2012年09月クラシック103: チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23 (730) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
佐渡 裕*☆商売人☆* (546)
【九響】九州のクラシック☆3【ACROS】 (960)
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23 (730)
【和声法】クラシックの書法13【対位法】 (606)
シットリ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える (744)
クラオタ女はどうして少ないのか? (937)

チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23


1 :2008/08/06 〜 最終レス :2012/10/31
ピアノ協奏曲屈指の名曲であるチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23について。
誰の演奏がいいとかどのCDがいいとかこの曲のここが凄いとかいろいろ語り尽くしましょう。

2 :
夏だな〜

3 :
冒頭はいいのだけど次第に退屈になってくる。
ゲリー・グラフマンの輝かしい演奏が好きだ。

4 :
マルチ乙

5 :
デートでこの曲のコンサート行って「第1番ってことは2番とかあるの? どんな曲?」って聞かれたらどうしよう。
俺も聞いたことねえよ。ちなみに彼女はいません。

6 :
>>5
op.44、若干冗長のきらいはあるけど興味深い曲ではあるので聴いてみるよろし。
長すぎる!と思ったらジロティ編曲の短縮版もあるし。
短縮版の方だけどギレリスとマゼールのコンビの演奏が好き。第1番も素晴らしいし。

7 :
3番まであるよ。

8 :
曲名はともかく、ピアノ協奏曲の横綱だな、知名度は。
古いが鮮烈な録音の、リヒテル盤(カラヤン=VSO.)を聞け。

9 :
ずっと退屈で最初と最後だけで終わればいいと思ってたけど
チャイコンのライブ配信見てたらピアノでできる色んな要素が盛り込まれてて
なかなかいい曲だと思うようになったな。
けど積極的に聴きたい曲かというとやっぱりね。

10 :
リヒテル/カラヤン/ウィーン響の演奏、何だか床屋で流れてるムード音楽みたいだ。
ギレリスの強烈なヤツ(ゴロワーノフ盤とマゼール盤)を聴いたあとだと全然物足りない。
プレトニョフ/フェドセーエフは快速だけどもオケに今イチ締まりがないし、
ポストニコワ/ロジェストヴェンスキーは遅すぎるし、ピアノは華やかだけど線が細い。
…ホロヴィッツやアルゲリッチは聴いておくべきなんだろうか?

11 :
リヒテル盤の良さが分からないアホは何を聴いても一緒なので、止めとけば?www

12 :
カラヤン指揮なら、ワイセンベルクが好きだ。

13 :
そう、あの遅さ、華麗さ。病み付きになる。

14 :
こんな単曲スレにレスすんな屑

15 :
リヒテル盤のベーゼンドルファーの音が良い。
同じくVSO.がバックをつとめている盤だと
ポストニコワ/ロジェストヴェンスキー盤がなかなか彫りの深い演奏かと。
ちなみに3番までの2枚組(2番は原典版)。
ギレリスならライナー盤を採りたいが。
あと、シフラが曲芸的演奏。3楽章のラストなどほとんどギャグ!

16 :
では穏健派の代表として、ボレット&デュトワ盤を。
古きよき時代の懐古をイメージさせる、安らぎの一枚。

17 :
誘導
チャイコフスキー総合スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192410386/

18 :
2.重複スレッドは禁止
類似した内容のスレッドは削除対象です。
1アーティストにつき1つのスレッドが原則です。

19 :
茶子のピアコンの単独スレとかふざけてるわ

20 :
俺はアルゲリッチ(p)アバド指揮ベルリンpoが一番いいと思うよ

21 :
リマスター盤で音がいくらかマシになったアルゲリッチ・コンドラシン
の演奏がやっぱり好きだな。アルゲリッチらしい跳んだ熱演だと思う。

22 :
誘導
チャイコフスキー総合スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192410386/

23 :
珍演のたぐいになるかもしれないがポゴレリチのはハマル

24 :
誘導
チャイコフスキー総合スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192410386/

25 :
ホロヴィッツ盤抜きにこの曲を語ることは物理的に不可能といえる。

26 :
誘導
チャイコフスキー総合スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192410386/

27 :
自分もチャイコフスキーって仰々しくてあんまり好きじゃないけど、
この曲は決して単調退屈ではないよ。バカには理解できないだけ。
>>23
やっぱそうだよね。

28 :
誘導
チャイコフスキー総合スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192410386/

29 :
単調退屈じゃないから人気があるし、それだから自称通人には侮られる。

30 :
誘導
チャイコフスキー総合スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192410386/

31 :
>>25
ホロヴィッツ盤ってそんなにいいの?

32 :
ホロヴィッツのピアノの音が嫌いだなぁ〜。

33 :
この曲冒頭が最高だなー

34 :
3楽章もいいでしょ。
ンテ〜レレリ、ンテ〜レレリ、ンテ〜レレリ、チャリャリャリャリャ、
ンチャチャ〜チャララ・ラー、ンチャチャ〜チャララ・ラー、ンチャチャ〜チャララ・ラー、ンチャチャ〜チャララ・ラー、
ンチャチャ〜チャララ・ラー、ンチャチャ〜チャララ・ラー、ンチャチャ〜チャララ・ラ、ラン♪

35 :
ガヴリーロフ/アシュケナージ/BPO
プレトニョフ/フェドセーエフ/PO
ベレゾフスキー/リス/ウラル・フィル

36 :
>>35
何が言いたいのですか?

37 :
これまで聴いた中ではリヒテル/ムラヴィンスキー盤とホロヴッツ
/トスカニーニ盤が印象に残っている。
ホロヴィッツ盤は歴史的な名盤。
リヒテルとムラヴィンスキーの録音はモノーラルのライヴ盤だけど、
凄まじいほどの技巧と速度と集中力に圧倒される。
多くの人に一度は聴いて欲しい。
ちなみに私は宇野功芳先生とは関係ありません。

38 :
ラトルとらんらん

39 :
ホロヴィッツならセル指揮ニューヨークフィルの快速爆演も捨て難い。
最後はホロヴィッツが加速し過ぎてオケ付いていくのがやっとの状態w
煽られた聴衆もフライングで拍手しまくりw
まさにライヴ演奏の醍醐味!


40 :
ベルマンとユーリ・テミルカーノフ/ベルリン放送SOの原典版もなかなかいいよ。
一楽章の冒頭のピアノがアルペジオになっている。その他にもアレって思う所あり。
なかなか面白い。
ハッキリ言ってベルマン/カラヤン版より出来がいい。
他にカッチェンもこの曲を弾いているが、何故か精彩感に欠けるなぁ。

41 :
上原彩子たんのCD聴いたことある人感想聞かせて

42 :
>>41
アルゲリッチの凄味にはやや劣るものの、ずっとフレッシュ。
録音も同曲の最上。
第1楽章のスケールの大きさは新人ばなれしており、タッチは華やかの極み、水がしたたるような透明な艶を持ち、テクニックのうまさは唖然とするほど。
とりわけリズムの敏感さとスプリングのような弾力は言語に絶し、一瀉千里の突撃を見せるかと思えば自信に満ちた間合いが出現、若々しい迫力と詩的な最弱音が交錯して息をつくいとまもない。

43 :
笑っていい所ですか?

44 :
誘導
チャイコフスキー総合スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192410386/

45 :
>>43
笑っていいともw

46 :
>>43>>45
どこが笑うとこなんだい?
俺は素晴らしい評論だと思うよ。

47 :
おれは笑った。

48 :
自国の女流を不当に低く評価しがちな日本人

49 :
上原の演奏のことではなくて文体のことでしょ?お笑いの対象は。

50 :
そっか

51 :
糞ピアニストのアルゲリッチと比較したところに笑った。
上原彩子さんに不満ではないんよ。

52 :
音は汚いって噂だけど実際はどうなの?

53 :
まともな調律師がいなくて、調律しかしてないピアノなら、どんなに上手い大先生がひいても汚い音がでる。

54 :
そういうのってプロとしてどうなの?
汚いってのは聴いて汚いっていうんじゃなくて
そういう噂になってるんだけど、噂になるだけでも
あまりよくないと思うんだよね。
せっかくの才能をお釈迦にするようで。

55 :
>>42はクラシック評論家の文章を真似て書いたようないかにもな文章がいいんだよな

56 :
その文学的才能は何処で培ったんでしょうか?!
澱みない口語の清流はセンテンス毎に香気となり
避け難い陶酔がボクの心を襲います。
そのような日本語は今だかつて体験した事のない
未知なる神秘です。
あなたは文学界の新たなるイコンなのでしょうか?
 ――――なのに何故――――――
創造の源泉を己が為に使おうとせず
このようなスレで無為に浪費するのでしょう?
・・・・天才たる者の余裕綽綽というわけですか?
汲めども尽きぬ豊穣の才。嗚呼!嗚呼!嗚呼!

57 :
>>55
「いえよう」が抜けてるけどねw
チャイP協1ならファジルサイのが好きだな。
第1楽章、ト短調のカノンみたいなとこの激しい打鍵はすごい。

58 :
アルゲリッチ(p)アバド指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団'94年録音
アルゲリッチ(p)コンドラシン指揮バイエルン交響楽団'80年録音
この二つの演奏はどちらがいいと思いますか?

59 :
>>58
下の方かなぁ(上の方は聴いたことがない)
このほかにデュトワ/RPOとのスタジオ録音(DGG)もあるけど

60 :
チャイコンの最後のピアノパッセージとラフ2番コンの最後、影響受けてる
気がするんだが。

61 :
あぁ、そうだな、で?

62 :
長すぎる

63 :
あれ、ここ、吹奏楽板だよな…

64 :
ぷぁぷぁぷぁぷぁ、
じゃん!
ぷぁぷぁぷぁぷぁ、
じゃん!
ぷぁぷぁぷぁぷぁ、
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん!!


65 :
この曲冒頭が最高だな

66 :
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のスレはないかい

67 :
>>66
落ちたよ

68 :
>>58
1980年4月17日のアルゲリッチ、デュトワ、BPOというライブもあるぞ!

69 :
>>68
その演奏のCD番号教えてください

70 :
リヒテルってカラヤンと組んだのとコンドラシンと組んだのとどっちがいい?
二枚とも持ってる方いますか?

71 :
裏青でつ。

72 :
音が少しはましになったアルゲリッチ・コンドラシン/BRSOにとどめをさす。

73 :
リヒテルはムラビンスキーとの古いモノラル録音ばっか聴いてた。
あとはギレリスの重戦車みたいにバリバリ弾き進むやつとか。
今はこの曲、滅多に聴かないな。

74 :
昨日の中村ピロ子の演奏を超える日本人の演奏はないだろう。

75 :
意外にいいのが、バレンボイム+チェリ+ミュンヘン。
普段弾かないけど、弾けるんだよ。

76 :
オグドン(p) バルビローリ/PO がお薦め。
冒頭のホルンの音から素晴らしい。序奏のカデンツァがこれまた凄い。
ポゴレリチが参考にした録音というのは、これのことかな?
あと
第二楽章の中間部第135-138小節で、32分音符(5連符)の連続パッセージ
が出てくるのだが、あの指さばきとスピードは神業としか思えない。

77 :
>>74
また何かやらかしたのかwwww

78 :
>>76
そうなのか、すぐに聴いてみたくなった、CD入手したい
ところで
1987年のキーシン(P)ゲルギエフ(指揮)はどう?
ミスタッチが頻繁だが素晴らしく気迫のこもった名演なのだが
如何なもんじゃろか

79 :
>>74
九響のやつ?

80 :
>79
そうです。オケも下手くそだったが、ピロ子はいつものようにオケなんか無視でテンポ変える変えるw
たぶん頭のオケミスがピロ子を熱くしたのだと思う。

81 :
1948年4月11日ライヴ ホロヴィッツの大爆演
ブルーノ・ワルター&ニューヨーク・フィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/223269

82 :
Marina Mdivaniというソ連の女流ピアニストの演奏も、テクニカルなパッセージにおいても情熱の火照りを音に乗せ続けること、リズムが強靭なこと、ときに卒中的な感興を爆発させることなど、曲の求める与件を満たしており、愛好者には是非一聴を勧めたいです。
youtubeでも、その一部を聞くことができますよ

83 :
ホロヴィッツはやっぱりトスカニーニが良いですな。
しかしどの盤聴いても終楽章コーダは似たようなとこでミスタッチするね。
(もちろんそれはミスであってミスじゃないんだが。)
ラフ3のように晩年に録音してくれれば最高の演奏が聴けたかもしれない。
ショーピースはともかく、コンチェルトは晩年のほうがスケール大きい気がする。

84 :
この曲はやっぱアルゲリッチでしょう

85 :
アルゲリッチはじゃじゃ馬

86 :
>>1
「いつかはクラウン、それも'70年代の」(しかしベンツ・ロールスロイス等ではない)を手に入れたら
大音量でドライブしたい曲第一位(その他ランクは追々紹介)
というイメージ

87 :
↑車のイメージ画像
ttp://www.rakuten.co.jp/sepia/img10581425234.jpeg

88 :
ホロヴィッツ(p)トスカニーニ指揮NBC交響楽団の演奏速過ぎだろ

89 :
冒頭ギレリス中間アルゲリッチ
ケツはホロビッツがいいわ。冒頭はギレリスの音
がこの曲の最適音だわ。ようつべのモノクロ動画にあるやつ。

90 :
リヒテルのはカラヤンよりムラヴィンよりアンチェルがいいって!
アルゲはデュトワとやったやつ映像があったよね オケ忘れたなー。
ちょっと女っぽい印象でした。「気まぐれな剛腕美女、旦那デュトワを手玉に取る!」というような。
リヒ&コンドラシンもあったのか、聴きたい…


91 :
ギレリスとメータのやつ
最後のアメリカ名物かぶり拍手がなければw

92 :
この曲第1楽章冒頭は最高だけどその後は普通のピアノ協奏曲ような気がするんだけど

93 :
感じかたは人それぞれだけど、もしそう思うなら天国の作曲家は「術中にハマりしてやったり!」とほくそ笑んでるだろうね。
冒頭の魅力で一気に引きずり込むのは実にたやすく効果的だから。
まさしく作曲家の勝利。
そんな作品はチャイコに限らずたくさんあるでしょ。

94 :
私は逆で、冒頭が安っぽくていやなのがグリーグピ協とチャイコピ協なんだなー
しかし1楽章の途中〜2、3楽章はイイ!!
という愛し方もゆるしてくれますかね

95 :
オレもそう思う。特にグリーグの第2楽章は極上だと思うな。
っとスレ違いだw

96 :
>>94
わしもそうおもう
1楽章冒頭みたいな馬鹿っぽいのも好きだけどね

97 :
いや 安っぽく感じるのは
みににタコが出来るくらい聴いてるからでしょ。
掴みは重要よ。芸術性云々の前に。
チャイコpの冒頭は 掴みなら
最高だろ。シンプルで爽快。

98 :
ふむ 確かにそうかもしれん
安っぽいなどといいながら、結局ちゃんと最初から聴いておるしね
しっかり大音量で。

99 :
確かに嫌いなら、そこだけカットして編集し直してiPodに入れるもんね。
幻想即興曲みたいに。

100 :
超有名すぎることで素直に良いと言えないのはやっぱり良くないな

101 :
ギレリスのチャイ協1番はマゼールのもいいよね
チャイ協1、2、3番全部はいっとるやつ
私はメータのよりお気に入りです

102 :
エミール・ギレリス/ズービン・メータ/ニューヨーク・フィルハーモニックいいよ

103 :
これ以上書くのは遠慮したい。

104 :
スタジオ録音でお勧めない?
ファジル・サイのはサイが叫んでてちょっと駄目だった。

105 :
ガヴリーロフ/アシュケナージ
プレトニョフ/フェドセーエフ
ベレゾフスキー/リス

106 :
ベレゾフスキーはキタエンコともやってるけど、あれはどうなの?

