2012年09月クラシック114: 最新格付け!世界のオーケストラ (615) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
( ^ω^)ブックオフへ行くお8 (349)
【プラコー】プロコフィエフ総合Соч.3【フィエフ】 (540)
レコ芸はおかしい! (358)
NHK交響楽団Part60 (722)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団12 (271)
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その89 (921)

最新格付け!世界のオーケストラ


1 :2012/03/26 〜 最終レス :2012/10/31
モーストリー・クラシック2010年8月号
最新格付け!世界のオーケストラ
01位 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
02位 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
03位 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
04位 バイエルン放送交響楽団
05位 ドレスデン・シュターツカペレ
06位 シカゴ交響楽団
07位 ロンドン交響楽団
08位 ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
09位 ルツェルン祝祭管弦楽団
10位 フィラデルフィア管弦楽団
11位 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
12位 パリ管弦楽団
13位 クリーヴランド管弦楽団
14位 ベルリン・シュターツカペレ
15位 ミラノ・スカラ座管弦楽団
16位 マリインスキー歌劇場管弦楽団
17位 ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
18位 ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン
19位 フランクフルト放送交響楽団
20位 シュトゥットガルト放送交響楽団

2 :
イギリス「グラモフォン誌」のランキング
01位 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
02位 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
03位 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
04位 ロンドン交響楽団
05位 シカゴ交響楽団
06位 バイエルン放送交響楽団
07位 クリーヴランド管弦楽団
08位 ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団
09位 ブダペスト祝祭管弦楽団
10位 ドレスデン・シュターツカペレ
11位 ボストン交響楽団
12位 ニューヨーク・フィルハーモニック
13位 サンフランシスコ交響楽団
14位 マリインスキー歌劇場管弦楽団
15位 ロシア国立管弦楽団
16位 サンクトペテルベルク・フィルハーモニー管弦楽団
17位 ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
18位 メトロポリタン歌劇場管弦楽団
19位 サイトウ・キネン・オーケストラ
20位 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

3 :
>>2
19位がおかしい。
そこはシュターツカペレ・ベルリンだろ。

4 :
しかし、去年のウィーンフィルの来日公演はグダグダだったなぁ。
広島でしか聴いてないけど

5 :
でも、ドナウみたいなやりなれた曲は物凄く上手かったなぁ。

6 :
俺もコンセルトヘボウ押すわ

7 :
クーベリック盤聴くと
バイエルンてそんなに上手いのかな
って思う

8 :
ウィーン・フィルが一番なんじゃないんですか?

9 :
ハンブルグ・フィルを入れろよ

10 :
どうしてウィーン・フィルが1位じゃないの?

11 :
自分はモーストリーに近いかな。
ドレスデンがちょっと高い気がするけど・・・

12 :
北ドイツ放送交響楽団
シュターツカペレ・ベルリン
フィルハーモニア管弦楽団
上記のオーケストラはもう少し評価されてもいいと思う。

13 :
番外で、
戦前のハリウッドアニメの劇伴オケ
(トムとジェリーとか、たいしたレベルだ)

14 :
質問ですが日本はなぜ20位までに入っていないのですか?
また日本の最高位はどこで何位なのでしょうか?

15 :
アンサンブル・モデルン管弦楽団は入っとらんのか。

16 :
>>7
結構頻繁に来日してるのにクーベリック時代しか知らないの??(?_?)??

17 :
>>14
イギリスのランキングに19位サイトウ・キネン・オーケストラが入ってる

18 :
ミュンヘン低いなあ

19 :
1位はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団だろ

20 :
ウィーン・フィルはいい情趣を出すオーケストラだが、技術が一流とは言えないな。
技術オンリーだったら、アメリカのオケが上位独占だろう。
ヨーロッパ系でベストテン入りは、コンセルトヘボウのあの細やかさでランクイン。
後はベルリンフィルぐらいだろう。勿論アジアのオケは百位にも入らないだろう。

21 :
アジア一位は上海交響楽団。サイトウキネンよりよほど上手い常設オケだよ。

22 :
なにそれ?上海雑技団付きの楽隊か何か?

23 :
違うよ。

24 :
上海雑技団のオートバイの演技偏差値はBPO以上かと

25 :
日本だったら北九州交響楽団だと思う

26 :
ミュンヘンとライプツィヒが高すぎない?

27 :
だね。日本はドイツ史上主義だから

28 :
モストリークラシックのランキングの方が、中立性が保たれている気がする。
ただ、個人的な好みとしては、ロイヤル・コンセルトヘボウが一位に来てほしい。

29 :
オレ的には屁ボーが一位ってのにはしっくりこない。

30 :
超一流
BPO、VPO、RCO、BRSO、CSO
一流
LSO、SKD、フィラデルフィア、クリーヴランド、モントリオール、
ゲヴァントハウス、ボストン、サンフランシスコ、パリ管、ロサンゼルス
こんなとこだろ・・・

31 :
1.ベルリンPO
2.ウィーンPO
3.シカゴSO
4、ロイヤル・コンセルトヘボウO
5.クリーヴランドO
6、シュターツカペレ・ドレスデン
7、バイエルン放送SO
8、フィラデルフィアO

32 :
ベネズエラのプロオケもそろそろ入ってきそうだね
シモンボリバルであのレベルだからなあ

33 :
>超一流
ズッペル・アー チェリビダッケ時代のミュンヘンフィルの楽団員の奥さんが
言っていたなあ。私はバイエルンがズッペル・アーだと思っていたから意外だった。

34 :
ロイヤル・コンセルトヘボウのような個性的で、細密なオケを四位くんだりにするセンスは最低。

35 :
ベルリンフィルが一位ってのが、どうも納得できない。
このオケの演奏で感動できたためしは滅多にないのだが…

36 :
技術で抜きんでてるから仕方ない・・・

37 :
>>35
それは指揮者の問題じゃね?
BPOを鳴らし切れる指揮者で聴かないと
iPodでVPOだBPOだって言わないだろ?普通

38 :
テスト

39 :
器用貧乏的な一面が窺えるよなベルリンフィル。

40 :
ベルリンフィルやシカゴ響にはもともと関心のない、暗いクラシック少年だった。
それでも、地元の糞オケの似非シェフに憧れたりもしたが、五十の坂を転げ落ちてからは、
派手なものに関心を示さなくなって、北欧の名もなきオケや有名どころでも、
コンセルトヘボウのような細密でおとなしいオケしか聴かなくなった。

41 :
ヘボウは今は分からんけど4・5年前は明らかにヘボだったぞ

42 :
まさにコンセルトヘボウは、細密でおとなしいオケだと思います。年取って好きになるタイプのオケですね。
北欧やイギリスの地方オケもある程度の年にならないと良さが分からないかも知れない。
日本ではウィーンフィルの人気が高いですが、あんなの薄ら寒い似非音楽の都の冷たいオケに過ぎないと思います。

43 :
まったくだ。ウィーンの街ってあそこまで閉鎖的だとは思わなかった。
陽気なストリートパフォーマー音楽が満ち満ちている音楽のディズニーランドだと思ってた。
行ってからウィーン・フィルが大嫌いになった。日本人は人間扱いしない最右翼の街こそウィーンだ。
いまだ去る扱いだ。パリでも表向きは大事にしてくれる振りするのに・・・・・・・

44 :
いまだ猿扱いと書いたつもりでした。すみません。↑

45 :
ウィーンがどんな町だろうと、ウィーンフィルが世界を代表するオーケストラである事に変わりは無い。

46 :
ウィーンの街の汚さ(あの地下鉄w)と人々の閉鎖性は同意。
VPOの似非音楽の軽薄さもおおむね同意。
だからどうした。
ただ、猿扱いは首肯しかねる。義道センセイじゃあるいまいし。。

47 :
ウィーン・フィルの音色の欺瞞性については常々考えてはいました。自身ウィーンに立ち寄った事ありますし、
リンク内は独逸、オーストリー帝国の残骸って事も肌で感じたし、コンマスのキュッヒルの冷たさも知りました。
アムステルダムにはいったことありません。知ってる方教えて下さい。

48 :
批判しながら好んで聴くのがアンチの常。
つまり気になって仕方がないんでしょ。

49 :
そこでクラングフォルム・ウィーンですよ。

50 :
超一流(?)オケと大指揮者(??)で、全く無縁か関係が極めて薄かった組み合わせって、

VPO・・・チェリビダッケ、ヴァント、ザンデルリンク
RCO・・・カラヤン、チェリビダッケ、アバド、ラトル
BPO・・・バーンスタイン
−−みたいな感じか。BPOの歴代シェフはこうしてみると
コンセルトヘボウと縁が薄い。

51 :
俺は無知だから笑わないでほしいんだけど、カラヤンってベルリンフィルとパリ管とウィーンフィルと
ウィーン響とN響以外にどんなオケ振ったの?

52 :
>>50
ハイティンク…
でも着眼点は面白い

53 :
>>51
フィルハーモニア、NYPも1958年に振ってるみたいNYPのヒストリカルサーチによると。

54 :
サンクス。フィルハーモニアは知ってたけど、ニューヨークフィルは全く知りませんでした。
大変勉強になりました。

55 :
クリーヴランドがなかなか評価高くて嬉しい
ルツェルンが微妙で納得いかない。ロンドンより下ってことあるか?

56 :
>>51
クリーヴランドをザルツブルクかどっかで振ったことがあるはずですよ。
それからシュターツカペレ・ドレスデン、ケルン放送響なんかも録音が
残っている(一応、楽壇の帝王化して以降)。
それに失念されておられるのだろうけど、ミラノ・スカラ座がある。

57 :
カラヤンがアメリカのオケを振ってたとは驚きだ。
ベストテン入りしないだろうケルン放送響まで振っていたとは・・・・・・・

58 :
ケルンWDR、NDRハンブルク、シュトゥットガルトSWRあたりは、
カラヤンはともかく、それ以外の超大物はよく客演していた印象が
ある。クナ、フルトヴェングラー、クレンペラー、親子クライバー、
モントゥー・・・。記録を調べた訳でも録音点数を数えた訳でもないので、
あくまで印象論だけど。

59 :
日本に来てるオケばっかランクインしてる
広告主ひも付きランキング?
あるいは日本のファンの視野狭窄なのか?

