の夕方TVで玩具メーカーが言ってたが少子化でおっさんターゲットにしているらしい

28 :
ろ、1/6でV500かぁ…(苦笑)

29 :
>>28
国産市販車ではカタナの次に美しいと思う。

30 :
正直何十年も昔の車バイクをモデル化されてもピンと来ない
いい加減212V頼むよタミヤ・・・

31 :
84NSR、カルトグラフじゃないんだ。
ちと残念。

32 :
84デカールはレイアウト含めまったく決まってないみたいだよ
某ブログで赤白の塗り分けで青がデカールって書いてあったし
レッドブルがカルトだから84もそうなるんじゃない?
出品してたモデル自体も金型からのテストショットで作ったヤツでは無いって事だし

33 :
>>16
ハセのバイクモデルの作例を作ってる人誰なんだろ?
元キットの素性もあるんだろうけど、凄いきれいに作るよなこの人
このキットは欲しいって思わせる説得力があるわw
>>27
趣味の世界はどの分野でもオッサン、オバサンがメインの購買層だよな

34 :
>>24
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/news1210/report/photo/14121_5.jpg
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/news1210/report/photo/14121.jpg
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/news1210/report/photo/14121_2.jpg
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/news1210/report/photo/14121_3.jpg
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/news1210/report/photo/14121_4.jpg
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/news1210/report/photo/12651.jpg

35 :
>>30
アニメガンダムに例えると今年リリースされるバイクプラモデルがファーストガンダムやZ・ZZだとすると
日本における今のモトGPはOOやSEEDではなくガンダムAGE

36 :
>>26
同じ塗料使ってリペイントしてるように見える

37 :
ハセガワから出る蛍光レッドのデカール?
は、何?

38 :
塗料どっか出さないかな

39 :
某ブログ画像見るとハセガワYZR色は問題無いね 
ホビサの色がおかしいしNSRの赤もとんでもないピンク色だから
カメラの色バランスがおかしいのだろう 
あとそこのブログ主の質問によると長谷川もペプシγ作りたかったみたいな事書いてる
あと主質問で、ハセ「YZR89も可能性ある、かも」らしいし本当だったら嬉しいぞ!ラッキー●レイニー車がものすんーごく欲しいだけに!
250ではなく元々500がやりたかったらしいハセ。これからのラインナップ期待してしまう。ブログ主GJ
タミヤ直前動画でNSR84リリースで要望あったら押しがけフレディー再販するかも」言ってるな

40 :
押しがけフレディーいいな!
あれはフレディ身長だし。
ローソンもそれなりに背が高いよね?
>>37
メッキシルバーとかゴールドだしてたシール状のシート
蛍光色と蓄光シートが出る
多少伸びるので緩やかな曲面にも馴染むとおもう

41 :
ミスターバイクサイトにホビーショー2輪まとめ画像
ttp://www.mr-bike.jp/?p=31373

42 :
>>39
ど、どこに要望すればいいんだ?
ついでにNS500の再販も…スタジオもグレードアップパーツ再販してくれー

43 :
今度タミヤの中の人に会ったら、猛Rュしとくお。

44 :
>>37
http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/catalog/tf_series/tf910/index.html

45 :
>>40
スペンサー、ローソン、シュワンツはみんな痩せててヒョロヒョロ体型だから使いまわしできるんじゃね?
平さんも背が高い方がだからいける、つか、当時はスペンサー、ロバーツ、マモラ、平のデカールが一緒くただったような?

46 :
↑の雑誌MrBIKEサイトアドレスおかしかったから改めて
ホビーショーバイク模型特集
ttp://www.mr-bike.jp/?p=31373&kp=2

47 :
あと押し掛けフレディについてるアライヘルメットはなかなか良いもので
1/12のラジコンカーにも転用がきいた。

48 :
>>45
バリントンもついてなかった?

49 :
確か「レーシングライダー」→ハングオンしてるケニー(オプションでスペンサー・マモラ・バリントン)
「ストレートランライダー」→伏せてるケニー(オプションでスペンサー・平・ルッキネリ)
「スターティングライダー」→押し掛けフレディ(オプションでケニー・片山・バリントン)
みたいな感じで各々デカールは原則4人ずつだったような…OW70同梱版のストレートランはローソンもあったっけ。
OW70単品を普通に買っても平カラーにするデカールは付いてこなかったのに
ストレートランライダー単独だと平がついてるのは不思議な気がしてたが…
後年のカルトグラフ版は別としても当時も限定とかで売ったことがあるの?

