2012年09月バイク47: 【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series3【逆車】 (630) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Kawasaki KSR 50/80/ Part55 (229)
★台湾スクーターKYMCO キムコ総合6★ (731)
三多摩地区のバイク乗り集まれ!1人目 (245)
大分県の単車乗り達のスレ Part26 (377)
三多摩地区のバイク乗り集まれ!1人目 (245)
【関西】急に原付で走りたい人が仲間を探すスレ3 (201)

【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series3【逆車】


1 :2012/05/15 〜 最終レス :2012/10/27
前スレ
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series2【逆車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303272995/

2 :
落ちたので立てました。

3 :
プレスト ttp://www.presto-corp.jp/index.php
Star Motorcycles ttp://www.starmotorcycles.com/
XV1900CU  ttp://www.presto-corp.jp/lineups/11_xv1900cu/index.php
XV1900A  ttp://www.presto-corp.jp/lineups/11_xv1900a/index.php
XV1700AS  ttp://www.presto-corp.jp/lineups/08_xv1700as/index.php
XVS1300CA ttp://www.presto-corp.jp/lineups/11_xvs1300ca/index.php
XVS1300A  ttp://www.presto-corp.jp/lineups/08_xvs1300a/index.php
XVS950A  ttp://www.presto-corp.jp/lineups/11_xvs950a/index.php
XVS950A(CA) ttp://www.presto-corp.jp/lineups/10_xvs950aw/index.php
XV1700PC ttp://www.starmotorcycles.com/star/products/modelhome/60/0/home.aspx

前々スレ・【YAMAHA】レイダー・XVS950A等の輸出モデルスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275658496/

4 :
>>1

M109R乗ってんだけど水冷DOHCで高回転型のスポーツバイクっぽい性格が
イマイチクルーザーらしさに欠ける・・
これはこれでいいしわかってて買ったんだけどw
空冷でOHV、しかもロングフォークのレイダーが最近気になる

5 :
m109ってアメリカンって感じがしない
俺の偏屈な見方のせいかもしれんが

6 :
レイダーとストライカーで迷ってるんですが、大きさの比較画像みたいなのないですか?

7 :
どっちもスゲぇよ。

8 :
ストライカーって買ってがっかりはしない?

9 :
>>8
ストライカーで後悔する理由は排気量と水冷ぐらいか‥‥
あとは、金額。
その辺をどう考えているかによるな。
さらには、デザインとかな。
俺はストライカーにしたんだけどな。
後悔はねぇな。
未だにレイダーに乗ったことないのが悔やまれる。

10 :
うーん、大きさだけが気になりますね。
水冷なのは利点だと思いますし

11 :
>>10
大きさは実寸でいえば差はほとんどないんだけど、迫力がね。
やっぱり違うよ。
それぞれ良いとこある。
あとは、ハンドル幅と、いつも話題にあがるハンドルまでの距離だね。
レイダーはそこが、デカイよ。

12 :
迫力のトルクを楽しむか、
回して走ることを楽しむか。

13 :
>>11
そうなんですよねー
ストライカーの方がタンクの形状の所為か短くみえるんですよね。
私は身長が無いためになおさら迷うんですよ…
>>12
ストライカーは回るんですか?

14 :
ストライカー乗りですが、回すってもV2だから回しても気持ち良くない。
水冷だからラジエターのファンがうるさい。
ノーマルマフラーもあまりいい音に思えない。
でも見た目のかっこよさだけで買って良かったと思える単車です。

15 :
YouTube見て比較するしかないかな。
やっぱストライカーのほうはしょぼい
ドラスタ1100と比べるとストライカーのほうがでかかった
アメリカンというよりかなりスポーツっぽい印象


16 :
>>14水冷だとやはりうるさいんですね
音が良くないというのはどういう感じなんですか?
>>15レイダーもストライカーも両方スポーツに近いというのは知ってるのでそこに不満はないです

17 :
ストライカーは人によって評価分かれてるので悩みますねー
ストライカーを買って気に入らない部分があった場合にことあるごとにレイダーにしとけば良かったとか思ってしまわないか不安です
レイダーを買えばいいんでしょうが、如何せん金額が…


18 :
ストライカーは、もともとショートで高回転なXVS1300Aのエンジンをモデファイしてるから、
他のクルーザーとは結構乗り味が違うとか云々・・・


19 :
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1337236321748.jpg
前スレでも似たような画像上げた気がするけど。参考になるかどうかは知らん。
まあ乗り心地は試乗するのが一番だと思うよ。文字じゃ伝えるのも限界があるしね。

20 :
レイダーは外人サイズでクラッチも重く疲れる
ストライカーは気軽な感じだね

21 :
YouTubeで、細身でタンクトップ着た青年がレイダー乗ってる動画あったけど、見てるこっちが悲しくなってきた

22 :
xvs950に乗りはじめて3ヶ月
そろそろローダウンしたいのだけどもプログレッシブのやつしかないっぽい。
DSC1100とかのって流用できないものだろうか・・・・。
知ってる方ご教授願いたいです。

23 :
ストライカーもクラッチはかなり重くて遠いです。
身長170センチの自分で、足は普通、腕はピンピンになってます。
姿勢が悪いだけかもしれませんが。
レイダーの小型化みたいに言われますが、後輪の太さだけで後はそんなに似ていないと思います。
まだまだパーツが少ないのでライポジ等は変えにくいですかね、ハンドルもメーターが着いてるので、、
ストライカーも気軽に乗れるほど小さくはないです。
水冷の良さはいまいちわかりません、、、

24 :
うーん、見た目はにてるけど完全に別物ってことでしょうか…
無理やりにでもレイダーに乗った方が後悔しなさそうですね
160でも乗れてる方は居ますしどうにか…
画像をあげてくださった方には申し訳ないですが何故か見れないです


25 :
ところでレイダーやストライカーってステップボードのオプションありましたっけ?

26 :
>>25
無いし、そもそも似合わない。
クルーザーに乗ったことある?

27 :
そういう選択肢もあっていいだろ

28 :
ハーレー全否定か
それにしても試乗できる機会が少ない
レンタルできるところを増やしてほしい

29 :
え?え?クラシックタイプのクルーザーはステップボードありますよね?
レイダーはチョッパーだから無いのかもですがXV1900Aにあれば流用出来るかもと思ったのですが…

30 :
26の様な固定観念はほっといて、
本場のアメリカで、クリヤーキンやコブラが、レイダー専用のフットボード出してますよ。

31 :
>>30
ストライカーのは?
あんまりイメージわかないけど、今乗ってるDSC400に慣れてるからボートがあったほうがなんだか落ち着く。

32 :
>>26
言い忘れてた。
そもそもクルーザー乗ったことあるの?

33 :
ストライカー追加情報ですが、
ストはかなりバンクさせてもステップが地面に接触したことはないです。
別にストを推すわけじゃないですが、
外観と音と走りすべてを兼ね備えている非アメリカンバイクだと思う。
レイダーと違って回さなきゃ本領を発揮しない。
おかげで街乗りは走りにくい。
60km/hまでは2速じゃないとぎこちない振動と音に襲われる。
フル加速する場合、
1速で60km
2速で100km
3速で巡航
4速で100〜
と加速すると、足気張ってないと足がGと風圧で浮くぐらいの破壊力。
その時の排気音は、低い断続音で結構良い音。
ちなみに燃費14。



34 :
>>30あるんですね、良かったです
私は乗るならローサス&フットボードですね

35 :
>>33
ごめんなさい
文章がちぐはぐでよくわかんないです

36 :
>>35
頭悪いんだね。
それとも日本語が不自由?

37 :
>>30
審美眼も美意識も哲学もなく何でもいいんならどうとでもなる。
そんなのは俺はイヤだ。
押しつけるつもりもないから異論は認める。

38 :
>>34
それなら素直に950でいいじゃないか。

39 :
>>36
多分私の解釈が間違ってるんだと思います…
ストを推すわけではないが、ということは基本的にプラスで統一された文章のはずですがでもその後ろに非アメリカンバイクというマイナスの言葉が…
その後ろの文章も推すわけではないがに繋がらなくてマイナスで意図がよくわかんないんです
馬鹿でごめんなさい

40 :
>>37
うーん…
これは私の考えなのですが、国産クルーザーというものはハーレーにおける固定概念から切り離されたものだと思っています。
ハーレーの哲学に従えば国産クルーザー自体が紛い物ということになりますからね

41 :
続き
なので国産クルーザーはハーレーの哲学からはみ出した存在だからこそ縛られずにカスタムしていいのでは?
ハーレーと同じスタイルがやりたいならハーレーに乗ればいいだけですしね。
反論はもちろん受け付けます

42 :
ID:5k1R73RMのバイク歴と今何に乗ってるのかが気になるな。

43 :
>>39
33書いた者だけど、気を悪くしたのならすまんかった。
ただ、俺の気に入っている部分を書いたつもりだったが、
回さず怒涛のアメリカンらしいトルクを味わいたいならレイダーですよ。
今までのアメリカン概念を良い意味で崩し、
高回転向けでかつ良い音で楽しめる走りができるのがストライカーですよ。
レイダー、ストライカー各々の走りには期待して下さい。
と言いたかった。
一応私もオーナーですし、間違っても、両者に嫌いなところなんてないですよ。


44 :
レイダーとミッドナイトスターはアメリカンの枠からかなりはみでてるよね
ホンダのワルキューレもおもしろいよね

45 :
>>43
こちらこそ申し訳ない
別にあなたのレスに悪い感情は無いです
>>43を読んで理解出来ました
参考にさせていただきますね
ありがとう

46 :
玄人ぶるつもりはないけど歴史や変遷に興味ないライダーが増えたのかな?

47 :
体型良ければレイダー乗ってみたいぜ…

48 :
>>42
台数乗ってないですよ?
ひよっこです
DSC400

XV1100


49 :
ストライカーのレッド購入しました!!
納車が楽しみです!
オススメのエンジンガードとかあります?

50 :
>>48
それでわかった。
フットボード云々はともかくストライカー+ミッドコンで良いと思うよ。

51 :
>>46
歴史を軽んじるという意図はないですよ
過去のバイク乗りたちが創ってきたスタイルというのはバイクに乗る楽しさをより多く感じるための手段を各々がそれぞれの方法で追求した結果だと私は解釈してます
しかし、歴史のみに捕らわれていたら手段と目的が入れ替わってしまうのではないですか?
他者は関係なく自身で納得のいく走りやスタイルを求めるのが本来のバイク乗りの姿勢である、というのが私の考えですね
正しいとも間違ってるとも思いませんがね

52 :
>>50
??

53 :
>>52
それが??になるのが今のあんたの経験な。

54 :
>>53
経験不足は認めます
あ、ミッドコンはわかりますよ〜
わからないのはなぜドラスタとビラーゴからストライカーに?
レイダーはキットが無いとか?

55 :
>>46
なら黙ってればいいのでは。

56 :
950とストライカー(とR1)試乗してきた。
非クルーザー乗りが乗り換えるならストライカーの方が違和感ない。
これにはビックリした。
倒してもステップすらないしスポーティーで面白いバイクだな。
とにかく乗りやすいし見た目いいし次の乗り換え候補最有力だわ
950は意外と運転に気を遣ったよ。
シーソーペダルに慣れてなかったのもあるがギアチェンジ難しいわw
もう少し気持ちに余裕ができるとクルーザーの味を楽しめるだろうなぁとは思う。
今回この手のバイクに初めて乗ってみて分かったのが
昔ここで誰か書いてたように、けっこう色々操作しないとちゃんと走れないこと。
下道では特にある意味フルカウルのバイク以上にスポーツすることになる。
今俺はXJR1300乗ってるんだが、NKの方がテキトーに走れる余地が高いw

57 :
すまんがもう少し追加
ストライカーの音がイマイチという評価は多いみたいだけど
俺はそうでもなかったな。ジェントルなのにちゃんとクルーザーしてたよ。
周りの目が気になる俺にはちょうどいいぐらい。
950の方が鼓動感は確かにあってクルーザーの雰囲気は抜群なんだが、
回すとかなりうるさい。
まぁ950のパワーや迫力を気にして踏み込めないという人は心配しなくていい。
実用性も迫力もちゃんとある。
ストライカーもレイダーに比べりゃそりゃショボいだろうが基本威圧感満点。
どっちか迷ってる人はどっち選んでもいいとこ悪いとこあるだろうが
愛で乗り切れるレベルだと思うので、最後は直感で決めていいと思うよ
もちろん試乗してみるのが一番いいが。
できることならレイダーとも比較してみたいなぁ。
以上SSとNKを乗り継いできた外野からの視点を交えたインプレ。
批判は甘んじて受け入れるw

58 :
プレスト試乗会で乗ってきた
ストライカーいい

59 :
>>58
上の49だけど、本当にいい??
自分は試乗無し(一目惚れ)で決めちやったから、すこし不安があったりしたんだけど。

60 :
>>59
なんの不安??
走り?重さ?
スト乗りだけど、こいつはいい買い物したって感じてるよ。
納車したら、峠などの軽いワインディン区走行時とフル加速時の感想を聞かせてください。
想像の一歩上をいっていると思います。

61 :
>>60
走りの方かな。
400ccからの乗り換えだから、まったく違うんだろうけど、想像をこえる走りを期待しておくよ!

62 :
>>59
少し上で長文書いた者だけど
こんなマイナーカテゴリで社員乙もクソもないだろうからはっきり言うと
とにかく買いだよ。
見た目イカツくてパワーに余裕がありワインディング楽しくて
ポジション楽で主目的のクルージングも勿論OK
ほとんど非の打ち所がないんじゃね。
今まで俺のXJR様最強とか思ってたけどその自信もそのうち打ち砕かれそうだわ。
って試乗して思った。

63 :
乗った感想も人それぞれですね。
僕はストライカーと950を乗り比べて950を選びました。
クルーザー初めてってのもあって950の低重心、低いシートでの取り回しのしやすさと
適当に乗れそうなエンジンの感覚が気にいりましたね。
実際になれてくると気になるのがすぐにステップボードをするところでしょうか。
あとは高速だと上でもかかれてる通り若干うるさい気もします。
ストライカーだとステップの部分、高速でのエンジンのまわり方なんかも950より
扱い易いんろうなって想像できそうです。
のんびりと雰囲気でのる分には950でよかったと満足してます。

64 :
>>62
心強いコメントありがとう!
なんだか納車が待ち遠しくなった!!


