1read 100read
2012年08月スポーツ4: 関西学生アメリカンフットボール part.79 (786) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大学駅伝を再編しよう★☆★☆★☆ (394)
【陸上】この選手が好きなんだ!【陸上】 (488)
指導者が選手に言うべき言葉、言ってはいけない言葉 (757)
【優勝】日本vsキューバ【カウントダウン】 (355)
女子マラソン その他大勢とは言わせないっ! (357)
関西学生アメリカンフットボール Div.TPart 80 (300)

関西学生アメリカンフットボール part.79


1 :2012/10/22 〜 最終レス :2012/12/02
■大本営 関西学生アメリカンフットボール連盟
http://www.kansai-football.jp/
■前スレ
関西学生アメリカンフットボール Div.T Part77
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1345666773/
■Div.I加盟チーム公式HPサイトリンク
関西学院大学
http://www.kgfighters.com/
立命館大学
http://www.ritsumeikanpanthers.com/
関西大学
http://www.ku-kaisers.com/
京都大学
http://www.gangsters-web.com/
龍谷大学
http://www.seahorse-web.com/
神戸大学
http://www.ravens-kobe.com/
同志社大学
http://www.wildrover-net.com/
近畿大学(2012よりDiv.I昇格)
http://www.ku-devils.com/
※蔑称、差別用語禁止。アンスポーツマンライク・コンダクトで15ヤードの罰退又は退場処分。
########################↓↓ココ重要↓↓########################
※煽り・荒らし・特定チームの叩きは全力でスルー。
守れない人は、背後からの不正なブロックで10ヤードの罰退。
########################↑↑ココ重要↑↑########################
※次スレは>>980くらいの人が、スレ立て宣言してから立てて下さい。
※前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1348077174/

2 :
荒らしはスルーしましょう。
前スレを使い切ってから、ここを使って下さい。

3 :
ゴキブリ、ゴキブリって連呼する関学ファンは自分たちのゴキブリ度合いを忘れたDQNなんでスルー

4 :
もう立てたのか。
収拾がつかなくなるので、前スレを先に使い切りましょう。
これは2ちゃんねるのルールやし。

5 :
3bnQsWbG が夜中の1時に新スレを建てていますが、これは観戦経験も乏しい
姑息な若いファンが、本スレ主に次スレPart79を建てられるのを嫌がって、
異常なまでに早目のタイミング(>>920消化時点)で、本スレ主の機先を制し、
こっそり隠れて建てたものです。まさに「モグリ」です。バサロ泳法です。
塀の向こうで拘留中のホリエモンの姑息な株式取得方法とそっくりです。
その証拠に、前スレの案内文を急いでコピペしたために「Part77」が上に
残ったままになっています。余程、焦っていたのでしょうね。自己顕示欲
が強いだけの引き籠りニートが、観戦すら行かずにWeb-TV見ながら、唯一
ヲタクネタを披露できる場所を確保し、年長で詳しい本格派ファンである
本スレ主に取られたくなかったんでしょうな。薄っぺらい人格・人生が見え隠れしますね。
なにが、「###↑↑ココ重要↑↑###」やねん! お前は東進の予備校教師かっ?
とツッコミを入れたくなります。きっと何年も浪人してきたメガネのガリ勉くん
が第一志望に合格できず、お友達もできず、唯一アメフトヲタネタで鬱憤晴らしを
したかったんでしょうな。おそらく正規のアメフト部に所属したこともないでしょう!
我々は、長い伝統を無視したこんな姑息で卑怯なスレを認める訳にはいきません。
本物の「本スレ主」さん、このPart78スレが粛々と>>950くらいまで赤く消費されたら、
正しい「Part79」スレを建てなおして下さい。スレ主としての「熱い思い」も語らず、
紹介リード文も無いようなhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1350835908/
は贋物です。皆さん! ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1350835908/には
誘導されず、どうか間違ってもここ「贋物Part79」へ書き込まないようにお願いいします。

6 :
ここは正しいPart79スレではありません! 貴方は間違ってここに誘導されました!
正しいスレ主が「正統派の次スレPart79」を立ててくれています。GJ乙です。
         ↓↓↓
正統Part79) http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1350890379/
邪道Part79) http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1350835908/ ←ここ
皆さん、二度とここ「邪道Part79」に誘導されないように呉々もお願いします。
関西学生アメフト1部リーグを愛する熱いファンは、我らのスレ投稿ルールを守って
文武両道のフェアプレーを遵守し、前スレを消費しきってから、スタジアム席の
交替マナーと同様、由緒ある「正統のPart79」へ移動するよう心がけて下さい。

7 :
なんやここパチモンのスレ主が立てた贋スレかいな、しょうもなー、フライングやん?
胡散臭いからあっちへ行きまっさ、次スレ建てるの早過ぎや思うたわー。ほなサイナラ。

8 :
kgの龍谷大戦に出ていた、
SFの#20って誰ですか?

9 :
月曜めっちゃ早朝にスレ立てたスレ主
VS
月曜昼間にスレ立てたスレ主
さぁ、あなたはどっちを選ぶ?