50 :
そもそもフジミ模型のバーコードって出てたっけ?
市販されるかなあ。

51 :
実車が盗まれ放題って事は、CBX400Fのプラモは万引きで手に入れるのかな?

52 :
カードの残高無いからガンマはまだカートの中です予約できません

53 :
毎年フーンて感じで見てるホビーショーのレポートも
今年ばかりはワクテカなんだぜ
あらゆるバイクの中で84NSR500が一番好きってやつ
俺以外にあと何人いるんだろう?
あらゆる宇宙戦艦の中でアルカディア号が一番好きってやつ
俺以外にあと何人いるんだろう?

54 :
スゲー好きならヒロのを買っちゃってるんじゃない?

55 :
うん、もってるw
でも作りやすいプラキットで失敗できる値段なのはうれしいよ
しかもタミヤ様だし、ちゃんとスペ仕様だし言うことないね

56 :
きも

57 :
1皿 \180

58 :
20年前に出たNRが2000円以下だったんですが
今は新規で2000円以下は無理ですか?

59 :
無理に決まっとろうが

60 :
>>56
砂肝っ
うなギモっ

61 :
来月はCB1300Pも出るんだな
少しはマシな代物になってるのだろうか?
定価が3780円と微妙だけど…

62 :
フジミのCBは試作が良い感じだから
そんなポカは無いんじゃないかな。
フジミの事だからスケール間違いとか怖いけどw
後、ノーマルバージョンも欲しいけどちゃんと考慮してるかな
丸目仕様にカウル仕様にツーリング仕様と
色々出せるんだから。

63 :
バリ伝のYZーR500ラルフ号の作成を画策中。
であれって89年式?90年式?
リアカウルのお尻(サイレンサーが飛び出しているところ)形状が実物検索しても
それらしい形がないんだけど。
どなたかご存じのかたおられます?

64 :
当時の物価水準ってやつを考えたらNRの2000円もRC30の1500円も
決して安いと言えるもんじゃなかったけどなぁ…。
逆に今の時代に2千円で1/12スケールバイクキットを出そうと思ったら
何をどう簡略化すれば実現できる可能性があるかだけど。
フルカバー系フルカウル車で思い切って見えないところを省略しちゃうとか
デカスクだったら見えないことをいいことにフレームすら省略しちゃう、
あるいは全体を定価700円ぐらいの時代の水準(VT250とか確かエアクリボックスすら無い)にしてしまう、とか…。
まあ例えばコレの拡大コピー的な商品構成のものがあったらみんな買うかどうかだなw
ttp://www.tamiya.com/japan/products/24256tmax/index.htm

65 :
↑レスの昔価格ネタで古い記事あったからうpしてみた。84年の記事
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup888.jpg
>>42
ジオのNS500パーツ欲しいな

66 :
>>63
グンが89だから89なんじゃないか?たぶん

67 :
>>66
ありがと。
ガバ!っと切り欠いてある形状はあるんだけど、
漫画は妙に上下厚がうすいんだよなぁ。

68 :
そうだったNS500って昔は900円だったよねw
やっすいなあー
でも考えたら当時も今もガンプラの1/100クラスと同じ価格帯だ。

69 :
>>65
当時の他のモデルが発売当時700〜800円ぐらいだったと思うから
その中で900円ってことは当時の技術レベル的には結構気合いが入ってたんだな。
今はMotoGPマシンと高級スーパースポーツが大半ってことで
そのレベルで気合いを入れちゃうのが当然の車種ばかりのラインナップになってるせいもあるのかも。
当時のVTやRZぐらい庶民的に親しまれるようなバイクがあればというか
Ninja250RやCBR250ぐらいのセグメントがVTぐらいに売れるほどに
バイクブームが盛り上がってたり商品自体に魅力があればいいというか…。

70 :
アンダーソンのマシンは途中で年式が変わってる
最初出て来た時は87年型ぐらい
最後は90年型になってた。

71 :
バリ伝は峠とWGPは話題になるけど、全日本RRのRS250
を作った人はいないな。

72 :
巨摩•聖ってヨシムラから8耐に出てたような?