60 :
最近の一位はパリ管かな。

61 :
>>60
去年2回行ったけど素晴らしかった。
パーヴォとの相性が良いのか新しい黄金期の予感。

62 :
パリ管の今の本拠地は音響面でどうなの?パリに出かけていたころは、
サル・プレイエルのデッドな音響に辟易としていたが、ここ十年の事は何も知らないので、オセーテ。

63 :
>>62
おれもリフォーム前に聞いたけど、体育館みたいな会場で雰囲気も
音もよくなかったね。
改築後は内装はきれいになったが音響は大して変わらずとのこと。
パリ管副コンマスがツイッターで日本のホールを持って帰りたいと
つぶやいてた。

64 :
パリにはよいパリ管が日本で出せる実力ほどを開陳できるコンサートホールがないね。
オペラガルニエやバスティーユオペラ等のオペラ系はまあまあだが、オケコンに適したホールが皆無。

65 :
↑おまいさん、巴里に行った事無いね。バスティーユの酷さは、オペラ実際に行った者なら誰でも分かる筈だよ。

66 :
そんなおまいさんもパリーには言った事ないやろ。クラスレは嘘つきが多い。
俺は行ったこと歩けど、バスティーユはまだ新しいのに、埃だらけの外観にガッカリ。
ガルニエは何も上演しておらず、シャガールにミーハーしてきた。

67 :
ピエタリ・インキネンの演奏記録をHPで眺めていたら、10年足らずの間で
おびただしい数のオケを指揮している。地元北欧や西欧はもとよりNZ、豪州、
日本、中国、台湾、北米。オケのレベルも>>1にランクインしているクラスから
見当を付けにくいような無名オケまで。
売り出し中の少壮指揮者ってのは、こんなもんなのだろうか?

68 :
ビエタリ・インキネンって何か痒くなってきそうな名前だけど、それって
小商いの頃のハインツ・ワルベルクと同じ現象なだけで、売出し中ってほどじゃないでしょうよ。

69 :
>>68
そんなもんかな? インキネンそのものはよく知らんので何とも言えんが。
あと海外オケのHPを見てて超メジャーどころからマイナーまで、いろんな所で
名前を見掛けるのはルドヴィク・モルローとかマーティン・ブラビンズとか・・・。

70 :
パリ管のあの鮮やかな音は確かにピカぴか一だな。

71 :
いや、コンセルトヘボウのあの細やかで美しい音こそピカイチだ。

72 :
そんな嗜好の話でピカイチとかいわれても…
ところで、単純に資産力でオケを比較・ランキングしたデータはないのか?

73 :
データは12程度はあるだろう

資産12ナンツッテ

74 :
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

75 :
資産力だったら、ユタ交響楽団がトップだろうが、いかにいい楽器を揃えても、
オーケストラは生き物だからいい団体になるとは限らない。昔、フルトヴェングラーが、
トーンキューンストラーオケにウィーンフィルの素晴らしい弦楽器を持たせて弾かせたが全然駄目だったと言う有名な話があるね。

76 :
ウィーン・フィルの使っている楽器は果たして名器ばかりなのだろうか?
弦楽器はともかくとして、ヤマハが参入している管楽器はどうなのだろう?

77 :
>>76
管楽器なんて個人の所有なんじゃないの?

78 :
ウィーン・フィルの素晴らしい弦楽器を、恐らく腕前(だけ?)は
相当な水準のECOやアンサンブル・モデルンに持たせたらもっと凄い
演奏をするのだろうか?

79 :
確かに前首席フルート奏者のウォルフガング・シュルツ博士の金のフルートはヤマハ製の個人所やうだったと思う。

80 :
ecoの音が薄っぺらでキンキンなのって録音のせいだと思ってた

81 :
ECOってイギリス室内管のこと?
ヨーロッパ室内管だったらCOEだよね

82 :
>>81
すまんかった。おっしゃる通り。COEの積もりだった。

83 :
通ぶって略して書くからw

84 :
>>82 お〜お〜
恥ずかしいの〜恥ずかしいの〜

85 :
反日国家のオランダのオケにあれだけ日本人が入団してるのも不思議だな

86 :
どうして オランダが半日なの いや反日なの オセーて

87 :
反日かどうかは知らんが、ライデン大学の日本学科って、今でも
世界最高水準で、日本人がここで日本学の学位取って、日本国内の
大学で教えるという“逆輸出”コースもまだ健在なんじゃね?

88 :
大阪フィルの元コンサートマスターの岡田英治氏もアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の
トッティ奏者だったか、フォアシュピーラーだったが、岡田氏のソリストとしての資質は低かった。
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲をライブで聴いたが、技術云々の曲ではないが、
あのコンセルトヘボウ独特のシルクの様な微細な音色はついぞ聴かれなかった。

89 :
岡田さんがコンセルトヘボウに在団当時は、ヴァイオリンだけで六人の日本人がいたはず。
ロッテルダムフィルはもっと多い。ロッテルダム・ニッポンフィルとか言われた時期があったな。

90 :
ドレスデン・シュターツカペレ 大好き
木管がたまりません><

91 :
北欧のオーケストラは、ヨーロッパ全体のオーケストラが凋落していく中で、
オスロ・フィル、ヘルシンキ・フィル、イェーテボリ・フィルなどランクインこそしなくても、
音の質のよいオーケストラが比較的たくさん残っていますね。

92 :
イェーテボリ・フィルじゃなくって、イェーテボリ響でしたね。すみません。

93 :
ベルゲン・フィル、スタヴァンゲル響など北欧オケでもマイナーどころの
ことも思い出してあげてください。
でもけっこうメジャーな指揮者やソリストも来るみたい。

94 :
>>71
ジョージ・セル指揮「夏の夜の夢」の、序曲を聴いただけで、
オケがあまりにも素晴らしくて、心底ぶったまげました。
それ以来、コンセルトヘボウの大ファンになりました。

95 :
俺はウィーン・フィルが好きだけどな。
コンセルトヘボウなんか眼中にない。

96 :
俺はウィーン・フィル嫌い。バーンスタインとかがいくら頑張ってもあの音で
シューマンのシンフォニーはない。

97 :
>>94ですが、ウィーンフィルやベルリンフィルはさんざん聴いてきました。
今まではどうもコンセルトヘボウは眼中になかったのですが、聴いてみたら
ウィーンやベルリンにはない美質があって、すっかり魅了されました。

98 :
ジョージ・セルの「真夏の夜の夢」だったらクリーヴランド盤の方に感激したけどなあ?

99 :
↑序曲だけだろ。

100 :
ベルリンフィルはどう考えてもバイエルン放送響の下。
遠くコンセルと経棒にも及ばない。

101 :
>>87
日本人の耳には
雷電大学という響きが好印象を受けるんだろ

102 :
バーミンガム市響が見当たらないのですが

103 :
>>86
オランダはインドネシアを植民地にしてたけど、我が軍が植民地解放してインドネシア独立軍を創設し独立を助けた。。
それで、オランダは植民地利権失ったから。

104 :
>>101
主語は「響き」なので、与えるじゃないか?
「雷電大学という響き」(主語)は(我々に)「好印象」を(目的語・与格)与える
という文章が正しゅうございます。

105 :
>>102
ラトルが去った後ってどうなの?

106 :
指揮者の名前がどうしても出てこないんだが、ラトルが就任するずっと前、
バーミンガム市響のフォーレの「レクイエム」の隠れた名盤があった。
でもオケとしてベストテン入りするほどのオーケストラじゃない気もするんだけど・・・・・・・

107 :
前任のルイ・フレモーだった。ググれるから思い出せる。便利だ。
フォーレの「レクイエム」のピエイエズスの独唱のボーイソプラノは泣かせた。

108 :
スカラ座フィルも上位にきてもいいんだけどさ。

109 :
上海交響楽団を変貌を遂げた上海で聴いた。まだオーケストラ後進国の中国だが、
上海響だけは、古い歴史も持っていて別格。N響や都響、読響と比べても遜色ない。
言い過ぎだという人は、上海は近くて安く行けるから実際に聴いてくるべし。
後、中国全土にはありとあらゆる街にそこそこのオケがあって、ホテルのテレビにひっきりなしに登場する。
胡弓みたいなヴァイオリンの感じがするオケなんてもうないよ。日本のオケも安閑とはしていられない。
状況さえ整えば、種々の事情と同じく、中国はアジアのオーケストラ事情を大幅に変える可能性がある。

110 :
力説ご苦労さん。興味ない。ごめん。

111 :
興味なかったら何も書かないのが礼儀だと思う。俺も上海響を聴いた事があるが、
期待していたほどではなかったが、うまいことはうまいと思う。指揮者が悪かったかも知れない。
一流の指揮者に振らせたら、そこそこの名演になるとは思った。でも世界のベストテンには
どんなに転んでも入らないだろうな。日本のオケもご動揺だけど。

112 :
ご動揺→ご同様。すみません。

113 :
109=111。本人は他人になりすましてるつもりらしいw

114 :
上海響聴いてる人って、上海雑技団並みとはとてもいえないが、手軽に聴けるので、クラファンの俺だって聴いてきた。ふ
普通にうまいけど、指揮者がどこの馬の骨か分からんのが難。

115 :
なんだかんだ言ったって、ここのオーケストラランキングに中国や日本のオケが
ランクインするなんてとても考えられないから無駄こと書かない方がいい。

116 :
ソウル・フィルもなかなかだよ。
YouTubeで聴いてみた。

117 :
>>16
1月にサントリーで聴いた。
上手かったよ。

118 :
バイエルン放送管弦楽団だったか、ミュンヘン・放送管弦楽団だったかありますよね。
バイエルン放送協会の第二オーケストラだと思うのですが、放送用の演奏はどう差別化しているのですか?

