1read 100read
2012年08月ペット大好き12: 【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 26匹目 (307)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
フェレットになりきって会話をするスレ 2本目 (756)
☆可愛いファンシーラット6 (495)
フクロウ飼育予定&飼育初心者専用スレ (367)
【鼈】スッポンモドキ 2匹目【擬き】 (461)
【rhacobactylus】ニューカレドニアのヤモリ達 (871)
【rhacobactylus】ニューカレドニアのヤモリ達 (871)
【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 26匹目
- 1 :2012/11/04 〜 最終レス :2012/12/01
- ミドリガメとゼニガメについてノコノコ語り続けるスレ♪
※ミドリガメ → ミシシッピーアカミミガメなどの子供の総称
※ゼニガメ → クサガメやイシガメの子供の総称
【亀・カメ】 ミドリガメとゼニガメのスレ 24匹目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1340320400/
※前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1345289563/
- 2 :
- いちおつ
- 3 :
- 今日ファンヒーターつけたら亀が冬眠し掛けから目が覚め部屋の散歩要求してきて1時間遊んで帰って行った。
餌自体はエビ意外にはたべなくなってるのでちゃんと冬眠させなきゃやせていきそう
- 4 :
- 前>>988
毎年冬眠を経験している個体の方が疾病に対する抵抗力があり丈夫であるという理論は成立するものの、もちろん老衰による死亡が先伸ばしになるわけでもなく、老化が鈍化するわけでもありません
- 5 :
- 988じゃないけど
生き物の寿命は電池と一緒でぶっちゃけ鼓動を打てば打つほど消耗する
だからスポーツ選手とかはふつーの人に比べると長生きしない
仮死状態の冬眠のあいだ、鼓動は極端に遅く少なくなるのだから
老化が鈍化とか若さを保つとかって発想じゃなく、単純にそのぶん生命電池は長持ちするよ
>>3
なんで冬眠しかけてからヒーターかけて起こすんだ…
- 6 :
- 初めてヒーターを入れ、エアレーション機能のあるフィルタもつけたんですが
二匹のうち一匹は泡の出るとこに顔近づけたり頭押し付けたり楽しそうなんですけど
もう一匹はスイッチを入れた瞬間見たことないくらい大暴れしてシェルターに潜って
その中でも大暴れしてシェルターがズレる勢いだったので陸に上げてやったら
それ以降水に入らなくなってしまいました。
勢いを弱めても、下向きにして近くに寄っても泡が当たらないようにしてもだめでした
ぐぐったら同じ様相を呈した亀のブログがあって、どうやって解決したのか
と思ったらその飼い主さんはエアレーションを撤去して済ませていました。
ヒーターの熱を循環させるために必須だと思っていたんですが、なくても大丈夫なんでしょうか?
- 7 :
- それは単に躾がなってないだけです
陸に避難してきたら棒で叩いたりして
亀に水中より陸上のほうが危険だと教育するのがいいですね
- 8 :
- >>7
亀よりオマエに躾がいるみたいだな
- 9 :
- 俺はファンヒーターのスイッチを入れると驚いて風呂に飛び込むような事はしない
>>8は亀程度の知能しか無いのかもしれないが
普通の人の場合わざわざ教えたり躾する必要も無い事なんですよ
- 10 :
- >>6
そのうち慣れると思う
家も2匹いて片方だけ憶病で何かある度に大騒ぎする
慣れたら我が物顔で占領して遊んだりするんだけどね
- 11 :
- >>10
やっぱり撤去しないで様子見たほうがいいですかね
早く慣れてくれるといいなあ
どうもありがとございます
- 12 :
- ID:IneK+FPs
だいぶ捻くれた性格みたいだな
普通の人ってオマエ普通じゃないぞ
自覚が無いみたいだけどね
- 13 :
- 今日のID:IneK+FPs
昨日のID:2Uggzpt5
一昨日のID:R7ECj4qs
3日前のID:bZE1F81U
- 14 :
- 粘着、荒らしはスルーよろしこ。
- 15 :
- 前スレで亀の空気の吸い込み音が人間の深呼吸みたいだって書いて風邪だって言われたんだけど
土曜が祝日で獣医休みで行けなくてとりあえず水温を上げてみたけどさして改善せず
今、ビタミンAもCも豊富だからとダメ元で柔らかくなった柿をやってみたんだけど
エビでも刺身でもこれほどじゃないってくらい猛烈な勢いで鼻から飛び出るくらいがっついて食いまくるんだ
でも柿って人間でも腸を冷やしたり便秘になったりするよね
1/2個食べた時点でヤバいかもって止めたんだけど、もっと食べさせて大丈夫かな?