107 :
リヒテル

108 :
ルガンスキーのはどうなんでしょう?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1938809
バックがラフマニノフの協奏曲全集でのコンビと同じなら、迷わず買うんですけど。
ヴァイオリン協奏曲とのカップリングというのも、ある意味お買い得かもしれないけど、
軽く扱われているような感じもするし。

109 :
この曲、厨くさくて退屈なんだけど、退屈せずに聞けるのがポゴレリチ。

110 :
確かに、ポゴレリチとサイは笑いながら聴ける

111 :
厨臭いっていう奴の方が厨臭いw

112 :
>>108
悪くないです。
ただ、最近の演奏のほうが圧倒的に良いです。
ふつのCDプレイヤーだと音が遠めに再生される気が。

113 :
第1回チャイコ国際コンクール優勝のクライバーンはどう?
コンドラシン指揮のが今でも売られているが、当時300万枚を
超える売上があったそうだ!
40年以上も前に最初に聴いたのが刷り込みになったのか、
一番いいと思っているのだが…

114 :
>>111たみたいに奏者の区別もつけられず
チャイコならなんでもいいとか言う奴が一番厨だろwww

115 :
>>106
あれはチャイコンの時の演奏だから普通だよ

116 :
ワッツ/バーンスタイン/NYPに一票。

117 :
>>114
落ち着いて日本語で話せ

118 :
アシュケナージいいよアシュケナージ
マゼールとのやつ

119 :
>>108
1000円ぐらいで買えるのであれば、買い。録音がデッド。
1001円以上ならば微妙。

120 :
フジ子の珍演が凄い

121 :
>>118
たしかに面白い
ただ、ファーストチョイスか
と聞かれるとちょっと・・・

122 :
いま、ベルマン&カラヤンBPO聴いてます。
ベルマンの哀愁漂う音色がいいです!

123 :
>>117
どこの人ですか?

124 :
>>123
あなたと違って日本人です。

125 :
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人

126 :
>>124
くやしいのぅwww

127 :
アルゲリッチの日本で放送されたライブ録音を全部教えて下さい。
私が知っているのは
80年のデュトワBPOとのライブ
94年のアバドBPOとのライブ
です。
他の指揮者、オケはないのでしょうか?

128 :
第2番ト長調Op44も名曲。
第1番のようなロシア色が希薄で、かなり洗練された印象。
最初から最後までゴージャスな楽想が盛りだくさんで、聴き応えがある。
第1楽章の長大なカデンツァは傑作。

129 :
    _, ._
  ( ・ω・) 今時草生やしてんじゃねーよ、おっさん。>>126
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)www

130 :
ゲーリー・グラフマン(ピアノ)
ジョージ・セル/クリーブランド管
やっぱりグラフマンの輝くような音色がいい。

131 :
1楽章のメロディーは全部いいな。
特にたらったらったらったらったらーたらーのとこ。
2楽章は中盤が神すぐる。
3楽章はメロディーが神すぐる。
最後の展開も神すぐる。
難しさも神すぐる。

132 :
坂本の「シェルタリングスカイ」

133 :
ボウルズ好きだよ結構。
新潮文庫の翻訳はこまめに古本屋回ればその内ゲット出来る

134 :

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人


135 :
バリー・ダグラスがスラットキンと共演した録音が、意外にいい。
派手さはないが、格調高い演奏だ。

136 :
ホロヴィッツ(p)トスカニーニ指揮NBC交響楽団
41年録音と43年録音はどっちがいいですか?

137 :
アルゲリッチの中から、どれか選べば十分だと思う。
あと、ルービンシュタインとラインスドルフ(だっけ?)も、よかった。

138 :
古くてもよければ、ギレリスのブリ箱にある、若い時のコンドラシン・モスクワ何とかオケのやつ、
爆演だったぞ。
オケが生々しくて荒くてそれにピアノも負けてなくて凄まじい。

139 :
アルゲリッチはヒステリックで暑苦しい。

140 :
>>139
その情熱的なところがいいんでしょ

141 :
>>138
ゴロヴァーノフとのは、ゴジラ対キングギドラだよ。

142 :
ひえええ〜 
ゴロヴァノフかー、凄そうだね。
聴いてみたいけど、確かチャイ響か何かと3枚組だったかで、高かったよねえ。

143 :
この曲一度も聴いたことないのだが。

144 :
だからどーしたの? かまってほしいの? じさつしたいの?

145 :
>>143
ポゴレリチがオススメ。

146 :
ポゴレリチもっと生で聞きたいよな

147 :
>>142
併録の冬の日の幻想や悲愴なんかも凄まじい演奏だし、価格分以上に楽しめると想う。
少なくとも自分はそうでした。
収録曲いずれも、個性的過ぎて初聴きには向いてないけど…

148 :
>>147
悲愴と1812年は過去にbohemeから出てたので
(録音年表記の違いとかあるけど)
それ以外のが聴けたのがおいしかったかな

149 :
ポゴレリチって奇怪な解釈なの?

150 :
禿げて太っただけ
後は普通

151 :
ええっポゴも禿げちゃったのかー? (若い時の映像しか見てない)
いくらロシアのハゲはステイタスだとしても、彼は似合わんだろうに…

152 :
ポゴレリッチがキャンセルしたカラヤン&VPOとの共演だが、
DGにその決裂してしまったゲネプロの録音があるそうだ。

153 :
解釈を聞いたのになんで容姿なんだw

154 :
カラヤンが悪いよ。
カラヤンはあのポゴレリチよりもさらに遅いテンポを主張したんだから・・・

155 :
何でカラヤンはこの曲遅くしたがるのかねえ?

156 :
ポゴレリッチはユーゴスラヴィア出身では?
それに禿というより剃ってるみたいだな。

キーシンのインタビューによるとカラヤンが
「自分が長年研究した結果このテンポになった」と語っていたそうだ。

157 :
テンポを速くするとソリストのヴィルトゥーゾ面が前面に出て、自分より目立つ恐れがあるのをカラヤンは懸念したんじゃね?
あの人はどんな場面でも自分が主役であって、他人にスポットを当てる仕事のやり方はしないし認めないからさ。
ソリストを己れのスタイルへ取り込むことで主権をガッチリ握ってる。
他の曲の伴奏でもテンポは遅めに設定しているよ。

158 :
旧ユーゴ出身。本人はクロアチア人って言ってるが、セルビア人とのハーフか何かで
出身地もその辺だったような・・・。この辺は売る覚え。
でも10歳を過ぎてすぐ家を出てモスクワに留学。ロシア住まいも長い。

159 :
キーシンのやつ、そこかしこでオケがさんざん大見栄きってからソロに渡すもんだから、
キーシンが演歌歌手のようになっちまっておったね。

160 :
キーシンは小澤&ボストンとやったラフマニノフ3番も遅かったな。
チャイコでここんとこずっと好きなのはラン・ランのSACD盤。
同調してくれる人皆無で淋しいが…。

161 :
>>157
そういうわけで、リヒテルのやつはアレなんだな…

162 :
>>161
アレって何さ?

163 :
初稿?とかいって、冒頭のピアノがじょろろん、じょろろん、じょろろん、ってアルペジオ風にやる演奏。
昔、フェドセーエフが出してたと思うんだけど廃盤。他に知りませんか?

164 :
>>160
あの顔を思い出すと音楽どころではなくなる。

165 :
ランラン、コンサートではいいよ〜
笑っちゃったらどうしようと思って行ったけど、
そこそこ離れれば大丈夫。遠くからならあのパフォーマンスも盛り上がる。
テレビDVDで、アップで見るとやっぱり笑っちゃう。

166 :
>>165
いやすでに映像で見てしまった以上記憶が邪魔をする。

167 :
>>163
いわゆる原典版だな。
昔、ベルマン・テルミカーノフ・ベルリン放送響のCDがあったが今は廃盤だな。
だが巷で流布しているベルマン・カラヤンの演奏より明らかに出来が良い。
カラヤンはどうもなぁ〜・・・

168 :
>>143
曲名は知らなくても誰でも一度は耳にしたことがあると思うよ

169 :
アルゲリッチはどの録音がいいですか?

170 :
そりゃコンドラシンでしょ。
ただ、初めて聞く人には、アバドかなあ。

171 :
ギレリス&メータ。ちょっと録音のピントが甘いのが欠点だが…

172 :
ルービンシュタイン/ラインスドルフ
気の抜けたドクターペッパーみたいな演奏 
録音でルービンシュタインを本気にさせたのはライナーだけかも

173 :
アルゲリッチ、デュトワ指揮スイス・ロマンドの1973年ライヴ、
著作隣接権が20年だった時代に、キオスクで売ってたCD。
当時は合法で、JASRACの印紙も貼ってある。
同時期のセッション録音より生き生きとしている、これも名演だと思う。
抱き合わせのシフラのラフマニノフ2番は、まあまあ、といった程度。
1,000円って書いてあるけど、もっと安く売ってた。

174 :
普通に
ガヴリーロフ/アシュケナージ/BPO

175 :
>>170
両方聴いた上でアバドの方が好きですわ。
玄人はコンドラシンみたいな決めつけは良くない。

176 :
マルクジンスキー

177 :
アルゲリチの1000円のなら買った よかた

178 :
どうしてアルゲリッチはこの曲得意なの?

179 :
10日にアンドレイ・ロベイニコフP 東京フィル 指揮 飯守泰次郎 を聴きました。
最高です。アンドレイがさらさらと簡単に弾いていて多分汗ひとつかかないんじ
ないか、天才でした。それに合わせオケもがんばってついていっていて
さらにさらに飯守泰次郎ががっつりと組み合わせ素晴らしいコンチェルトに仕上げました。
超絶技巧の難曲を多人数で演奏すると出だしやどこかでバラバラなテンポ
になってみっともない場所がぼろぼろ出てくる(この曲は特に誰の演奏を聴いても
あってないなあと気になるところが多数ある。)ものだが、今回は素晴らしかった。
アンドレイ・コロベイニコフはいいよ。特に超絶技巧系の難曲がおすすめ。
簡単そうに弾くから。もう他のピアニストの演奏は聴けないな。

180 :
>>178
好きこそ物の上手なれ

181 :
デュトワと妙にほんわかなの残してから何でもありみたいになって吹っ切れたんだよ

182 :
第1楽章冒頭が最高でだんだんしぼんでいっちゃいますよね

183 :
なんで第一番てゆうの? 第二番なんかあった?

184 :
>>183
3番まである(3番は未完成だけど)

185 :
>>184
そうなんだ…。
聴きたいような別に興味ないようなw

186 :
>>185
2番おもろいので機会があれば是非

187 :
2番好きだなァ
古き良きロシアの栄華って感じ
ただし、ヤブロンスキーはダメね。本人もイマイチって言ってるくらいだし。
プレトニョフでOK。

188 :
プレトニョフはド安いけど、良いCDだな。

189 :
亀レスだけど、ホロヴィッツ/セルが最高!!ペンザンスの青ジャケ赤レーベルのLP持ってるけど、オタケンのCDもいいね!でもカップリングがいまひとつだな……。なんでムソルグスキーの『展覧会の絵』の51年ライヴにしなかったのか?不可解極まりなし。

190 :
最近だけどさー
リヒテル/ムラヴィンスキー/レニングラード
が一番いいと思う訳よ。

191 :
録音汚い。あれじゃいいか悪いかよくわからん

192 :
>>167
多分マジだろうから親切に教えるけど
テ ミ ル カ ー ノ フ


193 :
みんな第1楽章にばかり注目してるかもしれないけど、よくよく聴いてみると第3楽章もなかなかいいぞよ。
第2楽章は・・・まああれだ。

194 :
みんな?>>193が、でしょ?
で、最近になってやっと3楽章のよさがわかっただけでしょ?

195 :
2楽章が一番いいと思っておるワタクシが通りますぞよ

196 :
>>193
よくよく聴かなくても一度聴けばわかります。

197 :
パスカル・ドヴァイヨン/デュトワ/フィルハーモニア管が
始終、落ち着いたテンポで堂々とした演奏を展開していて僕は好き!
アルゲリッチ/コンドラシンとはある意味、対極にある演奏。
エラートの廉価盤だったけど、これは今では宝物。
特に3楽章出だしのピアノ、
あそこでハッタリをかますあまりに
(音楽的に見て)ちゃんと弾けてない演奏が多いなか、
たとえ「教科書的な模範演奏www」と罵られようとも
この演奏が持つ芸術的価値はそこなわれないと、つくづく思う。
現在、入手可能かどうかは知らないが、
この曲の隠れた名盤であることを、声を大にして憚らないし
今後も普及に努めていきたい。

198 :
>>195
捻くれ者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

199 :
>>195
2楽章を較べるなら2番の方が好きかな

200 :
200

201 :
200とか馬鹿みたいR!