119 :
>>118
調べてみたら「ミュンヘン・放送管弦楽団」ですね。
こちらは主に、オペラやアリアが活動の中心らしいです。

120 :
ミュンヘン・放送管弦楽団のCD持っていたが、何か序曲か間奏曲集みたいなものだったかも知れません。
もう20年位聴いていないし、引越ししたときに処分したCDもあったので、
さほど感心しなかったのだと思うが、今私は小品集に凝っているので、聴いてみたい気がする。
人間なんて勝手なものですね。

121 :
ウィーン・フィルの金管、とくにラッパはひどいもんだぞ。
どんなに弦がすばらしくても、ラッパがすべてを台無しにしている。
よって、コンセルトヘボウが一押し。

122 :
↑あんまり無知だと叩かれても仕方ないですよ。

123 :
>>119
若杉弘がそこのオケで細川俊夫の何かの曲の初演やっていたような記憶がある。

124 :
ミュンヘン放送管弦楽団をタワレコでしらべていら、スッペの「美しきガラテア」の全曲盤があるではないか。
これは珍しい。歌手陣もアンナ・モッホやルネ・コロと一流どころ。
ウィーンの音楽全般が好きな俺は、早速注文しようと元気であります。

125 :
たぶん出谷啓だったと思うが、ウィーン・フィルとクリーヴランド管弦楽団?を
間違えたまま批評したという話を、髄分昔に聞いたことがある。
出谷は好きな評論家ではないが、オーケストラの名前を聞かされずにCD等を聴いて、
的中できる人っているんだろうか?

126 :
ピッチの取り方とか特有の楽器を使ってたりとか演奏様式が独特とか
判別方法はいろいろあるだろうけど
選択肢の中から選ぶ方式じゃないとまず当たらないだろうね

127 :
>>125
がちょーん?

128 :
イスラエルPOの弦はそんなに魅力的とは思えないが

129 :
イスラエル・フィルの弦は、魅力的というよりはエネルギッシュだね。
もう三十年ぐらい前の来日公演を京都会館第一ホールという最低のホールで聴いたが、
弦がうなりをあげる様にダイナミックに聞こえ、あの悪名高きホールで京響しか聴いていなかった
貧乏学生だった俺を驚愕させたのであった。

130 :
BPOにいた土屋邦夫さんが、FM番組のゲストトークか何かで、
イスラエルPOをちょこっと持ち上げたことがあったりもした。

131 :
弦のイスラエル・フィルとよく言われるが、ほかのパートもなかなかなもの。
でもベストテンには絶対入らないオーケストラだろう。

132 :
俺も約三十年前、京都会館第一ホールでイスラエル・フィルの爆音を聴いた。装甲車まで出た危ないコンサートでもあった。

133 :
京都会館ではメータ,イスラエル・フィルでマーラーの巨人を聞きました.
確かに機動隊が警備してた記憶が.
あれはいつの公演だったのか…

134 :
私も当時大学生でしたが、京都会館第一ホールでマーラーの巨人を聴きました。
以降いろいろな海外オーケストラも聴いていますが、あの時はメジャーで初めてのコンサートということと、
あの京都会館であの爆発的な音が出たということで、いやに記憶に残ってます。
私は現役で大学に入った五十二歳になりたてです。何年ですか?

135 :
1983年。

136 :
1983年のメータとの来日時に、フェスティバルホールでマーラーの九番はプログラムにありましたか?

137 :
IPOって爆音系なんだ。
行きゃよかったよ。メータとかバンスタ

138 :
>>136
そのとき東京で5番聞いたけど大阪も5番だったんじゃないかな?
直後にやはり5番をアバド&ロンドン響で聞いたから憶えてる。
イスラエル・フィルの9番は2年後バーンスタインでやった。
メータ&イスラエル・フィルの9番は97年にサントリーで聞いた。
名演だった。

139 :
>>138
97年のマラ9ってこの前亡くなった吉田先生が
絶賛してたやつだよね。
おれはそのとき別プロに行った。
演奏中携帯が鳴ってなかなか鳴りやまなくて
メータが指揮しながら音のする方を振り返ってた。
おれも腹立った〜。

140 :
>>134
133ですが,大学進学で京都に住み始めたのが1988年.
ですからそれ以降のはずです.
90年代初頭の公演だった可能性が高いと思います.
その後シンフォニーホールでもこのコンビで6番を聞きました.
それが97年でしょうか.
あれも凄まじい演奏でした.

141 :
そうですか。同じ歳と勘違いしてましたが、83年のイスラエル・フィルも凄まじかったです。

142 :
イスラエル・フィルの話でこんなに盛り上がるとは思っていなかった。
爆音系の好きな人には、たまらない人には嬉しい話題かも知れないが、
俺はあんまり好きなオケじゃない。ウィーン・フィルとかロイヤル・コンセルトヘボウの方が、
胸焼けがしないのでついていけそうだ。

143 :
>>140
ワテクシ91年11月に東京芸術劇場でメータ&イスラエル・フィルによる
大名演のマラ6聴いたけど、その時のことでは〜?

そんな事よりお兄さん京大なの〜?

144 :
イスラエル・フィルに水を差すようで申し訳ないが、イギリスの地方オーケストラの、
ロイヤル・リヴァプール・フィルの演奏で、サー・チャールズ・グローヴズが振った
シベリウスの初期の珍しい小品を集めたLPを高校生ぐらいのとき聴いて、作品の素晴らしさとともに、
このオーケストラの清聴な響きに魅せられて、引っ越すときどこかにやってしまって、
後年、CDで買いなおして聴いても、やはり同じ感動を覚えた。何十年か経ても変わらない良さがある。
たぶんランキングにはのぼらないオケなんだろうが、関心のある方は一度聴いてみてもらいたい。保証します。

145 :
中央商学部卒業だけど就活でリクルーターからの電話の多さに驚いた

146 :
↑大いなるスレ違い。

147 :
イスラエル・フィルのメンバーはユダヤ教徒が多いのですか?

148 :
またイスラエル・フィルですか?勘弁してくださいよ。そんなに魅力的なんですか?
マーラーとか得意だからユダヤ教との齟齬を心配しておられるの?たぶん全員ユダヤ教徒です。たぶんですよ。

149 :
コーホー先生に言わせれば
バーンスタイン&イスラエル・フィルのディスクは
「マーラーも含めてすべて駄作」という意見だが

150 :
尊師へぼクラおK

151 :
大野和士が常連化しとるね>イスラエル・フィル

152 :
>>144
どうでもいいことで申し訳ないが、ひさしぶりに長い文章を読んだ気がするよ、
「同じ感動」に至るまでに句読点で区切られたいくつも副文が入っていて、こちらもなんだか同じ感動を覚えた。

153 :
うまい文章ではないが、確かに感動を覚える独特の文体だね。
ところでこのシベリウスの商品だが、私も持っている。珍曲のオンパレードで、
退屈な曲もあるが、「アンダンテ・フェスティーヴォ」とか見事な作品も収録されている。
イギリスの地方オケは、水準が高いと思う。

154 :
無駄に長いだけだと思うけど?勘弁してくださいよ。

155 :
バーミンガム市響は、ルイ・フレモーが監督時代に入って入れた、フォーレのレクイエムのめいばんがあるね。
隠れた名盤というべきかも知れない。「ピエ・イエズス」のボーイソプラノが微妙に幼稚で、
いやにそれが感動に誘うという感じだ。

156 :
イギリスついでだが、モーストリー調べではロンドン交響楽団が七位に来ているが、
どちらかというと、ショルティのイメージか、ロンドン・フィルの方が上だと言われてなかったっけ?

157 :
それは、ない

158 :
つーかLSOはどっちのランキングも評価高すぎる。10位くらいだろ。
それよりかフィルハーモニアはbest20に入っていいと思うんだが。

159 :
ロンドンのオーケストラは、ロイヤル・フィルを除けば、どんぐりの背比べじゃないの?
楽員もあっち行ったりこっち行ったり、条件のいいところを渡り歩くし・・・

160 :
ロンドンだったら、BBC響が安定しているから、案外底力あると思う。

161 :
モーストリー調べでは、マイリンスキー歌劇場管が16位にランクインしてるのに、
サンクトペテルブルク・フィルが入っていないのはおかしい。腐っても鯛だよ。

162 :
尊師へぼクラおK

163 :
タワレコで大量に、ユーリ・テミルカーノフ指揮のCDが出ていて、安かったので、
たくさん買って聴いていたが、サンクトペテルグ・フィルは、ムラヴィンスキー時代の
畏れ多い演奏はしなくなって、随分大人しくなった印象だ。
テミルカーノフは中庸の人だが、凡庸の人では無い。個人的には好きだけど。

164 :
テミルカーノフは何度か聴いてるが特に面白くないからね。
マリインスキーは前回も良かったし、その前のショスタコ10番や
春祭などの破格の名演を聴くとサンクトより上に来てもおかしくはない。

165 :
1位 ウィーン・ベルリン
2位 なし 
3位 コンセルトヘボウ
4位その他はランキングの意味なし。

166 :
↑そういう独断的な発言は、荒らし連中の恰好の虐め対象になるよ。幼稚な発言はカツンとくるんだ。

167 :
中央商学部卒業だけど就活でリクルーターからの電話の多さに驚いた

168 :
>>166
カツンwww

169 :
在倫のオケはロイヤルだけは誰が聴いても二段くらい落ちるよな。
リバプールとかスコティシュとかの地方オケの方がはるかに良い。
Vnがキーキー悲鳴をあげてるみたいに下駄糞なのがとにかく阿寒わ…w

170 :
テミルカーノフ/サンクトぺテロ
5年くらい前にオペラシティで
シェエラザード
ダフクロ全曲
聴いたよ。とても良かった。
アンコールは、なんとラヴァルス
暗黒の舞踏


171 :
俺もスコティッシュはちょっと推したい
あそこは金管が素晴らしい

172 :
ロイヤル・フィルは倫敦を出てどこかほかの地方へ行ってくれといわれているとだいぶ前に聞いたが、今どうなってんの?

