2012年09月バイク46: ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート47 (479) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【 2012 】 motoGP総合 256週目【 PI 】 (212)
バイク野郎の防寒スレッド★11 (409)
【神栖から】いばらきRider 42.0【大子まで】 (533)
【神栖から】いばらきRider 42.0【大子まで】 (533)
新潟のバイク乗りVol.62 (875)
【ホンダ】インテグラ その2【DCT】 (784)

ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート47


1 :2012/08/08 〜 最終レス :2012/10/27
☆前スレ☆
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336904959/
   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪
本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!

2 :
( ´∀`)ガンマ

3 :
Γ

4 :
トライアンフのスピードトリプルRをセカンドに購入決定。

5 :
すまんイチオツ

6 :
>>1
γ乙

7 :
>>1


8 :
>>1
乙!!
今日も暑かった…
先日、ガンマ乗ったが渋滞にハマったら…
水温がきつかった
エア抜き不良?だろうか
普通に走ってるときは水温計は半分ちょっと上くらい
渋滞にハマってしばらくするとレッドにむかって上がっていく…

9 :
ファンが付いてないからそんなもんでしょ。
しかし、焦るぐらい一気に水温上昇するのは心臓に悪いね。
まさに、止まると死ぬんじゃーという感じ、回遊魚のよう。

10 :
ヨンガンの車検通さなきゃだけど、スガヤのレース管って、音量どんくらい?
誰か計測した人いるかな〜?
所沢陸事はもれなく音量計測するらしい?
2年前はなかったのに…
ノーマルに戻せる仕様じゃないんで、ユーザーで通すか?なやみ中なんだよね〜

11 :
>10
心配するな
絶対通らん

12 :
>>10
所沢だけじゃなくノーマル以外は測定されるぞ。何年車検受けてないんだよ・・・
スガヤでもサイレンサーが生きてれば通るけど、グラスウールが抜けてやけに軽いサイレンサーだと
絶望的だろうね。
俺は適当なサイレンサーに付け替えて91dbで通した。

13 :
サイレンサー内にボンスター突っ込めばおk

14 :
後はばれないようにサイレンサーの中に詰め物したりとか、アルミ缶切ったの挟んで口径絞ったりだな。
今時の逆車なんか正規代理店物でフルノーマルでも小細工しないとアウトなのが結構あるし。

15 :
>>12
マジで2年前は計測なかったんだよ
おっちゃんの検査官が音量はOKだな?とか言ってさ〜
そん時に記載変更して今の仕様にしたんだけど、光量で苦労しただけ
もう1台がギリでOKだったんで、ヨンガンも対策しなきゃだな?
適当なサイレンサー組合せてみるか

16 :
スガヤ純正サイレンサに拘りがないなら、オクに出てるサイレンンサに変えたほうがいいかも。
俺も数年前ここの住人に教えてもらったんだけど、車検通ったしパワーダウンも誤差の範囲だったよ。
何よりグラスウール交換できるのがありがたい。今はスガヤも交換できるのを作ってるけど、値段問い合わせたら鼻血ふいた。
落札してから納品まで二週間ぐらいかかったかも?

17 :
前出VJ21レストア者です
アドバイスありがとうございます
温める&冷やすの方法でやってみます
後は腰上組立 フォーク Rブレーキ リンク 盆中で終わればいいかな

18 :
>>15
場所によるよ

19 :
グース250(NJ46A)ルックの このガンマ(NF13A)が欲しい!
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8502666B30120316008/

20 :
>>16
そのサイレンサー教えてください。
4年ぶりくらいにヨンガンを起こす予定なので。。
以前オクでNS50用のサイレンサーを買ってつけたけど五月蝿くて
かなわんです。

21 :
あの6穴のヤツ?

22 :
>>21
いえ普通の2st用サイレンサーです。原チャ用なので空き缶より小さめです。

23 :
>>19
これは俺も思ったけど、単なる間違いだろ?
突っ込む気も起きないくらいのミスだわな〜

24 :
>>18
所沢陸事にめんどくさい若い検査官が居るって噂がある
そいつに当たったら、難癖付けて再検査にされるってから、対策を練っておかねば!

25 :
ここは250だけでなく125や400.500RG250、RG250Γの話もいいのでしょうか?

26 :
スレタイ通りΓならドレでもOKだと思うよ。

27 :
50と80を忘れないでね〜

28 :
あ、200を忘れてたw 
マジゴメン・・・

29 :
気筒数多い方が格上

30 :
んなことはない。
4気筒乗ってるけど余裕があれば単ガンも欲しい。

31 :
RG150も居るというのに!

32 :
80って見たこと無い

33 :
80は国内で売ってないからねぇ

34 :
空冷のRG80ならごくたまに見たな

35 :
ガンマカフェ作ったら全車種置きたいね

36 :
150ってあるのか・・・しらんかった
VJにシリンダー移植できたら300ccだな。

37 :

上がり続ける水温…
だんだんと弱くなるアイドリング…
プラグ変えたばっかなのに…渋滞R

38 :
>>37
なんで整備不良で走り回るんだよ・・・。

39 :
上がり続ける体温…
だんだんと弱くなる思考力…
R変えたばっかなのに…渋滞R

40 :
もらしてんじゃねーよwwwwwwww

41 :
2スト初心者で、125γに乗っています。
クラッチを切ったときや、カラぶかし時に4500〜3000回転辺りで
なかなか回転が下がらない症状が出ます。
それ以下はアイドリングまでストンと下がります。
これは、キャブレターのセッティングがおかしいということでしょうか?
よろしくお願いします。

42 :
>41
4stみたいなレスポンスは無いよ。
といってもステイ時間がどれぐらいか
その説明じゃさっぱりわからんから
ツベに動画をうpしたまえ。
うp出来ないならバイク屋にゴー。

43 :
>>41
単ガンのサイトで聞きなさい

44 :
(スロットル)スライドバルブがスムーズに動いていないのかね、ワイヤとかスプリングとか調べましょう。

45 :
>>41
混合気が濃い症状だと思うけど
原因はエアクリーナーのつまりとかパイロットジェット系のエア流路のつまりとかあるよ。
アイシングしてもそんな感じになる。

46 :
逆になっちゃうけど、二次エア吸ってる可能性もありそう。
インマニのゴム劣化とかで。

47 :
125ガンマの41です。
みなさんありがとうございます。
さっき、キャブレターとエアクリボックス付け直して、
ついでにプラグを9→8に換えてみたところ直りました。
また様子を見てみます。ありがとうございました。

48 :
新参VJ21A乗りです、オタフクソース抜くだけならシールって交換必要無いですか?
125γのカバーはパッと購入不可みたいなので今のものに穴開けてチューブ通そうと思うのですが、似たような方、やられた方居られましたら助言ください。

49 :
今回は新品のガスケット使って、組む時2stオイル塗っとくとか

50 :
125のカバー普通に買えると思うけど

51 :
>>49-50
ありがとうございます!もう一回探してみます!

52 :
>>47 プラグの番手換えただけじゃ、原因は解消されてないんだから
そのうちまたカブると思うんだが、大丈夫か?

53 :
>>48
125のカバー買ってからTYGA Performanceがオタフク抜きカバーとキャッチタンクをセットで出してるの知ってア然としました。試してみては? by VJ22A海苔

54 :
>>53
おおおお!ありがとうございます!調べます!

55 :
近畿ガンマオフ第3弾
〜〜道の駅 美山ふれあい広場〜〜
とき:8/19(日) 〜11:00集合
ところ:道の駅 美山ふれあい広場 駐車場
北東にある交差点(徒歩1分)にはガソリンスタンドがあるから
現地に集合するまでにガソリン使い果たした、という方はどうぞ
詳細はこちら
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1338308530/l50
幹事さんアクセス規制で代理投稿

56 :
柏の23ラッキー誰か買った?
無くなってるけど

57 :
>>56
NSRスレに引き篭もってろ愚図

58 :
www

59 :
新参者です。車体番号からしてvj21a 89'SPで、プラグはBR8ESがはいってます。
かなり初心者的な質問なのですが、5000回転から6000回転まででボコつくというか、かぶる症状があります。
上はしっかりまわるのですが、BR9ESにする事でかぶるのを改善することは出来ますでしょうか?
プラグの焼け色は、火花が飛ぶ所は素人目にみて、キツネ色のようなのですが、ご助言ください。

60 :
持病の劣化です
ジェットニードルのクリップの段数を変えワッシャをかませて0.5段だけ薄く設定すると直ることがあります。

61 :
>>60
ありがとうございます。一度開けてみます!

62 :
>>56
ないということは売れてたんじゃ

63 :
>>61
ちゃんとバラせるか?

