1read 100read
2012年09月ビリヤード20: 初心者質問総合スレ Part3 (730) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キュー選び (721)
日本全国のスーパーアマ紹介スレ (743)
  五 七 五  最後は必ず もうだめぽ (240)
【ビリ板】分散コンピューティングPart.3【BOINC】 (266)
ヽ(,,゚∀゚)ノ★ 賭けビリヤード ★ヽ(゚ー゚,,)ノ (547)
★★★ビリヤードの動画を貼って語ろう★★★ (223)

初心者質問総合スレ Part3


1 :2012/05/23 〜 最終レス :2012/10/26
マニアックな話題ばかりなビリヤード板。
これからビリヤードを始める初心者も仲間に加わりたい。
そんな人のスレです。
初心者は教えを乞う側です、多少、上から目線も我慢しましょう。
懇切丁寧に教えて欲しいなら、ほかの適切なサイトへどうぞ。
ググればわかるあまりに基本的なことも勘弁。
教える側も相手は初心者ですので出来るだけ優しくしてあげて下さい。
BCクラスの質問も可。
その場合クラスや歴を名乗ると答えが引き出しやすくなります。
嵐池沼総スルーな方向で。
前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1322839476/

2 :
>>1

3 :
>>1

4 :
僕は歴7年のA級なんだけど30歳独身です

5 :
で?

6 :
>>1

7 :
箱入り50個のエルクマスターと言うタップをいただいたのですが
タップにたっぷり粉吹いててチョークみたいな粉が
手に着くのですがこれは普通なのでしょうか?
タップ交換動画とかみてもそのタイプの動画みたことなくて戸惑っています


8 :
>>7
カビか?w

9 :
>>7
締めてないブルー系のタップはそれが普通だよ。
ブルーダイヤモンドなんかはもっと粉いっぱいだよ。
ちなみに粉は吹いてないけど締めたブルーでも触ると手が青くなるよ。

10 :
カビ(笑)
締める行為はググってみました 
締めずにとりつけはすぐとれたり
しそうですねー 粉吹きすごいし
アドバイスありがとうございました

11 :
>>10
すぐ取れちゃったりはしないから安心してくださいw
あと、粉も周りに着いてるだけで、中は青くないというシロモノです。
スヌーカーのティップ交換ですが、下記url動画の1:50辺りから観てみてください。
周りは青くて粉が飛び散ってるのと、削った中は青くないのがわかると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=dThzplanpMo
詳しくはタップスレが有用かと思いますが。。。。
締めるのは打感や食付きの問題だと思います。エルクもブルーダイヤも最初はすごい柔らかいです。
それが撞いて締まっていくと良い打感になってきます。でも撞き締めって時間かかるし
アタリハズレもあるから辛いよねぇってことで出てきたのが10t締めなどの締めたブルー。
最初から撞き締めした打感が得られて、更にアタリハズレも少なくなって一石二鳥。
締めてないけど10t締めなどと打感が近いと言われているブルーナイトというのもあります。
ブルーがお気に召したらその辺りもどうぞ。
長文失礼。

12 :
ブルーナイトと10t締めと打感ぜんぜん違うよ。
詳しくない人ならエルクと判別できないくらい同じ。

13 :
だってさブルーだもん
中には突き締めする人もいるみたいだけど、基本締めてから使う物っしょ

14 :
土手撞きってなんで入らないの?
教えろください

15 :
キューに角度がつくから

16 :
そうだねキューに角度が付き上から叩く様に成るからね。
余計な情報が玉に乗る。
対策として俺は土手の時にはブリッジをオープンにしてキュー先を上に逃がす様に突くよ。
色々試してみるとイイよ。

