2012年09月軍事123: 国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)伍号機 (836) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 5 (642)
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 764 (901)
MC☆ あくしず vol.2 (641)
漢字変換で真っ先に軍事用語が出る軍ヲタ専用スレ (747)
ATD-X先進技術実証機 心神 43 (656)
海・航空・陸上戦考察スレ 戦略・作戦・戦術 その16 (961)

国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)伍号機


1 :2009/02/04 〜 最終レス :2012/10/27
このスレは国産戦闘機F/A-3を妄想するスレです。
【国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)
初号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129107171/
弐号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1149402707/
参号機
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1176104911/
前スレ 四号機
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195548788/
今までのてきとうなようきゅうしよう
・それなりにステルス性に配慮
・スーパークルーズ可能
・双発
・高度100ft以下での飛行安定性
・ウェポンベイにASM-2orASM-3×2+AAM-5×2もしくはAAM-4×6+AAM-5×2搭載可
 (2000lb JDAMや125lb/250lb SDBの搭載も考慮に入れる)
・さらに機外にASM-2×2もしくはAAM-4×2+AAM-5×2搭載可
 (機外パイロンは空中投棄可能でミサイル発射後のステルス性にも配慮)
・最大ASM-2orASM-3×6+AAM-5×2搭載で550NM進出可
・データリンク必須、最大10目標同時ロックオン可

2 :
絵師さんの纏め
四号機の纏めZip化 その1
ttp://para-site.net/up/data/22759.zip
四号機の纏めZip化 その2
ttp://para-site.net/up/data/22760.zip
四号機の纏めZip化 その3
ttp://para-site.net/up/data/22761.zip
四号機の纏めZip化 その4
ttp://para-site.net/up/data/22762.zip

3 :
873氏の纏め
四号機の纏めZip化 その5
ttp://para-site.net/up/data/22763.zip
940氏の纏め
四号機の纏めZip化 その6
ttp://para-site.net/up/data/22764.zip
etc
四号機の纏めZip化 その7
ttp://para-site.net/up/data/22765.zip
四号機絵師内訳テキストファイル付き
実弾装填完了!
各絵師挙って投稿されよ!カム〜ン!

4 :
全方位モニター

5 :
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >1 お疲れ様もさ。新スレおめ。
  ヽ  ::::::::::::::::::::::  ;:
  ミ:::::::::´-――- `::::ミ  そして5げっともっさり。
  ゙,:::::::::づE三ヨと:::::ミ
  彡.: : ::::::::::::::::::::: : :ミ
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

6 :
これって上記の要求は厳格に守らなくてはいけないんだよな?

7 :
>>1乙!
>>5 師匠御苦労様です。

8 :
即死回避

9 :
>>6
守ってるイラストは少ないwwww

10 :
>>8
そちらじゃなくてこちらでつww。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1195548788/

11 :
前スレで新スレってかいたの「このスレ」って意味ね
「このスレ」ってのは前スレのことね
もうなにがなにやら

12 :
新スレ乙ということで
完成してないけど途中経過
ttp://para-site.net/up/data/22767.png

13 :
絵師さん、エアインテークの形は四角っぽいようだけど
入った後に2系統に分かれるの?
それともAAM-5の前で2つに割れるの、どっち・・?

14 :
タイフーンみたいに、最初からふたつ流路がある
F-22同様、一度上へ導いたあとカナードの下から外側を通って機体背面のエンジンへ
空気の通り方は、タイフーンとライノをあわせたような感じかな・・・

15 :
絵師さん、ありがとうございます。
もう1つ、横から見るとなんかタンクが付いているんですが
その位置だと真中のミサイルベイと干渉するように思います。
タンクの形状が変形しているのですか?

16 :
もうすこし増槽の位置を下げればベイ(外側片持ち)と干渉しなくできるかもしれない
今のところ航続距離を伸ばすために仕方なく搭載するつもりなので、フタを開くときは
パイロンごと落としてクリアランスを確保することになると思う

17 :
絵師さん、ありがとう。
今日はもう寝ます。次作を楽しみにしています。

18 :
なんか、どいつもこいつもむちゃくちゃ大型の絵ばかりだな。。

19 :
欲張るとどうしても大きくなっちゃうね
俺のステルスを意識したので一番小さいのはこれかな
ttp://www.uploda.org/uporg1995045.png.html
これでも小型とはいえないけど
エンジンとウェポンベイを縦に並べると巨大化は避けられない
特に薄くスマートにしようと思うと難しい

20 :
つ りぼるびんぐ・でぃすぺんさぁ
ttp://airvoila.com/wp-content/uploads/2008/10/sukhoi-su-47-berkut-aguila-dorada-esquema.jpg

21 :
>>1乙かれです。
>>19
絵師さん、御無沙汰です。
そうですよね、自分のCAS専用機的な機体でも全長15.5mくらいです。
ステルス意識してウェポンベイに対艦ミサイルなんてデブ潜一直線ですわ。
参号機の最後に出した国民戦闘機構想軽量戦闘機ではウェポンベイは
対空ミサイルだけにしてたと思いますww ・・他に方法がなかった orz

22 :
自分で妄想して気付いたけど、ロータリーランチャーはスペース効率ハンパなく良いのよね
とくに弾体が細く小さいものはそれによる恩恵が大きいんじゃないのかな

23 :
そういえば、前から絵師さんに提案したかったんですが
おにぎりミサイルをもう少し細くしてみてはどうでしょうか・・。
そうするとロータリーランチャーが生きてくるかと。

威力不足・射程不足とか出てきちゃうかなぁ。

24 :
>>18
(つД`)

25 :
>>23
あまり小さくしてもそれほどの効果は望めないと思う
ひとつは、現状のおにぎりがAAM-4やASM-2の弾体直径をもとに、これらを兵装したときの
デッドスペースを有効活用または軽減することを念頭にデザインされているということ
もうひとつは、上記に関連して、これ以上小径化しても効果が薄いということ
小さいおにぎり専用のランチャーでも作るのなら話は別だけど、そうでもない限り、他の兵装も
装備する機内ウェポンステーションで運用するのでは、逆に無駄な空間が増えてしまう懸念がある
四角い正面断面形の小型誘導爆弾は考えたことがあるけど・・・

26 :
>>25
なるほど、了解です。

27 :
ミサイル断面をおにぎり化する事は
ステルス性の向上にも効果があるかもですし

28 :
まぁそういうことを言っておいてスペース効率の悪いDACSモドキな迎撃ミサイルを描いてるわけなんですけどね

29 :
ほしゅ

30 :
勢い余って妄想してみましたが、八割方描き終わったところで
どう頑張っても>1の仕様を達成するどころかコックピットを置くスペースすら
取れそうにないことに気づいて涙目になりました。
そんなんでも良かったらどうぞ
つttp://www3.uploda.org/uporg2010944.jpg.html

31 :
>>30
曲面から構成される立体をよく描けるなぁ…真似できませんw
増槽つけてるときは、機首にリフトエンジンをもつ双発機、という構成だけど、
増槽をつけなければ、P.1216みたいに後ろがすっきりして
常に三発機として作動できるのかな?

32 :
そんな感じです。
上昇時にしか使えないリフトファンを装備するよりは高効率かなぁ、と。
飛行中にも、お尻の二つのエンジンと連動させて機首エンジンをグリグリ動かしたら、
ものすごい急旋回とかできそうだなぁ、と。
>P.1216
この機体は初めて知りました。なんだか面白そうなので調べてみます。

33 :
>>30
もうみれないYO

34 :
>>33
つttp://www2.uploda.org/uporg2020021.jpg.html

35 :
>>34
かっけえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :
中央のエンジンノズル部が絶壁になっててボートテイル抵抗が心配だな

37 :
硬標的に対してより以上の撃破性能をねらって、加速用のロケットを爆弾につけて、
ついでにAAM-3みたいな光学センサと舵をつけたのを考えたことがあるんだけど
これは爆弾なのかミサイルなのか

38 :
バンカーバスターじゃだめなの?

39 :
バンカーバスター大きすぎるし重たいじゃん?
速度上げたら運動エネルギー大きくしやすいし

40 :
モビルフォース
地上戦闘用
                   _    _   _
            |ヽ        [_] [][] | |_[][]/ /
              | l|       [_]ノ  || _」/ /_,┐ 
            / l.|__    [__/ |__| /___l 
          ┌''/ ―◇ (コ   
         「l,ニ,iニ,ニ,ニ,  (コ
          ['-'-'-'-=\」、 
          ||ニニ|| ::ヾノl  
          ||ニニ|| ・・ Li
         ,―/ ̄ ̄ / ̄ ̄'-,_  
  _   _/_/┌┐ /__/ Lニ\
  ≡,i、/ |θ) ―― θ)」  i≡))`i>  
  \_ )、/| ̄||ニニ|| ̄ ̄ || 丶_丿
   レヽ''  |  ||ニニ||    ||  __||
        |_||ニニ||___.|L,,-――''  
      /|  \/    | / ̄ ヽ
      /  | iニi | iニニi  |/  /_/、
     /\ |__!____|/,,/ | |
     |  / \       ヽ| |    | | 
    |__|_/ \_____| |___|_|
  <-」__|_]  \       [ |[ X] |_|   
   |   | ヽ  \____/ l  l |     
   |   |  |   \____|  |   | |
  |___|   |    \   |  |   | |\_
 ,-'  / ヽ_|      \| ,_|__|_|`i__i>
「__l___|        レヽ ___\
                 \/____l

41 :
件の爆弾にストレーキつけた
ttp://para-site.net/up/data/22927.png
ttp://para-site.net/up/data/22928.png
ぜんぜんすすまんわい

42 :
お疲れ

43 :
エンジンの間にミサイルを積むのはどうなのか

44 :
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

45 :
>>37
ミサイルだろうなぁ
つAGM-123

46 :
>>43
それ、前スレの終わり頃に聞いた人がいて
絵師さんはエンジンの間にミサイルを積むのが好きらしいよww。

47 :
>>45
OK
それじゃあこれからあの爆弾の型式はASM-**ということにしよう

48 :
ttp://para-site.net/up/data/23001.png
攻撃機を想定したので搭載量は大きめで、Mk.83を3発携行した上でさらに
SRAAMとMRAAM(またはARM)を2発づつも機内兵装可能
このおかげで最低でもJSFの1.5倍以上の打撃力を投射可能になる
小さいミサイルは、丸っこいのが対空防衛用の迎撃ミサイル、長くて細いのが、
SDBをミサイル化したような小型対車両ミサイルで、これは自律誘導能力はない
たぶん機体の大まかな構造というかレイアウトはこんな感じで決まり
正面形がかっこよくなってるかわからないけど、とにかくこれから正面図にいきます

49 :
>>48
>SDBをミサイル化したような小型対車両ミサイルで、これは自律誘導能力はない
ということは、誘導方式はレーザーですか?それとも
特別な目標位置評定装置を考えてるんですか?



50 :
>>49
なんていうんだろう
基本的には発射母機と測位システムによる位置情報をもとに飛翔して、
これはAMSTEと同じような感じ
データリンクを用いて、味方が捕捉した標的を、その位置精度の限度内で
発射母機を通して間接的に攻撃することも可能になると思う
弾頭重量が小さく飛翔速度が高いので、地上部隊の支援のために遅延着発モードで
建物に突っ込ませたり、また戦車等の高機動標的にも対応できると思う

51 :
ttp://para-site.net/up/data/23006.jpg
警戒監視システム等が捕捉した標的を、戦闘機が間接的にロックオン
発射母機からの指令電波によって標的位置がアップデートされる
ミサイルは、リアルタイムに自身の位置情報を更新し、飛翔コースを決める

52 :
むう・・、戦車じゃなくて艦船用に使えるとおもしろいですねぃ。
ついでに脳内想定で地磁気を測定して警戒監視システムに組み込み
対潜水艦用に使えるように汁とか・・
今日は脳汁出まくりでパーですわw。

53 :
保守

54 :
過疎スレでも捕手

55 :
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1236512786.jpg
現在こんなの作ってる
ま、日曜にちまちまやっているのでいつできるかは分かりませんが…
前のは心神がものになっらこんなのができるだろうと作ってみたのですが
今回は大きいのを考えてます(この形状じゃステルスは期待できないかな…)

56 :
>>55
( ゚д゚) なっ、何んでありますか?コリハ・・・?


( ゚д゚) 3Dノソフトハナンデアリマスカ?


57 :
>>56
Shade8
メタセコとかなんかよく分かんないんで
昔、3Dやってみようと思ったころの古いsoft押入れから
引っ張り出してやってます

58 :
>>57
ありがとうございます。
Shade8ですか・・3Dの壁が・・・ww ORZ

59 :
急降下を覚悟の上でage

60 :
潜航しないように・・・。

61 :
保守

62 :
年度末でみんないそがしいのか

63 :
捕手は城島

64 :
阿部さんを忘れないでください
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  このぶんだと
    |! ,,_      {'  }  そうとうがまんしていた
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   みたいだな
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   腹ン中がパンパンだぜ
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l

65 :
シンちゃんはファーストにコンバートするなら認める
保守としてはみとめない

66 :
ぜんぜんすすまねえ

67 :
絵師さん、また〜りと行きましょうw。

68 :
保守

69 :
age21

70 :
絵師さん達来ませんねぇ。
なんでも良いから、出してくれないかなぁ。

71 :
F22生産中止ショックでしばらく再起不能ですお待ちください

72 :
R不全

73 :
ソフトが分からないしデジタル3面図で描けないんだけど
手描きでもいいのかな?

74 :
>>73
Windowsに最初からついてくるペイントでやってる

75 :
>>73
上ですでに誰かが手書きで描いてる。遠慮なくうp

76 :
脳内F-23がプラモにあったんで張っとく
http://homepage3.nifty.com/aozora-model/f-23s/f-23s_illustration_02.html

77 :
かっけぇけどコックピットが

78 :
水滴型の方をお好みか?

79 :
うん

80 :
技本も予算が無いなかで、やることはやってるんだなぁ
ttp://i580.photobucket.com/albums/ss245/T-O-R-A/JSDF%20various%20photos/img_762348_19297712_11225413556.jpg

81 :
ちょっと揚げます。

82 :
予算がないから心神は小さいけど、予算さえあれば大きく成長してXB-70のように立派になるな。

83 :
突っ込みは止めておくけど、XB-70なんてどっから出して来たのよ・・。
ここは、心神スレでないでつよ。
絵を出してねww。

84 :
XASM-3あげ

85 :
絵の続きも描かずにこんなものを作ってみるテスト
勝手がわからず無駄なことしまくって計10時間以上かかってしまった
ttp://para-site.net/up/data/23509.png
メタセコイア2.4(フリーウェア版)
鏡像みたいな機能を使いたいけどワケワカラン

86 :
オブジェクトパネルの設定ボタン押せば、中にミラーリングって項目あるっしょ。

87 :
つかってみたら、モデルを回転させると対称軸に選んだ軸をはさんで逆回転してしまうよ
鏡像だから当たり前なんだけど
くっつける手段ないかなー・・・

88 :
なんとか形になってきて現在、8〜9割位の出来になってきました
GW辺りにはうpの予定

89 :
途中のみしてー

90 :
流れ無視してFSX風F-3
ttp://appleloader.bbsnow.net/pic_loader/nomal/html/F3.html

91 :
製造開始を許可する

92 :
超かっこわりい
1.44をスマートにするつもりが、逆にもっとモッサリになった
ttp://para-site.net/up/data/23565.png

93 :
>>90
嫁にくれ

94 :
55です
大型にしすぎてバランスが・・・
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1241227912.jpg
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1241229616.jpg
あとでもう一枚出すんでお待ちを

95 :
>>94
おおォ・・、TFR-111か!

96 :
>>94
すんごいRktkr
たまらんな

97 :
>>94
しかし、なんで小学生の考えた戦闘機みたいのしか描けないかな

98 :
小学生だからさw

99 :
とくに何も考えないで作っているのでこんな形に
ま、といかくもう一枚
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1241312278.jpg

100 :
GWの夜長に色だけ塗って5時間くらい無駄遣い
汚いさすがUPEO汚い(肌色)
ttp://para-site.net/up/data/23589.png
>>99
3Dとはたまげたなぁ

101 :
最近ペース落ちてるぞおまいら

102 :
FXについては自分としてはやる事はやったので、
あとやるとしたら変形か、CXないしPXとの合体しかないです。

103 :
>>99あたり合体しかけてる

104 :
99
1の要求仕様を考えたところ、たくさんミサイル積むために大型化
大型化により積む機材も多くなるから一人から二人へ
そんなに配備数多くないと思うからミサイル入れるところをコンテナにして
バリエーションを多くすればいろいろ使えるだろう…と。
形については何も考えていなかったのでありきたりに

105 :
機内にASM-2を2発格納っていうのが難しいんだよなぁ
フィンを畳んだとしてもかなり大きい

106 :
コンフォーマルタンクのように機体と一体型の形状をしたミサイルを外装したらどうだろう。

107 :
平らなものが飛行中にうまく投下できるのかという問題が・・・w

108 :
アメリカ海軍は潜水艦にUAVを貼り付けて使うことを研究してるよ
浅海域での索敵に使うんだと

109 :
そりゃ潜水艦は高速で移動しながらUAVの分離はしないし内装式にしたら耐圧船殻に穴開けないといけなくならないか?

110 :
逆に敵潜水艦にくっついてキーキーゴーゴーガーガーギシギシアンアンと轟音を艦内に響かせる
アクティブソナー潜水ロボが必要ではないか?

111 :
ktkr
ttp://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10040&pn=1&num=48646

112 :
もっそりと、保守

113 :
>>100
おれあんたのデザイン好きだわ
UPEO色にするならコフィン化してくれよ

114 :
ありがと!
豚も煽てりゃなんとやらでやってみた
調べたらUPEOってもっと鮮やかな色だったんだ
ttp://para-site.net/up/data/23692.png

115 :
絵師さん、質問です。
>>114のキャノピーがコーティングされて形状変更した様に見えるのですが
何か特別な細工がありましょうか?

116 :
>>115
AC3のUPEOカラーだからコフィンシステム仕様にしたんだろ。

117 :
人体を寝かせてイメージング操縦にすることで耐G性と交戦性を高めた未来の戦闘機コックピットシステム
という設定
エースコンバット3の

118 :
>>117
ありがとう。エバァみたいなのを想像してしまいました。

119 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=-mD9RWKCwW8の頭の方にでてくる。

120 :
にょろんと保守

121 :
ほしゅ

122 :
メタセコイアさ、「移動」コマンドで点とか線を動かすときに10.0刻みでしか動かせなくなったんだけど
どうしたらいいかな
環境設定を見てもそれらしいのは見当たらないし

123 :

だれか教えてageて!

124 :
次期F-XはF-35に正式決定、F-35配備まではF-2増産に★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/

125 :
↑ウザイにもほどがないか

126 :
推力20Tぐらいのエンジンがほしいな

127 :
ほしュ

128 :
ほしゅ
単発安価なFS-Xは需要ないんですかそうですか

129 :
>>119
こんな格好で、操縦してると、本当に寝てしまいそうです。

130 :
>>128
これとか
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1245145369.jpg
これでは
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1245146324.jpg
だめでつか。

131 :
・20m級大型双発
・スーパークルーズ
・左右二箇所のウェポンベイ
・国産HMRAAMx8搭載可能
・ウェポンベイをCFTに差し替え可能
・翼下にASM-3を搭載してFSとしても使える
ここまで妄想した

132 :
F-111が全長22.4mらしいから
あのクラスの機体ということかな
翼を後退位置で固定して、エンジンも最近のやつに代えて、
脱出ポッドは廃止、でも並列複座はそのままで。

133 :
今の時代、並列複座方式は無駄のほうが大きいと思う・・・

134 :
後退角を60度で固定して、エンジンを上下に再配置して、
脱出ポッドを廃止すれば、複座並列でもコンパクトに収まる。

135 :
>>134「インテークを機首に移設」と「翼上面にパイロンを増設」を忘れてるぞ

136 :
今月のJWingsのF-3の想像画に吹いたw
なに、あのマクロスみたいなノーズ・・・
しかも設定がこのスレの案と真っ向から逆の意見でさらに吹いた
「大型の対艦ミサイルを胴体内に収めるのも非現実的です。」とのこと
>>130
そんな画像があったのか
ddd

137 :
>>136
実際そうだよ
ASM-2のフィンを折りたたみにしてどうにか検討の余地ありという程度
現行の16〜20mの機体規模を維持するのならそれは仕方の無いこと

138 :
>>136
現代風のMiG-31でも書いた方が受けはよかったろうになあ

139 :
飛行機を大きくしたくないならミサイルを小さくすればいいじゃない(マリー

140 :
ここは脳内スレですからねぃ。
JWingsのF-3もありですし、ミサイルを小さくしたければそれもありです。
てきとうなようきゅうしようを変更されるようなら、説明付きで頼みまつ。

141 :
どうせASM-3にはステルス性を持たせるんだろ?
現実的にはFSXは翼下にぶら下げることになるんじゃね。
無理に胴体内に仕込んでも燃料つめなくなるだけだ品。
想像は自由だよ!