64 :
>>63
きっと無理なのでバイク屋行きます(´・ω・`)

65 :
初期型パラガンマです。
ANDF付きフロントブレーキのO/Hをしたんですが、何度エア抜きしてもタッチが出ません。
どころかじわじわレバーを握っていくと油圧が抜けてしまいブレーキが効かない状態になってしまいます。
素早くレバーを握ると一度目はストロークが多く、二回目からは普通のバイクと同じ程度のストロークになります。

66 :
シリンダーのインナーパーツは新品にしたんですが、これはシリンダー自体が寿命?それともエアが噛んでるだけ?ANDF付きはこんなもの?
詰まっています。誰か助けて

67 :
ANDFのエア抜きはしましたか

68 :
ANDF側を先にエア抜きしてから、キャリパーのエア抜きしたの?
順番間違えるとエア噛んじゃうんだった記憶が…
どうしてもダメってんなら、ANDFキャンセラー付けちゃうって手があるけど〜
今も販売してるかは不明…

69 :
>>65
ANDFユニットのエア抜きももちろん行いました。

70 :
>>68
はじめはエア抜きは遠い方からのセオリーに従ってANDFユニットを先に抜きました。
その後キャリパーから先に抜いた方が良いという記事を見たのでキャリパーから先に抜いたのですが症状は変わらずです。

71 :
◆開催前日連絡◆
近畿ガンマオフ第3弾
〜〜道の駅 美山ふれあい広場〜〜
とき:8/19(日) 〜11:00集合
ところ:道の駅 美山ふれあい広場 駐車場
ちょっともうまだ規制されてますよ
一体どうなってんの
京都はつい最近まで大雨だったみたいで
山間の細い道を通って来られる方はいろいろ注意してください

代理投稿です。

72 :
初めまして年老いて再び2ストに乗りたく成り、
GJ21Bを入手しようかと考えています。
他車流用でフロント周りを倒立&17インチ化するのに
最適の車種を教えて下さい。
ステムの打ち替え等は覚悟しています。
よろしくお願いします。

73 :
おまいら、純正部品どうやって手に入れてるの?

74 :
藤野さんのところ

75 :
馬泥棒は・・・

76 :
黒岩さん俺だ!帰ってきてくれー!

77 :
>>73
ジャンク車を3台所有してまつ

78 :
>>73
ウェビックで検索

79 :
前スレあたりで200γの排気デバイスが死亡した者です。
オクで部品取りを入手、排気デバイスだけ移植したら
何の問題もなく高回転まで回りました。
200γはなんて気持ち良く走るんだw
TSの排気デバイスを付けた時にアイドリングが4000rpmまで上がったのは
インマニのボルトがちゃんと閉まってなくて二次エアを吸ってたようですw
時間がある時に少しずついじって今シーズンには完成させたいなぁ

80 :
(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ
誰も居ない今なら言える。
ガンマは至高にて究極、異論は認めない!

81 :
伺候だけど究極ではないな
常に進化し続けるレーサーのレプリカなんだから永遠の未完成がガンマだ

82 :
性能だけで計れない何かがあるのは確かだな?
それがパラガンだろうが、S4だろうが、V型だろうが、オーナーの究極はそれぞれなんだよな!?

83 :
今日富士吉田でガンマ乗ってるお兄ちゃん見た。
うわーうわーいいなあジロジロと見て堪能して離れた瞬間持ち主が現れたから危なかったw
色々聞きたかったけど聞けなかった。
私もガンマが欲しいです。

84 :
影から視姦されてたんやで・・・

85 :
最近は俺のS4を誰も見向きもしなくなって嬉しい。
気楽に買い物に使えるw
2年くらい前、2りんかんでのぞき込んでた変な奴がいたが、
会釈したらソソクサと逃げていった・・・
初期型RZ(ノーマル)に乗ってた人だと思う。
俺も昔初期型RZ乗ってたから複雑な気分。

86 :
そいゆう人は大抵害がないよ。
気になるだけだよ。
視姦させてやれよwww

87 :
S4見て語りかけてくるのはRオヤジしか居ないから嬉しくない

88 :
ガンマの事より私を見つめて

89 :
>>87
ホムセンに買い物に行ったとき、大学生らしき2人が、
すごいですね!と話しかけて来られた時があったが、
女子じゃなかったので嬉しくなかった。

90 :
ガンマ乗り自体今そんなに見ないよね
ていうか2st自体少ないかも

91 :
125ガンマでツーリング燃費22km/Lでした。
良くはないけど、思ったほど悪くもない。
峠道やノロノロが無かったら25行くかも。

92 :
400ガンマだけど、流れに乗って走ったり、高速で巡行すると16km/Lは行くかな?
そう考えると単ガン125で22km/Lって、もうちょいいけそうな感じもするかも?
まぁ、セッティング次第かな?

93 :
もう黙ってはいられない 
http://www.geocities.jp/yatagarassu/moudamattehairarenai1.htm
↑被害者続出の欠陥ガンマユーザー必見必読!



94 :
関係ないマルチはR。

95 :
↑ まったくガンマ関係無しの嫌韓なページ。


96 :
嫌韓なのはおいといて文章長いわ
産業でまとめろ

97 :
>>93
みんな知ってますがな〜
ここに来る人よりも、もっと拡散するなら他の方法を考えろよな〜

98 :
とうの昔に生産終了となったガンマで
被害者続出とか欠陥ガンマとか嘘や今更な事を書くから見抜かれる

99 :
>>93
ページ偽装とは朝鮮人みたいに姑息だな・・・
それにそのページに書いてあることは2ちゃんユーザなら知ってるだろうに。

100 :
>>93
勝手に欠陥扱いにしてマルチとかRよ

101 :
>>93
R

102 :
初めまして。VJ23乗りの者です。
今回ミッションオイルを交換しようと考えています。
よろしければ、皆さんのお勧めを教えてください。

103 :
純正いこうぜ!

104 :
2stでミッションオイルに拘ってもな

105 :
4stエンジンオイルで問題なし

106 :
今日は椿ラインでガンマ3台も見た♪

107 :
mjk
私も行こうかしら

108 :
ようやく解除されたんで
>>65
この症状はピストンシールの溝にゴミが残っている時におこるものだとおもうよ
そこにゴミがあると押されてピストンとシールとの滑りが悪くなって戻り量が多くなりすぎて65のような症状がでる

109 :
突然すいません
RGV250Γ VJ21型を買って下さる方いませんか?
引越しの都合で手放さないと行けなくなって
走行8000`ぐらいです
欲しい方いましたらレスお願いします

110 :
2stRなんですが行きつけのバイク屋にVJ23Aが下取りで入ってきたので購入を検討中です
以前から気になっていてスレだけはたまに見ていたんですが、やはりパーツ類(外装、エンジン部含め)
の調達は厳しいでしょうか?維持していく事を思うとそこが心配で悶えています

111 :
>>110
  2stは4stみたいにオイルバシャバシャかけて潤滑・冷却出来ないから、
  どうしてもその辺でエンジンの寿命がが厳しい。
  23はオイルポンプが電子制御で改善されてるみたいだけど、
  それでも4stみたいな信頼性は無いよ。 
  新品パーツは知らんけど、中古パーツはヤフオク見てる限りだとかなり少ない。
  生産期間が短かったから新車台数が出てないんだろうね。
  Γとか2stにこだわりがないなら4st4発にしといたほうがイイと思うよ。
  (でも、長期放置のCBRははクランクシール抜ける率大)
>>109
  フレームの例のトコ割れてない?
  引き取り期限は?
  車体はドコにあんの?
  フォークのサビは?
  タンク内のサビは
  8000kmだとエンジンの仲間でサビてそうだけど・・・・

112 :
>>111
>フレームの例のトコ割れてない?
それってどこのこと?
22は高確率でリンクの保持部にクラック入ってるらしいけど

113 :
>>109
幾らや!

114 :
>>111
フレーム例のとことはどこでしょうか?
引取りは最長で9月末です
車体は愛媛にあります
フォークのサビはなかったと思いますがまた仕事から帰ったら確認しておきます
フロントフォークオイル漏れは最近直したので大丈夫かと
タンク内サビも確認しておきます

115 :
>>113
15万から20万ほどを希望してます

116 :
>>114
せっかく出会えた愛媛のガンマ乗りなのに、手放しちゃうのか、、、んで、どこ住み?俺は南予!

117 :
程度によるな…

118 :
>>116
ガンマ乗ってる人少ないですからね…
自分は東予です
丁度反対ですね;;

119 :
>>117
走行少ないのはいいんですが
悪いところは
カウルが傷多い
タンデムシートに破れあり
ですかね…
フレーム歪み無し
フォーク曲がり無し
電装、ブレーキ問題なし
走行上は問題ないんですがね;;

120 :
ヤフオクならいいとこ10万くらいだわ

121 :
バイコーなら1万、ネバって2万でしょ?
15〜20万って正気?
ヤフオクに出すが吉。

122 :
>>111
現車を見た感じエンジン一発始動、フォークストロークさせてもお漏らしもしない綺麗な状態でした
2st、出来ればVガンマに乗ってみたいなと思っていたところに降ってわいた話だったので
心は概ね購入寄りに傾いていますが、自分でももうちょっと調べてみようと思います
レスありがとうございました

123 :
>>122
迷わず乗れよ、乗ればわかるさ。ありがとー!

124 :
>>122
 たぶんそんなことは無いと思うけど、
 全部出ちゃった場合もお漏らししないゾ。

125 :
筑波に白の22がいたぞ

126 :
>>108
なるほど、シール溝にゴミですか。
溝にゴミ噛んでると引きずりの症状が出るのだとばかり思い込んでいたので盲点でした。
O/H時に綺麗にしたつもりなのですが、帰宅したらチェックしてみます。
今北海道にいるので一週間後くらいになってしまいますが…

127 :
おいらの23、オイル満タンにして1500kmぐらい走ってるが、まだランプ点かない。
トロトロ通勤してるからだろか?

128 :
>>127
2500から3000までいくはず

129 :
乗り方とオイルの粘度に寄りけり。
バロンで入れて貰った粘性の低いオイルだとオイル飛びが激しくて
800km行かずにランプが付いた。
CCIS02だと粘性が高いせいかオイル飛びは大人しくて1000km以上は持つ。
ちなみに自分は常に回して乗る方。
ランプの故障で焼き付かせるのも勿体ないので心配ならオイルを足してみれば?

130 :
知り合いから部品取りγ250 U型(GJ21B)を3万で紹介されたけど
2スト250なんて危なくて乗れないからお断りした(((゜Д゜;)))
やっと200γが復活したし、車体の軽い単Rγで十分だ

131 :
>>130
大丈夫。回さんかったら楽勝!