173 :
家内の中学の同級生が、オーストラリアのパースのオーケストラでチェロの首席奏者やってて、
CDなんかも出してて、もらったりするんだけど、オーストリアのオーケストラ事情を教えてください。
私は、例のシドニーオペラハウスで、シドニー交響楽団を聴いた事があるのですが、
音響の悪さとオケのひ弱さとが相俟って、大事な時間を無駄にしてしまいました。
どこのオーケストラでもいいですから、知っている方教えて下さい。

174 :
オーストリアなのかオーストラリアなのか、まずそれをはっきりしてくれ

175 :
スマン。誤記でした。勿論オーストラリアです。

176 :
パースの西オーストラリア交響楽団なんて誰も知らないんだろうな。
シドニー交響楽団やメルボルン交響楽団よりひどいオケだと思うよ。

177 :
アデレード交響楽団は、突如クーベリックが振ったことがある。

178 :
ウィーンに行ったときに、ウィーン交響楽団を聴きにいく機会があったが、
ウィーン・フィルのようにひとつの生き物が、一体となって動くという感じではなく、
統制がとれたモダンな感じの音で、なかなか上手オケだと思った。
かつてジュリーニと来日したときは荒いオーケストラだと思ったが、洗練度はウィーン・フィルより上かも知れない。

179 :
サンクトペテルブルクって音が豪華で厚みがあるから音がホールに入りきらない感じがするんだけどどうなのかな?

180 :
ウィーン響をウィーン・フィルより洗練されていると聴く耳がおかしい。
普段からノーマークのオーケストラだから、たまに聴くと以外にうまいので、
錯覚するだけだろう。ウィーンにはまだ格下のオケがたくさんあって、ウィーン響は、
ウィーンを代表するコンサートオーケストラだという事をお忘れなく。

181 :
ウィーン・フィルとウィーン響って、クレンペラーやフルトヴェングラーの昔から、
指揮者の顔ぶれはかなり重なっているな。

182 :
ウィーン響はジュリーニ時代に来日して、ベートーヴェンの第七交響曲で、
トランペットが派手に音はずしてた程度しか記憶にありません。

183 :
他に記憶ないの??

184 :
日本のオケもランキングされるレベルにあると思う
読響都響東響は

185 :
何しろ小さい頃でクラシックを聴き始めた頃の記憶ですので、ハッキリしません。
日本のオーケストラが二十位に入るまでに、知名度不足が懸念されますね。

186 :
何しろ小さい頃でクラシックを聴き始めた頃の記憶ですので、ハッキリしません。
日本のオーケストラが二十位に入るまでに、知名度不足が懸念されますね。

187 :
知名度さえもっとあれば、読響と都響はベスト100ぐらいにだったらランクインできるかな。
欧米、特にアメリカにはプロオケだけで400団体を超えると聞いたことがあるし、
ヨーロッパでも北欧を中心に無名でもいいオーケストラいっぱいある。
日本のオーケストラ事情なんて欧米の人はまったく分かってないと思うので、
ランキングされる対象にはなっていないんじゃないだろうか?

188 :
シカゴは必ず上位にくるけどそんなに凄いか?同じアメリカならフィラデルフィアの方が上な気もするんだが。

189 :
セヴェランスホールの音響の悪さが、シカゴ響の屈強な音を作ったといわれている。
フィラデルフィア管は、屈強と言うより華麗。ストコフスキーとオーマンディの貢献が大きい。

190 :
>>189
違ったらスマソだが、セヴェランスホールってクリーヴランドぢゃなかった?

191 :
セヴェランスホールはクリーヴランド管の本拠地だと思う。

192 :
シカゴ交響楽団の主な演奏会場は、シカゴのオーケストラホールだって。
調べればすぐに分かるのにあわてたり、勘違いしたりする。書き込みにはうろ覚えではなく、
ちゃんと調べてから臨まないと…自戒も含めて…

193 :
いつもの馬鹿に釣られないように

194 :
俺はヘラクレスザールとガスタイク・・・どちらがMPO、BRSOの本拠だったか
いつまで経っても混乱する。

195 :
知っておられると思うが一応、ヘラクレスザールがバイエルン放送交響楽団の本拠地で、
フィルハーモニー・ガスタイクがミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地。

ところで質問ですが、定期公演は別として、バイエルン放響がガスタイクで演奏したり、
ミュンヘン・フィルがヘラクレスザールで演奏する事はないのですか?
ウィーン・フィルがコンチェルトハウス使ったり、ウィーン響がムジークRイン使う事があるように・・・・・・・・

196 :
どういう事情があったかは知らんけど、チェリ/ミュンヘン・フィルがヘラクレスザールで
演奏していたみたいどす(CD11とCD12)。
たぶん探せばもっとあるんじゃないかな。
>>http://www.hmv.co.jp/news/article/1108260042/

197 :
一例
BRSOがガスタイク
マゼール指揮 ストラヴィンスキー:春の祭典
1998/4/2,3 BR Klassik
MPOがヘルクレスザール
ヨッフム指揮 ヴァーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕前奏曲
1979/11/8 Weitblick
あくまで一例なのでまだまだたくさんある
最近だとBR Klassikから出てるヤンソンスの録音とか

198 :
ガスタイクは1985年にオープンじゃなかったかな

199 :
>>190
クリーヴランド時代のドホナーニが
「我々がいい演奏をするたびにセルの評価が上がる」といってたが
没後40年以上たってもいまだに影響がつづいてるのか?
セルの時代の団員はもういないだろに

200 :
後任のマゼール、ドホナーニ共にセルの作り上げた鉄壁のアンサンブルを維持させるだけの技術を持つテクニシャンだってことさ。
棒一本で音楽を料理してしまう点は三者共通。

201 :
まぁ、ワシもティンコ棒一本で女を料理するんですけどね

202 :
ぶっちゃけマゼール時代のクリーブランドはイマイチでオケの士気も下がってた。
オケの自主制作ボックスも、セルとドホナーニはあるのにマゼールはないだろ。
むろん権利金の問題等も絡んでの話だろうけどさ。
ドホナーニがクリーブランドを復活させたと言っても過言ではない。
彼がクリーブランドを鍛え直した時にはすでにレコード業界が不況で、
録音を残すチャンスがなくなっていたのが不運だ。

203 :
フィルハーモニー・ガスタイクにせよゲヴァントハウスにせよ、東京や大阪にあっていいシンプルデザイン。
ムジークRインやコンセルトヘボウのような古来からのコンサートホールが、
ヨーロッパでも少なくなっているのを憂慮する。外国でコンサート行っても、
ここは伝統あるホールだと思って聴くのと聴かないのでは大違いだと思う。

204 :
世界ベストテン
VPO、RCO、BPO、BRSO、SKD、LSO、CSO、LAP、クリ管、パリ管
こんなもんだろうな。

205 :
>202
セルの時代とマゼールの時代を比べるとは、おたく何才?

206 :
五十四歳だと思う。

207 :
頭のおかしい54才。

208 :
フランスのオケならパリ管よりオペラ座のオケの方が上ではない?
パリ管は音が汚いし雑な感じだが。

209 :
パーボが就いて粗も影を潜めるようになるだろう

210 :
でも去年の来日公演はかなり粗かったと思うけど。

211 :
あ〜パリ・オペラ座もいい音色持ってるよね。数年前来日した時のトリスタンは絶品だったし。

212 :
パリに行ったとき、ガルニエとバスチーユの両方でオペラ観たけど、
ガルニエの方が、シャガールの天井画が素晴らしかった程度で、
オーケストラ自体にあんまり関心がなかった。俺はパリ管の方が好きかも知れない。

213 :
ガルニエ宮はホールツアーでシャガールの天井画見ただけ。
オペラ・バスチーユは、何かオペラやってないか見に行っただけ。新しいのに南下埃をかぶってた。休館。
ガルニエ宮のチケット欲しいんだったら、夕方に来てくれといわれたが、
十三区に泊まってて、不精者なもんで、結局パリ行ったけど、おのぼりさん旅行しただけ。
今度、オリンピックの関係でロンドンに行くので、コヴェントガーデンで、絶対オペラかバレエ見るぞ・・
決意表明しないとなかなか出かけていきにくい。

214 :
ガルニエは雰囲気あるがそれほどでもない。
バスティーユは成功とは言えない。
サルプレイエルも含め現地の人が嘆く通りパリはホールに恵まれない。

215 :
ほぼ同意できる。ガルニエとバスティーユは行ったけど、芳しくなかった。
サルプレイエルは行ったことがないが、日本の多目的ホールみたいなものでしょ?
パリがホールに恵まれないと言われて久しいけど、まだコンサート専門ホールもないなんて、信じられないよ。

216 :
コンサート専門ホールだったら、東京と大阪が恵まれてると思う。

217 :
いや大阪は超一流オケが立ち寄らない。いくらいいシンフォニーやいずみホールがあっても、
そこにやってこないオーケストラというソフトがなければ、いくらいい音響でも、
ハードであるホールも宝の持ち腐れだろう。

218 :
ザ・シンフォニーホールは音響はいい方だと思うが、パイプオルガンのストップ数も少ないし、
客席も1704名とコンサート専門ホールとしては、もうすでにちゃちい。

219 :
ヘラクレスザールは客席数は1300くらいだよ。
ザ・シンフォニーホールの音響良いかな?
残響時間が長いけど、重みが無くてバランス的に
もう一つな感じだと思う。

220 :
ごめんヘラクレスザールは客席数は1600

221 :
>>217
今は亡きヘッツェルさんが生前「ムジークRインを除けば
コンセルトヘボウ、ボストンシンフォニー、ザ・シンフォニーホールが
ベスト3だ」と絶賛していたのにね。
アバドやシャイーも指定してた。

222 :
ただのリップサービスでしょ。バレンボイムは
「アクロス福岡をポケットに入れて持って歩きたい」
と言った。
コンセルトヘボウでは何回か聴いたけど、ザ・シンフォニーホール
もう少し重量感があると感じた。
ボストンは行ったことないので分からんけど。
ムジークRインは最初入った時は感激したけど何回も入ると良くない席
にも当たるし、本当に良いのか分からなくなっている。
豊田泰久さんの設計のホールの方が良いのではないか?
以前、「スピーカーと同じでホールも重量が必要。日本のホールは軽過ぎる」と誰か言っていたが
今の考え方はどうなの?