142 :
ステルスなんて考えなくて良いから、前進翼にしてくれ。

143 :
>>136
ttp://koiket.exblog.jp/11118591/
これか?

144 :
>>143
飛びそうな気がしないね・・・。

145 :
>>143
別角度からの絵があると良いのにね。
インテークあたりの取りまわしが見てみたいとな。

146 :
機首まわりはいかにもドラッグが小さく抑えられてて俊敏な印象だね
こういうイラストは第一印象が全てなんだと改めて思い知った

147 :
主翼の取り付け位置が後ろによってるのと、後退角が45度を超えてるっぽいから速度が出そう。
主翼後縁はラムダ翼みたいなのを考えてるっぽい。
http://fas.org/man/dod-101/sys/ac/docs/fatereport/sld034.htm
http://fas.org/man/dod-101/sys/ac/docs/fatereport/sld040.htm
また機首全体にあるLEXで空力重心が後ろによりすぎるのを防いでるっぽい。
でも翼端は尖らせない方が翼端失速しないと思う。
あと尾翼は後ろに移動して排気を隠してほしい。

148 :
ラムダ翼って制御しやすくなる意外に利点ある?
ていうか前進翼機はみんなこの形だよね

149 :
前進翼でこの形にするのは
・内側に後退角部分をつけて単純な前進翼より翼面積を稼げる
・前進部分のテーパーをきつくすることで前進角を大きく出来る
ってことが出来るから。
前進角をつけるのは後退角をつけるより主翼平面形の選択肢が少ない。

150 :
たしかに後退角の場合はけっこう自由だ

151 :
ごめん。
よく考えたら「前進部分のテーパーをきつくすることで前進角を大きく出来る」ってのはおかしいな。
後退翼じゃないからテーパーをきつくしたら前進角が減ってしまう。

152 :
FF13のシヴァイクに触発されてこんなの思いついた
だいぶ頭沸いてんな俺・・・
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1246453110.png

153 :
>>152
シヴァイクをググって漸く理解しました。
空中給油はやはりそこからでしょうかw?

154 :
とりあえずRとRの間に人が座るとして・・・

155 :
シヴァイクに対抗してシルフの戦闘機
これがほんとのシルフィードって(ry

156 :
>>152
Rの部分が操縦桿とスロットルレバーなんだな。

157 :
>>156
あうあう

158 :
何気に急上昇!

159 :
>>156
そうでつ。急旋回時のG回避の為のエアバッグもかねていまつw。

160 :
>>156
R首の部分を舐める・嬲る・弾く・つねるなどでHOTASを導入してる訳だ。

161 :
イクとオーバーヒートで爆発、墜落ですかそうですか。

162 :
H えっちな
O R
T つついて
A 愛撫
S システム

163 :
>>161
イクと脱力して接着部分が融けて空中分解が正しいのではないかw?

164 :
あぁ、なるほどww
で、そん時の警報は、
「らめえぇぇ〜!」でおk?

165 :
>>164
最後のえは消して下さい。( ̄^ ̄)キッパリ

166 :
「I'm coming!!!!」で許して下さい。

167 :
>>152
絵師さん、なんか↑ですごい事になってますが
シヴァイクシリーズでイクんですかぁ・・?
できれば、新しい絵でも頼みますw。

168 :
こういうのもおもしろいかもしれないね

169 :
>>152これ何てゼルルゼ・リップ?

170 :
きが、くるっとる

171 :
CADの練習をする必要に迫られたので、題材として書いてみました。
ウエポンベイ・車輪格納の容積確保やインテイク面積の確保とダクトの形状等々、
やってみると難しかったです。
 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1246731484.jpg
 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1246732184.jpg
 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1246733149.jpg
以下、妄想SPEC
全長[m]         18.6
全幅[m]         14.5
空虚重量[t]       13.8   (軽すぎかな・・・。なんとか15t以下で・・・)
離陸重量[t](対空)   27.6   機内燃料12t + AAM-4改×6 + AAM-5×2
離陸重量[t](対艦)   31.9   機内燃料12t + ASM-2改×3 + AAM-5×2 + 600gal増槽×2
最大離陸重量[t]    36.0
エンジン         φ1200mm級ターボファン2基(推力:90kN以上 / AB140kN以上)
                  ・F110-GE-132改(F110-IHI-232?)
                  ・F119-PW-100
                  ・F8-IHI-100???
爆弾倉          4200×1280×600×前後2基(連通可能)
ハードポイント      両翼計4箇所


172 :
ヴォースゲー

173 :
>>171
なんかまじめに作ったF-35みたいな優秀な攻撃機風味が・・・。
もっと、低速域の安定性を捨ててとんがったの作ろうぜ

174 :
ナイス。ナイス。
なんとなくB2風味という印象がある。

175 :
戦闘機らしいフォルムを捨ててアヴェンジャーみたいにしてみたほうがかっこいいかも

176 :
いろんな角度からの絵です。
 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1246806668.tif
 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1246807581.tif
>>173
>もっと、低速域の安定性を捨ててとんがったの作ろうぜ
>>175
>戦闘機らしいフォルムを捨ててアヴェンジャーみたいにしてみたほうがかっこいいかも
レスありがとです。
・・・う〜ん、いろいろ変わった形も考えたのですが、最終的には比較的オーソドックスな形状になっちゃいました。
  しかも、ブレンデッドボディがかなり太くて平面形がモッサリしるし・・・orz
  
 たとえばこんな形とか(いろいろ変なカタチ)↓
 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1246809399.tif
自分の趣味としてはヨーロピアンスタイルのカナード+デルタ翼が好きなんですが、
レイアウト的にカナード周りの処理が難しいのと、(カナード容積が大きくないと)空力中心が
後に行き過ぎるのが問題だな〜と。 重心はさらに後にいくので。
重心を後に持っていくのは構造的に限界もありますし、爆弾層や胴体内の燃料タンクが
重心より大幅に前にあるっていうのも、積載時に運動性が落ちてしまうますし。
結果、相対的に主翼が前に行く形になって、主翼の後にスペースが出来る・・・。
(最近のデルタ翼機、主翼の位置がけっこう前ですよね。グリペンとか幻の双発FSX案なんか顕著)
だったらココに水平尾翼があったほうが、デルタ翼のエレボンより効率良んじゃね?空戦フラップ使えるし。
みたいな発想になって、オーソドックススタイルに戻るって結果になりました。
ま、所詮素人の妄想ですけど・・・。
今回CADの練習がてら書いてみたら思いのほか楽しかったので、
(今度はもっと奇抜に)また挑戦してみたいと思います。ではっ。

177 :
PAK-FAの想像図っぽい

178 :
>>176
不思議な形の増槽に萌えた
>デルタ翼のエレボンより効率良んじゃね?
おっと、J-10の悪口は(ry

179 :
3つめKAKKEEEEEEEEE

180 :
>>176
格好良い!
マーキングを入れてF3として仕上げて欲しいです

181 :
171氏ってロッキードっぽいセンスしてる
http://www.aerospaceweb.org/question/planes/q0021a.shtml

182 :

   ∧_∧
  ( ´;ω;)  _  F-3にはトイレつけてくらさい…
(⌒(    )  (_◎
ヽ (_⌒ヽヽ |_|
 ヽ ̄ ̄ `JJ
  )   (
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

183 :
>>182
搭載は何時でも可能だ!
ウェポンベイ内に搭載できるかは不明だ!
個人的には却下だw。

184 :
>>171は間違いなくこのスレのエースを張れる逸材

185 :
>>181
あれれ? たしかにノーズ周りの処理とか、よく似てますね。
ん〜っ うれしいような、悔しいような複雑な気分です。
まあ、ストレーキとしての効果と、高AOA時のインテイクへの空気導入と
エッジの角度統一を考えるとこんな風になってしまったのですが。
ただ、F-22のノーズ・インテイク周りがそこから変化しているのは
不都合があったのでしょうね。
描いてみた感じでは、インテイクの位置を(F-22のように)出来るだけ前に
移動したほうがRCS低減のためにダクトをカーブさせやすいかなと思います。
>>180
ありがとうございます。
描いてみたら面白くなったので、テクスチャを貼ったりしてリアルにしたいのですが、
CG用のツールではなく、純粋なCADなのでこれ以上は無理な状況です。
Blenderとかインストールしてみようかな・・・。

186 :
>>185
メタセコとかやってみたけど難しいくて・・ORZ
お使いのCADはどうですか?
宜しければCADソフトは何か教えて下さい。

187 :
>>186
CATIAです。 ・・・会社の物ですけどね。
会社のCADがVer4→5の変更で大幅にインターフェイスが変わったのですが、
不景気で残業出来ず時間があるので、「自己啓発」として仕事と関係ないものを書いて練習してみました。

188 :
>>187
CATIAですかぁ・・ダッソーシステムズ製のCADソフト
うむゅ、レベルではなくてラベルの違う話のようですなぁ。
もっと描いて戴ければうれしいですね。
楽しみにしています。

189 :
CATIA使えるのかいいなあ

190 :
補す

191 :
予備機も含めて16機程度の戦闘機と小型無人攻撃機を搭載し、多機能ティルトを2〜3機搭載可能で、
自前の電子戦システムと火力投射能力に加え限定的なエリアディフェンス能力も持つ艦を妄想した。
両舷に全長160m程度の飛行甲板、後部にVTOL用飛行甲板を持つトリマラン方式の大型艦で、通常の
艦隊とは別に潜水艦2隻とのセットで運用される。
通常の空母攻撃群と比べて極めてコンパクトなパッケージングではあるものの、低強度で小規模の脅威
に対しては充分な作戦能力を有する。
また限定的ながら軽空母としての機能に加えてイージス艦としての機能も有するので、通常の艦隊に
組み込んで使うことで、海上における敵艦隊へのストライクパッケージとしてのプレゼンスを発揮しうる。
という「ぼくがかんがえたさいきょうのせんかん」に搭載可能な固定翼航空機(できればSTOVL機)を考え中。。。
コンパクトに格納できて、且つJSFと同等の機内兵装を達成した上にSTOVL性も得たい
妄想ではあるけどなかなか難しい

192 :
イオージマ級より短い飛行甲板でSTOVL機を運用なんてほぼ不可能。

193 :
カタパルトついたらいけんじゃね?

194 :
スキージャンプでも可w
問題は航空母艦機能と戦域防空機能を両方持ってるので、値段が・・・
沈められたら終わるから、機能は分けたほうがいいんではないかなぁと。
一隻沈められたら、艦隊の防空能力と航空機運用能力を失うんじゃ
怖くて運用できんと思う

195 :
それじゃいっそのこと潜水艦にしよう

196 :
>>195
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%B7%E7%B4%9A%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E7%A9%BA%E6%AF%8D

197 :
軍艦ってむずかしいね
要素が多いから

198 :
保守

199 :
急上昇及び降下!

200 :
退避用降下

201 :
保守

202 :
hosyu
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1249114669.jpg

203 :
捕手

204 :
機体規模を小さくするためには、やっぱり単座かなぁ・・・

205 :
これでも観て気休めしてちょ・・。
想像の翼のホームページから戴いた。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1250258289.jpg

206 :
全長14m未満、幅8m未満、全高4m未満のステルス艦載戦闘機考えてるけどむずいな
とりあえずレドームとリフトファン取っ払ったら全長はクリアできそうだけど

207 :
やっと描き始めた「>>191に載せる用」の攻撃機(厨仕様)
レドームなし、リフトファンなし・・・
ラーゼフォンに出てきたVTOL機から大まかなレイアウトをパクった
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1250427509.png
・全長15m未満、幅(格納時)8m未満、全高4m未満
・STOVL機
・超音速飛行(Mach1.5くらいまで行きたい)
・充分な兵装搭載量 (機関砲とAAM-5×2を常備)
 空対地 Mk.83×4 または ARM×6
 空対艦 ASM-2(翼折畳)×4
 空対空 AAM-4(フィン小)×6
☆技本が昔研究してた「ASTOVL」の浮揚システムをつかう

208 :
>>207
お〜、絵師さん、お久しぶりです。
がんがって下さいまし。いよいよSTOVL化ですかねぇww。
>☆技本が昔研究してた「ASTOVL」の浮揚システムをつかう
これはあれですか?
プレナムチャンパーバーニングでしたっけ・・。

209 :
プレナムチャンバーバーニングって言葉はしらないけど多分そういう語感のもの・・・w

210 :
技本スレにも書いたけどここにも書こう・・・
だれか技本の研究発表会の資料で「回転する保炎器による薄型燃焼器の研究」ってやつ保存してないッスか
ケツ掘ってもらってかまわないんでオナシャス!

211 :
だいたいできた
ttp://para-site.net/up/data/24848.png
ttp://para-site.net/up/data/24849.png
JSFより小さくてJSFの二倍の兵装搭載能力!
ネコミミに対抗してうさぎ耳(うさみみきたーこれで勝つる)
コックピット内は描いてないけど、前に広角光学センサ(HMD,FCSと連動)、後ろに人が乗ります
JSFパクってナナメに打ち出す方法取り入れたらフタ小さくできたけど、これ本当にぶつからないかしら?
ホバリング中の姿勢制御するガスは脚出したときに開くフタの中にあるノズルから出す

212 :
>>211
絵師さん、質問です。
この兵装配置ですとプレナムチャンバーに必要なエンジンからの
圧縮空気を誘導する配管に問題があるように思います。
あと着陸時等に使用するヨー・ピッチコントローラーが見えませんので
姿勢制御に難があると思います。
兵装関係を再考されては如何でしょうか?

213 :
造波抗力でコックピットぺちゃんこになりそうだけど大丈夫なのか

214 :
レーダーは…何処?

215 :
>ホバリング中の姿勢制御するガスは脚出したときに開くフタの中にあるノズルから出す
はこういうことですた
ttp://para-site.net/up/data/24852.png
レーダーは翼のウェポンコンテナにスマートスキン貼り付けてどうにかする
ウェポンベイを除いてもけっこうな厚みがあるので背骨みたいに排気管通せると思います
衝撃波とキャノピーの問題はえらい人がすごい材料混ぜまくってなんとかしてくれるはず

216 :
かきわすれた
ホバリング時の姿勢制御について
基本的には主脚ドア内の燃焼ガス噴射口でロールを制御し、
2基のエンジンのスラストベクタリングベーンを開放したり絞ったりしてピッチ制御、
ヨーイングは、ちょっとアップした3枚の絵だとわかりにくいかもしれないけど・・・
ttp://para-site.net/up/data/24848.png
これの一番上のウラの部分のベクターノズルをみてください
3ピース部品があって、前側の1枚は普通に下方へ垂れ下がるように開きます
残りの左右の2枚のフタは、観音開きみたいに左右へ開きます
この観音開きのフタが左右に少しづつ動くことで、ヨー・コントロールをします
兵装搭載に関してですが、自分でもすこし欲張りすぎたと思うのですが、機内兵装スペースを
深くとりすぎてしまったので勿体無く感じてしまって縦に2発格納してしまいますた
とりあえずランチできそうなのでその形でアップしたのですが・・・
例によってベクターノズルの内側にエンジン自体に備わった排気ノズルがあります
ファンをまわすタービンのうしろに燃焼ガスを取り出す仕組みがつき、そのうしろに排気を絞る装置がつきます
VTOL中は、ファンの空気はそのまま機体後部から出ますが、燃焼ガスは多くの割合が姿勢制御ノズルや
プレナムチャンバー?へ送られます
プレナムチャンバーについてよく理解してないのですが、あれは排気ガスでインペラのようなものを回し、
そこに外部から空気を取り込んで燃焼させるものという認識でいいのでしょうか

217 :
>>216
絵師さんありがとう、了解しました。
観音開きのヨー・コントロールは面白いですねw。
>プレナムチャンバーについてよく理解してないのですが、
>あれは排気ガスでインペラのようなものを回し
>そこに外部から空気を取り込んで燃焼させるものという認識でいいのでしょうか
技本の遠隔推力増強方式を念頭においた薄型燃焼器の研究ではエンジンの
ファン部分から圧縮空気を配管で流入させてプレナムチャンバーを介して
回転する保炎器で燃焼させる方式のようです。
外部から空気を取り込んで燃焼させるものではないと思います。
詳しいことは、専門ではないのでこれ以上は分りません、ごめんなさい・・ORZ
絵師さん達の絵を楽しみにしています。ガンガって下さい。

218 :
となると、取り出した燃焼ガスを利用した、自動車のタービンみたいな使い方は間違いなのか・・・

219 :
ちょっとageまする。

220 :
降下だーー、降下!

221 :
そういや、XASM-3って開発終わっちゃったんだよなぁ。
ASM-1の後継はどうなることやら...?
でも、本気でF/A-3のウェポンベイの中に入れようと小型化が必須だろうな。
個人的にはASM-3(4?)は独逸のARMIGERを目指した方が良いかと。
でも、小型にしても対艦ミサイルとして必要な破壊力が得られるのかが不安かも。
つーか、こっちも開発中止になっとるやん  o...rz

222 :
>>215
その材料技術の進歩が一番遅くかつ影響大だからな。
大戦時の超超ジュラルミンやマルテンサイト鋼と、
現在の複合材料と、
工業材料の強度/重量を比べてみればいい。
チョビットしか増えてないから。

223 :
ていうかレドームの強度ってどんくらいのものなの?
やっぱすげー硬いん?

224 :
>>223
「強度」と「硬い」という概念は全く独立していて関連がないよ。
「強度」は「強さ」と関連し
「硬度」は「硬さ」と関連する。
また、「剛性」に対して「硬い」と表現することがある。

225 :
>>221XASM-3の開発は、ゴーサインが出たばっかりじゃなかったっけ?
まあそんな形のものをここ3年くらい機体に搭載して基礎研究とやらを続けていたけどなw

226 :
>>224
わかってるけどさ
ことばのあやだよ

227 :
これはなに
ttp://i580.photobucket.com/albums/ss245/T-O-R-A/JSDF%20various%20photos/img_762348_19297712_11225413556.jpg

228 :
>>225
そうだっけ?
基礎研究としてダクテッドロケット飛翔体とかは研究してたけど、
ASM-3は開発要求だしたけど予算下りなかったような。

229 :
今まで吊って飛んでたのはエンジンのFTBみたいなもんで、エンジンの開発は
とりあえず終わりそうってことで、続いてミサイル本体の開発に移るかが焦点と。
ASM-3になったとしても、まああの形と大差ないだろうけどねえ。
概算要求がそろそろだからすぐに明らかになるかと。

230 :
ASM-2並みの破壊力を持ち、XASM-3のインテグラルロケットラムジェットを搭載し、
なおかつ従来の誘導弾よりも小型かつ射程距離が長いミサイル...
こんな対艦ミサイル造れるのかなぁ?