132 :
>>131
いやいやバイクは回してなんぼでしょw、と思ってるけど
直線番長だから自分で扱える200γがちょうど良いんだ

133 :
直線番長なら500オススメ

134 :
氏ぬわw

135 :
200も250も変わらないんじゃね?50ccしか違わないんだから。

136 :
その50ccで10馬力の違いがある

137 :
>>135
本気で言ってるのか?
同じ排気量でもシングルとツイン、マルチじゃ全然違うだろうよ

138 :
そんなにビックリする程差は無いんじゃね?
400→500はかなり変わったけどポート数も違うし。
ましてやGJ21は設計が古いから200と大差無いような気がする。

139 :
よう反面教師!お前にはモタードは無理だってw
ラジエターに色塗って遊んでてね

140 :
ウィンカーランプの根元が劣化してたらしくバイクカバー取るときに引っかかって折れてしまったよ…
バイクカバー取るときは慎重にな!
vj23a


141 :
ヤフオクですぐ探せ

142 :
ウィンカーはマジックテープ固定にしておけば、サーキットいくとき便利だぞ

143 :
ただ、ウインカーがマジックテープだと車検通らないぞ!

144 :
vj23a?車検?

145 :
250を300ccくらいにボアアップするキットが昔有ってな・・・

146 :
そんなキットを使うようなヤツが
250をわざわざ300に登録変更するとも思えんが

147 :
仕事の出向で地方に行ったのでvj23売って、しばらく車のみで生活。
実家に戻って来たので、また乗りたくなり今度はvj22を購入。
23から22って考えてる人、もしくは昔23乗っていて22を考えている人はマジでお勧めしない。
22乗りには悪いが・・・
自賠が切れる1年後ヤフオクに出すわ。

148 :
オクで程度の悪い22を掴まされたのか?

149 :
>>146
ツッコミさんくすw

150 :
>>148
いや、むしろ23買った時のほうが酷かった。
自宅から離れた神奈川の某中古車屋で購入。
納車一週間後にバッテリー死亡。
さらにこちらも納車直後から片方のプラグかぶりが酷く、
近所のSBSに持っていったら焼き付きに近い抱きつきだったらしい。
シリンダー交換と、せっかくだからと、もう片方の腰上と合わせてOH。
フロントに違和感があったのでフォークオイル交換頼んだら、
片方にオイルがほとんど入っていなかったらしい。
トラブルで細かいのはもっとあった。
離れた所で買って痛い目にあったので、22はSBSで購入。
もとはお客の下取り車で、それを点検整備してもらい購入したので、
そんなにハズレでは無いと思う。

151 :
23に比べて曲がらない!ってなら、
「僕はバイクに合わせた乗り方ができません!」って言ってるようなもんだが。
22は23に比べて良くも悪くも癖が有るバイクだと思けど、
バイクを貶すのは間違いだ。だがTL1000Sオメーはダメだ。
…いや、好きだけどね。

152 :
”バイクに合わせろ”って言い方がまかり通るなら何も言えなくなるな。
つまり、そういう事を言い出す=敗北宣言(何と戦ってるかは知らんが)と私は思います。

153 :
いやバイクによって乗り方変えないと速く走れないだろJK

154 :
ID違うけど、>>147=>>150 なの?だとしたら何が言いたいのか全く分からない
トラブル自慢は分かったから何が理由で23->22を勧めないって言ってるの?

155 :
バイクに特性を掴んで、それに合わせた乗り方を見つけるのって、
乗りこなして自分のバイクになっていくようで、大きな楽しみの一つだと思うんだけどな。
それをしないで「このバイクは駄目だ!曲がらん!不良品だ!!」ってのは
もったいないと思わないかい?

156 :
バイクに☓
バイクの○

157 :
VJ22はそんなに曲がらないバイクじゃない。
VJ23と比べるほうが悪い。
S4なんて・・・。

158 :
皆さんまたまた質問です_(._.)_
オイルポンププーリー位置について、SMではアクセル中間(キャブ中間合わせ)にてスリットに合わせる様になっています
それで調整すると、全閉 全開ではスリットが1ミリほどズレルのですが普通なのでしょうか?
お分かりになる方おられましたら、アドバイス御願いします

159 :
>157
SQ4は自転車の延長線上的なフレーム構成だから(ry
俺の愛車に異論は受け付けない。

160 :
>>157
S4良く曲がるじゃん。
ノーマルだと自由自在にラインを変えられる感じ。
ホイール太くしたりリア車高上げるとハンドリング変わっちゃうけどね。

161 :
>>160
S4は確かによく曲がると思うけど、免許を取ったときに、既に前後17インチが定番化してる年代からすれば、曲がりづらく感じるかも?
俺は後者だったから、最初は曲がらないと思ってだけど、慣れなのか?乗り方が違ったのか?何だ!曲がり方にコツがあんじゃん!って目から鱗だったな?
今は定番の足回りスワップで前後17インチだけど、リアに180とか入れたS4は、今でも曲がりづらいと感じるかも?
>俺はリア160
でも、オーナーは曲がるって言うんで、要はコツかと?

162 :
VJ23Aについて質問です。
クラッチのプレッシャープレートについているベアリングを交換しました。
サービスマニュアルには、同時にRュロッドのOリングも交換するように書いてありました。
しかし、パーツリストにはそのリングが載っておらず、仕方ないので市販の10mmの0リング
を使用したのですが、ワイヤーを引っ張った際に、Rュロッドがベアリング部から若干ずれてしまいます。
その為か、クラッチを完全に切ることができません。
どなたか、対処の方わかりませんか?

163 :
>>161
S4のフロントは16インチだけど120/70−17と同じくらいの直径だし、
リアは17インチじゃん。
クセが無く至って普通のハンドリングと思うけど・・・
リアを160にしても特に変わらないけど、180あたりだとチャンバーに当たるから
どうしても車高を上げないといけない。そうするとリア荷重が抜けるのと
リンク比が変わってサスが動きづらくなって、ハンドリングが悪化する事が多いのでは?
フルカスタムでチャンバーを外か上に逃がして車高を変えなければ、
太いタイヤ履いてもハンドリングはあまり変わらないと思う。

164 :
S4の純正ホイールってENKEI製なんだぜ
それをすてるなんてとんでもない!

165 :
>>164
エンケイだと何かあるの?
いらない物は棄てるでしょ

166 :
>>165
あの細いタイヤを乗りこなしてこそガンマ海苔

167 :
リヤタイヤの細さが美しい

168 :
もう合うタイヤ無いんじゃね?
ノーマルサイズのBT12だと雨の日とかホイールスピンして怖かったよ。

169 :
S4の話題に誘われて、資金難でリアのみ純正のS4乗りが来ました

170 :
>>163
タイヤの直径自体のサイズは同じくらいだとしても、現在の各社のラインナップから16インチが消えた事実から考えると明白なんじゃなかろうか?
より自分のライディングに合ったタイヤをチョイスしたいなら、S4の17インチ化は当然の改良になるのでは?と考えるかと?
ただ単に太いタイヤを履かせたいってだけなら改悪になる事もあるけど、乗り方はオーナーの数だけあると思うんで、何が正解かは個人の自由だけどさ〜

171 :
自分のライディング(笑)

172 :
>>170
論点がズレてるよ。
16インチだから今時のハンドリングと違うという書き方が
違うという指摘なんだけど・・・。
ちなみに俺が前後17インチに換装したのは12年以上前w

173 :
おいらは21年前だ〜

174 :
俺のs4が1番が不発だったからシリンダー開けてみたらピストンが
ガリガリ、リングがヘタってた。
発注したらピストンは欠品だとよ。

どーすんだ俺!

175 :
ボアアップ

176 :
ボアアップ

177 :
ボブサップ

178 :
ギブアップ

179 :
ボブサップ

180 :
>>174
ヤフオクに出てる海外製のピストンはどうだい

181 :
>>172
今ではうろ覚えだけど、16インチは倒し込みは確かに17インチと大差なかったと思う!?
ただ、フロント16インチは曲がりやすさを追求したモノで直進安定性は17インチよりも劣るかと?
乗り方次第ってのを前提にしても、また、世のレーサーレプリカがすべて17インチ化したのを考慮すれば、16インチで存在することはデメリットでしかないんでない?
17インチ化したのと外径が一緒だとしても、レースの世界で16インチが消えて行った事は様々な要因から取捨選択した結果で、現行モデルで16インチが存在しない事は、それ相応の理由がある事は明白じゃね?
オーナーの好みで、現在も16インチってのはありだと思うけど、やっぱ世の流行り廃りってのは、オーナーの私感だけではどうしようもない大きな理由から廃れて行くんじゃないかな?
明確な答えになってないのは重々承知だけど、タイヤの外径がほぼ同じだとしても、世の中の主流が17インチだって事は否定しようがない事実なんだよ!


182 :
いまのmotoGPは全部16.5インチだぞ

183 :
4ガンのタイヤ径が17インチと変わりないとしても
ホイールの重さまで17インチと変わりない訳じゃないからね
小径で軽量だとジャイロ効果もその分小さくなるもんだしね

184 :
上にも書いてあったけどタイヤあっての16インチだろ

185 :
>>181
直進の話なんて誰がしてるの?
直進性の悪さはステム剛性の無さとかが原因だろ。
トップブリッジとホイール外してフォークねじってみるとヤワヤワで驚くよ。
S4の16インチから17インチに替えたら切れ込むようになった人は多いよねw
110/70とか120/60だと外径小さくなるから。
扁平タイヤになってくると16インチだと小さくなりすぎるから無くなったんだろうけど、
16インチのクセってのは18インチと比べたらのことで、17インチも変わらないよ。

186 :
フォークの捻じれってただ単にボトムとフォークパイプのクリアランスで動くのを勘違いしてるだけじゃ…?
いくら細くたって、そんな簡単にはひん曲げられないぞ?