17 :
>>14
挟み込み(タップと台によって手球が挟み込まれること)が発生するので僅かな撞点のズレが
他のショットより増長されるから。
よって他のショットより撞点に気を使って撞く。B級くらいまでは捻りは諦める。なるべくなら弱い
ショットで我慢する。普段からキューがスクリュー回転しちゃう人もそうならないように(メカニカルレスト
とかで)練習する。
最適なキューの角度は、ショットの強さによって違うが上手いプロを見てマネする。
あと、キューを上に逃がすような撞き方より、むしろ中心に向かってお辞儀させて撞いた方が
成功率が高い。理由は知らない。

18 :
あ、>16さんと意見が異なったので一応ソース挙げとく。同じ意見のプロの動画
http://www.justdoit.co.jp/movie/content/category/billiard/chojin-retsuden/000369/
決してこれが一番正しいと言ってるわけではないので色々試して下さい。

19 :
初心者スレなんでキューを逃がす事を勧めた、芯に向けると挟み込みもだが上から叩きつける様になりやすいと思う。
又ソレを回避する程にキュー成りに突くのは少々難しいとも思う。
余分なキューをきかさない為には逃がすのか楽かなってね。

20 :
因みに、芯に向けるのは無回転で厚みジャストに超低空飛行させる事かな?
立てキューのロングドローとかと似てるね。
到達距離が分かる感覚が無いと難しい球だよな。
ある程度のフォローや殺し玉、弾きなんかではこちらだね。
もっとも初心者にはやはり難しいとも思うね。

21 :
日本語でOK?

22 :
何語に見えたのか?
読み取れない人には特に伝える気も無いから気にしないでスルーでオケで
自分でも努力は必要なんでもな

23 :
ニホンゴワカリマスカ?

24 :
うん気にしないでね。
俺日本語ヘタみたいだから。
まぁそんなけの言うんだから初心者じゃないんだよねキミ?
この程度のニュアンス汲み取れないなら玉つくの辞めたら時間の無駄に成っちゃうよ。


25 :
俺もお辞儀派だな
実際にやりたい事は「キューの角度を変えずにそのまま撞き抜きたい」って事なんだけど
自分の経験上、土手玉とかは「お辞儀させてやる」ってくらいの意識で撞いた方がそれが上手く行くので

26 :
手玉を持って行きやすくタッチイメージを長くするんかな?
お辞儀の表現だとそう成るか。
そうすると弾かせる訳じゃなく持っていかせる玉にする方かな?

27 :
なるほど、ワカラン

28 :
そうみたいだね。
左脳だけの理解は難しいのかね。
ニュアンスや言い回しをしっかり自分でも理解し自分の表現に置き換えて考えてね。
なんせ日本語ヘタなんで

29 :
日本語が下手なのではなくて説明が下手なんだよ。
何事も初心者に教えるには分かりやすく教えないとな。

30 :
文章がまとまってる人=分かって撞いてる人、出来る人。
文章がまとまってない人=出来の悪い人、関わると面倒な人。
ということを初心者の方は今後とも心得ておいて下さい。
ここでも、玉屋でも、実社会でもです。

31 :
>>14 ちょっと調べてみました。長文失礼します。
-----
「難しい理由」
・昔から「キューに角度が付くから」と言われていますが、強打以外なら土手でも水平撞き可能なので
疑問に思います。また、じゃあどうしてキューに角度が付くと難しいかと言えば、>17に帰着すると思います。
・ネットに「レストと球の距離が短いから」というアマチュアの意見がありました。
個人的には「撞点命」という観点から疑問に思いますが、一応参考に。
-----
「対策」
http://blog.livedoor.jp/nao_no1_flannel/archives/2009-03.html 大井Pのブログ
>コツは、厚みを合わせたら手玉だけ見てキューを上に上がらないように気をつけるとそれだけ
・09年8-9月のキューズが土手撞き特集でした。要約すると大井Pや栗林P(>17)と同じです。
----
ビリヤードの基本は「なるべく水平」ですが、MAX上の水平撞きだけは例外で、スーパースロウで見ると2度撞きに
なってたりするほど大きな挟み込みが発生するため、それを避けて上記みたいな撞き方をするんだと思います。

32 :
>>31
横レスごめん、なるほど、これはわかりやすいな
ありがとう

33 :
>>31 ハイテクキューは有効なのかな?