- 16 :
- いろんな食べ物与えると偏食しそうで、カメプロスと川エビ以外まだ与えたことないけど、考えすぎ?
- 17 :
- クサガメの小亀に赤虫あげたらガツガツ食べたな
- 18 :
- >>15
柿の成分云々の前に1/2個は1回に与える量として多すぎじゃないか
多すぎる給餌は消化不良を起こす元になるぞ…
- 19 :
- >>18
マ、マジで!?
いつもレプトミンの蓋一皿分と乾燥エビ一つまみ食べてモリモリ出す奴が
今日全然食べなかったからせめて食べたがるものくらいはと思ってほしがるままあげてしまった
そしたら1/4くらいがいいのかな?もしかして普段のレプトミンも食わせすぎか
- 20 :
- >>19
カメのサイズは???
- 21 :
- >>19
1回の給餌量の目安は頭一つ分くらいと言われているね
その話なら成体でサイズも大きそうだからもしかしたら適切かもしれない
ただそれだけ食欲のある個体がヒーターで暖めても全然食べないのは心配だね…
- 22 :
- 自然界のカメは食べたいだけ食べるんだろ。いくら与えてもええんちゃう。
- 23 :
- カメって美味しいからガッつくんじゃないような気がするんだよなぁ。
そのとき必要とする栄養素を取り入れるために食ってるように見えるんだが。
>>15の状態ってまさにそんな風に見えるんだがどうなんだろ?
- 24 :
- うちの亀は成長するにつれ、人工餌さっぱり食べなくなってなぁ
現状エビとミルワームしか食べてくれんのよね
栄養的に心配で……やっぱ絶食させてでもカメ餌喰わせるべき?
- 25 :
- 今は乾燥エビしか食べない。
半冬眠にするか冬眠にするか迷う。
去年は半冬眠だったけど
- 26 :
- >>5
言ってることが滅茶苦茶だけど
・「生き物の寿命は電池と一緒で鼓動を打てば打つほど消耗する」
・「スポーツ選手は普通の人に比べると長生きしない」
↑コイツの頭の中大丈夫か
立証もせず無責任だな
・「老化が鈍化とか若さを保つとかって発想じゃなく」→正論に対しては反駁できないから逃げているね
基本的に寿命は変わらないということかな
- 27 :
- 脈が早い生き物は、短命とは聞いたことある犬とか
- 28 :
- 私の得た情報によると中国で1580年くらいに拾ったクサ亀が二年くらいまえに死んだというものがある
拾った時には既に成体だったそうで飼い主が老人になり死んでいくたびに受け継がれつつ400年、以上も飼育された
根拠に乏しいということで学術的には認められていないそうだが私は信じている
430年、以上も生きたという亀の長命を・・・
- 29 :
- いわゆるゾウの時間ネズミの時間ですね
- 30 :
- 脈と寿命は仮説だよ。
ゾウとねずみじゃあ種が違う
たとえば同じ人間で、脈の違いと寿命を研究する必要がある。
その研究で関連があるとする医者と関係ないとする医者がいる。
結論は出てない、
関係する説の場合いろいろと不自然なことがある
女の方が若干脈が早い
脈拍80なら寿命は55歳となってしまう。
など
- 31 :
- うむ、法則としては例外が多すぎるので成り立たないが
当てはまる部分もあり、本としては面白いしためになる
哺R類の心周期15億回だと人間の寿命は26.3年な
- 32 :
- ためしにうちのにもブヨっとなってる柿やったら
ホントに丸呑みするようにどんどん食ったわw
あんな水っぽいもんが好物なんて意外だな
甘みなんて感じるんだろうか
>>25
うちも半冬眠っつーか、室内で人間が使ってるヒーターのせいで
水温低いけど冬眠できるほどじゃないわみたいな拷問状態で15年ほど飼い続けたけど
それはネットもなくて水中ヒーター入れるとか知らなかったからできたことで
今となっては、それで死んだりこのスレに挙がるような病気になったらと思うと
とてもあの状態には戻せねーや
- 33 :
- つかぐぐったら熟れた果物って普通に亀の好物なんだな
丸ごと置いとけば好きなだけかじりつくとか
無知でスマン
- 34 :
- シュガースポットだらけの黒々バナナでも大丈夫?