65 :
他のクルーザータイプも試乗程度しかしてないレベルの感想です
振動は1300ではシートで、950は足で感じました
直線では排気量の差ほどの違いを感じられませんでした
たぶん自分が鈍感だから
交差点ではどちらかというと1300の方が曲がりやすい印象
多少傾けて曲がってもこすることはなかったです
先月車検通してタイヤも変えたばかりなのに…
欲しい

66 :
>>63
そういえば確かに950乗ったときは不思議と回す気にならなかったなぁ
殿様スタイルのせいか鼻でもホジりながら座ってたい気分だった
シートの座り心地がとても良かったんで、長距離にはかなり向いてそうだな。
>>64
俺も次乗り換えるならストライカーにするわ。よろしく

67 :
>>62
俺もそう思う。
ただ、本当に俺はアメリカンが欲しい!!
早さに興味ない!ズドドドっとゆっくり走りたいって人にはオススメできない。
同格だと自然と950をオススメすることになる。
そのあたりの味付けは本当に違う。
ちなみに俺の走りはじゃじゃ馬だけど、
まわりのハレ乗りや国産アメ乗りからは多分、何であいつあんなに飛ばすんだ??って思われてると思う。
スト乗ってて、慣れてくると峠だろうが街乗りだろうが高速だろうがめちゃめちゃ速い。すべてに対応できる。
あっでも、チョイノリはちょっと気が引けるかな。
やっぱそこは大型。止める場所に気を遣ってしまう。
見た目アメリカンなのに‥‥


68 :
とんでもないヤツに一目惚れしてしまったんだな俺は。。
逆車なんてしらずにDS400の車検の見積もりをYSPでやってもらってるときに、
たまたま点検にきてたストライカーのオーナーに「あれ何てバイクですか?」って聞いたのが始まりだったな〜。
車検も切れるし、ローンも終わるし、今だと金利も安いし、全ての条件が揃っちゃったからな。

69 :
>>67
峠でクソ速いクルーザーに突っつかれたらさぞかし気持ち悪いだろうなw
これからはストライカーかどうかまず確認するようにするわw
>>68
いいなー話してたら俺も欲しくなってきた
オーナーじゃねえのにずっと居座っちまってスマン

70 :
スト乗りですが、ステップは路地の交差点でも擦っちゃいますよ。
峠や、高速道路の入り口のカーブなんかは擦りまくるからあまりスピード出せませんけど?

71 :
どんなけ倒してんねん。
SSかっ!!

72 :
てか、メーターをマイル表示に出来たりするの??

73 :
70です、そんなに倒してないけど。。。

74 :
>>73
でも、立ちゴケしてみるとわかるけど、まず1番最初に地面につくのがステップなんだが、その時の車体の角度はかなりの角度だぞ。
それにステップを擦るまえにブーツのかかとを擦るようにステップの後ろ側に出してるけど、危ないときはあれど、そのかかとですら、まだいちどもすってないなぁ。
気合いが足りないのかね??



75 :
お前ら、クルーザーに乗らなくてもいいだろwww

76 :
高速道路の乗り口のカーブなら擦るよ。

77 :
俺もスト乗りです。
そんなに「倒すぞ!」ってやってるわけじゃないんだけど、
交差点とかで摺ることあるなー。
ステップの外寄りに足を乗っけてるのでステップを摺ると
同時くらいに靴の側面を摺るのでそのたびにちょっと驚くw


78 :
てか、街中でほとんどみかけないスト乗りがここに結構いるのがちょっとうれしい。
スト乗りの友達とか欲しいのうww
みなさん、カスタムとかしてます??
どんな些細なことでも良いので教えてください。
当方、カメラをつけたくていろいろ試したけどハンドルに付けづらいったらありゃしない。結局タンクに吸盤取り付けになりそう。


79 :
それ自分も知りたい!!
エンジンガード、ETCぐらいしか付けてない。
マフラーは変えなくても十分だし。


80 :
えと、ありきたりなんだけど
自分はデタッチャブルのバックレストとサイドバッグを。
USーSTARのオリジナルのやつです。
サイドバッグはちょと小さめなので、キャンプツーリング
では、そのほかにバッグを積んで行ってます。
今一番欲しいのはフォアコンかなー。
それにしても、ほんと同じバイクに会わないすよね(笑)

81 :
私は、マフラーとハンドルですね。
メーターがハンドルに付いているのでよく考えて変えないと、
後悔しそうでなかなか実行できません。
マフラーは3種類くらいしか見当たらないのでもうちょっとまちます。

82 :
皆さん、つっこみどころのない無難なカスタムされてますね。
やっぱデザインが気に入って買ったという点が

83 :
大きいのですかね。
私もシーシーバーとサイドバッグをつけたらあとは何を‥‥といった感じです。
うーん!

84 :
正直、あのデザインを崩したくないよね。
あえて弄るなら、ペダル廻りとフェンダーレスかな〜


85 :
私はロングフォークにしたいですけどどうですかね…

86 :
ロングフォークは自分で思ってるよりはたから見たらノーマルでもかなり長いよ。
フェンダーレスキットみたいなんて出てます?
フェンダーがなければタイヤの太さが目立っていいですね!

87 :
いやぁ、イージーライダーに出てくるスーサイドぐらいの長さにしたいんですよー

88 :
なんだかストライカーで盛り上がってきて羨ましいぞー
だれか950aのネタも頼むよ。

89 :
ストのフェンダーレスキットが全然見つからないなぁ。
まだ無いのかな??



90 :
ところでストをミッドコントロール化するキットはマジであるんですか?

91 :
87、スワサイドが正しい発音。
http://www.youtube.com/watch?v=yJDwfonHYro&feature=related
30秒

92 :
スターシリーズのオーナーってどれぐらいいるんだろ。。
福岡だが全然周りにいない!!
近くのYSPに預かり中のレイダーが一台あるのだが誰だ??

93 :
>>92
少ないよね。
街中でレイダーやストライカーでもいたなら嬉しくって追いかけちゃいそう。

94 :
分かるっ!!
同じストライカー乗りなんて見かけたら話し掛けたい。


95 :
>>91
だから?
こっちでは「スーサイドスタイル」で通じるし。
お前は、マクドナルドとかもいちいち、正しい発音はどうのこうの言うのか?

96 :
マクドナルズ

97 :
>>95
まぁまぁ、
誰だってカン触るわな。
お、おい、そこかよ!みたいな。
あえてリンクは貼らないが、玉井さんでも見てなごもうぜw
『川越総本部毘沙門天!!!‥‥』

98 :
レイダーもちゃんと「R」の発音で言わなきゃな
ストライカーも「R」の発音だな
「R」の発音は日本人には難しいんだぜ

99 :
950a乗ってた。
空冷ツインやいかにもなクルーザーが好きで
なおかつ周りと同じじゃイヤな人には持ってこい。
ちゃんとドコドコ感じるし聞こえるし、セルフステアを
邪魔しないコツが掴めるとワインディングも楽しかった
色んなメーカーのバイクが載ってるカタログを見た時に
今でも「あ〜コイツ格好良いな〜いいな〜」って思う
あのキャストホイールの造形とか、意外と他車種にはない2in1極太サイレンサーとか。
二台持ち出来る余裕があれば手元に置いときたかったバイクだ

100 :
>>99
何に乗り換えたのですか?
私も950Aとストライカーで3ヶ月迷い続けてる。

101 :
セカイモンみたらそこそこパーツあるよ。

102 :
セカイモンは出品者が個人とかで国外発送出来ないとか送料キャンペーン限定でしょ
PayPalアカウントあれば国際発送対応なら直接やり取りしたほうが良いよ

103 :
950Aってバランサーついてるっけ?

104 :
ないよ

105 :
ならよかった

106 :
>>99
僕も2年ちょい載ってたけど、いいバイクだった。
ただ、他の950Aに一度も遭遇したことない(関東)。それくらいレアかも。

107 :
一度だけ黒の950とすれ違ったことある。
ストライカーはまだない。

108 :
もうすぐ、ストライカーに跨る僕とすれ違うことになるだろう。
その際はぜひお声掛けください。


109 :
レイダーの実物をみてデカっと思い、
ひと回り小さいストライカーにしようと思った。
でもストライカーも実物みたらデカっ!
こんなに大きいのかよ・・・
他のスターシリーズもやっぱり実物はデカいの?

110 :
1900A ストライカー、レイダーよりも短いヨ。
(ホイールベース)
しかしHDのロードキングより200mm長い。
デカさってよりも軸離でイメージが変わると思う。
全高。幅ってのはあまり差が出ないんだから。

111 :
1900A は って意味で書きました。

112 :
どれもボリューム感はハンパないよね。

113 :
ミッドナイトスターやロードスターたちはリアがクラシックフェンダーになってるから全体のボリュームは一番あるね
レイダーは尻下がりだからエンジン周りのインパクトが強い

114 :
ホンダのVT1300CXよりストライカーってデカイの??

115 :
XVS1300CA
2530/860/1130 293kg
VT1300CX
2575/900/1150 307kg
後者のほうがほんのちょっと大きいかな。
でも、あくまで数字上のはなし。
ボリューム感はストライカーのあるよ。

116 :
vtでもcxじゃなくcrであればストライカーよりも大きいですか?
全長はかなり差があると思うのですがぱっと見のボリュームはいかほど

117 :
>>115
前にCX乗ってたけど、数字的にCXの方が大きいのか
CXって大きいけど、シート的に足付きが良く多少安心出来るんだよね
シャドウ400より足つき良いんだよね
ストライカーも同じく足付き良ければ乗りたい
跨ってみたいけど、田舎だから何処にも置いてないんだよね
サイトの足付きの画像見ても、人それぞれ足の長さ違うから参考にならないし…

118 :
>>116
VT1300CR
2650/970/1085 309kg 軸距1785
CXよりはボリューミーかもしれないけど、フロントもリアもフェンダーでボリューム感を稼いでる感じかな。
クラシックタイプが好みならCRでも良いのでは?


119 :
ストライカーとCSで悩む
あとは勢いで決めるか

120 :
誰かストライカーで四回立ちゴケした俺を笑ってくれ‥‥
ストって、立ちゴケじゃステップしかキズがつかねぇのな。
助かってます‥‥‥





(´・_・`)

121 :
気をつけなはれ。
ストにワイズギアのエンジンガード付けてる人いないかなぁ。


122 :
今日レッドバロン行ってみたけど、さすがにストライカー置いてなかったぜ

123 :
yspにはあるでない?

124 :
YSPでも置いてないとこ多いよ。
レイダーより見つけるのは困難だわ。。

125 :
試乗車の検索であるとこ探せばどうだろうか?

126 :
公道走るだけなのにエンジンガードとフレームスライダーは甘えだと思ってる

127 :
俺の地元のレッドバロンは2012年のストライカーおいてあったぞ。
ご丁寧にとなりにはホンダのCXおいてあるしw
店長わかっていらっしゃると思って、金額を聞くと、110万ぐらいまで頑張るといってたなぁ。
YSPよりは十分安く買えそうだけど、その後のサポートが心配だからやめた。
ストライカーに限っての話だけど、
エンジンガードとかなんの為につけるんだ?立ちゴケにはあんまし意味ねぇし、
車体が回転するぐらいの転倒じゃないと意味ねぇぞ〜w
せっかくのフォルムが台無しよ〜。
YSPの店員もほとんどつける客いないっていってたなぁ。


128 :
ストライカー買ったらエンジンガード付けようと思ってるのに…

129 :
>>128
すまん。
俺も最初はつけようと思ってたんだけどね。
今はつけなくて良かったと思ってる。
人それぞれ、自分の愛車なんだから気にすんな。
つけても、必要ないと途中思ったら外せばいいのさ。
二度と外せなくなるわけでもないからね。

130 :
YSPで買ってもサポートってあまりないよね。
車のディーラーと比べたら、新車をわざわざYSPで買うメリットって少なそう。
それよりレッドバロンの方が出先で見つけやすそう。

131 :
ウォーリアーってもう買えないの?

132 :
>>131
10年のカナダモデルで終了だから国内中古か向こうの新(古)車を個人で引っ張るかだけど、
車体価格+30〜50万はかかるんじゃないかな?
一時期出回ったIBS扱いの後期型を買えた人達はラッキーだったね

133 :
>>132
そうかぁありがとう
格好いいのに残念です

134 :
グーバイクで5台ほどでてるが中古車はイヤなのか?

135 :
gooバイクは売れても載せ続けてるんじゃないっけ?

136 :
あとは色がなぁ…

137 :
ストライカーのヘッドライトをHIDにかえようと思うのだが、オススメとかある?
というかH4でよいのか?

138 :
俺はストライカーにエンジンガードつけたぞ。
2回立ちゴケした後に。
下が砂利だったせいかステップとマフラーとハンドルのバーエンドに軽い擦り傷が入った。

139 :
>>137
経験から言うとH4Hi/Lowのバーナーはグレアが酷いのがあるから余りオススメできないな。
自分は明るくて良いかも知れないけど対向車とかには眩しいだけだし。
自分で追加加工でグレア抑えられるなら良いけど、出来ないならヘッドライトリレー組んでハイワッテージでも十分かなと。
まあもし今自分がやるなら車用の買うね。一組は予備に出来るし。

140 :
xv1900aとストライカー見てきたけど、ぱっと見大きさは同じくらいに見えるな
パーツのボリュームはもちろん前者のほうがあったな

141 :
>>140
前者はムキムキのマッチョタイプ
後者は引き締まったアスリートタイプ

142 :
XV950Aの大きさってDS400と比べてどう?

143 :
>>142
ちと大きく感じるぐらい。
DS1100とくらべても同じ。


144 :
大きさはそんなに変わらないけど、デザインが洗練されてる>950a

145 :
ストと迷うなぁ…
空冷でバランサー無しなら完璧なのに…

146 :
バランサーあっていいじゃないか!!
水冷なんて意識しなけりゃ気になりもしないよ。
ラジエーターもスッキリしてるし。

147 :
そうなのかなぁ…

148 :
ところで逆車のアクセルって左側なの?

149 :
>>148
帰れ!

150 :
あはは
逆車じゃないけど、昔のインディアンのアクセルは左グリップだね。

151 :
>>148
左ハンドルの車のアクセルはどっちにあるよ?


152 :
ごめんなさい
友人に騙されてました
よく考えてみたらハーレーも右ですね…


153 :
950Aとストライカーで迷うってことは自分の嗜好が決まってないってことだろ?それなら950Aが無難だと思うな。ストライカーは初心者には乗りにくかろう。

154 :
950aのカスタムパーツの少なさに困っている。

155 :
>>154 ですよね

156 :
ところでレイダーは純正のリアキャリアあるけどストも共用なのかな?

