1read 100read
2012年09月アクアリウム107: ☆☆☆アクアリストの引越し♪☆☆☆ (369) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【メイドINN】上部フィルター その18【冥土院】 (704)
「混泳むずい」小型ヤッコ part5「海水魚」 (270)
肥料総合スレ4 (804)
【落ち葉】硝酸還元・脱窒素スレ5【砂糖】 (810)
中上級者向け 大磯水草水槽総合スレ part3 (308)
【ステマ注意】LED照明を語るスレ10【蛍光灯房厨お断り】 (271)

☆☆☆アクアリストの引越し♪☆☆☆


1 :2006/09/22 〜 最終レス :2012/10/26
転勤・進学・就職で転居を強いられるアクアリストたち。
そこで発生する厄介ごと、それが「水槽の移動」。
重いし、水質問題もあるし、困っちゃうんだよね。
体験者さんのレポート大歓迎です。
春の引越し時期に備えて、今から準備しておきましょう!!

2 :
2ゲト

3 :
引越しスレ何回目かな・・・
いままで数回立ったんだけど、いつもすぐDAT落ちしちゃうんだよね。話題は少ないしやること決まっちゃってるし。
大体そんな引越しする人多くないし。
というわけで質問スレで聞いたりググった方がいい訳ですよ。そんなわけで変に期待しないで削除依頼かDAT落ちさせるべき

4 :
>>3
やること決まっちゃってるなら、是非テンプレに!

5 :
じゃ、削除かDAT落ちまで、のんびりマターリ進攻しる!

6 :
この板は1ヶ月ぐらい書き込みが無くても落ちません、多分。

7 :
問題は引越前に転居先である程度準備できる場合か
そうじゃなく、引越が短期決戦なのかによりますね

8 :
素朴な疑問
水槽や生体があると引越し料金が追加になったりしますか?

9 :
>>8
自分のバイト先(某大手)では、
「当日までに空にして、運べるようにしておいて下さい」
と、見積りの時に言っていた。
生体の梱包とか移送はしないらしい。
犬猫は違うらしいけどね。

10 :
缶スプレーの酸素とポリ袋で梱包はおk?やったこと無いけど・・・・・
それをダンボールに詰めたら運んでくれないかな?
水はクーラーボックスに入れて、水槽のセッティングが終わるまで
クーラーボックスでエアレーションしとけば良いかな?

11 :
数日後に引越しします。
半年前から引越しに向けて準備していました。
まず規模縮小。
新規導入はもちろん停止。60cm3本(水草水槽)から徐々に減らして、最終的にプラケース@に。
これは生体が少なかったのでできました。ちなみにプラケは無ろ過で浮草多数で水質維持してます。
次に、水草の水上葉化。
優良株を選抜しプラケースAで育成。
太陽光パワーで予想以上に増殖し、葉に付いていたコケ、スネールは撲滅です。
水槽、ろ過器などはもう片付けてあるし、個人で運ぶのはプラケ@とAの中身のみ。
水草は水上葉なので輸送ダメージも水中葉より少なくて済みそうだし、
プラケ@の水量もたいしたことないので楽に引越し出来そうです。


12 :
ひっこしめんどくせー

13 :
引っ越しすると、海水は始めから作り直しですか?

14 :
俺の場合アロワナ・エンドリ・モトロってな具合でそれぞれ大型だし複数飼育だしで考えるだけで鬱になる。
予定では引っ越しって言うより建て替えなので、1年間で2度の大移動
(今の住居⇒仮住まい⇒新しい住居)
専門家にお願いするしかないよなぁ