- 35 :
- 亀は雑食だから何でも食うよ
果物も喜んで食うしスナック菓子も喜んで食う
- 36 :
- 先週からヒーター入れたら3匹のうち1匹だけ陸に上半身だけ出して
半身浴してるんだけど、急に水が温かくなったから暑いのかな?
入れる前は18℃ぐらいで現在23℃ぐらい。
- 37 :
- >>34
亀にとっては肉もバナナも同じに感じるらしい。ソースは何処かで見ただけなんだけど、うちの亀にバナナあげたら納得できた。
- 38 :
- ものの本にはクサガメは植物性のものも好んで食べると書いてあるけど
家にいるクサガメ達は植物系の餌を断固拒否する
動物性の餌は好みかどうか置いといてとりあえず一口は食べてみるのに
野菜や果物だと頑なに口を開けない
子亀の頃は栄養が偏るのを恐れてほぼ人工飼料のみで育てたせいか?
- 39 :
- 人口飼料だけ与えるほうが栄養が偏る
子亀の一番栄養が必要な時にそんな育て方したんじゃもうダメだよ
新しい亀を買って初めからやりなおしたほうがいい
- 40 :
- >>38
人工飼料食べてくれるんならそっちの方がいいんじゃない?
野菜や果物しか食べない方が栄養が偏るし、問題多いよ
- 41 :
-
水の温度は27℃が適温
- 42 :
- うちのなんかふやけたレプトミンしか食わんかったけど
ここ見て柿やったら食べたから柔らかけりゃおkなのかも
しかも目の周りがなんか赤くなってたのが柿食わせたら治ってびっくりした
柿が赤くなると医者が青くなるとはよく言ったもんだ
- 43 :
- そういうアバウト自己流でいれるおまいらの胆力が凄ぇ
もしかして俺が神経質&心配性なだけなのか…
- 44 :
- >>43
あなたのようなゆとりが最近増えてますが
細かい事を気にしてマニュアル通りの事をするだけなら
実験動物の飼育試験をしてるのと同じですね
とても頭の悪い人だと思います
- 45 :
- 臭ちゃん、いるぅ
- 46 :
- うるせーさっさと水替えろ
- 47 :
- ケース大きくして水位も上げて新たな陸を設置して
その上に敷いた人工芝を水中まで垂らしてスロープにした
最初は上るときだけ使って降りるときは別面から直接水にダイブしてたけど
慣れて頻繁に上り下りしてくれるようになってめちゃめちゃ可愛い
格子状の陸に人工芝引くことで屋根になって下がシェルターになったし
厚みもあるからそのぶん水位上げられたしで良いことづくめなんだけど、しかし
予想以上に洗いづらくてまいった
何か代わりになるような、厚みがあって、曲げられて、滑らない資材はないもんか
- 48 :
- 人工芝はほとんどの個体がかじるのでお勧めしない
- 49 :
- 亀 スロープで画像検索するとほとんどが人工芝使用
言うほどみんながみんなは齧らんし、あんまりかじるようなら外せばいいだけ
厚くて曲げられて滑らない素材ねえ…ゴム板とかシリコン板に突起つけるとか
- 50 :
- 地震で亀が慌ててた
- 51 :
- キョウリンの餌だけ与えて20年は生きてる
- 52 :
- 目がデメキンみたいに飛び出してきてビタミンA不足って言われたんだけど
うちのもレプトミンだけで25周年なんだけど、レプじゃビタミン足りんのかな?