34 :
エルクマスターの粉吹きについて質問した者です
詳しい説明&動画紹介ありがとうございました
タップ交換自体初体験なので あまってるシャフトで練習
で交換してみます
かさねがさねになりますが感謝感激

35 :
迷惑なお願いかも知れないけど、17にとっての「ハイテクシャフト」の定義を聞きたい。
定義付けが何故か曖昧なんだよな。商業的な問題なんだか。

36 :
カキコしようとしたら>>31が言いたいこと言ってくれた。
撞点MAXの押しを強打しても予想以上に入らないのと同じ。
ほんのちょっとでも左右にズレてたりコジったりすれば大きくトビが出てしまう。
カーブショットと言っても差し支えない。

37 :
そうそう、押しは可能な限り(=転がる限り)撞点下げるよね。
土手で斜め上撞くとカーブしてそっちよりに行くことももあれば、
変にすかしてカーブしないで逆に出ることもあるからそういう経験を
積み上げて>18や>25みたいに打つ。>17の人気に嫉妬、、、じゃなくて支持。

38 :
ハイテク使いは総じて雑魚

豆知識な

39 :
>>38
釣れなかったね

40 :
>33 そう思います。
トビっていうのは上下にも出るからトビが少ない方が挟み込みが減ると思います。
ハイテクにしてから土手でも捻り易くなりましたから実感としても感じています。

41 :
>35 長文で失礼します。
・広義の定義、かつ商業的定義、かつビリプレーヤーの共通認識としては
「キューズがハイテク扱いしたもの」で良いんじゃないでしょうか?
・狭義の定義、かつ一般常識に基づく定義としては
「現プレデター社所有の二つの基幹特許」のことだと思います。
以下狭義の定義について解説します。
-----
球に限らず一般に「ハイテク」ってのはそれまでの工業技術(ローテク)では超えられなかった
技術革新(ブレイクスルー)があった場合に使われる言葉です。
現実的にはほぼ必ず特許になっています。それも基幹特許です。
特許は大きく基幹(基本)特許と些末(応用)特許に分かれますが、後者は審査も甘く基幹特許に
訴えられるとすぐ取り消されたりするもので、ハイテクと呼ばれるのは基幹特許の方です。
ビリヤードの場合それは現プレデター社所有の米国特許6162128号と5725437号のことです。
-----
以下週明けにでも順を追って書いてみます。

42 :
別にハイテクの定義なんてもんはどうでもいい。
土手撞きが難しいのは、挟み込みがどうとかの問題じゃなくて、
・手玉全体が見えない事で錯覚しがち
・撞点がシビア
・立てキュー気味になること
主にこんなことが難しいのであって、その対策が、
・厚みを合わせる
・手玉(撞点)を見て撞く
・キュー先を上に逃がさない
こういうこと。

43 :
熱い討論の最中にごめんなさい
ドローショットを練習しているのですが
強いバックスピンを意識して強くつくと
ジャンプしてしまう時が多々ありびびってます
見てないで判断は難しいかもですが
つく位置が悪いのか強すぎがいけないのか。。。
チョークはたっぷりつけてます
何かコツがありましたら

44 :
ビビるようなジャンプってミスキューのこと?
42はあぼ〜ん。お前がどうでもいいかなんてホントどうでもいい。

45 :
>>43
まずキューミスはプロでもやるし完全になくすことはできない、と思っといて
原因も色々あるからやっぱり見てみないとアドバイスしづらい
ここで言えるとしたら今の自分のストロークでの限界の撞点を知ること
撞点をだんだん下げていってこのキュースピードだとここより下だとキューミスする、ていうところを覚えるしかない
タップを変えたり(より細かくはRを変えたりチョークを変えたり)、ストロークが良くなったりすると
また限界の撞点は変わってしまうけど
具体的な練習としてはできるだけ遅いストップショットをだんだん距離を伸ばしてやるといいかもしれない
キュー切れが必要だけど引かなくていいから気楽にキューが出せる
これで手球を捉える感覚を覚えたらキュースピードを上げていく