187 :
>>186
フォークはねじれないよ。
ステムが柔い。

188 :
>>187
荷重設定が低い時代の代物だから、今の足回りを入れても乗りにくいよ。
本来車体はタイヤに合わせて変わっていくから交換しても盆栽になる。
まあ、純正だとゴミタイヤの選択肢しか無いから仕方ないけど・・・。

189 :
>>188
そうなんだよね、、、
それに加え、ブレーキ強化しようとすると、
フォークからホイールからごっそり換える方が安くて簡単なんだよね。
格好もいいし。

190 :
163>>
交換せずに、再利用しましたが問題はでませんでしたよ。

191 :
>>190
日本語で。

192 :
>>189
フレームやスイングアームも変えないとセットアップで地獄を見る・・・。

193 :
しかし、今はフレーム変更すると車検が・・・。

194 :
自己解決致しました
中間合わせで、全閉&全開が基準値オーバーなので問題ないようです


195 :
>>192
そこまでシビアに考えなくてもw
サーキット走ってるS4でもフレームノーマルベースでフォーク倒立にしたりしてて平気なんだから、
フォークのセッティングさえ出せば普通に乗る分には全然問題ないでしょ。
バランスが崩れる分は人間がそれを見込んで乗れば普通に走れるよ。

196 :
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d134697049
これ、なんかちがうよね?

197 :
>>196
にわかなので解説よろ

198 :
フレームの塗装とスイングアームの仕様が違う
純正のラキストΓはフレーム類が黒塗装でスイングアームも補強入りのスタンダードなタイプ
フレームにはセンターカウルのラキストマークがまたがって印刷されてる

199 :
>>196
 前期型の中華カウルだろ。

200 :
http://www.goobike.com/bike/stock_8201234B30120809001/
これか。

201 :
>>198
おおお!ありがとうございます!

202 :
これからVJ23Aの納車してもらってくる!2stRですが先輩方おねがいします!

203 :
>>202
おめでとう!
2stの魔力に取り憑かれてくれ!

204 :
ライダーなら2ストRの方がよくね?w
どっちにしろ、おめでとう(`・ω・´)b

205 :
>>203 >>204 あざっす!
クラッチ繋がるとこが分からず最初に2回ほどエンストこいちゃいましたけど、
乾式の感覚がちょっと以降は特に問題なかったです。すごい軽い吹け上がりで超楽しい!
今日はあいにくの小雨だったので、今後どんどこ乗っていこうと思います!

206 :
フロントブレーキを別体マスターとメッシュホースに交換
いままでちょっとプアだと思ってたブレーキがかなり良くなった
寄せ集めでしたからメッシュホースがちょっと長すぎたのが…
切断にチャレンジしてみようか?
ちなみにパラガンマ(GJ21B)です

207 :
>>202
おめでとう
ついに私もVJ21フルオーバーホール完成しました
試乗も問題なしでした(o^O^o)
次晴れたらナラシ&皮剥きしてきます♪
皆さん改めて宜しく御願いします

208 :
>>207 おめでとさん!
オーバーホール後はテンション上がるから、
慣らし期間が辛いけどがんばって!

209 :
>>207自分のガンちゃんもそろそろO/Hしてあげたいです

ニコ厨乙と罵られそうですが(寧ろ兄様方ならもっと罵っt・・・)
↓頑張って膝擦ってみました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18844428

言うたらアレです、愛しい彼女は自慢したくなるって奴です。






彼女出来た事無いですけど

210 :
>>208-209
ありがとうございますヽ(´▽`)/
膝スリ凄いですね 憧れます

本日有給使って100kmナラシを&皮剥き終えました
初めてのオンロード車なので、かなり困惑しましたが、ガンマの素晴らしさを少し味わえた気がします
ブレーキがドッカと効く事・ハンドルフリーにすると切れ込む程曲がっていく事
眼が追いつかない程加速する事・・・煙幕が凄い事

ホント凄いですね、前タイヤの方が先に減っていくなんて、初めての経験です
今度は装備をイチから揃えていきたいと思います(現状ジーパン・エンジニアブーツ・ジャケット)
長文失礼しました

211 :
エンジニアブーツって、安全靴みたく鉄板入ってるヤツ?

212 :
なんか楽しさが伝わってきてこっちまで嬉しくなっちまうなw

213 :
>>211
はい そうです
今までオフ車しか乗ったことがなく、オフブーツ以外だとエンジニアしかないんです
ああ・・・早く乗りたい・・・たまらんです(/o\)

214 :
誰かオフ会スレにコピペplease
> これでどう?
>
> //////////////////////////////////////////
>
> 近畿ガンマオフ第4弾
> 〜〜道の駅 針TRS〜〜
>
> とき:9/23(日) 〜11:00集合
> ところ:道の駅 針TRS 駐車場
>
> //////////////////////////////////////////
>
> 近畿ガンマオフ第5弾
> 〜〜三段池公園〜〜
>
> とき:10/21(日) 〜11:00集合
> ところ:三段池公園
>
> //////////////////////////////////////////
>
> 近畿圏でも南部・北部のガンマ乗りにも会いたいので、
> 中部からちと離れてみても良いかな、と
>
> まだ規制されててやりづらい・・・

215 :
ちょっとガンマ乗りの方へ質問。
その前に前置きをすると私はずっとヤマハ党でした。
RZからはじまりTZR各年式、FZR各年式、RZV、YZF等々。
いずれのバイクもヤマハハンドリングというのかまさに人馬一体で
何も考えずにヒョイと操作してあげれば余計な挙動もなく思い通りのラインを
思い通りに走ることが出来ました。
で、先日VJ22を手に入れたわけですがこれがどうも切れ込みまくる。
ちょっと入力しただけで勝手にグイグイとフロントから引っ張られる感じでまるで
キャスターが立ちまくっているのでは、もっと言うと実は事故車でネック部分に歪みが生じ
不自然にキャスターが立っちゃっているのではないか?(見た目ではわからない)
そんな感じがするんですがこんなもんなんですか?
対処法としてはフロントに全荷重をかけてまるで前輪のみの一輪車に
乗っているかのような感覚で操作するとなんとかなる感じです。

216 :
2ストレプリカは、ぜーんぶそうやって乗るもんだと思ってた。グッ、パーン!って。

217 :
>>215
 ガンマに限らずスズキはそういう傾向にあるよ。
 リーンインで乗って車体は立て気味にすると切れ込みは減る。
サーキットだと、早めに車体を立てて加速に移りたいから、
まだステアが切れ込んでくる傾向が残ってるのは
ライダーが曲げなくても曲がってくれるから都合がいい特性。
気に入らなければ足廻りのセッティングでだいぶ消せるよ。

218 :
>>215
俺もRZ乗ってた。
TZRだけど、3XVはケツずらさないと綺麗に曲がれない様に感じたけどな。
スズキは全般的に、ブレーキングから向き変えしないといけないような気がする。
バンクした状態を楽しむには不向きだけど、一気にスパっと向きを変えて全開に持ってくのは
気持ちいいぜ。

219 :
>>216-218
なるほどサンクス。
ガンマの個性ということで楽しむことにしました。

220 :
オレの単なるイメージに過ぎないケド
ホンダ→ニュートラルで乗る
ヤマハ→腰で乗る
スズキ→尻で乗る
ホンダはどんな乗り方しても素直に行きたい方向に行ってくれる感じ
ヤマハは腰の入れ方で曲がって行く感じ
スズキはリアに荷重をしっかり掛けて『うりゃっ!』って曲げる感じ
カワサキはわからない…

※あくまで個人の感想です

221 :
スズキは、というかガンマはどうも車体先行の感じがするね。
ライダーは必要最小限の操作で最大限の挙動を得る。
>>217の説明は的確だと思う。
だから他社のような操作をすると挙動が大きくなりすぎてオーバーステア気味になるんじゃないかな。
フロントサスの設定が弱めだとこの傾向が出やすい。
硬めにして踏ん張る様にすると解消に向かうけど硬すぎるとフロントからすべるかリヤが振られる。

222 :
ガンマ125をそれなりにいじっても200ccエンジンには勝てない?

223 :
まずなにで勝ちたいのかもわからん

224 :
GJ21B乗りです。
片肺になる病気がバイク屋に持って行っても直らなかったので、
自分でキャブのOHとオイルや冷却水の交換等を行いました。
今のところアイドリングが安定しないですが片肺にはならなく、代わりに煙幕が凄くなりました。
もう、周囲にモヤがかかるくらい(笑)
以前はそれほど気にならないレベルだったのですが、ガンマの煙幕ってこんなものでしょうか?

225 :
>>222
tzrの話になるけど125R(イタリアヤマハ)は40psだったと記憶してる
国産tzr125は22psぐらい
同じ系統でも差がでてる
イタリアの方はキャブが40パイ位あったかな
イジ方次第じゃないかな

226 :
ヤフオクによく出てる中華カウルって魅力的.
でもうちのNF13用のって売ってない.ブイガンマがうらやましい.
でもvj22ってパッと見おんなじに見えるからつかないかなーって思うわけです.
細部が結構違うけど,いけるかしら.
これが成功すればガンマを愛することができるかもしれない…

227 :
>>226
ネイキッド化すればおk

228 :
>>226
VJ22でも要加工だって話だから、NF13にも加工次第で着くでしょ
カウル側を加工するのか?ステー側を加工するのか?はオーナー次第で
愛するためにがんばれ!