10 :
どう見ても、920で立ててしまった兄ちゃんのスレはフライングやな。
深夜の部屋に籠って「こそこそ」立てている点が気に入らないね。
こっちのスレは、アメフト未経験者の下位4校ファンとU部・V部リーグ
を中心に「入れ替え戦」や「遠隔地からのWeb観戦(rtv等)」する層に
限定したらどうかな? 後から立ったスレは、T部リーグの経験者や
強豪優勝候補校のOBファミリーを中核とした愛校心の高い応援をする
目の肥えたファン層が支持するはずだから…。あっちのほうが自由に
書き込みできそう。こっちはホームルームのメガネ学級委員長>>1が、
色々「規則・規則」ガナリ立て、いちいち細かくウルサそうな気がする。

11 :
立命ファンってアメフト談義ほとんどできない、あるいはしないって
この数週間で良く分かった。KGがあちらに行くならあちらへ。

12 :
こっちのスレ立てにも不十分なところ
 ・宣言せずに立てちゃった(とはいえ毎回必ず宣言してから立ててたわけでもない)
 ・920位のスレ立ては確かに早すぎる
 ・なのに>>1には「次スレは>>980くらいの人が、スレ立て宣言してから立てて下さい。」と書いてある
 ・棲み分けができつつあり最近のスレタイでは入ってたDiv.1 が入っていない
 ・前スレのリンクがおかしいところがある
がいろいろとあるが、
本スレとして後を継ぐのに不十分だというわけでは無い
スレ乱立こそ、混乱や過疎化のもとだし、リソースの無駄遣いで、
2chでは原則先に立ったスレを優先とする決まりもある。
にもかかわらず、向こうhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1350890379/>>1
 ・自分が建てられなかった
 ・合意ができたわけでもない押しつけルール込みの前口上が入っていない
 ・よし、気に食わないから重複スレ立ててやれ
ていう論理で重複スレを立ておった。
まともなKGファンの方には悪いけど、ここでも
・俺様以外のやり方は認めない
・他人に文句つけるのに自分のルール違反はまるで見えていない
・人様のルールに従う気はないのに、俺様ルールは従うように強要する
・KGマンセイの書込み連打
は変わっていない。
KG爺さんの勝手な論理の下で、Rースレ見せつけられたいんなら
向こうのスレに行けばいいんちゃう
俺は先立ちスレ優先の2chルールに従い、粛々とこちらに投稿するわ
痛いKG爺さんが勝手に向こうに行ってくれるならありがたいことだ。

13 :
アメフトの話題ができそうなのはこっちだ。

14 :
>>13
弱小同士、過疎スレで傷を舐め合ってろや!

15 :
まともにフットボールの話が出来そうなのはやっぱりこっちだな。
こちらのスレで各チームの戦いぶりを語り合っていこうか。

16 :
できそう、とか、語り合っていこう、とか
あちらではすでに、やってるよ。
わざわざそんなこと言わなくても。

17 :
どう見ても、920で立ててしまった兄ちゃんのスレはフライングやな。
深夜の部屋に籠って「こそこそ」立てている点が気に入らないね。
こっちのスレは、アメフト未経験者の下位4校ファンとU部・V部リーグ
を中心に「入れ替え戦」や「遠隔地からのWeb観戦(rtv等)」する層に
限定したらどうかな? 後から立ったスレは、T部リーグの経験者や
強豪優勝候補校のOBファミリーを中核とした愛校心の高い応援をする
目の肥えたファン層が支持するはずだから…。あっちのほうが自由に
書き込みできそう。こっちはホームルームのメガネ学級委員長>>1が、
色々「規則・規則」ガナリ立て、いちいち細かくウルサそうな気がする。

18 :
>>16
IBMのOB自慢とKG立命の罵倒合戦は確かにやってるね。
あれで満足できるなら、それでいいんじゃないかなw
大体、他スレの状況を報告に来る必要なんかないだろ。
暇があったらそっちに書きこんでいろよ。


19 :
重複する両方のスレを静観してきたが、どうやら、明らかにこっちのPart79スレのほうが
正真正銘の由緒正しい「関西学生アメリカンフットボールDiv.T(Part79)」らしい盛況
なので、KGノスタル爺さん集団と現役学生およびAll関学の卒業生OB・OG・ファミリー関係者
のファン一同はここに集団移住することに決めましょう。選手の彼女も一般ファンも歓迎です。

20 :
>>19
その文章は、ワシ(KG爺さん)が、あちらの正統派Part79に
書き込んだレスじゃが、なんで、muGyuFLeの>>19アンタが、
他人のコメントを、この邪道過疎スレに無断でカキコしてるのか?
善良なKGファミリーを惑わせるような姑息な手段でスレの伸びない
過疎スレの勢いを偽造捏造しないでくれないか! 卑怯者めがっ!
正統なるPart79は、
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1350890379/ ←こちらです

21 :
向こうのスレ立てした人はこっちに戻って来なくていいよ
最初の何レスか読めば状況はわかるから
わざわざスレ誘導しなくてもいいよ
必死でスレ誘導したがるってことはよっぽど自分らを正統にしたてたいんか
フライングスレ立てはどうかと思うが、知ってて立てる重複スレも同じくらいあかんやろ
先に気に食わないことされたら、同じ手段でやり返していいって子供か?
スレの様相も同じことで、蔑称使われたり罵倒されたら、同じ位もしくはそれ以上の下品な言葉で
レス返して果てしない罵り合いのエンドレスループがここ1年弱何スレも続いてるやん
ここはそんなんに巻き込まれたくない人がのんびりやろうとしてるんだから
ほっといてくれよ
文句あるんだったらこっち来なけりゃいいじゃん、
こっちは日陰者でのんびりやっていくからさぁ