157 :
>>154
純正、コブラ、クリヤーキンくらいかな。

158 :
自分でも海外のHPみながら調べてるけどなかなかなくて。
あとはバンスハインズとかでしょうかね。
ローダウンサスはプログレッシブしかなさげだし、
サスの型番をひろってみたけど、開発番号がきっちりふられてるので
DSC,DS1100の流用ではない感じだし。
形状だけみてるといけそうなんだけどって感じでどん詰まりです(苦笑)

159 :
>>156
共用ではないよ。
でもストもUSヤマハからキャリア出てなかったっけ?
それにしてもノーマルなのにこの美しさ・・・
これぞスターシリーズやな。



160 :
>>159
そうなのか
もっと調べてみます。
いじらない方が格好いいのが素晴らしい

161 :
>>160
ごめん、嘘ついたかも。。
バックレストしか見つからなかった・・
海外メーカーのパーツから選ぶしかないかなぁ。



162 :
>>161
ですよね…
うーん、共用なら良いんですけどねー


163 :
3年以上乗ってる方に聞きたい。
サビとかけっこう出てる?


164 :
>>163
何に乗ってる人にきいてる?
1999年製XV1600に5年ほど乗ってるがメッキはピカピカだぜ。

165 :
>>164
全体的にです。
先月まで乗ってたDSC400は結構サビとか出てたんで。
エキパイの根元とかホイールとか。。
2008年式なんですけどね。

166 :
一年間留学してストに乗れない場合って売って買い直した方がいいのかな?それとも長期保存?

167 :
俺に貸してくれ@関東

168 :
>>165
そんなの保管状況によるだろう。
屋外ならあっという間にサビサビだぜ。

169 :
コンテナでもさびさびかな?

170 :
私に任せろ!!北九州!!

171 :
残念ながら関東なのさー

172 :
白キタ
http://www.presto-corp.jp/news/images/n20120608_01c.jpg
http://www.presto-corp.jp/news/images/n20120608_01b.jpg

173 :
あぁ…カワユス( ;´Д`)
私のストもホワイトに…

174 :
ストライカーも白出るの?
白出たら買いそうだよ〜〜
でも津波のことを考えたらまだ買えないなー

175 :
>>172
おおっまじかw
ん、待てよ?!写真見る限りでは、
タンクとフェンダーとヘッドライトと‥‥
ちょっと、金かければ、ホワイト化できちまうなw
将来、パーツ交換してやってホワイト化しても悪くなさそうだ。ピカピカになるし、イメージ変わるしで一石二鳥!


176 :
DS250だったかな。パールホワイトにしたら
えらく高騰した希望価格な覚えがあるのだが。
とはいえ、全車メタリックのライナー(ミッドナイト)シリーズってのもあるし。
ライカーはどうなんだろうね。

177 :
ワイズギアのHPみたらレイダー、ストライカーやXV1900A、XVS950A用のアクセサリーがずいぶん充実してた。
これなら主要な装備は困らないんじゃないか?

178 :
>>177
増えたのかと期待したのに何も増えてないじゃないか…
ストにはキャリアがないし、全部がローダウンサスもないしヘッドライト周りのパーツもない。
ドラスタ並みぐらいには充実してほしいよな…

179 :
いままでプレストが取り次いでいたのをワイズギアが引き継いだ様なもんでしょ?
ストライカーのキャリアって先端が尖ってるやつだよね。なら日本だとメーカーオプションで出せないんじゃないか?
昔と違って海外通販も敷居が低いんだから文句言わずに海外から買えばいいじゃん。

180 :
日本でも取り扱ってくれたら楽だって話
1ヶ月も待てんよ

181 :
在庫があれば10日位で届くが?
多分ワイズのも在庫抱えるとは思えないから取り寄せでしょ

182 :
俺もワイズギアのクルーザーサイト覗いてみたが、
まだまだ、これからって感じだな。
ヤマハのUSパーツ掲載商品の1割ぐらいしかのってねぇのな。
これならUSパーツサイトの型番をもって、YSPで頼むか、個人輸入の方がまだええな。
まぁ、確かに見やすいは見やすいが‥‥
売れ筋ベスト10みたいなラインナップじゃあ、つまらんな。

183 :
950a買いました!
すでに既出の質問だと思いますが、
皆さん燃料はハイオクですか?レギュラーですか?

184 :
ハイオクでーす!

185 :
ストライカーでーす!
レギュラーでーす!

186 :
>>184 185
回答ありがとう!

どうしよう(笑)

187 :
950乗りです。
レギュラーからハイオクに変えました。

188 :
950aってレギュラーでいいんじゃないの?

189 :
ハイオクってどんなエンジンに必要なの?

190 :
ハイオク指定されてるエンジン

191 :
単純に、オクタン価が日本と仕向先で異なるだけ。
もともとの販売国のオクタン価はレギュラーでも、日本のハイオク並。
従って、日本では必然的にハイオク指定になる。
英語でレギュラーと描いてあるからといってレギュラーを日本でいれるのはナンセンス。
皆さん気をつけてください。


192 :
>>188
どして?
圧縮比が9以上だし、191の理由で、
日本のレギュラー想定のエンジンではないと思ってるけど(サービスマニュアル(米)では、プレミアムガソリンを使って下さい、となってる)。
どのバイクでもレギュラーでも走るっちゃ走るけどね。

193 :
レギュラー仕様のエンジンにハイオクを使っても問題ないけど逆はノッキング起こすでしょう。清浄剤なんかも入ってるから日常的に乗るんじゃなければハイオクが吉でしょう。

194 :
ハイオクにしますw!!

195 :
ハイオクが何なのかわからないレベルの知識でバイク乗るって言うんだからゆとりは凄まじい…

196 :
ほぉー
たかがハイオクの知識ごときでの「俺スゴい感」が笑えますな。
キミより遥かに頭良くて、ハイオクの違いを知らずに車やバイク乗ってるヤツなんて大勢いるだろ。

197 :
>>196
私は別に自分がすごいなどと思ったことはございません。
こういった何も知らないで乗る人間がガソリンと灯油の違いもわからずポリタンクで買って爆発させたり、軽自動車に軽油を入れてみたりするんだなぁ、といったようなニュアンスで凄まじいという言葉を使わせていただきました。

198 :
ゆとりという言葉につきましては、対象がゆとりかゆとりでなかろうがこの言葉を使う2ちゃんの慣習にのっとって使わせていただいたものでございます。
この説明でご満足いただけると私も大変嬉しいのですが。

199 :
>>196
追記をさせていただきます。
あなたのおっしゃりたい頭の良さというのはどういったものでしょうか?
文章から推察するに学力でしょうか?
私から言わせていただきますと学力が高いから頭がいいというわけではないと思いますが、どうでしょうか?
学力の高いというレベルをとりあえず東大、京大としておきましょう。

200 :
あなたの論理でいきますと頭の良い人間=学力が高い人間ということで東大、京大の彼らは日本でトップクラスに頭がいいことになります。
しかし、彼らの中にもくだらない犯罪に手を染める人間はいるわけでそれをひとまとめに頭の良い人間としても良いのでしょうか?

201 :
>>198
天才現るwwwwww

202 :
さらに言わせていただきますと頭の良い人間ならばググればすぐにわかるような事は質問しないのではないでしょうか?
それを質問するのですからゆとりと言われても仕方が無いのではと私は思います。
以上、僭越ながら私の意見とさせていただきます

203 :
>>196
おっ今日は活気づいているな!
と、会社から帰って来てみてみたら、
めんどくせぇのにからまれてやんのww
195も意に反したレスが来たと思うけど流せよww


204 :
僕はハイオクに詳しいのに、ハイオクと偽って売られてたレギュラーいれてました
たぶんガソリンじゃなくてもしょんべんでも動くんだな、って思ったよ

205 :
>>204
あれは最悪ですよね
しかも罰金で済んだという…

206 :
>>205
さすが天才!!
なんでも知ってますな。

207 :
………(苦笑)

208 :
>>206
人のこと言えないけどめんどくさいなお前

209 :
もうすぐ納車だ。
で、ハイオクとレギュラーどっち入れればいいのよ?

210 :
とりあえず半分づついれとけば問題ないみたい。

211 :
慣らし運転って1000`くらいで良いんですか?
あと、タコメーターないんですが、
回転数上げない運転ってどすれば良いんですかね・・・・
初めてのバイクでわからんことばかりでごめんなさい

212 :
アクセルを極力捻らなければよいのでなかろうか。
それにぶん回さなくてもそれなりに走るし
そんなに気にする必要あるのかな?
ちなみに僕は納車して四ヶ月たったけど300キロくらいしか走れておらず、まだ慣らし中と思われる(笑)
ちなみに一ヶ月点検は16キロで持っていって
笑われたよ

213 :
>>212
それはさすがにひどいなw
単純に所有欲を満たしてお腹一杯になったのか?
16キロの初回点検は流石にもったいないというか、ある程度走って初期不良さがすぐらいのことでもした方がw



214 :
>>211
タコメーター無いって車種は何?
きっとバイクの慣らしが終わる頃には、あなたの慣らしもとっくに終わってるよ!!
どんなに慣れても運転は御安全に!!

215 :
>213
仕事独立記念に買ったんだけど
仕事に忙殺されてたのですよ(苦笑)
未だ忙しくてあまり乗れてないのが現状。
落ち着いたら一泊くらいのツーリングに行きたいです。

216 :
>>209
ハイオクで入れても中身はレギュラーの可能性もあるから
どうせならレギュラー入れちまおうぜ

217 :
>>216
なんなんで軽油いっちゃうかな〜

218 :
XV1600買おうか迷ってますが
ベルト駆動ってどんな感じですか?

219 :
チェーンだからシャフトだからベルトだからって特に乗り味が変わるもんじゃないよ。

220 :
>>219
今までチェーンしか乗った事が無くて
滑る 伸びやすい 劣化早い ってベルトに悪いイメージがあったから・・・
そんなに問題ないなら決めてしまおう

221 :
08レイダー乗ってる
リアタイヤは2回交換したけど、ベルトに不具合出たことはないから
問題ないと思う

222 :
>>220
チェーンだと定期的にメンテが必要だがシャフトやベルトは基本的にはメンテナンスフリーだからな。

223 :
シャフトだとリヤタイヤに伝わる動力が何パーセントかロスするんじゃないっけ?
間違ってたらごめんなさい
個人的にシールチェーンはクソ面倒くさかった

224 :
シャフトは完全にメンテナンスフリーの反面、重量がかさむ。

225 :
>>224
ギアオイルの交換は必要だが

226 :
週末は晴れるらしいね、どこか行くか。

227 :
ロードスター1700狙ってるが近所にない
1600ならあるんだがなー
バロンに行けばどっかから持ってきてくれるんだろうが…

228 :
ストライカー格好いいな。調べたらGKデザイン(US)作だそうだ。
みんな値引きなしで買ってるの?

229 :
>>228
スクーターとか一部を除きヤマハのデザインは昔からGKダイナミックスだよ。
http://www.gk-design.co.jp/dynamics/pg114.html
VMAXオーナーズミーティングとかで表にも出てきてるけど、一条さんは有名だよね。
今は副社長になったのかな?

230 :
欲しい…
ここは勢いでいくか

231 :
>>230
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!40年目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340106119/

232 :
01年のxv1600買いました!よろしくお願いします。
早速ですが、今装着されてるハンドルが少し高く感じるのですがおすすめのハンドルはありますでしょうか?ノーマルに戻すのも含めて検討しております。

233 :
xv1600オメデトー

234 :
>>232 もしかして福岡?

235 :
>>230
私は勢いでいっちゃったぜぇ〜!
でも満足してる!!

236 :
静かやなぁ〜

237 :
>>234
残念ながら愛知県です

238 :
ストライカーのドコドコ感凄いね!
他のは音聞いた事ないんだけど、これが一番低音凄いのですか?

239 :
>>238
1900のレイダーやミッドナイトのほうが音はでかいよ。
走りの鼓動感もとめるならならXV1700シリーズが一番かも
ストライカーはやはり排気量なりだよ。
やはり空冷のほうが一般的なドコドコ感は強い。
水冷は音も鼓動感もこもる感じにになっちゃうね。

240 :
>>238
ドコドコ感っていうのはアメリカンにおいて重要視されるステータスだとしらず、かつ静かなバイクが欲しいと言ってストライカーを買った俺は情弱。
ストライカーなんて買ってんじゃねぇよ!
と自分にいいたくなる。
走りとデザインは満足してます。
素晴らしいバイクだけど俺には優等生過ぎる。
周りからはこれでいじってないの?
と言われる始末。
いじるとこがあまりないのよねぇ。



241 :
>>240
いじるとこがないだと・・・
その通りだな。
私のストライカーはHID化、ミラー変更、サイドバッグステー取付のみだ。
ヤンチャな人気者というより、スポーツの出来る優等生タイプかと。

242 :
>>241
なるほどミラー交換は手軽でいいですね。
俺も来週変えてみよう。
ちなみに、俺は、
カメラステー
サイドバッグステー
シーシーバー
タンクのラベルはがし
ETC
ぐらいだけど、オリジナリティゼロですね。
カメラステーは振動でブレてなんらかしら対策しないと使えない。
個人的にタンクの警告ラベル剥がしは、やばかった。本当にはがれないw
あと、後輪のYAMAHAラベルも剥がしたけど、こちらは簡単だった。
STARラベルは残しました。
あとはなにしよう(^_^;)


243 :
1900はもっと凄い音なんか!よっぽどなんだなあ、といって両方試乗もままならないレア車だからなあ
機会があれば聞いてみたい、ありがとう
とにかくストライカーは鼓動が良い割に車体の揺れもメカノイズも少なくて気に入ったよ!