15 :
昨日引越ししました。
まだ完了ではないですが、家からショップのほうまで。
神奈川から沖縄までです。
輸送魚が
ダトニオ30センチ台×2
ダトニオ20センチ台×8
エンドリ40センチ台×2
デルヘジ20センチ台×6
アルセネ20センチ台×1
プロキロ15〜20センチ×3
の22匹の引越しです。
お店にパッキングをお願いしてましたが
都合がつかなくなって酸素を借りてきて
自分でパッキング作業でしたが、3時間以上かかりました。
袋も50枚用意しましたがほぼ全部使用しました。
ダトニオが面白いくらい破いてくれました。
空港にもって行きカーゴ手続きします。
重量で値段が出ますが150キロで5万円弱でした。
空港まではトラックでしたが発泡スチロール箱が10個でしたので
結構な量でした。
同じ飛行機に乗り沖縄についてからは普通自動車でしたので
2台用意して発泡を積みました。
お店に到着が9時過ぎでした。
朝の9時から12時半までパッキン作業でした。
約9〜12時間の袋詰め時間でしたが
ダトニオの大きいほうは水がかなり汚れてました。
それ以外は水は汚れは目立ちませんでした。
餌抜きは4日。28度で飼育ですが、前日から
水温を25度まで下げて活性を抑えました。
大体の流れはこんな感じでした。
引越し先の都合で大きい水槽がおけず
アロワナ50センチ台は処分してしまいましたが
今回の感じならアロワナも落とさずに輸送できるような感じでした。
大型魚の引越し手間がかかり大変ですが
業者に頼んでも死着の保障はありませんので
自分の手で・・って気持ちが強くなりました。
もし全滅でも自分の責任と割り切れるので。


16 :
生体は一緒にトラックに乗せてくれなかった

17 :
今月のALに載ってんじゃん

18 :
引越し引越し

19 :
お魚の引っ越しに適したプラスチックケースがあるんですか?

20 :
とっとと引っ越し〜♪
しばくぞ!

21 :
引越しそば

22 :
6年前の4月の海水経験談です。
引っ越し当日、ショップでもらってきたビニール袋と酸素で魚もサンゴもLRも自力
パッキング。水槽や器具は洗って箱に入れます。
引っ越し本隊の荷物を送り出した後、水槽&生体一式は家族と共に自家用車に。
14時過ぎに東京出発〜20時頃京都の実家着。そこで家族を降ろし、しばし休憩。
22時頃、私と水槽一味だけで目的地広島へ。さすがにへたって途中仮眠。でも、
翌朝には広島着。早速仮置きなれど水槽セット。新しい海水作る時間含め、2時間くらい
かな。かなり急ぎました。
そのまま家族の待つ京都までとんぼがえり。
1週間後、家族と共に水槽の待つ新居へ。魚もサンゴもみんな元気にしてました。
問題があったとすれば、妻や手伝いの人たちが一生懸命荷物を運んでくれている時に、
自分だけいつまでも水槽関係から離れられなかったので、「パパは水槽しかしてなかっ
た!」としばらく言われ続けたことです(苦笑)。

23 :
魚も家族だね^^

24 :
age

25 :
進学就職転勤の季節ですよみなさん

26 :
困りましたなぁ!

27 :
60標準ガラス水槽を隣にある台(2m程度)
移動するだけなんですがやはり
床材(20kg)近く入ってるのは抜かないと
厳しいものでしょうか?

28 :
小さい魚(コリ5匹・トランスルー2匹)
の場合はパッキングしないでペットボトルとか
だめかな?

29 :
>>28
入れるのも出すのも、ペットボトルじゃ口が狭くない?
ジャムとかのビンがあれば、酸素石入れて蓋しとけば数時間は平気。
無ければ100円ショップの、広口ビンとかがオススメ。

30 :
んおおおおお
レスどうも
再来週引越しなのでそれ試してみます!!

31 :
上がらんな、このスレ

32 :
あげ

33 :
水槽は引越し先にあるんですが、魚を持って行くのはどうすればいいですか?広島から東京です。

34 :
黒猫が運んでくれそうな事書いてあったが、
電話してみたら運んでくれないとのこと

35 :
>>33
袋に入れて手で持っていけるならそーすればいいが、
あとは宅配便という手もあるな

36 :
>>33
1.エサ断ち2−3日する
2.ビニール袋2−3枚かさねて飼育水少量と大量の空気いれ(もちろん生体も)ゴムでとめる
3.発泡スチロールの箱に緩衝材と一緒につめて車でいくならそのまま積み込んで運ぶ
 送るならカイロと同梱して送る
でほぼ大丈夫だけど問題は飼育水を輸送するかどうか だわな。

37 :
普通にオークションで売るみたいに、
自分で梱包して宅配便で送ることはできるよ
もちろん、保証はないけどな

38 :
水槽空の状態ですが、梱包必要ですかね?
トラックに余裕があれば、そのまま置くだけじゃ無理ですか?