22 :
関係ない話ばっかしててもアレなんで、ま、ネタ提供がてらに
Div.1 対戦順結果と予定
   
関西学院 ○55- 6近大・○41- 0同大・○66- 6神大・○63- 0龍谷・京大・関大・立命
立命館大 ○36- 3同大・○44-10近大・○67-13龍谷・○56- 7神大・関大・京大・関学
関西大学 ○50- 9神大・○46- 0龍谷・○23- 3近大・○24-10同大・立命・関学・京大
京都大学 ○28- 0龍谷・○17-15神大・○31- 0同大・○31-17近大・関学・立命・関大
龍谷大学 ● 0-28京大・● 0-46関大・●13-67立命・● 0-63関学・同大・近大・神大
神戸大学 ● 9-50関大・●15-17京大・● 6-66関学・● 7-56立命・近大・同大・龍谷
同志社大 ● 3-36立命・● 0-41関学・● 0-31京大・●10-24関大・龍谷・神大・近大
近畿大学 ● 6-55関学・●10-44立命・● 3-23関大・●17-31京大・神大・龍谷・同大
27日(土)西京極陸上競技場兼球技場
  12:00 龍谷大学VS同志社大学
  15:00 京都大学VS関西学院大学
28日(日)キンチョウスタジアム
  12:00 近畿大学VS神戸大学
  15:00 関西大学VS立命館大学
いよいよ上位同士、下位同士の星のつぶし合いの終盤3節
大本営の言うところのFINAL STAGEが始まります
両日とも第2試合はもちろん、第1試合も楽しみですわ
ここは上位・下位どちらの戦いでも楽しく、時には熱くアメフト語るスレとしたいですな
今年のチーム力と去年順位から予想される無難な予想では 
○龍谷-●同志社 ●京大-○関学 ●近大-○神大 ●関大-○立命
なんだろうけど、どれが一番アップセット起こる可能性あるかねぇ

23 :
こっちは静かにやれそうだな、まずは前スレを使いきろうや

24 :
アップセットと言えるのは、関学-京大くらいかな。でも、関学が京大相手に負けることはないやろ。
それ以外はどっちが勝ってもおかしくないんちゃうかな。
同志社-龍谷は、負けた方は入替戦行きがぐっと近づくな。といっても、両校とも近大や神大には負けそうやけど。

25 :
>>23
そうやね。
前スレ使い切って、その継続でここに戻ってきましょうか。

26 :
この立命の荒らし兄ちゃん引き取って、立命やからね。
65 :アスリート名無しさん:2012/10/23(火) 23:23:32.89 ID:NuFaMIG1
関学ゴキブリ略してKGの屑たち
もう一回バルサン焚くから早くR
ゴキブリファッカーズの学力と体力のコンプレックスひどいな
哀れゴキブリファッカーズ

27 :
>>26
罵り合いスレからイチイチやってくるな。
自分で処理しろ。
お前の書き込み自体が荒らしだ。

28 :
>>27
うるさいわいっ! イジイジ砂場で入替戦予想でもやっとれや!

29 :
>>28 こちらはこっちで静かにやってるので来ないでください

30 :
静かすぎて閑散としてるね。 まだ30。週末はいよいよの
この時節。

31 :
西京極は堀復活したら龍谷、関学が有利そうだけど、久々京大にアップセット期待。
キンチョウは2試合とも予想不可能な気がする。

32 :
過疎スレ〜、弱小スレ〜
フライングスレ主=涙目〜
淋し〜

33 :
相手が関学しかいなかった時代ならともかく、
関学、立命、さらに関大まで壁になってる今の京大はつらいな。
一発ケタグリかましただけでは、2000年や2004年の繰り返しだ。

34 :
やっと前スレが埋まったな。
>>30とか>>32みたいに邪魔しにくる人がおるやろけど、無視してアメフトの話をしていこう。

35 :
アメフトを初めて見に行こうと思うんですが何か必要(知っておくべきこと)なものってありますか?
ルールはマンガで知った程度しかないんですがこんな状態で行ってもつまらないですかね…

36 :
>>35
大体のルールが分かれば楽しめると思いますよ。
基本的なルールや注目選手の名前、主要な戦術、各チームの特徴などを知ってればもっと楽しめると思います。
どの試合を見に行くんですか?

37 :
ルール知ってると楽しめると思いますよ。
最初はボールを目で追いかけることから始めて、
慣れてきたらボール付近の選手の
動きにも注目してると、
「あのタックルはよかった」とか
「あのブロックで大きく前進できたんだな」
とかもわかるようになってきます。
正直マイナースポーツなので、観客席が
ぎゅうぎゅう詰めってことは
まずありえませんし、ゆったりと座って
じっくり見ることができます。

38 :
>>36-37
立命館―関大を見に行くつもりです
なるほど
基本的なルールは押さえてあとはおいおいでも大丈夫ってことですね!