244 :
>>242
シングル・ツインは振動多いからカメラはハンドル周りは厳しいね。
Gopro買って吸盤で殿さマウントがオススメ

245 :
>>242
ラベルはがしちゃったんですか〜。・゜・(ノД`)・゜・。
ミラーは何つけます??
私はナポレオンガセットミラー(クローム)つけてます。
これ以上小さいと個人的には見づらいです

246 :
>>244
やっぱり、goproがいいんですね。
購入を躊躇してまして、メットにつけるのが‥‥殿様とかww
>>255
ミラーは小さいのいいですね。
私もマネさせて下さいw
想像すると車幅が細く見えていいかも。


247 :
カスタムとは言えないかもしれないけど、
ストライカーのキーがスターシリーズのくせにショボかったので、
レイダーのブランクキーを入手して加工してもらいました。

248 :
hosu

249 :
過疎ってるなあ。
DS4、DS11、ウォリァー、レイダー、他ハーレーやら、色々乗り換えてきたけど
なんか役立つレポとかできないかな

250 :
>>249
身長とウォリアー、レイダー、ハーレーに関しての詳細レポを可能なら求む。
パワー、乗車姿勢、快適さ、お気に入り度、燃費、使い勝手等々なんでもいいんで。

251 :
よーし、DSC4からストライカーに乗り換えた俺も何でも答えちゃうよ!!
需要はないかもしれんが。。

252 :
>>250
ok
身長は175
魚はフットコントロールが近くハンドルが低いので低い跳び箱に跨ってる感じ。
ワインディングはいいけど高速でぶっとばすにはあまり向かないポジションかな。
パワーも充分あるから余程飛ばすツーリングじゃない限りSSにもついていける。
燃費は街乗りで10〜12、遠乗りで18前後だったかな
レイダーは身長170以下の人や足短い人にはお勧めできない。まず幅が凄い。フォアコンも遠い。
以外にハンドリング良くてどんなステージも快適。後はパワーが凄い。アクセル開けたぶんだけ
加速してく。200kmなんてあっという間。メータ振り切るくらいスピードはでる。
唯一の難点がカスタムしにくいことかな。完成されすぎて小物くらしいしかやることないかも。
燃費は街乗りは10km超えるくらいだったけどツーリングなら20kmは余裕で走った。
手放したの後悔するくらい最高のバイクだった。
ハレは次ね

253 :
ハーレーはevoなら走りは期待できないね。鼓動とか味わいのバイク。
ちなみにFXSTだったんだけど後は好き勝手にカスタムできるからオリジナリティある一台を安価に作れるね。
TC88のキャブはお勧め。故障はまずないしパワーもブレーキも充分にある。
走りたいしカスタムもしたいならTC88のダイナがお勧め。
TC96のインジェクションはスームスすぎてハーレーらしさを期待するとがっかりするかも。
知り合いのウルトラは快適すぎて車みたいだった。
いずれにせよ最近のハーレーよりレイダーやライナーのほうがはるかにでかくて刺激的だね。
大雑把にこんな感じ

254 :
ミッドナイトスター狙ってるんだけど、エンジンの味とかパワー感はレイダーと同じと思って良いのかな?

255 :
ストライカー欲しい
でも今のバイクに不満があるわけじゃない
難しい

256 :
>>252
サンクス。お魚さんとレイダーの両方乗ってたレビューは貴重だからありがたい。
レイダーはやっぱりいいバイクみたいだね。身長170しかないからフットペダルさえなんとかなったら欲しいな。
ちなみに今は何に乗ってるの?

257 :
>254
ミッドナイトもイロイロあるわけでして。
1900Aであれば。
とにかくデカイので、ドヤ顔してHDの隣にでもPできる。
180cmの俺でもハンドル遠い。バロンのライザーで対処。
しかしアクセサリーのツーリングハンドルが欲しい。
タンタンと小気味よく入るミッションコントロールは秀作。
バランサーのあるだけ、排気量なみの振動は無いと思ったほうがヨイ。
ハーレーとは真逆な感じ。それがロングツーに有利だと思う。
巨漢がグリグリ加速する様はメガスポのそれと違い、
ローギアから4-5000rpmまでフル加速にはビビる。
通常、1500-60km/h、2000-80km/h、2500のトルクピークで100km/h、
ここでのレスポンスがこのバイクの真骨頂だと思う。
ビス一本に至るまでソツがない、綺麗なボルトナットです。
本気モードで作ったね、という感想。

258 :
>>254
基本的には同じエンジンだけどパーツが見直しされてるからフィーリングは別物かな。
レイダーのほうが吹けあがりよいし反応いいね。
でもミッドナイトスターでもパワーには絶対不満でないと思うよ。
クルーザーとしては充分すぎるパワーあるから。

>>256
170あれば多少、不自由あるかもしれないけど乗れると思うよ。
レイダーは全快かけたら吹っ飛ばされそうになるくらいパワーあるからシートに工夫したら
安心かなあ。今は色々パーツでてるしね。
今は巡り巡ってevoのハーレーに乗ってるよ。
走りに不満はあるけどカスタムするのが好きだからね。

259 :
レスありがとう
体型は全く問題なくて、ドコドコ感が凄く気になっていた
振動少なくてドコドコを感じるなら理想的です
XV1900A買います!

260 :
来年ストライカー購入予定なんだけど、乗ってる人がいたら
乗り心地や加速感、ワインディングやツーリング等での感想を教えてもらえないでしょうか
参考程度に実際の燃費も教えてもらえると嬉しいです

261 :
>>260
ストライカー。一年生の感想。
乗り心地
悪くないが、緊張して力が入っている頃は肩にくるだろう‥‥
ストライカーは前傾姿勢で乗るより、腕伸ばして、VIP乗りした方がかっこいい。
お尻等への振動はほとんどない。
加速時もハンドルが異常にビビる等もなし。安定しており、カーブも楽々。
マフラーすごく上品で適度な音。
上品とは、アイドリング時、加速時、どんなときでも恐らく誰もうるさいとは思わない出来。単純に大きな音を好む人には合わない。
加速
レイダー乗ったことないが、俺の中では必要要件を満たして大満足。
必要要件とは、
信号待ち青ダッシュの加速。
高速で120キロからの追い越しが軽い。
不満な点は60キロを境に二速か三速を迷う。俺は燃費を意識して60を超えたら三速派。加速自体に不自由なくどの速度域からもリニアに加速する。
よく、PCX等軽いスクーターの加速最高!燃費最高!
とか目にするが、加速はもはや別次元行ってる。
ツーリング
おいてかれる等の心配は不要。
楽しく運転できる。
前述の通り、音も迷惑にはならないはず。
燃費(ハイオク)
街乗りじゃじゃ馬乗りで13〜14キロ
高速や信号少ない道路で17〜19キロ
オドで、200キロまでいけば要給油
俺はビビりだから、燃費計あと一個で給油してる。
限界
130キロ程度の速度で比較的ゆるいカーブにつっこむと、命の危険を感じた。
停車時に跨った状態で車体を30度以上傾けたらアウト。倒すしかない。
次のスタンドまで押して歩くなどは、自殺行為。
見た目かっこいいが、いざ街中走るとそこまで目立たない。

262 :
総合
買いか買いじゃないかと問われると、
見た目と車種が己に合うのであれば買い。
ただし、ストライカーの場合ここでも何度も言われているとおり、回して走るタイプのアメリカン。そこミスると後悔するので試乗すべし。
個人的には、街中で誰ともかぶらないので、これ以上売れるなと思うが、アメリカン自体が下火なのでまぁ売れてもしれてるか‥‥(^_^;)
STARシリーズは中古のタマ数も少ないので特にストライカーやレイダーは金もそこそこかかるよ。

263 :
>>252の人ではないけど補足
魚のステップブラケットは04モデルから若干前方・下方向になったから窮屈な人は04年以降の物に変えると良いよ。
あとステップとバンクセンサーも薄くなってるから一緒に交換すればバンク角もさほど変わらないかと。
シートが分割式の人にはカンケー無い話だけどね

264 :
>>260じゃないけど色々と乙です
自分もストライカーで迷っている
個人的な問題として車庫の出し入れに何度か切り返しをしなくちゃいけない
だから取り回しがスムーズにできるのか心配

265 :
>>260
ストライカー1ヶ月生です。
乗り心地は良いと思います。
DSC400からの乗り換えなのでパワーも加速も共に驚きでした。別次元です。
上記レスにもありますが、街乗り40〜60キロ領域でのギアに迷います。
40キロ以下で3速だとカタカタしだしますね。
燃費は同上です。
マフラー音は個人的にはすごく好みです!
うるさくもなく、品の良い感じがします。
こればかりは御自身の耳で聞いてみてください。
一般の人たちからみれば、ただの大きなバイクだな〜って感じでしょうが、
ライダーの集まるような場所では結構声を掛けられますね。
跨っていると所有している喜びを感じられます!!


266 :
>>264
正直、取り回しは楽ではないかと思います。
やっぱりそれなりの重量がありますので。。
シート高が低いので跨ったままで切り返しながらのバックは容易ですよ。

267 :
>>261
260です
細かい情報ありがとうございます
走行距離が若干心もとないのが気になるとはいえ、それ以外は特に不満点はなさそうですね
見た目がこれ以上ないというくらいに気に入ってるので、あとは試乗してみて判断したいと思います

268 :
>>265
マフラー音はYSPで聞かせてもらったんですが
うるさ過ぎず静か過ぎずと良いバランスだと感じました
ボリューム感も写真で見るよりさらに大きい印象でしたね
来年買える日が待ち遠しいです!

269 :
ストライカー1年生です、マフラーの音は正直不満です。
燃費も↑の方たちよりも悪いです。
2,3速が忙しいです。
でも、所有して大満足しています。

270 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvsDdBgw.jpg
唯一、不満といえばキーが残念なことですね。
右がレイダーのキーで左がストライカーのキー
同じにしてくれればいいのにね。

271 :
このキーは残念ですね。
ストライカー欲しくてバイク屋に相談に行ったら「ハーレー買えるのに」と
言われました。皆さんはどうやって納得してますか?

272 :
>>270ではないけど
5PX-82511-09 BLANK KEY
純正イモビ付きじゃないからコレで頼んで削ってもらえばおk
用品屋なら作成機あるから注文して、来たらその場で作って貰えるし。

273 :
>>271
納得も何も、ストライカーが欲しくてストライカー買ったさ。
ハーレーが欲しかったらハーレー買ってたよん。
そりゃあ、あんさん、隼買えるのにって言われて、隼とストライカー迷ってるのと同じだっぺ。
ハーレーで欲しいのあって金銭面で迷ってるなら、ハーレーにしないと後悔するんじゃ?
ステータスとして、何を求める??
この辺りは金額的にも迷って買ったらだめな物だと思う。
欲しい物を買うことさ。
乗るのは自分だし、俺は赤の他人に魅せるためにはバイク買ってないし、そんなのバイクがかわいそうだっぺ??
ストライカーイイ奴だよこいつは。


274 :
迷ってんなら背中押してやんよ
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>271
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |

275 :
>>271
でもあえて言うと、ハーレーでストライカーのアッパーコンパチ品みたいなものがあったら、間違いなくそっち買ってたよ。
だが、そんなの無かったからねぇ。
水冷であのタイヤで、あのデザインと走り。
一台だけ、流線形のかっこいいやつはあったな。VRODね。あれなら、買ってもええなぁと買う前は思ったさ。
でも、大型しょっぱながハーレーって自分の中で生意気で許せなかったし、ハーレーに限らずバイクのこと何も知らない自分がいたからなぁ。
ストライカーに落ち着いたよ。
だから、連れとかがVRODとか、乗ってたら、いいなぁと思うだろうね。
ストライカーと同じでデザインが好き。


276 :
>>272
ちょいと調べてみたけど値段高くない?
英語が読めないからよく分からなかったけど、$34なの??
ごめん日本円で知りたい!!

277 :
>>276
大体、80円くらいだ計算してくれ。

278 :
>>277
やっぱり高すぎるよね。
イモビなしのただのブランクキーだよ??

279 :
>>276
パーツ番号から値段も分かるよ。ヤマハの方のパーツ検索でも同様。データベースは共用だから。
ストラトライナーとかプレストが扱ってない車種でもパーツ番号から値段分かる。デラックスのカウルとかね。
http://parts.presto-corp.jp/support/

ノーマルな奴比べると3倍くらいか。VMAXのに比べれば大したこと無いよw
アクセサリーとして考えラルかどうかだと思うよ。まあ自己満でしょう
5PX-82511-09 ブランクキー  2,079円
4BH-82511-09 ブランクキー  620円
VMAX 2S3-82511-09 キ−,メインスイツチ 4,473円 

280 :
セカイモンだと1300円ぐらいだよ。

281 :
さすがにここのスレには昼間っから常駐してる輩はいませんね。
みなさんお勤めご苦労様です(^_^)

282 :
>>281
君は、もっと広く社会をみた方がええぞ。
昭和じゃあるまいし、人々のライフスタイルは多様化している。
昼間働いている人もいれば、夜中、働いている人もいる。
昼間っから酒飲んでるみたいに言うなや。
広い視野を持とうぜ!

283 :
そんな僕は今から夜勤です!!
いって来ます〜

284 :
自分はずーっと自宅でPCの前で仕事してる。

285 :
>>284
自宅なんて居たら、すぐに乗りたくなってしまうやろ。。


286 :
レイダーとストライカーの鍵のデザインが雲泥の差だね
値段に50万の差はあるけど、ストの鍵はもうちょっと高級感出してくれてもいいのに…

287 :
XVS950のキーの方が高級感あるね。
ミッドナイトスターの系統だからなのかな?

288 :
>285
乗りたくても時間に余裕がないので
昼飯食いにとか、打合せに行くときとかにしか乗れないよ。

289 :
>>287
イモビがついてるからでしょうね。
ストライカーはイモビないからね〜

290 :
キーの見た目について個人的な勝ってな感想だけど
ミッドナイトスター>レイダー>ストライカー だね

291 :
ミッドナイトスターってイカす名前だな
イケ過ぎて名前言うたびにちょっと顔赤くなるけど

292 :
スターシリーズの名前ってイカすな。

293 :
ストライカーのキー、どこぞで見た!と思ったら
うちにあるビラーゴ250と同じだぞね。

294 :
>>280
セカイモンってコレ?
http://www.sekaimon.com/i130727926847
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l2736&_nkw=Blank+Key++XV
直接eBayの方でも探したけど、「Star」ロゴは潰れてるし、スターマークもちょっと歪だし、
赤って純正イモビ付き(主に欧州仕様)のマスターキーだから北米仕様では使ってないと思うんだけど変わったとか?
何より海外発送で数ドルしか送料掛からないって事は香港辺りからのエアメールでの発送だろうからコピー品だと思うよ。
純正はこうなってる。5PX-82511-09
http://i.imgur.com/Bd76v.jpg

295 :
見っけたw
http://jpfribestgroup.cs.alibaba.co.jp/product/513890688.htm

296 :
>>295
どこぞのコピーか分からんが、おれは赤のスターキーを使ってる!!
他のカギと一緒にしてるし、キーホルダーのリングとかでボロボロになるのが嫌だから、
純正のは使わずに大事に保管してる。

297 :
だれもいないな…


298 :
このスレはすぐ過疎る

299 :
九州だから最近は雨ばかりで全然乗れないよ。
この3連休も予報は雨だ(´Д` )

300 :
>>299
おお、ニュースで見てるけどひどいねそっちは。
気をつけてくれ
乗れないときは整備やカスタムに限る

301 :
>>300
ありがとう。
よく行く阿蘇のほうが大変になってるみたいやな。
貴方様もお気を付けて( ´ ▽ ` )ノ

302 :
みんなスター系に乗るときに服装や車体はどんな装備してる?
自分はストライカー欲しいけど買うお金が貯まってなくてバイク自体持ってないけど参考に教えてほしい
むしろみんなの自慢のバイクの写真を見せてくれ!ヽ(・∀・)ノ

303 :
ストライカーのりやけど、ずーとイモビ着いてると思ってた・・・

304 :
あんまりバイク乗り的な格好はしてないな〜
よく街にいるストリート系な感じです。
ちなみに20代です。
ストライカー乗りです(^_^)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs4HlBgw.jpg


305 :
アメリカンは普段着っぽいほうがいい

306 :
>>303
カナダ向けのレイダーとストライカーはイモビないんだよ〜
カナダは平和なのかな??