39 :
保守

40 :

騒音おばさん実刑確定 マイホーム購入のリスクとは
http://news.ameba.jp/2007/04/4335.php
動画
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=202400

41 :
2〜3ヶ月中に引っ越しになりそうなので、このスレ覗きにきました。
運送屋さんはやはりダメなんですね。
運転免許もないから電車になりそうかな…。
とりあえず引っ越し先に水槽の設置から始めるのだな。

42 :
7月ころから3ヶ月間の出張を打診された。
現在東京 出張先熊本 向こうではマンスリーマンションらしい。
転勤ならまだしも、出張っつーのが始末が悪い。
単身だから水槽を置いたままにするわけにもいかず。
30センチ2本だけってのが救いか。
せっかく落ち着いたソイルの底床を掻き回すことになるのが鬱だ。

43 :
>42
30cm水槽の引越しって全部自分で運ぶんでしょうか?
ひょっとしたら今年か来年、北海道から関東に転勤になるかもしれないんだけど、
生体どうやって運んだら良いか迷ってます。
うちも45cm一本でそんなに大きくないからわざわざ専門の業者とかに頼むのも大げさだし。
自分で運ぶ場合飛行機乗るときとかなんも言われないんでしょうかね。

44 :
通販で生体とか送ってくるときと同じ要領でやろうとは考えてるけど。
水も生体も底床もビニール袋に酸素とともに密封して箱詰めして発送。
水槽は空にして引越し業者に引き渡し。
飛行機の場合は、液体は最近は客室内に手荷物として持ち込めないって言うし、
預けるとカーゴルームの温調がどうなってるのかわからないので不安な気がする。

45 :
引越し意外と楽じゃね?
水ができてるから生体と器具同時に買ったようなもんだろ。
近場の引越しだったら熱帯魚屋に頼むのが楽

46 :
>44
やっぱ宅配便ですか。
時間指定とかできるし便利ですよね。
冬に運ぶとしたら発泡スチロールの箱とかカイロとか寒さ対策しとかなきゃいけませんね。

47 :
去年の9月に底床をアマゾニアに換えて、半年熟成させて、4月にようやく
クリプトコリネを入れて、これから楽しみだって状態なのに…。
せっかく安定した底床を引っかきまわして水草を植えなおすのは実に鬱だ。
細かいことを言うと、都内大田区と熊本市内の水質の違いによる影響も
気になる。
ボヤキスマソ

48 :
来月10日に引越しなのに…
注文してた水槽台が10日には間に合わないと…
あと3週間はかかると…
今になって…
在庫有るって言ってたのに…
60規格から将軍にするのに…
どうすりゃいいんだ…

49 :
いよいよ15日に引っ越しが決定しました。
60水槽2本と、45水槽4本分の魚たちの移動!!
しかも移動手段は電車!!
移動距離は私鉄で4駅。
何往復するのか考えただけでも鬱なのだが…。
水はなるたけ現状のものを持って行った方が、良いですよね。
あと、生体は種類ごとにビニールに入れるのがデフォですよね。
ってか、引っ越し先に、先に新しい水槽を準備しとかないといけないんだよな。
一体いくら掛かるんだろう…。
。。。(〃_ _)σ‖

50 :
>>49
私鉄で4駅ならタクシー使え。なん往復もして気力体力消耗するより、一週間、毎日一食抜いてでも食費ケチって、電車で往復する予定だった分の交通費で十分だべ。タクシーの運ちゃんに千円くらいチップ渡せばバチは当たらん。