202 :
202

203 :
ヒネクレついで
コンラート ハウゼン(pf)
サバリッシュ/RIAS響


204 :
コンラート・ハンゼンだろ
捻くれるなら、せめて正しく覚えろよ

205 :
ちょっと前名曲探偵アマデウスで取り上げられたね。
いつもにも増してドラマのストーリー自体がおもしろかった。
アルゲリッチの演奏もっと長い時間放送して欲しかった。

206 :
さっき久々にギレリスの六回目の録音聴いた。やっぱり凄いピアニストだ。アンコールのバッハ作曲、シロテイ編曲の前奏曲もN響客演時も弾いていた。懐かしい。

207 :
この曲、最初は華やかでカッコよく始まるのに、途中からピアノが崩れ落ちていくみたいに
鳴って、変な音楽に変わってしまうんで、とたんにつまんなくなる。
よって、俺はいつも第1楽章の冒頭と、第3楽章(ノリがよくて超カッコイイ!!)しか
聴かない。
おんなじチャイコフスキーでも、バイオリン協奏曲は全曲イイ感じに仕上がってるんだけどな。

208 :
ワイセンベルクの71年来日で実演を聴きました(前半はブラームス2番)。
ペダルを十分踏んで弾く第3楽章の主題の弾き方が好きです。
(この日はアンコールに第3楽章もう1回弾いてくれたので嬉しかった)

209 :
世界的な大ヒットとなったクライバーンも名演だが
ホロヴィッツやギレリスも捨てがたい

210 :
ベレゾフスキー/キタR/モスクワPO(TELDEC)
ライブなのに微温的。まったくのゲロ。
c/wのインバル/POとのラフマニノフ#3は凄演なんだけど。


211 :
昔、LPでアルゲリッチがコンドラシンとのライブ録音が素晴らしかった

212 :
リヒテル・アンチェルがいいとおもう

213 :
正直名曲とは言えないよ
良いの冒頭だけだし

214 :
冒頭だけとか言ってる人は
無理してクラシック聞かなくていいよw

215 :
>>214
まったくだ。
冒頭はただの釣り餌。

216 :
これがまた長い釣り餌なんだよな

217 :
ワイセンベルク/カラヤン/パリ管弦楽団の演奏みなさんどう思いますか?
TOCE59050の帯は気に入っています。

218 :
>>217
第1楽章44小節めの上行音型をノンペダルで決めているのにしびれた。
ワイセンベルクはクールでよい。他には代え難い。今でも時折聴いている。
カラヤンは重すぎ。
商業的なことは分からないが、パリ管を使った意味があったのかと。
出だしのホルンとか違和感ありまくり。
ウィーンSO.でいいと思った。
以下憶測…
リヒテル盤では、
第3楽章コーダ278小節から、楽譜の指定を変えて
ホルンのシンコペーションを強調していて、何ともかっこいい。
同じウィーンSO.を振ったロジェヴェン(pf.はポストニコワ)も同様の表現。
カラヤンの指定変更が楽譜に残っていたのかどうかは知らん。
BPO.では同じ箇所で極端にホルンを強調していなかったと記憶するが。

219 :
>>211
今日ituneで購入した。すげえドライブ感だね。三楽章はもうビックリ。

220 :
昔、アルゲリッチ/コンドラシンのライヴLPと同時期に発売された
ジャッドのチャイコン本選ライヴの方が、何度、比べて聴き返しても凄かった。
ミスタッチのせいかどうか5位入選で、後にジャッドは22歳で自殺?しちゃったけど
未だにあの勢いと同等なのは演奏はホロヴィッツ/セルくらい。もっと速いかも?
オケがあせるアセル。同じ時のプロコの3番はおそらく史上最速だろう。
もちろん20代で、内容的にホロヴィッツを超える訳もないが。ホロヴィッツは真の天才。
もちろんアルゲリッチは両者の足元にも及ばない。論外。それにしても惜しいピアニスト。
同じ英国、オグドンと同じ悲劇。その時の1位のプレトニョフーニャなんて。

221 :
>>220
音楽はRではない

222 :
>>220
速く弾けることしか言ってないね。
アルゲリッチのは歌心もあるし、速くひきつつ、リズムのおもしろさを聞かせるのがいいなあと思うけど

223 :
俺も高1のとき、当時発売されたばかりのアルゲリッチ&コンドラシン盤を聴いて
興奮したのを覚えてる。
そんときあんまり感激して、地元の新聞の音楽私評欄に投稿したんだっけなぁ・・・。
『・・・とりわけ第3楽章はリズム感に富み、髪を振り乱しながらピアノと格闘するアルヘリチ
 の姿を思い浮かべずにはいられなかった』
(当時、俺はアルヘリチと覚えていた) ていうフレーズを未だに覚えている。

224 :
ワイセンベルクのこの曲のライブの演奏時間をFM雑誌で見つけたが、
全曲32〜33分だった。カラヤン盤は40分くらいかかっているはずだから、
カラヤン以外の人とのワイセンベルクのこの曲のライブは別物に聞こえるような
所もあるのではないか?エアチェックテープ持っている人検証お願いします。

225 :
>>223
44歳のおっさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

226 :
>>225
おっ! 逆算早いっすね。
アルゲリッチ&コンドラシン盤が出たころは、ちょうどLPからCDへの移行期で、
放送局がリスナーを募って『コンパクトディスク試聴会』というのをやり、それに参加して、
生まれて初めて聴いたCDがこれだったんすよ。
放送局のスタジオの巨大なスピーカーから聞こえてくるあの演奏は、凄まじかったな。
当時のあのCDの広告に『その時ピアノは火を噴いた』て書いてあったと思う。

227 :
ラテン系だよね。

228 :
>>221 222
ホロヴィッツはもちろん、ジャッドにも硬質な叙情性は完璧にあります。
アルゲリッチの歌なんて、ラテンのしかもただの不潔なオバサン。
ホロヴィッツはもちろん、ジャッドもまずは聞いてから判断して下さい。こちらも、アルゲリッチは

229 :
↑追加
聴いての上の判断ですから。

230 :
別にアルゲリッチを貶める必要はないじゃん。
宇野厨くさい。
超一流になれば、それぞれの音楽性と技術を楽しめばいいだけのこと。

231 :
アルゲリッチは超有名になっただけで、超一流じゃない。

232 :
>>231
超一流ってのはだれ?

233 :
>ラテンのしかもただの不潔なオバサン
↑こういうこと書く人って他人の気持ちを考えないのですかね・・・

234 :
>>232
「だれ?」って?www
いくらでもいっぱいいるよ。
だれでもいいけど、例えばキーシン。

235 :
ジャッド何てあの時に死んでいなかったらダグラスと同じだよな。

236 :
>>234
キーシンもいいと思うけど、別にそこにアルゲリッチが入ってもいいだろ。
ただのあんたの主観か、つまんね。
異端か正統かは時代によって変わるしな。
既存のスタイルは飽きられてるのも事実。
まあ演奏家なんてのは作曲家と違ってそんなもんだわ

237 :
決定盤なんてものが本当にあるとしたら、その曲の普遍的価値はそこでなくなったも同然なんだよな

238 :
ずいぶん聴いたけど、一人だけ残すなら俺の場合はオグドンかな

239 :
>>234
アルゲリッチは乱暴なだけで、異端とか正統とか既存のスタイルであるかないか
とか、そういうことじゃないと思う。

240 :
ホロヴィッツとアルゲリッチの演奏に感心したよ。

241 :
この曲にどういうものを求めるかによっても違ってくると思うな

242 :
>>173 1973年のデュトワとのライヴはyoutubeにて映像で見る事が出来ます。
(当時32歳のアルゲリッチすごくきれい)youtubeでは他に1980年(39歳)ショパンコンクール、オープニングコンサート
の時の映像、2001年(60歳)別府での映像と全部で3回の演奏を見る事が出来ます。
演奏は3つとも、すばらしいです(それぞれ甲乙つけがたいです、決して若い時の演奏がよくて
年をとってからの演奏が衰えているという事はないです)ただ、映像はやはり若い時の方がいいです
(古い画像なので画質が別府よりかなりおとりますが)

243 :
ギレリス/メータのライヴが良い。

244 :
上原彩子

245 :
ブルッショルリのは昇天できますよ

246 :
>>245
ブルッショルリって誰?

247 :
おばさん

248 :
ブルショルリは神

249 :
ギレリスはやっぱり凄いピアニストだ!!
マゼールと共演したチャイコの2番を聴いてみてよ〜。
その技巧と迫力にただただ圧倒されるから。

250 :
青裏だが、ボレット/ヴァント/NDRが凄い。スタジオでの放送ライブだと
思われるがボレットが実に粋な演奏を聴かせる。デュトワ盤とは全く違う。
凄いのはヴァント。この曲を徹頭徹尾、どんなディテールも見逃さない嵐の
様な指揮なのだ。アルゲリッチ/コンドラシンより熟練しているが演奏の熱さ
は変わらない。

251 :
ヴァント信者ってまだ生息してたんだね。

252 :
生きているのか恥ずかしくないのかヴァントヲタ

253 :
ワントってこの曲録音してたのか。
どうせたいしたことないだろう。

254 :
ヴァントの凄さを知らぬ愚か者達、一度聴いてみるといい。
ヴァントのチャイコフスキーは5番・悲愴も素晴らしいが
ボレットとのコンチェルトは凄演だ!聴いてから言え11

255 :
聴きたくないな

256 :
買う気もない、聴く気もないじゃどうしようもないな。
子供みたいだ。ま、縁がなかったということで・・・

257 :
あなたもね

258 :
送りヴァント失敗

259 :
大きな失敗はしたくない人が買うヴァント
そう、セーフティヴァント
...言い古されてるよね、きっと。

260 :
なんども言うが聴いてから言ってくれ

261 :
と↑で言ったが訂正しとく。
ヴァントは生前、わかる人にはわかる。わからない人には
どんなに言葉を尽くしてもわからないと言う言葉を思い出したから。

262 :
ニキタ・マガロフ/オッテルロー=ハーグ・フィルはどう?

263 :
マガロフは大好きなピアニストだが、オッテルロー/ハーグフィル
の演奏は聴いたことが無い。どんな演奏か解説してくれ

264 :
>>261
馬鹿?しっこいんだよ。
だからヴァントヲタは嫌われる。

265 :
>>264馬鹿はおまえ。聴いてないくせにヲタ呼ばわりされてもねえ

266 :
所詮客演指揮者。
一流オケの常任にはついにお呼びがかからなかった人。

267 :
アルゲリッチ・デュトア盤。最初の変二の和音で右手は F・Aフラット・Dフラット・Fですが、アルゲリッチは親指でEの音を弾いているように聞こえるんですがどうですか?

268 :
>>265
なんで聴かなきゃならないんだよ。
聴かなきゃ死ぬのかw
ヴァントって本当に凄いねって誉めてほしいの?
ヴァントヲタって、存在するだけで社会の迷惑なんだよな。

269 :
>>206
ジュリーニもそうだが。

270 :
>>266へ訂正

271 :
>>268
聞いてないのに批判するなって事。お前頭悪いのか?

272 :
>>268が悪い

273 :
ロスフィルは一流じゃないのですかそうですか。
ドイツ人でなかったらベルリンフィルにも呼ばれなかったヴァントさんw

274 :
ザンデルリンク・シュタイン・フォンク・ヴァント等本当に実力のある人が
正当な評価をされない一方、メータ・アバド・ラトル・ムーティ・バレンボイム
小澤等が跋扈する現在のクラシック界に未来はない。          

275 :
ぷっ

276 :
いくらいい音楽する指揮者といったって
ファンが少なく売れない人ばかりだと未来は無いな
その方が問題。
正当な評価ねぇ
おまいさんの中での正当な評価でしかねえだろ >>274
うわーん マジレスしちゃったわ

277 :
>>273
NDRは一流じゃないのか?
ドイツ人だから呼ばれた訳ではない。小澤だって何回も呼ばれている。




278 :
>>271
馬鹿に追加
批判している?
聴きたくないから聴かないだけだろw
ヴァント語る前に、夏休みなんだから集中して日本語を勉強しろよ。

279 :
>>276
俺は渡欧歴40回以上、現地でのコンサート鑑賞500回以上だが
現地でのシュタインやフォンクの人気は日本では考えられない程だった。
ヴァントに至ってはチケットは入手困難を極め、どうあがいても取れない
時が何度もあった。チェリもそうだった。商業主義で行くと芸術はダメ
になる。

280 :
>>278
もちろん聞きたくなければ聞かなくて良いが、
演奏をコメントしてる人に批判的レスをしてからんだらいかんわな。
あなたが批判的なレスをした人でなければ失礼。

281 :
>>279
じゃあ現地では彼らは正当な評価されてたんだろ?
問題ないじゃん。
2ちゃんで誰が何言おうがどうにもならん。
しかし亡くなった人ばかり美化するのもどうかと思うぜ。

282 :
アルゲリッチ/コンドラシンはよい

283 :
金を払ってコンサートに行くのも、そしてCDを購入するのも
商業主義に繋がっているんだよな。
まあ、夏休み中の馬鹿妄想厨の妄想だから、そんな事は関係ないかw
自慰は一人でするのは問題は無いが、公開すると公然猥褻で
犯罪になるから気を付けろよ。

284 :
>>278
聴いても馬鹿は解らんだろうから、聴かなくてヨロシ。

285 :
>>284
なんだ支那畜だったのかw

286 :
>>283
現代の行き過ぎた商業主義に異を唱えたのがチェリでありヴァントな
訳だ。現地でのチケット代いくらか知ってるのか?

287 :
>>286
じゃあ、何で日本に来たの?