307 :
>>304
バイクはノーマルっぽい?
ストライカーはカジュアルな服装がすごく似合いそうだよね
ストに限らすアメリカン自体そんな感じかもしれないけど

308 :
>>307
ほぼノーマルですね。
とくに弄るところがなくて・・・
通勤にも使ってるのでスーツ姿で乗ってたりもします(^^;;

309 :
九州のほうは相当な雨だったみたいだけどここの住人は大丈夫だったかな?
こちら北海道は良い天気だ

310 :
>>309
北海道は梅雨がないんだっけか?
ええなぁ。
ところでストライカー乗ってる方は、ニーグリップとかしてます??
スピードのってる時、カーブでするとしないとで、結構安定感が変わってくるんですが‥‥‥なんだかなぁ‥。

311 :
>>310
スト乗りじゃないがガニ股はダサいからある程度はグリップしてる

312 :
自然にのってたらガニ股になりがちで、カッコ悪いからニーグリップぎみで乗るように
心がけてる。

313 :
>>310
九州のスト乗りです!!
今日は晴れてて絶好のツーリング日和でした( ´ ▽ ` )ノ
正直、ニーグリップは出来ませんよね。
が、そこそこ重心が低いので意識して身体を締めていれば安定している気がします。
他のみなさんのように私もガニ股にならない様に意識はしていますよ!!
たまにダラ〜っとなっていますが(^^;;

314 :
>>311-313
なるほど、皆さんガニ股にならないように意識されているようで、大変参考になりました。
私はというと、アメリカンはニーグリップしない。などと間違った知識を持っていました。

315 :
まぁ大きなアメリカンだからドッシリのっかって、多少ガニ股になってもいいんじゃない(^_^)
クルーザーだし気楽に乗ろうよ!!

316 :
950Aに乗り始めて11ヶ月目。本日の忍野村までのソローツーで晴れて1万キロ走破。
>>http://img.wazamono.jp/touring3/src/1342448820754.jpg

317 :
>>316
カメラくれ!!

318 :
>>316
ええ色やなぁ〜
11ヶ月で1万キロはすごいわ!
私は1月で600キロ程なので、年間でも7千キロぐらいかな(^_^)
ストライカーともっと走りたいね( ´ ▽ ` )ノ

319 :
今年はあまり走れてないので去年ので
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1342452611867.jpg

>>316氏のレスに追加しました。続ける人は単記事にならないように。
http://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=13131

320 :
wazamonoに画像掲示が出来るとは、知らんかった。
デカイの。
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1342474732464.jpg

321 :
いい写真だー 
私はxvs950で4ヶ月目だがやっと1800Km。
梅雨明けもしたしツーリング行きたくなってきたー

322 :
レイダーのクイックリリースバックレストをセカイモンで手に入れたんだがボルトとかスペーサーがなかった!
こういうのって取り付け不可能かな?
何か良い手ないかな?

323 :
>>322
ボルトやスペーサーはホームセンターいけば、たいていの物は取り揃うよ。
純正のネジ径とかわかれば、なおさら楽に取り揃うし。
大丈夫d( ̄  ̄)

324 :
>>322
新品で取付説明に書いてある物が入ってないなら運営に言えば良いじゃん。
セカイモン経由で買ったなら日本語でもOKでしょ?

325 :
>>320
もしかしてブログやってたりする?
そのXV1900A見覚えあるかも

326 :
それは知らんが、ここは見てる。

327 :
さぁ弄る所を教えてくれ!
全く思いつかん!!http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0vbpBgw.jpg

328 :
プロストで買ったストライカーもカナダ仕様なんですか?
無知ですみません・・・

329 :
>>328
ストライカーは北米しか展開してないっぽいからUS仕様かカナダ仕様のどちらかだけど、プレスト物は
http://www.presto-corp.jp/lineups/12_xvs1300ca/specifications.php
US仕様は更にカルフォルニア仕様が存在するから出力が公式には載ってないから
加州以外の仕様とカナダ仕様の違いはあるかもしれんが、僅かな差なはずだから気にする必要は無いかと。
スターシリーズとは縁がない(VMAX除く)けど、フランスの100PS制限に比べれば…

330 :
1600ワイルドスターに付けられるサイドバックってありますか?

331 :
>>330
なんぼでもあるだろ?
逆に付けられないサイドバッグを教えて欲しいわ。

332 :
>>330
ほぼ対応してるんですか?

333 :
好きなの選びな。
http://ec.degner.co.jp/prdct_list.html?category_code=12
http://www.tanax.co.jp/products/bag/american.html
アマゾンや楽天でも『アメリカン サイドバッグ』でググッて出てくるのはたいていは付くだろう。
当然、サイドバッグステーは付けてるよな?

334 :
>>333
うおっ!!!こんなのがあったなんて!!!
ありがとうございます!!!
つけてないです…
免許取り立ての初心者なもんで…

335 :
Y's GEARのカタログに載ってる公式っぽいサイドバッグのデザインがいまいちだなーと思ってたけど、
公式じゃないやつも大体のものは付くものなのか
横からサンクス

336 :
週末Tシャツでレイダー乗ってスゲー日焼けしたな〜なんて思ってたら、
腕が水ぶくれだらけに・・・キモイー ミンナキヲツケテー

337 :
もう焼けちゃったぜぇ!!
七分袖だったから肘から先が黒いぜ!!

338 :
>>336
サンオイルをぬりましょう。
綺麗に焼けるよん。
さすがに短パンサンダルでSTARシリーズ乗ってる人いませんよね?
ちなみに俺はこんだけ暑いとやってみたいけどね。
転ぶとか虫アタックが怖くてな〜。

339 :
高速でのカナブンアタックは銃弾を喰らったかのようだよね。
上半身は軽装でも、下半身は厚手の長ズボンとブーツもしくはくるぶし覆えるぐらいのスニーカーは履いてるかな。
マフラーとエンジン熱いし(´Д` )

340 :
レイダーのオーナーさん教えてください!
レイダーのシートはボルトオンですか?
それともストライカーみたいにキーでロックされてて簡単に取り外し可能ですか?

341 :
>340
ストと同じキー   タンデムシートはボルト

342 :
保守
ストをレンタルしてみたけど、ナニコノ速いバイク‥
見せかけアメリカンでチートじゃねぇかw


343 :
>>341
遅くなりましたがありがとうです!!
ちょいと気になりまして。
>>342
チートがどうかは分からんが、たしかに速いよね。
見た目はコテコテのアメリカンなのだが。


344 :
ストだとストラトライナー?ストライカー

345 :
>>344
ストライカーね。

346 :
ストラトライナー(ロードライナー・ミッドナイトスター)なんだが。
どん亀、ブルブルV2、ドカドカマシンにしか見えない。
フルスロット!!! 脳髄忘れるほどカッ飛びますーーーーー
ブルバード乗りに言わせると「ジェントルなバカ力」らしい。

347 :
>>346
保菌者からすればそりゃそうでしょ

348 :
レイダーとストライカー以外にウインカーのオートキャンセラーが付いてるのはどれだ?

349 :
車種というよりも、相手国じゃね?
レイダー、ストラトライナー(ロードライナー)っても、
カナダとかUSAだと付いてるし、南アだと無いとか…あるみたい。
たぶん。
ウインカーのユニットを換装して、配線するだけで使えそうでもある。
(車速パルスの線を分岐・イグニッションON信号を追加程度)

350 :
>>348
魚にも付いてるが、使わんよ。

351 :
>>350
ウォーリアにもあったか!!
まぁ使うというより、消し忘れ防止装置だよね。


352 :
ストライカーに乗ってる夢を見た
ハンドルふらふらして、やっとのことで運転してた
どういうことなんだろ

353 :
>>352
深層心理でいうと、乗りたいけど自信がないってことなのかな??
安心しなさい。
ふらふらするほど、ハンドル軽くないから。
夢ってだいたいそんなもんだよね。
俺なんてバイクでスカイダイビングする夢を見たことあるさ!
キャン玉ヒューーーン!ってなったさw

354 :
>>352
購入して暫く盗難される夢を数回見るよりマシ。

ウインカーのオートキャンセルはスピードセンサーからの分岐入力と、スイッチ側にキャンセル信号出力になってるっぽい。
LED化で交換したけど不具合は出てないね

355 :
安心してストライカーに乗ってください!
軟弱な私でもしっかり運転できてます。
しかし軟弱が故、あの加速力には身体が置いていかれそうになる…
ステップから足が浮く浮く。
って、しっかり運転できてると言えるのだろうか??



356 :
ストライカーで新東名走ったよ
新しい道路は舗装が綺麗で気持ち良いね
軽くスロットル回すだけでドッと加速する。良いパワーだ

357 :
20〜30kmくらいでのんびりと風景見ながら走るのが好きなんだけど
ストライカーでその速度だとキツかったりする?

358 :
>>357
セカンドでドコドコできるけど、
エンジンから、うーん、何だかなぁ〜。
って声がすると思います。

359 :
>>357
はっきり言えばキツいかな。
20〜30キロ台はローの領域
上にもあるけど、無理にセカンドで走ると「なんだかな〜(´Д` )」って感じになる。
ストライカーでの快適速度は80キロ以上かと(^_^)


360 :
なるほど、やっぱりある程度の速度での巡航じゃないとキツいのかー
街乗りで渋滞に巻き込まれると水冷の分、空冷の車種よりOHの心配は少ないだろうけど
速度的な問題で厳しそうだね・・・

361 :
 ↑
オーバーホールというツッコミは勘弁してあげてください。

362 :
そもそも2〜30`で流すって低すぎじゃねぇか?

363 :
2〜30キロで流すなら原付の方が楽だぞw

364 :
>>357
はっきり言って『迷惑』です。

365 :
2〜30kmは流石に・・・
いや、スピードだけが全てではないんだが
なんちゅうか大型バイクが必要ないような・・・
せめて4〜50kmで流せばよいのに

366 :
>>357
チャリで良いじゃん。
遠出なら輪行袋に入れて移動で。

367 :
自分で言っておいてなんだけど、よっぽど渋滞でもない限り20〜30kmで走ってることなんてほとんど無いなと思いました・・・;;

368 :
まあ40〜50でのんびり走ろう

369 :
ストライカーだろ??
なら60〜70でのんびり走ろう( ´ ▽ ` )ノ

370 :
もうちょっと欲張って80〜90行こうか

371 :
ちょい待ち!
せめて90〜100で堪忍してや( ´Д`)y━・~~

372 :
イヤイヤイヤ、
110〜120が快適でしょう?

373 :
お前らストライカー乗ったことないだろ!
120〜130が街乗り感覚だ。

374 :
もうちょっと気分良く140〜150くらい行けるやろ

375 :
この手のバイクで100キロ超えると風当たりがきつくないか?
140〜なんて気分よく乗れる速度じゃないよな。

376 :
140からは死が頭によぎる。
俺は追い越しの一瞬でしか使わないけど、
風で身体が飛ばされそうになる。
あと、小石や高速のツナギや段差が怖い。
緩いカーブでさえ怖いよ。
ビビりですまん。

377 :
80以上は風圧でつらいだけです。

378 :
そんな辛いかなぁ?レイダーだけど、そんな足が浮く程の加速力でもないし、120〜だって風そんなにツラくないよ?ライポジじゃないの?

379 :
950aの白が9月に発売決まったみたいだね。
かっこいいから買ってしまいそうだよ。
ttp://www.presto-corp.jp/news/n20120731_01.php

380 :
>>379
仲間がいた。
でもストライカーと迷っている。
比較の対象になるか分からんが、
双方の良いとこ、イマイチなとこを教えてほしい。


381 :
>380
ではでは950a乗りなのでとりあえずいいととこ悪いとこを。
良いところ
空冷の見た目、バサンサーレスの振動、足つき
またがっての動作なら見た目以上に軽く取り回せる。
速く走らなくても楽しめる感じがする。
キーがストライカーより高級感ある。
型落ち新車だと結構安く買える。
いまいちなところ
高速での風当たりが強い。
カスタムパーツがあまり無い。

382 :
>>380
オラオラしたいならストライカー
ドコドコしたいなら950a


383 :
>>382
オドオドしたいなら?

384 :
>>383
マグナ50

385 :
>>384
マグナキッド君だね?

386 :
>>384
せめてDS250って言えよ...

387 :
ストライカー試乗してきました。
細かいことは他で出てるので特に言わないとして、乗った感想はというと「早っ!!」としか言えず。。
アメリカンってこんな走りが出来るんだと思わされた。
低速でのトルクは確かに弱いかと。
交差点でしっかり減速してからの立ち上がりは1速じゃないとガタガタとしやがる。
その代わりにスピードにのっていくときのノビは凄いね!
グイグイ前に向かって行く!!
と、大雑把過ぎるインプレでした。

388 :
>>386
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!

389 :
DS125「」

390 :
XV1900Aストラトライナー納車しました!
初バイクで公道デビュー超緊張した。
教習所のXJR1300に比べて曲がり辛かったけど、トルク凄くて気持ち良く加速してくれたなぁ。ストップアンドゴーばっかりだったからあんまり気持ちよく流して走れなかったのが残念でした。

391 :
おめ!!
いちお  納車しました > 納車されました。

392 :
祝 納車
初バイクがストラトライナーか。
すげぇな、おい!

393 :
ストラトってプレストで注文して買えるのか!?
あとエンジンの熱どんなもん?