51 :
自分の場合小魚メインだったので
20リットルのポリタンクを2・3個買って水と魚をいっしょに入れ
引越し業者が来るぎりぎりまでエアレーションしておきました。
冬だったのでホカロンを数個ポリタンクに貼り付けておきました。
水草は、濡らしたキッyーパーに包みました。
引越し先でドボドボ水槽に水と魚を移して足りない分の水を注ぎ足して
おしまいでした。

52 :
>>50
たしかにその通りですよね。アドバイスありがとうございました。

53 :
>>52
終わった後にレポよろしく。
そういう自分も今月末に隣町までお引っ越し。36cm水槽2つ(コリ&カラシン水槽とビー水槽)。
引越しプランとしては、まず水槽の水半分ほどを三重にしたごみ袋に溜めて厳重に締める。次に梅酒用の広口びんを買って生体と酸素石をいれる。水槽本体は上からビニール袋を掛けて底砂そのままで移動。これを水槽毎にやる予定。移動後は水槽にリリース。
小型水槽だし近距離引越しだから出来る技だけどね。

54 :
俺はレンタカーで軽トラ借りたけどな。
一日5000円+ガソリン代だった。
もうずいぶん昔の話だけどな。・・・なつかしいなぁ...遠い目…

55 :
>>42
今から、水槽はベアタンクにして、クリプト(水草)はポット植えにしておくといい。
引越し当日が凄く楽になる。引越しはバタバタするしトラブルもありうるから生体に
かかる負担は最小にしておくのがいいよ。

56 :
今週末に引越すです
これまで使用していた水槽・器具一式
及び生体(うちで生まれたアピ等)を
一部を残して先週までにほとんど処分してて
現在30プラケ5本にそれぞれエーハイム突っ込んでる
引越し日前に新規の水槽一式を納品してもらうので
当日はクリスタルガイザーガロン瓶数本に生体入れて
実父ロックに水草入れてエーハイム持って
クルマで10分ほどの新居の水槽にそのままぶっ込んで終わり
飼育水は持っていかない
と書けばずいぶん簡単そうだが…

57 :
age
15日引越しの人頑張れ

58 :
えー、スパッと言ってしまうと電車で3往復しました。
魚たちは「タッパー!」に入れて連れて行きました。
セルフィンプレコとレッドテールだけはでかいので、東急ハンズで発泡スチロールの箱を買って対処しました。
だが、無茶がたたってセルフィンキャットのヒゲがちょと折れてしまいました。
アクアリスト失格だわ。オレ。
で。今最大の悩みがオレ自身がまったく引越しの目処が立たない事。
他スレでゴミ屋敷と言われてしまいました。
いいもん。クラッシャー頼んだもん。
で。引越し騒ぎで一週間も会社休んでいると言うのがオチかな?

59 :
普段は水槽で大人しいような錯覚におちいるけど、いざ掬うと大型魚は
破壊力凄いよね。
俺は大型はエンドリのみなので大したことなかったけど、友達の引越しで
ダトニオ掬ったときは大変だったよ、部屋がビショビショw

60 :
定期あげ

61 :
大型魚出す時は100均でレジャーシートを買うべし
何かと役に立つよ

62 :
>>59
大型魚を移動させるときは、網や袋でなく、タオルやバスタオルが便利。
包むのではなく、担架みたいにして持ち上げると、あまり暴れない。
暴れてもそんなに被害はない。
水槽のメンテで、レッドテールキャット60cmを何度かタライに退避させたが、楽チンだった。
もっとも、ある程度馴れてくれていないと、タオルに乗せるのが大変かもだが。

63 :
>>62
抱き取り漁法の要領ですな。
あと、目を隠すと暴れないっていうね。

64 :
浮上

65 :
ほしゅほしゅ

66 :
究極の方法
っ液化窒素

67 :
今月中に引越しを考えている20の♀です。
今一人暮らしで、30cm水槽にプラティ5匹、カージナルテトラ5匹
を半年ほど飼っています。
水槽http://imepita.jp/20070906/035080
初めての引越しなので、色々調べたのですが、
電車で30分程度の距離での距離で(都内)生体は自分で運ぼうと思っているのですが、
業者が来る直前に、生態は袋2つに分けて、酸素注入でパッキング、
水槽の水を2リットルペット何本かに入れ、
水を抜いた水槽と一緒に業者に運んでもらう、
という感じで大丈夫でしょうか?
先に引越し先に設置しておくことはできないので…。
後、酸素を注入するキットをペットショップで買えば
素人でもできるものですか?
さすがに、酸素なしで袋に入れるのは危険でしょうか?
色々不安で、アドバイスいただけると嬉しいです。