レプチゾルっての買ってみたんだけど口を開けなかったら鼻から注入ってマジ?
むせたりはしないだろうが呼吸を思いっきり妨げるよね?
- 53 :
- 亀の寿命や生命力を考えると人口飼料だけでも
20年ぐらいなら普通に生きる
- 54 :
- >>52
水がきたない
- 55 :
- >>52
出目金みたいに飛び出た目を治療しても簡単に治ると思う?
どう考えても治りそうに無いだろ
無駄な治療に金を出すぐらいなら新しい亀を買う方がいい
- 56 :
- お前らゲームとかやった事ある?
根本的に攻略法を間違えたり序盤に大きな失敗をした場合は
そんな状態のまま無駄に時間をかけるより
リセットボタンを押して初めからやり直したほうが近道になる場合が多い
亀も同じだよ、失敗作は捨てて新しい亀に買い替え初めからやり直すほうがいい
- 57 :
- また、「妖怪:捨て亀小僧」が出たな
この妖怪は飼ってる亀を捨てさせては新しい亀を買わせてショップの売り上げに貢献するという恐ろしい妖怪です
- 58 :
- ミドリガメなんて一匹300円程度だからね
病院に連れて行くより間違いなく経済的です
亀用の餌を買うのも論外ですね
餓死するまで餌無しで飼えばいいのです、爬虫類は餌無しで意外と長生きしますよ
ミドリガメの場合は餌代より亀代のほうが安いです
- 59 :
- >>52
鼻から注入はしたこと無いけど、
他には口の周りに垂らして毛細化現象で口腔内に入って行くのを期待するか、
狭い入物の水の中にレプチゾルの濃度を濃くしてしばらく入れておく位か?
- 60 :
- >>53
むしろ栄養の考えられた配合飼料と人間による水質管理があれば余裕
なにせご飯が天から降ってきて寝たい時に寝て陽のあたる場所に行きたいときにいけるのだから
- 61 :
- 完全に生餌とエビしか食べなくなってしまいました
突然配合飼料を餌と認識しなくなり、困っています
断食も一週間試しましたが無意味でした
カンシャ、アカムシ、ミルワームだけで長生きできるでしょうか?
- 62 :
- >>61
この時期だから自然なことでしょう
「長生き」とは無関係だが冬場の体力が心配なら引き続き食べるものを食べるうちに与えて下さい
- 63 :
- 亀は配合飼料なんか食べたくないと思ってるから食わないのです
無理に食べさせるのは拷問と同じですよ
そんな意地悪をしないで好きな物ぐらい食べさせてあげましょうよ
- 64 :
- >>62-63
確かに、何も食べさせない方が逆に健康に悪いか……
春頃までは好きな物与えて様子見てみます
- 65 :
- 入浴剤いれたら手足伸ばしてリラックスしてたわ。水温は35ドにセットしといた。おすすめ。
- 66 :
- おひさ
ホント喰わないね、この季節。
ヒーターで水温上げてても喰わないのは体内時計かなんかでもあるのか?