229 :
カウル流用はステー自作が必須になってくるけどそんな時はエーモンの安いステーが役に立つ。
薄いエーモンステーをいくつか用意してグニグニ曲げながら仮のステーを作る。
決まったらそれを元に鉄板を同じ形に加工し黒等で着色(サビ止め)する。
鉄板はホームセンターで売ってる2cm×2m×2mmみたいなやつ。

230 :
>>220
俺も同じような感覚。
ホンダは特に意識しなくても倒し込んでいけば
スルスルと倒れ込んで寝る。
ヤマハはイン側のステップに乗るというか
腰を下ろして切っ掛けを作っていく。
スズキは後ろ側に座って荷重をかけて後輪を軸にして
曲がっていく感じ。
何となく抽象的に思ってたんだけど同じような感じの人がいて
ちょっと嬉しいw

231 :
なんかみんな、感覚的なことを小難しく言ってて全然わかんねw
俺の場合はこうだな
ブレーキングで車体が起きようとしてる間に体を内側に入れてコーナリング姿勢をとる
倒しこむポイントでブレーキをリリースしてバタンと一気に膝するところまで寝かせる
これならフロントの伸び側の動きが速すぎないように調整すれば、どんなバイクでもそこそこ乗れちゃう気がする

232 :
最近ギア付きに乗り始めた俺にはさっぱり分からんw
曲がる時はしっかりニーグリップして車体を倒すだけだ。
自分では倒してるつもりでも、人から見たら大した倒れてないけどねw

233 :
ブレーキをギューっとかけて、ハンドルをひょいっと切ってキュっと曲がって、
ぐわーんと立ち上がるのが俺のスズキハンドリングのイメージ。

234 :
レプリカはVJ21しか知らない俺にはサーッパリわからん(汗)
伏せて上目遣いでカーブの先を必死で見続けてたら勝手に寝て勝手に曲がる
入る時は根性で限界突っ込み、抜ける時は根性でソッコー全開

235 :
右コーナーに侵入する時に左にハンドル切ってバイクを倒す人っている?
俺だけの変なクセなのかなぁ・・・

236 :
うちの爺ちゃんも一度曲がる方向と反対に切ってから曲がる癖があるよ

237 :
当てハンはテクニックの一つだけど、
あらゆる速度・コーナーでやってるなら、
荷重移動で曲がれてないんじゃないかな。

238 :
>>226
気になってるのがチャンバーの入り口付近の処理が違ってるから、あれはFRPで造形しなおし必要じゃないかなー。
あと誰かグース350のリアショックを125に入れた人いない?たまたま手に入った上に今のショックが抜けかかってるんで
インプレできる人いたら教えてクダサイ。

239 :
>>235
バンクさせるきっかけとしてはその通りだけど意識してやるようなもんじゃないかもね。

240 :
VJ23のキャブレターって
一部の部品交換(純正)でアクセルワイヤー2本引きにできますか?

241 :
S4ガンマの激安のリペアキットのフロートバルブではオーバーフローは止まらないです。
新品を付けても4っつとも微妙に漏れてます。
純正に戻そうと思うんですが
純正フロートバルブの価格って今いくらですか?

242 :
バイク屋で聞いた方が早くて確実かと

243 :
RGのフロートは爪曲げて調整ってできないの?

244 :
俺のは止まったけどな。
燃料コック外してフィルターをチェックしてみた?

245 :
>>244
一晩たってOFFにしたコックとキャブ間の
ホースのガソリンが無くなってるんで
微妙に滲んではいるみたいですね

246 :
>>245
そんなことは聞いてないんだけどw

247 :
じゃあなに聞いてんだよ

248 :
フィルターに錆びなどのゴミが詰まってるようだと細かいゴミがフィルターをすり抜けてニードルバルブのところに
引っかかって隙間を作る可能性がある。

249 :
>>247
「燃料コック外してフィルターをチェックしたみたか?」だ。
>>248
代弁サンスクコ

250 :
また変なのが沸いてきたな…

251 :
タンクがゴミだらけっていうオチか。
試しに1気筒分純正品付けてみたらいいんじゃね?

252 :
>>249
お前のボロガンマはその程度でええやろw
アホが回答すんなボケ

253 :
なんだコイツ境界例か

254 :
なんかもう・・・
ホントみんなゴメン。

255 :
>>254
あふぉはほぉっておくのが一番w
気に汁な。

256 :
ガンマ乗りの面汚しが沸いてるな
>>254
キニスンナ

257 :
でもね、回答する側も情報の小出しはいけないと思うの

258 :
フィルターをチェックだけで言いたいことは理解できたぞ
それが分からない程度なら自分で手を出さずに
お店に頼んだ方がいいと思う

259 :
そもそも、激安リペアキットってサイズ合ってんの?

260 :
偉そうなレスしてカウンター食らったバカがあせって自演ID連発とか超ワロタwwwww

261 :
>>257
情報を小出しにしている感じじゃねーだろ
じゃあ、コレは確認した?って普通に相談に乗ってくれてたと思うんだが

262 :
こんな変な奴がいい年こいたおっさんだと思うと・・・もうね

263 :
>>260

264 :
>>246の時点で>>248的な回答をしてれば変な流れにならなかった訳だしね

265 :
>>264
>>244で通じないのかよw
そこまで気を回さなきゃいけないなら、だれもアドバイスなんてできねーぞ

266 :
>>252
ボロガンマはお前だろ
って突っ込みがなんで無いんだよ

267 :
>>266
俺のもボロいよ。

268 :
>>265
>>245のレスをみれば>>244で理解出来てないのは分かるだろ?
だったら煽るようなレスよりは理解出来るようなレスの方が意味あるし、面倒ならレスしなければいいと思うんだけど
まぁ2chなんてそんなもんだと言えばそれまでだけどな・・・

269 :
>>268
レスってのは質問した人に生意気な回答するお前のコメだろ
キモイいから俺と同じバイクに乗るな、このポンコツ糞ガンマ乗りがwwww

270 :
>>269
やばい、真正の異常者だ

271 :
自分が一番みたいなのがしつこく湧いてるねぇ...週末なのに雨のせいで八つ当たりかな?

272 :
頭の悪い奴いじめるとオモロイなw ざ・ま・あ

273 :
基地害にレスして巻き込まれた人がかわいそうやね
通り魔に遭った感覚ってこんな感じなんだろうな

274 :
今までこのスレでこんな異常者初めて見た・・・

275 :
vj23aの排気デバイスってどれくらいの頻度で掃除するものなんだ?
乗り出して2ヶ月弱だがそろそろしたほうが良いのか…

276 :
200cc乗ってる人いますか?
燃費どれくらいか教えてください

277 :
人の燃費なんてアテにならん

278 :
>>276
約20Km/L

279 :
VJ21を突然親戚に貰ったてついにガンマ乗りになったんだが
とにかくカウルがボロいしサイドがないハーフカウル仕様になってて
なんとかしてフルカウル仕様に戻したいんだけど、VJ21と22ってカウルに互換性は全くないだろうか。
予算が結構あるからVJ22のカウルをフルセットで買って全部とっかえられないかなと思ってるんだけど。テールも22の方が好みだし。
どなたかご存知ないですか

280 :
近畿ガンマオフ第4弾
??道の駅 針TRS??
とき:9/30(日) ?11:00集合(23日は雨天中止のため、1週間順延)
ところ:奈良県奈良市 道の駅 針TRS 駐車場
降水確率40%以上で中止
詳細はコチラ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1338308530/l50

281 :
>>279
21処分して22買っちゃえばいいんじゃねぇかな

282 :
>>275
念のため一度開けてみるといいかもね。
たまり具合で今後の予定も決められると思うし。

283 :
>>281
なるほどな(納得) 調べたら22は中身も違うみたいだしちょっくらヤフオクで売りさばいてくるわ

284 :
そして21の爆発的パワーが忘れられなくて買い戻す>>283の姿が。

285 :
まあその前にL型買っちゃったりしてな

286 :
21SP最高

287 :
ついにVJ21Aが来た!ガンマ乗りになったぞ!
ガンマ、何か気をつけることはあるんだろうか。もしあったら是非教えて欲しいです

288 :
>>287
   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪
本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!

289 :
>>287
事故に気を付けよう!

290 :
>>287
おめっとー
普通に乗れるのは当たり前として、、、まずは排気バルブじゃないかな
カーボン溜まると良くないらしいよ

291 :
今、第二神明を東に向かってるWW4発ガンマの兄ちゃん、右上のサイレンサー脱落寸前だわさ。

四ガン裏山

292 :
>>287
おめでとう!俺もvj21aだよー!
とりあえず上の方が言うようにオタフク抜きする事。
放置に放置を重ねるとエンジン逝きます。ガンマ125純正のおたふく抜きカバー二枚ガスケット二枚買っとくとイイよ!
あとは、プラグの予備を2本はガンマに積んでおく事。ついでにプラグレンチもモンキーレンチみたいなのを一本積んでおくと安心。
大飯食らいだから、満タン給油後100キロを目処に給油する事w
俺バイパスでガス欠して一瞬死ぬ覚悟したからw
ついでに満タン方で大体の燃費も覚えておくといいよ!

293 :
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1348749916522.jpg
友達とツーリング言ってきたwww
トンネル臭くしてごめんなさい。

294 :
VJ21A乗りの方、町乗り燃費どんくらい?
俺のはリッター8kmなんだけど普通なのかな?
リッター10キロは行けるのかな?