68 :
電車で30分ならおkじゃね?
煮魚になる位高温や凍るくらい低温にならないように気をつければおkかな

69 :
一番の問題は引越し運搬員がガラス水槽をデリケートに扱ってくれるか否かだね。

70 :
いや一番の問題は>>67が本当に「20の♀」なのかだ

71 :
>>67
電車で30分の距離なら
水槽の水を1/3〜1/4まで減らして
(抜いた水はペットボトル)
昼間の比較的空いてる時間に
タクシーで運んじゃえば?
運ちゃんにチップ渡して揺らさないように安全運転でって指定してさ
そうすれば水少なくても平気じゃね?
流しのタクシーが心配なら
タクシー会社にメールなり電話で事情を話して
出来れば水槽を部屋から車
車から部屋に運んでくれる人って指定も出来るかも
台車あると便利かもね

72 :
>>67のリアル20歳ですw
>>68>>71
アドバイスありがとうございます。
引越し業者には、水槽のことは事前に伝えておこうと思うのですが、
タクシー利用の場合、距離的に12キロくらいあるので、
40分以上かかってしまうため、電車利用を考えています。
(業者の人より早く着いていないといけないので…)
他に頼める人もいないので、できるだけお金の面でも
負担が少ない方法だと助かります。
酸素のことは、入れなくても大丈夫なんでしょうか?


73 :
酸素が出る石ってのが1つ100とかで売られてたと思うから
それ入れとけばいいんじゃないかな。
電車乗っても事故等起きて待たされないって確証は無いんだし
運搬時間が短いとしても諸々の事態を想定して酸素はあるに越したことはないよ。

74 :
ヤドカリみたいに身軽になりたい今日この頃

75 :
>>72
それなら衣装ケースとか買って来て
水を減らした水槽とペットボトルを入れて置いて
トラックの隅に載せて荷物として運んでもらえば?
運ぶ人にちょっと缶コーヒーでも差し入れして
なるべく水平に運んでくださいって言えばさw
30センチ水槽なら半透明のゴミ袋で2重にしておけば
まず漏れないでしょ
さらにそれを衣装ケースに入れちゃえば完璧w

76 :
1時間なら酸素なんかいらないよw
ヤフオクでペットボトルにグッピー6匹入れて
そのまま送っても2日は持つから
特にプラティとカーディナルは酸欠に強い魚だ
ペットボトルに6割くらい飼育水を入れて激しくシェイクして
空気を含ませて、念のため3本くらいに分割すれば完璧でしょ
酸素の問題より揺れや振動でストレスがかかって死ぬ事の方が多いよ
小魚は。でも家で飼ってた魚なら体力もあるし大丈夫。

77 :
発見できた過去ログ
引越し!!魚はどうする!?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149675700/
引越しとか長期の旅行とか行きにくい
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150242907/

78 :
ペットボトルに水いれて移動させようとしてたんだけど、水になるべく空気溶け込ませた方がいいと思ってシェイクした。
疲れてたからかグッピーを入れた後に思いっきりシェイクして視(* ^ー゚)ノバイバイああああああああああああああああああああああああああああああああああああええあwせdrfちゅいおp@「

79 :
なんでわざわざ20女ってのを強調してから質問するんだろう
スレの趣旨及び質問内容から鑑みても必要ないな。
あるとしたら、若い女って強調したら優しくしてもらえるに違いないっていう下心だな。
実際、この過疎スレがにぎわってるから、作戦は成功だけど。
閑話休題。
数時間程度なら、空気で充填してシャッフルしたところに生体入れれば問題ない。
酸素注入すると、水質が急激に変わるから生体には少なからずストレスとなるから。
あと、30cm水槽程度なら飼育垂涎部輸送した方が良いとおもう。
あー。来春の異動時の90センチ水槽の引っ越し考えるだけで鬱だ。