231 :
>>230
おにぎりミサイルがあるではないか!w

232 :
おにぎりは変形しなくても良い気がしてきた

233 :
でもインテイクの開閉機構はあったほうがいいんじゃないかな?空気抵抗減らすために

234 :
>>227
FSX選定でグダグダになった、F-2試験機

235 :
これで外パイロンにAAM-4ラムジェット型積んだら
AWACSが後ろにいれば、F-15Jに上空援護して貰わなくても
敵艦を攻撃できるのかなw
敵機が上空に来たら射程200kmのAAM-4RAMを撃つ
低空発射になるから射程140kmに縮むだろうがそれでも十分長い

236 :
そういや対艦ミサイルってやっぱり炸薬量が多いのが喜ばれるの?
それとも、射程距離>威力なの?

237 :
>>236
搭載機は何にするのか、目標とする敵は何を想定するのかによって違う。

238 :
射程があって撃破性能も良いほうがいいにきまってるだろ・・・

239 :
いや、どちらを優先すべきかという話でしょ。。。

240 :
>>237氏のいうとおり。
漏れ的には、絵を出して保水。

241 :
なんとも邪神の香りがするスレだな。

242 :
邪神に匹敵するのはまだ出てないな

243 :
ほしゅ。

244 :
ここの開発プロジェクトも純減のようですねぇ・・orz
補す。

245 :
一時期の活況がうそのようだ

246 :
人少ない今のうち、age !

247 :
国産エンジン一回り大きくして13t級のつくって心神1.5倍に拡大して乗せろ。4,5年あれば十分可能だろ

248 :
超極右政権が出来て国家総動員法作っても配備まで15年掛かるぞw

249 :
実際の所みんす政権の間に文系サヨ連中にわかりにくい電装系を地道にやっておいて
マシな政党が政権取ったときに予算貰って12年で仕上げるというのが最短だろうな
ポッポは生物系だからやっぱり電装系は明るくない
F-35が良くなって日本が追いつかないと言った奴は多い
しかしF-16Cの改良方向を見ても、その方向は多分アメリカ自身が使いやすい方向にしか
進まないだろうなあ
一応共同開発の体裁とってる現状でもそんなもんだし
他の国が文句言って来たら、UAVなど別の兵器を薦めてくると思われる

250 :
鳩山氏が生物系だったらここまでスムーズには進捗せぬはずだがな

251 :
東京大学工学部応用物理・計数工学科を卒業。その後スタンフォード大学の博士課程でオペレーション・リサーチ
を専攻しPh.D.を取得(1970〜1976年)。東京工業大学助手(1976〜1981年)を経て、専修大学経営学部助教授(1981〜1986年)。
LPかNonLPか
それとも動的計画法か

252 :
大学の先生が何かの実験をしているのでつね・・orz

253 :
http://www.keisu.t.u-tokyo.ac.jp/outline/about/index.html
http://www.keisu.t.u-tokyo.ac.jp/outline/history_mist/index.html
http://www.keisu.t.u-tokyo.ac.jp/outline/history_ipc/index.html
システム情報工学の部屋もあるし結構被りそうなんだが
自衛隊のロジスティクス再構築とかやったらもっと減らせたとか
でもとっくにやってる筈だしな?(旧軍ならやってないw)
いつぞの片山さつきみたいに整数同士の割り算は余りが出るほうが普通だ!幾つずつ
配備して幾つずつ整備してるからその倍数程度でしか配備できないんだ簡単に%で削減できるか!
みたいな話だな

254 :
つうか各省が財務省と喧嘩して予算とって来るシステムをより効率的に出来るかも?
と数理バカなら期待したくなるが、
実際に人が手を動かしている手数はそんな多くない訳で
現場で手数減らす方法少しずつ組み合わせて行ったのとあまり変わらなかったりする
また急に効率化できる方法を発見できたとしても、公務員は急に首切れないから困る

255 :
数理工学の部屋にはストレンジアトラクタのグラフがあった
だが現状の鳩山は自分の脳みそがカオスになってるなw
カミさんは外部から違うもの組込まれて受信しっぱなしメモリ書き込みOKなままだ

256 :
42 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/09/29(火) 10:16:06 ID:Iby0gsJJ
CO2 25%削減のためには、3兆3000億円の国民負担が必要になる。
「25%削減で日本はまた欧米の手玉に〜鳩山首相国連演説への大いなる疑問」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/?P=1
CO2削減のための数理計画法の貢献か
現場レベルでやれる事やり尽くしてるはずで
後は枝葉末節まで節約しても10%くらいと思うんだがなあ
なおこのスレでの数理工学の応用は現状ではCADまで

257 :
ターボファンエンジン+スクラムジェットエンジンのハイブリッド機で、
高迎角時時速50キロの超低速〜マッハ5以上の極超音速域までをカバーする超高機動超高速機を希望w

258 :
超音速複葉全翼機

259 :
最近忙しいのでこれが最後のうpです。愚作でしたがいろいろありがとうございました ノシ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1254230075.png
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1254230795.png

260 :
>>259
絵師さん、行っちゃだめぇーー!
又、来て下さいよう。

261 :
>>259
もう少し、先達の『前進翼機』を細かく観察すべきだ

…コレじゃ応力で主翼が根本で折れるw

262 :
>259
しかしなんでこう・・変な機体なんだろう。
何とか妖精の見すぎじゃねぇの?

263 :
>>262
ちみの妖精じゃない機体をUPしてくれ

264 :

絵を描くのは好きなんですが
応力とかはまったく考えておりません
単に前進翼みたいなものと最近話題の複葉みたいな感じ
だと面白いかな、みたいなのりでやっちまいました
変なアイディアしか浮かばないのでROMに戻ります

265 :
まぁ待てよ(迫真)
一発ぬいたら考え変わるかもしれないだろ(切実)
ということで四つん這いになれよ(極道)
オゥはやくしろよ(棒読み)

266 :
エンジン技術でアメリカに追いつくのはさすがに無理なんだからさフランカーベンチマークして
とりあえず12t強のエンジンサイズアップして作れよ

267 :
漏れの脳内では完成してF9-12として存在しているのだが
現物は絶賛開発中としておこうww。

268 :
俺の脳内では無人攻撃機として開発され、日本初の航空母艦に乗っている設定。
2050年以降、友愛の名の下にF-3をもとにしたマルチロール無人機がアジア共同開発になる

269 :
>>268
2050年以降の制式化となればF-3をもとにすることはなかろうよw・・。

270 :
そういや開発スタートするにしても
・F−22クラスの運動性を確保する。
・F−35クラスのステルス性を確保する。
のドッチが早く確実にできるんだろう。

271 :
開発時に入手できるエンジンによって、どちらが先に実現するか決まりそう…

272 :
F/A-3、エンジン保守整備中!

273 :
戦闘機:部品製造の二十数社撤退へ FX機種選定遅れで
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20091019k0000m040125000c.html

274 :
唐突に急上昇!

275 :
>>274
急降下!
これでも観て電脳を冷却せよ!
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1256478417.jpg

276 :
デカイの作ろうぜ。邀撃任務はF-2改良型でも作って対応してこっちは22m級の戦闘爆撃機だ

277 :
>>276
22m級戦闘爆撃機だとYF-23よりでかいんだよなぁ。

そりは、F社のあれでよろしくw。

278 :
なんかJ-14が、ほんと架空機みたいな形状だな。
Mig-1.44っぽいっちゃぽいが・・・

279 :
なかなかかっこいい

280 :
>278-279
その話題はスレ違いだな。
ここあたりへどうぞ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257855150/

281 :
杓子定規もいい加減にしろ

282 :
そろそろ絵師さん達来てくれませんかねぇ・・。

283 :
いるけどかいてないw

284 :
リクエストしたら書いてくれる?

285 :
約束はできませんw

286 :
つ「可変翼、双垂直尾翼化したF-2」

287 :
単発のキャットという説も

288 :
>>286それ、ストラマの空気取り入れ口1つにまとめて
カナードを水平尾翼にとっかえただけやん……

いかん、すげーまともな機体のように思えてきたw

289 :
言われてみれば、邪神様はどことなくF-16に通ずる姿をしている

290 :
保守

291 :
こんなんでどうすか
ttp://para-site.net/up/data/25698.png

292 :
トーネード

293 :
可変翼は主翼が水平に動くからデザインしづらくてどうしても古臭くなってしまう
これでも主翼の形とか工夫して未来っぽさとF-2っぽさをがんばって残したつもりw

294 :
双垂直尾翼じゃない件

295 :
可変機構を内蔵した部分(肩の部分)がもっとグァッと張り出すんじゃない?
ttp://niyaniya.info/pic/img/6688.jpg
海外での拾い物。後部はこんな感じ?

296 :
垂直尾翼長すぎるような

297 :
こんなに垂直尾翼長かったら水平尾翼要らないなw

298 :
>>295側面図と上面図で垂直尾翼の形が違う件についてw

299 :
雪風は主翼の後退角でなくキャンバー角が180度(!)変わって前進翼が後退翼に変わるのが可変翼としては珍しい。

300 :
もともと胴体が細くてシンプルな構成だから可変翼むずい
それこそメイヴのようにしないと

301 :
>>291>>293F-2ベースで可変翼の心算だったのか
つまり単発
F-14というよりむしろMiG-23に近い要素もあると

302 :
>>1
「2ちゃんねる」を5時間50分閲覧した空尉懲戒処分
URL:
http://speedo.ula.cc/test/r.so/society6.2ch.net/jsdf/1223893996/l10?guid=ON

303 :
>>299
キャンバーって翼平面ではなく翼断面を扱うときの言葉じゃありませんでしたっけ?

304 :
推力方向はそのままに、翼の迎角だけが180°ひっくり返るというと正確でしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=1ZstHPBJCV8
中央の前進翼機がマイナスG機動後に後退翼になってます。
着艦直前にも迎角を大きくプラス、
ホバリング中には迎角だけは水平に近くしたまま推力方向だけを胴体ごと下向きに。

305 :
>>304の長いの面白いね
ttp://www.youtube.com/watch?v=XXadee4y5PQ

306 :
以前に投稿したものです。
ちびちびモデリングを進めてみました。
機体のモデリングは大体できてきて、次はテクスチャと
行きたいところですが、その前にパイロットが作れずに止まっています。
どっかにパイロットの3Dモデル、落ちてないですかね・・・。
↓現状です。
ttp://para-site.net/up/data/25735.jpg
ttp://para-site.net/up/data/25736.jpg
ttp://para-site.net/up/data/25737.jpg
ttp://para-site.net/up/data/25738.jpg
ttp://para-site.net/up/data/25739.jpg
ttp://para-site.net/up/data/25740.jpg
ttp://para-site.net/up/data/25741.jpg
ttp://para-site.net/up/data/25742.zip

307 :
スタンドオフウエポン(?)が斜め翼ですね。畳み易くていい。

308 :
>>306
171さん、ごきげんようです。
良い感じに仕上がっておられますねw。
又、お願い始末。

309 :
これCATIAでつくったの?
すごくね?

310 :
ふーっ、やっとテクスチャを思った位置に配置できるようになりました。
日の丸とか表面のスジとか最低限入れてみましたが、
なかなか難しいですね。
パイロット不在が残念ですが、一応完成ってことで。
171の時からは、主脚の位置を変えたり(少々後ろ過ぎたので)
細部を作りこんだりしました。
ところで、重心位置の計算をしていて思ったのですが、
F-22って主脚の位置から考えると意外に前のほうに重心がありますね。
一見したところF-15なんかと比べても安定志向かも。
R機動は推力偏向で無理やりやってるっていう事でしょうか?
こっちは全機空力中心付近(気持ち後ろくらい)に重心がくるデザインにしちゃったので
コンピューターの助けがないと飛べない機体のはずです。
んー、失速領域からの回復を考えると静安定は増やす方向なのかなぁ・・・
でもこれ以上主脚を前に動かすにはインテイクダクトと干渉するなぁ・・・
なんて妄想を深める今日この頃でした。
ttp://para-site.net/up/data/25750.jpg
ttp://para-site.net/up/data/25751.jpg

311 :
F-22は空力的にはTVCがある以外すごい保守的な設計だそうだ。

312 :
乙〜
そして機首が短いけど、エンジンが結構前にあるので、
バランスよく感じる俺ガイル

313 :
キッチリとしたパイロットを入れると全体が引き締まるよ!

314 :
複座型は海洋迷彩にして見ました。
こっちの方が好きです。
空自の色調センス良いなと思いますね。
>312
たしかに、ちょっとノーズが短すぎるかもしれませんね。
最近の機体、アクティブフェイズドアレイ前提の機体は
首振りスペースとその機構スペース分が小さく出来るのか
機種が短いような気がしたので、ちょっと意識して短めにはしたのですが・・・。
>313

315 :
あっ
途中で投稿してしまた。
>313
パイロット、欲しいですね。
でも人体はめんどくさいなぁ。
ttp://para-site.net/up/data/25792.jpg
ttp://para-site.net/up/data/25793.jpg
ttp://para-site.net/up/data/25794.jpg

316 :
>>315
三番目に1票!

317 :
>>315
これは素晴らしい

318 :
>>315
三番目に実写背景を!
大きさは20mクラスですか?

319 :
保守!

320 :
>>315
ストレーキはエリアルールに沿った形状に整えるためのものでもあるんで
キャノピーの頂点のあたりから膨らみ始める機体が多いです。
あと側方下方の視界に難がありそうなのもちょっと・・・。

321 :
>>320
速度性能をそれほど望まないなら、俺は好きだよ
いろんなセンサシステムを仕込めそうだしw
機首を前に伸ばしてしまうクセがある身としては、全長をコンパクトにできるってのは賞賛したい
VG翼F-2
ttp://para-site.net/up/data/25857.png
翼の可変機構に無理アリ

322 :
>>320 たしかに、エリアルールを考えると、キャノピー頂点あたりからストレーキを
    膨らませるとちょうど良いでしょうね。
    遷音速エリアルールについては簡単に検証したものがあるのでアップしました。
    320さんの仰られる様にキャノピー頂点付近に折れ点を作って上げたほうが
    シアーズ・ハークボディーに近づきますね。
    ただここはエッジ角度を増やしたくないので機首から一直線にしてしまいました。
    それよりも深刻なのは定番の主翼付近です。
    こちらはキャノピー後方、空中給油のマーキング付近から後方を低く絞り込むと
    ソコソコ改善するのですが、せっかく多々のデメリットを承知でエンジンの間隔を
    大きくとって胴体容積を馬鹿でかくしているので、このあたりで妥協しました。
    後方はF-18のように垂直尾翼を前に出すと改善することも確認しましたが
    見た目の問題と、重心位置に近すぎるので後ろいっぱいにしてます。
    (高AOA時にストレーキを巻いてくる空気の流れで位置を調整するべきでしょうが・・・)
    また、本当はM1.4位のマッハ角で超音速エリアルールの検討をしたいのですが
    面倒なので手をつけていません。
    ・・・妄想的にはM1.4程度のスーパークルーズが出来たらよいなと・・・。
      前縁後退角が48°なのも、上記からM1.4+αの範囲まで亜音速前縁とするためです。。
    実際に考えてみると、主翼付近の胴体断面積を減らすのってすごく大変ですね。
    主脚の収納スペースはあるし、エンジンもあるし、主翼を支える構造体もあるし、
    重心付近なので燃料タンクとしても一等地だし・・・。
    下方視界については、これはもう妥協の産物です。
    出来るだけ着座位置を前にして視界を広げようとしていますが、F-16のような視界には
    なりませんね。
     ttp://para-site.net/up/data/25868.gif
>>315 機体規模はF-15やSu-27と同等だと思います。 ただ、全長は寸詰まり(18.6m)で、
     全幅が広い(14.5m)です。 実写画像はちょっと考えて見ますね。    
    
     

323 :
>>322
171さんダウンロードできません。
ファイルがすでにないようなんですが・・・。

324 :
まだ見れるよ

325 :
見れました、ありがとう。

326 :
保守!

327 :
age保守!

328 :
ほしゅ

329 :
塵ん主!

330 :
PAK-FA初飛行の真上からの画像を見た瞬間、>>322氏の絵が・・・
2ちゃんの本気を見た気がします。gkbl

331 :
>>330
漏れもそう思いました。
もっとも>>171氏は本格的なCADをお使いですので、なんとなく似るのでしょう。
正直、これ↓を見たときは驚きましたw。
ttp://forumimage.ru/uploads/20100129/126474921425124771.jpg

332 :
PAK FAがどこかで見たなとおもったらここの妄想F-3だったw
ストレーキを残した菱形翼の下に張り付くようなインテーク、
その間に胴体を貫くウェポンベイ、そっくりw

333 :
PAK FA 、飛びましたか。 雪景色の中というのがいいですねw
>>330-332
たしかに、似てますね。
ウエポンベイの配置とか、インテイクや主脚のレイアウトなんか・・・。
ん〜、正直PAK FAはまったく意識になかったけどなぁ〜
まあ、だれでも考えるようなレイアウトって事でしょうね。
コンサバというか・・・お恥ずかしいです。
実は機体を妄想するのに強く影響されたのは、
ラファールとX-47Bでした。
出来た形はぜんぜん似てないけど・・・。
PAK FAは形状から考えると、>>1の要求SPECに近い方向性というか、
搭載量が大きくて燃料もたくさん詰めそうですね。
航空阻止攻撃みたいな事も可能な機体になるんでしょうか。
それともMig-31の方向性(?)
(まさに要撃と基地攻撃任務の両立というのが、妄想機のテーマでした。)
あと、艦載を考慮した脚との事ですが、主脚のどれぐらい前に
重心があるんでしょうね。 空軍機としてみれば、結構重心が
後ろにあるように見えて、静安定は小さそうに思いますがどうでしょう。
そういえば、以前F-22の重心のことを書き込んでしまいましたが、
別の写真を見たら「えっ 主脚の位置、結構後ろじゃん」と思ってびっくり。
どの写真も斜め方向からなので見え方が違って、私レベルではよく判らんです。
↓在庫画像の中ではコレが近いアングルかと。
ttp://para-site.net/up/data/26133.jpg

334 :
調子に乗って重ねてみました。(縮尺はてきとう)
予想重心位置を合わせたつもりですが、
各エッジの角度設定とか、けっこう似てます。
PAKはストレーキが途中で切り詰められている分と
主翼位置の分、エレベータ位置が少し前といった感じ。
ttp://para-site.net/up/data/26134.jpg
改めて感じた感想は↓こんな感じでした。
(既にネット上でたくさん語られてる内容ですけど)
・でかいエンジンに比してダクト短いけど、曲げられんのかな?
 網みたいなブロッカーを張ってる?
・出力軸線をちょっと傾けてあって(?)、ヨーモーメント少なくて良い。
 主脚収納部のダクトレイアウトもしやすいし。
・後ろのウエポンベイ、重いもの入れたら重心位置がヤバくない?
・意外とエッジ角度がそろってない(翼端部後縁とか)
・(両機とも)スパン大きいので低空高速飛行は割り切り?