73 :
あれはヨシムラ製の市販キットパーツ組んだGSX-Rとかいう設定なんじゃ?

74 :
フジミCB1300のタイヤはプラならスルー

75 :
まあ触るとか近くでまじまじと眺めるとかじゃなく
遠目に見るだけなら別にホイール一体のプラ部品でもそれほど…。
そういえば昔タミヤの1/24カーモデルのおまけについてたスクーターもそのタイプだったw
何割の人があれをきちんと塗装組み立てしてたか分からないけど。

76 :
>>73
POPが描かれていたような気がするけど、チームの監督じゃなかったっけ?
なんかモヤモヤする。

77 :
>>76
ポップは4耐で秀吉に興味を持って自分のところで走らせようとした
グンと秀吉はイチノセレーシングからGSX-R400で4耐参戦

78 :
>>77
スッキリしました。ありがとう。

79 :
そういえば「アンダーカウルは付いてないほうがカッコいいから付けなかった」
かなんか作者のマシン説明的なところで書いてあったけど
確か86年頃のヨシムラ本家のGSX-R400も雑誌記事で
「擦っちゃうから付けない」なんて書いてあったから
きっかけは作者の好みでも結果的に当時の実戦でのトレンドからいっておかしくはなかったのかw
そういえばGSX-Rよりはひとつ前ぐらいの世代の車種だったはずだけど
XJ400とか空冷GSXとかその辺りベースのTT-F3マシンのプラモデルキットを模型店で見た覚えがあるのは
あれはアオシマ辺りだっけ?

80 :
ノーマル市販車はアオシマだけど
TTマシンは模型店の人が改造したんじゃないの?

81 :
アオシマから出てたな
でもカウル付けただけのなんちゃって仕様
CBXとかもあった。

82 :
TT-F3仕様キットの箱の中身はどうみてもノーマルに組めそうな感じじゃなかった
(確かノーマル外装パーツもデカールも付属してなかったはず)けど
ベース車のノーマル版も普通にあったのか…XJ400のノーマル仕様プラモって見たことなかった…。

83 :
ガンマ、YZRが88年型だからNSRも88年型出してもらいたい。

84 :
>>82
箱の中身も見てたのか
適当なこといってすまん
ノーマルはこれじゃないの?
http://www.1999.co.jp/10122077

85 :
>>84
XJは確かこれの次の水冷エンジンのやつ(=FZ400とエンジン一緒のタイプ)
だったような気がする。
2型VTとかHBガンマとかと一緒でアオシマが当時たくさん出したうちのひとつで
でも再販はされてない、ってクチなのかな…。
HBガンマはタバコデカール部分が無理でもノーマルカラー仕様で再販とかお願いしたいところだ。

86 :
>>83
ロスマンズのデカールが付けられない。
かってあった物を再現できないって、おかしな時代が続く限りは。

87 :
まあドイツ&イギリスGP仕様だってことでいえば
当時実在しなかった仕様ではないな一応。
ストリートバージョンのNSRやVFRだと確かに実車は生産時点でロスマンズデカール貼ってあったから
そりゃおかしいだろになるけど…。
もっとも実車ですらこんな問題が出ることもあるのだ…。
ttp://www.presto-corp.jp/news/n20110825_01.php

88 :
あぁ、
ラルフのYZRって、劇中で変わっていってたんだ。
群の89は、サンダーに取り上げられて、
結局、二人とも、88同士で戦ってたと思ってた。
今から、幕張メッセ行ってくるw

89 :
サンダーはグンスペシャルにクレーム付けて取り上げたけど、
結局ピーキーすぎるエンジン特性を扱いきれずグンに返したという
まるでどっかで聞いたエピソード。

90 :
>>83
88で思う事は
展示&ガードナーが今年イベントで乗ったロス88NSRのフロントカウルあれ物凄く違和感ある。ありまくり
海外のイベントなら分かるが、なんで直メーカーがあんなパチモンもどきのフロントカウルを装着しているのだろうか?
黄色ゼッケン面積が糞狭いわナックル部分が横幅ないわ
当時前年の87から88を正面から見た時「バカでかいフロントカウルだなー」思いながら雑誌見てたもんだが
もしワークス88出すとしたら今現存している奴のカウルを再現しないでもらいたい