288 :
>>267
あんまり細かい話はしないように
誰もついてこれないから

289 :
>>287
日本公演のチケット安かっただろ。
後、生で彼のブルックナーを聴きたいと言う日本の音楽ファンの為に
高齢をおして来日してくれた訳だ。

290 :
>>286
面倒臭いけど馬鹿に追加質問
ベルリンpo・ウィーンpoの定期のチケットって幾らだと思う?
バイロイトのチケットって?
ベルリン国立歌劇場やウィーン国立歌劇場のチケットって?
500回も聴いていたら知っているよねw

291 :
>>290
お前のそれ
人に話を聞く態度じゃないだろ
いくら2chだからってひどすぎ
いったい馬鹿はどっちなんだか
気違いニートに答える義理無し

292 :
>>291には聞いていないから心配するな。

293 :
>>290
もしかして君って音大崩れかなんかのニート?

294 :
>>293
話題ずらして逃げないでねw
妄想ヴァントヲタは質問には答えられないの? 

295 :
>>290
ニート君がしつこいので面倒臭いけど答えよう。ウィーンフィルとベルリンフィル
の定期会員など日本に住んでいるのになれるわけもない。よって知らん。
ベルリンフィルやウィーンフィルなら5千円位だね。バイロイトはチケットが
取れん。ウイーンとベルリンのシュターツオパーは8千円位の席を取るね。
それ以下だと良く見えん。天井桟敷なら千円からあるみたいだね。
チェコ等東欧の国はもっと安いね。チェコフィルで9千円、国民劇場で5千円
で立派な席が取れる。


296 :
>>295
チェコフィル9千円→3千円

297 :
>>274
小沢と並べてる、以外の連中は超一流だわ
ワンコはね、評論家の言葉に騙されちゃダメ。ネッチリムチムチの演奏ではない
悪くはないよ

298 :
>>295
馬鹿丸出しw
ググったんだろうけど、時間をかけた割りにはショボい解答だね。
バイロイトなんて価格すぐ出てくるぞ。

299 :
>>298
ニート君。俺は飯食ってたんでね。ググッた訳じゃないね。
バイロイトの価格出してくれよ。ウィーンとベルリンの定期の価格も。
それよりも、あんた行った事あるの。

300 :
>>299
> ニート君がしつこいので面倒臭いけど答えよう。
人に尋ねる前に、馬鹿ヴァントヲタなりでいいから答えてね。
500回も聴いたんでしょ。

301 :
リヒテル&ムラヴィン御大の鉄の塊がぶつかり合う、
パリダカトランプでポーカーをするかのような引き締まった名演。
あれほど、重厚かつ、
それを吹き飛ばす勢いで飛び行くような演奏をきいたことないw

302 :
>>300
結局、いった事は無いし、チケット代も知らないんだ。アホを相手にして
疲れた。君と違って明日も仕事があるのでもう寝る。しかし、一つだけ
気になるんだが、あなた、もしかして女?

303 :
>>302
ヴァントヲタ逃げるんだww

304 :
>>301
あれはいいけど録音が悪すぎじゃない。

305 :
>>301
勢いはいいけどそれだけだな。
ムラとリヒテルのコミュニケーションもイマイチ

306 :
ヴァントなんか所詮はB級指揮者
カラヤン、バーンスタイン、ムラヴィン、クーベリック、ショルティ、ジュリーニ
といった超弩級指揮者が3、4年の間にバタバタと急逝、引退してレコード会社、
オケ側とも収益大幅ダウンで真っ青になってた中で、たまたま最高齢ということも
あって担ぎ出されたに過ぎないだろ
最後の巨匠とか、孤高の反商業主義者とかレコード会社のキャッチコピーにまんまと
乗せられて一部のバカオタが騒いでいるだけ
あいつのブルックナー、ブラームス、ベートーベン、シューベルトなどどれも
抑制きかせて歌わず、パサパサの空虚な音、そりゃ人気もでないはずだよ。
全部、組合に売り払ってやったよ。えらい散財したわ

307 :
>>306
ぷっ

308 :
>>305
二人の巨人による大名演ならホロヴィッツ×トスカニーニの方がすげーよな

309 :
>>308
全曲30分切りの大爆演、確かにあれは凄い

310 :
ホロヴィッツ/トスカニーニならスタジオとライブどちらが良い。
自分は、スタジオの方が好きですが・・・

311 :
ライブだろ

312 :
>>310
ライヴだよ。
カップリングの「展覧会の絵」もいいし。

313 :
>>306
わかる人にはわかる。わからない人には、どんなに言葉を尽くしても
わからない。by Gunter Wand

314 :
>>277
うん。
残念ながら1.5流。

315 :
和音のことを書いた267です。
ピアノが弾ける彼女がいたらペダルを十分に踏んで弾いてもらってぜひ確認してみてください。きっと目からうろこです。
263さんへ
マガロフ/オッテルロー/ハーグフィルについて
64年の録音なのですが残響も少なくまるでアマチュア録音のようです。オケが素人オケのような感じでアンサンブルも冴えません。
弦も音程が揃わず残念です。マガロフのピアノもていねいに弾いてはいますがちょっとペダルの使いすぎでメリハリのきかないものになっています。
第2番はグラフマン/オーマンディ/フィラデルフィア あるいはケルセンバウム/マルティノン/フランス国立 というところもいいですよ。
2つはぜんぜんタイプの違う演奏になっています。

316 :
>>306
しれっとムラヴィン、クーべリックを弩級指揮者のなかにいれるなよw彼らはヴァントと同類だ。
そういやムラヴィンとヴァントは芸風も似てるな

317 :
>>306>>316
俺はヴァントのヲタでもアンチでもないが、ヴァントをそこまで必死に
貶めようとしているのにはちょっと笑った。何でそんなに必死なの?

318 :
俺はムラとヴァントが同程度、似たもの同士と言いたいだけだ。
別に貶めてなんかおらん

319 :
ボーダーライン上にいる人って評価に困るよね

320 :
俺はホロヴィッツ/トスカニーニが駄目だ。トスカニーニの筋肉質で
夢もロマンもないザッハリッヒな指揮には耐えられん。

321 :
ヴァントよりもいいと思うよ。

322 :
ヴァントは超マッチョだな。

323 :
>>321>>322
聴いた事あるのか?どんな演奏だ。

324 :
ピアノはいいけどオケが色気がない。
筋肉ムキムキ。

325 :
>>323
凡庸

326 :
俺の見解ではオケパートは実にしっかり鳴り、特に木管が素晴らしく、NDR
の暖色の響きとムジークハレの豊かなホールトーンにつつまれた立派な伴奏だ。
ボレットのピアノは自由闊達で洒落っ気があり、スケールが大きい。二人の老
巨匠による熟練された演奏だ。

327 :
思うのは自由

328 :
オケはかなりうまいな。しかしヴァントの演奏はやかましい。
そこそこの指揮者がCSOをふったときの感じ。
真のカミナリ太郎はヴァントといえよう

329 :
中堅指揮者だからどうこういうことはない。
一流というかスター指揮者より良い物を残すこともある。
だが問題はヴァントやムラビンに付いている馬鹿評論家に影響された信者だ。

330 :
ここにも湧いたよな

331 :
>>329
馬鹿評論家とは誰の事。

332 :
U氏とかK氏とかH氏とか

333 :
>>332
自分の方が上におもっているわけ。

334 :
>>320
同意。

335 :
>>333
むしろその辺りの連中こそ、上から目線で評論してるだろw

336 :
ピアノ協奏曲なのに冒頭は最初はピアノが伴奏してるんだよね

337 :
ここまでアントルモン/バンスタ盤の名前があがらないとは時の流れを感じるのう

338 :
元々いらない演奏だったからね

339 :
>>337
初めて聴いたLPがそれだった。

340 :
>>338
俺もそう思ってお蔵入りさせていたのを10年ぶりくらいに引っ張り出して聴いてみた
負のイメージが脳内で増幅されていたのか俺の感性が歳をとって変化したのか
改めて聴いてみると思い込んでいたほど悪くはなかった
毒にも薬にもならない演奏ではあるが比較の基準ポイントにするにはいいかもしれないと感じたので
表の棚の上にしばらく復活させておく予定

341 :
アルゲリッチ&アバド ベルリン・フィル DG なんてのはどうでしょう?

342 :
いいよ

343 :
>>341
現存する録音の中で最高の演奏

344 :
>>341
コンドラシン版に比べてアラが少なく、それをもって激しさが足りない
等と言う人もいるが、演奏の雑さと音楽の激しさは別問題だと思う。
円熟したアルゲリッチが情熱と冷静のバランスを得て作り出した名盤。

345 :
>>343
この曲で最高の演奏というのをひとつに絞るのは難しくないですか。序奏だけならそれも可能かと思いますが。
最初に聞いた演奏はワイせんセンベルク&カラヤン。次にリヒテル&カラヤン。
次にルービンシュタイン&ラインスドルフ。イストミン&オーマンディ。40年前、高校生の時の思い出です。
若いときは絶対この演奏がいい、と頑ななときもあったのですが今はそれなりに受け入れてしまいます。
私のお勧めはアシュケナージのチャイコフスキーコンクールのライブ。その後のマゼールとの録音とは違い個性はありませんが完璧に
弾いてると思います。

346 :
小生ギレリスとリヒテルだけでも7種類
どれもそれぞれいいから一つにしぼるなぞトテモトテモ
アンチェルは好きだがね

347 :
アルゲリッチがどんなにRを拡げようがカラヤンの弛緩テンポとは…あ!何をする!

348 :
>>346
ギレリスはたくさん録音残してるからね。
俺もギレリスだけで9種持っている。

349 :
>>347
RのRなんて見たくありません。
想像させないでください。

350 :
>>349
かわいそうな奴だ。

351 :
>>345
アシュケナージ/イワーノフはほんとにいい。
やや細いピアノに、オケが丁寧につけていく。
ホロヴィッツ/トスカニーニと対極の名演。

352 :
レーゼル盤の話題がまだ出てないのか?
あれは素晴らしいと思うぞ。

353 :
BS朝日 ひでー

354 :
以前は第1楽章冒頭にばかり注目していたけど最近は第3楽章にそこはかとなく惹かれる

355 :
ワイセンベルク/カラヤン/パリの演奏ってどうっすか?
CD買おうかどうか迷ってるんすよ。

356 :
>>355
スローテンポで壮大、超ハイカロリー演奏

357 :
アルゲリッチ/アバド/ベルリン 94年
アルゲリッチ/コンドラシン/バイエルン 80年
アルゲリッチ/コルト/ワルシャワ 80年
アルゲリッチ/デュトワ/ロイヤル 70年
この4つの演奏の順位づけをしてください。
また、アルゲリッチのチャイコンでこの4つ以外の演奏のCDありますか?

358 :
オケがうまい演奏で選んだら?どうせなら。
アバド・ベルリンでいいんでね?
俺もってのはコンドラシンだがオケは微妙

359 :
あ、ごめん。コンドラシンはバイエルンとの奴か。これもよさげだな

360 :
コンドラシン盤はバタバタし過ぎて俺は好かん。
録音もデジタル最初期でひどい。
円熟を極めたアバド盤で。

361 :
コンドラシン/BRSOはアナログ録音のライヴ

362 :
聴きもせずに書いてる奴がいるのか?

363 :
まっロシアの巨大な演歌だね。あまり好きじゃない。
1楽章の冒頭も、3楽章のコーダのあたりのもたれる旋律も
イモっぽい。同じ作曲家でヴァイオリン協奏曲は好きなんだけど。

364 :
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        | >>363 さらにイモっぽくね?
  | ∪  ( _●_) ミ       j  初演当初「馬小屋の臭い」とか言われた曲でしょ?
 彡、   |∪|   |        J  俺はどっちも大好きだけど。
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

365 :
アルゲリッチは最悪ですね。
デリカシーってものがない。
顔が魔女だから音楽も悪魔的になっています。

366 :
カラヤンって、遅いテンポにこだわってたよな。


367 :
>>365
この手の曲は、デリカシーがないくらいの方が良いのでは。
自分は、アバドBPO盤が良い。
BPOに喧嘩を売ってるような攻撃的な弾き方が、
絶妙な緊張感があって面白い。

368 :
これ聞いた人いる?
割高感はあるけど、気になる。
モントゥーのチャイコはみんな名演。
この曲もオグドンとのライヴは良かった。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1461928

369 :
>>367
アルゲリッチはそういうとこあるよ。
モーツァルトのピアノ協奏曲第20番も指揮者&オケに喧嘩売ってるみたいだけど独特の緊張感があって逆に良かった。

370 :
第3楽章冒頭ハッっとする

371 :
>>366
遅いテンポに人間性があると思ってる勘違い

372 :
アルゲリッチは消化不良で下痢を起こしている。
レーゼルみたいに曲を消化できてるのがいいと思う。

373 :
レーゼルってリズム感が悪くない?

374 :
音コンで中桐望が弾いた。
2位だった。
ただ個人的には演奏が強強ばかりで強弱があまりなかったと思う。
そういう曲なので仕方ないのかな?

375 :
シフラは、ヴァンデルノートとデルヴォー、どちらの指揮者の演奏がいいですか?

376 :
ワッツ/ヨエル・レヴィ/アトランタ交響楽団 が好きです。
どこがというと、初心者なんでなんとも説明できないんですが。
みなさんはこの演奏をどう思いますか?