223 :
>>52
ハイティンクは3つともCD出してるし関係深いといって良いだろ。

224 :
残響だけで言えば、コンセルトヘボウとザ・シンフォニーホールが二秒。
ボストンシンフォニーホールは、1、8秒とやや劣るが、コンサートホールにはほかの要素があるので、
この三つのホールが世界を代表するホールだろう。
ザ・シンフォニーホールは少なくともアジアでもっとも素晴らしいコンサートホールだとは確実に言える。

225 :
ザ・シンフォニーぐらいしかいったことないくせによく言うよ。↑

226 :
と、ザ・シンフォニーホールに行ったことない人が言うてる

227 :
大阪民国人が三つ巴

228 :
ロンドン響っていつからTop10入りするようなオケになったの?
プレヴィン時代なんて2流でしょ、アバドのときは録音こそ多いものの
ずいぶん大味なサウンドだなと思ったもんだけど
ロンドン・フィルとどっこいじゃなかった?

229 :
95年だっけ、ブーレーズ・フェスティヴァルで来たときは
短期間にえらいプログラムこなすんだなと感心はしたが
プルチネルラなんて弦セクションズタボロだった

230 :
2008年のプロコツィクルスや2010年のマーラーを聴いて
LSOがイギリストップだと実感した。
それまでは>>228>>229と同意見。

231 :
LSOはティルソントーマス時代に上手くてびっくりしたことがあるが、
その後、コリン・デービスでがっかりしたこともある。
ゲルギエフの時は良いよね。
最近は知らないけどロンドンフィルはLSOのベストの時ほど洗練された音を
出すのは聴いたことはなかったな。
イギリス国内ではエルダー指揮のハレが評判良いらしいので実演で
聴いてみたい。

232 :
オールドファンはカラヤンが録音してたころの、フィルハーモニア管が一番の印象があります。

233 :
>>232
70年代後期にF−ブルゴスと来日したのを見て
まだ、あったんだ!と驚いた。

234 :
サロネンはなんでLAPからPOに移ったんだろう?
LAP在任が長くなって、そろそろ辞める潮時というだけのことだったんかな。
地元(LA)での人気は上々だったんだよね。

235 :
フィルハーモニア管を聴いたのは十五年ぐらい前にチョン・ミュン・フンと来日したときです。
でもどんなプログラムだったとか、記憶に全然残っていないんです。確か大阪フェスティバルホールで聴きました。
カラヤン時代のCDは何枚か持っていますが、格付けに値するオーケストラだとは思えませんね。

236 :
そもそもロンドン響が四位なんておかしいんだよ。ロンドンのオーケストラも
ロンドン以外の町のオーケストラも、いずれもが二流か三流のがイギリスのオケの特徴だろう。

237 :
ロンドン・シンフォニエッタはそこそこ巧い気がする。

238 :
イギリスは文化面での行政支援が他の欧州諸国と比べてひと足早く厳しくなり,
そのせいでいい奏者がかなりアメリカや大陸に移ったとオケ関係の知人が言ってました.
叩き上げの地方オケがレベルアップしてきて,
ロンドン母体のオケと遜色なくなってきているのかもしれませんね.

239 :
そういうからくりがあったんですか。地方オケは叩き上げとは大胆なご意見ですが・・・・・・・

240 :
放送交響楽団はドイツのベストオーケストラに入るが、バイエル放送交響楽団にしても、
これといった特徴がないのが難だと思う。ドレスデン・シュターツカペレや
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団など、旧東ドイツのオーケストラは強烈な個性があっていい。

241 :
>>240
同感。
シャイーやバレンボイムはそれを叩き壊してるよなw

242 :
旧東独の話だったら人材の流出入とか使ってる楽器の違いとか考えないと話にならないよ
今現在の話だったらBRSOとかと比べて別に個性なんて感じないけどね

243 :
>>241
おまいさんスイトナーが辞めた後とかマズアの末期とか知ってんのか
叩き壊すもなにもその前から崩壊してるがな
シャルプラッテンのディスクで聴けるようなサウンドとは程遠かった

244 :
>>240
バイエルン放送響はスーパーオケじゃん。
指揮者が特徴を気付かせないってこと?

245 :
こういう>>236とか、とうの昔の認識しかないオッサンが
まともに聴いてないことがよくわかる。
LSOとかバイエルンはトップ5に入っても何の不思議もない。

246 :
そうだね。
逆にベルリンフィルがナンバーワンかどうか?
ラトルの指揮だとマーラーはそれなりに聴ける演奏だけどネットで
見る限り2年前のシベリウスのシリーズは、もう一つの出来だった。
もともとドイツのオケはシベリウスが、あまり演奏する機会がないことも
あるのだろうけど。

247 :
ベルリン・フィルが突出していた時代はあっただろうけど
ベルリン・フィルが落ちたのではなく他のオケも追い付いてきた
という感じかな?
前々回の来日のブラームスでアンサンブルに乱れが生じたときは残念だった。
どんなうまいオケでもミスはあるけど。
でもハイドンと「田園」は名演だった。
ロンドン響はチョン・ミョンフンとの来日でのドヴォ8、巨人が凄かったし
ゲルギエフになってからまた進化している印象。
やはり巨人を聞いたけど終楽章でホルン隊が立ち上がったときの
音の広がりと絶妙な音色は総毛立った。
あとサロネンと来たロス・フィルにも驚いた。
個々の腕前はもちろん全体のバランスも踏まえ
シカゴよりうまいんじゃないの?とさえ思った。
でもその後シカゴが来たときあのアンサンブルはやはり
見事なものと感銘を受けた。
指揮がハイティンクだったから細かいことはやらないんだけど
あの強靭さとまろやかさがブレンドされた響きは相当なもの。
ショルティ時代は聞いたことないんだけど
初めてバレンボイムで聞いたブル8には仰天した。
帰りに居酒屋に寄って連れと日本のオケがあの水準にいくまで
何年かかるか話しこんだことをおぼえてる。

248 :
LSOっていうとコンチェルトの伴奏オケという小粒なイメージが付きまとう

249 :
BPOが1位で特に異論はないな
でも何故かあそこトランペット不毛の地なんだよね・・・
グロートにしろクレッツァーにしろ

250 :
>>247
ハーディングとロンドン響でマラ5やったのいつだっけな?
10年は経ってないはずだけど、うまいなぁと思った。
あのオケ映画音楽やら野外フェスタやらいろいろやるから
かなりのハードスケジュールらしいけど
なんつーかアングロサクソンの連中には勝てないの??
という印象を持った。
>>249
それたびたび話題になるね。
ベルリン・フィルの謎。

251 :
ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、チェコ・フィルが世界の三大オーケストラと言われた時代があった。
もう四十年以上前の話だ。そのころはコンセルトヘボウもバイエルン放響もランクインしてなかったことを思うと隔世の感がある。

252 :
少なくとも、コンセルトヘボウはランクインしてただろう?

253 :
>>251
なるほど…。
僕が聞き始めた頃は(今でもかな)ウィーン・フィル、
ベルリン・フィル、シカゴ響がベスト・スリーでした。
ショルティがインタビューで「どれが一番か、って?
そりゃウィーンで訊いたら『ウィーン・フィルに決ってるさ』
と答えるだろうしベルリンで訊いたら『ベルリン・フィル』だろう。
私はもちろんシカゴ響だと思いますよ」と話していたことを思いだします。

254 :
チェコ・フィルは随分田舎オケになってしまったんですね。

255 :
ソビエト崩壊前はチェコフィルとかワルシャワフィルは弦楽器セクションが
凄く良い音を出していたし今よりずっと評価は高かったと思う。
 しかし1970年の時点ではセルはぎりぎり生きていたし、
コンセルトヘボウはシャイーがたたき壊す前だからチェコフィルが
三大オーケストラは有り得ないよね。
 ショルティとシカゴ響で最初にマーラーの5番を大阪で聴いた時は超高性能マシン
という感じで驚いた。精度の高さでは世界一だったかもしれない。

256 :
アンチェル時代のチェコフィルが三本指の中のひとつであると「日本の」好楽家の間で囁かれていたのは事実。
その後は凡庸なノイマンによって腑抜けにさせられてしまったが。

257 :
クーベリックが亡命せずにチェコフィルの監督だったら、世界3大オーケストラも夢ではなかったろうな。

258 :
チェコ・フィルの音もいいよね。数年前に来日した時に聴いたブル8は良かったな〜

259 :
>>255
ショルティ&シカゴでマラ5聞いたのぉ〜?
イイナァ〜(* ̄O ̄)ノ

>>258
ブロムシュテット?
3年前だったと記憶するけどあれはよかったね。

260 :
宇野大先生によると戦前はウィーン、ベルリンと並び
メンゲルベルクのコンセルトヘボウが3大オーケストラと称されていた
そしてハイティンク時代になって暗黒時代に突入したそうな

261 :
それって宇野がハイティンク嫌いなだけなんじゃないの?