394 :
ストラとストラ

395 :
>>393
今は知らんが、リリースしてから2〜3年位はバロンとIBSが北米モデル入れてた。
サイレンサーエンドに小さいバッフル入れて規制に対応してたけど、
簡単に脱着できるのは消音装置として認められなくなったからなのか今は新車は入れてないんじゃないか?
でも今だとSOXが北米の中古を引っ張ってきてたりするんだよなw
小細工はしていると思うけど。

396 :
右のもも下にあるオイルタンクのせいでメッチャ熱いと思う。

397 :
ストラトもロードライナーもミッドナイトスターも姉妹とし、
タンクは防熱材が裏にある。熱くなり。
エンジンの発熱自体が、そんなに出てない、
リアエンジンが思いのほか膝の前あたりにある。
熱風の通りがヨイ。
今まで乗ってるバイクで一番熱害が少ないと思ってます。
渋滞でもなんのそのです。
HDはアッチっち!

398 :
熱くなり。 > 全然熱くないよーーーー!
間違えた。

399 :


400 :
実際、みんな何に乗ってるの??
自分はストライカーだけど、まだまだ少数派かなぁ。。

401 :
390です
お返事遅れて申し訳ないです。
>>391、392
お二人ともどうもありがとうございます。
納車されました。ですね失礼しました。
初バイクなのにバカかwって色んな人に茶化されましたが、一目惚れしてしまったので、買ってしまいました。
>>393
自分は北米版です。
プレストのはわかりません。ごめんなさい。
ストップアンドゴーばっかりだったので、めちゃめちゃ暑かったです。
半ズボンだったらオイルクーラーに触れて火傷してたかもしれません。

402 :
>>401
ホントに初バイクなのか?
別に大型だから危ないとかじゃなくて、普通に走る分には乗れてしまうけどな。
それで乗りこなした気になってしまうと咄嗟の時には360kg余りの車重が一気にかかってくることを忘れるなよ。
特にコーナリングやパニックブレーキは気を付けた方がいい。
車重の軽いバイクなら振り回せてもストラトだとそうはいかないだろうから…
ん?俺はロードスター乗りだがなw

403 :
>>402
本当に初バイクです。
原付すらありません。
普通に乗る分は不安でしたが、確かに大丈夫でした。
はい。肝に命じておきます。
常に自分が振り回されないように気をつけながら乗りたいと思っております。
ロードスター乗りさんでしたかw
いつかお会いできたら嬉しいです。
クルーザーに乗る際に、何か気をつけておいた方が良いことってありますか?

404 :
バカデカライナーシリーズで、立ちゴケしそうになったら
無理な力で体を痛めるおりも、ジックリ倒してしまえ。
エンジンガードでズリ、って受け止める程度に当てる。
実はステップが受けるのが先だったりするが…
そこから起こすのも軽い。
ストだったらリアのバック下が当たるかもしれぬ。
この傷は消沈するらしい。
デングリ返しまでコカすと、あら大変モードに入る。

405 :
思ってるより錆びたりするから洗車の知識、対策と用品は揃えたがいいよー
ピカピカでなんぼなバイクだからね

406 :
真鍮ブラシ。ボンスター。ボンスターのバッタモン(100均)。
最強説。
メッキ保護スプレーなんぞのケミカル品が、性能上がってきてます。

407 :
ボンスターってポリッシュされたアルミには駄目だよねぇ?

408 :
ステンマスラーとか表面加工されてないような箇所には使えるけどスターシリーズには使うところ無くねーか? >ボンスター
洗車はもちろんだけど、エンジンとかマフラーなら耐熱ワックス、他はバリアスコートとかプレクサスで十分だろ。
1900A/CUとウォーリアはアルミフレームだからよっぽどな事しなければサビは出ないと思う。

409 :
盆スター
http://www.youtube.com/watch?v=H9ehAR-LwlA

410 :
408
メッキ部分だよ。ピカピカな状態なら面にケミカルでOKなんだけど
うかうかしてるとブツブツが始まる。
少々のサビとか、艶ボケ初期には凄く楽に落とせるのと、傷入らず。
ライナーシリーズ系のメッキバリバリ仕様(ブラックアウト仕様と2種、
エンジン周辺だけメッキ仕様なんぞの混合も合わせると3種あるみたいだが)
だと、非常に助かってる。もちろん塗装面は不可。

411 :
メッキが錆びていよいよグタグタになってきたら、部品を注文して部分交換してしまおうと密かに考えてた俺にひと言(´・_・`)

412 :
逆車でも盗まれるの?
怖くて怖くて最近は新車のストライカーと一緒に寝てる


413 :
>411
グダグダまでのレスキューですよ。
剥げ剥げじゃ再メッキしかないだろうけど。交換となると逆車のメッキパーツは
高いよ! エキパイフランジのおまけブリキみたいな、押さえ金具が6000円とか。・1900A
(ナットの周辺が熱害ですぐ錆びる)
エンジン周りも調べてみたが、頭クラクラするほど高かった。
関係ないが、触媒入のマフラーパイプ部分が20万円。
USA仕様、新車外しものがイーベイで8000円 Ww

414 :
俺は心配すぎて、ストライカーに跨ったまま寝てる。

415 :
>>414
車上泊乙

416 :
盆スター買ってきたけど、メッキにかける勇気がないな…

417 :
身を粉にしてピカピカにしてくれるボンスターに謝れ。

418 :
ストライカー土砂降りの雨の日300キロ走破したのは、日本で俺だけのはずw
ギネス申請しときますネ☆
⊂(・ω・。⊂)☆彡ブーン

419 :
>>418
ちょっと待て!!
302キロの俺を差し置いてギネス申請だと!?

420 :
>>419
ぐぬぬ。
負けたか‥‥w

421 :
天気が悪くて、遠出でない盆休み。気分を変えて、オイルとオイルフィルターの交換に初挑戦。
でも、買って来たオイルフィルターカートリッジが合わず、orz。
ちなみに買ったのは、デイトナスーパーオイルフィルター。
950Aに適合するオイルフィルターカートリッジってヤマハ純正しかないの?

422 :
ストライカーのエンジンかラジエター付近から、「カッカッカッ・・・」とプラスチックのような軽い感じの音がするんだけど何だろ?
50キロを超えたぐらいの速度になったら鳴り出すんだよねぇ。
ラジエターのファンやその付近を触ってもみたけど、特にグラついてる感じもないし。
同じ現象になった人います?

423 :
>>422
マジレスだけど、俺もなる。
俺の場合は、チッチッチッがエンジンの回転数に合わせて鳴ってる。
ニーグリップすると、太ももで遮音されてほとんど聞こえなくなる位置。
でもそうはずっとしてられないから、気になるっちゃ気になる。
何かの鉄片が欠けてエンジンかどこかでぶつかり合ってるような音。
ディーラーで聞いたけど機械ノイズとの回答。
でも外からは、マフラーのズドドド音しか聞こえてないんだぜ?
聞こえているのは運転手だけw
もう俺は、開き直ってる。
壊れるなら壊れろって感じw

424 :
>>423
それっ!!
チッチッチッも鳴る!!
HIDに変えてるから、そのへんの音かと思ってた。
アイドリング中とかには鳴らないから、お店の人になかなか聞かせれないし。


425 :
>>424
俺だけじゃなかったんだw
一応、ディーラーの整備士に運転してもらっての回答だよ。
あなたと家が近いなら、聞き合わせしたいぐらいだよ。
HIDうらやまw

426 :
>>425
ちなみに福岡在住です(^_^)
HIDはひと昔と違って、それなりにリーズナブルですから試してみては??

427 :
>>426
私は千葉なので、遠いですね(^_^;)
この異音とどう向き合っていったらいいのか‥‥

428 :
>>427
私も近いうちにYSPに聞いてみようかと思います。
安全面とかに問題がなければ良いんですけど、何せ気になる音だしね。

429 :
>>421
商品名だけじゃなくて品番も出さないと答えようがないんだが。
ヤマハの品番で5GH-13440-01、5GH-13440-10、5GH-13440-20この辺りだろうから調べりゃあサード品も出るだろ。
末尾の番号違ってもリプレス品とかあるから純正番号よりメジャーどころの車種と同じ物が使えるとかで覚えたほうが良い。

430 :
>>421
適合かどうかも確かめずに適当に買ったのか?

431 :
421です。
>>429,439 ありがとう。
 一応、オーナーズガイドで型番の指定があるかどうか調べたんだけど、
特に指定がなかったので、単一規格品なのかとはや取りしてしまった。
 今度からショップの店員に、確認するようにする。


432 :
最近のヤマハ車なら直径とネジピッチは共通で高さが違うだけだから前者2つが同じで車体に干渉しなければ付いちゃうよ。
四輪用でもサイズ同じやつあるけどアンチドレンバルブの仕様が違う可能性あるから使わんけど

433 :
保守

434 :
age

435 :
1900CUとAってどうちがうのですか?
それぞれんんて呼ぶのですか?ストライカーとかそういうことです。

436 :
>>435
https://www.google.co.jp

437 :
ハーレーウルトラから乗り換えたいんだが
空冷OHVはどの車種?

438 :
1900 1700 1600

439 :
XV1900CUかAを買おうと思っているですが
契約から納車まで何日くらいかかるんでしょう
というかかかりました?

440 :
>>439
プレストに在庫があってオプション取り付けとかなければ2週間はかからず納車されるんじゃないかな?
在庫無いと次年度モデルまでは3ヶ月待ち位になるから迷ってるならイヤッホォォォ!!
まあバロンとかプレスト経由じゃなくても良ければダブついてることもあるみたいだけど。

441 :
>>440
大体2〜3カ月くらいなんですね?
ありがとうございます。
はやく決めなくては!

442 :
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m103800921

443 :
2008レイダーにのっています。
いまはインジェクションチューニングとマフラー交換に興味あります。
お勧めはありますか?
ちなみにもう一台持っているエボのロードキングはカーカーのマフラーをつけています。

444 :
>>441
輸入元に在庫があれば国内モデルとほぼ変わらんよ。
>>443
ダイノジェットPCVにオートチューンで楽々セッティング。
マフラーは知らんけども

>>442
パッドも加えて出直せ

445 :
誰かウォーリア用のスピードスターマフラー探してたよな?
http://www.redbaron-parts.jp/muffler/muffler_yamaha401/015153.html

446 :
ステーが写ってないなぁ。欠品か?
あと使ってるうちにマフラーエンドキャップはメッキが剥がれてくるから再メッキ出したほうが良いかな?

447 :
>>443
レイダーのマフラーってバンスかコブラの二択では?
バンス+Fパック入れたけど、うるさくなって少しトルク落ちた感。
EXUP無しだから当然っちや当然な感じ。

448 :


449 :
447さんありがとうございます
私のカスタムの目標は「モアパワー」「「トルクアップ」です
音とかルックスは後回しです
ですからマフラー、エアクリ、インジェクションチューニングは1セットと考えています
既に所有の方でそういうカスタムを経験されている方はいないでしょうか?

450 :
>>447
レイダーじゃないけどバンス管ってほとんど直管だよね。
音は大きくなるけど低音が効いてるって感じじゃない。
ヌケが良すぎてパワーやトルクが落ちるのかな?

451 :
ダイノのサブコン。ケンテック。
定速スカスカ、やっぱりUSAマフラーに落ち着いた。
EXUP弄っても同じだわ。回してナンボよりも実使用をとった。1900A
レイダーでモアパワーっておかしいだろう!って思うけどなぁ。

452 :
>>449
正直エアクリは効果薄いと思います。マフラーは市販されてるのはEXUP外すと思いますが、EXUPは2500rpmを中心に作動させトルクを狙っています。作動する=閉じる事によって排気脈動を使うのです。単純に抜けだけ考えるのとは違うと思います。
と、バンス入れて思いました。確実にトルクダウンしています。エアクリ、燃調、マフラー三点での感想です。もとより、モアパワーが本当に必要なのか?と思いますが。
>>450
レイダーのは、ビッグラディウスになるのですが、直管にはなってないですね、ちゃんと膨張室があって回り込んで排気するタイプです。サイド出しやショートタイプは直管っぽいのかもしれませんね。確かに低音聞いてますがなんだかダンプの音にも似てきた…

453 :
ダイノジェットのサイトにあるマップは全体的に濃い目に振ってあるよ。
オートチューン入れるともうちょい薄めに書き換えてるし。
>>449
アメリカのフォーラムで情報集めた方が良い。
ここにはそういう毛色の人は少ないと思うし。

454 :
COに関しては6倍も緩い-
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~cbx/messagefolder/message39.html

455 :
誤爆した、すみません。

456 :
今日の昼に久しぶりに乗ったら
まだまだ暑いなー、みんなのってる?

457 :
乗ってるぜ By RoadStar乗り
次の連休も泊まりがけでツーリングの予定。

458 :
泊まりでのツーリングいいね〜
久しぶりにビーナスラインとか行きたいなぁ。

459 :
NEOPASA清水にXV1900CUが展示されてます。そこで初めてXV1900CU見たけど、さすが
迫力ありました。秋のプレストの試乗会で、ぜひ乗らせてもらうことにします。買い替えは
できないけど、、、、、950乗り。

460 :
レイダーにバンスのビッグラディウス付けたんですがウルサイんです。クワイエットバッフルの設定もないし、どなたかレイダーのビッグラディウスでバッフルイジってる方っていらっしゃます?

461 :
XVS950にコブラのスリップオンつけたら爆音で・・・・。
結局のところ、エンドバッフル入れて落ちつかせました。

462 :
僕も950乗ってた時は、コブラスリップオンに変えてました。
そんな爆音だったかな?
それより、低速トルクがスカスカになるのと、アフターファイヤーが出るようになるので、サブコンで燃調取ってましたが、
バッフル入れると抜けが多少悪くなる分、
解決するのかな?

463 :
エンドバッフルかぁ、マフラーに貫通穴開けて固定ですか?

464 :
プレストの試乗で950乗ってきた
アメリカンはDS400しか乗ったことなかったせいもあって加速にすごいびっくりしたよ
将来欲しいけど5年後も売ってるかなぁ
会社的な意味でも、モデル的な意味でも

465 :
テスト

466 :
あっ、書き込めた。
九州のストライカー乗りが帰ってきましたよ〜
何か聞きたいことある人!?

467 :
俺のストライカー、雨の中走ってるとゴムの溶けたような匂いがしてくる。
晴れてる時は臭わない。
なんでだろう?
バイク屋で見てもらったほうが良いのかな?

468 :
まぁ濡れ場にゴムは必須ですので。
匂いも我慢して下さい。
安全面も問題ないでしょ。

469 :
463
バッフルは内径測って作製したモノを金槌で叩けばとれる程度に点で溶接です。
サイズをしっかり合わせたので抜け過ぎはそれなりに改善してますよ。
作るのめんどくさかったけど。

470 :
おー!素晴らしい!

471 :
俺のストライカーは、アクセル戻したときに稀にアフターファイアの症状が出る。
みんな出ない??
俺は、好きな音だけどw
ボンッみたいな‥‥

472 :
皆マフラー変えてるんですね。
どれもやっぱりトルクや燃費等純正に比べて劣りますか?
ロードライナー乗りです。

473 :
>>471
僕は出ないな〜
マフラー変えてる?