46 :
http://www.youtube.com/watch?v=cnPNUyBtnIM&feature=g-vrec
スト様のキューがやたら長く見えるんだが・・・

47 :
>>46
70インチのキューだっけ?
うろ覚えだが去年10フィートテーブルで10ボールやったあたりから使ってたはず。

48 :
当方メガネプレイヤーですが
上体を高くしないと厳しく、厚みはほぼ感覚になってしまってます
実際何処を狙うのか曖昧になってる状態です
そこで質問なんですが
メガネプレイヤーの方で的玉の狙い方や気を付けてる部分あれば教えて下さい
因みに当方、真っ直ぐ撞けてるとは思うのですが、外す時は厚く外すのが多いです

49 :
>上体を高くしないと厳しく、厚みはほぼ感覚になってしまってます
これは「上体が高いから、厚みはほぼ感覚になってしまう」という意味か。
だとしたら間違いだよ。
昔のプレーヤは上体高かった。かのモスコーニも。
今でもベテランで上体の高い人はいるから教えてもらうといい。

50 :
>>48
わたしは、厚みは立っている状態で見てその状態で同時に軸足を決めます。
軸足が決まったらそこから構えに入ります。
自分なりにいくつか確認するポイントはありますが、基本構えたら後は撞くだけです
まっすぐキューが振れているのであれば、はずした原因は最初の軸足を
決めたときにその位置が間違っていたのだと思えるように
ヘッドアップだけには注意をしています。

51 :
>>50
建設的な回答ありがとう、メガネプレイヤーの方でしょうか?
構えて真っ直ぐ撞く時に何処を見てますか?
何かを狙うはずですが、そのポイントはやはり
イメージボールなのでしょうか?それとも別に何かあるのでしょうか?

52 :
>>44
そうなんですよー
玉2つ分ぐらい飛んで(>_<)
下ツキのジャンプはよろしくないみたいなのでびびりました 
>>45
アドバイスありがとうございます
中心ヅキに少し慣れてきての引き玉練習だったので
自分の撞点限界とかわからずでした
ゲーム機感覚で下をつけばつくほど
バックスピンかかるイメージといいますか。。。 
びっちり 練習したいと思います 
助言助かりました

53 :
>>41 ありがとう楽しみにしてる。

54 :
>>46
おいw最初から見たか?
エクステンションつけてるじゃねーかw

55 :
>>51
メガネでもコンタクトでもプレーしています。
どちらのときも同じ手順を踏んで構えに入りますね
構える前に厚みを見るとともに、手玉のどこを撞くかも決めます
構えに入ったら、的玉を見て厚みの確認をします(的玉に対してのキュー
の方向や、見える景色からの雰囲気など)
次に、手玉を見て撞きたい場所にキューが向いているか(芯撞きなら中心
にキューがむかっているか)を確認します。
それぞれイメージに沿っていれば、これで厚みの確認は終了して
力加減やタッチする感覚をチェックするために意識をそっちに割きます
この時点で厚みには不安の無い状態にするよう努力しています
ラストストロークは開始から終了まで的玉を見て行っています。
私の場合、最初に決めた軸足から作るフォームにおいてキューの走る方向が
こちらにしか振ることができない1方向限定になるように心がけています。
撞くときにイメージボールをはっきり見ているわけではないですが
立っている状態で厚みを見るときにはイメージボールを見ています
そのイメージボールが見えたらその球にセンターショットをするごとく
まっすぐの立ち位置に立てるように軸足を決めます。
撞く際に意識しているのはイメージボールではなくキューの向かう方向
や雰囲気ですかね・・・。もっともそれも撞く前の確認時にチェック
するので最後はそれも意識していないのかなぁ。
最後はタッチや力加減、ヘッドアップしないことに意識が向かっていて
厚みには意識がいっていないように思います。
要約しますと
イメージボールを見ながら作ったフォームで向かうキューの方向を信じて
撞いているという感覚でしょうか。
長文失礼しました。