262 :
宇野は聴覚障害

263 :
>>260>>261
ハイティンク擁護派の中野雄翁は、第二次大戦中に
ユダヤ人の団員が一人残らずナチに追い出されたのが
痛手だった…と書いてたね。

264 :
ユダヤ系音楽家の問題はドイツでも同じで、戦争の影響でドイツから良い
ヴァイオリニストやピアニストが出てこないと言われ続けた。
ティーンエイジャーのムッターをカラヤンが使うので吉田秀和が
ベルリンフィル関係者に
「どうして、こんな程度の女の子使うの?」
と聞いたら
「他に誰もいないから」
という答えだったという。
60年代のハイティンクは聞いたことないから分からんが、70年代の
演奏はかなりレベルは高かったと思うけど。

265 :
シャイー時代のコンセルトヘボウは数回聞いたけど曲目の選択、
解釈の面白さはあっても、音はひびの入った極上の青磁という所だったかな。
ヤンソンスは興味ないのでノーコメント
それでもコンセルトヘボウがベスト10に入るのは異論はないけど。

266 :
>>262
なんかの雑誌で宇野さんちの再生装置見たけど
およそ新しい録音をキチンと鳴らせるとは思えないモノだった。

267 :
中央商学部卒業だけど就活でリクルーターからの電話の多さに驚いた

268 :
中央学院大学の間違いですね。

269 :
↑いえ、違います!

270 :
コピペにレスつくとかうんざり

271 :
今年のバイエルンでこのオケの力がわかるね。

272 :
>>266
コーホー先生はDVDの5.1ch再生の設定すらできない機械オンチだと
自分で認めている

273 :
コーホー先生は耳も悪くなっておられるらしく、大音量出しか再生しないそうだ。
吉田秀和先生とは違い、似非だから信用しない方がいい。



274 :
サーバー墜ちた?

275 :
awabi落ちたみたいだね

276 :
鯖落ちてこんなんなるのか?

277 :
もどったね

278 :
>>266,>>272-73
それ最近の話でしょ、ハイティンク云々は60年代からそう言ってる

279 :
SKDって実像以上に特別な意味を付加されてると思う
まあザクセン選帝侯以来の伝統とかウェーバー、ヴァーグナーとか
ドレスデン爆撃とかそういう重みはもちろんあるんだけどね
でも響き自体はそんなに個性的か?
>>125じゃないが旧西独のミュンヘン・フィル、バンベルクとか
バイエルン、ハンブルクの各オペラハウスのオケと
ブランドテストで判別できる人間ってどのくらいいるんだ

280 :
ブラインドテストは欧米のそこそこのオーケストラでは判別しづらいと思う。
出谷は、ウィーン・フィルとクリーヴランドとウィーン・フィルを間違えたんだろう?
音質のまったく違うオケでも間違う批評家なんて、やっぱりレコード屋の店員上がりに過ぎない。
われわれ素人でも、さすがにクリーヴランドとウィーン・フィルは間違わないと思うよ。

281 :
出谷啓「さすがにクリーヴランドとウィーン・フィルは間違わないと思うよ」

282 :
出谷のその話は相当有名な話だ。レコード屋の店員で楽譜も読めない批評家がいるなんて。

283 :
あんた出谷啓さん?2チャンにでも出没しそうで怖いおっさんや。

284 :
出 谷啓

285 :
出谷って音楽教育一切受けてなくて、京都の十字屋の店員してて、
いろいろ詳しいというので、評論家になった人でしょ。
関西では、音楽専門にやってなくても、クラシックの評論家になれるんだよね。
日下部吉彦とか響徹也とか・・・・・・・

286 :

この静けさが今までの自演ぶりを証明している

287 :
>>285
トンキンもどっかの在日の門外漢が評論家名乗ってるじゃないw

288 :
>>280=>>282=>>283=>>285
文体と句読点の使い方と上げてるところが完全に一致しててワロタ

289 :
ウィーン・フィルとベルリン・フィルを比べると、ベルリン・フィルのアホ度がよくわかる。
こんなオーケストラを世界一にランクさせるなんてナンセンス極まりないよ。

290 :
技術的に世界一なのは間違いない

291 :
>>289
自身を棚に上げてアホだなんてよく言えるな。
ベルリンフィルはオマエよりもアホなのか?
是非とも教えてくれ。

292 :
ルツェルン低いな(´・ω・`)

293 :

ヨーロッパ室内管弦楽団の完璧なアンサンブルは
プロなら驚嘆級だろう。

294 :
ブランドだけのオーケストラはもういいです。
知名度がなくてもいい演奏するところはたくさんある

295 :
車にたとえると
VPO Rーリ 必ずしも技術力最高でないが魅力度最高
BPO メルセデス 昔ほど良くないと言われても最強

296 :
ウィーン・フィルとベルリン・フィルを対峙させるなんてナンセンスだ。時代遅れ。

297 :
>>296>>289を書いたくせに何言ってんだかw
認知症かよ!

298 :
そこで、ベルゲン・フィルとウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団の対峙ですよ。

299 :
スカラフィルがあまりにも低い気がする…。
ウィーンフィルがドイツの雄なら、イタリアの雄はスカラ座管でしょうに…。
で、フランスのバスティーユ管で世界三大歌劇場フィル。


300 :
フランスのバスティーユ管
これはさすがに格下だろ。

301 :
釣り針が多すぎて魚がそっぽ向きそう

302 :
ウィーンフィルがドイツの雄・・・
いや、突っ込まないでおこう

303 :
テアトル転んだろ?jk

304 :
マジレスで、ハリウッドボール管。
スラットキン父のガーシュインとか聴くと、節回しと技量にタマゲる。
レパートリー限定だが。


305 :
それならMETのオケが最強。

306 :
METってPAつきで演奏でしょ。PAで聞いて実力分かる?
指揮が悪いとウィーン国立歌劇場のオケも普段は結構荒れた音出す。
自分が20回くらい聞いて本当に良いと思ったのは1回だけだったな。

307 :
自分の耳に絶対の自信を持つ自意識過剰ちゃん登場

308 :
ウィーン国立歌劇場はよいときと悪いときの差が激しい。
オペラもバレエも現地で聴いたが、20回聴いたとして、いいのは一回程度というのは分かる。
ただし、ウィーンフィルになると、会場も違うし、感動率もグット上がる。

309 :
はい、また例の人がやって参りました。

310 :
ウィーン国立歌劇場は、完璧にオペラ向きに出来ているから、オケは貧弱になるといいたかっただけだ。

311 :
シュターツオーパーのルーティン公演は基本手抜きやから

312 :
シロートが聴いて本気モードだと感じた時でも、プレーヤーは巧みに手抜きしてるもんさ。
そう出来てこそ真のプロフェッショナル。

313 :
バカ耳がエラそうにw

314 :
>>312
そういえばカラヤンもドキュメンタリーの中で言ってたな
ウィーン国立歌劇場時代、超一級のスター歌手ずらり揃えて自分が
振るときでさえ、毎公演全力出し切って演奏することにはオケが納得
しなかったと

315 :
連日の長丁場のオペラで息つくポイントを押さえていないと身体がもたないな。

316 :
ウィーン・フィルとしてムジーク・Rインで聴いても、いつも必死というわけでもない。

317 :
誰だって必死を継続し続けることなんて出来ない。

318 :
必死になってトップオケになったのが、ウィーン・フィルだと思います。

319 :
やはりトップはソリストの集団のベルリン・フィルだと思いますが、
あの怜悧な音色を好きになれません。どちらかというと、細やかで誠実な演奏をする、
ロイヤル・コンセルトヘボウが好きです。

320 :
ウィーン・フィルはいわゆるヴィルトゥオーゾオーケストラではないが、
誰からも愛されるオーケストラだね。

321 :
フィラデルフィアはやはり、ストコやオーマンディの時代が最盛期でしょうね。

322 :

シカゴ交響楽団(但し30年〜20年前)
鉄壁のアンサンブルと最強のブラス・セクションを誇る
スーパー・ヴィルトゥオーゾ・オーケストラ
懐かしい文句やな(笑)

323 :
追伸
(40年〜20年前)の間違いやった

324 :
やはりNBC交響楽団だな。

325 :
シンフォニー・オブ・ジ・エアになって急速に下手になったオケだな。
所詮トスカニーニの私物だもんな。

326 :
コンホルトヘボウだって、メンゲルベルクの私物で、今のコンセルトヘボウとは全然別ものになってるね。

327 :
ただコンセルへボウは、メンゲルベルク治世下でも、モントゥーやクレンペラーらと
(メンゲルベルクの芸風とは)異質な演奏も随分やってたし。

328 :
コンセルトヘボウの繊細さはメンゲルベルク治世下でもあったのかな?
当時のCDあまり聴かないのでよくわからないんだけれども・・・・・・・

329 :
昔のシカゴとかセル時代のクリーヴランドとかフィラデルフィアとか確かに上手いかっていえばメチャ上手いんだけど、
どこか音楽としての味わいに欠けるんだよね。多少アンサンブルに緩さがあっても、
胸にジンワリ来るような演奏が好きだな。

330 :
クリーヴランドは、セルのスーパーサブでブーレーズを呼んだし、
その後も欧州のゲンオン系をよく指揮台に立たせているな。ホリガーとか
カンブルランとかエトヴェシュとか・・・そういう趣味のところなんか?

331 :
オーマンディ時代のフィラデルフィアとセル時代のクリーヴランドだったら破格にクリーヴランドが指揮者の格で、上でしょ。

332 :
片や大衆迎合の人、片や孤高超然の人。
方向性が全く異なるので比較するには無理があるな。

333 :
フィラデルフィア管弦楽団で啓蒙活動をした功労者はストコフスキーとオーマンディのどちらなんだろう?