だってバクバク食ってた時より水温高いからね。
室内だから気温がとても低いってことは無いし…
まあ動かないから痩せることはないんだが。
- 67 :
- 柚風呂気持ちよさそうだわ
温かいし美味しいし
- 68 :
- 室内だってもう何もつけてなきゃ夜22度くらいじゃん
ガスヒーター最高温度も26度くらいだし、そりゃ季節変わったのはわかるだろ
あと日差しの強さとかでも
うちのは今乾燥エビしか食わなくなって、レプと一緒に食ってた時と違って
出てくる尿酸が結石のように固くてやばい
- 69 :
- うちのは、水槽の隅で、両手を壁にかけて、腹を日光浴してるよwww
- 70 :
- 引っ越してきた近所のホームセンター、どこ行ってもヒーターの単体だけでカバーを売ってない・・・冬に向けて二本体制にしたいんだけど
他のカメ用品は充実してるので、全く知識ないわけじゃないんだろうけど
カバーなんて要らないですよーってメーカーの営業が言ってるのかな
- 71 :
- マジレスするとミドリガメなんかにヒーター?冗談だろ
とつける奴があまりいないから売れない
- 72 :
- >>70
水量に対して十分なワット数のヒーターならちゃんと水を循環させてさえいれば真冬でも全体温まるはず
寒くなると温めきれなくなるなら、二本にするより今使ってるのを一つ上のワット数のに替えたほうがいいと思うぞ
ヒーターカバーもスライド式のならそのまま使えるしな
- 73 :
- 子ガメは水深があると溺れちゃう〜
ヒーターはカバーが無いとカメさんがヤケドします
紫外線灯は必須(キリッ
ミドリガメwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 74 :
- 濾過フィルターって水の流れ作る以外には何の役にも立たないのな
- 75 :
- うちも毎日水替えるから水流のためだけに入れてるけど
カメ元気フィルターは水中のパウダーRを結構吸着してくれてたわ
あと、亀の遊び相手としても役には立ってる
- 76 :
- 今年の夏は人工芝の丘を新設してやったから
そこで温々と過ごしてやったな
- 77 :
- 生物ろ過なんて意味ないから網目のスポンジいれまくって物理ろ過に徹するのが吉か
- 78 :
- 生物濾過が意味ないってプラケ水張り?()
- 79 :
- 濾過とか言ってないで水替えろクズ飼い主ども
- 80 :
- 水槽の洗い方について教えてください
友達のクサガメを一週間預かることになりました。
水カビという病気の治療中で、朝晩患部に殺菌消毒液をつけて
その後しばらく乾燥させるよう言われています。
朝晩それぞれ餌のあと、洗って水を拭いた水槽に消毒液をつけた亀さんを放し
朝は約2時間後の出勤時に給水、夜は寝る前に給水しておやすみ〜という感じです。
(その間飲み水の小さいお皿は入れています)
それで今日急に心配になったのですが
水槽や器具というのは、食器のように洗剤で洗うべきなんでしょうか?
何も考えず普通に水洗いしていて今朝「濾過器の隙間ってぬるぬるするもんだなあ」
なんて思って初めて気づきました。
飼い主は海外で連絡が付かないので、ネットで調べたら洗剤はダメというサイトと
流せば大丈夫というサイトがあり…
殺菌治療中の亀に関しては、レンガなどを煮沸消毒というのは見つけたのですが
水槽や器具についての洗い方は見つけられませんでした。
現状はぬるぬるした部分は落ちるまで洗剤なしのスポンジでこすっていますが
菌とかは取れてないと思うので、消毒が無意味になってしまうのじゃないかと心配になりました。
今の洗い方のままで問題ないでしょうか?
- 81 :
- >>72
ワット数はもともと一本で大丈夫だと思います
ただ、昨シーズンに気づいたら壊れてたことがあって(水替えのあと、何か温まらないな・・・と思ったら壊れてた)
二本体制にすればバックアップになるかなと
- 82 :
- >>80
病気の亀さんを素人に預けるなんて無責任な飼い主さんですね
ナルヌルが気になるなら100円ショップなどで大きなタライを買ってきて
亀さんには暫くタライで過ごしてもらい、その間に水槽は乾燥させとけばいいと思います
ヌルヌルは微生物のコロニーでしょうから乾燥させれば死に絶えか?と・・・・・
- 83 :
- 病気のクサガメとかwめんどくせーなああああ
いくら貰ったんだ?
- 84 :
- >>80
念のため洗剤はやめといたら?