335 :
やっと規制解除きた
CATIA神すげえ

336 :
              /^l
       ,―-y'"'~"゙´  |    >334 PAKFAの後部ウェポンベイは、
       ヽ  ´ ∀ ` ゙':        MiG-31の胴体後部ハードポイントの
        ミ つ    ど':       位置と比べても後ろ寄りもさね。
    ̄Y ̄ ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄' ̄Y ̄   
    ||   ミ.       ;:'゚  ||    フライトコントロールと
    ||   ';  .     彡    ||   ストアマネジメントの統合制御が面倒そうもさ。
   ||    し~"""""""ヽJ゚    ||   
   ||     ゚。      。     ||
"゛゛'゛'゛"゛゛'゛'゛"゛゛'゛'゛"゛゛'゛'゛"゛゛'゛'゛゛'゛"゛゛'゛'゛

337 :
>>336
TFR師匠ご苦労さんです。
クジン星ではその体でも浮くのですねw。

338 :
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |
     ヽ  ´ д ` ゙':      >337
  ̄Y\ ミ       ゙':/Y ̄    もさ……。
   ||  ゙, つ   と ''ミ  ||
   ||   ミ.       ;:'゚ ||
   ||   ';  .     彡  ||
   ||   し~"""""""ヽJ゚  ||
"゛゛'゛'゛"゛゛'゛'゛"゛゛'゛'゛"゛゛'゛'゛"゛゛'゛'゛
>334 画像提供感謝もさ。
PAKFAの主翼と水平尾翼の前縁後退角は何度くらいもさかな。
時速2000kmで巡航というのが事実なら、60度近い角度のはずもさが。
また、水平尾翼内側(ノズルに面した側)後縁角と、ストレーキ外側前縁角は
一致しているもさかな。
      

339 :
エンジンの間にウェポンベイを設けるのは被弾時に危険じゃないのかと思うんだけど

340 :
被弾時でなくても、適切な断熱処理をしとかないとエンジンの熱で発火しそう
後部ウェポンベイには火器は搭載しないんじゃないだろうか
搭載するのは強力な電子戦用ポッド(自身のステルスを殺さない何か)、曳航ダミー等
主翼のパイロンに長距離AAMを搭載し、防空任務に就く
侵攻してくる敵戦闘機がミサイルを発射したのを感知したと同時に
主翼のミサイルを全発射。同時に電子戦ポッドでかく乱
敵との近距離戦に入った場合は前部ウェポンベイに搭載した
短距離AAMで狙い撃ちする
こう考えると、むき出しのIRSTが可愛い偽装工作に見えてしまう私

341 :
>>338 びっくりしました。 師匠! はじめまして。 いつも読ませて頂いてます。
前縁後退角ですが、写真が若干斜めなので精度は良くないですが、
48°前後だと思います。
ストレーキ前縁とエレベータ内側後縁は同じで、後退角72〜75°くらいです。
2000km/hで巡航ですか?それは速いですね。
高度がわかんないけど、音速295m/sでM1.88位でしょうか。
亜音速前縁では1.4〜1.5がMAXってところかと・・・。


342 :
>>340 大型のウエポンベイで、何が出てくるか楽しみですよねw

343 :
連投スミマセン。
途中で書き込んでしまったです。
ウエポンベイが後ろよりなのは、二つのベイの間に間隔を取って、
そこに主翼部の曲げモーメントを受ける構造物を収めているのではないでしょうか。
薄っぺらな胴体で、ウエポンベイの開閉パネルの外皮は応力を分担してもらえないため、
両翼から受ける曲げモーメントがきついと思うんですよ。(特に下面の引張り側)
スパンも広いのでモーメントも大きいですし。
だからエンジン直前部分に太い構造体を横断させているじゃないかと思いました。
そのため、前後ウエポンベイの仕切りが主翼桁との位置関係であそこにくるのかなと・・・。
後ろ側のエンジン着脱用の開閉パネルの前端位置もほぼ同じところのようですし。
まあ、かなり長いベイなので、あそこにしか置けないって言えばそうとも見えますが・・・。


344 :
  ̄Y\          /Y ̄
   ||         /^l   ||
   ||   ,―-y'"'~"゙´ |   ||
   ||   ヽ  ´ ∀ ` ゙':  ||
   ||    ミ       ゙':  ||
"゛゛'゛'゛"';;;''‐*-..;;つ,,,,,,,;;;;と-‐-‐''~,゛゛'゛'゛"゛
>341 感謝もさ。マッハ1.88と言うのは厳しいもさね。
    翼形によっても変わるもさが、F-22より少し上くらいもさかな。
    それはそれで高い値もさが。
>343 PAK-FAのキャリースルーがどうなっているかは興味深いところもさね。

345 :
保守しておきます。

346 :
揚げてさげ松

347 :
補す

348 :
100%国産で武器輸出解禁でなければ開発なんてするだけ損。
素直にF35でもスーパーホーネットでも買っとけ。

349 :
>>348
それだと浪漫が無いジャマイカ。
俺だったら繋ぎでF-2を増産して、国産機開発まで持っていってほしい。

350 :
ロマンがないとか言ってはいけない(言葉の綾で、いけないことはないかもしれない)
国内航空産業に戦闘機関連の仕事がまわらないと、これまで少ないとは言いがたい税金を投入して
たくさんの叡智を結集して蓄積して築いてきた技術が、基盤から失われることになる
それに、国内企業に仕事が行けば、ぶっこんだ金は税金として還ってくる
民主党はすっかり失念しているらしいが、経済はお金の総量でも借金の少なさでもなく、動いたお金の
量で景気の良し悪しが決まってくる
国が主導する公共事業や官民共同事業で、税金を社会の上流部から流して還流させるのは重要なこと
だから、多少値段が張っても国産戦闘機には拘りを持っているべき
まぁ、戦闘機に限った話じゃないけれど

351 :
三面図じゃない絵も描けるようになりたいと思ってやった
ずっと前に晒した25m戦闘機
ttp://para-site.net/up/data/26293.jpg
しかしCATIA職人の前ではガキのお遊びだな・・・w

352 :
しかし、色気がある。

353 :
思い描く理想の戦闘機像から理想の女性像を探る研究とか誰かやんねーかな
ウイングスパンが大きさが求める包容力の大きさを象徴するとかw

354 :
レドームの形状にはお国柄が出ると思う。
アメリカ:成人女性巨R系
ロシア:ハイティーン巨R系
フランス:ローティーントンガリR
イギリス:・・・・R

355 :
じゃあ日本はちょっと丸みのある豊満系か
F-2のレドームとかエロすぎておっきするし

356 :
呼ばれた気がする。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/4c89dd0575a095821fcd53d6f51dbce0.jpg

357 :
ぽっちゃりだな

358 :
ぷにぷにですね

359 :
保守

360 :
hosyu

361 :
補す!

362 :
test

363 :
規制解除。
今だ、急上昇!

364 :
隊長、上昇していません。降下しまつ。

365 :
sageなくとも降下しとる・・・ORZ

366 :
スキャナーさえあれば落書きをうpしてネタにできそうなきがするんだけどなぁ

367 :
カメラはないの?携帯のカメラでもいけるのでは?

368 :
保守

369 :
そろっと、絵師さん来て下さいよぅ〜。

370 :
みんなPAKFAの情報待ちしてから後出しするつもりじゃね?

371 :
単に描くのが面倒なだけでは?

372 :
米空軍の6世代戦闘機に盛り込む機能を選別するっていう記事があったけど
スーパークルーズはなくなるかもしれないんだね、F/A-3にもスパクル無理して積むことないかも

373 :

心神の次の試作機のため(?)にφ900mm級のエンジンを物色してるとかいないとか
っていう噂を耳にしたので、φ900mm級エンジンで書いてみました。
・・・まだぜんぜん出来てないけど、ボチボチやっていきマス。
妄想的にはだいたいこんなSpec
  全長:16.8m,翼幅:12.0m
  エンジン推力:10t〜12t(AB)
  自重:約11t
インテイクを胴体下側にして雰囲気を変えてみたんですが
あんまり変わり映えしませんね・・・。
あと、全体的に前作よりかなり小さくなっているんですが
画面ではよく判らないのが残念w
ttp://para-site.net/up/data/26771.jpg


374 :
>>373 駄文失礼。感想。
機首をもう50cm伸ばした方がいいかも、ストレーキ前面の後退角を10度鋭角にして、
可動式にしないんだったら小型のショックコーンをつけたらどうかな、流行じゃないけど。
エアインテイクの下部を可動式にしてタイフーンみたいに吸気量を上げれる様にするとか。
主翼の付け根とストレーキ側面のラインを一直線にすると空気抵抗が増大するし
構造ステルス上よくないから、主翼の付け根を全体的に少し下げてストレーキ側面を
斜め上に上げつつ、主翼と胴部の接合面を増やして構造ステルスと強度を両立させる。
垂直尾翼は半分にしてもいいね、ストレーキからの渦流が垂直尾翼に
影響しないように少し内側に移動させた方がいいかもしれない。
ストレーキ側面から水平尾翼の所までのラインは内側に絞った方が
エリアルールとステルス性に順ずる気がする。

375 :
複葉にして翼面積を倍増させれば水平格闘戦最狂になるっていう電波を受信したんだ。
PAK-FA+ベルクトのイメージで・・・
20m級を想定してますが、それだとちょっとエンジンの部分が長い?
ttp://para-site.net/up/data/26796.jpg


376 :
とんでもなく重そう

377 :
複葉の時点でだめぽ。
水平方向の格闘戦で強くても上下に高度を自在に変える格闘戦ができる方が
絶対的に優位に立つので、空戦エネルギーを活かす機動が出来ない複葉は無いよ。
空力性能と空戦エネルギーの高効率化で最も洗練された機体はタイフーンなんで、
ステルス機を考慮した空力形状を考えるなら、タイフーンを超える必要がある。

378 :
全部翼がいいな。

379 :
>>375
ttp://prototypes.free.fr/p1127/p1127-13.htm
ttp://www.platz-hobby.com/products/590.html
ttp://www.platz-hobby.com/index.php?main_page=popup_image_additional&pID=590&pic=0&products_image_large_additional=images/x-8_01.jpg
こういうの思い出した。

380 :
カッコ良くしようとして逆にカッコ悪くなった感じだな

381 :
非ステルス機でいいなら、双葉軍裏でFSX双発案を基にした架空機を推薦する。
カナード翼を細く鋭角にしてスホイの翼を付けて水平尾翼の無い形状にして、
機首周りの圧縮大気の流れをカナードのアウトフローで分割誘導し
主翼上面に渦流を流して揚力増強を図るというネタ画。

382 :
>>373
そこまでインテークが大型化すると2つじゃなくてひとつでも
良い気がする〜。
あと下付ダイバータレスで突き上げ顎でかっちょ悪かっちょ良いを・・・。

383 :
今思えば、FSXの時点で双発にできなかった余波が響いてるんだろうな。

384 :
FSXの時に双発にすると
F-15かF-18買えばいいんじゃね?
て事になるからな。

385 :
もうエアコンバットの隠し機体みたいなの造ってしまえ
見掛け倒しでも良い

386 :
試しに>>381のネタ画をupしてみました、叩き台にドゾ。
ttp://para-site.net/up/data/26855.jpg

387 :
すげw

388 :
これまた懐かしい画像をw

389 :
ちなみに>>386のネタ画は今年1月16日にupされた物です。

390 :
いやいやいや
もっと前からあるよこれ

391 :
なんか必死な子が居るね

392 :
FSXの年を数えるのはやめろ

393 :
さーて、過疎ってるから折れのスレにするかな。
とりあえず要項。>>386のネタ画を基に、
 ・ 防空戦専用マルチロール戦闘機の要求性能
a・ 2機連携によるアクティブステルス機動の実現
b・ 2機以上連携によるバイスタティック捜索能力の実現
 ・ データリンク、レーダー捜索性能、統合情報処理技術の充実
d・ 対ステルス戦闘機戦闘の戦略・戦術プランの確立
e・ 機首上げ維持能力、余剰推力、低誘導抵抗、ロールレート、良好な減速能力
 ・ 自動空戦フラップ、スライド機動、揚力増強能力、
   サイドスリップ、スキッド、フォワードスリップを含めた、自動制御機動の充実

394 :
2機連携によるアクティブステルスってどんなの?
主翼上面に渦流を流すのは、ステルス性を損なうとされるカナードを避けてストレーキにやらせればいいじゃんとおもったけど、
アクティブステルスが実現できると仮定して、機体形状は空力重視で進めるのかな。

395 :
hosyu

396 :
捕手

397 :
F/A-3A、スクランブル!高度15000上昇!

398 :
低高度に引き摺りこまれては邀撃機としてはちと問題じゃ。

399 :
米国科学アカデミー・国際安全保障と軍備管理委員会(CISAC)1994
Management and Disposition of Excess Weapons Plutonium:
原爆に不発は無い!?
計算によれば、核物質が初めて連鎖反応維持可能な大きさまで圧縮された時点、
つまり設計上最悪の時点で早期発生が起きた場合でも、長崎型の比較的単純な装置で1ないし数キロトン
(kt:TNT火薬1000トンに相当する爆発力)程度の爆発力になる筈である。このような爆発力は
「fizzle yield」と呼ばれるが、1ktの爆弾は、破壊力の半径が広島爆弾の3分の1程度に及び、
潜在的に恐るべき爆発である。厄介なアイソトープの比率が如何に高くても、爆発力はそれ以上低下しない。
より高度の設計技術を適用すれば、原子炉級プルトニウムでもより高度の破壊力を持つものが生産可能である。
そして日本は10,000発分以上のプルトニウムを保有している。
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/
     (P   (゜д゜)   P)
      \/| y |\/
         ( ゜д゜)  (P)
         (\/\/

400 :
保守

401 :
F-2 追加増産決定オメ

402 :
航空産業の飯の種どうするのかと思っていたら、こういうオチか。

403 :
BSでスターウオーズ特集してるけど、あのXウイング機は複葉でステルス形態
なんだな、と思ってしまった。
次世代機はLMはXウイング、Bingは<-○->型で試作しそうだな

404 :
>>403
赤ズボン隊乙

405 :
ほしゅ。

406 :
XASM-3を内蔵できるような大型機から少し離れてみて、
対艦ミサイルは外に吊るしてでも中型の無人機を考えてみてはどうか

407 :
そろっと、絵師さんの新型機をキボンヌ。

408 :
ずぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと規制で書き込めなくてモチベーション失ってたw

409 :
F-2の追加調達とみせかけて実はほぼ別物の機体『ERF-2E』を生産
航空自衛隊と三菱重工は内部容積に限界の見えていたF-2に見切りをつけ、F-2に新たな肉体を与えた
それが特殊電子偵察戦闘機・ERF-2Eである
細く長い機首、有機的な起伏に富んだ滑らかな曲面の機体上面は大径エンジンと2枚のラダベータに至る
大面積かつ大後退角の主翼はウイングチップを装備し、僅かに下反角が与えられている
長く伸びた機首と後退角の大きな主翼によって大きく変化する揚力バランスを補う為か、エアインレットと
コックピット後方に軽4枚の小型カナードを備えている
可動翼となった2枚のベントラルフィンは情報収集センサブレードに役割を変え、異様なほど大型化し、
その展開時には機体全体のシルエットは衝撃波を伴って飛翔する120mm・APFSDSのようである
2発の大推力低バイパス比ターボファンエンジンには3D-TVCが奢られ、機の飛行性能を誇示している
本機の主任務は高い飛行性能、高度な電子センサを生かした強行偵察・情報収集任務である
ロケットアシストで高高度まで上昇し、超音速を維持したまま敵領域へ侵入し確実に生還することが求められる
本機には、戦闘機としての驚異的な戦闘能力が与えられている
尚、光学センサを用いた偵察ミッションに際しては低RCSを捨て、大質量の機外兵装を伴っての強襲爆撃も想定される

を描こうと思った

410 :
>409
すうぱぁしるふ?
SF板かアニメ板のどちらか好きな方へ行け。

411 :
よし描いてくれ

412 :
だいぶ空気変わったねこのスレ

413 :
少し過疎り杉たのが、原因。
まぁ、本格CAD絵師登場で前スレ絵師さん達が引いてしまわれたかと・・。
>>409
絵師さんなら、新型機お頼み申す。

414 :
引いたっていうか規制…

415 :
絵師さん登場まで上げておきます。

416 :
ageなくても書き込みさえあれば保守される

417 :
さすが中の人は格が違った!?
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」について
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a.html

418 :
>>417
実にイイね、水面下で色々と試行錯誤してたんだなぁ。
無人機研究がカウンターステルス技術として今後活かされていく訳なのか。

419 :
2年前倒ししたとしても35年、生産くたばるぞ。
5年間F-2生産している間にユーロがレーダーブロッカーとAESA実用化してくれれば
そっちでいいんだろうけど。F-35は5年後取得は不可能だろうう。

420 :
F/A-3スレ的には10年以内の配備は考慮外でいいっしょw

421 :
瞬間撃破性能
└レーザー&メーザー
クラウドシューティング/カウンターステルス
├マルチスタティック捜索
├高機能電子戦闘機
└ロボット戦闘機
未来の空戦では、もはや兵装搭載量は戦闘機の性能を評価する基準として適切ではなくなる?
速度、速度性能、(総体としての)捜索能力が重要に

422 :
ちょっとまて!
敵電子機器を破壊できるのはいいが、MiG21はどうやって撃墜するw

423 :
>もはや兵装搭載量は戦闘機の性能を評価する基準として適切ではなくなる?
無人ステルス機にAAMを搭載しながらフォーメーションを組めばいいからなぁ、
無人機のAAMが無くなれば後方の無人機と交代させればいいんだし、
RCSを変動させて有人機のRCS値と同一にさせれば、敵側のレーダーやAAMに対して
デコイにして回避に使い、有人機の損失率を抑えるって戦術も使える。
まるでSTGゲームだな、フォーメーション戦術が現実味を帯びてくるね。

424 :
未来の戦場でものを言うのは、日頃の『訓練』ではなく『シミュレーション』の量と質になるのか
あと、ここまでデータリンクが発達すると、電子戦機同士のインターラプト合戦にもなりそうだな
前線でロボットが戦ってる間、有人機同士も無音の戦いを繰り広げる…

425 :
この板で色んな人が提案していた内容っぽいものもあちこち含まれている
極端な言い方をしたら、「素人でも思いつくことを全て纏めただけ」とかになる
だが、これは決して素人意見の纏めなのではない
素人意見のうち、実現可能なもの、組み合わせてより合理化できるものを
ちゃんと結合して取りまとめた記述になっている
例えば、敵ステルス機の探索を複数機で行う事と、クラウド化してどの機体からでも探知&発射&誘導する事は
技術的に組み合わせるべき部分が幾らでもある
しかし、アメリカがボーイングなどで第6世代戦闘機の案を幾つか提案しつつある中、
ちょっと先走り過ぎというか、具体的な札を出し過ぎたのでは?という感がある

426 :
むしろアメリカの6世代案そのまんまだと思うが

427 :
>>425
複数機で敵の捜索をするってのは、発想としてはあったよな
アクティブフェイズドアレイレーダーが実現できるなら、複数の期待のレーダーひとつひとつをアレイに見立てて
巨大なレーダーを構成できるはずだ、っていう

428 :
ちょっと違うけどバイスタティックソナー

429 :
無人ステルス機の戦術的な可能性はヤバい位に有効。
目視捜索が困難な無人ステルス機を、用途別に複数のバリエーションを持たせて運用、
ステルス踊りをさせながら視程外捜索レーダーとスマートスキン形態の
ミリ波レーダーを併用して、フォーメーションを組んで捜索範囲を設定すれば、
敵側の有人機へのレーダー捜索の有効範囲外から斥候の無人ステルス機によって
先にステルス機を先制で探知できるという有効性が見積もれる訳だよな。
高価な有人ステルス機を開発するより低コストで優位に立てるかもしれないね。

430 :
AWACSから直接無人機の管理ではダメなんだろうか。

431 :
AWACSどころか地上からでもw
自動化が進めば最終的ににSEC○Mやアルソoクで充分ということに…
有事はともかくスクランブルは警備会社で充分。
警告射撃→撃墜が必要になったら、
海上保安官にボタンを押してもらえばいいんじゃないかな?