39 :
第5節予想
京大21対関学13
 個々の実力では関学の方が上だが、
 京大の方がチームとして一つにまとまっていそう。
立命28対関大10
 立命のラインは、攻守とも、近年では
 一番強いので、それだけで勝っちゃいそうな。

40 :
肝心の試合は生中継なしかあ
PPVどっかやらんかな
辺境の地に住んでる者のささやかな楽しみだったのに

41 :
大胆予想やな。
京大が関学相手に3TDも取れるとは思えんな。1TD2FGで押さえるというのも無理そう。
京大どうこうより今年の関学は攻守ともに盤石。
関大が前田不在または万全でない状態なら、点取るのは苦労するやろな。要所で高崎に決めてくるやろうけど。
前田の怪我はどんなもんなんやろ?
立命が勝つとは思うけど、4TDも取れるかどうかは荒木次第ちゃうか。
下位の予想としては、同志社が龍谷に勝つと思う。
神大-近大は読めんな。正直なとこ、神大はパスカバーがかなりの弱点に見える。

42 :
近年の京大は、強豪相手に3本が取れない。昨年の関大戦は例外。
これを打破できるかどうか。
守備はそこそこやるとは思うので、関学を2本程度に抑える可能性はある。

43 :
>>40
放映権売れる試合はしょうがないよ。
rtvは試合終了後となってるけど、いつになるかは分からんね。sky-Aの後ならかなり遅くなるね。
去年は立命-関大はrtvやったっけ?
http://www.kansai-football.jp/wp/?p=294

44 :
>>42
俺は逆の評価だな。
京大にしては珍しくDBに人材がいてパスカバーに安定感があるものの
DLが昨年に比べると落ちる。
序盤から関学がランプレーを軸に組み立ててくると
後半スタミナ切れを起こして、一気に突き放されるんじゃなかろうか。
特に今年の関学はインサイドのランが計算できるだけに余計厄介だ。

45 :
昨年の京大は、は久しぶりに守備フロントが固かったよねえ。
それが関学戦では現れてた。
逆にいうと近年は、部員数の少なさ即ち層の薄さから、伝統的に安定してた
ラン守備さえ、イマイチだった・・・
それは攻撃ラインやRBにも当てはまる。
で不思議と、層は薄いながら、DBは安定してたのが近年の傾向でもある。
WRも鋤崎?中村・坂田といった選手がいた。
上でも仰ってるように、今年は守備フロントが昨年からすると、如何かが
計りかねるので、そこに懸かってる。
でやっぱり関学は数が揃ってるのと、多彩なのが厄介。
セットバックでタイトな攻撃なら、まだ京大は守りやすいやろうけども、
SGから縦に横に広く使った関学の攻撃は的を絞りにくい。

46 :
あと京大の攻撃ラインがどの程度かに懸かってる。
それ次第でもある。
昨年は欠場してたRBの高木がでられたら、そこそこランは出るような・・・
関学戦だけを考えたら、小原が要所で走るのも面白い。

47 :
立命館のラインは攻守ともかなり強いのは認めるが、近年の立命の中ではいちばん低い。荒木のパスが決まらなければ、関大に食われるやろ。去年も井上のランは関大・林にほぼ完封されてたからな。あとベンチなったの差もあるから五分五分とみた。

48 :
現実的に見て
関学30
京大10
がいい所なんでは

49 :
普通に考えれば
関学の勝ちなのは鉄板なのは言うに及ばずだわな。
確変を起こす要素としては、
小原の覚醒くらいしかないんちゃうの?

50 :
覚醒はおおげさだけど、#19はパスのスピードないので不調だとインセプ連発に
成りかねない。
せめてこの試合のために取っておいたパスパターンは確実に決めておきたいところ。
あと小原のパス試投回数ができれば20回以下で。25回超えるようだと苦しい。
とにかく京大はできれば先制。最悪でも1TD差で4Qまで食らいつてないと話にならん。
関学は選手は気合い入れないと怪我するんだけどOCは相手を適当にいなすような
プレーコールが必要。コーチまで意地を張ってはいけない。

51 :
京大は1年間かけてこの試合のために準備をしてきた。
関学は先を見据えてこの試合に挑まなければならない。
京大もほとんどプレイを見せることなく4連勝でこれた。
京大にも勝てるチャンスは十分にあるはず。
小原も事前合宿で、覚醒しているはずなので、
プレイアクションパスも決まるはず。

52 :
>>38
自分が初心者の頃、テレビじゃあんまりわからなくて、
スタジアムの方が分かりやすいなぁと思った点など踏まえると、
アメフトは陣取り合戦、相手陣のエンドゾーンにボールを持ち込んだり、
エンドゾーン内でパスをキャッチすればタッチダウンで6点が入る
タッチダウンの後にはボーナスポイントとしてキックを決めれば1点、
再びエンドゾーンにボールを持ち込むと2点が与えられる
また、フィルドゴールと言って、キックをノーバウンドでゴールポストの間を通過させれば3点が入る
通常、得点は7の倍数に3の倍数を足したもの(21-10とか31-24) とかになりがち
(もちろんは違うことも多々あり)
基本的には相手のエンドゾーンに近いときは押している、
逆に自軍のエンドゾーンに近いときは遠いときは押されている状態となる
これをフィールドポジションと言い、テレビで見るよりスタジアムで見る方が雰囲気はわかりやすい