もし流せてなくてカメが苦しんだら…
借りているカメなんだから尚更いかんでしょ
- 85 :
- 多分自分のカメだろ。
自分のだって言ったらお前らになんて言われるか
- 86 :
- 熱湯かけれ
- 87 :
- れ?
- 88 :
- >>82
生き物に洗剤は使うな。
- 89 :
- >>80
連投だけどよ、水換え大杉だ。カメがストレス感じる
- 90 :
- みんなヒーターとかいれてんの?
おれっちの水槽はつけてない
水ちょーつめたいし餌食わないよ(@<_@)
- 91 :
- >>89
水替え面倒で亀にきたねー水で我慢させてる奴の合言葉「水替えは亀のストレス」
- 92 :
- >>91みたいな奴はだいたい全換水した後に濾過器つけて、生体ドボンタイプ。
ろ過なんて意味ね〜〜ってか?
大型肉食魚1年飼ってから言え
- 93 :
- >>92
スレタイ読めるかな〜?
お魚さんのスレに行きましょうね〜
- 94 :
- 衣装ケースの知障飼いに何言っても無駄w
- 95 :
- 何年経ってもビクついて目も合わせないような個体ならまだしも
普通の沼亀で朝晩の水換えが多すぎとかストレスとかねーわw
真冬にその都度冷水に突っ込んでるんだとでも勝手に脳内変換してるか
自分の飼い方が唯一無二だと思い込んでて獣医に苦笑されるタイプのアホだな
- 96 :
- 45センチ水槽ならクサガメ子亀三匹くらいかっても大丈夫だのね?
- 97 :
- そんなことより聞いてくれよ、うちの亀が夜型になっちゃったよ
残業で何週間かエサ〜就寝の遅い日が続いたんだけどさ
久しぶりに早く帰れて10時に蓋して電気消したらさ
暴れて蓋押しのけて出てこようとすんだよ
で電気つけてフタ開けたらおとなしくなって
12時にもう一回フタして電気消したら今度は素直に寝た…
- 98 :
- >>97
うちのも飼い主に合わせて夜にガサガサ活動するけど
適度に昼寝してるようなら大丈夫じゃないの?
- 99 :
- >>98
平日はわからんけど休日見てる限りでは日中寝てるの見たことない…
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【地味】十姉妹を語るスレ4羽目【繁殖上手】 (862)
レース鳩 (838)
【Testudo gracea】ギリシャリクガメ (764)
うさぎ総合スレ その90 (850)
★爬道〜爬虫類ブログ〜色々★2 (315)
ボールパイソン専門スレッド 16匹目 (716)
--log9.info------------------
【MTG】緑スレ【内21る獣】 (341)
何故日本のMTGは低調なままなのか34 (956)
ヴァンガードは何故嫌われるのか 14 (877)
【D0】ディメンション・ゼロオリカ妄想スレ (277)
【VG】ヴァンガードオリカスレ part4 (471)
【BS】バトルスピリッツ構築・診断スレ Xレア 05枚目 (714)
【MTG】最弱カード 9マナで清めの風 (472)
【遊戯王】剣闘獣を検討するスレ 第四十六試合 (327)
和風なカードゲーム (341)
【Lycee】リセ質問スレ その32【講習会in2ch】 (790)
ヴァンガードskype対戦スレ【イメージしろ】 (688)
遊戯王 一番ありそうにないデッキ考えた奴優勝 (808)
カードショップにありがちなこと (590)
ファンタズマゴリア part8 (219)
【FOW】Force of Will総合スレ3 (588)
【MTG】スタンダード情報スレ その130 (671)
--log55.com------------------
好きな人におはようおやすみを言うスレ128
あなたって、どんな人? 76人目
アナタの好きな人ってどんな人?part56
絶対…恋愛…信じろ…叶う…書け☆★☆398
好きな人の好きなところ★43
天文学的な確率の運命の2人の為のスレ3☆
○ひとりごとにレスするスレ338言○
お医者さんが好き!PART2
-