432 :
>429-431
それは、ステルス機とのデータリンクが切れないという前提においては
正しいが、現実問題として切れない無線リンクはない。例えば3分だけ
強力な妨害をかけて、無人機が動けない状態にしておいて撃墜してしま
えば防空に大穴が空く。だから無人機だけでは運用できないんだよ。
アメリカのグローバルホーク等は衛星経由のリンクだから、それを妨害
できるような限られた国に対しては使ってない。

433 :
この流れじゃアク禁中に戯れにペイントした
F-2.FI仕様案なんて貼れないなぁw まぁ大したブツじゃないからいいけど。

434 :
そんな簡単に通信を遮断できたら、
無人機どころか有人機すら戦力外ですがw
>>433
つ 「流れぶった切って…」

435 :
完全なステルス機仕様じゃないし、ノリで趣味を全面に押し出した産物なもんだから
晒すのはハズいんだよね、ペイントより詳細文の方が無駄に多いし。
ショボい三面図だから期待しないでね。

436 :
http://para-site.net/up/data/27340.png
ヒマだったので、ネタで
F-2 FI仕様案の三面図でもペイントしてみた、思ったより辛かった。
あくまで絵はイメージ、専門の設計屋ならもっと説得力のあるモノを描けると思う。
単発機で制空仕様を本気で考えたら必ずF-104の空力形状に行き着く。
これは朝鮮戦争とベトナム戦争の当時の空戦の教訓から来ていて、
高度差を自在に作り出す事によるアドバンテージと余剰推力の大きさが
旋回性能の不利を覆したという戦訓と実績から来ている。
これはF-15の方が解り易いね、同時に双発じゃないと
要求性能を満たせられないという設計上の教訓も残したけど。
で、F-104の場合は朝鮮戦争の戦訓の方だけで設計されていたけど、
それでも空自は米軍F-15に対して研究の末、模擬戦で五分に持ち込めるまでに
なったという実績を残していて、機動力ではF-4を遥かに超えていたそうな。
しかし調べれば解るけどF-104はその性能に達する為に様々な要素を
犠牲にしていた訳で、その制約は現在の技術でもカバーできない。
現在の日本の横長な領空内で単発機でもって制空権を確保しようとした場合、
まず機内燃料を十分に確保しつつ空力抵抗を可能な限り減らして航続距離を
伸ばす必要があり、その上で上昇力と余剰推力をF-104レベルにしなくては
F-15タイプの敵制空戦闘機に対抗できないという制限があり、
更にBVR戦闘に対処するレーダー性能とデータリンクと低RCS性能も必須
という訳で、単発機ではそもそも要求性能を満たせないという答えが出る。
それでも単発制空機を作るとしたら、搭載AAMを減らすしか手段が無い。

437 :
その制約を考慮した結果が、このネタ画になる訳ね。
エンジンと機首周辺をF-2から流用して他は全て新設計する。
構造ステルスは精々肉厚のエアインテイクとダクトの部分しか活かせず
これをレーダー波浸透に対する盾にして機内からの反射を防ぎ、
RCSを引き下げるしか手段が無いと思われる。
エアインテイクがデカ過ぎかつカナードが付いてるのは、現在の国内の
技術力では構造ステルスと強度の両立が厳しいのではという思惑と
揚力増強効果と高速機動時の維持旋回性能を確保したい為で、
余剰吸気は内部ダクトから主翼上面に流す機構を追加して調節する。
エアインテイクの形状はエンジンその他の必要吸気量が解らない、
構造ステルスを考慮したいけど絵では描けないので文章だけ。
形状は必要吸気量が解りさえすれば横幅を変えて調整、ダクトはF-104と
同じで胴部下半分に曲げつつダクトの形状と機首周辺の空力形状で
リフティング効果による揚力発生に期待する、ダクトの内側の構造材には
電波吸収材を使いつつ一部の吸気と燃料を流用して冷却し、できれば
空力過熱にも対処できる熱ステルス性も備えられるようにしたい。
エアインテイク下部(と上部)の前縁を可動式にしたいが、
多分強度とステルス性が確保できないと思われるので断念する。
欧州機タイプの大型デルタ翼にしないのは軽量化を図りたいのと
機首上げ状態での空力抵抗を抑えたいから。
 
主翼前縁部の後退角が鋭角なのはステルス性に配慮する為で、
レーダー波の被投射角を鋭くすればそれだけ内部への透過効果を低減できるので
ある程度は有効と思われるが、その代償として亜音速の空力特性が悪化すると
思われる、それの低減の為にエアインテイクの側面に小型のカナードを設置し、
斜め上にフィンを上げてリフレクター形状を避ける。
カナードを動作させる内部機構のスペースはあるので多分可能。
できれば、F-104にもあったテイクオフフラップを装備し、尚且つこれを
当時空戦フラップ的に活用した戦法を流用できる機構にしたい。

438 :
104では翼端増槽だった箇所には専用のウエポンベイを設計(絵は適当)し、
内装燃料タンク、下部に半埋め込み式短距離AAMハードポイントを
構造ステルスを考慮しつつ設計、後部に各種防御機構用の装備も内装。
胴部に中距離AAMを四発、翼下にそれぞれ二発で計八発しか積めない、
増槽は翼下にAAMを犠牲にして搭載する必要があるので、
もはやウエポンキャリアとしても問題視されるレベルと思われる。
水平尾翼に関しては形状を2種類で想定、個人的にはT字尾翼に。
コンフォーマルタンクは胴部後半の斜め上周辺に取り付ける事になるから
米軍機タイプの水平尾翼では空力的に効かなくなると思われる。
後部側面に整流用のフィンを追加、エアブレーキは胴部のどこかに。
胴部底面のエンジン部下付近にF-104と同じくフィンを追加して安定性を確保、
絵では解り辛いが少しだけF-104と同様に僅かに斜め上に尻を上げている。
ただ、ノズル周辺はカタチが決まらなかったのでテキトーに済ませた。
エリアルールは多分大丈夫、遷音速時に必ず機首から超音速域に入るような
形状にする事で、遷音速から超音速に移行する時の不安定になる挙動を
それなりに予測範囲で制御できるようになると思われ。
機内燃料タンクは空いているスペースに可能な限り突っ込んどいて、足りないなら
コクピット後半から胴部の箇所を延長してタンクのスペースを増設する。
エアインテイクや主翼で高周波振動が起きる可能性は無視した。
コクピット周辺とダクト周りのラインで上下非対称形状の揚力発生を期待。
あと、長文失礼。  マルヨン最高。

439 :
カナードあるのになぜ水平尾翼

440 :
>>439
無尾翼と丁字尾翼の2つを描いたのは、空力的に無尾翼でも
制御できるのかどうか折れのレベルでは解らなかったから。
空力重心と重量重心の位置も見当が付かなかったのもあるし、
この位置でのカナードだと機体制御には向いていないからね、正直。

441 :
カナードはロマンですよねー!

442 :
自営業って暇な時はとことん暇なのねん。
カナードって、非ステルス機前提で高機動力や揚力増強を図るには
まさにうってつけ〜なアイテムだよね、ステルス厨には嫌われるけど。
ペイント画のはカナードの接合部を正面から見てインテイクの影に隠れるように
配置する事で、少しでもステルス性に寄与できたらいいなって感じで読み取って下さい。
機体の底面をなるべく平らにしてあるのも、地上や海上からのレーダー照射に対する
ステルス性に配慮してみたいからで、その為にインテイクも左右配置なんです。
ただ、ウェポンは内装できないのであんまり意味無いかもしれないですが。

443 :
コスモタイガーだなぁー

444 :
>>409
ttp://para-site.net/up/data/27347.jpg
またラフとも呼べない状態だけど、ちゃんと文章のとおり羽いっぱいつけた
相変わらず色んな「無理」がてんこもり
横からのシルエットは疾走する狼をイメージしますたよ
地に足のついたやつがあるんだから、こんなヘンテコなのがあってもイイジャナイ!

445 :
>>444
ウヒョー ゾクゾクくる

446 :
しかし過疎ってるなこのスレ、批判もレスポンスも無いんじゃ張り合いようが無いよな。
次もまたペイント三面図だけど、双発ステルスでウエポンベイ付きのブツを描くかも、
ステルスカナード付き、でも描く気になっても2週間以上後になりそう。

447 :
>>446
カナード+デルタのステルス機希望

448 :
>>444
なんかマクロスに出てきてもおかしくないなw

449 :
2035年、空自の作戦機はF-2:130機、F-35A:100機、F-15J:30機
この年からF-15J,F-2を代替する無人マルチロール機の調達を開始する。
そんな設定で

450 :
垂れ下がり気味の機首にエッジをつけてでかい衝突防止灯をつけると何でも河森風に

451 :
筆…もといマウスが進まない

452 :
>>447
折れもそれ考えてる、っていうか既存のカナードではない方式で。
ただ意欲が沸かなくて停滞してるのと見栄えがしなくて進展しないため、
三面図を晒すのはかなり後になるよ、実際ステルス性が持てるのか解らんし。

453 :
後退翼で双垂直尾翼のF-2希望

454 :
捕手

455 :
ほしゅ

456 :
iFighterが俺らのはるか斜め上を行ってたからなー
ASMをどうやって腹に収めるかどうか議論している中、
防衛省はレーザー兵器を前提にしていた・・・

457 :
>456
大気圏内で使う限り、レーザーの有効射程距離ってかなり悲惨なような。

458 :
化学レーザーなら反応効率を上げることで質量の問題を解決できる
電気だとどうしても重く大きくなるから現実的じゃない

459 :
>458
大気による減衰・散乱を問題にしているんだが。
動力源や効率は将来解決されるとしても、せいぜい機銃程度の有効射程距離
しか期待できないのでは?それともミサイルのように何百キロ先でも破壊力
を十分保てるのか?
こないだ実験成功した米軍のレーザーも、発射直後のミサイルにレーザーを
当て続けることで推進機構を破壊して無力化するはずだが。

460 :
将来戦闘機のライトスピードウェポンの話ジャマイカ
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a.html

461 :
地表近くと高空では環境が大きく異なる
何のためにABLシステム搭載機にB747が選ばれたのか
ただ機体容積がでかかったからではないよ

462 :
保守

463 :
久しぶりに来たけどすごく過疎ってますね
昔作った奴だけど・・・
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1287299202.png

464 :
SR-71を何故か連想したw

465 :
FB-23?

466 :
特に何かを作ろうと思った訳でもなかったけど、まんまFB-23だったね・・・

467 :
やっぱ複座+ロングノーズは浪漫だなぁ…

468 :
>>409,444のやつ
かたつむりに追い抜かれるほどの遅筆だけどやっと形が見えてきたよ
過疎ってるしまた当分出張続きになるのでうpっとこうと思った
ttp://para-site.net/up/data/27657.png
上面図のイメージとしては、自分が過去に描いた双発機の伝統(?)にならって
機体後部が欠けてエンジンポッドが突き出ているような感じになるヨティ
当初『狼の走る姿』がモチーフとか言ってたけど、ちょっと路線変更しました
翼あるものに四本足の意匠を重ねるのは自分には無理…
今は『サスツルギ』をモチーフに練り直し中ですよ
同じく自然が作る芸術品だけど、動物じゃない分イメージしやすくなりましたとさ
ところであの3CAD神はもういないの?
ステルスは立体栄えするしああいうのかっこよかった

469 :
>>468
あらやだかっこいい。
スリーサーフィス? っぽく見えるがはてさて

470 :
サスツルギって

471 :
・・・できた。けどインテイクが上手くいかない。
本格的に3DCGに手を出す必要を考えなくてはならなくなった、かも。

472 :
描けないだけなら3Dで進化するかもだけど
2Dで想像できないなら3Dはもっと無理だぜ

473 :
その点は問題無いよ。
三次元曲面のアタリを取るのが難しいもんで、3DCGなら楽になるかなぁと。

474 :
3面図かけるなら3Dは楽だな、ポリゴン数に再現を設けないなら
下手くそでも結構好きな曲線引けるし。

475 :
×再現
○制限

476 :
複数の曲面の融合を2Dで再現するのはムズイな
それ以前に、そもそも脳内に精密な立体を作り出せるかどうかが問題だが

477 :
 完成した。
双発ステルス戦闘機、小型のステルスカナードが付いたデルタ翼タイプ。
 ステルスカナード
http://para-site.net/up/data/27672.png
 ステルス機との比較図
http://para-site.net/up/data/27673.png
全翼機のように胴部でも揚力が発生するようにしつつ、全てのラインを
F-117のような鋭角な空力形状にして、空力抵抗の軽減と形状ステルスを
両立するようにしてみた。
ダクトは機体上面の中央付近に曲げつつエンジンにつなげ、
ダクトの下を丸々ウエポンベイになるようにする。
機首が太いのは、レーダー径を大きくして余剰スペースを確保するため。
エアインテイクの下半分がデッドウェイトになっているなぁと感じたけど、
超音速機動時の姿勢制御を考えると、これでも構わないと思ったのでこのまま。
できれば可動式にしたかったけど断念。
ステルスカナードについては、レーダー波投射角を鋭角にしながら構造ステルスと
組み合わせて接合部のレーダー波浸透を防げればいいな、という感じにしてみた。
カナードというには余りに小さい気がするけど、この位が最適だと判断。
可動域も効果も小さいんじゃね? って思うかもしれんけど、これがイイのだ。

478 :
胴体薄すぎじゃね?

479 :
>468 ありがとう。そういってもらえると
    嬉しいですw
    468さんの絵を見ていたら、ノーズのサイドエッジから
    インテイクへの繋がりがそそりますね。
    若干パクッた形状のイメージが浮かびそうで
    まとまらないと言った状態ですが・・・。
    ↓大分前に作ったものですが、
    規制でupする機会を失っていたものが
    あったのであげちゃいます。
    またいつか新作を作ったら見てください。
ttp://para-site.net/up/data/27680.jpg
ttp://para-site.net/up/data/27683.jpg
ttp://para-site.net/up/data/27684.jpg
ttp://para-site.net/up/data/27685.jpg
ttp://para-site.net/up/data/27686.jpg
ttp://para-site.net/up/data/27688.jpg
900mmエンジン2基のステルス要撃機を想定しています。
書いてみて思ったのは、900mm級エンジン2基って、
レイアウト的にはちょっと難しいというか、
中途半端になりやすいですね。
ウエポンベイ内の武装でステルス機として運用するには、
搭載量を相当妥協するか、重くなるのを覚悟しないといけないし、
スパホより大幅に重いようじゃ戦闘機として???になるし、
タイフーンの割りきりがなかなか良い所なのかも。
なんて悩んでいます。

480 :
3CAD絵師キター!!!
パッと見ふつうだけどよくよく見ると…w
なんかF-15ノースロップ案の面影があるような気が駿河、しかしMig-29/1.44というべきか
なかなかの紳士と見たw
あのインテーク形状はアニメ版のメイヴ雪風をパクる中で至った造形で、機体の印象を
機首部と両エンジン部がくっついたシンプルでエグいものにするのに役立ってるよ
発想的には第一世代ジェット戦闘機やF-16に近い構成
インテークを機首下に配置するのではなく、ぐちゅっとくっつけて機首側面まで這わせることで、
機体中央下部にインテークを配置しながら極端に縦長な正面断面形になるのを防止できて
とてもお気に入り
>900mmエンジン難しい
サイズ的に中途半端、というか、充分な兵装を機内に納めようとすると大きすぎるし、かといって
単発では心もとないサイズなんだよね
もうすこしエンジンが小さいと、兵装自体の大きさが変わらないからか、バカみたいに小型の
ステルス機も構想できるんだけど…
結局困るのは吸った空気を流すための経路で、主翼付け根構造を邪魔せずに上手いこと捻りつつ
コンパクトに導くのがムズイ
そういう意味でも機首下にインテークを埋め込んで1つの口から吸気するアイデアは便利と思った
エンジン同士を離してやれば、勝手にファンが隠れてくれるし機体中央に深い空間も確保できる

481 :
上昇!

482 :
降下!

483 :
保守

484 :
過疎ってるねー。
>>477の垂直尾翼と主翼後縁の可動域が干渉するので修正したけど
少し垂直尾翼を前方にずらしただけなのでうpはしない。
ダイバータレスについて全く触れなかったけど、インテイク上半分の前縁は
衝撃波を考慮して滑らかにしてもアウトフローしてしまうけどステルス性は
損なわないと思う、問題は下側の前縁だけど自分からは何とも言えない。
衝撃波形状を調整してショックコーンの代わりに出来ればいいかもしれない。

485 :
降下完了しております。
絵師さんどうぞ・・。

486 :
ぜんぜんすすんでないw

487 :
気長に保守

488 :

下がっていると重複スレがたつので
あげ

489 :

今年最後の記念保守。

490 :
中国の新型ステルス機、J-20が捕捉されたそうだ
この事実が表になってきたことで国産ステルス機も加速しそうな気配
正直網F-22やF-35だと揉めてる時間がなくなったことを意味してるので

491 :
アレ全然ハリボテだし。

492 :
ハリボテでもなんでも、いくらかでも独自開発推進のための
世論喚起になるのなら歓迎。

493 :
中華ステルスへの対抗手段がステルス迎撃機である必然性は全くない。
しかも我が国の独自開発である必然性もゼロ。
まぁF-35Aに不満があるなら開発してもいいかな。
けど、優先順位は低いな。

494 :
ステルス機を配備するよりも、ステルス機をより精確に、より遠距離で、より広範に探知可能な能力を優先的に磨くべきだと思うよ
もちろんステルス機が不必要というわけではないけれど
そう思って、自分は機体に妙ちくりんなセンサブレードをつけたりしてみた

495 :
>494
ここは、お絵かきスレなので絵を出してちょ・・。

496 :
いや、あの雪風のパクリのやつね
黒い、ずっと前の…なんか前進翼のやつ

497 :
>>496
ところで中華ステルスに関する絵師さんの見解があれば、聞かせて保水。
私は、何かの実証機かと思うのだけれど・・・。

498 :
外見からも判るとおり、一応は低RCSを意図したものではあるのでしょうが、実用ステルス機といった趣は感じられません
ユニークな形状のラダベータと後ろ寄りに装備されるカナード及び主翼の位置関係から、彼らなりの先進統合飛行制御の実験機なのではないかと思います
機体の構成的には従来の人民解放軍空軍機と同じように見え、目新しさという点ではすこし物足りないですね
主脚位置も主翼位置に対して前寄りで、殲20はラプターと似ているようであっても実は全く異なる飛行機である、という印象を受けます
ラプターやT-50が主脚位置を後方に下げ、CCVによって従来機より(対気速度と比して)アップトリムを小さく保ったまま離陸できるのとは対照的
動画を見てもそういう感じを受けます
米露の第五世代機よりも、我が国のATD-Xにおける心神に近い存在なのではないでしょうか
べつに過少評価したいわけではないけど、殲20が特別にモダンな飛行機である、という印象は今のところないですね
どちらかというと、将来戦闘機のステルス性より運動性・安定性向上に寄与していくような成果を残すのではないかと思っています
あと26日から長期出張でずっと帰ってこられないので、落ちないように保守おながいします

499 :
>>498
( ̄ー ̄)ゞ 了解です。お気をつけて!

500 :
500

501 :
そうりゅう  
保守!

502 :
…。

503 :
ヒマすぎたんでラクガキすた
サスツルギ
http://r.pic.to/15hamp
見えるかな

504 :
定期

505 :
おお、乙。

>>494
優秀なカウンターステルス戦力を育てるためには優秀なステルス兵器が必要だよ。

506 :
本格的な戦力としてのステルス機は、カウンターステルス能力の獲得に必須ではないと思うけどな
心神とか、ああいった予算規模の裏付け程度のものでも良いというのが自分の考え

507 :
護衛艦隊のASW能力は潜水艦隊との訓練によって養われたし
海自潜水艦の艦長はP−3Cに乗ってASWを学ぶ。
機材を作るだけなら心神一機でもなんとかなるかもしれんけど、
人員の訓練も考えたら全然足りんでしょ。

508 :
う〜ん…
将来導入されるだろうステルス標的機とかTACOM程度のもので十分だと思うけどなぁ

509 :
トマホーク相手にDACTやったところで対戦闘機戦の訓練にはならんだろ。
標的機やTACOMがどれだけステルス化されてもそいつは戦闘機じゃない。
性能が違いすぎるだけでなく、カウンターステルス戦術を構築するために必須な
「ステルス戦術を理解し、実行できる隊員」を育てられない。

510 :
待った
互いの論点がズレてる気がする
自分は「ステルス機探知能力の確立と向上に5G戦闘機は必要か」というテーマだと思ってたのだけど…
その上でステルス機を探知する機能が戦闘機を含めた防空システムに付加されることが、ついては『須く5G戦闘機導入が必至である』と必ずしも言えないのでは?というのが自分の論理
だから、5G戦闘機が我が国にも欲しいかどうかは全く考慮してないです

511 :
部内に140投げれる投手がいる野球部と、居なくて140の球はマシンでしか体験出来ない野球部と
どっちが140(速球)打てる打者が育つかみたいなもんだな。
代用品じゃなくて本物と実際にやりあわないと
分からない身に付かない細かいノウハウは沢山あるだろうし、
それらこそが大切なんだと思う。

512 :
くらうどしゅーてぃんぐ

513 :
良質の打撃投手が必要との見解に相違は無いし、一般論でもあろうけど、そのために5億円ピッチャーが必要なのか?ってのが争点なんであって。
総年俸と登録選手数にキャップがついた状況では、それは得策だとは思えない。
野球も戦闘も、敵を打ち砕かない限り勝利はない。敵と同じことをしていては、決して彼我の差は埋められない。
我が国が武力によって矛を制し平和を希求する限りにおいては、破壊意図を持った巨大規模の相手に対して相互破壊の威嚇手段を持つのではなく、破壊意図そのものをくじく体制を整備することが優先される。
その為には戦闘機の機動性を備えた安価な少数のステルス機で十分足りる。
有視界戦闘訓練に至っては、もはや高運動機が相手でありさえすれば4.5G機でも十分役目を果たす。

514 :

>>435-438で出したペイント三面図を自分のブログに載せてみました。
http://sdgsm-nikki.seesaa.net/article/188080532.html#more
他に誰かブログで公開したって人いる?