474 :
>>469
遅レスゴメンなさい。ありがとー
溶接か…

475 :
su

476 :
フルエキのExupキャンセル系は、トルクダウン多い気がする。燃調もフルコンでやっと元に戻る位じゃない?

477 :
ハーレーならフルコンあるけど、スターシリーズってあるの?
サブコンしか無いと思ってたけど

478 :
2013年モデルは白が追加か

479 :
環境対策だから仕方ないにしても、チャコールキャニスターの位置はどうにかならんのか?

480 :
レイダーに乗り換えてから運転してるとものすごーく肩コリがしやすくなった
クラッチ固いからかな?

481 :
ストライカーもクラッチ重いけど肩こりにはならないかな。
でも握力は鍛えねばと思った!
乗り換えたばかりなら無意識に緊張してるからでは??

482 :
ハンドル遠いからかな?

483 :
ストライカーの来年のラインナップからディープレッドメタリック消えるのか…まじか…

484 :
>>483
まじかぁ…
綺麗な赤なのにな。。

485 :
>>483
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!42年目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347473982/

486 :
試乗してからストライカー気になってる。
今年、別のバイク買ったばかりだから、乗り換えるにしても、もう少し先の話だけど、新色ビミョー。
特にタンクの文字が‥‥。

487 :
買うなら今年のモデルかな
どうする俺

488 :
うわぁ…ハッキリ見えなかったけど、タンクのサイドにStarって書いちまったのか??あえて選ぶなら白だけど…
やっぱり'11青と'12赤が人気だね。

489 :
>>483
よく見たら無くなるのはダルイエロイッシュレッドカクテル4(Reddish Copper)で
ディープレッドメタリックK(Candy Red)はあるよ。
メッキ関係がブラックアウトにはなってるけど。
2012モデル http://imageshand.yamahamotors.com/img.jpg?id=13792&class=lrg
2013モデル http://imageshand.yamahamotors.com/img.jpg?id=18228&class=lrg
ホワイトバランス取れてないから微妙に色違うように見えるけど
>>488
兄貴分のレイダーも入ってるから弟も逆らえなかったんや

490 :
アニキぃぃ…そりゃないっすよ〜


491 :
>>489
赤黒のカラーリングはカッコいいんだけど、
マフラーが黒いと本体との色と混ざってしまうのが残念だね
あとタンクの文字が…

492 :
でもシートの縫い目に赤いラインが入ってるのはいいな〜

493 :
13モデルのストライカー、タンクのステッカーって、でかいstarと、下の方にうっすら見えるSTRYKERの文字は別々なのかな?別々ならダサいstarだけ剥がしたいな

494 :
ストライカーって書いてたのか。
何だ?この点々は?
と思った。

495 :
>>493
上からクリア塗装されてるよ。
剥がせるようなステッカーってタンクのコーションラベルとか
最近は無い車種もあるみたいだけど、リアフェンダー末端のYAMAHAロゴ位じゃないか?

496 :
STARとかいれちゃっった・・・
これで心おきなく来年12年型落ちレイダーを買う目標が出来た

497 :
なるほどな〜緊張して力んでるからか!身長は183あるからハンドル遠いとは思わないんだよね

498 :
ちょっと相談です。
ストライカーにナビをつけてる人いたら、ホルダーかタンクバッグのオススメを教えて欲しいです。
厚みのあるバッグだと駐車時なんかにハンドルを切ったときにうっかりクラクションを押しちゃって
周りの冷たい視線を浴びてしまったので・・・。

499 :
2013モデルの赤ストライカーはシートの赤いライン以外は全部改悪だな
YAMAHAのデザイナーご乱心か

500 :
>>498
ストライカーに限った物ではないがマウントの定番はRAMだろう。

501 :
>>498
RAMマウントか、
ウィンドシールドつけて吸盤とか?

502 :
>>500-501
RAMマウントですか。汎用性があって良さそうですね。
ストライカーのハンドルバーはマウントの取り付けられそうなスペースが少ないですが
これならなんとかなりそうです。
ウィンドシールドに吸盤も思いつきませんでした。ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。

503 :
RAMマウントって何ですか?

504 :
>>503
2ちゃんねるが見られるならどう言われるか?わかるよな?

505 :
>>503
Random Access Memoryをコンピューターに認識させること

506 :
いやいや、やっぱ「ダッヂ」だろjk

507 :
>>505
サンクス!!
2%ぐらいは理解出来たぜ〜

508 :
>>507
お、おう・・・

509 :
ざっとスレ読んだけど、XV1900Aとかってカスタムパーツが
ハーレーとかに比べるとどうしても少ないか、あってもめんどう
な事が多いみたいですね。
こういうバイクはカスタムも醍醐味だし、ここら辺の環境が
整わないのは残念だ。

510 :
>>509
ハーレーの様な過度なカスタムはスターシリーズの造形美を損なう。


511 :
赤男爵でレイダー持ってきてもらってやっと実車見たんだが・・・余りの格好良さに契約するとこだったぜ・・・金も無いのにorz
クソッ!!高いぜレイダー、でも絶対買ってやる
やれやれ、惚れたほうが負けだなこりゃw

512 :
>509
そうだよ。ペタペタと光り物張ったり、ゲオゲロ仕様にしたりと
安易ではないし、やろうとも思わない。むしろ機能的なアクセサリーに終始して
出てる感じだな。むしろ諦めがつく。
金キラ仕様が似合うとも思わないし、バガーにしたってリアダウンと
ケース、フェアリング+カスタム塗装程度で完成できるじゃん?
どんなカスタム狙ってんのよ?って思う。
弄りパーツが整ってたとしても、絶対販売数ではペイできんでしょ。
ベタな販売仕様でも。ガッツリなスタイルだと思うがね。
特にロングフットと呼ばれるだけの全長は凄い。


513 :
>>509
海外で出てるようなパーツを国内メーカーが作っても割高になるだろうから作らないでしょ。
よっぽど大型のパーツじゃなければ送料入れても代行業者挟むより大分安く済むから
eBay、米Amazonマケプレで買ってるよ。

514 :
秋のプレストキャラバンにレイダー出てくるから絶対試乗するぞ!

515 :
>>514
印鑑と住民票も忘れずにな!!
支払いは買ってから考えろ

516 :
レイダー買おうと決心してるものですが
3点ほど気になってるので質問させてください
ネットではハンドルが遠いとの感想をちらほら。
カスタムで手前に曲がったのあります?
身長は167cmです。
あとヘルメットを収納とは言わないまでも
置けたり引っ掛けたりする部分はどこにありますか?
最後にバイクカバーはヤマハの市販のもので間に合うのでしょうか?

517 :
>>516
09レイダー乗りだが、175cmでもハンドルは少し遠いと感じる。メットホルダーは無い。ガレージ保管だからカバーは知らないが、カバーはあまりオススメしない。環境によってしょうがないのかもしれんが。
社外ハンドルもあるらしいが、手前に持ってくるのは結構大変らしい。どっかのショップに書いてあったな。

518 :
>>517
レイダーのハンドル替えるとかなりバランス崩すよ。(YSPの人が言ってた。)
正直、175ぐらいないと結構キツい…
ヘルメットはシート外して左側のフレームに引っ掛けるフックがあるはず。
んで、シートを戻して完了。(正直面倒い)

519 :
米人の平均身長に合わしてある品買うのだから、
仕方がないと割り切る気持ちも必要なのでは?
そんな人の為の  つ ストライカー

520 :
配線がハンドル中通しだからな、ノーマルは。
手前に持ってくるとなると延長か取り回しの変更が必要だろうなぁ。当然スロットルワイヤー類も。
ヘルメットホルダーはワイヤーで引っ掛けるような感じのやつでしょ?アレはニッパーで切られるレベル。
ダイヤル式のやつとか代わりになるような物を探したほうが良いよ。

521 :
>>517-520
ありがとうございます。
身長欲しいいい
あのフォルムの美しさは他じゃ代用がきかないんですよね〜
姿勢がきつい程度なら耐えられますが笑われるレベルだとやだなあ
こんど試乗してみます。

522 :
>>520
フレームにしっかり溶接されてるよ。
内側にぐいっと入り込んでるから見にくいけど。
もちろんニッパーなんかで切れないよ。
まぁ全てストライカーの話だけど。
レイダーにもあったと思うが。。

523 :
>>522
1900両方共にhttp://www.starmotorcycles.com/assets/service/manuals/2009/LIT-11626-22-58_Raider_S_1651.pdf
これのP28-29(コンテンツ4-12)なんだよ。
で、ワイヤーが細いから簡単に切られるよって事。
ストライカーはフックがフレームの脇にあって直接D環に引っ掛けてシート閉められるようになってるんでしょ?
ウォーリアもそうだけど俺も面倒だから他の方法でロックしてる。
このワイヤー式はXJ6とかでも使われてるけど、周りはみんな使ってないw

524 :
今日、同僚のストライカーの後ろに乗せてもらった。(大型免許持ってないから)
ヤバい、このバイク、楽しい、欲しい。
運転出来たらもっと楽しいだろうな〜
大型取りに行くかな!


525 :
このカラーかっこいいなぁ(^_^)http://i.imgur.com/Bg15v.jpg

526 :
格好は同じだと思うがなぁ。
色だけじゃね?

527 :
ストライカーだが、今日マフラーをコブラに換えた。
スリップオンてゆーのか、先っぽだけだがなかなかいい音してるよ。

528 :
ストライカーのマフラーをレイダーに替えられないかな?
身長の低い漏れもなんちゃってレイダー海苔になりたい

529 :
>>528
ならない
なれない
ならせない
無茶な改造はダメだよ!
それなら頑張ってレイダー乗りな^_^

530 :
>>528
誰の為に乗るんだ?
自分の気に入ったの乗らないで…
惚れ込んだバイクならどう見られようと関係ないだろ。

531 :
ウォーリアとレイダーって兄弟車種?
違いは排気量だけ?

532 :
何をもって兄弟というのか?
同じメーカーなので兄弟?
シリーズは違う。
1900は1700エンジンをベースにしているが、外観以外に
排気量だけの差ではない、凄く変化している。
シャシもまったく別物。


533 :
>>531
兄弟車はライナー(MidnightStar)だろう。
唯一の共通点を挙げれば、外装でテールランプのトリムパーツがメッキ化されて使われてる位だ。

534 :
レイダーと同コンセプト、排気量違いを兄弟車と言うなら、ストライカーになる。

535 :
>>534
レイダーとストライカーは兄弟って言われるよね。
開発のインタビュー記事とかでも言ってた気がする。
スターシリーズみんな親戚だ、仲良くしよう^_^

536 :
ストライカーほしいけど、身長162cmだとハンドル遠かった。
どうすれば乗れるかな。
シートをアンコ盛りすれば大丈夫?

537 :
>>536
いけるぜ兄弟!
大丈夫だ!好きなの乗るのが一番だぜぇ!

538 :
>>536
数字上だとシート高は低いけど、それなりの幅があるから、
あんまりシート盛っちゃうと足着きが悪くなるよ〜
でも一緒にリアを下げちゃえばクリア出来るかもね。
ストライカー乗り増えて欲しい( ̄▽ ̄)

539 :
ストライカーはハンドル換えるとなるとメーターとか大変やな。。。

540 :
ストライカーはハンドル替えたらアカン。
バランス崩してステアリングが悪くなる。
とてつもなく絶妙なバランスで設計されてるからな。

541 :
>>532
>>533
いや言い方が悪かったかもしれん
ロードスターウォーリアみたいなそこそこ曲がれるアメリカンが好きなんだけど
最近でてるストライカーやレイダーはどうなんかなと思って

542 :
>>541
正直に教えてやろう!!
曲がれない!!!!

543 :
>>541
ウォーリアも純正のリア200だと端っこまで使えなかったよ。

544 :
>>542-543
そっか
じゃあウォーリアの後継バイクはでてない?

545 :
ウォーリアと同系列の車種ってないよな。
スタイルも走りも独特な感じがする。
良い意味で異端児。

546 :
ウォーリアってそんな曲がるの?乗ったこと無いけど。ストライカーもレイダーも曲がれるぜよ。レイダーはステップすぐ擦るが。

547 :
>>546
多分過大評価。
出た当初はサスは倒立でFブレーキはモノブロック、マフラーはアップで如何にもな感じだったからそう言われてる感じかな。
フロントのステップは後期型辺りで若干上方に移動してバンク角稼いでるらしいが

548 :
http://i.imgur.com/PCQcG.jpg
確かにあんま倒し込め無いです。
私も乗ってますけど、何より重いのでそれが気になってしまいます。ここまでは怖いなぁ。

549 :
こんなに倒したら…
ヤバイぞ…
ストライカーは間違いなく擦る!!
レイダーは言うまでもない。。

550 :
こんだけしかなのか?
俺からしたらこんなにだけど
何も峠のタイム更新しようってわけじゃないんだから
こんぐらい曲がってくれれば問題ないよ

551 :
レイダー試乗した!これ最高だな、すげー楽しい
欲しくなった

552 :
久しぶりに950aで300Kmくらいのツーリングしてきた
夕暮れになるとだいぶ風が冷たく感じるようになってきたね〜
連休はみんな乗ってるかい?

553 :
>>552
土曜日にストラトライナーと南房総いってきたよ!
鴨川当たりで雨が降ったから早めに切り上げちゃったけどorz
三芳村で食べたイチジクソフト高かったけど美味しかったな

554 :
ちょっと質問。
過去に出てたのかも知れんけど。
XVS950ってどう呼ぶの?
ブイスター、ミッドナイトスター?なの。
エックスブイエス950ってそのままなの?
教えてエロい人

555 :
>>554
レイダーやストライカーみたいなペットネームだね。
XVS950A、欧州ではミッドナイトすた〜で
米ではブイすた〜だよ^_^

556 :
大変よく解りました。……って
ここ日本じゃん!何て呼んでんだよ〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
で、南アフリカでは何て呼んでんだろか?

557 :
歯磨き粉といえば?