377 :
>>375
オケに関しては、圧倒的にデルヴォーの方が面白い。

378 :
助けて池田先生

379 :
この2楽章は神ががってる
Tchaikovsky, Piano Concerto No. 1 - Mov 2 (Martha Argerich, 1973)
http://www.youtube.com/watch?v=hHYnr58T7HU&feature=related
Tchaikovsky, Piano Concerto No. 1 - Mov 2 (Martha Argerich, 2001)
http://www.youtube.com/watch?v=rFmp-6rUfTE&feature=related

380 :
VOX復刻盤第2弾で出た
ド・ラ・ブリュショルリーにぞっこん惚れ込んだ

これほど情熱的、ドラマティークかつ肌理濃やかな
演奏に出会ったことないよ


381 :
私もアルゲリッチは勘弁だ・・・
今好きなのはアシュケナージ・ロリンマゼール・モスクワフィル
っていうやつ。
テンポは速いのが鉄則だ。

382 :
ロンドン響

383 :
池田先生は偉大な精神の持ち主。
世界が求める人類の師匠。

384 :
        ,, --―― '、
     /         ヽ
     |      ,   1    l\
     V `  (● l   ノ  \
      l●)  …  l  /     \
      ヽ      |ノ        \
       (__▼__/lリ\   /  |    \    ,,,,,,,,,
        \/,, // __\/  /     \_/ ̄ ̄/
  _-=≡:: ;;   ヾ\'、ノ´ ̄/  /,,,,,,,,,、    \___/
 /   ソン・テチャク   ヾ:::\ ( ( ( )   `ヽ    \
 | U  成太作    |::::::|           ヽ   \
ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/            ´ ヽ  \
|| <・>| ̄| <・> |── /\           /\__\  | )
|ヽ_/  \_/    > /       ,,,,,,,,,/  ( ( ( )
/ /(    )\  U   |_/)    /"/  /
| |  ` ´        ) |    /  /  /
| \/ヽ/\_/  / | \  \  \ \
\ \ ̄ ̄ /ヽ  /  / /   /   ((( )
 /\  ̄ ̄U  /  / /  /
( ( ( ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( ( )       こ、こら日犬!やめんかっ!あっ南無阿弥陀仏

385 :
マツーエフのやつ。
ピアノは悪くないけどオケ軽すぎ。
テミルカーノフの伴奏なんて二度と手を出さないと誓う。

386 :
アリス=紗良・オットのCDがもうすぐ発売されますよ

387 :
チャイコフスキーはピアノ協奏曲の傑作をこの曲しか作れなかったのが痛い

388 :
2番も名作だがな

389 :
力ずく感はアルゲの責任じゃないけどな。
ピアノ協奏曲ってどうしても若いとき無理矢理作らないと難しいって
いうのはわかる。どうしても室内楽的な親密さは大編成では無理。

390 :
>>388
第2番はよくないだろ

391 :
2番いいと思うけどなあ
原典版のいい演奏にめぐり合えてない漏れが言うのもなんだけど

392 :
プレトニョフのあれしか持ってないけど良いと思うよ

393 :
390はヤブロンスキー

394 :
2番原典版は最近出たゲキチのが良いと思ったけどな。
ピアニスティックな部分がリストっぽくて、1番とは雰囲気が全然違う。
余談ながらカップリングのラフ2は勘弁してくれーと思う。

395 :
ドノホー/バルシャイもいい。 > 2番

396 :
ポストニコワ/ロジェヴェンの全集(1番も良い)お薦め

397 :
2番はケルセンバウム/マルティノンが面白い。オケが暴れまくっている。
ただファーストチョイスではない。ギレリスかグラフマン、ポストニコワがよいんではないですか。

398 :
この曲は、ド派手なイメージのせいか、納得できた演奏があまりない。
アルゲリッチとかリヒテルとか、拒絶反応を示す。
いまのところ、納得したのはレーゼルの地味めの演奏だけ。

399 :
お前らアリスのCDもう聴いた?

400 :
聴いてないよ

401 :
眉毛ちゃんかわええのう

402 :
理屈抜きでアルゲリッチのコンドラシン盤が好きやね。
リヒテルのの熱情(60年スタジオ録音)と一緒やな。
初心者にはうけるで。

403 :
オレの板起しだけど如何?
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/53844

404 :
ケッ!糞 反吐が出る

405 :
チャイコンのヴァイオリンがよくてピアノは糞って言ってる奴がいて吹いた

406 :
オタケンから発売されていた
ホロヴィッツ/セルのライヴ盤が
廃盤になった!
これで再発されることがなければ
中古市場での価格高騰は必至か?

407 :
Youtubeにチャイコン本選のプレトニョフがあがってたんだけど
プレトニョフにしてはよくないと思った
彼の映像の中でワースト1かも

408 :
>>406
あんな古臭い演奏を求める奴はそんなに居ないので上がりません。

409 :
あのCDの中古価格が高騰するかどうかは別として、
一体あの演奏の何をもって「古臭い」とおっしゃっているのですか?
モノーラル録音だからですか?それとも演奏スタイルですか?
もし最新の録音で、あれ以上に鮮烈な演奏のCDをお持ちならば、
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

410 :
ホロヴィッツの精度が低すぎるな。
今の時代にホロヴィッツが現役だったら鳴かず飛ばずだろう。

411 :
そりゃ今の人の方が技術的には上でしょうよ

412 :
しかし、ヒデェ曲だな。悪趣味の極み。

413 :
この曲で重要なのは3楽章

414 :
>>412
じゃあお前がいいと思う曲挙げてごらんよ

415 :
「私は大ぶりに、自由に演奏するんだ。(中略)
私は十九世紀風ロマン主義者の最後のひとりなんだ。冒険は大きい。
私の演奏は明晰なので、弾き違えるとすぐわかってしまう。
しかし、楽譜は聖書じゃないんだから、私は冒険を恐れないよ。
音楽は音符のうしろにあるんだ。それを探究するんだ。
それが私のいう大ぶりの演奏だ。
私は、いわば印刷された楽譜の反対側から、
振り向きつつ演奏しているんだ。」
「私は世界一の機械的技術をもっているとは思っていない。……
私はそんな技術を持っていたことはない。
技術では私の上をいくピアニストはいる。しかし、感心できない。
なぜって、響きと色合いがないんだ。その点、私はちがう。
私のピアノの〈響き〉には、スタカート、レガート、ポルタメント、
ピアニッシモ、ピアノ、メゾ・フォルテ、フォルティシモ、
一直線上に二十五から三十の音色がある。
私がもっているのはそれなんだ。それこそが技術なんだ!」
(以上、グレン・プラスキン著『ホロヴィッツ』邦訳版より引用)
410さんは上記のホロヴィッツ自身の発言をどう思われますか?

416 :
アリス=紗良・オットの新譜のCDの演奏が最高でした。
それ聴きながらRーもしてしまいますた。

417 :
眉毛ちゃんでオナヌー

418 :
アリス=紗良・オットの新譜ミスタッチもなく素晴らしかったですよ

419 :
ピリオド楽器での演奏ってありますか?

420 :
ミスタッチもなく…って言われるのがむしろ可哀想だな。

421 :
チャイコフスキーをピリオド楽器でとか、もはや基地外レベルだな。
ピリオド厨はw

422 :
>>421
無知は強いなw

423 :
2番はまだ聴いたことないわ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E7%AC%AC2%E7%95%AA_(%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC)

424 :
>>419
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2576660
ピアノ協奏曲は過去にノリントンが取り上げたらしいが録音はないようだ。

425 :
>>419
ピアノの弾ける友達はいないのですか?ピリオドっていつの年代のこと言ってるんですか?
真面目に言ってるのならものすごい恥ずかしい質問なんだけど。

426 :
>>419
何が恥ずかしいかもわかっていないと思うよ。

427 :
>>423
とりあえず入門用にプレトニョフのP協奏曲集を買っておくと良い。安いし。

428 :
ミスタッチっていってるけど、この曲 楽譜通りに弾けないんじゃなかった?

429 :
>>427
買ってみまーす

430 :
>>425
19 世紀製のベヒシュタインで弾かれてれば満足なんじゃないか?

431 :
>>430
なるほど。それでもピリオド楽器になってしまうもんですか。
考えてみれば今世紀に作ったピリオド楽器風なものも存在してるはずだし。
作曲者本人もそういうので弾いていたわけだし。

432 :
モダン・チェンバロってある意味ピリオド楽器かも

433 :
>>431
まあ19世紀後半だと聴く側にはあまり違いないんだけどね。
弾く側はシングルアクションとダブルアクションでは大きな違いだが。
いってみればアップライトでチャイコ1番弾くようなキツさがある。

434 :
えーマジピリオド!?
ピリオドが許されるのはベートーヴェンまでだよねー(AA略

435 :
>>434
許される許されないというよりはこの曲をピリオドで弾いて何が得られるんだ。
ピリオドでは鍵盤数の問題があるし質問した人も知らないで思いつきで言ったんだと思うけど、チャイコフスキーより前のショパンの
曲でもいわゆるピリオド楽器で弾いたら?という質問が成り立つのかな、というとプレイエルで弾いているものということになってしまう。
419さん
あなたの質問がどういう矛盾があるかをみんなでわかりやすく解説しようとしてるんだけども。やはりここはピアノ弾ける友達に聞くしかないでしう。

436 :
この曲は深みのある解釈より、やっぱり勢いとかハッタリが大事だと思ってる。
そう言う意味で5年位前のベルリンフィルの野外コンサートで見たランラン/ラトルを一時見てしまった以上
それを超えるものがどうしても見つからないのが、ある意味辛い。
ランランと言えどもショパン聞くと腹立つし、のだめのトルコ行進曲も最低。
この曲+ランラン+野外 の相乗効果があの凄演を生んだ。
当時はアナログで2ch録画したので、もう一度地デジと5.1chで再現するべく再放送しないかな・・・

437 :
音楽で5.1chは興味ないわ。

438 :
>>436
この曲に関してはソコロフだな。
1998年に生で一回聴いただけだけど、まだ耳について離れない。

439 :
>>436
「のだめ」ってピアニストちゃうw
「ああいう風にひいてください」ってピアニストに断った上でピアニストに弾かせてるんだろ

440 :
ショパンの使ってたピアノというのは今のものに比べると結構やわで
弾き方も微妙に違うらしいね
以前、仲道郁代さんがNHKの番組でやってた希ガス

441 :
>>439
ば〜か!
のだめ映画のトルコ行進曲はランランが弾いてると言う意味で書いたのに
ろくに知らないでクソな反論するな!
あれはランランの特徴が良く出ているわ。要求で弾いた弾き方じゃないな。

442 :
今日、及川さんのチャイコフスキー&リストのコンチェルト行ってきた
迫力あった 楽しかった 第一楽章の終わりにフライング拍手があったけど
にこって笑ってたよ及川さん なんかいい人っぽい笑顔で
アンコールにリストのダンテを読んでを弾いてくれた 大好きな曲なので
感激しました

443 :
いまいちよく分からない曲だ

444 :
421 :名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 10:36:13 ID:21pVIO+a
チャイコフスキーをピリオド楽器でとか、もはや基地外レベルだな。
ピリオド厨はw
425 :名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 17:08:24 ID:/821UIVc
>>419
ピアノの弾ける友達はいないのですか?ピリオドっていつの年代のこと言ってるんですか?
真面目に言ってるのならものすごい恥ずかしい質問なんだけど。
426 :名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 09:48:58 ID:RkxREj9l
>>419
何が恥ずかしいかもわかっていないと思うよ。

445 :
430 :名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 17:41:16 ID:C4jk7QDW
>>425
19 世紀製のベヒシュタインで弾かれてれば満足なんじゃないか?
431 :名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 16:32:08 ID:+XjpLLds
>>430
なるほど。それでもピリオド楽器になってしまうもんですか。
考えてみれば今世紀に作ったピリオド楽器風なものも存在してるはずだし。
作曲者本人もそういうので弾いていたわけだし。
435 :名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 10:12:30 ID:z+RVrk9I
>>434
許される許されないというよりはこの曲をピリオドで弾いて何が得られるんだ。
ピリオドでは鍵盤数の問題があるし質問した人も知らないで思いつきで言ったんだと思うけど、チャイコフスキーより前のショパンの
曲でもいわゆるピリオド楽器で弾いたら?という質問が成り立つのかな、というとプレイエルで弾いているものということになってしまう。
419さん
あなたの質問がどういう矛盾があるかをみんなでわかりやすく解説しようとしてるんだけども。やはりここはピアノ弾ける友達に聞くしかないでしう。

「ピリオド楽器」の意味が根本的にわかっていないくせに、
偉そうに上から目線で発言する馬鹿

446 :
>>445
長々と引用して何が言いたいの?

447 :
それもわからないのか、ピリオド毛嫌い厨は

448 :
ピリオドが嫌いなんて誰も言ってないと思うが
そんなこともわからないのかピリオド厨はw

449 :
ショパンが生きてた頃のプレイエルやエラールで弾かれたCDなら
すでに10種類以上は出てるじゃないか。
ドビュッシーの時代のプレイエルやエラールやべヒで弾かれたものも沢山。
疑問に思ったら聴いてもればいいのに。
戦後のスタインウェイとはある意味でまったくの別物だから。

450 :
あるからどうした?

451 :
まあ最後は腕だと思うがな。

452 :
>>448
結局反論できないわけね。
鍵盤の数がどうしたって?www

453 :
ピリオド厨は本当に馬鹿だなあ。
みんなが言ってることが、ここに至ってまだわかってない。

454 :
>>453>>435
馬鹿はお前だろ。
「ピリオド楽器」の意味もわからずに、鍵盤数の問題があるとか( ゚д゚)ポカーンなんだが。

455 :
最近はピリオドって荒れる原因なのか?

456 :
もうピリオドの話は止めましょう

457 :
>>454
鍵盤の数の話なんてしたのは俺じゃねーよw

458 :
>>457
言い訳はいいから「みんなが言ってること」を説明しろよ。
「ピリオド楽器では演奏できない」というのが矛盾してることにようやく気付いたのか?w

459 :
>>458
ピリオド楽器では演奏が出来ないなんて言ったのは1人じゃん。

460 :
>>459
じゃあ「みんなが言ってること」って何?

461 :
>>460
いいからピアノ弾ける友達に聞いてみ。

462 :
>>458
あんたに説明してもわかんないよ。
結局このスレにはひどい素人が参加しているんだがそれを認めようとしないんでこんなひどい
展開になってるんだよ。

463 :
チャイコフスキーもショスタコーヴィチもストラヴィンスキーも今やピリオド奏法、ピリオド楽器。
理解できないものを毛嫌いして遠ざけるのは構わない
けれど思考停止のまま批判するのはあまりに幼稚です

464 :
>>463
>チャイコフスキーもショスタコーヴィチもストラヴィンスキーも今やピリオド奏法、ピリオド楽器。
こういう言い方が今や一般的になっているのでしょうか?
俺は理解できないものを遠ざける気はありませんが、理解しづらいので教えていただけませんでしょうか?