515 :
最初のころ何を書くか決めてなくてUpしたことはあるけど、それがメインってわけじゃないね

516 :

>>477の三面図も公開したよ。
http://sdgsm-nikki.seesaa.net/article/189074598.html#more

517 :
素人の切った貼ったで申し訳ない。イメージを掴みやすくするために塗ってみた
http://niyaniya.info/pic/img/12080.png
カナードって極力無い方がスマートで良いよね・・

518 :
ひとりっきりにやらせるのもさぶいから自分のも晒してみる…
ttp://ameblo.jp/sundawn/theme14-10013766589.html#main

519 :
おお、みなさん乙
けっこうかっけぇな。

520 :
>>518
絵師さん、おひさしぶりでつ。自分はBlogを持っていませんので今回はパスでしw。
久しぶりにF/S-X A/Bを観ました・・・ちょっと感動!
>>517
佐渡ヶ島さん、これからもと時々観にきますので、がんばって下さい。
楽しみにしています。

521 :
>>520
違う、私は>>516氏じゃないw私が勝手に絵を拝借して塗っただけ

522 :
>>517
失礼しました。
>>516さん
改めて、これからも時々観にきますので、がんばって下さい。
楽しみにしています。
おわびに1枚置いていきますw。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1299556336.jpg

523 :
なつかしいなー

524 :
>>522
こちらこそ、どうもありがとう。
ただ、今の所これといったネタや予定が無いので画の更新は未定です。

525 :
>>517
>カナードって極力無い方がスマートで良いよね・・
そうなんだけど、純粋なデルタ翼だと機首上げ維持能力やSTOL性能が劣悪になるから、
水平尾翼を使わない方向で考えるとどうしてもカナード的な空力変動を起こせる方法が
必要になるから、これは仕方がないです。
水平尾翼は超音速領域では空力的にハンデになると思っているので、私は描きません。

526 :
尾翼を前につけると後ろにつけるでは、結局ついてるという意味で同じではないの?

527 :
>>526
全然違う。水平尾翼は高速になればなるほど主翼からの大気流を受けて
空力抵抗になってロスを生み出してしまう、主翼と一直線にしても変わらない。
超音速領域では純粋な抗力で機動制御しなくてはならないんだけど、
無尾翼デルタと違って水平尾翼自体が制御の邪魔になってしまう。
逆に言えば、この効果が遷音速以下での抜群な機体制御を可能にしている。
カナードなら上記のデメリットな部分が無いから、高速機動時で有効なものになってる。

528 :
なるほど
速度性能を優先したYF-23が水平尾翼を持たずラダベータを採用しているのも、そういった事情もあってのことなのかな

529 :
超音速域での効果まで考慮してるわりにはカナードの位置がやけに後方に寄ってる気がするのだが
タイフーンは主翼に対してもっと前方についてるよな、ボルテックスフィンがないとどうしてもこの位置にせざるを得ない?

530 :
>>527
では何故、水平尾翼をもつ戦闘機のほうが主流なのですか?

531 :
ミラージュ最強伝説と聞いて

532 :
>>529
この位置がステルス性や整流効果的にベストだと思う。
機首の左右に付けるとインテイクの吸気量が不安定になって悪化するし、
平べったい全翼機形状にする方向で形状ステルスを目指したいので変えられない。
クフィルやサーブ 37 ビゲンもインテイクの直後に付けているからね。
>>530
今のほぼ全ての戦闘機は、超音速領域での機動戦闘を考慮していないから。
A/B焚いて直線軌道でAAMから逃げる時ぐらいしか使わないのが現状で、
超音速機動はそれ専用に設計された機体で専門の訓練をする必要があるし、
F-15無双伝説があるから余計そういう方向の発展がおざなりになってる。
F-104くらいだよ、超音速を維持しつつ4G機動の格闘戦ができるのは。

533 :
私見を述べさせてもらえば、どんなにがんばったって機動エンベロープでAAMには勝てない訳で。
だからそれを思って、自分は亜音速以下での俊敏性を磨く方向で飛行機を描いているし、超音速ではエネルギー損失の大きな機動を想定するのではなく、『AAMにはAAM』で対処することが合理的と考えるよ。
その解答がDACSライクな高機動マイクロミサイルであったり、或いは長射程AAMと全周交戦性の組み合わせだったりするのだけど。

534 :
>>532
>>527 はこう書いている。
> 全然違う。水平尾翼は高速になればなるほど主翼からの大気流を受けて
> 空力抵抗になってロスを生み出してしまう、主翼と一直線にしても変わらない。
> 超音速領域では純粋な抗力で機動制御しなくてはならないんだけど、
> 無尾翼デルタと違って水平尾翼自体が制御の邪魔になってしまう。
> 逆に言えば、この効果が遷音速以下での抜群な機体制御を可能にしている。
>
> カナードなら上記のデメリットな部分が無いから、高速機動時で有効なものになってる。
直線軌道でAAMから逃げる時も、空力抵抗がないカナードが有利という主張だと読めるが?

535 :
527の主張はどうかと思うが、尾翼が主翼の乱流の影響を受ける可能性はある。
しかし、カナード形式でも主翼がカナードの乱流を受ける可能性がある。
実際の設計では影響をさけるために主翼と尾翼を上下にずらして配置している例が多い。
古典的な飛行機では尾翼はダウンフォースを発生して上昇しているが、
カナード形式ではカナードが揚力を発生しながら上昇できる。
これがカナードのメリットだった。
しかし、現在では高度なアビオが開発できれば揚力尾翼機が成立するのでその限りではない。
 揚力尾翼機は以下参照。
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%86%E5%9E%8B


536 :
>>534-535
何を主張したいのか不明瞭でイミフやね。

537 :
>>536
遅レスですが。
>>532 や >>527 が自信満々でデタラメ書いてたんで、それに対する反論です。

538 :
>>537
まず>>534だが、>>532>>527の記述に一切の矛盾は無いよ。
同じ超音速飛行でも、直線軌道と超音速機動はその空力抵抗値が大きく違うのね。
それは超音速領域での、水平尾翼の上面と下面に流れる大気流の差と抗力が
深く関わっていて、安定性が悪化してそれがこの領域での機体制御の邪魔になる。
「主翼からの大気流を受けて」だけど、直接尾翼に当たる事が問題じゃないんだな、
揚力尾翼機にしたからって、この超音速領域のデメリットは解消しないし解決しない。
 >空力抵抗がないカナードが有利
ではなぜ、主翼の上面にカナードの翼端渦が流れているのに、折れがこの抵抗を
問題視しないのかだけど、解る人は解ってるからあえて解説する必要は無いので省略。
>>535
>揚力尾翼機が成立するのでその限りではない
これさ、超音速領域についての記述か全く無いんだよね、
亜音速飛行と超音速飛行は全く別物の空力設計と制御機構が必要。
wiki持ち出したって、それは亜音速飛行のみしか書かれてないから
>>527の批判になってない、意味解ってないでしょ。
>自信満々でデタラメ書いてたんで、それに対する反論です。
反論になってないし、批判も間違いの指摘にもなっていないんだが…。

539 :
>亜音速飛行と超音速飛行は全く別物の空力設計と制御機構が必要。
これは語弊があるな、「亜音速機動と超音速機動」ね。

540 :
それを言うなら遷音速と超音速では?

541 :
>>538
> 同じ超音速飛行でも、直線軌道と超音速機動はその空力抵抗値が大きく違うのね。
> それは超音速領域での、水平尾翼の上面と下面に流れる大気流の差と抗力が
> 深く関わっていて、安定性が悪化してそれがこの領域での機体制御の邪魔になる。
安定性が悪化するメカニズムを教えて下さい。
> 「主翼からの大気流を受けて」だけど、直接尾翼に当たる事が問題じゃないんだな、
> 揚力尾翼機にしたからって、この超音速領域のデメリットは解消しないし解決しない。
>  >空力抵抗がないカナードが有利
> ではなぜ、主翼の上面にカナードの翼端渦が流れているのに、折れがこの抵抗を
> 問題視しないのかだけど、解る人は解ってるからあえて解説する必要は無いので省略。
いや、解説とまではいかなくても問題視しない理由は書く必要があるでしょ。
> >揚力尾翼機が成立するのでその限りではない
> これさ、超音速領域についての記述か全く無いんだよね、
尾翼形式による基本的な機体特性は超音速領域でも同じだから。
> 亜音速飛行と超音速飛行は全く別物の空力設計と制御機構が必要。
超音速の通常尾翼機に必須の制御機構とは何ですか。

542 :
>>538
> wiki持ち出したって、それは亜音速飛行のみしか書かれてないから
> >>527の批判になってない、意味解ってないでしょ。
>
> >自信満々でデタラメ書いてたんで、それに対する反論です。
> 反論になってないし、批判も間違いの指摘にもなっていないんだが…。
”水平尾翼は高速になればなるほど主翼からの大気流を受けて 空力抵抗になってロスを生み出してしまう”
のにカナードが主流にならない理由は、
”今のほぼ全ての戦闘機は、超音速領域での機動戦闘を考慮していないから。A/B焚いて直線軌道でAAMから逃げる時ぐらいしか使わない”
との事ですが、
直線軌道でもロスのないカナードの方が有利なはずだが、何故にカナードは主流ではないのか?
という意味です。

543 :
541、542は私です 失礼。
ちなみに、揚力尾翼機は、離陸時、旋回時にエレベータが通常尾翼機と逆にきれてるのですぐわかります。

544 :
>>541-543
持論を展開せず、そんなに違うとかイチャモンつけるんなら、
自分で調べて、自分の思ってる正しい回答がどういうものか書いて、
これの方が正しいんだと主張してみたらどうよ。
折れは先生じゃないんだから、
無知を棚に上げて聞くだけの相手に丁寧に返答する義務なんて無いから。

545 :
>>544
失礼、主張したいのはカナードは時代遅れになりつつあるということ。
根拠を聞くとイチャモンになるのか?
根拠も提示出来ないのに断言するのはどうかと思うが。

546 :
>541
> 深く関わっていて、安定性が悪化してそれがこの領域での機体制御の邪魔になる。
そんなことはない、もしあるなら根拠をしめせ。
> ではなぜ、主翼の上面にカナードの翼端渦が流れているのに、折れがこの抵抗を
> 問題視しないのかだけど、解る人は解ってるからあえて解説する必要は無いので省略。
尾翼式と以上に問題はある。
機体の構成上、上下に翼をずらすことが困難だからだ。
> 亜音速飛行と超音速飛行は全く別物の空力設計と制御機構が必要。
尾翼形式だけに必須な制御機構などない、もしあるなら名前をしめせ。

547 :

変なのに粘着されるとスレが死ぬんやな、災難やなw

548 :
時代遅れなら今のトレンドを図で示せばいいのに

549 :
不毛なことしてないで前向きな創作をしよう
そのためには指標が必要だけど、その助けになるように過去のトレンドをあげつらってみよう
1G レシプロ機との戦い、優越性(進化・黎明)
2G ジェット機同士の戦い(革新)
3G ミサイル空中戦、戦闘機の高価値化(発展)
4G 小型化、運用性向上(原点回帰)
4.5G 汎用化と単能化、先鋭化(成熟)
5G 機能の相殺、“インテリジェンス・ドッグファイト”(進化・黎明)
私見でまとめればこんな感じかな
ここで注意しなければならないのは、時代のトレンドの変遷は、要求や発想ではなく、テクノロジーを背景としたイノベーションが牽引し、それが以前から構想或いは想定されたオプションのいくつかを実現するに至ってきたに過ぎないという点。
現在構想される6G戦闘機も、実現の見込みがあると考えうる要素技術の組み合わせからその姿が浮き彫りにされている。
この点に留意して戦場を想像し、それを検討し省みて、仕事を選択し、題材のコアイメージを捉える。そうすればあとは思うままに描くだけ。
素人なら素人らしく、検証不可能な学術的知見の衒学から距離を置いたデザインをしよう。
我々がここで成すべきデザインとは、工学的な解釈の設計(=デザイン)ではなく、無垢な知性の発想を表明する手段としての造形――キャラクターデザインでしょう?
もう一度言うよ、今の論争は不毛だって。
なかなか絵を描かない自分にも多少の責任は感じつつも、この流れは不健康で看過できない。

550 :
今こそ国産ステルス軽戦闘攻撃機を作ろう。
XF7-10×2、ウエポンベイ有り、J/APG-1v、AAM-4改×2orASM-2×1+
AAM-5×1、マッハ1.5、戦闘行動半径600km、スパクル無し。
他国の都合に振り回されるのはもういやでござる。

551 :
内藤一郎氏が次世代の戦闘機の方向性を列挙してた
A.高い入手性(機数増大)
B.高積載量x高速(単位時間当たりの攻撃力増加)
C.ステルス(ミッション成功率向上)
それらを実現するのに
1.最高速はM1.4ー1.6程度(亜音速機動性の最適化)
2.低空高速侵攻に低突風荷重>高翼面荷重(小型化)
3.可変キャンバー、前後縁全幅プラップ(短距離離陸性能、機動性増大)
4.前進翼、CCV(亜音速、超音速での揚抗比向上)
5.ステルス、V字尾翼、複合素材
スーパークルーズ全否定するだけで価格低下、低空亜音速での性能が最適化する
Fー3はこの方向で頼む

552 :
それはもはや完全な攻撃機では…
2機種体制でいく前提ではちょっと不安だなぁ
逆にその不安がなくなれば、いいプロファイルだ

553 :
>>551
どう見てもX-29とベルクートの合いの子です。本当にありがとうございます

554 :
忘れとった・・、保守!

555 :
新しいクルマとGT5に夢中でイラストどころではなくなっているクソ絵師…

556 :
クルマのデザインに触発された流麗な新作に期待

557 :
とりあえず、ずっと放置中のサスツルギを完成させねばね…

558 :
おためごかしというわけではないけど、とりあえずこんな感じってことで…
ttp://para-site.net/up/data/28724.png
機体構成は大きくわけて4つ
通常通りの胴体+エンジンナセルx2の基本コンポーネンツに加え、下部胴体(兵装庫部分)がこの機体の特徴
前後オフセットして上下に重ねられた2つの胴体はカタカナの“エ”っぽい断面形になっていて、両エンジンナセルと繋がる
また“エ”の内側の空間には、エンジン側にラムジェットモード用の格納式インテークが備わる
ということで、正面形がかなり複雑になりそう
あと、翼型は変わるかも
造形のテーマは『サスツルギ』。ミッションプロファイルからのテーマは『サイバーバード』。
情報収集活動を得意とし、また戦闘空域では如何なるセンサもこの機を捉えることはできない電子の鳥、というイメージで

559 :
なかなか格好いいじゃないか…

560 :
次期戦闘機の機種選定、手続きは予定通り 防衛省
2011年4月5日18時51分
http://www.asahi.com/politics/update/0405/TKY201104050470.html

 防衛省は5日、F4戦闘機の後継となる次期戦闘機(FX)の機種選定について、
納入企業や外国政府向けの説明会を13日に開催することを官報で公告した。
東日本大震災後も、年内の機種決定と来年度予算での予算要求という予定は変更せず、
手続きを進める。
 同省によると、13日から必要な性能などを定めた提案要求書(RFP)を配布する予定。
同要求書には、
(1)ステルス性などの「性能」
(2)「経費」
(3)製造・修理への「国内企業参画」
(4)整備などの「後方支援」
――に関する要求項目が盛り込まれている

561 :
F-18決定

562 :
「国内企業参画」かつ「ステルス性」となると、ユーロファイターか国産しかないな。
よって国産決定。

563 :
ユーロファイターの極めて限定的なステルスなら、F-2で足りるんじゃ?と思うけど、あの半分だけ収まるAAMがどんだけ効果的なモンだか。

564 :
F-2よりは安いし双発なんだぜ。

565 :
とりあえずF-4の代替はラ国できるF-18Eだろう。
F-35はラ国出来そうにないんで、その間に心神とエンジンに予算つぎ込んで、
F-3を純国産で!!


566 :
まだまだか・・・
心神の初飛行予定が2014年
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/shin-ampobouei2010/siryou/hearing_keidanren.pdf

567 :
F-2B死んだんだから、心神を練習機に転用しろよ 
エンジンもXF-5でいいじゃん 40機ぐらいつくれ

568 :
最高に(ry を紹介しようと思ったけど、被害担当スレだからべつに問題ないか。

569 :
>>567
だれでも考えることは同じか。
WikiにはF-2の飛行制御ソフトは国産とあったけどFCSはどうなんだろう。
コクピット内の装備やレイアウトなどはライセンスとか契約的にコピーできるのだろうか?
完璧にF-2のふりができればいいのだが。
まぁ、現実的にはF-2Bを洗って使う事になるのだろうけど
だれか提案だけでもしてくれないかなぁ。

570 :
そもそも、訓練用の複座戦闘機って絶対不可欠なものなの?
米国でも数十年後にF-16その他が退役して
単座しかないF-22やF-35ばかりになったら、どうするんだろう?
超音速高等練習機を再配備するのかな

571 :
高等練習機買わなくても
F-35とシム購入すれば、問題解決。

572 :
その手があった!!
ナムコに依頼すれば解決だ。
2週目からはF-3が使えるようになります。

573 :
いやバンナムの某フライトシューティングは物理計算してないだろ
映像と実際の計算を個別にやって投映してるからシムとしても不完全

574 :
MHI系列で航空機のシム作ってるとこあったな。
教習所のシムにMHIのロゴがあってワロタ
F-35用のシムはロッキード製があるんじゃないですか?

575 :
シムで充分だとしたら、今後F-2B復旧事業が持ち上がっても、仕分けされるかな……

576 :
いやさ、米空軍の戦闘機訓練を調べれば良いのに。
T-38後継問題は空軍も相当アタマイタイ話し。
日本は戦闘機課程と機種転換を一緒くたにして複座戦闘機を導入して居るんだから、シミュレーター云々を言い出しても。

577 :
次世代戦闘機と共に、次世代練習機というのもなかなか胸が熱くなる妄想ネタだな…

578 :
T-4後継機をステルス機って斜め上に至った。そんなモン作る必然性は思いつかなかった。 w

579 :
メンテナンスの練習用の機体

580 :
小型のラプタっぽいやつ作れや

581 :
やぁ、ATD-Xの量産化ですね。>ちびラプタン。 w
見た目は似たようなので良いから、中身は完全再設計でおながいします。

582 :
ATD-X=心神
ATD-X量産型=再設計?あ〜キャノピーめんどくさいのでそのまま行こうw

583 :
米ちゃんの次期練習機は金鷲かゴズホークかしか選択ないらしいから、斜め上に心神発展型なら(笑)F15代替えのロー側くらいなら使えるかなぁ?今でも防空のみなんだからAAM四発積みくらいで推力10tonなら三分の一(笑)

584 :
心神型練習機の一択

585 :
練習機にステルス性能か…まさに脳内プロジャクト

586 :
新開発にしないとエンジニアが開発経験を積めませぬ

587 :
練習機→スバル
戦闘機→ミツビシ
だからスバルのエンジニアが経験積んでもねぇ

588 :
F15の代替えをF3本気でつくるなら三菱かなぁ…
富士重に経験を(笑)T4の主契約は川崎では?川崎は忙しいそうだし(笑)
富士重ならメンター以来かな?