56 :
構えた時に頭を低くしろと教えられて顎がキューですれるぐらいに構えてます。
立って厚みを確認し、ラインやイメージボールを決めるのですが、いざ構えた時に全く景色が違うので
イメージが消えてしまって、構えた状態でまた新しくイメージを作り直して曖昧な感じで撞いてしまいます。
一般に頭が低いと厚みが取りやすくなるらしいですが、その意味が分かりません。
キューが直ぐ下に見えるので狙い所
に手玉が向かい易いのは分かるのですが・・・

57 :
まやかしの地方分権
テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければいいだけなので大きな問題はありません。
しかし、地方分権で警察組織・権力を地方の犯罪については国から委譲し
採用条件、組織等も地方の裁量で決めれるようにたらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数十年前に在日枠を受け入れて、今や完璧に在日朝鮮人に支配され
都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数十年後に、反日感情を持った外国人に支配されたらどうなるでしょう。
在日の犯罪は取り締まられず、日本人の犯罪は過大な罰を与えられたりしないでしょうか。
維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想。
中京圏の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだす予定です。
選挙までまだ時間はあります、じっくり検討したほうが良いでしょう。

58 :
>>056
後ろから覗けるからです。

59 :
>>56
>立って厚みを確認し、ラインやイメージボールを決めるのですが・・・・
私の場合、厚み、ライン、イメージボールが決まると同時に軸足が決まります。
この軸足を基点として左手のブリッジの位置、体の向き、重心、など全てが決まります
キューの方向も1方向にしか向かわないように、つまりこの軸足を基点としたフォーム
からは、この向きにしかキューを出せないというようなフォームになるように
心がけています。
ですから、立って見たライン=構えたときに見えているラインにならなければ
もういちど軸足をきめるところからフォームを解いてやりなおします。
立ってみたときと構えたときに感じる厚みが合ってるという感覚がイコール
にならないのは、構えるまでの間になにか余計なことをしているときではないでしょうか
このズレ原因をつかめたら入れが安定してくるのだと思います。
私がそうでしたから・・・。


60 :
>>56
構えた後で、あらたにまたイメージを作り直してしまうと立ってみたときの
イメージ作りの作業が無意味になってしまいます。
なぜその位置に構えたのか。
なぜその位置にブリッジを作ったのか。
それは最初に立って見たときにつくったイメージから
決定したものではないでしょうか?
構えた後にイメージを作り直すと言うことは、構えた位置やブリッジの場所
が決まった後に、それをやり直すということですから
最悪の場合、利き手の肘の位置とかでちょちょいと修正してしまう癖がついてしまいます
つまりひとつのフォームからいろんな方向に撞き出すことができてしまう
フォームになってしまうのではないでしょうか
これはこじりの原因にもなり、まっすぐ振りぬくということへの弊害になってしまうと
思います。
イメージどおりに的玉へ手玉を走らせるストロークは
何種類もあるより1種類であったほうがシンプルだと思います。
的玉が入るイメージも何種類も合ったら混乱してしまいますからね。


61 :
自分もメガネプレーヤーだけど、
以前指導されたときは、スタンス取ったときに立って見てる厚みが正しいんだから、
違和感あってもそのまま撞きなさい、って言われたわ。(逆に、これが正しくないと問題)
最初のうちは、上半身屈めたときに見え方に違和感あるときもあったけど、
それで外すなら、やっぱり厚みに対してちゃんとスタンス取れてないんだと思う。
極論、スタンス取ったあとのルーチンを、目を瞑ってやっても球入るわけだし。