53 :
アメフトは攻守が明確に分かれていて、1回のプレーをダウンと呼び、
ボールが静止した状態からボールを後ろに渡す、もしくは投げ渡すことから始められる
4回のダウン以内に10ヤード以上進めば新たに4回の攻撃権が得られる。
単に攻撃の1回目を第一ダウン(ファーストダウン)と呼ぶことあるが、
10ヤード以上進んで新たに4回の攻撃権を得ることも
第一ダウン(ファーストダウン)を獲得、あるいは更新するといいます。
4回目のダウンで10ヤード進めなかったときはその場で攻守交代となる
4回目の攻撃で10ヤード進める見込みが少ないときは、
攻撃権を放棄する代わりにボールを蹴りこんで、
相手を自軍のエンドゾーンから遠ざける(パントキック)ことが多い
4回目の攻撃でパントやフィールドゴールをせずに攻めることを
ギャンブルプレーと呼びます。
オフェンスのボールキャリアがタックルされてつかまったり、倒れたり、
サイドラインの外へ出て行ったら1つのプレー(ダウン)が終わる
また前パスが失敗した場合もダウンが終わる
後ろパスは1つのダウンで何回してもOKだが、前パス(自分より前方に投げるパス)は
1回のダウンにつき、1回しか投げられない。 
前パスはノーバウンドでキャッチしなければパス成功とならず、
ワンバウンド以上した場合は前パス失敗となり、前のダウンと同じ位置でダウンが1回進む。
ボールキャリアがこぼしたボールをこぼすことをファンブルと言い、
それを守備側が確保することをファンブルリカバーと呼ぶ。
オフェンスの前パスを守備側がノーバウンドでキャッチ(インターセプト)すると、
攻守交代となり、守備をしていたチームが攻撃側に回る。
これらの突然の攻守交代をターンオーバー(ターンノーバー)と呼ぶ。
ターンオーバーがあったり、ギャンブルプレーの成否は試合の流れに大きく影響しますんで、
大いに盛り上がるところです。

54 :
テレビではあまり映らないが、サイドラインには10ヤードのチェーンが張られており、
また上部についた数字が1〜4にめくれる棒を持った人間(ダウンボックス)がいる
それを見ることで今が何回目の攻撃で、新たに攻撃権を得るまでに
どのくらい進まなければならないかが分かる
<メインチェーン・バックスタンド側サイドライン際>
オフェンス攻撃方向⇒
1st Down 10
@◆            ◆
││            │
││            │
│├────────┤
(1回目の攻撃で残り10ヤード 10ヤード以上前進すれば新たに攻撃権が得られる)

3rd Down 5
◆      B      ◆
│      │      │
│      │      │
├────┼────┤
(3回目の攻撃で残り5ヤード 5ヤード以上前進すれば新たに攻撃権が得られる)

4th Down 1
◆            C◆
│            ││
│            ││
├────────┼┤
(4回目の攻撃で残り1ヤード以上取れば新たに攻撃権が得られる、
逆に1ヤード進めなかったときは、その場で攻守交代となる)

55 :
今年の関大vs立命館だと、関大がメインスタンド側で立命館がバックスタンド側のはずなんで(間違ってたらゴメン)
記者席・記録員席のあるメインスタンドから見やすいバックスタンド・立命館側のサイドライン際に
このチェーンクルーが立っている
(チェーンのあるバックスタンド側からの方が近くて見えやすいと思うかもしれないが、
チェーンの後ろにプレーに出ていない選手が数多く立ち並んでいるため、
その選手たちの背中越しとなってしまい、近い方が逆に見えにくい。)
メイン側の関大側のサイドラインにもサブチェーンと言って、
ダウンボックスと攻撃開始から10ヤード離れた方のチェーンスティックが立っていて
新たに攻撃権が得られる目安となる位置を示している
<サブチェーン・メインスタンド側のサイドライン>
オフェンス攻撃方向⇒
1st Down 10
@              ◆
│              │
│              │
│              │
あとスタジアムの電光掲示板にもDown and Distance が表示されている
チェーンの見易さで応援席を変える必要は全然なくて、自分の応援したいチームの
スタンドから見ればいいと思うが、状況の把握にはチェーンは役に立ちます。
フィールドのどの位置にボールが置かれているかから、どちらが押しているかをざっくり判断し、
チェーンを見ることで個々のシリーズでの状況を把握できます。
ま、あんまり細かいこと気にせず、エンドゾーンにボール持って行ったら得点が入ると大雑把に見るも
それはそれで楽しいです
以上、昔、西宮スタジアムとか西宮球技場がまだまだ現役で
アメフトをそこで見だした頃を思い出しながら書いてみました スレ汚し失礼

56 :
スタッツこそが、上位4校の実力を明らかに物語っている。
ここまで4試合のデータ上は、ダントツで関学が有利だね!
<※丸数字は上位4校での順位>
チーム    関学  立命  関大  京大
勝敗     4勝   4勝   4勝 4勝
vs. 龍谷 ○63-0 ○67-13 ○46-0 ○28-0
vs. 神戸 ○66-6 ○56-7 ○50-9 ○17-15
vs. 同大 ○41-0 ○36-3 ○24-10 ○31-0
vs. 近大 ○55-6 ○44-10 ○23-3 ○31-17