334 :
どっちかというと、ストコフスキーかな?オーマンディは啓蒙家というより、音の職人。

335 :
>>331
聴衆に愛されたのはオーマンディ。
何を格とするかは人それぞれだけど、純音楽性なんて実態のない
ものだから何とも言えないよね。
なんか難しい顔して振ってればあるように見える。
稼いだ額もオーマンディ>>>セルだろうし、ま、セルの大敗だろう。

336 :
オーマンディもLP時代に随分買ったが、最近は聴くことがなくなってしまった。
華麗なフィラデルフィサウンドをオーマンディ自身は、「オーマンディトーン」と言ってたな。

337 :
現代オーケストラの配置を作り上げたストコフスキーは偉大だったと思うよ。
今でも音の高い順に弦楽器が並ぶ配置をフィラデルフィアスタイルと呼んでいるね。

338 :
ウィーン・フィルは弦が良いが金管、特にラッパがひどいな。
聴くに堪えない演奏することがある。

339 :
それでベルリンの方が上手いって言ってるなら耳おかしいぞ
グロート、クレッツァーが上手いと言ってるなら

340 :
「最新」格付けの話じゃなくなってるな
まぁ個人で「最新」を決めるなんてよほどいろんな条件に恵まれた人じゃないとできないことだけどね

341 :
ボスコ時代のVPOニューイヤー見ると、客を楽しませる芸達者が揃ってた

342 :
ボスコフスキーは悪ふざけが多すぎるということで、自重すめようになったんだょね。

343 :
>自重すめようになったんだょね。

344 :
あら捜しは厭だねえ。

345 :
よっぽど悔しかったらしいw

346 :
半角単芝て・・・

347 :
ワタシニホンゴオボエタバカリ〜

348 :
冷静に判断すると、コンセルト・ヘボウが一番洗練された演奏をする。

349 :
安定のage

350 :
コンセルトヘボウが安定しないことなんて考えられないが、だからと言ってトップとは言いきれないよ。

351 :
コンセルトヘボウがトップオケ何て世も末だよ。

352 :
せっせとジエーンだね〜ww

353 :
愛されているという点だけだったらウィーン・フィルかな?疑問点も多々あるにしても・・・

354 :
ボローニャ歌劇場管と北ドイツ放送交響管が入ってない…
どっちもニ十位以内に入ってもおかしくないのに。
北ドイツ管はヴァントあってこそだから、なのか?

355 :
× 北ドイツ放送交響管
○ 北ドイツ放送響

356 :
>>355
これは失礼しました。

357 :
>北ドイツ管はヴァントあってこそだから、なのか?
わかってるんなら書くなよw

358 :
>>357
やっぱりそうなのかよww
ああ、俺いいとおもうんだけどなあ。
いぶし銀の響き。

359 :
オマエがいいと思うならそれで結構じゃないか。
自身のこだわりにひたすら邁進してこそ趣味道楽の世界だ。

360 :
NDRがヘタクソだなんて誰も思ってないだろう

361 :
>>359
素敵なレスをありがとう。
そだね。
>>360
そうだよね。

362 :
NDRが上手いとも誰も思ってないよ。大フィル程度さ。

363 :
曲によっては上手いという程度だよね・・・
ベートーヴェンとかはいいんだけどブルックナーなんて全然吹けてないし

364 :
そうは言うけどw

存命中のヴァントが大フィルとNDR響を日替わりで指揮するとして
(曲はブルックナーの8番でいいや)
どちらの公演も料金が2万円均一だったらどっちに行く?
たぶん世の中の9割以上は「NDRに行く」って答えると思うぞ

365 :
NDR=ベスト100には絶対入る
大フィル=はるか圏外

366 :
何で、朝比奈さんは北ドイツ来日で振れたの?

367 :
最新格付け!世界のオーケストラ
 1位 宇野フィルハーモニー管弦楽団
 2位 宇野室内管弦楽団
 3位 宇野交響楽団
 4位 宇野珍宝興業管弦楽団
 5位 宇野珍国祭管弦楽団
 6位 宇野祝祭管弦楽団
 7位 宇野珍宝興業交響楽団
 8位 宇野珍宝興業室内管弦楽団
 9位 宇野国立歌劇場管弦楽団
10位 宇野珍宝興業放送交響楽団
11位 宇野放送交響楽団
12位 宇野スペルマ室内管弦楽団
13位 宇野不法交響楽団
14位 宇野Rー・フィルハーモニー室内管弦楽団
15位 アンサンブル・ウノコウホウ

368 :
宇野ネタで笑取ろうとすんの
いい加減つまんねーから
Rよ

369 :
↑たかがネタなのに切れてやんのw

370 :
ネタっていうかゴミっていうか

371 :
ネタを書くのはいいんだが絶望的につまらないのが問題

372 :
確かに絶望的につまらないな。生まれつきユーモアのセンスがないんだろうな。

373 :
阿呆が3匹釣れました。

374 :
釣りの意味を勘違いしてないかい

375 :
>>367
これだけ書き込むのに無い知恵しぼってがんばったんだからゆるしてやれ

376 :
書き込み増えてると思ったら・・・

377 :
turi
1a 樹木,(立ち)木,高木 《★【類語】 turi は通例 10 フィート以上の高さの木; shrub,bush は低木; wood は木材》.
b (低木や草木でも)高木のように育つ[仕立てた]もの.
2 [通例複合語をなして] 木製のもの,木具.
3 (樹木状に表現した)図表.
1 〈獣を〉木に追い上げる.
2 《米》〈人を〉追い詰める,窮地に陥れる.

378 :
この面白さが分からないとは愚鈍の極みといえよう。

379 :
宇野スレのゴミが流入してきたか
あのスレって、リアル社会でものすごく鬱陶しがられてそうな、センス狂ったおっさんの溜まり場だよな・・・

380 :


381 :
なんで日本のオケが入らないの?

382 :
100位圏外だから

383 :
宇野なんてアスペルガー何だって?そんなやつのいうこと聞いてオケのランクの参考にするやつらなんて人間以下だよ。

384 :
ミラノスカラ座フィルはどう聴いても三流にしか聞こえないんだが、俺の耳が悪いのか?

385 :
ミラノスカラ座フィルとミラノスカラ座管弦楽団はイコールではないの?
ウィーン・フィルとウィーン国立歌劇場管弦楽団との関係と同じなの?

386 :
スカラ座のオーケストラがコンサートや録音活動をやるときに名乗る名前がフィル

387 :
>>384
ノリは凄いぞ

388 :
つまりワシのRが本番ではティンコになるのと同じ理屈だな(´・ω・`)b

389 :
そうそう

390 :
ミラノスカラ座管弦楽団のより抜きの有志が、ミラノスカラ座フィルを形成してると考えていいのかな?
ミラノでオペラ観たけど、ミラノスカラ座管弦楽団はたいしたことなかった。
でもCDで聴くスカラ座フィルはランクインしてもおかしくないと思われる。やっぱイコールじゃないんだろ。

391 :
実演のオペラと編集してるCD比べてもね
メトのオケやパリ国立歌劇場(バスティーユ)だってスタジオ録音は優秀だけど
実演やオペラのDVDだとそれほどうまく聴こえないのと一緒

392 :
しつこいようだけど俺はウィーン国立歌劇場管弦楽団とウィーン・フィルの双方を現地で聴いたが、
ウィーン国立歌劇場管弦楽団は格段にウィーン・フィルと比べて下手だったよ。

393 :
ウィーン国立歌劇場管弦楽団が下手なことなんて
Westminsterを初め、録音でも明らかだろ
ウィーンフィルの団員が抜けてるときは
音大生をエキストラに入れてるオーケストラだからな

394 :
音大生と言っても、ウィーン音楽大学の学生だったら凄腕の集団じゃん。

395 :
ウィーン音楽大学を優秀な成績で出た人はソリストになり、そこそこの人はウィーン・フィルの団員になり、
全然できなかった人は、ウィーン響やトーンキューンストラーに入ると考えていいですか?

396 :
>>391
>メトのオケやパリ国立歌劇場(バスティーユ)だってスタジオ録音は優秀だけど
>実演やオペラのDVDだとそれほどうまく聴こえないのと一緒
それ言い出すんなら、じゃあBPOやCSOがオケピットでやったら
ステージ上の精度そのままで演奏できるのかって話になる
しかもオペラは演奏時間が長い、つまりリハだってそんなに丁寧にはできない
しかも歌い手と合わせなきゃならないんだからなおさら

397 :
>>396
うん?その通りだけど?なんかおかしいこと言った?
BPOやCSOだって同じ精度でできないだろうね
当たり前の話じゃない?

398 :
ウィーン国立歌劇場のチケット売り場で、英語で「今日のオーケストラは何ですか?」
と聞いたら、「勿論ウィーン・フィルだ」と答えられたが、
パンフレットのクレジットには「ウィーン国立歌劇場」と明記してあった。

399 :
オスロフィルが好き。あの透明だがややくすんだ感があるのが魅力的。
でも世界のオーケストラベストテンなんかには絶対入らないだろうね。

400 :
>>397
読み返したらそういう趣旨だった、ごめんごめん
なんか歌劇場のオケがランク下みたいなことを書いてるように
とっちゃんたんだな

401 :
ウィーン国立歌劇場管弦楽団としてピットに入るとき、ウィーン・フィルのコンマス、コンミスは必ずピットに入るの?

402 :
ウィーン国立歌劇場管弦楽団固有のコンサートマスターはいるが、たいていウィーンフィルの四人のコンマスがトップに座る。

403 :
>>398
、「勿論ウィーン・フィルだ」
外の公演団体が入ることないのかな?