80 :
>>67です。
色々とありがとうございました。
当日は色々な意見を参考にして、やってみようと思います。
>>79
そうですね…自分の中に甘えた気持ちがありました。
反省してます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

81 :
もうすぐ俺も引越しなのだが
上州屋というチェーン店の釣具屋で
ポリタンクとバッテリのエアレーションがセットになっているものを見つけた、
それほど大きくない魚なら使えるのではないだろうか、
またトーナメント用で割りと大きめなクーラーボックスだと
棚になってる部分にポンプ設置できるようになっている
(検量時に魚が死んでいると釣果の対象外になってしまうため)
多少値が張ったりするがキャスターもついて便利だったりするので
気になる人は探してみてはどうでしょう。

82 :
>>81
これ、詳しく教えてください。
売ってた店(新橋にはなかった)
価格、大きさなど。
もうじき引越しするのでお願いします。

83 :
ほす

84 :
保守
>>81
kwsk頼む

85 :
>>82, >>84
↓こういうのを買ってあわせて使えばいいっぽい
Amazon.co.jp: ポイントベイ EVA活かしクーラー: スポーツ&アウトドア
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%99%E3%82%A4-%EF%BC%A5%EF%BC%B6%EF%BC%A1%E6%B4%BB%E3%81%8B%E3%81%97%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B000RHFNNU/ref=pd_sim_sg_title_2
Amazon.co.jp: ダイトウブク ブクブクNo104: スポーツ&アウトドア
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%96%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%82%AF%E3%83%96%E3%82%AFNo104/dp/B000AR6J6W

86 :
お、早速サンクス
引越ししたあとにも災害時の退避用に使えるから
早速買っとくことにする。
強いて言えば安価で使わないときには畳んでコンパクトに出来るやつが
もっと増えればいいんだけどなあ

87 :
冬の引越しは大変だねえ

88 :
今週末、25cm1本と45cm1本の海水水槽で引越しします。
生体は合わせて4匹と少ないけど、40km近くの引越しなので、心配。
25cmにまとめて、先行で電車でもって行こうか思案中。
先行で持っていくとき、途中で水がこぼれると、すぐに水作れないので不安・・・
まだ引越し先のガスを通してないので、ぬるま湯が作れないし、比重計やら
塩やらバケツやらもってくのは大変だし・・・
と、考えてたらマジで眠れなくなりそうw

89 :
保守

90 :
30cm水槽1つとベランダのビオ鉢1つしかないけど、移動中にダメージを受けないか不安。
特にビオ鉢のメダカは17年前に実家の裏の用水路(今はもう無い)で採取したメダカの子孫だから大事にしたい。

91 :
>>90 どこからどこに引っ越すの??

92 :
車で5分程のところへ引っ越すのですが、
炉材のバクテリアを破壊したくありません。
炉材が多少濡れていれば、バクテリアは死滅しないものなのでしょうか?
十分、飼育水に浸して移動させないとダメでしょうか?

93 :
>>91
東京都の東部から埼玉県南部へ。
移動時間は1時間半から2時間だと思います。
あとは梱包、搬出、搬入、開梱の時間が掛かるので、実際には4,5時間は掛かるんじゃないかと・・・。

94 :
>>92
前に車で30分くらいのところに移動したときは、外部フィルターの水を1/3くらい残した常態で移動しました。
移転先(今のマンション)で水槽を立ち上げ直したらすぐにフィルターが機能したようなので、乾燥させなければ平気なんじゃないかと思います。

95 :
今度引っ越すけどエビと魚が繁殖しすぎてキャパシティギリギリの過密状態だから
ソイルや水中のバクテリア消失で回復するまで濾過足りるのか心配だ…
活性炭使ってみるつもりだけどある程度間引くとかもしとくべきかなぁ