91 :
ヘナだろ?w

92 :
>>89
セナだろ?wプロストが取り上げたという設定ww?
んなことしてねーってのw

93 :
>>85
水冷のXJ-ZSのキットは無いと思う
結局空冷のそれにカウルらしきものを着けただけ

94 :
>>92


95 :
>>90
展示品っていうとこれの事かな。
http://www.youtube.com/watch?v=P3vzJlwCVlk
オリジナルの姿の動態保存にこだわっているホンダの事だから
メーカー自らパチモンカウル作るとは思えないが。
シーズン中に仕様が変わってたまたま残ってるのが後期型だから、って事ではないのかな。

96 :
>>77
そうそう
おやっさんの所まで話がきてて秀吉に告げる前に死んじゃたんだよな

97 :
>>95
いや後半戦や富士もデカイカウル使用してた(ガードナー
形状が全然違う。
現存の奴正面投影面積狭いしググって出てくる正面画像ありえないわ(見た目まるで市販車88NSR250みたい
あと展示している奴のディスクローターあれ88使ってたっけ?
展示してる奴86、87だよな?88は89と同じデザインのはず(全戦検証してないけど)

98 :
88NSR 当時の雑誌の写真で比べてみたら
たしかにナックル部分の面積が少ないな
でも、他の部分はおかしくない
レースによっちゃそういうカウルも使ってたんでしょ
ローソンなんてナックル部分を完全に外して
無い状態でレースした事もあったし。


99 :
>>98
当時のアッパーカウルステー部分のナット周りえぐれてるけど展示ものはえぐれなくても良い位置に
フロントカウルのサイド部分(NSRロゴ・デカイロスマンズ部分)、当時の奴は正面から見ると薄く展示モノは厚みがある
過去画像各雑誌見ても発見出来ず。カウル類ならNSR84・85・89などは何タイプか確認できるけどね
88NSRFカウルは現物無く作ったのか、今見ると技術者として見るに堪えなくアレンジしたのか?と思ってしまう


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アリイ】有井製作所PART-5【原理主義】 (250)
機甲創世記モスピーダ総合スレ (483)
◆古都奈良の模型屋情報◆2鹿目 (700)
【デザートゴーレム】ミニ四駆総合スレ124 (280)
【お手軽】ペーパークラフト総合スレ13枚目【精密】 (677)
★Armour Modelling アーマーモデリング★46 (432)
--log9.info------------------
【GC】 【Wii】 バイオハザード0 総合 part217 (417)
GDEXに文句言いたい奴、手挙げろや!! (481)
MGS3 総合スレ (414)
【Wii】ソニックカラーズ Act.2 (284)
聖闘士星矢戦記 (480)
攻殻機動隊でよければ・・・攻略 (703)
【GKの陰謀】スマブラのスネークが強すぎる件 (299)
大乱闘スマブラ終点のみ能力差スレ (513)
アーマード・コア SE対戦専用スレ (739)
【改造】アーマードコア3サイレントライン【強化】 (920)
デモンズソウルwwwwwwww (556)
マリドン2【マリオ板GAYN雑談BBS住人専】 (277)
今年一番面白かったのアクションゲームは? (529)
セインツロウ (290)
バイオハザードで一番カワイイモンスターは? (903)
◆魔界英雄記 マキシモ 攻略スレ◇ (554)
--log55.com------------------
【悲報】松井珠理奈さん総選挙後のヤバすぎるインタビューを拡散されてしまう★233
大相撲「やるぞ!」 宝塚「やるぞ!」 ホリエモン「やるぞ!」 STU「やるぞ!」 プロ野球「延期するわ」←
【AKB48卒業生】大島優子応援スレ☆1816
【速報】 本田そら 休養のお知らせ
【朗報】梅山小岩が石田千穂を公開処刑wwwwwwwwwwww
57th c/w若手選抜の集合写真キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【緊急速報】アメリカバブル崩壊
性的な目で見てるメンバー