589 :
>>587
その練習機、FT-86、っていったりしてw

590 :
(笑)(笑)(笑)
(笑)(笑)
(笑)
(笑)

591 :
>>588
っT-7

592 :
>>589
トヨタがついに飛行機に参入ですねw

593 :
富士重ならT1以来のジェット(笑)
ボディは富士でエンジンは本田で内装はトヨタ(笑)
なんの練習?

594 :
>>582
ATD-X=ガンダム
ATD-X量産型=ジム

595 :
F-3=i3 FIGHTER
「i3 FIGHTER」と書いて、これで「アイファイター」と読むのだそうな。
F-2の後継機の計画ということらしい。

596 :
「高度に情報化/知能化され、瞬時に敵を叩く」って、このキャッチフレーズ
考えついたのは誰だよ・・・
これでF-18ベースの米軍との共同開発になったら笑うw

597 :
オサマ急襲作戦に投入されたヘリ、新型のステルスUHだったみたいだね
爆破処理したというが、少なくとも尾部はほぼ完全な状態で残ってしまって…
まず間違いなく中国へ引き渡されるだろう
ステルス・エアクラフトは機構のコピーだけでは成らないとはいえ、また中国が漁夫の利を得て前進する結果に…

598 :
不具合が起きたUH-60を〜って言ったり新型だって言ったり・・・
UH-60ファミリーの新型って認識でいいのかな

599 :
攻撃ヘリスレに詳しいので結論だけ書くけど、どーやらブラックホークの発展型らしい
また、状況から察するに消音装置が装備されていた可能性もある
コマンチの遺産を継承した、より現実の要請に即したステルスヘリというのが想像しやすいプロファイルじゃなかろーか

600 :
sage

601 :
T8中等→本田、新明和3tonくらいで
T9/F3→富士(簡易ステルス心神縮小劣化XF5単発)
F5三菱で(笑)
連絡機は中等で支援機は高等でアラートも対応と維持飛行費用削減&アラート費用削減&国内産業発展(笑)

602 :
え?

603 :
は?

604 :
逆なら「はえ」だったw

605 :
いつまでたってもPCから書き込めないからケータイから…
url転送すんのマンドクセ('A`)
とりあえず正面/側面/背面そろった
まだ暫定だけど…
ttp://para-site.net/up/data/28905.png
主な変更点
・翼型
・下部胴体下面形状
・エンジン搭載位置/角度
全幅は10.4m(全長18.4m)で、自分が描いたこの規模の機体の
なかではダントツにナロー&ハイト。
これは2枚の胴体が複葉全翼機のように揚力を発生すると仮定したからで、じっさい機体の前後部分を無くすとそこはかとなくナイトレーベン的なフォルムになる、はず

606 :
>605
形状抵抗と衝撃波はダミュソス系で制御してるのかな?

607 :
ダミュソスってなに?

608 :
>>605
絵師さん、乙です。
尾翼?でしょうか(下の方に付いているやつ)・・着陸時は折りたたむのですか?
それとも可変して車輪を出すとか、それとも別の方法で着陸を考えているとか・・。
お腹の袋はステルス弾庫でしょうか・・・何にしてもwktkですなぁww。

609 :
でかいベントラルフィンみたいのは、情報収集活動にも用いられるスマートセンサブレードで、2枚とも“両刃”。
特に交戦時には対SAM/AAM防護も含む攻撃手段として、EMPキヤノンとしての使用も可能な感じで。
格納については、前に引き上げるようなかたちになると思う…。

610 :
>>608
当方も思った。あの尾翼はあり得ないw

611 :
F−2の後継機として実質攻撃機として使うなら複座にするべきと思う。

612 :
前面からみると6つ、コクピット後方には2つ穴があるね。
エンジンへの空気取り入れが機体腹部の4つで、
コクピット周りの2つの入り口と出口が、機材冷却用……なのかな?
>>609
両刃ってのは、一枚のブレードの外側と内側の両面に電子スキャンアレイが貼られてるってことかな。
左右をスキャンするなら、外側だけでよさそうだけど

613 :
みんなエンジンにいくやつよ
前に描いた前進翼のと同じ
すいこんだあと、行程の途中で流路がゆるやかにオフセットするMig-21、のインテークの前に機首がついた、みたいなイメージ…w

614 :
なるほど
全身翼のやつの機首周りを見ると、
つぼみが開いて何枚もの花びらに包まれた雌しべが伸びていくようなエロティシズムが…

615 :
紳士くせぇスレだw

616 :
降下

617 :
ホス!

618 :
いっこうにPCから書き込めない

619 :
ゼロベース開発は
開発期間、コスト(開発費+生産+整備の実質5兆以上の大型プロジェクト)
的に
短期ベースの簡単な戦闘機でもないとむずかいしだろ。
心神にレーダーとミサイル4発内装ベイを強制的につけてなんとかミサイル積んだほうがつごうがいいよな
開発ベース的にはそれのがはるかに合理的
試験期間的にも1000〜2000億程度ですむだろう。エンジンしだいでは3000億にふくれあがるかもしれないがな。
前回で
開発期間、コストのズレ
配備、整備のコストズレ
があまりに巨大だったんで、試験的に少量生産はムズイ
大量となると高コストになるんで余計、開発整備コストはムズイ(10兆こえる)
なんでやすやすとは無理。プロジェクト額的にむりだろ。
年次1000億の開発コスト
その次に年次2000億レベルのダース購入
その次に年次1機10億以上の整備費
これが無理すぎる。妥当に10年開発 10年購入 20年整備なら
〜10年 1000億 〜10年 年次平均2000億+5000億の整備
とか超大型プロジェクトになりすぎる。

620 :
整備込みで
合計1兆弱程度までのプロジェクトならMDでもくめる。
けど戦闘機は5兆こえるんで整備が難しい

完全に予算削減などでも急に、急激に額へらせないんだよな。減らしても金かかるし。
正にブレーキがない競争

621 :
遅ればせながら、保守

622 :
捕手

623 :
ほしゅ

624 :
統合すれば旧三菱系マイコンではなく堂々とSuperH系が使えるから
F/A-3にプラスだったり……しないよな。

625 :
いまどきSuperHって。
つかメルコSuperH使ってますけど。

626 :
国産組み込み系では未だこれ以上高速なのないだろ。
メルコはSuperH使ってるのかいな。ルネサスになったし有り得るか。

627 :
保守党

628 :
自由党

629 :
幸福実現党

630 :
ほしゅ!

631 :
干す!

632 :
浮上

633 :
心神自体は小型すぎて実用化はムリだろう
後はエンジンがどこまで大型高出力化できるかで決まる
推力10t以上が開発できればJ20も怖くないのだが
開発施設が揃わないし海外(主に仏蘭西)に外注すれば中華スパイの活躍な場となり
かの国の関係者がチャイナ服に篭絡され至福の時を味わうことになる。
日本人としては面白く無いから
純国産開発としていきたいが最大7tとか言われてるが現実問題として
三菱とIHIはどこまで仕事できるのだろう???。

634 :
世界最強の大阪の町工場のオッチャン達に戦闘機造らせれば、きっと凄い戦闘機が出来上がるはずやで!

635 :
ぶっちゃけ
次期ステルス機以降にあたり、
各対抗機ってか、実質販売(予定)ステルス機がどれも過剰に高いんだよね。
原因はいろいろあるが大型なども理由。
日本は邀撃できればいいから、ある程度小型でもいい。またFB大して邀撃だと軽くていい。
そうなると
別に軽量戦闘機のATDでも邀撃できないわけじゃない。
価格コストも非常に下がる。
予算400億で量産じゃない機体を4機も生産できるわけだから、
レーダー各種、ウェポンベイ、データリンク他
つけても値段はそれほどあがんないことになる。量産であの胴体が60億、偽装が20〜30億で非常に安くなる。
少なからず
・機体の小ささ
・エンジンが小型
で20〜30億安く(20トン戦闘機比)作れてもイイ。維持費も安い。そうなると安い。
AAM4〜発 戦闘行動半径600kmの極地邀撃機なら安い。
オイオイエンジン換装すれば偽装もチェンジ可能。
そして日本はミサイル4発邀撃機の依存度が高い。

636 :
逆に
AAM8発 ないしASM他使用タイプの戦闘機はせいぜい160機もあればいい。
3割邀撃機でいい。

沿岸100kmからFB入った戦闘機をその圏で迎撃くらいでイイ。
それだけならATD十分。
尚、コンフォマールで安く、戦術的にも都合がいい可能性がある。
少なからず安価なステルス練習機にできる。

637 :
小文字消えろ

638 :
フランスのラファールが7.5t双発だそうだから
それと互角の性能でステルスならば
中華ステルスと張り合うのも夢ではないと思う
だけど防衛省は全長20mの大型が欲しいと駄々こねてくるだろう
エンジンを何台機体に組み込むかが今後の課題ですね。

639 :
四発戦闘機とは業が深、いや夢が広がりますな

640 :
定数がもう少しあれば、ハイローミックスのローだけ国産化してある程度量産化も可能なんだけどな
韓国もインドも似たような方針だし、F1も支援戦闘機だが似たような正確ではあった
中の人とか施設の問題もあるが

641 :
保守だぬ。

642 :
>>638
駄々っていうけど、小型機でウェポンベイ化できるの?
そもそもラファールも大推力エンジンに交換でタイフーン並みに推力向上するようだけど。

643 :
ラファールの試作機ではエンジンが間に合わずF404搭載して試験飛行してたのは有名
ライノみたいにミサイルポッド付けるとか方法はある。

644 :
>>643
F/A-3はステルスが前提だろうからミサイルポッドではなく内臓式ウェポンベイでしょう。
ラファールのエンジンは試験時F404で現在M88-2だけどスネクマは改良型エンジン開発している。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Snecma_M88

645 :
国産十トンエンジンの実用化までいつまで掛かるか不明では
どうみてもFX-5の発展型7tエンジン(国内施設限界)で飛べる機体だと
機外に武器ポッドを吊るす以外に実用性はないよ。

646 :
そもそもこれから開発するのにステルス機でないならそれこそ実用性はない。
10tエンジンがステルス化に必須かという議論もあるが、
推力大きいに越したことはないので是非成功させて欲しいものだ。

647 :
産経に「F-35導入して関係強化して第6世代戦闘機こそ真の共同開発を」と書かれていた件。

648 :
今の戦闘機の更新ペース見たら第六世代なんていつになるのやら
下手すりゃ今年生まれた赤ん坊が老衰で死ぬ頃になってもまだ出来てませんてことにw

649 :
ポンと渡されていきなり構築できるもんでもないし
別にいいんじゃないの?

650 :
いつになるかもわからん真の共同開発なんて言われてもな
空手形切るからF-35買えじゃなw

651 :
>>635
>予算400億で量産じゃない機体を4機も生産できるわけだから、
何これ?

652 :
スレ的には国産開発以外は考慮不要。

653 :
今のところ605が:(´_J`) ◆PcBaXvHlQUよりいいアイデアを出してる。
お絵かきスレなので新たな絵師に期待

654 :
>>653
おい、他所のスレに逃げてんじゃねーぞクソ厨房w
 【資料】製作支援【図面】
http://ysflight.s31.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1131807389/l50
221 :大空の名無しさん:2011/11/05(土) 18:45:55
このコテハンはストUのスレでハブられてたし軍板でもカナード厨でスレで
一機しかデザインできなくて用済みになって最近ここに来たばかりでろくに経験もないのに
態度だけでかい初心者だから、製作者と呼ぶと語弊が有る。
人目に出す以上は多少の批判もバネにするぐらいの謙虚さや向上心がないと伸びない。
影くらい試しに面を張りなおしたら案外良くなったりするのにそれもせずに不良気取りの反応しか出来てない。
この板でお前とか言う住人はこれまでいなかった。

655 :
何のいざこざを持ち込んでるのか知らんけど、案やネタを投下してくれるなら誰でも歓迎だわ

656 :
ベクターノズルとパドルではどっちが望ましい?

657 :
久しぶりに覗いたらお客さんがいてびびった
>パドルと偏心可動ノズル
ノズルをまんま曲げるほうが自然な感じがするけどなー
自分はパドルの方が好きだけども
舵としても使えそうだし、メカっぽいし
奇数枚パドル最高

658 :
部品点数の数でいうと、
X-31やATD-Xのようなノズル+変更パドル> 普通のノズル > F-22のパドル
じゃないかな?
というわけで、ノズルとパドルを併用して極力シンプルにする案。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1321099522.PNG
1段目:F-22のもの(実際にはF-22ではロールは封印されてるらしいけど)。
2段目:ヨーイングもできる三次元偏向ノズル。
さらにパドル断面形状を5角形から6角形にすることで直角をなくした。
3段目:複数のエンジンの排気をまとめて、パドル枚数を最小の4枚にしたもの。
これで部品点数は最小になるかな?

659 :
AVEN、P/YBBN方式でいいじゃん。

660 :
ベクターは米国が特許を取ってるから心神はパドル式とどこかで見たな。

661 :
戦車のサスとは違うかもしれないけど、日本の場合は複雑な方式を採用するかも
問題は整備性だな

662 :
真面目に考えると…日本にはCCVの蓄積があるから「ベクタードノズルいりません!」って言い出す。

663 :
昔の北欧の機体みたいに滑走距離を短くできるのも便利だけど、方式はどうあれ推力の方向を変えれるってことは
離陸に必要な距離も短く出来るか?

664 :
一般的な使い方とは違うかもしれないけど、ラプターは機首上げせずに離陸したりできるよ
何れにせよ、ベクタードスラストはCCVを強化するものであって、二者択一を迫るものじゃない

665 :
効率やステルス的には、尾翼は無くした方が良いんだけどな。

666 :
YF-23みたいなラダーベーターにすればいいじゃない

667 :
アベンジャー2やX-45Cみたいな全翼式っぽいのは受けなさそうか?

668 :
全翼機は航空機の理想。

669 :
今は超音速複葉機なる概念もあるからな

670 :
>>658
自分は多くの場合において、従来のようなノズルで絞ったあとで、パドルに排気の方向を制御させる
二段階のカタチを妄想するんだけど、やっぱり冷静に考えれば無駄が多いよな…
というのも、自分の中では、ATD-Xのような方式のパドルでは、F-15S/MTDやF-22のようには排気を
捕まえきれないような気がしているからで、つまり安定的で微妙な制御に難が出るのではと思うのさ
ならばSu-35のような方式にすれば適当だという考え方もできるけど、あれはあれでなんか物足りない…

671 :
現実はそんな複雑なもの使わないでAVENやP/YBBNのようにC/Dノズルを非対称に絞るタイプにまとまりつつあるけどな。
タイフーン用に開発してるのもそのタイプだしフランカー用でも出てきたし。

672 :
六角形ノズルにすれば非対称絞りもできるのかなぁ・・・

673 :
六枚じゃ難しいんじゃないかな。
非対称に絞るよりもパドル式の方が見た目の説得力があるのは理解出来るけどな。
非対称絞りよりもっと進んだ外部可動部の無いTVCノズルも研究されてるようだし現実はつまらんなぁ。

674 :
こういうふうに基部が動くタイプもあるな
http://www.youtube.com/watch?v=9rt_u8IIcok

675 :
フランカー系にのせてるタイプだね。
たぶん一番重くて機構が複雑……。

676 :
ベクターとパドル以外の方式も思いついた。
確かハリアーも4つの推力偏向ノズル以外にも安定させるために機首、尾部、両翼端にも補助ノズルがあるそうだから、
両翼端の補助ノズルを拡充させたのを実装したら似た効果が得られるかも

677 :
ちっちゃいサメみたいな練習機描いたときにそんな装置つけたな
舵が失速する前後でのアクティブな復元性を持たせようと思って

678 :
ターボファンエンジンのバイパス流は
ふつうコアエンジン排気流の周りに同軸の点対称で混ぜられるが
これを非対称に偏って混ぜればロールピッチヨーすべてに偏向できないだろうか
そのためのパドルをコアエンジンとナセルの間に作ればRCSも減らせるかも

679 :
Hot Gas Injectionってタイプの変形か?

680 :
すまん貼り忘れた
ttp://www.aerospaceweb.org/question/weapons/control/unconventional-control-types.jpg

681 :
>>673
>外部可動部の無いTVC
キーワードおせーて

682 :
フルイディック推力偏向方式

683 :
>>682
ありがとー

684 :
パドルはAB効かないらしいね。

685 :
なんでもいいから即納できるやつでファントム代替しる!!!


686 :
グリペンお買い上げありがとうございます

687 :
パドルの材質って秘密っぽいけど、シャトルのタイルが作れたらよさそう
安く済めばパーツごと使い捨てにできそうだし

688 :
エンジンまで国産にするのかどうかで話はだいぶ変わってくるよね
国産だとしたら推力はどれくらいになる予定なの?

689 :
心神のXF5-1エンジンを大型化したら凌げるのではないでしょうか?

690 :
心神を普通サイズにスケールアップして
XF-5を6発
(三角形×A)
並べたら済むんじゃね?

キャノピーは
せめてF-2くらい
新しいのを流用で…

691 :
どうせ地震で放り出して津波で流される程度の代モンでいいんだし
XF−7エンジン搭載の亜音速攻撃機A−3でいいと思うぞ
とにかく安く国産化でいこうよ
普段のスクランブルだって音速でカッ飛んでいるわけでなし
F−35が配備されて主力が揃えば
F−2だってその程度のポジションしか残らないわけで
金掛ける必要ないと思うがどう???。

692 :
そんなものに空Jパイロットは乗りたがらない。
単発でエンジン一発止まったら機体を海に捨てても良い。
スクランブルでおびき出されレーダー反射パターンを中露にガッツリ収集されて、
ステルス性が損なわれて同盟国が困った事になっても一向に構わない。
空J官サマは高額使い捨てステルス以外眼中にありませんのw

693 :
>>692
ポイしていいのはパイロットの方
松島に腰抜け戦犯が1300人もおるから人的損害は考慮不要
推力不足ならAー10みたいに双発でも良し
とにかく飛べる機体キボンヌ

694 :
スレタイの名称ですけど
技本第6世代機のI-3ファイターと
今回発覚した第5世代機は名称を分けた方がいいのでは
第5世代機:TVCによる高運動飛行制御、フルCFRPによる軽量高剛性機体、
      低RCS形状によるステルス性能(ここまではATD-Xで事前実証)
      スマートRFセンサー、ウェポンベイ(本試作機で実証)
第6世代機:全翼機型の超低RCS形状と新素材による超ステルス
      照準選択はネットワークにお任せ:クラウドシューティング
      小機にレーダーを搭載しステルス機を探知:カウンターステルス
      撃てば即当る:レーザー砲
      ステルス機さえも見つけ出す:ハイパワーレーダー
      F119より小型ながら推力で大幅に上回る:ハイパースリムエンジン
全然別物です
F-にあたるところを、I-に変えてもいいですし
国内で使用した戦闘機の番号は
1, 2, 4 が使用済で第6世代機は 3 ぽいのでこれも除き
I-0, I-5, I-6,,,
米軍機とも重複しない方がいいので
I-0, I-13, I-24, I-25, I-26, I-27, I-28, I-29, I-30, I-33,
あたりのどれか

695 :
> 高度に情報(Informed)化/知能(Intelligent)化され、
> 瞬時(Instantaneous)に敵をたたくi3FIGHTER(アイ・ファイター)
だから、ファイターはファイター。「I-」に変える必要ないよ。

696 :
TD-X 技術実証機
ATD-X 先進技術実証機
F-0 第5世代戦闘機、TD-X時代で言えばFI-X
F-3 第6世代戦闘機、I-3 Fighter
タイムライン
1995年 TD-X用エンジンXF5の開発費が予算化
1998年 2002年に予定されていたTD-Xの初飛行を白紙化(恐らくF-22の導入交渉中に、TD-Xが初飛行されては都合が悪かった)
2006年 ATD-XのRCSモデル公開、そのRCSモデルの仮称は「心神」
2009年 ATD-Xの試作開始
2010年 第6世代戦闘機の概念を発表
2011年 第5次F-XとしてF-35が内定。第5世代戦闘機を開発中なのが発覚
2013年 ATD-Xのロールアウト
2014年 ATD-Xの初飛行
2016年 日本向けF-35の1号機の受領予定
2025年 F-3が初飛行(予定)
ATD-Xがロールアウトしたら、同じラインでF-0の試作を開始して2016年ぐらいに初飛行できればいいな
XF-2と同じで4機ぐらい試作して
F-15Jは1980年導入だから今年で31年、2020年までに代替機が欲しい