465 :
>>464
すみません、一般的ではないですね。
ただ数十年後にでも後世が歴史的区分を求めるのであれば、単純に考えてしまえば
現在はバロック黎明期の状況に酷似していると思います。
円熟した調性音楽の放棄→無調への移行、新しい音エレクトロニックへの探究
円熟したポリフォニー音楽の放棄→モノディへの移行、器楽曲の発展
まあ作曲家はオーケストラの要求に応えなくてはならないでしょうし聴衆にもそっぽ向かれないようにギリギリの所で創作しているそうですが
そっぽ向かれて大変ですね。ただ時代は作っては壊しの繰り返しですから、エリート主義の前衛が後戻りすることは難しいでしょうね
スレ違いすみませんでした。

466 :
あれ?あなたのスレはここじゃありませんよ?

467 :
>>461-462
>いいからピアノ弾ける友達に聞いてみ。
っていうか俺自身ピアノ弾くし。
それに何を訊けっての?
チャイコフスキーのピアノ協奏曲のピアノ・パートはピリオド楽器じゃ弾けないよね?って訊くのか?w

>あんたに説明してもわかんないよ。
結局このスレにはひどい素人が参加しているんだがそれを認めようとしないんでこんなひどい
展開になってるんだよ。
自身がひどい素人であることを認めようとしないのは他ならぬお前だよ。
そもそもお前、ピリオド楽器ってどういう意味かわかってねえだろ。

468 :
とりあえずageとくわ

469 :
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 みんな仲よくしようよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

470 :
>>467
誰でもピアノ弾けるけどね。弾ける人に聞いてね。

471 :
>>419=<<467
収拾がつかないんだよね。

472 :
>>467
ピリオド奏法のチャイコのPコンなんて誰も聴きたくないんです。
やりたかったらピアノを弾けるあなたが個人的にやってください。

473 :
>>467
>っていうか俺自身ピアノ弾くし。
嘘を言わないで、もうやめておけ。ピアノが弾けるやつならこんな疑問なんてありえない。
チェンバロでショパン弾いてるレコードでも探したらどう?

474 :
そもそもこの永遠に続きそうなつまらん議論は「ピリオド楽器=チェンバロ」と誤解してる奴のせいか?

475 :
>>474
そんなヤツはお前だけだろう

476 :
つか、話が噛み合ってないんだけど。
ま、クソスレだから別にいいんだけどさ。

477 :
>>470-472
収拾がつかない?
「引っこみがつかない」と言いたいのか?
それはお前だろw
とりあえずピリオド毛嫌い厨のおつむの程度がわかったわ。
日本語とアンカーの付け方とピリオド楽器の意味をお勉強してきなさい。

478 :
ピリオド毛嫌い  ×
ピリオド厨毛嫌い ○

479 :
>>478
>ピリオド奏法のチャイコのPコンなんて誰も聴きたくないんです。
これはどう見ても
ピリオド毛嫌い  ○
ピリオド厨毛嫌い ×
だろう。
そもそも「ピリオド奏法」の意味がわかっていないようだ。
>>473と併せてひどいもんだ。
ろくに知りもしないで的外れな批判だけ。
いつになったらピリオド楽器でチャイコンが弾けない理由を書くのか。
逃げるなら逃げるでしっかり逃げとけよw
ちょこまか顔を出すな。

480 :
>>479
どうみても「チャイコのPコン」についてのみ、ピリオドでは聴きたくないと言っているように見えるが。
お前は日本語が不自由なのか。某所のあの人のように。

481 :
>>479
「ピリオド奏法」の正しい意味を教えてくれよ
調べてもわかりにくい

482 :
>>480
ピリオド毛嫌いか、ピリオド厨毛嫌いかが論点なのに、
何ずれたこと言ってんの?
日本語どころか頭が不自由なようで気の毒な限り。

483 :
>>481
一言でいえば「当時その曲が演奏されたときの奏法」。
当然時代によって違う。
ここの毛嫌い厨はピリオド楽器=古楽器=バロックや古典派の楽器、
ピリオド奏法=ノン・ヴィブラート&メッサ・ディ・ヴォーチェと思い込んでるから話にならない。
尤もプロのモダン楽器奏者でもこの程度の認識の場合があるけどな。

484 :
>>483
そもそもチャイコの肉声が録音で残ってるくらいだし、
当時の楽器も奏法も現在と大差ない。
それで何をもってピリオド奏法と?w

485 :
>>484
その程度の認識で反論するから馬鹿にされるんだよ。
ホルストでもピリオド演奏があるのを知らないのか?
無知は最強だなw

486 :
>>485
当時の演奏を相当量聴いて言ってるんだったら、真性の基地外だわこりゃw

487 :
だから、チャイコのピアコンの演奏において、
何が実現されればピリオド演奏と言えるのか、具体的に書いてみろよ。

488 :
>>484
「大差ない」にしても「ちょっとした差異」はあるんだろうし
その「ちょっとした差異」を徹底的に追求してみるアプローチも
あっていいのではないかと思うのですが如何か
シュトリンツルのドヴォ7、8とか面白かったけどなあ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3709304

489 :
>>488
当時の楽器を使ったというだけで、当時の音楽が再現されている
わけでは、断じて無い。
その点を踏まえて、例えば響きの新鮮さを楽しむのであれば、
全く構わないんじゃないか?

490 :
もういい加減ピリオドの話はピリオドしようよ

491 :
>>477
君は論理的にヤバクなるといつもパソコンのテクニックかなんかの話に持ち込む人だな。

492 :
>>487
ピアノは19世紀製のシングルアクションのベヒシュタインを使って、ピッチを今より半音下げる。終わり。

493 :
>>492
自分の手兵で勝手にやったら良いじゃねーか。

494 :
>ID:mA0jvtWM
ピリオド演奏の目的が当時の音楽を再現することだと思ってるなんて、
お前はいつの時代の人間だよw
他の奴もいまだにピリオド演奏⇒ピッチが半音低いと思い込んでるとか救い難い。
時代や地域によって違うのに。
さ、もういいだろ?
そろそろ>>458の質問に答えろよ。
いつまで待たせるんだ?
当時の楽器で当時の曲が弾けなくてどうやって初演したのか説明してもらおうじゃないかw

495 :
>>494
明らかな釣りにマジレスするとはカコイイぜw

496 :
>>495
お前がレスしたその相手こそが最大の釣りなんだけどな。

497 :
>>494
>時代や地域によって違うのに。
チャイコフスキーの頃のペテルスブルグはピッチが半音近く低いのは確かだがな。

498 :
>>495,496
キャッチアンドリリースやってるんよ。

499 :
>>494
くだらないスレになってしまった。
グリーグでも同じ釣りがあったが誰も相手にしなかった。曲の性格上素人も参加しやすいんだろうね。

500 :
ピリオドではやれない、のではなく、ピリオドでやる意味が無い。
それだけの話。
グリーグのスレでも暴れてたのかよ。処置なしだなw

501 :
ペチュニコフの演奏を聴いた事があるのかな

502 :
| こいつ最高にアホ       |   同意
\                   \
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, −、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |

503 :
>>500
おいおい、最初は鍵盤数の問題で弾けないとか言ってたくせに、
途中でそれが間違いだと気付いて、ピリオドでやる意味がないとか
言い出すとは、そんなのでごまかせると思ってるのはお前だけだよ(呆)。

504 :
| こいつ最高にアホ       |   同意
\                   \
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, −、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |

505 :
自分がたった1人で暴れてるからって、相手もそうだと思いこんでる
人って多いよね。503みたいに。

506 :
>>503
ピリオド演奏の意味が正直わかりません。あなたこそそれを説明する義務があるんではないですか?
批判はすごくしてるけど自分自身の説明は避けてる。
いったいこの曲のピリオド演奏とはどんな演奏なのか、どんな楽器を使うのか
謙虚にお聞きしたいのですが。
いやだ、めんどくさいとかいういつものレスはなしですよ。

507 :
>>505-506
通りすがりの者だが、客観的に見て逃げてるのはお前らの方だな。
この曲のピリオド演奏に意味がないと言い出したのはお前らなんだから、
具体的にどんな演奏を想定してそう言ったのか説明すればいいじゃないか。
それにこの曲のピリオド演奏は過去にノリントンらがやってると書いてあるんだから、
それを調べればいいんじゃないのか?
実際に行われたものを意味がないと言い切るなら、その理由を説明する義務があるだろうよ。

508 :
ぷっ

509 :
>>507
>とおりすがりの者だが?
うそもいいかげんにしろ。義務ならあんたにあるんだよ。

510 :
>>507
ニコニコ動画の「やってみた」レベルの価値しかないから、話題にもならないし
すぐ忘れさられた。その程度の価値でいいならどうぞご自由に。
新鮮さはあるだろうけどそれだけだよ。一度聴いたら二度と聴こうとは思わない。
だいたいお前ノリントン批判してなかったか?

511 :
>>507
>それを調べればいいんじゃないのか?
そうだよ。それを自分でやればいいんだよ、他人にやらせずに。

512 :
ピリオド云々はよそでスレで手も立ててやってくれ。
このスレでのこの話題は終了!
チャイコフスキーのピアノ協奏曲について、語りましょう。

513 :
お茶でも飲んでゆっくりしてから、チャイコフスキーのピアノ協奏曲について
語りましょう。
つ旦~

514 :
         ,'"""""ー-,,、
       r'´         ミ、
     ./        ミミ"ミミ、
     i        ミ"ミミミミミ、
    ./       .ミ´ミミミミミミミ|
    ∨_, ≦=、__,  ``≫ミミミミミリ
     ノ´ `゙゙=゙゛´   .ヽ/r=、〉ミリ
    (_,、 ヽ.      ,,,/__,リ,丿ミ′
    .r'´`ー'-、__゛゛゛゛巛ミ〈_,/r'′
    ヾ `ー-, ミミミミミミミ:..:../
     〉 ゛゙   ミミミミミミ_丿i、
    ヽ.   ゛゛゛ミミミ,=^ /:i:i\
    _,,>一i^ヽ、 ̄´,/  /:i:i:i:i:i:i:i`ー-、
,-'´:i:i:i:i:i:i:i:i:i  〉=〈   ./:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iir'_/  .\_/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/       /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/       /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{       .{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|    ′ ./:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:

515 :
無理が通れば道理が引っ込む。
好みは個人の自由だが、それに理由づけしようとして
自分の無知さを曝け出すのは見苦しい。
こんなこと言うとどうせ得意の自演認定に走るんだろうが。
そうやって自分への反対意見を言わせまいとしてるのが見え見えだな。
呆れた。

516 :
>>507
マジでこの曲のピリオド演奏聴いてみたくなってきた。そんなんホントにあるの?

517 :
>>515
つ [鏡]

518 :
結局鍵盤数の問題はどうなったわけ?
ピリオド楽器で演奏できない曲をどうやって当時初演したわけ?
だれか教えてください。

519 :
ピリオドなんちゃらの話題は終わっただろ。
しつこいんだよ、ボンクラども。

520 :
ゆとりってのは、自分で調べることもできないの?

521 :
うん、できないの。
だから逃げてないで教えてよ、団塊さん

522 :
人にものを頼む態度ではない。
いくらゆとりと謂えどもそのくらいはしっかりしておこう。
ムダだと思うが、
君のような屑にも教えてくれる奇特な人が現れるのを待とうね。よしよし。

523 :
>>522
さすが団塊、それで誤魔化せた気でいる。
どうせ答えられないくせにそれを認めようとしない。
周りに注意してくれる人がいなくなる年齢のこの世代。
それまでの生き方が表れますね。

524 :
>>523
ここまで愚かな素人が2ちゃんの価値を貶めているんだよな。
他人のせいにして自分の愚かさを紛らわせようと必死。それまでの生き方が表われている。

525 :
もう誰がどの立場に立って発言してるのかサッパリわからんw
反論はしたい、でもされたくないって心理からどんどん内容が
抽象的になってくる。もう潮時だ。ピリオドをNGワードにしとけ。

526 :
「教えてあげない」って言われてるだけなのにね。

527 :
ホントは「教えてあげられない」んだけどね。

528 :
だれが何を教えて欲しいのか、
だれに何を教えてあげればいいのか
無茶苦茶になってる。
てかだれにもわかっていないんじゃね?
もう別にどーでもいいけどwwwwww

529 :
だから、この話題はすでに終わっている。
普通に、チャイコフスキーのピアノ協奏曲について語ればいいじゃん。

530 :
 

531 :
>>494
当時の楽器で当時の曲が弾けなくてどうやって初演したのか説明してもらおうじゃないかw
なんだ、じゃあ初演時のピアノを使って弾けばピリオドなんだ。初演時のピアノがピリオド楽器なんですね。
やっぱあんまり意味ないと思うけどね。

532 :
この冒頭の始まりをとある女の子が聴いて、「やめてやめてー!」って言ってたのを、今でも覚えてる。
ふーむ……よしんば嫌いな曲だったとしても、そこまでして言う程のことか……?

533 :
もうタネを明かして、とっとと追い出せばいいんじゃね?

534 :
>>531
そんな常識を改めて確認しなきゃいけないほど無知なのか。
どうせピリオド楽器=古楽器=古典派の時代の楽器とでも思ってたんだろ?
素直に認めろって。
最初は「弾けない」と言ってたくせに、途中から「意味がない」と必死に前言を上書きしようとしてるが、
しっかり文字として残ってるんだから無駄だ。
ないタネをあるように見せようとしてもとっくにバレバレなんだよ、団塊さん。

535 :
みなさんはピアノ協奏曲第2番と第3番の方は聴いたことありますか?
私はさっきはじめて聴いたのですが、どちらも思ったほど悪くありませんでした。

536 :
>>534
お前は本当に人の話を聞かないな。
弾けないといった奴と、意味がないと最初いった俺は別人だって。
しかも俺と531も別人。少なくともお前は3人以上を相手にしている。
自分が1人だからって相手も同じだと思うなよ。
こんな過疎スレだって、何百という人が見たり書いたりしてんだぜ。

537 :
初演した楽器がピリオド楽器?そうなると従来のピリオド演奏ってどうなるの?