62 :
>>55
48です、ありがとう
上から見たイメージを崩さないようにキューを出す練習をしてみます

63 :
>35>41 続きです。
「トビを減らすローテク」
キューは球の3倍の質量ですが、これは縦方向だけの話で横方向には球より軽くなります。
何故ならキュー先は軽くてしなるからです。0ではないのでトビは出ますが、0に近づければ
トビを減らすことができます。具体策は軽量化としなりです。
つまりトビを減らために昔から次のようなローテクが使われてきたと言うことができます。
・素材が「木」
・先細りの形状
・プロの工夫:プロテーパー、小さな先角(象牙は比重が大きいから)
-----
「トビを減らすハイテク」
◎特許1、シャフト中空特許(6162128号)
特許理由は2つ、既存品より軽いこと・しなること。
因みに組木構造はこの特許では無関係です。接着剤だらけの組木シャフトにしたのは単なる
技術力不足で、す。組木にしたことで別に効能があったわけですがそれは本特許の主旨とは
別の話です。物理的にトビが減るわけでもないし、ハイテクではなく昔からある技術です。

64 :
◎特許2、ABS樹脂製中空先角特許(5725437号)
特許理由は2つ、既存品より軽いこと・しなること。
象牙以外はまがい物扱いされていた先角を、拳銃で使われる強さを持ったABS樹脂で中空に
仕上げました。衝撃に強いということは硬いのではなく、柔らかいということです。
-----
「組木構造」
a製品誤差が少ない。
b木の乾燥が早いので狂いが出にくく製造コストが安い。
c組み方にバリエーションが出るので商業的に個性を演出しやすい。
dその他色々
(トビの軽減とは無関係)
314の成功を見て、ローテクを極限まで追求し、商業的には組木構造またはその効能a〜d
辺りをアピールしたキューが世界中で沢山作られました。
特許侵害ギリギリの物も多く、例えば例えばシャフトの芯をスポンジにするというような
特許が実際に日本に残っています。(些末特許は審査も甘いので適当な理由を付ければ
通ってしまいがちですが、本家に訴えられたらすぐ負けると思います)
雑誌ではこれらも「ハイテク」でくくり、知ってる人は「エセハイテク」と呼びました。
ということで細かな異論はあるでしょうがハイテクの定義は大きく>41の2種類だと思います。

65 :
まさにファイナルアンサー

66 :
答え方が難しいと思いますが教えてください。

引き球、押し球がイマイチで悩んでいます。
いわゆる“キレ”がある球が撞けません。
キューギレが上がる撞き方ってあるんでしょうか。
動画で観ていると、とても同じ人間が撞いているとは思えない程
引けてる方を良くみます。
タップなど、道具よっても違うと思いますが、どなたか良いアドバイス
をお願いします。
ちなみにB級です。

67 :
これは情報の引き出し方が下手な典型だな。




と、書いてあげればへそ曲がりが答えてくれるだう。

68 :
>>67
あるある、最近その基地外降臨しないな

69 :
>>66
どのレベルのB級なのか分からないけど
テイクバックを小さくすると撞き出しを速く鋭くしやすいかと
理想はマイクマッセのような自然にキワキワ撞点をキュースピードかけて撞くことなんだろうけども

70 :
>>66
撞き方もあるけどほとんどは撞点だよ。
特にキュースピード上げたとき正確な撞点を撞けてるかどうか。
トレボ等で撞点チェックすると思ってるより内側撞いてる。

71 :
>>66 撞点はどこを狙っていますか?それぞれMAX上と下ですか?

72 :
ミスキューとキューミスって違うの?