295 :
1型S4海苔なのですが、バッテリーの過充電らしき状態に悩まされています
おそらくレギュレータ不良と思いますが、このような状態の方いますか?
ブレーキ灯・リアウインカーはLED化済
ヘッドライトは車用のハロゲンバルブに交換
バッテリーは先週新品のYUASAに交換済み
症状としては走行中に突然ヒューズが切れ、電装系が終了してしまいます

296 :
>>294
11くらいだよー

297 :
>>295
レギュ不良からイグニッションスイッチが焼けることがあるのでさっさと交換汁
それにしても4ガンのレギュの取り外し難さは異常

298 :
>>295
電圧測った?

299 :
>>294
18~22くらい
17切ったらセッティング見直す@wolf

300 :
燃費10`切ったらさすがにどっか不具合を心配するよな

301 :
いいえ。

302 :
>>295です
13〜15Vを指したままで、回転数上げても電圧が変わらないよう
とりあえずレギュレータ新品注文したので、交換して様子みます

303 :
燃費で皆にご相談が、、、多孔プレートって入れてる方おられますか?

304 :
レギュレータが死んでもヒューズ飛ぶのは聞いたことがない
(あるかもしれないけれど頻度が少ない)
配線ショートの可能性が高いと思う。
ヒューズ1つなんで見つけにくいけどね・・・

305 :
>302
許容範囲かと
被覆剥けてショートに1CCSI

306 :
>>294
町乗り11で峠9です
フィーリングは重い かなり濃い目みたいです

307 :
Tygaのバーチャンってどうなの?

308 :
>>307
22と同じエンジンのRS250につけてるけど、ステンレスの方は溶接とか感心するレベル。しかも、腰抜かすほど軽い。若干本体との取り付け穴がズレてるけどスペーサーかませば無問題。
スチールは知らん。
チャンバーはTYGAのマフラーしかつけられない。
カーボンフェンダーとカウルも買ったけど、こちらも感心の出来。
カウル一式とカーボンフェンダー、チャンバー+マフラー二本にオタフク抜きまとめて買ったけど、送料込みで20万いかなかった。
知り合いのガンマ乗りがシートレールとカウル買ったけど、造りが悪いって言ってたから、個体差があるかも。手造りだし。

309 :
>>305
CCISな

310 :
>>294
街乗り12切るぐらい 郊外で16
手に入れたときは6.5とかだったんだけどさすがにおかしいと思ってさんざん調べた末
キャブのO/Hとジェット全交換頼んだらここまで改善した(∩´∀`)∩

311 :
初歩的すぎてすまん
VJ21Aのタンデムシートの下にオイルタンクがあると思うんだけど、タンデムシートはどうやったら開くんだろう
しばらくネジとか外して「??」ってなってた

312 :
>>311
メットホルダーにキー刺してどっちかにひねったらタンデムシートの後ろ側の
ロックが外れるはず
本来ならそのままバネでカパッと持ち上がるはずなんだろうが少なくとも自分のVJ21Aは
そこがヘタってるんで手で持ち上げてる

313 :
>>312
開いた〜〜〜!!!ガコガコ揺すらないといまいち開かないけどしかたがないね
電装系も機関も好調な21だし大事にするぜ〜〜〜〜〜ありがとう

314 :
>>313
鍵を回したときに小物入れ側の動く部分に556注すと結構よくなるよ!

315 :
556ってwww

316 :
保守する

317 :
ガンマ楽しすぎだろこれ 250だと思ってなめてたわ
あまりに発進が難しいからもしかしてと思ってドレン開けたらやっぱりギアオイル全く残ってなかった
これで「整備済み」として売る根性ね。

318 :
SHOP?オク?

319 :
明日、ヨンガンの車検行って来る〜

320 :
>>318
個人売買に毛が生えたような一応店っぽいとこで買った。安かったし電気系も死んでなかったし
でも流石にこれはないな〜 キャブは綺麗にしてあったからそこは嘘じゃなかったっぽいけど

321 :
無事、車検完了〜
明日はどっか走って来よう〜っと!
ヨンガン@埼玉県

322 :
>>321
明日お台場でガンマオフ有るみたいよ。

323 :
>>322
お台場?
首都高使ってかぁ〜
時間的に10時集合って、連休初日だし混まないかなぁ?
とりあえず、いつも行ってる道の駅芦ヶ久保に朝行ってから考えよう〜

324 :
>>323
東京お台場OFF

10/6 10:00 大江戸温泉 PA(駐車場集合-風呂に入るときは駐輪所に駐車)
温泉に入る予定
http://www.ooedoonsen.jp/higaeri/access/index.html

325 :
>>324
既に高速が混雑し出してるぽ?
首都高は激混みになるし、10時だと間に合わないかも?天気も微妙だし…
さてと、芦ヶ久保に出掛けんべ〜

326 :
お前らのΓ見せてください><

327 :
なんで見ず知らずのやつらといきなり「風呂」なんだよw
音頭とってるやつにホモでもいるのか、入ったらしばらく出てこない風呂に入れて
パーキングに残った共犯者がパーツでも漁るのか・・・
ともかく参加者は気をつけてな

328 :
釣り師だろ

329 :
道の駅よりはマシだろ。
風呂で疲れも取れるし、雨が降ってもバイクが壊れても金さえあれば宿泊すらできる。
あそこの駐車場で盗難なんかできないだろ。
行ってくるわ。

330 :
@北の国
ようやく単ガン復活したから一人オフ会行ってくるw

331 :
>>327
ゴチャゴチャ言わずに行ってみなよ
迷わず行けよ 行けば分かるさ
人見知りでも暖かく迎えてもらえるわ

332 :
325だが、歯医者の予約してたわ
芦ヶ久保行って10時前に帰宅
今、雨が音をたてて降り出した
お台場行かなくてよかったな?

333 :
なんかイチャモンしか付かないからコピペさせてもらって参加した。
暑かった。
天気は快晴だったよ。
また、参加します。

334 :
>>333
んで、何台集まったの?

335 :
>>333
自演って楽しい?

336 :
集まらなかったんじゃないの?まあ関東ってそんなもんでしょw
箱根、奥多摩、宮ヶ瀬辺りならまだ集まったような気もするけどね。
関東はS4オーナーもかなり多いのに、せっかくのS4掲示板も
閉鎖状態だし書き込みがあればすぐ荒れるし仲悪いって印象しかない。
何にせよ主催者さんはお疲れした、次回は参加します。

337 :
いよいよ来週!ところで、福知山周辺で美味い店と言えばラーメンのとんきちか鴨鍋のとりなごぐらいなのですが、、、

338 :
>>337
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1338308530
再来週ですぜ(10/21)

339 :
しかしΓって25年前には掃いて捨てるほど走ってたのに今は全然みないな
NSRやTZRはたまにみるが
ここ一年で400Γ一台みた記憶しかない

340 :
こりゃ、また失礼!

341 :
5台集まった。
γのOFFすごい楽しかった。
仙人様のγ来た。

342 :
時間どおりに付いた人が一名とかで数人は帰った模様。
人が集まりだしたのは一時間後くらいだった。

343 :
ガンマがすごく欲しいのだけど、
維持費に怯えている...
みんな月にどれ位乗ってどれ位費用かけてるの?

344 :
>>343
維持費とかどうでもいいくらい好きになったら手に入れろ
意外とかからんけどな

345 :
パーツストックするのになんだかんだで使うわ

346 :
純粋な維持費だと、ガス代と2stオイル代だけじゃね?
バイク保険は年に1回、自賠責保険は加入年数に1回だし
消耗品もプラグ、クーラント、ギアオイルを年に1回程度、交換するくらいでいいかな?と…
それらを月割りすると、走る距離や保険の年齢でも変わるけど、1万円未満かと?
転けたり壊れたりとかいじったりってのは、他のオーナーは分からんけど、俺は維持費には入れないな?

347 :
スガヤのサイレンサー盗まれた。
やられそうだなぁとは思っていたが・・・・・・・

348 :
絶版の貴重なパーツを付けてて売る気がないなら名前を彫れってバイク屋の店員に言われたの思い出した
それにしても盗難腹立つな。気の毒すぎる

349 :
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v260033512
VJ21の中華カウル
これに限らず、どれも純正色とは違うよね
なんで純正と同じ色に塗ってくれないんだろ
権利とかそういう話?

350 :
社外品にそこまで求められても・・・って感じじゃないの。
5万円くらいでもっといいやつもなかったっけ

351 :
ニュートラルランプが消えないのですが・・・困っています。ギアは入りますが消えません。サイドスタンドが出ててもギアが入ります。22です。

352 :
>>351

だからなんだよ。
バイク屋に行け

353 :
サイドスタンドで出てるとギアが入らないのが普通なのか?

354 :
スタンドにスイッチ付いてるじゃん

355 :
サイドスタンドにスイッチがある車種は
ギア入れるとエンジン止まるってだけで
ギア自体入らないって訳じゃないもんな

356 :
俺はS4後期型なんでサイドスタンドスイッチは付いてるが警告灯だけなんで、
VJは知らないんで教えてくれ。
サイドスタンド出したままクラッチ握ってギア入れるとエンストする仕様なの?

357 :
おや、4秒差で答えが・・・

358 :
うちのNF13ちゃんのAETCから変な音がしたんだ!
そんで開けてみたら、軸につながる爪あるじゃん!それが折れてたの!ポッキリと!
すごくない? これすごくない?
ピストン傷だらけだったけど、そのまま組んだ!
でもしっかり動いちゃうの!
ガンマって丈夫だよね!たまらないね!

359 :
Γって言うか2st自体結構適当だぞw
高校生の頃、ボアアップピストンだけ貰ったやつが、棒ヤスリでNSR50のシリンダーを
拡大して組んだというアホがいてな・・・それでもエンジン掛かって走っちゃったから驚いたよ。
勿論しばらくして焼き付いたけどw

360 :
今日、名阪国道〜西名阪を爆走していた赤い200ガンマ、手を上げて!!!