538 :
馬鹿の言うことは真に受けないの

539 :
>>534さん
早くあなたの見解を教えてください。我々は無知なんです。

540 :
止めろというのが解らないの?

541 :
どうして止めなきゃいかんのだ?
どんどんやればいいだろ。
がんばれよ。

542 :
>>534
団塊を馬鹿にするお若い方よ。早くあなたの見解を教えてください。待ってるんですが。
他人の批判の時は超一流の早さなんだけど。

543 :
Rよ荒らし

544 :
で、どうなの?この曲のピリオド演奏ってあるの?ないの?

545 :
ピリオド楽器を使った演奏と
ピリオド風の奏法を取り入れた解釈とはまた微妙に違うんだけどねえ
ただチャイコの一番をインマゼールがアニマ・エテルナと演奏してくれるならそれは聴きたい
それは新鮮な衝撃を与えてくれると思うし
あと、議論するならもう少し冷静にやったほうがいいな

546 :
聴きたいという個人的嗜好をとやかく言うつもりはありませんが
ここでそのすばらしさをアピールしたところで、住人にとっては
あまり興味をそそられない話題ですので、演奏家に個人的に
メールでもして、要望してみてはいかがでしょうか。

547 :
横やり失礼。
ここ暫くの流れを見ていて不思議に思ったんですが、
ここの「住人」とやらは一体何がしたいわけですか?w
広くこの曲に対する話題を取り扱うのが通常のスレの在り方だと思いますが。
あと>>546さんはここの「住人」の代表として認知されているのでしょうか?
あり得ないと思いますがw
「住人に取ってあまり興味をそそられない話題」かどうかを、一個人の独断で
自信たっぷりに書き込む姿勢はいかがなものかと。
変に仕切ろうとするからスレが荒れるんじゃないでしょうか。

548 :
>>545
エラールでラフマニノフを弾くようなアフォに弾かせたってなあ…

549 :
>>545
そうなると何でもありですね。やってみたらこうなりました的な演奏ということでバッハのピアノ演奏でも
今は当たり前になっているようなモンですね。極端でいいたとえではありませんがそれこそショパンをチェンバロでひくような。
>>548
あなたはわかっているからそう言えるんですが、534さんなんかにはどうやら通じないんです。

550 :
すでに何でもあり状態にはなってるでしょ
内◯みたいなのもいるんだから

551 :
自演使用として口調をちぐはぐにしちゃってるな。

552 :
>>545
インマゼールが音楽家ならそれはありえない。

553 :
最初から「この曲をピリオド奏法で演奏している録音がありますか?」って言えばよかったんじゃないですか。
私たち団塊は馬鹿ばっかですから。

554 :
ピリオド奏法って、まさかチェンバロで轢いたやつがあるってこと?

555 :
>>554
またそこに話が戻るのか?
チェンバロでの超絶技巧が聴きたければロワイエのスキタイ人の行進でも聴いてればいいのに。

556 :
>>552
似非音楽家だからありえる。
多分エラールで弾くだろうw

557 :
これって、第1楽章だけで十分じゃね?
シューベルトの未完成交響曲みたいな感じでええやん。

558 :
>>557
超有名部分だけ聴きたいなら、たしかにそうだな。

559 :
のだめで取り上げられてたら第一楽章の最初の方と
フィナーレの最後適当につないで使ったことだろう

560 :
結局ピリオド・アプローチとは何かということが根本的にわかっていない団塊の世代の方々が、
自分たちの勘違いをいつまでも認められないままこの話題は終了したということでいいですね?

561 :
とっくに終わっているのに、基地外が穿り返しているだけ。

562 :
涌井、打者に転向しろw

563 :
>>560
結局ピリオド・アプローチとは何かということが根本的に説明できない若い世代の方が
自分の勘違いをいつまでも認められないままこの話題は終了したということでいいですね?

564 :
改変レスしかできないならもうやめたら?
みっともない。
年寄りが自らの間違いを、その妙なプライドが邪魔をして認められない様子は、傍から見るだに痛々しい。

565 :
419で>ピリオド楽器での演奏ってありますか から始まったのに563でピリオドアプローチにいつの間にか変わっている。
若いお方よ。あんたのすり替えこそがこのスレをくだらないモンにしたんだぞ。
>傍らから見るだに痛々しい。

566 :
「傍」は「はた」と読むんですよ、老害さん。
コピペで済ませばいいのにわざわざタイプするから、教養のなさを露呈してしまう。
それはともかく「ピリオド楽器での演奏」と「ピリオドアプローチ」という言葉は、
実践か理論かという違いであって、これらをすり替えとかいうのは的外れだね。
あと「ピリオド楽器での演奏ってありますか」についてなら>>424で「ある」という答えが出てるじゃないか。
それになぜか言いがかりをつけたのは老害さんたちじゃないの?
最後にこの言葉を贈っておきます。
「自分が1人だからって相手も同じだと思うなよ。
こんな過疎スレだって、何百という人が見たり書いたりしてんだぜ。」

567 :
両者とも終了を認めているんだから、さっさとやめたら? この話題。

568 :
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

569 :
「ピリオド楽器での演奏」と「ピリオドアプローチ」という言葉は実践か理論かという違いであって‥
 えーっ、そうだったんですか? そりゃすみませんでした。

570 :
はい、では終了ってことで。
めでたしめでたし。

571 :
>>566
もうめちゃくちゃだな。
>こんな過疎スレだって、何百という人が見たり書いたり‥
何百という人が見て恥かくのオマエだな。

572 :
このスレも基地外に占拠されちゃっているし。
まともなスレを立て直すかの

573 :
クラ板にまだこんなスレがあるとは…胸が熱くなるな

574 :
単曲スレだし

575 :
団塊の世代が下の世代に間違いを指摘されてもそれを認めることができないのは、オンでもオフでも一緒だね。

576 :
>>575
どこが間違っていますか?

577 :
間違い云々以前に、ここに書かなくても良い。

578 :
団塊は飽きっぽいくせに変にしつこい

579 :
団塊が一方的に嫌われていて対話を拒否されているということのようだな。
諦めよう、団塊諸氏。
リアル社会では出来ない、
団塊世代への反抗という理解でよろしいかと。
将来は自分が反抗される、ということだ。

580 :
若い世代 対 団塊 ということではないような気がするが。
566 なんか読むと若い世代としてもちょっと疑問。

581 :
>>575
少しづつ論点をずらして結論が 団塊が悪い とは。
オンでもオフでもってどういう意味?

582 :
相変わらず単発IDのオンパレード
みっともないから>>580みたいに団塊の浅知恵を曝け出さないでください

583 :
>>582
答えがなかなか出ませんな。終了!

584 :
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
   皇太子様がこのスレに不快感を持たれたそうです。

585 :
スレタイ読めよ、糞共。
いい加減スレ違いの議論はやめろ。
俺がこの曲に触れたのは、アントルモン(P)バーンスタインNYPのLPレコード。
どこへ行っちゃったんだろう。
CDで聴き直そうかしらねえ。

586 :
アルゲリッチのはコンドラシンとデュトワどっちのがいいんですか?
やっぱりどっちも駄目でしょうか?

587 :
この曲でアルゲリッチって言ったらアバドとのが一番でしょう

588 :
>>585
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

589 :
>>586
アバド=完成度高、ちょっと老成した感じ
コンドラシン=熱く激しい、ちょっと荒い

590 :
アルゲウィッチ

591 :
ワイセンベルク/カラヤン/パリ管ってどうですか?

592 :
打ちこみw

593 :
>>592
可哀想に・・・未だに洋泉脳に犯されたままなんだね。

594 :
つべで見たブロンフマンの演奏も素晴らしいと思うんだけど
(第3楽章のみですが)
でもこの人、この曲録音してるか、してなさそう、、、
録音あれば、探して聴きたいなーと思ってますw

595 :
>>594
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2608060

596 :
>>595
ありましたね・・・
dです
あ〜 恥ずかしい・・・
昔探して無かった気がするけど
早速購入するか検討してみますw

597 :
>>593
???

598 :
ピリオドキチガイがいなくなってやっとこのスレも静かになってきたな

599 :
チェンバロで演奏したCDで何かお勧めありますか?

600 :
やなやつ

601 :
初っ端のホルンが崩壊した演奏なら知っているわ

602 :
ナチュラルホルンだったから、ですかね?

603 :
本当にそんな演奏が聴きたいのかと小一時間問い詰めたい。

604 :
30分くらいでお願いします。

605 :
フジコヘミングのない?

606 :
qあwせdrftgyふじこlp;@:「」

607 :
アリス=紗良・オットのチャイコン最高。
僕はこのCD聴きながらアリスが弾いてる姿を想像しながらRーしています。

608 :
光彩陸離たる0721といえよう。

609 :
ピリオドの意味を間違えている奴が多くて和めたwありがとう

610 :
ショパンをチェンバロで弾くとかピリオドでも何でもないんだけど、
モダン厨にはとにかく古い楽器で弾けばピリオドだと思ってるから、
結局その範囲を絞り込めずに火病って、スレが荒れてしまったってことだね。

611 :
アルゲリッチ、コンドラシンのバイエルン放送交響楽団のSHM-CDとかいうの買ってみた!
音質が残念だわ。モヤモヤした気持ちなのは俺だけ?

612 :
>>611
モヤモヤした気持ちなのは俺だけ?

うん

613 :
アルゲリッチさえないよ
二度と聴く事無い

614 :
アラウとガリエラ
あまりの遅さにチェリビダッケが指揮してるのかとおもうた。

615 :
和田アキヲがななななー

616 :
クリストファー・ホグウッド / エイジ・オブ・エンライトメントの
新譜が待たれる。

617 :
>>616
無駄な抵抗  といいます。

618 :
>>616
こんな書き込みをしなきゃいけないほどピリオドの現状って・・なんですか?

619 :
>>611
こんなとこで勝利宣言するような人、もうほっときなさいよ。

620 :


ピリオドやったら、負けだと思う・・・・・・


621 :
ピリオドやったら、ピリオドだと思う・・・・・・

622 :

この曲の校訂者って誰ですか?たしか当時のロンドンのピアニストって聞いたんですが。

623 :
>>616
ピアノなんかどうでもよくってオーケストラだけピリオド演奏してほしいバカがカキコしてるだけ。

624 :
ピリオドってあまり詳しくなくって、
モーツァルトなんか聞いてもどっちでもいいか、って思うんですが、
聞き手にとって大事な要素なんですかね。
スレチごめん

625 :
冒頭がスローテンポだとガッカリする。ためたりひっぱたりすると、イラっとする。 ので、リヒテルならカラヤンじゃなくて、アンチェル。ほかにはセル。

626 :
>>624
人によってはとても大事な要素らしい。
ピリオドでないと我慢ならないらしい。
一般人にとっては個性の1つでしかない。

627 :
>>625
セルってピアノはグラフマンですかそれともホロヴィッツですか?
グラフマンの方はちょっと問題ありませんか?

628 :
>>625
リヒテル・カラヤンのやつってそんなに溜めてる印象ないけどなあ。

629 :
俺はアリス=紗良・オットのチャイコン聴きながらアリス=紗良・オットがピアノ弾いてる姿を想像しながらRーしている。
アリス=紗良・オットの演奏でRー、至福の時間です。

630 :
ルービンシュタイン、ラインスドルフの共演盤はもう時代遅れの遺物なのか?

631 :
ロジェヴェン夫妻+ウィーン交響楽団(DECCA)がふかぶかとしてていいぞ。

632 :
個人的には、LP時代からギレリス&ライナーが忘れ
られない。10年くらい前に新星堂からのCDで復活
できた。リヒテル&アンチェルとか多数の名盤があるが、
これ(ギレリス)はもっと高く評価されてもよいように思う。

633 :
マルクジンスキー/マルコ盤に真の漢を感じる

634 :
ラン・ランのってどうですかね?

635 :
パンダはピアノ弾きません

636 :
一番変だと思う録音おしえください

637 :
ヴェレット&コルト

638 :
ファジル・サイ(p)ユーリ・テミルカーノフ指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー管弦楽団
これ最高です

639 :
En Larmesのソコロフ/ゲルギエフ盤にものすごい音飛びがあるんだが、これ仕様なのか?
持ってる人どんな感じか教えてほしい。

640 :
ミハイル・ルディのラフマニノフのピアノ協奏曲第2番とのカップリングの演奏がいい。
ちなみにこのCDはADF(アカデミー・ド・ディスク・フランセ)ディスク大賞を獲得した。

641 :
漏れ的3枚(チラ裏ゴメソ)
◎アルゲリッチ、コンドラシン/BRSO
○ワイセンベルク、カラヤン/パリ管
○グレムザー、ヴィト/ポーランド国立放送カトヴィツェ響
アルゲリッチの演奏の中では、コンドラシン盤が一番。
アバド盤は演奏タイムこそ速いけどコンドラシン盤に比べて荒い。
カラヤンはバックを聴くべき演奏。リヒテルとかキーシンとかベルマンも
聴いたけど、どれもオケの音色がミスマッチで、パリ管の響きが意外と
カラヤンの解釈に沿ってる気がする。
ピアノが地味なのはこの演奏に限っては許容できる。
グレムザーは、レーベルがNAXOSだからか、あまり評価されないけど
熱気と抒情性のバランスが取れた演奏で、バックも優秀。全集でなら
ファーストチョイスに出来ると思う。
異論承知。

642 :
アリス=紗良・オット

643 :
ピリオド厨がいなくなってよかった

644 :
>>641
俺はアルゲリッチならアバド&BPOと共演したやつが一番いいと思うけどなあ

645 :

ふくらみかけ 12歳 ロリR でググろう!!!
まだあどけない表情を見せるロリちゃん!
膨らみかけの胸で我々を誘惑してきます。
果たしてあなたは、最後まで抜かずにいられるでしょうか?
ローティーン大好き〜完全にアウトな映像ですw


646 :
>>645
ロリRシリーズ 第3弾!!
ふくらみかけのロリRです。
夏休み真っ只中! ♀に成り済まして
メル友から頂戴したふくらみかけのエロ写メです!
このチャンスに、見たくても見れないモヤモヤを解消
しましょう!!