73 :
>>72
ミスキュー=撞く人のショットに問題があるミス
キューミス=撞く人は絶対間違ってないのにキューが悪くて起こるミス

玉撞く人間の殆どが後者で考えているw

74 :
考えたことなかったな
ラケットミスって言葉もあるしキューミスのほうがしっくりくるけど
どっちにしろ和製英語だよなぁ

75 :
昔っからそんな分け方ってあったのかな…
化石プレーヤーの俺は「キューミス」しか使わないな。前者後者両方の意味で(とは言ってもキューが原因で起こるミスなんてほぼ無いに等しいがw)

76 :
>>69
どのレベル...どう言えばいいでしょうか...
セットマッチで4-5で撞く場合、2〜3回に1回はフルセット
まで行く程度です。

>>70、71
撞点は...マックス下を撞くとミスキューをする事が多いので
手球とラシャの接点から1タップ上くらいを撞いているはずです。

バチッとスピード任せに撞いている自覚があります。
押し出し(球にタップが当たってからのキュー出し)
がヘタなんだと思います。
周りのA級に相談すると“タイミングだよ”という答えしか
返ってこないですね。
意味はそれなりに分かっているつもりですが、そのように撞けないです。
自分のキューをその人に貸して撞いて貰ってみても、やはり僕より
ちゃんと引けていますので、道具の問題はあまり無いと思っています。

お答えありがとうございました。
じっくり練習してみます。

77 :
明らかにフォームがおかしいとかキューレベルがやたら付いてしまってるとかじゃない限りはそのA級の人の言う通り「タイミングだよ」としか答えようが無いよ
必要なのはキュースピードなんだけど、肝心なのは”手玉を捉える瞬間”にキュースピードが最大になっている事。これを指して「タイミング」
力んでしまってたりするといくらキューを早く振ってるつもりでもその最高速になる瞬間がズレるんで、結果として「撞点もズレて無いしこんだけ目一杯の
スピードで撞いてるのに何でこんなに引けない!?」って事になる
最初の頃はあんまりロングの引きを練習しようとすると力みが入ってしまいがちなんで、手玉と的球をそこそこ近づけてとにかくリラーックスして撞く練習をするが吉

78 :
>>77
ありがとうございます。
そのようにアドバイスを受けた事もあるので、理屈としては
頭の中に入っていますが...
結局の所、練習不足ですね。w
これから寄って練習してみます。


79 :
おさがりのプレイキューをブレイクキューにするのは聞きますが
ブレイクキューをプレイキューにしてる方っていらっしゃいます?

80 :
ギルバートのJBプレーに使ってます
てか全部それでやってます

81 :
>>79
プレデターBKをプレイキューにしていますが呼ばれたような気がしたので
来てみましたがなにか?

82 :
わあ! お仲間サンいて嬉しい!
プレイキューにするのはありみたいでホッとしました
レスありがとぉ

83 :
プロでもいるし好きにしたらいい

84 :
>>82
タップは交換したほうがいいけどね

85 :
うん。タップは絶対交換した方がいいね。
個人差があるから一概に言えないけど、個人的には硬めの
タップが合いそうだと思います。

86 :
初心者は柔らかめのタップの方がいいんでないの?

87 :
>>86
間違い

88 :
と言うか正解なんて無い
パンクしてるとかじゃない限りどっちでもいい。初心者〜初級者の間にやるべき事にタップの硬度なんて関係無い

89 :
>>87
間違いってのが間違い

90 :
最初は軟らかめよりは硬いほうがいいよ

91 :
>>72
使ってる人がどういうつもりで使ってるか知りませんが、一般的には同じ意味だと思います。
ミスキュー:昔からある言葉です。英語的でもmiss cueです。
キューミス:割と新しい言葉です。因みに英語でcue missだと意味が通じません。
似た言葉にミスジャンプがありますが、英語のmiss jumpは違う意味になります。
-----
「キューミス」について
私(東京)が初めてこの言葉を聞いたのは関西の球屋で10数年前です。当時友人が作ったネット
ビリヤード用語集の残骸を確認してみましたが、やはりこの言葉はありませんでした。
10年前の2chのスレ(球作スレとか)を検索したところミスキュー9割、キューミス1割でした。