361 :
200γって赤しかないよな?

362 :
うちのNF13ちゃんのAETCから変な音がしたんだ!
そんで開けてみたら、軸につながる爪あるじゃん!それが折れてたの!ポッキリと!
すごくない? これすごくない?
ピストン傷だらけだったけど、そのまま組んだ!
でもしっかり動いちゃうの!
ガンマって丈夫だよね!たまらないね!

363 :
>>358>>362
2回もageちゃう程大事な事なのですね

364 :
ごめんなさい…
まちがえて2回も書き込んじゃった…
あとヤスリで焼き付いたシリンダー磨いて復活させようとしたことあるけど
かからなかったなー・・・

365 :
>>361、そうなの?

366 :
>>361
ワークスカラーやチームカラーの無いレプリカとかスズキにあったっけ?

367 :
23について教えてください。
右側のステップの近くに3本ホースが出てて、何らかの排出ホースだと思うんですけど、
左側のステップにも1本出ててここからオイルが出ててアンダーカウルを汚してます。
この左側の排出ホースは何の?どこからオイルを排出しているんでしょう?
ご存じの方がいましたら教えてください。

368 :
>>367
キャブのドレンが2本、ミッションのブリーザが1本
コレが右の3本だと思う
あとガソリンタンクに水抜きドレンホースがついてる
これがたぶん左
オイルが出るんじゃミッションのブリーザっぽいけど左からなんだよね
ホースのまとめ方が変わっちゃってるだけかな?

369 :
カウルにべっとり付くようなら何らかの不調だし元を辿って解決しといた方がいいよ

370 :
>>368
>>369
早速、御回答ありがとうございます。
さすがはガンマスレですね。
明日、バイク屋に持って行って見て貰ってきます。
ありがとうございました。

371 :
すみません。ニュートラルランプの件で投稿した者です。言葉足らずで申し訳ありません。症状は
@ エンジンをかけてギアを一速や二速に入れてもニュートラルランプが消えない。
A サイドスタンドを出したままで一速や二速に入れてもエンジンがストップしない。
以上です。 キルスイッチOFFにすればニュートラルランプは消えます。
宜しくお願いします。ちなみにギアポジションセンサーを分解清掃してみましたが何も変化はありませんでした。
サイドスタンドスイッチ異常でもこのような症状は発生しますか?

372 :
>>343
学生ですが4Γ維持できてます
使用用途はツーリング、峠、街乗り、通学と様々ですが、時間とやる気さえあれば維持は可能かと思います

373 :
>>366
200ガンマは廃盤直前に新車購入したので、確かに赤一色だったよ
俺は125の外装使ってスズキカラーにしたけど、そういった個体でないなら、他のカラーリングはないかと?

374 :
>>371
電気系トラブルじゃないかと
バイク屋いったほうがいい
機械なら自分でマニュアルみながらヤルキだせばできるが
電気はしにくいよ

375 :
初夏に修理に出した俺のガンマちゃんが秋になっても戻ってこない

376 :
初めてガンマ250で実家に帰ったら母親に爆笑された
なんか臭いしうるさいおもちゃで帰ってきたアホがいるって
今は甥っ子に勝手にカウルにシール貼られてる

377 :
そういえばナンバーの自賠責ステッカーの上にビックリマンシールみたいなの貼られてた事があったな〜

378 :
月曜日、椿ラインにペプシマンがいたよ

379 :
ああ、あの人のγ直ったんだ。
相当長い間、仙人の店にあったからさ…

380 :
ペプシなんて量産されてたんだから仙なんちゃらとやらとは無関係のペプシが大半だろうに。

381 :
最近の新車バイクは今一つ気に入ったのが無くて中古車で検索したら
もうRGV250γSPに一目惚れでした。こんなにカッコイイバイクがあったとは
もう少しで免許取れそうなので取ったら絶対買おうと思います!

382 :
>>381
納車整備とかナンバー取得に何日か掛るから、停めておくところ有るなら先に買っちゃうのも良いと思うよ。
モチベーションも上がるしね

383 :
好きなバイクを買うのが一番だけど、いきなりガンマSPは心が折れないか心配だな
21世紀のインジェクション車だと想像もつかないようなトラブルで家まで押して帰る羽目になる事もあるんじゃないかな

384 :
VJ21だけど、押して帰るような不具合出たことないけどな〜

385 :
マジかよ俺のがもうキャブのオーバーホールの時期なのかな・・・・謎のストールで二回家まで汗だくで2kmくらい押して帰ったわ・・・
家に帰ったら嘘みたいに元気に動くんだけどな
シフトがガックンガックンするからこれもおかしいのかと思ってたけどYouTubeで当時のインプレッション見たら
「足の動きとシンクロしないペダルの角度。常にショックが出るシフトはスロットルとペダル操作の慣れが必要」
って書いてあってなんだ新車からかって笑った。

386 :
え、ガンマSPってそんなに故障多いんですか?
96年のガンマSPで走行約5000kmくらいなんですけど・・・

387 :
多くはないと思うけど今時の4stインジェクションに比べれば
どうしてもねぇ、、、 個体差も大きいけど。
でも大好きだけどね!軽量ハイパワー!
161cmで不器用な自分には600SSとか立ちゴケする未来しか見えない
(;ω;)

388 :
>>386
ギヤ比の問題で街乗りだと乗りにくいってことじゃないのかな?
オレはWolfすらかぶらしちゃう位の下手くそだけどね

389 :
96年ってことはVJ23か?5000kmだと結構高いんじゃないか?

390 :
>>383
ガス欠さえも判断できないレベルのライダーもいるからなぁ

391 :
96年でSP?

392 :
てか96年以降はSPしかない

393 :
96年式のSPって乾式クラッチだっけ
半クラするとガリガリ削れちゃうんじゃないの。クラッチ。

394 :
>>390
初めてスーパーカブに乗った時コックのRESを知らなくて泣きそうになったよ。何でガソリン残ってるのに動かないんだろって
バイクによってタンクのどこでRESにしなきゃいけないかってかなり差があるし誰でも経験あるんじゃないの。俺がアホなのか。

395 :
下手に色々乗り継いで、変な癖が付く前にSPに慣れた方が、こんなもん!?ってなる予感〜
教習車と違うのは、一目瞭然だし欲しい&乗りたい単車に乗るのが大正解じゃね?

396 :
まあ壊さない程度の知識は欲しいけど

397 :
ウワサで聞いた事があるんですけどガンマって前輪が浮く程馬力がすごいんですか?
2stだとみなそうなのでしょうか
あとガンマは死人がよく出るバイクだとか・・・
ちょっと気になります

398 :
スゴイ噂だな?

399 :
バッテリーはすぐ上がるし、セッティング出なきゃプラグはすぐ被るし、止めには焼き付きの恐怖がある。
回りに2stに詳しい人や相当便りになる店舗(出来ればレース系で2st散々やった)がなければいきなり2stレプは止めた方がいい。
以上、経験から。

400 :
ガンマ欲しいと言うと、
苦労するぞ、から、全然大丈夫だよ、
の声を頂きますが、一体どっちやねん!

401 :
>>397
ノーマルだとフロントがパワーウイリーするほどパワーはないよ。
心配なら最初にS4を買うのです。
SPが天国のように感じます。

402 :
発言には個人差があります

403 :
買わずに後から後悔するようなら迷わず買っとけ。モノの捉え方なんて人それぞれだろ。大事なのは自分が欲しいかどうか……だ。

404 :
>>397
セコで全開ならフロント浮くよ
でもなんの意味も無いよ

405 :
取敢えずプラグ交換が出来ればなんとかなる

406 :
俺はガンマで整備するようになった。
自分でやらなきゃやってられなくなる。
vj23乗り

407 :
単ガン乗りだけど2気筒を整備する人は感心する

408 :
Vj21Aを買うまでは自分でタイヤ外したりプラグの焼け具合を見るようになるなんて想像もしなかった
今は格段に乗り方も整備もうまくなったって感じてる

409 :
20世紀少年のユキジのバイクってVガンマ?

410 :
あそびましょ

411 :
オゥフw、ウォーターポンプからじわじわと冷却水が漏れてたみたいで
プチツーに行こうと思ったらエンジン停止したorz
最初はセルが回らなかったから焼き付きかなと思ったけど
10分くらいしてからセルを回したらエンジンかかったから抱き付きなのかな?
とりあえず自走で無事に帰って来れた。

412 :
200ccと250ccのガンマは全然レベル違う?
407の人が言ってる様に整備に不安があるから
そんなに加速とかの差がないなら200ccにしようかと思ってるんだけど

413 :
どうしたらガンマを愛せるんだ。
わかんねぇ・・・
たすけてくれ・・・

414 :
CCISで一杯やる

415 :
>>414
おれはCCISを舐めてみたことがある。あまり美味しくないな。

416 :
>>412
200は排気デバイスの部品がメーカー在庫がないので鬼門ですw
125なら250の排気デバイスが流用出来るようですが・・・

417 :
200だけなんだか別物だね。125は250の弟、400は250のキチガイパワー版みたいな感じなのに
200だけ4ストみたいな動き方する。

418 :
>>412
VΓならシリンダーも独立してるから腰上いじる分には楽。
腰下までとなるとちょっと厳し物があるけど。

419 :
情報ありがとうございます
ん〜、どっちにするか悩みますねー

420 :
振り返ってみるとガンマは新車、妻は中古だったな・・・orz
まぁ俺の人生こんなもんさ
でもいいんだ。いつもガンマさえ弄れれば

421 :
>>420
バイクも嫁も新車の慣らしが面倒くさいから、乗っていきなり全開できる程度のいい中古が好きだなぁ。
ちょうど当たりがついたころのを、自分好みにカスタマイズするのが最高。

422 :
>>420
oh…

423 :
>>415
2stオイルって発ガン性物質とちゃいますの?