全ての写真に、ふくらみかけの
R首が写っています。

647 :
>>610
オマエがいるから荒れたんだよ。

648 :
和田アキ子
まじでやめて
おまけにパRとかもうね…

649 :
中国人ラン・ランのはそうですか?

650 :
上野の新パンダ、早く死なねえかな。

651 :
中国人ラン・ランのはどうですか?

652 :
今、題名のない音楽会で取り上げてたけど
改定前の版のCDは出てますか?
あったら演奏者等、教えてください。

653 :
>>644
俺もそう思う。
BPOに喧嘩売ってるような弾き方。
でも、それがスリリングで面白い!
最後のカデンツァ後、オケと全く合ってないけど
雰囲気あって・・・・笑。

654 :
>>648
和田アキ子の寒気がするね
やめてほしいわww

655 :
>>652
アラウ/c・デイヴィス/BSO(philips)じゃなかった?
アナログだけど

656 :
リヒテル カラヤン盤を聞くとウィーン響ともっと録音してもよかったと思う。
スレチだが

657 :
俺はアリス=紗良・オットが弾くこの曲を聴きながらアリス=紗良・オットのことを考えながらRーしています

658 :
>>610
この曲が作られた時のピアノってどんなんだったんだろうか。
今ほど精巧でパワフルではなさそうな気がするけど・・・
古楽器オケだと第3楽章がパーカッシブで良いかもな。

659 :
>>658
チャイコがお気に入り(性的な意味でも)だったサペルニコフの録音でも
聴いてみればいい。
現在のピアノと響きは大して変わらない。

660 :
>>659
録音は1920年代だし演奏と楽器は違うんじゃないか?
wikiだとアメリカでの初演は1875年で
今みたいな機構のスタインウェイは
1890年代に量産されたとか書いてあるし。
インマゼールが演奏するとしたら考証しそうだ。

661 :
>>660
Marstonから出ている"The Dawn of Recording"は、チャイコの肉声と共に
同時期(1890年代初頭から)のロシアでのピアノ演奏が多数収録されてるけど、
やっぱり所謂古楽器的な響きはしていないな。

662 :
ついでに言うなら、ロシアでよく使われていたピアノはベヒシュタインや
ブリュートナーであって、スタインウェイは主流じゃない。

663 :
>>661
「チャイコがお気に入り」「チャイコの肉声と共に」とか強調してるが
チャイコフスキーの声が記録されてるのとピアノの音に直接関連はないだろw
http://www.youtube.com/watch?v=7DEEdFLjUiw
1890年初頭というのも作曲から20年程度経った晩年だし。
1870年頃のピアノと現代のフルコンサート・グランドは
モダンピアノとして最初期と最先端で結構違うと思う。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/9088/gakusya/pf/1911/19112.html
>>661の言う「所謂古楽器」はちょっと古過ぎるのを想像してる気がする。

664 :
>>663
直接関係ない…とはいえ、チャイコが心酔してこの曲の運指指定まで依頼した
パブストの録音も入ってるんだが。
> 1890年初頭というのも作曲から20年程度経った晩年だし。
これも作曲者自身が好んで聴いていた響きだというのに、
ピリオド派というのは、あくまで作曲当初の楽器じゃなきゃ満足しないのか?

665 :
ついでにパブストの演奏でも貼っておくか。
http://www.youtube.com/watch?v=0iPemm3Dphg
http://www.youtube.com/watch?v=h5Xlzay3rHw
ピアノ好きには名編曲家としても有名だよね。

666 :
音質が判別しづらいけど余韻短いな。
たしかに終

667 :
楽章は自然とホロヴィッツぽくなりそう。

668 :
>>664
正確には「作曲するにあたり使用を想定した楽器」かな。
っていうか1890年のも現代のピアノとは音が違うと思う。
1900年前後に製造されたピアノを弾いてた頃があったけど
それも今みたく洗練されてる感じの音ではなかったのを憶えてる。
まぁあまり変わらなかったとしてもだからと言って
古楽器オケでも現代のピアノ使えってのは変だろう。

669 :
ドヴォのベーゼンドルファー(1879)
チャイコじゃないが過渡期って感じだ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZsmeMJf2ETk
名演が期待できる奏者はピリオド奏法じゃなくて演奏レベルで推されるものだけどな。

670 :
通りすがりですみません。私はクラシックを気楽に楽しみたい者ですが、
http://www.youtube.com/watch?v=zvGyRl6Zs7s&feature=related
これは正調の演奏ではないですが、何というCDに収められているか
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

671 :
通りすがりで失礼します。私はクラシックを気楽に楽しみたい者ですが、
http://www.youtube.com/watch?v=zvGyRl6Zs7s&feature=related
これは正調の演奏ではないですが、何というCDに収められているか
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

672 :
通りすがりで失礼します。私はクラシックを気楽に楽しみたい者ですが、
http://www.youtube.com/watch?v=zvGyRl6Zs7s&feature=related
これは正調の演奏ではないですが、何というCDに収められているか
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

673 :
コンピュータミュージックです。

674 :
アルゲリッチさえあれば他はいらない

675 :
ワイセンベルク カラヤン パリ管あれば他はいらない あれ以上ゴージャスな演奏はないと思う

676 :
一番ムカつくこと
和田アキコがCMで歌ってるシーン
クタバレ和田アキコ

677 :
http://www.youtube.com/watch?v=HiPoXh57IAM&feature=related ギレリスのピアノ、メータ指揮のチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番の映像作品。
第2楽章がないのが残念。
http://www.youtube.com/watch?v=hyW4ejyx_fA&feature=related 第1楽章続き。
http://www.youtube.com/watch?v=2gcyy-lHfa4&feature=related 第3楽章。

678 :

─┼─┐─┼─  /  ,.           `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  *  ←>>677
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ    // | \
                     {,    リ)  / ./ |  \
               __ /}从、 リ( /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・.
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:;
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’,
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴
                   ソ  /      `
                  ノ⌒ヽ')
                / ノ/ /
               /\/ ∧/   /       ',やかましいわ! あちこちで!
              / /  ノ./   ./        ',
             ノ/   ヘ__、  ./ / ̄ ̄ ̄ヽ .',
            ヘ_'_,       /  \   /  ',
                     /    \/    ',
            ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙             ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

679 :
アリス=紗良・オット

680 :
'59 リヒテル&ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル
を聴いてると些細な悩み事が吹っ飛ぶ。
リヒテルって難しい事あんま考えてないだろw
ソコがまたイイんだが

681 :
多分リヒテルはリハーサルは無難に弾いて素直に合わせてたんだろうけど本心は
リ「本番は目立ったモン勝ちだもんねー・ウシシw」
ム「コイツは曲者だから信用出来ね、まあ飛ばしても余裕で付いて行けるがね・・・」
そんな名演

682 :
ほほう、そうかね

683 :
あの演奏は"競争曲"といった感じだが、ちゃんとチャイコフスキーになってる所が凄い
ロシア度100%って感じ

684 :
この曲は冷たく豪快に鳴らすのがコツ

685 :
1982年にワイセンベルクがロス・マルバ指揮大フィルと共演した演奏を
エアチェックした方どんな演奏でした?

686 :
>>684
ジャッドがそんな演奏

687 :
>>685
ペトロフも忘れないでね

688 :
バレンボイムピアノのチャイコンはどう?

689 :
アルゲウィッチアルゲウィッチ

690 :
チャイコフスキーは2番以下のピアコンが駄目すぎる

691 :
アラウ/デイヴィス/ボストン響が良過ぎる件について

692 :
チャイコとラフマだーっい嫌い
マーラーもちょっと嫌い

693 :
第一主題をフィナーレに使えってんだよ。
けちけちしやがって。

694 :
テス

695 :
じゃあさあ、第1楽章冒頭のベスト演奏教えてよ

696 :
ポストニコワ&ロジェヴェン/VSO

697 :
で冒頭のメロディーはなぜ展開されていかんのといつも欲求不満になる

698 :
あれをつかいまわさずにすむのが
大作曲家の実力ですよ
しつこく何回も使われちゃかなわん

699 :
この曲は第1楽章冒頭主題のメロをどうして使い回さないのですか?

700 :
お前が馬鹿だからだよ

701 :
http://i2.ytimg.com/vi/EVjFskAqzMo/0.jpg

702 :
マツーエフ/テミルカノフ/サンクトペテルブルク・フィルは怪演だ

703 :

現代のショパン、ヴィタリ・クープリの神ピアノ作品集
番号を指定して忌憚のない感想をどうぞヽ(^o^)丿
http://www.youtube.com/watch?v=hT-gKVuvhSI&feature=related
@Vitalij Kuprij - Nocturne in E Flat Minor
http://www.youtube.com/watch?v=hjAjHieSd08&feature=related
AVitalij Kuprij - Chopin Etude #12 In C Minor Opus 25
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=mvJ1cFGUfug
BVitalij Kuprij - Rameau "The Hen"
http://www.youtube.com/watch?v=eO99tuF4kyo&feature=related
CVitalij Kuprij - Burning Ice
http://www.youtube.com/watch?v=dab7g2K1zr4&feature=related
DVitalij Kuprij January New Beginning

704 :
アルゲリッチの名盤教えてください

705 :
火を噴くやつ

706 :
>>704
アバトBPO

707 :
>>706
アバトBPOのどこがいいのですか?

708 :
この曲どうして第1楽章冒頭の主題を使い回ししないのですか?

709 :
後半の再現部で、しっかり第一主題うたわれてるでしょ。
ソナタ形式とは、そんなもんだ。

710 :
冒頭の長い長い序奏は、二度と再び帰ってこないからこそ
印象深いのさ

711 :
素人なので優しくして下さいね。 生意気なんですが、ヴォロドス・小澤征爾が録音状態も良く、
ピアノもオケも響きがきれいな気がして聞いています。BPOの、たぶんフルオケだと思われる
弦楽器が、こぶし(ビブラート)を利かして、演歌のごとく、うなりを上げるところが他ではないな、
といつも思うのですが、これ小沢流でしょうか? それともライブだから?

712 :
コンチェルトのバックは上手なんだよ。

713 :
>>712
小沢さんが?
BPOが?

714 :
>>705
火を噴くやつって何だよ?

715 :
第2楽章のフルートのメロデイ、1音オクターブ上がったので最初に
聴いたので(ブルーメンタール/ギーレン LP)未だにオクターブ
下がったのは違和感がある。上記とギレリス/ライナー盤以外にありましたら
教えてください。

716 :
>>715
シフラ&デルヴォー(仏EMI)
だいぶ前に国内盤CDが出ていた
私が聴いた中ではギレリス&ライナーとこれがこのパターン

717 :
>>716
サンクス

718 :
>>714
今度裸身盤

719 :
ボレット/ヴァントのライヴが驚異的に素晴らしい。
デュトワ盤などとは比べ様がないほどだ。ボレットの自由奔放な弾き方は
アルゲリッチとはまた違う魅力がある。
ヴァントの指揮も圧倒的な迫力で、共に70を過ぎている人間の演奏とは
到底思えない。

720 :
↑鼓膜張り替えてもらった方がいいと思う

721 :
↑これが解らんとは・・・

722 :
ぷっ

723 :
大好きな曲で、かれこれ30種以上は聴いてると思うけど
いつも戻ってくるのは
ポストニコワとロジェヴェンなんだよな・・・

724 :
>>723
CD一発目だな

725 :
マツーエフはあの巨体で力まかせに弾いている

726 :
ワイセンベルク/カラヤン/パリ

727 :
>>101  ギレリスのチャイ協1番はマゼールのもいいよね
チャイ協1、2、3番全部はいっとるやつ
私はメータのよりお気に入りです
スレチになるかもしれないし、既出かもしれないが、このPコン第三
番(第一楽章のみ)はすごい。
これを聴くと、悲愴ですらきれいごとに感じてしまうほど。
いつも聴けるような曲ではないが、自分にとっては、クラシック曲の中
でもトップクラスの数曲中の一つ(ただしこの演奏に限って)

728 :
そう言えばチャイコフスキーのピアノ協奏曲第2、3、4番って聴いたことないな

729 :
2番のCDは持っているけど実演を聴いたことは無いな。

730 :2012/10/31
4番はないなぁ・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラヲタをイラっとさせるセリフ 第2楽章 (953)
音楽の敵 文化の破壊者 橋下徹 オケコン (640)
クラヲタをイラっとさせるセリフ 第2楽章 (953)
不要な日本人指揮者といえば?Part2 (358)
最新格付け!世界のオーケストラ (615)
【もっと】サイモン・ラトルを語れ 3【伸びる?】 (902)
--log9.info------------------
【愛知】運送会社を語るpart0【3屯車以下は除く】 (609)
【FV】ふそうF・Tシリーズについて語ろう【FP】 (341)
【無免許】中型四輪と普四輪と牽引免許【勘違多発】 (858)
大型車の排気ガスが好き (678)
白黒パトカー (682)
【リミッター最悪】日野レンジャーについて (207)
大型特殊→大特の読み方は (316)
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 764 (901)
ガンダム、マクロス、ナイトメアの実用性 (244)
【軍事】軍事系特殊部隊PART36 (437)
民主党ですが、差別と区別は違います (370)
軍事雑誌総合スレ 第22号 (948)
IDに軍事関連出たら軍神!!PART100 (223)
@@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し 10 @@ (264)
空自次期主力戦闘機考察スレ700 (494)
【斗山製品】韓国次期戦車XK-2 Part55【補完不能】 (875)
--log55.com------------------
【梅の】サイクルin京都 その45【城南宮】
【静岡西部】浜名湖総合スレ 15周目【旧浜松県】
【春夏】サイクルウェア総合146着目【秋冬】
ヒルクライム情報交換スレ 49%
キン多摩川サイクリングロード 50往復目
【自転車】パンツがミエタ 80枚目【バイスクール】
多摩川サイクリングロード 50往復目
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 98