総得点 225@ 203A 143B 107C
総失点 12@ 33C 22A 32B

トータル獲得ヤード
   ラン 1,054@ 665C 1,031A 820B
   パス 993@ 805A 383C 427B
合計 2,047@ 1,470A 1,414B 1,247C

トータル喪失ヤード
   ラン 123@ 179A 236B 267C
   パス 410@ 533B 433A 537C
合計 533@ 712B 669A 804C
玄人のコメントを求む!!【出典】“Go Fighters!!”BBS管理人氏データより
→ http://www.geocities.jp/go_fighters_blue/message.html

57 :
上位4校の中では立命が一番失点してんだ

58 :
>>46
要所で走ると面白い、どころではなく
走りまくらないと勝てないと思う。
関学守備に対して個人能力で勝負できるのは高木と上廣だけでしょう。
もちろん去年と比べれば随分贅沢な陣容だけど、3&OUTを避けるのが精いっぱいで
関学守備を試合を通じてストレッチするにはやはり厳しい。
そうなると、スクランブルはもちろんのこと、
今年多用しているスプリントからのスローバックパスの裏プレーとして
そこから小原自身がキープで切れ上がることが必要になってくる。
もちろん、ネイキッドでは負傷させてしまう可能性が高まるので
リードブロッカーは必ず付けなければならないけど。
可能なら、そこからQBカウンターで逆を突く手もあるか。
本当なら、フレアやサイドスクリーンで広げる手もあるんだけど、
なぜか今年の小原この手のショートパスが下手になってる。
その上関学DB陣の判断の良さとスピードを考えるとあまりあてにならない。
これでようやく左右に振り回す目算が付くけど、
縦へのストレッチは、今のところ方法が思いつきません。
もっとも、ディープへの怖さがないだけに
関学守備は小原へのマンツーマンで対応してくるかもしれませんが。

59 :
対する京大守備はどうか。
攻撃で時間を使ってロースコア展開が勝ち負けに絶対必須だから
関学攻撃に時間を使われ先制を許すようでは勝負にならない。
特に望月を軸としたラン攻撃をどう阻止するのか。
最近のフットボールに対する勉強が足らないので、温故知新で想像するしかないが
思い切ってDLのフレックスセットを採用してもいいかもしれない。
京大DLと関学OLではサイズも能力も関学OLが上回るだろう。
で、あれば京大が上回るためには「後出しじゃんけん」でプレーを見極めてから
確実にブロックをつぶす方法が最適ではないだろうか。
下がっている分ある程度出されはするが、LBもフォローがしやすい。
もちろん、これにはゾーンプレーを当てられると弱さもあるが
SGからの展開ならタイミングが遅くなる分、対処のしようもあるのでは。
あとはパスの時にプレッシャーをかけるためのブリッツを確実に入れなければならないが
これは、京大コーチ陣の読みの正確さに賭けるしかないか。

60 :
こっちのスレの方がええなあ

61 :
京大も関学に対して、身体的な能力に関しては、
近年では一番差が少ないかな。
後は、気持ちと準備で何とかなりそうなレベルまで
きている。
京大の攻守のライン次第かな。

62 :
実況スレたてますた。
国内アメリカンフットボール10/27〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/dome/1351292942/

63 :
>>61
そう、でも 何とかなる=勝てる じゃないからなあ
京大が勝つためには、何とかなった上に何か関学側の要因が必要だろうなあ

64 :
3Qくらいまでは接戦
終わってみれば2〜3本差で関学の勝ち
…素直に予想すればそんなとこだろうが、
今年は敢えて京大を推したい
四校入り乱れての優勝争いという未知の環境下で、
直接対決の初っ端が今日の関京戦だというのが
何か勝負の女神の気まぐれを誘う様な気がする

65 :
京大はDLが最低でも去年並みに頑張ること。
その上で小原がインターセプトされないこと。
出来れば前半終了時点で多少はリードされて関学がベーシックなプレーに終始すること。
勝つならその上でビックプレーがないときついんじゃないかと思う。

66 :
今年の関学は例年になく選手層が厚いので、前半くらいついてロースコアの
競り合いに持ち込んでも、疲弊した後半に突き放される可能性が高いと思う。
むしろ、惨敗覚悟で最初からリスクは高いが成功すれば大きいプレーを連発
してガンガンいくほうがいいような気がする。インターセプトを恐れてたら
関学の思う壺。
前節出ていない畑のエンジンがかかる前に速攻で2本ほど取れれば、その後の
踏ん張り次第で勝てる可能性が大きくなる。近大も立命から10点取ったし、
03年の関学も立命から2本先に奪った。
その上で、前半のディフェンスの踏ん張りがキーポイントになるだろう。
関学は昨年FGでしか得点できていないので、TDを何本取れるかという
ところをテーマにしてきそうだから、最初の攻撃をパントに追い込めば
おもしろくなる。FGまで持っていかれると苦しくなるが、関学がFGや
パントのフェイクを狙って失敗すれば自滅のセンもありというところか。
まあ、関学はテーマにこだわらず、取れるときにはFGを蹴ってはくる
だろうが。