697 :
>>696
>>第5世代戦闘機を開発中なのが発覚
どこ見たらのってる?さがしてるが見つけれない。

698 :
daily wing 11/30
<防衛関連ニュース>
★技本、戦闘機の3次元デジタルモックアップ作成役務で入札

699 :
ATD-Xで試作を死ぬほど遅いよね
1人で作るのならともかく、部品を発注したら
数ヶ月で全部完成して検品納入されるでしょ
あとはそれを組み立てるだけじゃん
5年もかかる意味がわからない

700 :
発注する部品を設計する予算が足りない

701 :
結局のところ日本の戦闘機開発で一番のネックはエンジン
10t級のエンジンは最低ラインなわけで
たぶんアメリカは20t級エンジン単発なんても選択肢に入れてくる時期だと思う
エンジンの開発を進めないと国産は無理だからもう開発を始めてほしい
心神2は10t級エンジン双発で作れるくらいじゃないとF−3の国産は厳しいよ

702 :
単発エンジン停止即機体放棄なので、
よほど自信が無い限り双発でFA

703 :
一川大臣のお陰でF-3が世界の空を支配する時代が訪れそうだ。

704 :
保守

705 :
F-35もF-15の時みたいに一部は売ってくれないから独自に用意する必要に迫られそうだ。
どうせなら複座型も勝手に作れたらいいな


706 :
自主開発させてもらえるなら文句無いでしょ
問題は自主開発したものを搭載しちゃ駄目って言われる方

707 :
あくまで脳内プロジェクトだからあの不人気の機体をどうしたら頼もしくなるか案を出しあって楽しむのも一興

708 :
X-32ちゃんにパクFA式ストレーキと水平尾翼つけたらどうなるのっと

709 :

君らもYSフライトで機体製作してみないか?
アフィ宣伝になるので自分の所のリンクは張らないけど、なかなか面白いよ。

710 :
カナードのついたX32
http://www.ufo.cz/aurora/x/x32.htm

711 :
かつて雷電という大柄の機体があって上昇力・火力共に余裕があったそうなので
F-111のようなサイズの大きな機体があってもいいはず

712 :
ていうか日本の保有する技術でF-22並みの性能を有する本格的戦闘機を製作しようと考えたら、
極端に小型化して揚抗比を向上させるか、大型化して各機能の高級化を計るかしかない
我が国の戦術機開発能力は、多くはエンジンの問題によって、少なくとも米に対し10年以上の遅れをとっている

713 :
F-22のエンジンなんて30年前の技術だから既にF119を追い抜いているということですね日本凄いなぁ

714 :
30年前の材料技術でF119が作れるかっての
開発スタート時期の技術がそのまま反映されるわけじゃない
どの要素にしても
それはどの国にとっても同じこと
ただ日本にとって幸運なのは、我が国に最も足りないのはインテグレーションの技術であって、
学術的な理論研究(製造技術含む)と良質な生産基盤が既に用意されているということ

715 :
別にすべての面でF-22を凌駕する必要はない。
むしろ迎撃機として特化したほうがいい。
MiG-25を目標に大型で高級を目指せば現代版CF-105として成立しそうだ。

716 :
その戦闘機用エンジンを作る設備が日本になくてXF7でさえアメリカに持ち込んで試験したのに
要素技術が日本にあったってエンジンをテストする設備を作るところから始めなきゃいけないのに何言ってんだかw

717 :
エンジンについてはミリタリージェットエンジンを語るスレでどうぞ

718 :
持っていないのと作る能力が無いのでは話が違う

719 :
持ってないので作れない
アメリカ様の好意におんぶに抱っこで縋れば作れますって言うなら作る能力があるとは言えるがw

720 :
もう数十年にわたって言われていることだけど、「日本はできるのにやろうとしない」「責務を果たそうとしない」と
特に米国内の対中(対共産圏)強硬派にそう見られている
もちろん米国と同じことを同じスケールでやれるとは思われていないが、身の丈に合わず弱いふりをして、
アメリカと大陸の狭間で、ある面では利己主義的に平穏を享受していると思われている
中国国内の政治状況の複雑化による軟化が、米国の疲弊する速度を下回るのではないかという危惧がある
日本はそんななかでも赤ん坊のように呆けたフリをしていると見られている
日本のポテンシャルと立ち位置を米国の利益と考える知日派にとって、こうした状況が長続きすることは好ましくない
実際、現状でも彼らの政治的影響力は地盤沈下をはじめている
日本は有数のホットエリアにありながら、政治状況を利用して戦線から遠くに身を置いてきた
しかしそれは楽観主義的な視点を容易に醸成する
そろそろ邪悪な平和主義を捨て去ることを考えないと、日本自身のためにも良くないのでは、というのが、ワシントンの
知日派論客及び親日的保守層の共通した意見

721 :
国力に見合った軍備すればソレはそれで文句言うくせにw
日本のGDPはアメリカの約半分なんだから
理屈の上では核だって原子力空母、原潜だって国力比例ならアメリカの半分は持てるぞ

722 :
単純にGDPで比較できるものでもない
米国は内需に加えて外貨の流入が著しい
金が動き続けることで生まれる富が、更にアメリカを強くするという構造
みんなアメリカに投資してるわけよ
ドルは米国外に持ち出せないことになってるからね
つまり米国の借金を外国が買って、その金で米国人は暮らしてる
借金を借金で洗うモデル
GDPで2倍というが、実態はそれ以上に金持ちであり貧乏でもある
それもひとえにアメリカがスーパーパワーの国だということにつきる

723 :
脳内と言ってるのに分かりきったような悲観論を掲げて妄想すらさせない輩がいるな
710の書き込みより下らん

724 :
公共事業として戦争する国と一緒にするなw

725 :
アメリカには国防の危機は無いけど、
日本は有り過ぎだわ。
けど、逃避してる、馬鹿にされて当然だわ。

726 :
いや、米国脳的には太平洋と大西洋の対岸まで国内だから、
意識のズレはないよw

727 :
上昇せよ!

728 :
了解。

729 :
ぬー即から
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120305/001ec94a25c510bec0e609.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120305/001ec94a25c510bec0e60a.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120305/001ec94a25c510bec0e60b.jpg


730 :
>>729
つかそれ宝島の丸パクリじゃん

731 :
プロが書いたのだからその辺の絵師よりいいけど、
理想的すぎてまず心神が実戦配備されてる環境を脳内補完する材料がいるな

732 :
ほうしょう カッコ悪い

733 :
そのカッコ悪い空母の絵をわざわざ中国人が収集してロゴまでつけてるわけだが

734 :
やっぱりYF-23をベースにしてもらいたいよなあ

735 :
YF-23だってATF時代の発想だからなぁ…
あれベースっていうのは古いでしょ

736 :
i3ファイターのデザインも中々いいが、
下反角のある尾翼は、やはり離発着の時の問題がなぁ。

737 :
>>736
機首を上げられないなら機首を上げなければいいじゃない(マリー

738 :
V字尾翼にすればすべて解決だな

739 :
>>738
尾翼が重くなるじゃないか

740 :
i3ファイターの尾翼じゃ機体安定性が悪そうだな。
水平スピンに陥ってそのまま墜落とか、
折角の双発なのに一発止まったら真っ直ぐ飛べなかったリとか、
アリかナシかで言えば、絶対ナシ!

741 :
じゃあYF-23のラダーベーターで

742 :
>>739
尾翼の数が減るから重量も抵抗も減るだろ
V字尾翼はともかく無尾翼機は永遠の夢だぞ

743 :
>>742
無尾翼にしても結局後縁が尾翼の役割をするからそんな変わらないんです。
むしろ胴体がなくなるのが効いてくる。

744 :
無尾翼だと機体の安定性が無さ過ぎて戦闘機には向かないんじゃないか?

745 :
爆撃機で採用されてんだから安定性は関係ないだろ
問題は運動性のほうじゃないか?

746 :
爆撃機は舵が弱いだろ。

747 :
無尾翼で超音速用に後退角を大きく取ると機体が糞重くなりそうだな

748 :
まぁJSFにはこんな案もあったけどな
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/cddr/mda_ngc_bae/cddr_mda-ngc-bae_011.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/cddr/mda_ngc_bae/cddr_mda-ngc-bae_004.jpg

749 :
>>747
FB-22とか?

750 :
>>743
F-22やF-35は主翼後縁がほぼエンジンノズルの辺りで、水平尾翼は
殆どリアオーバーハングになってる。

751 :
なんか水平尾翼の話をしてる奴と垂直尾翼の話をしてる奴が混ざってる気がする

752 :
保守

753 :
革新

754 :
共産

755 :
赤化

756 :
黒化

757 :
友愛

758 :
ニコニコ静画にここの絵師の絵が投稿されてるよ

759 :
垂直尾翼をデルタ主翼端につけてる絵が多いけど、
主翼の強度は増やさないと行けないし、エリアルールも守りにくいし、なんか実際のメリットあるの?
それとも、単に絵的にカックイイから?

760 :
カナードのあたりで分離するんじゃねえの?

761 :
言うほど多いか?

762 :
ウィングレット、シャークレットと言ってだな
燃費を5-7% の削減が可能とみている(ry

763 :
>>760
α号、β号、γ号ですね、わかります
胸熱です

764 :
単にかっこいいからジャマイカ・・・。

765 :
エスコンの震電の本見たらトンデモ構造だったorz

766 :
もともとデザイナーが重心とか考えない(知らない?)人だから当たり前と言えば当たり前。

767 :
こちらで
にわか軍オタを量産したMGS、エースコンバットの罪
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1324501172/

768 :
翼端を折り曲げて巡航するのはXB-70ネタだろうけど、
単発機なのが国情に合ってないし、
機体上面エアインテークは大迎え角時使えないとかツッコミどころ満載だけど、
ハセガワのプラモは予約しておいたw

769 :
>>768
単発じゃなくてEEライトニングのような縦双発。
上面インテークは上エンジン専用でサイドインテークは下エンジン専用。
下エンジンは上エンジンよりも前に搭載していてVL用リフトノズルが主脚の少し前に開くようになってる(X-32のように水平飛行用とは別ノズル)。
VL時は上エンジンのノズルも下に向けてリフト推力を得る。
VL時は上インテーク部分を上に曲げて開口部が下エンジンの補助インテークになるんだが、
吸気路を前に戻さないとエンジン入り口に届かないというダメ構造。
さらに気が付いたかもしれないが、下エンジンの主脚の少し前のリフトノズルと上エンジンの後部ノズルを合わせたリフト推力の中心は主脚よりも後ろと言うことになる。

770 :
>>769
つまりトンデモってことか

771 :
>>770
デザインした人は飛行機に詳しくないみたいだからトンデモデザインなのはしょうがないのかもしれないが、
何故かスペックも変。
STOVL機なのに空虚重量より小さいミリタリー推力、わずか1.7tしか無い燃料搭載量。
どう考えてもド素人が気分で決めただけ。

772 :
トンデモだから悪いとは思わないんだよね、所詮はゲーム楽しむ為の派手さを盛り込む目的のデザインなんだから
目的に照らしてトンデモで何が悪いと思うのは構わないけど、リアル風味なだけでリアルじゃないんだぜって理解と自覚は必要

773 :
2500円もする航空雑誌風のF3専門解説本を出してソレなのは問題だりょ

774 :
下エンジンのメンテナンスが大変そうだ。って上のエンジンも同じかw
VTOLなんていらないから、普通に水平にエンジン並べれば良かったのに。

775 :
要するに奇天烈なもののニーズへ応えただけなのに、それをリアルに演出するのは洒落と分からない馬鹿が
ゲームやムックの企画した連中の中に混じってて、イタ過ぎる作りになったというだけの話

776 :
トンデモ本にしとけば本当の情報は売国奴や中国や韓国には伝わらないので好都合
特にアカは軍事には無知だし

777 :
保守

778 :
age

779 :
高度500まで降下!

780 :
なんかすごいことになってるんだがw
ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2019529

781 :
ほしゅ!

782 :
リベラル

783 :
反動

784 :
革命

785 :
絵師不在

786 :
厨房不在

787 :
ステルスカナードw

788 :
不在

789 :
絵師さんたちはなんのソフト使って書いてるんですか?
AdobeIllustratorとか?

790 :
六角大王

791 :
>>789
絵師さんたちはペイントらしい・・。

792 :
なんかファイルが全部消えてショボン・・・
過去zipで上がってた分だけでも誰か上げてくれないかな(チラッ

793 :
どの絵師も心が広いわけじゃないし

794 :
おかしいのはコテハンだけだ
安心しろ

795 :
>>792
過去zipは捜したけどPC入替時に消失してた。誰か上げて!

796 :
重複スレ
FX・FXXについてはこちら
空自次期主力戦闘機考察スレ696

797 :
>>417
概要の一番左下、輸出も視野に入れてるってことなのかな

798 :
どうせ海外からの導入でも総コストはかかるんだから、いっそ開発しちまえ!

799 :
上げようにもどの飛行機さらしたかわからねーというwwww
しかもテンプレの仕様とか毎回完全無視だしww

800 :
ホーネットの次?
F−2の次?
このスレで扱う機体はなんだw

801 :
i3ファイターじゃないかなぁ

802 :
上昇!

803 :
降下しろ、降下!

804 :
ほしゅ!

805 :
干す!

806 :
もし日本が第3次F-XでF-14を採用していたら
可変後退翼の軽量化やコックピットの単座化、
F-2みたいにマルチロール化とか出来たのでしょうか?

807 :
あらまぁおじいさん。さっき書き込んだばかりでしょう…
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340288480/681

808 :
>>806
あれは難しすぎるから日本が一朝一夕でいじれるもんじゃないと思う。
用途も空母護衛特化だし。

809 :
非力なエンジンなんで離陸性能&速度を両立させるために可変翼にしました。
今ならハイパワーなエンジンで固定翼でどっちもいけます!

810 :
>>809
整備費用が半端ないから、F-14が廃止されちゃったんだよね。
ハイパワーなエンジンでも低速域で粘りのある翼と高速域でたたんで抵抗が少ない翼を両立できる良いシステムだ。
でも、やっぱり兵器ってシンプルイズベスト。壊れた時に都合よくパーツがあるとは限らないし
交換の手間が掛かると、それだけ戦場にとどまれる時間もへるから数が余計に必要になる。

811 :
MiG23なんて今でもリビアじゃ現役だし「可変翼だから整備が…」とは限らないのでは。
可変翼だとハードポイントを制限される。F-14は可動部には積めないんじゃなかったっけ?
VF-25に至ってはアーマードやトルネードじゃ主翼は諦めて畳んでパーツ被せてるくるらいだしw

812 :
コソーリ…
今まで止まってたのをまた描き始めました
ttp://para-site.net/up/data/39760.png

813 :
>>812
絵師さんお久しぶりです。
新作、お待ちしておりました。
なんとまぁ・・複雑なライン!(色が入ると感じが変わるのかなぁ・・)

814 :
粘土が必要なヨカン

815 :
快削性に優れてなおかつ安価な固形物ってないかなぁ

816 :
ハードワックス
軽量エポパテ

817 :
http://blog-imgs-35.fc2.com/n/a/k/nako1941/su57_h400.jpg
http://blog-imgs-35.fc2.com/n/a/k/nako1941/f24_h400.jpg

818 :
なにこのスコシチガウ感

819 :

【国防】防衛省 5年以内に新型戦闘機F−3の開発開始 その性能はF−22、F−35を超える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351092774/
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_24/92175418/


820 :
>>812
これってステルスモドキで全然ステルスじゃないね
SFアニメメカだなw

821 :
>>817
可変や前身翼はステルスに適さない
本来はカナードもだけど

822 :
>>819
ようやくこのスレが役に立つ時が来たな。
つか日米共同開発前提にしか見えんw
アメリカではF−15後継相当?

823 :
+で盛り上がってのに軍板でこの盛り下がり様ってなに?
+に出張中とかの言い訳なしよ

824 :
今までの要素技術の研究の内容から、戦闘機開発は既定の事実だったわけで
今さら何を?ってくらいしか…

825 :
F-15の後継がF-35になってしまったからF-2後が国産の制空戦闘機になるのは必然。
制空戦闘機が低推力ではても仕方ないので、高推力エンジンの国産は諦めてもらおうか。

826 :
>>822
スレに現実が追いついてきたな、
次スレからは(脳内)はなくなるの?

827 :
現実に追いつかれたら更に先に逃げればいいじゃないか!!
つまりF3はフルスマートスキンで逆位相波によるアクティブステルスで
空力特化の機体設計だ

828 :
>>825
対艦と対地攻撃どうすんのよ。川崎P−1に譲るってか?
>>827
バトロイド変形による地上戦闘能力と熱核バーストエンジン装備で
大気圏外進出を忘れるなw

829 :
>>828
F-22もウエポンベイに爆弾つめるから、バックファイア位の大きさの戦闘機にすれば良いべ
制空戦闘機(戦略爆撃機)自衛隊は言葉の置き換えは得意だし

830 :
F-35Cで対艦できるんだからF-35Aでやればいい。
そもそも空自は対地攻撃やる気あんのかと。

831 :
空自は対艦ミサイル4発載せないと嫌なんだよ

832 :
>>825
>F-15の後継がF-35になってしまったからF-2後が国産の制空戦闘機になるのは必然。
Pre-MSIPの後継機はF-35になる可能性が高いと思うけど近代化改修型の後継機には役不足だと思う
俺の脳内妄想では
F-4EJ改,F-15J非改→F-35
F-15J改→F-3(要撃型)
F-2→F-3(攻撃型)
F-3はF-22とFB-22みたいに制空型と攻撃型の二本立てで開発すればおk

833 :
F-3本体には対艦ミサイル積まず、運搬用のUAVを随伴させて…

834 :
>>832
F-3(攻撃型)は複座にしてF−2Bの枠を埋める役割があるよなあw生産数を
多めにしなくては。
>>833
VF−25は忘れろとあれほど

835 :
>>829
P−XのFHI案を思い出したw

836 :2012/10/27
あと13年か。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軍事板書籍・書評スレ52 (896)
国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)伍号機 (836)
MC☆ あくしず vol.2 (641)
MC☆ あくしず vol.2 (641)
日本と中国が戦争したらどうなるの? (504)
3.11は米国の核兵器による人工地震テロ 水爆23発目 (212)
--log9.info------------------
質問スレッド (306)
●なにわ●MAHARAJAマルビル● (219)
【ギブミー】MICHAEL FORTUNATI 【アップ!!】 (357)
【LOFTの地下】浜松MAHARAJA【有楽街】 (456)
■■現在40代前後で六本木のディスコを懐かしむスレ (821)
【バブル】青山King&Queen【ドンペリ】 (220)
渋谷AVALON (578)
マジカルカフェについて( ゚Д゚)教えろ (741)
ソウルステップ最高! (380)
【レコード】オークションの常連さん【CD】 (310)
◆ 君の瞳に恋してる♪ (200)
SEB70は最後の神 (233)
『 銀座 』 M-カルロどうよ 『 大人 』 (203)
【ナンパ】alife【ディスコ】 (395)
★六本木★ 《 DISCO BOM-BA-YE 》 (932)
エリア&赤坂ロンドクラブ (478)
--log55.com------------------
【高配信料】ブック予想被害者の会【糞予想】
オッズポータル予想まとめスレ
【当たらない】winpod総合スレ2【誰か助けて】
ブック予想師ヘタクソ10軍キタイチメンスレ Part12
性犯罪者ヘタクソ予想氏キチガイメンスレ
元性犯罪者日本の10軍ゴミイチメンスレ
性犯罪大好きアラフィフロリコンキチガイメンスレ
バレープロのキタイチメン予想スレ