96 :
先週末、引越しした。
生体は25cm水槽に移し変えて、水を半分ぐらい抜いての引越し。
2Lのペットボトル2本に抜いた水入れて10kg超の荷物を手に
電車・バスで1時間程度の引越しをしました。
特に問題なく引越しできたけど、当然水槽は2日ぐらいにごり
っぱなしだった。あと、寒いのもあって、ホッカイロを付けてた
にも関わらず、20度ぐらいまで水槽の温度が下がってたけど、
一番にヒーターを入れて何とか温度復旧。
冬の引越しは大変だと痛感した。
途中であまりに水槽が重くて投げ出しそうになりたくなった。

97 :
>>96
引っ越し乙でした。
自分も来週引っ越し予定なんだけど、この時期何と言っても一番の問題は温度関係ですよね。
引っ越しで温度が低下した後、復旧する時にはどんな間隔で温度を上げましたか?
参考にしたいので生体の種類と温度の上げ方を教えて下さい。

98 :
>>97
レス遅れてごめん。
生体は、
カクレ×2
るりすずめ×1
ミドリフグ(海水)×1
ヤドカリ×2
スネール×3
ウニw×1
です。
温度調整は、貼るホッカイロ(ミニ)を1個だけで、
復旧するときは、ヒーター入れただけです。
一気にあったまらないと思ったので。
ヒーター入れる前は21度ぐらいまで下がってたけど
25度まで上昇させました。(部屋が寒いのもあって、
あったまるのに4時間ぐらいかかった)

99 :
>>98
レストン!でも一昨日引っ越しましたw
30cm規格2本なんで半分まで水抜いて、ゴミ袋をゆるく被せてそのまま
暖房効かせた車で運びました。
抜いた水はペットに詰めて(2L4本)カイロ貼り付けて同じく車へ。
車で30分だったこともあって、温度低下は2度くらいだったからうちもヒーターの
温度設定は元のまま復旧しました。引っ越し前に少しずつ温度を下げておいた
のも良かったのかも。今のところ問題なしです。
ちなみにネオンテトラ&ミナミとCRSの水槽です。
しかしいくら水半分とはいえ、外掛け着けたまま運んだせいか30cm水槽でも
重かった…エレベーターなしの3階だったので腕が筋肉痛になりましたw
揺らさないように運ぶのは結構きついです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】A (617)
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part11 (510)
PD熱帯魚センター (927)
【写真うp】 過密水槽専用スレ 5 【必須】 (619)
【CO2】 発酵式二酸化炭素 20 【ペットボトル】 (653)
【語るけ】静岡県アクアショップスレッド【6合目】 (414)
--log9.info------------------
このなぞなぞが解けたら妹の○○うpします (222)
怖いクイズやなぞなぞを書くスレ第弐夜 (333)
答えは5文字 パート2 (888)
        キャプテン翼クイズ        (388)
トリップにquizとかtriviaを出すスレ (706)
パラドックス系のクイズクイズ (748)
リズムで曲を当てろ! (566)
史上最大第1回アメリカ横断ウルトラクイズ (265)
この問題解けたら神 (842)
板スレ手繰り寄せゲーム 3スレ目 (321)
世界一カンタンな問題を作れ! (519)
みんなで適当に作っていく小説 パート2 (386)
お前らにこれがわかるか? (311)
黄色い箱の謎 謎1 待ち組ククク.. (296)
世界で一番難しい間違い探し!? (283)
★珍しい苗字 第2弾★ (838)
--log55.com------------------
【自由じゃなけりゃ】尾崎豊part.5【意味がない】
【自由じゃなけりゃ】尾崎豊part.5【意味がない】
【自由じゃなけりゃ】尾崎豊part.5【意味がない】
【自由じゃなけりゃ】尾崎豊part5【意味がない】
【自由じゃなけりゃ】尾崎豊part5【意味がない】
【自由じゃなけりゃ】尾崎豊part500【意味がない】
【自由じゃなけりゃ】尾崎豊part.1500【意味がない】
【自由じゃなけりゃ】尾崎豊part1500【意味がない】