67 :
関ちゃんは腐るほど戦力があっていいな〜
3チームくらい余裕で作れるやんか
by京大ファンより

68 :
京大はキッキングも重要。
リターン時にワンバンでも我慢してタッチバック積極的に狙いたい。
逆にキック時はライナーでも良いので、人のいない所に思いっきり蹴って
タッチバックにしたいところ。

69 :
龍谷が勝ったか。
同志社は入替戦行きに片足突っ込んだかな。

70 :
仕事中やから誰か最新情報教えてくらはい

71 :
>>70 >>62から実況スレへR

72 :
西京極駅前のコンビニ品揃え悪すぎ…

73 :
>>72 売れちゃたんじゃないの?
尤も、イベント情報把握して普段の3倍仕入れとけよ、とは思う

74 :
関西学生の審判がセレブレーションに厳しいのわかっててやった奴が悪いといえば
それまでだけど龍谷のTD取り消しのアンスポ厳しすぎね?
スタンドから見た感じだけだけど、バンザイしながら走ってただけにしか見えなかった。
別方向からと合わせて二枚出てたから審判の共通認識なんだろけど。
なんか言いながら走ってたんかな?

75 :
京大ファンからすれば関学と実力差が富士山と天保山ぐらいあるのは百も承知なんだけど
実際負けたらやっぱりヘコむな・・・。

76 :
>>75
今年が戦力的にはピークっぽいから余計に凹むな。
今の1年2年やたら小粒だからラインの戦力になる選手が見当たらん。

77 :
結果論だけど、RAC阻止より積極的にインセプ狙いの方がよかったような気がした。
完敗やからショックやね。

78 :
まだ2試合あるからこのくらいやられた方が切り替えられるんじゃないかな京大は
今はそれどころじゃないだろうけど明日以降の関大は大変だぞ

79 :
神大も今年が戦力的にはピークなだけに、何とか残り3試合は全勝してほしい。

80 :
>>79
近大が最大の壁だろうね。
龍谷も、堀がまだ万全じゃないが戻ってきたから怖い。
同志社には負けないとは思うが…
2勝1敗でも抽選負けの可能性があり、1勝2敗でも
抽選残りの可能性が残る、微妙で苦しい入れ替えレース。

81 :
試合前は同志社>龍谷と予想してたけど、
試合を見てる限りでは、結果はもちろん、内容もどちらかというと龍谷ペースでしたね。
龍谷的にはターンオーバーがなかったのも大きい。
ただ、これは予想通りだけど、どちらも獲得ヤード少なすぎw
京大はもともとスタッツ的にも完敗だけど、
ここぞという3rd downをことごとくとられてるあたりも力の差を感じた。
最初のあたり、畑がスクランブルでフレッシュとったのを見たとき、
あ、これはどうしようもないかも、と思った。

82 :
>>81
京大は仕掛けがあまりなかったね。
第1シリーズのドライブも、フォルススタートなんてものがなければまだ何とかナットかもしれんが
それをやってしまうのが実力と言う事でしょうか。
特に工夫がなかったのは3rd downでのパスラッシュ。
結局最後まで3メンに固執して、裏を通され続ける。
どこかでブリッツを入れてくるかと思ったが・・・・・。
DLの弱さを自覚してのことだと思うけど、変化を付けなければ
関学ならすぐに対応してくるんだが。

83 :
>>82
強かったころの京大は必ず要所でブリッツ決めてきたよなあ

84 :
>>83
結局、去年あれだけ活躍した徳原の穴を埋めることができなかった。
それがあの消極的な守備しかないと思い込ませてしまったのかも

85 :
タラレバかもしれないけど、
オンサイドではなく、普通に蹴ったほうが良かったんじゃ…

86 :
もはやアップセットはが起こせない相手ということがよく分かった。

87 :
>>88
少し前と比べてラインが強化されて、パワーで持っていけるRBもでてきて
ぐっと安定感を増した気がするね。
立命にやられて相当苦労させられたところを強化できたというところか。
今年はおそらく劣勢にある立命・関大がどう挽回して関学に挑むかが楽しみだな。
立命はおそらく去年ぼろぼろにやられたD#でなにか仕掛けてきそう。
関大は前田を中心に仕掛けていくつもりだったと思うけど、前田の怪我次第
でその目論見は試合前に破たんするかもね。

88 :
関学の戦力はこのところずっと高値安定だな
よくもまぁ毎年毎年戦力補強ができるもんだと思う

89 :
関大0−27立命

90 :
同志社はオフェンスコーディネーターがまじでくそ!
あんな時代錯誤の勘違いに振り回される学生は可哀そう過ぎる。
結果が出ないなら早くクビにした方が良いね。
二Rち当確か?!
それかヘッドコーチお得意の入れ替えの為に一年間やってんのか!?

91 :
関学と立命がちゃんと準備すれば、この結果になるのかな?