424 :
だいぶ前に初期型パラガンマのブレーキの件で書き込みした者です。
無事にブレーキが治りました!
キャリパーを空けて掃除し直してみたものの、症状が相変わらずだったため思い切って新品でニッシンの別体マスターを入れた所、油圧抜けが直りました。
アドバイスくれた方にはこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

425 :
SPって故障多いですか?

426 :
>>425
ハードな使われ方してる固体が多いだけじゃないかな

427 :
近畿ガンマオフ第4弾
◆◆三段池公園◆◆
とき:10/21(日) 〜11:00集合
ところ:兵庫県 福知山市 三段池公園
★★★!!!No.10駐車場!!!★★★
詳細はこちら
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1338308530/l50

428 :
Vj21A、8000回転辺りからドッカン来るのはわかるんだけど、3500回転くらいからも微妙なトルク出るトコない?
キャブのせいなのか、元からそうなのか全然わからんのだけど

429 :
>>428
俺のもそんな感じ
5500辺りでもたつくけど

430 :
>>429
そうかやっぱりそういう設定なのかな。4500から8000まではハーレーよりボコボコ気だるげだし、
面白いバイクだな

431 :
307>>
ttp://www.youtube.com/watch?v=ufoyyyo8u7Y&feature=g-upl

432 :
ミス・・・
>>307
ttp://www.youtube.com/watch?v=ufoyyyo8u7Y&feature=g-upl

433 :
>>430
整備しなさい・・。

434 :
おいらの21は6000〜6500くらいでもこもこってするけど
あえてそこは使わずかな。そこを超えるとうきゃーって感じのロケット加速。

435 :
>>434
もこもこっていうより、不整脈みたいなバラバラ感があるな。あれがカッコいいんだ。
何度も出てるけど、この音の中にも時々一瞬混じってる。
http://www.youtube.com/watch?v=56gMFHgdIjs&feature=plcp

436 :
苦労します。(現在進行形)でも基本的に気に入っているw

437 :
2ストの醍醐味って言うかまたそこがいいよね。

438 :
vj21aのspのサービスガイドって何ページぐらいあるんでしょ?本家とは別冊の奴です!
どなたかご存知ありませんか?

439 :
ガンマ、カッコイイ!!音もサイコー!!
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f026%2f340%2f339%2f26340339%2fp1.jpg%3fct%3d16f680234727
動画 最初の頃の煙がもモワっと出るのがたまらない
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1050210/blog/26340339/
2ストバイク、欲しくなってきた!

440 :
勝手に張り付け?、いいのかよ?!、ブログはいいのか?、この人の旧車2台は笑えるけど

441 :
NSRとガンマか、ようやるなww
それで車は軽自動車なところとか好感持てるな。まぁ俺はガンマ一台でひーこら言ってる位だから真似する気にはなれんが。

442 :
デイトナ675のサスがタダだったので入れてもらったが、動きが怪しくて合わなかった。
仙人様に強引に分解されてなんか良くなったぞ!

443 :
いくらなんでも時代が違い過ぎでは

444 :
γ用があるか分からないけどオーリンズって良いの?

445 :
>>444
オーリンズはいいゾ〜 高いけど

446 :
>>445
ナイトロンもあるみたいなんだよね
どっちがいいか悩み中

447 :
>>446
オーリンズは値段高いけどこれは!ってなる事が多い(特にリアサスはかなり来る)
ナイトロンは値段相応じゃないかな。結構高いけど。あと色が微妙すぎる

予算が許すならWPのリアショック入れると世界変わる程よくなるんだけどガンマがもう一台買えるからな・・・

448 :
オーリンズ、確かに良いよね。
でもノーマルの方が(抜けてなければ)良い事が多い。
ガンマはもう旧車だから、ほとんど抜けてると考えて良いけどね・・・

449 :
Vj21AとVJ22Aのブレーキ、クラッチレバーって全然互換性ないかな
22Aのはあるんだけど21はもう全然適合に乗ってないんだよなぁ

450 :
VJとかならWPの効果も出るだろう。
S4はリンクがRなんで何入れても駄目なんじゃないのか?

451 :
オイラはSV400のリヤサスを入れてるよ。ピッチが違うけど穴をあける
余裕があるサスの構造だったので20mmずらして取り付けた。さすが新しいだけあって
ノーマルとは比較にならんほど良く動いてくれる。ヤフオクで走行3000km
の2500円でゲットした。お勧めだよ。

452 :
>>450
フルフローターってそんなに性能悪いの?
S4乗ってるけど、特に別のバイクと比べて悪くないと思うんだけど。

453 :
換えたサスが純正のリンク特性に合ってないだけでしょ。
純正も社外も性能自体は大きく変わらないけど、
社外は仕様変更が容易に出来るのが強み。

454 :
>>452
良くはないね。
純正の新品でもかなり良くない。
すぐに消えた形式だし。
レプリカなんかと比べると雲泥の差があるよ。
それが嫌でリンクを変更してる猛者もいるらしいが・・・。

455 :
>>454
フルフローターはどっかの特許との絡みで消えたらしいけどね。

456 :
昨日終了の23、朝起きて見たら81000円で終わってた。
焼きつきで自家塗装のボロすぎる23。
よくあんな金額で落札する奴がいるもんだ。

457 :
以前にドレンホースとアンダーカウルのオイル汚れで質問した者です。
あの後、よーく見てみたら右側にホース4本、左側にホースが1本でした。
右側は細めのホースが2本と太めが2本、左側が太めのホース1本で
バイク屋もサービスマニュアルを見ても???という回答でした。
左側のホースの内側を見ても乾燥しておりオイルが出た形跡は無く、
思い出すと前日にチェーンオイルを注油しており、それが飛び散ったのと
ことでした。
皆様、お騒がせしました<(__)>

宜しければ追加で教えてください。
23はタンク総量16Lで通常12Lのリザーブ4Lと記憶しておりましたが、
今日給油したところ13L入ってしまいました。
もしかしたら通常14Lのリザーブ2Lなのでしょうか?

458 :
>>457
リザーブからの残量は約2.5リットル
タンク容量は16リットルで合ってる

459 :
誰かドノーマルVJ21A部品取りいりません?
書類無しなんですが、一応フルカウルで残っててキック蹴ったところ圧縮あり
欠品こそほぼ無いですが放置車両だったものでほんとに色々終ってるんで部品取りか、ベースで



460 :
>>459
VJ21AKだったらいいんだけどな

461 :
>>459
なんとなくの地域とjかkかを教えてください

462 :
大阪です。FJの黒だと思うんですが、、、ぱっと見は。
普通に転がりはするのでご安心を

463 :
残念関西は遠い
そろそろ本格的にパーツストックしないとなー

464 :
>>459
興味ありますので一度メール頂けますか?
捨てアド↓です
logitec_take2あっとyahoo.co.jp
お願いします

465 :
>>464
送りましたー

466 :
371です。原因判明しました。ギアポジションセンサーのニュートラル検知線がインマニに挟み込んで短絡していました。
ギアポジションセンサーも表面が劣化していたのでペーパーで研磨しました。上記二点で解決しました。

467 :
RG400買っちゃった
パーツリストって新品で買えるのかな?

468 :
パーツリストはコピー版や中古は入手可能だけど新品じゃもうないよ

469 :
>>468
そーなのですか、残念

470 :
125のガンマ・ウルフがヤフオクにいっぱい出てきたけど
この集中出品は何だw

471 :
寒くなってきたし手放そうと思ってたとか・・・

472 :
>>458
度々、ありがとです <(_ _)>

473 :
VJ22手放してきました
みなさんさよなら・・・

474 :
なんで俺にくれなかったん?

475 :
vj23ほしいなー

476 :
俺だって欲しいわい!

477 :
持ってねぇのかよ!

478 :
vj22海苔だけど23も乗って見たい

479 :2012/10/27
ニュートラルランプ治りました・・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昭和40年生まれのバイク乗り24 (331)
【250クラブマン】GB総合スレその45【400TT・500TT】 (307)
京都のバイク乗り part33 (860)
【大雪山初冠雪】北海道ツーリング総合スレ12−14 (224)
メガリ250r 15台目 (692)
【Z→ユ X→メ】 ZX-9R 25タマ目【9→タ R→マ】 (422)
--log9.info------------------
【みんな】使わなくなったPC用語【忘れないで】 (564)
貴方はヤフー派?GoogIe派? (458)
好きな言葉 (860)
こんなPCはやだ (264)
一文字だけで会話するスレッド (610)
「ひーとしんく」と打って、変換するスレ (834)
秋葉原通り魔事件を再現する (430)
お前らのマシンスペックを言え! (852)
●●●●●● 電磁波 ●●●●●● (235)
クッキーを消してID発信元不明にするためには? (623)
PCでやっちまった失敗を語ろう (393)
拡張子の種類を挙げて1000を目指すスレ (803)
【議論】iMona控え室 part2【分析】 (838)
2ちゃん専用ブラウザ「Live2ch」 in pc2難民板Part1 (520)
GoogleEarthの情報交換をしよう (886)
自作erが秋葉原で逝く御食事処 三十一軒目 (666)
--log55.com------------------
ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
【チラ裏】太陽光太陽熱実績
石油資源枯渇後の社会を政策議論
エネルギー環境に関する選択肢パブリックコメント
ドイツ 脱原発経済効果 年間7兆円 以上に成長
【発送電分離】 TSO送電網推進 制度設計を語る3
【PV】屋根型太陽光発電「推進」スレ 1
自然エネルギー財団