92 :
>76 遅レスですが 押しについて
同じキュー速度で一番押せる撞点は>37さんの言う通り「転がる限り一番下の撞点」です。
最後に同じ回転度なら後は速度なので、初速の遅いMAX上撞点は無意味だと思います。
一番高くても直径の7/10(最初から転がる撞点)から始まり、的玉の距離と強さに応じてそこ
からさらに撞点を下げれば手玉が跳ねないことも相まって理論的に最もキレることになります。
-----
余談ですが、世の中には漠然と「一番上の撞点が理想」と思い込んでる人が結構いて、そう
いう人は上手くなればなるほど(撞点が正確になればなるほど)悪い撞点を目指してしまい
ます。ビリヤードの上達にはその手の罠(Bトラップ)が沢山ある気がします。
-----
引きは練習すれば引けます。敢えて言うなら距離に応じて撞点より速度が重要になること
くらいです。こうなるとコツはブレイクと同じになります。つまりタイミングです。

93 :
ブレイクキューをプレーキューにする。
という事で考えたら、柔らかいタップより硬めのほうがいい。

94 :
回答者はちゃんと根拠を書け。いいか根拠だぞアンケートじゃないんだぞ根拠の意味間違うなよ!
その上で>30を良く見てまとめろ。

95 :
同意。>>85がそもそも…

96 :
市販のブレイクキューは大抵が硬いから、硬いタップは合わないんじゃないかな
セオリーでは硬いシャフトには柔らかいタップ
柔らかいシャフトには硬いタップ
まあ、あくまでセオリーで個人の好みはそれぞれだろうけどね

97 :
たしかにそのセオリーはあるけど、
シャフトのなkでも柔らかいと言われる314やOB1には柔らかいと思われるエベレストが標準で付いてるよね
ハイテクの話だけど、結局初期のが一番性能を引き出すパフォーマンスが高いんだろうか?
標準で付いてるタップって何を基準にしてるのか気になる

98 :
そもそもそのセオリー自体さしたる根拠があるわけでもない
硬い+硬いだと硬すぎる、柔らかい+柔らかいだと柔らかすぎる、みたいなイメージでそうなってるだけ。実際の所はシャフトの
硬度とタップの硬度は質も影響する所も全然違う話だからそんなの何の理由付けにもならんのにw
標準で付いてる物に関しては企業間の提携問題もあるから必ずしもそのシャフトにベストマッチする物が付いてるわけではないと思う

99 :
98に同意。根拠のないセオリーはただの噂だ。
結果的に正しいかどうかなんて関係ない。回答に堂々と噂を書くな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ビリヤード板自治スレッド5 (376)
【メガネ?】視力の悩みを語ろう【コンタクト?】 (363)
ビリヤードはじめました (841)
@大阪のビリヤード事情N (921)
 どんなミラクルありますか? (342)
曽根恭子(*´д`*)ハァハァ (374)
--log9.info------------------
アトピーと鍼灸 (335)
【創価学会】日本オムバス 8 【在日】【カルト】 (735)
★お前らアトピーだったら早く寝るよな★きらーんPart4 (607)
脱ステロイドで病状が治るってどう考えてもおかしい (699)
名古屋・愛知でよい病院は?その3 (824)
【Curel】キュレルってどーかな?【乾燥性敏感肌】 (533)
黄砂でアレルギー悪化 (218)
にがり水を使って!PARTV (969)
痒くて眠れない人集合 (335)
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)15個目 (889)
恋人・パートナーがアトピーの人のためのスレ5 (531)
○●アトピーと蕁麻疹●○ (823)
肉食のアトピーへの影響 (355)
★ダニ・ハウスダスト専用スレ★ (327)
東京都でおすすめの皮膚科 Part3 (771)
プラセンタ療法について (491)
--log55.com------------------
ワッチョイテスト
ヘビスレ part27
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ19●
【アカメ】カブトトカゲ 2匹目【モトイ】
ヘビの飼育者は何故、性格が悪い人が多いのか
スミレ大福
【●゚ θ ゚】スズメが好きだぞ、ゴルァ!Part30【雀】
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)28