92 :
てか立命のラインがベストになれば後ろが楽になる。
それだけ。

93 :
>>81
>ここぞという3rd downをことごとくとられて
ランを止めて、3rdに追い込みながら、パスで更新というね。
そのあたり毎度のことで、関学は上手い。
短い距離を正確に通せるパスがある。
それ自体はよくある光景ながら、そこでプレッシャーをかけられなかったのが、
今年の京大守備フロントの懸念されたところではあった。
それに、逆サイドにスクリーやら、ここぞというときのコールがイヤラシイ。
最初の大園のRACで許したTDのプレーもも、タックルミスを誘うことを念頭に
あったし、関学は京大の弱点を上手く突いてるね。
京大の低く強く当たるタックルがアダとなりやすいし、ああいうプレーで
取られてると、ミスしたという気にもなりやすいようにも・・・

94 :
>>82
>第1シリーズのドライブ
ゲームの展開次第では、もう少しランでじっくり攻めれたんやろうけどもね。
パントで奥に押し込めながら、関学に長々とドライブされて先制を許した
ことが、その機会を奪ってしまったし、関学優位の展開になった。
関学は先制すると、守備が勢いづいて思い切った動きになる。
あれで、京大のパスが通る状況なら兎も角、ランを警戒して守りやすかった筈。
>3rd downでのパスラッシュ
一見、余り工夫が垣間見られなかったというか、ことごとくパスを通されて
しまっていたなという印象。
いつもは要所で見られる効果的なブリッツもなかった。

95 :
関大も変に普通の守備で止まりそうだったのでブリッツ入れんのためらってたな。
後半3rdロングでブリッツ入れ出してからきっちり止め出した。
関大オフェンスは一年QBだし仕方ない。ただプレーコールはちょっと虫が良すぎ。
時間のかかるプレー多いしプレッシャー避ける意味でもQB左右にロールさせる
プレー増やした方がよかった。
立命は荒木の特性に合わせたプレーコール。点取れるかはOLにかかってる。
立命に3rdショートでパスプレーをチョイスさせたり関大フロントは強かった。

96 :
>>83
苦しいシーズンでも、いざ関学戦になると、結構ブリッツ決めたりね。
97年やったかは、5サックくらいしたのは記憶にある。
あの試合は、佐々木が怪我で端から欠場してたり、松田も怪我がちでの出場で、
LBもイマイチ、ライン戦も苦戦しながら、ブリッツは当たってた。
あの頃は、関学のラインが今年みたいにサイズがなかったし、セットバックで
ラン主体だったのも守りやすかった点。
因みに、今年の関学はSGにセットバックも結構織り交ぜてるように思うけど、
余り効果的なゲインは奪えてないんでは・・・
昨日もセットバックで中のランは押し返されていた。

97 :
>>95
>関大も変に普通の守備で止まりそうだったのでブリッツ入れんのためらってたな。
止まりそうでも止めきれていないのが関大の弱さかね。後半止め出したといっても
最後は井上に持っていかれているし。
結局関大戦でも立命O#の全貌はいまだ見えずか。ランがあまりでずパスに偏って
いるみたいだけど、立命がランを出せないとはちょっと思えないんだけどな。
何か関学戦では一転してラン中心でO#を組み立ててきたりして。それができるだけの
OL・RB陣のはずなんだけどね。
関学のO#の方が破壊力はあると思うけれど、不気味さでは立命の方が上に感じる。

98 :
5節終わっても関立は底を見せずか
関学の方が強そうだけど立命の潜在力が不気味

99 :
例年優勝予想が外れるときって、こんな感じよね。
でも、今年はそれ以上に関学が強いと思うんやけどな。関学も何か隠してる気がする。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アメフト】ルール・戦術スレッド Part 6 (564)
【英雄】亀田興毅を讃えるスレ【最強】 (559)
はたして日大の30年ぶりの箱根制覇なるか! (204)
山梨学院レッドウォリアーズを見守るスレ (784)
東海学生アメリカンフットボールPart12 (437)
東海学生アメリカンフットボールPart12 (437)
--log9.info------------------
【米軍】米軍人ですが、質問ありますか? 5 (940)
【独裁者】山本五十六【暴走】7 (948)
【中国】東シナ・南シナ海の軍事情勢【脅威論】 (441)
軍事板忍法帖テストスレその12 (986)
海自 ひゅうが型DDH 108番艦 (884)
中国の空母がちょっちヤバくね? (308)
長文論説/妄想自主規制スレ38 (518)
WW2イタリア機を語る (403)
★★★同志スターリンと語り合うスレ★★★【215】 (1001)
軍オタが好きな名言、名ゼリフ 10 (819)
【ロボット】兵頭二十八 Part 6【核武装】 (602)
共産主義はユダヤ製。ソ連はユダヤ製。 (219)
世論誘導=原発汚染=想定外の事態に備える5★ (576)
Wikipedia(ウィキペディア)軍事関連スレ18 (610)
現代型戦艦を妄想するスレ (272)
空母不要論スレッド3番船 (652)
--log55.com------------------
【ぽんてら】サンカクヘッド【ハルカミサキ】
【SQ】月刊ジャンプスクエア総合 part155【CROWN】
【ワッチョイなし】からかい上手の高木さん part49
【山口ミコト×佐藤友生]トモダチゲーム 第7ゲーム【別マ】
からかい上手の高木さん part50
からかい上手の高木さん part51
【月マガ】ボールルームへようこそ 19次予選
【鉄拳チンミ】前川たけし総合 26発目【Legends】