558 :
>>556
南アフリカ仕様っていうのはプレスト用にあるだけで実際に南アフリカで販売されてる物では無いはず。
南アフリカが日本と同じ左側通行でヘッドライトの仕様が同じだから南アフリカ仕様って名前にしてる。
だから南アフリカ仕様=欧州仕様と思って良いよ

559 :
>>557
サンスター


560 :
チェコスロバキア仕様もあるよね!ほとんどアフリカ仕様と変わらないようだけどさ。

561 :
みんなセカンドバイク何乗ってる?
今現在ストライカーがメイン(しか所有してない)なのだが、なにせ通勤時間が10分だからもう少し手軽なヤツでもいいかなと。

562 :
cobraのスリットオンマフラーつけたけど、すごい爆音!
近所迷惑なんで、サイレンサーばらしたら消音材がなにもなかったから、
グラスウールまいた。
ちょーどうるさすぎず、静かすぎずのいい音になった。
あっ、ストライカーね。

563 :
ストライカーってアメリカンの中では曲がりやすい部類なんだろうか?

564 :
いや曲がりにくい。

565 :
曲がりやすさならビラーゴちゃん

566 :
>>562
加速力や燃費等はどうなりましたか?
純正と比較して悪くなりましたか?

567 :
サブコン入れてるなら燃費は若干落ちる。
加速はセッティング次第。パワコマならサイトに一通りのマップはあるけど…
点火系いじると面白いよ

568 :
ストライカーかレイダーの購入を年明けに決意しました。
・・・どちらを選ぶか決められない・・・
・・・試乗も出来ない・・・
ネットで見ただけなんだけど、
どっちを選んでも後悔はない!・・・と、思いたい。
こんな理由で購入してもいいですか?

569 :
>>568
そりゃ、まずいだろ(>_<)
二つは兄弟車で共通点もあるが、走りも乗り味も全然違うぞ。

570 :
金額の差も結構大きいからな。
自分は大型取得のキャンペーンとか色々あってストライカーを迷わず選びました。
どっちも満足できるバイクだと思うから、金銭面での問題がなければ乗り方で選んでみては!?


571 :
>>569
あんまり回さないで走るほうがいいんだけど、ストライカーの"回して走る"というのが、
今乗ってるエリミネータ250Vみたいで楽しそうと思ったんですよ。
レイダーの大トルクは魅力なんだけど、ポジションに不安が・・・
長時間走ったらストライカーのほうが楽なんじゃ・・・と、思ってしまいます。

572 :
>>570
金額差はあるんだけど、欲しいバイク買うなら金額抜きで選びたいのです。
そーすると、"どっちも満足できるバイク"だと選べないのです・・・
乗り方で選ぶとストライカーに・・・でも、それ以上に魅力な大トルクなレイダー・・・
うーん

573 :
>>572
それならレイダーでいいでしょうね。
ストライカーみたいに回転数がグイィィィンっと上がるわけではないけど、レイダーもマジ速い。
他でも出てるけど、ポジションが辛い可能性もあるから試乗出来なくても跨るぐらいはしておいた方がいいと思う。

574 :
562です、
パワーとか燃費とかあんまり変わりがわかりません。
アフターファイアーがすごいです。
見た目もかっこよくなりました。
ノーマルの音はちょっと情けなすぎですよね?

575 :
皆の集はコブラマフラー多いみたいだけど
ケンテックてどうなの?

576 :
誰もいないのか?
ぬるぽ!

577 :
スターシリーズ乗りは、14日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」の冒頭見てみろ。

578 :
>>576
ここはDSスレじゃないんだよ。
みんなしっかり働いてるんだから!!

>>577
ようつべのリンクとかないの??

579 :
ケンテックは知らんが、バンスなら付けてる。

580 :
ケンテックなくね?

581 :
XVであるのは1900Aのスリップオンのみだし海外のやつみたいに外周は全面ヒートガードじゃなかった気がするし、
まともに走らないだろうね。
大型乗ってマフラー変えてんのにアフターファイヤ連発とかないわ〜

582 :
>>574
同じcobraのサブコン入れれば、アフターファイヤーは治まるよ。

583 :
>>572
回して乗るには日本の制限速度が低すぎます。
ストライカーは60kmでも2速です。

584 :
>>583
引っ張りすぎ。
燃費に響くよ。
40〜60キロは3速域。


585 :
>>584
ノッキングしちゃうよ〜(>_<)

586 :
>>585
アクセル完全に戻してからクラッチ繋ぐからノックしちゃんうんだよ!!
少し回転数上げながら繋ぐと低速でもスムーズに走れる。

587 :
1600はハイオクで1700はレギュラーなのはなぜ?

588 :
1600はYAMAHAが供給、1700はプレスト扱い。
日米のオクタン価表示の違いによるものだけど、実際には1700もハイオクの方が調子いい。

589 :
>>584
ストライカーでそれはありえない。
1700でも3速40kmはギリギリ。

590 :
>>588
回答ありがとう、
しっかしフロントブレーキあまり効かないなあ
お主たちは何かブレーキ改造してるかい?
車体重いからかあ

591 :
>>589
だから40以下で走れるなんて言ってねーだろタコ野郎!!


592 :
>>590
フロントは所謂MOSキャリパーならブレーキパッド選び放題じゃない?
ZCOO、メタリカどっちか入れてれば効きも持ちも純正より大分良いよ。
ZCOO標準入れてるけど、1.5万キロ走ってやっと半分減った位。
1600だとDS400とかと同じキャリパーだからちょっとプアかもね。

593 :
↑の方にストライカーの話が出てるが、本当にそんなに回さなきゃないの?
2速で60キロだなんて、住宅街とかの細い路地ではずっと1速で運転しなきゃないのかな…。
俺は某社の1800乗ってるけど、ギア毎の最低速度は4速で40キロ・5速で60キロ付近。大排気量でも低速低ギアでスムーズに走れてるから、ストライカーの高回転タイプは運転のイメージしにくい…。
今の愛車がもしダメになったら次はストライカーに乗ろうと思ってるんだけどなぁ。

594 :
なんか間違えてないか?↑
回してんじゃなくて、ハイギアだって話だろ。
むしろ回してないって読み取ったほうがいいのじゃないのか?

595 :
>>594
とにかく低速で高ギアだとノッキングしちゃうから、基本回転数高めで。
時速25〜30キロで2速へ、
40〜45キロで3速へ、
60キロ以上の巡行可能で4速にシフトアップしてる。
5速は高速以外で使う機会がない。
上で出てたけど、クラッチ完全に繋いでから回転数上げるとガタガタなっちゃうので、繋ぎながら(半クラぐらい)から回転数上げてくと不快感なく走れる。

596 :
>>589
もってないけど3速40でぎりぎりなの?
トルク薄い教習車のcb400でも
4速40いけたのに
そりゃ車重は違うけどさ

597 :
>>596
車重というよりギヤ比の差かな。
ストライカーは試乗しかした事ないけど、気持ちよく乗ろうと思えば
本当に3速は60km以上って感じだね。それ以下だとちょっとぎくしゃくする。
ただ、そんなに回ってる感じはしない。
ウォーリアーに乗ってるけど、3速40kmで1000+αぐらいしか回ってない。
それでもクルージングは可能。そっからガバ開けしてもぎくしゃくするだけ。
じわじわならいける。こんな感じで伝わるかな?

598 :
>>594
2速60キロの時はたいして回してなくてもノッキングせずに走れて、30キロ〜50キロだと2速じゃノッキングするから1速で回して走らなきゃないって事じゃねぇのかい?
でも>>595のレスでイメージは掴めたよ。それでも俺のより10キロ近くスピード余計に出してからギアチェンジしてるようだから、やっぱりストライカーは回さにゃなんないんだね。
あっ、でも高速道路走るのは気持ち良さそう…。
ちなみに俺のは10キロ過ぎ位から2速、30キロ前後で3速にチェンジがギリギリな感じ。2速でも回せば楽に100キロ出るからオートマみたいな運転しようと思えば出来るけど、流石に燃費悪いだろうからしない。
レイダーも似た感じかな?
以上、部外者の長文失礼しました!

599 :
>>598
ご理解ありがとう。
高速ではぶん回したくてたまらなくなるよ!
でも調子に乗っちゃうと…ねぇ。。


600 :
>598
回すってのは段の下を使って回すって意味なのね…わかったような気がする。
レイダーと同じなXV1900Aだけど、1500rpmから使用可能ですヨ。
5速だと60、500づつあげて 80 100km/h(2500)って感じ。
マスツーだと4、5速で流すが、どうも間が欲しくなるギア比。

601 :
レイダー6速欲しいわ。なんで無いんだか。

602 :
>>601
兄ちゃんズルいよ〜それだったらストライカーだって欲しいもんっ!

603 :
ハーレーと違って振動少ないから6速は要らんよ

604 :
ハーレーの6速って振動を抑える(=回転数を下げる)ためのものなのか?

605 :
君たちオススメのタイヤある?
ミシュランあたりどうだろか

606 :
>>605
3ツ星だな。

607 :
友達の話だけど、ストライカーは200km楽にでるらしいよ〜
フルフェイスだったら220kmは出そうって言ってた。

608 :
>>607
マジか?メーター200までしかねぇのに?
ちなみに瞬間的には160まで出したなぁ。
向かい風がすごく怖かった。
冬に向けてウインドシールドつけよかな〜。小さい方の。
どなたかグリップヒーターつけた方います?

609 :
俺の愛車には240キロまでメーター付いてるけど…160キロも出したら姿勢の影響か体が辛くなる。慣れの問題なのかな?
200キロまでのメーターで200キロ出すなんて…勇気というかなんというか、コケたら即シボーな気がして怖〜い

610 :
>>609
ウォーリアのメーターなんて飾りです。
OHVじゃあ引っ張っても180が良い所

611 :
おみゃあらヘルメットどんなの使っているのさぁ?

612 :
ストライカー乗りの小言
片道5キロの通勤に毎日ストライカーを出動させる俺。
薄々感じていたのだが、、、クソ燃費が悪い。
おそらくリッター10キロぐらいと思われる。
購入して半年、せっかく買ったのだから毎日でも乗りたい。
だが、ここに来て通勤には原二スクーターのほうが良いのでは?と思い始めた。
しかし、そこに手を出してしまったらストライカーに乗らなくなってしまうのでは…
そんな葛藤に頭を悩ませながら毎日ストライカーに跨っています。


613 :
>>611
黒ジェットで、バイクも黒でございます。
メットに可愛げなハートが描かれているので、それっぽい雰囲気は全部ぶち壊しですな。
やっぱ、半ヘル、サングラス、鼻下ハンカチ?
みたいな乗り方はなんか、印象わるく出来ない、、
やりたい気持ちもあるんだけど、人目が気になるし、何より俺、安全運転じゃないしw


614 :
>>612
気持ちわかります。
俺もその葛藤はあるけど、無い物ねだりで、原二に走ると今度はパワーが、とか、バイクを楽しんでないとか感じるよね。
はたから見たらあなたは今、最高の贅沢を体験しているわけだ。
将来的にガス代やメンテで金銭面でつらいのなら、しょうがないけど。
でも、5キロの通勤にイケイケクルーザーは間違った選択かもw
週末遠出しようという気持ちも薄くならないかい??

615 :
>>614
20代後半の独身なんで金銭面は大変ではないですね。今のところは。
通勤は確かにイケイケ過ぎるかと思っております。。
長距離と言えるか分からないですが200キロ程度のツーリングなら日々行きたいと思っていますよ。


616 :
YZF-R15は燃費がカブ並らしいよ〜

617 :
やはりヘルメットはフルフェイスはあわないだろうか

618 :
>>616
あのタイプじゃ脚になんねぇよ。
125ならスクーター程度で十分。

619 :
俺ストライカー乗ってるけど、バイザー外したオフロード用のヘルメットにしてる。

620 :
シールドはどうするの?
最近カーブまがるときステップするの怖くてカーブまがれないんだが

621 :
ステップ擦らなければどこまでも倒せる?
それともステップ傷付くのが勿体無くて怖いの?
純正ステップなら安いし、交換も自分で出来るから臆せず擦っちゃいなよ!


622 :
ステップの次はエキパイが擦り、サイレンサーが擦り、フレームが擦る。その後そこを起点にタイヤの荷重が抜けコケるべ。

623 :
>>621
わきがさんじゃないけど、ステップとかシフトペダルのブラケット削るまでは倒せるよ!!
流石に右側は無理だけど。

624 :
>>621
ステップするのが怖いんです…
倒すのに余裕あってもバイクを傾けること自体怖いのかもしれません。
とくに70キロ以上でカーブまがるのが怖くて車体を起こしてしまい曲がりきれなさそうに…

625 :
ステップなんて擦ってたら路面の凹凸にひっかかったら死ぬぞ。
GPでスッテプから火花散らしてるレーサーなんているか?
基本は出来るだけ倒さないラインとブレーキング

626 :
俺ウィンカー擦って走ってるぞ!

627 :
まあ安全なスピードでカーブに進入することが一番だね!
ところでXV1700用のスリップオンマフラーってないのかしら?
あと純正マフラーのサイレンサーの外し方のってるサイトないかなあ

628 :
そもそもレイダーストライカーは偏平タイヤの時点であんまり倒せないよな。


629 :
ロードスターウォーリアほしすぎて発狂しそう

630 :2012/10/27
>>629
中古しか選択肢はないけど、良いタマはどんどん減っちゃうぞ
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!43年目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350731551/
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[アドレス]スズキ50cc原付総合スレ46台目[レッツ] (888)
京都のバイク乗り part33 (860)
【FORZA】フォルツァ総合スレ 66km/h【HONDA】 (917)
「売ります」「買います」「交換」スレ52 (798)
一緒に走りたくないライダーを挙げるスレ10 (422)
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 82【(´-ω-`)】 (577)
--log9.info------------------
ドラえもんの声優について語るスレ (345)
【FF】FINALFANTASY声優総合スレ part4 (424)
声優・テレビ番組出演情報スレッド 18人目 (965)
レズ声優 Part51 (830)
車、バイクの免許持ってる声優 (561)
声優板住民がWikipediaを弄るスレ2 (556)
意外にも共演した事が無い声優を上げるスレ3 (774)
声優雑誌について語るスレ 8冊目 (518)
声優移籍情報スレ Part9 (637)
音響監督総合 Part4 (312)
ポケモンの声優について語るスレ 29匹目 (934)
サクラ大戦イベント総合スレ92〜帝都・巴里・紐育〜 (285)
つんく「水樹奈々なんか誰も知らない」 (300)
【途絶えた連絡】ネット声優第47会議室【届かぬ音源】 (530)
【敬語】声優のおかしな上下関係【タメ口】 (271)
消えた声優14〜尋ね人の時間 (721)
--log55.com------------------
福田、篠崎、阿部、且元生ける伝説
益春菜さんケコーンして下さい!
1枠が似合う選手
浜松オートレース 2
船橋オート:オートレース発祥の地 20
手旗時代スタート巧者といえば
ところでオートに夢中の皆さんの普段の生活は?
篠崎実は偉い!