404 :
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスがランクインはおかしい。

405 :
ベルリンフィルはドイツの12の放送交響楽団の下に来るね。
ボン・フランクフルト・シュトットガルトオペラのオケはドレスデンよりも遥かに上手い。

406 :
ゲヴァントハウスも放送響よりは落ちるようになった。
東側は軒並み落ちたね。

407 :
↑二つ。たぶん自演で同一人物だろうが、いやなタイプの奴だな。お友達になりたくないよ。

408 :
イギリスのボーンマス交響楽団が良い。
ベルグルンドのシベリウスで良い演奏をしている。

409 :
↑ランクインはしないよ。

410 :
>>393
ウェストミンスター録音のウィーン国立歌劇場管弦楽団は、契約の関係で名前を変えただけで、実態は、ウィーン・フィルそのものなんじゃなかったっけ?
技量も、あの当時のウィーン・フィルはあんなもんだし

411 :
>>407
実際に自分で現地で生聴いてみろ西と東では全然違うから。
西は完璧、東はベルリンでもぼろぼろ。
全く金が無くて良い楽員が入ってこないんだな。

412 :
>>393 >>410
横レスだが、ウェストミンスターのウィーン国立歌劇場管は
実態がウィーンフィルの二軍+音大生ならまだ良い方で、
ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団っていう別歌劇場の団員主体だったりする事もある。
録音毎にコロコロ変わってるから同じ名前でも、
・ウィーンフィルに近い国立歌劇場管
・二軍とエキストラ主体の国立歌劇場管
・もはやフォルクスオーパー交響楽団の国立歌劇場管
と3パターンあるわけだね。シェルヘン関連の録音を聴くと、下2つが9割ぐらい占めてるんじゃないかなぁ

413 :
Westminsterで録音していたウィーン国立歌劇場管の正体は基本フォルクスオーパー管って説が有力じゃなかったっけ
それプラスウィーンフィルやその他楽団の楽員が混じっていた可能性もある感じで

414 :
ドレスデン(SKD)が下手になるのは寂しい。

415 :
>>412-413
なるほど、そうなのか
勉強になるな

416 :
モツのクラ協のバックもフォルクスオパーですかね?
ちょと粗いがけっこう好きな演奏なんだけど

417 :
シュターツカペレ・ドレスデンが下手になるわけないでしょ。

418 :
下手なのはドレスデン・フィルの方だよ。

419 :
旧東欧のヲケを上手下手で断じる小人を嗤う。

420 :
デュッセルドルフ響
ドルトムントフィル
ニュルンベルク響
ハンブルク響
ミュンヘン響
この辺は大都市にあるのに冴えないね
ミュンヘンは4番手、ハンブルクは2番手だからしょうがないんだろうけど

421 :
マールにはフィルハーモニア・フンガリカがあったけど、解散したのはスポンサー?

422 :
ドルトムントフィルは一昔前の北ドイツ放送響みたいな音がして好き

423 :
↑どんな耳しとんねん。

424 :
ワイマールシュターツカペレいいよ
アルプスとか

425 :
リンツ・ブルックナー管弦楽団が入っておらんのは私ヒトラーの責任かのう。

426 :
名も知らぬ オケを唱えりゃ 半可通

427 :
昔、ドレスデン。今、コンセルトヘボウ。

428 :
昔、チェコフィル。今ろくでなし。

429 :
このスレのはじめのほうで、昔はベルリン・フィル、ウィーン・フィル、チェコフィルが世界の三大オケと書いてた爺さんがいたっけ。

430 :
昔、ミッコ・フランクと来たバンベルク交響楽団ってよかったよ。

431 :
ドイツばっかりだな
420にでてるようなのに比べたらバンベルクはA級
ブンデスリーガ1部みたいなもんだ

432 :
フィルハーモニカ・フンガリカは解散したん?

433 :
順位とかA級とかよりオケそれぞれの個性、特性、指揮者との相性を書いてほしいものだ

434 :
バンベルクは質実剛健

435 :
>>404
これが入るなら、各種の古楽オケや現代音楽アンサンブルもランクインする
余地はあるということか。

436 :
>>433
スレタイに格付けと書いてあるんですけど・・・

437 :
北欧のオーケストラはランクインこそしないでしょうが、独特の音色を持っており、
技術も確かなところが多いと思います。概ね、透明感に優れたオーケストラが多いですね。

438 :
そうそう、それに演奏に熱気が感じられる。
真摯っちゅうか。ただの演奏マシーンではない気がする。
日本のプロオケも見習ったほうがいい。

439 :
ノールショッピングとかラハティSOとか結構いい印象がある。

440 :
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリのシベリウス交響詩集(DG盤)なんか
ため息が出るくらい素晴らしい。

441 :
そのコンビのDGGなら、タコ11を忘れてはならない

442 :
キャリアの初期に北欧のオケや歌劇場にポスト持ってた人は“出世”する人が多いような気が。
チェリビダッケ、ギーレン、ブロムシュテット、デュトワ、ヤンソンス、ハーディング、アラン・
ギルバート。元々北欧の出身だが、ヴァンスカやサロネン、スザンナ・マルッキ。

443 :
大阪フィルは21位

444 :
どうせいうなら、大阪フィルは世界一だろうが・・・

445 :
444は何もわかってない

446 :
何もかもわかっているから世界一にしたんだよ。

447 :
大阪フィルは、アメリカの最下位のプロオケと同じぐらいの実力だから、
世界で言うと、1000位ぐらいで妥当だと思います。

448 :
大フィルはCDの売り上げだけなら世界で30位以内に入ってるはず

449 :
売上をいいだすと、駅売りCDの
リュブリャナ響とか上位に入っちゃうんじゃね?

450 :
ロンドン響の良さが未だにわからん。

451 :
良さが簡単には見つけられない点がまさしくロンドンシンフォニーの良さ

452 :
スターウォーズ仕込みの派手な金管

453 :
モーリス・マーフィーの音色

454 :
売り上げでランキングするなら、ロイヤルフィルも三十位以内にランクインする。

455 :
枚数でなくて金額でも、かな?
ビジネス的には金が全て。

456 :
どんなランキングでも
全米NO.1はシカゴ交響楽団
全英NO.1はロンドン交響楽団

457 :
全英だったら、ロンドン・フィルの評価が高井時代が長かった。

458 :
ロンドン・フィルはショルティとの幸せな時代があったからなあ・・・

459 :
ハイティンク時代はいい演奏してたね。
ロンドン・フィルがコンセルトヘボウみたいに柔らかく深い音を出してた。
ロンドン響の音は金属的で好かん。

460 :
ロンドンのオーケストラが、ベストテンに入ることはあり得ない。

461 :
ロンドンは都市規模の割りにオケが多すぎる。それにニュートラルな国柄なので、
オーケストラに個性がない。

462 :
倫敦はオケの数が多すぎる。精鋭だけ集めてひとつのオーケストラ作ればいい。

463 :
東京の方がクズオケ整理して一つに統合すべきだろw

464 :
銀行があれだけ系統ぐちゃぐちゃなのにオケはそのままだからな。
やる気に満ちてた新星日本がよりによって。

465 :
新星日本は小ぶりだがなかなか達者な奏者がいたね。今は東フィルでどんな待遇受けてるんだろう?

466 :
犬狂って、100位ぐらいという感じ。
技術はそこそこだが、金管の貧弱さとオケの響きに個性がないのは、救い難い。

467 :
N響嫌いは多い。ロンドンのBBC響嫌いと理由は似ている感じ。

468 :
ヤマカズ&新星日本は最強だったわ
若い諸君にもぜひ体験して欲しかった

469 :
宇野&新星日本の女声のみのモーツアルトの「戴冠式のミサ曲」聴いたが、涙がでるぐらい美しかった。

470 :
あれは素晴らしい。批評家としての宇野は大嫌いだったが、あの演奏で考え方変えた。

471 :
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \      指揮者としての宇野さんは素晴らしい
   /    (●)  (●) \            \/
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

472 :
役員になりやすい
大学・学部ベスト100
1 慶應義塾大学・経済学部 650
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469
4 慶応義塾大学・商学部 361
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128

473 :
>>467

474 :
オケだけの格付けなんて、俺は何の意味が無いと思うよ。
指揮者とセットになっての格付けじゃないと意味が無い。
例えて言うなら、麺が入っていないラーメンの格付けをしているような物。
指揮者によって音が変わるんだから、セットで格付けするべき。

475 :
ヤマカズ&N響は、味噌ラーメンのおつゆにソーメンを入れるようなものだった

476 :
新星日響のような小回りの効くオーケストラが吸収されたのは残念だね。

477 :
カラヤン/N響の悲愴は、
肉厚チャーシューを乗せた超豪華麺をカップヌードルのつゆに入れたようなもの

478 :
朝比奈・関響の羅城門はこの曲が十二音音階である証明である。ゴジラも同じ。

479 :
昔の日本映画は、ほとんどが大阪フィルの全身の関西交響楽団のバック演奏。
当時のN響はまだ貧弱だが音程は正確だったが、関響は音程も憚らない。

480 :
いい加減スレチ

481 :
大分前に聴いたフランツリスト合奏団?っていうのがめちゃくちゃ上手だった。
バルトークなんかは鬼気迫る迫力で度肝を抜かれた。
ベルリンやクリーヴランドの弦セクションに匹敵してたと思う。
最近室内合奏を聴かないから分からないけど、まだ活動して、あのレベルを維持してるのかな。

482 :
日本のオケで世界50位以内に入っているオケあるの?

483 :
サイトウ・キネンオケが一応入っているが、常設オケだったら、
古い情報では、N響がギリギリ五十位ランクインしてた資料があったと思う。

484 :
N響が音楽の友のアンケートで、ボルティモア響についで37位にランクインしたことがあったな。

485 :
↑判官贔屓だろう。

486 :
N響なんて五百位にも入らんだろう。大フィルで1000位程度。

487 :
ウィーン・コンチェントス・ムジクスを入れるのは、比較対象としてはおかしい。

488 :
対抗措置で、アンサンブル・モデルンでも入れておけばいいだろう。

489 :
アンサンブル・モデルンなんてつまらない。

490 :
バルシャイ時代のモスクワ室内管弦楽団の鉄壁鬼アンサンブルも相当なものだったよ。

491 :
ルツェルン祝祭管弦楽団ってクラ板ではどこで扱ってもらえるの?
史上最強の猛者連寄せ集め軍団オケっていう印象なんだけれどそれで合ってる?
ブルックナー聴いたんだけれど、いやー凄かったのなんの

492 :
ルツェルンは、「祝祭」を冠しているだけに、常設オケと見做されず、オケランキングからははずされてしまうよ。

493 :
サイトウ・キネンはおkなのに?

494 :
自分的には、サイトウ・キネンも駄目。

495 :
ベルリンフィルは転落
日本企業に買い取られたか首席は日本人優先

496 :
ベルリン・フィルのコンマスがずっと日本人なのは腑に落ちないな。

497 :
>>496
コンマスがずっと日本人だけならそうだろうけど、日本人以外にもいるわけだしね。
てか、ベルリンフィルの膨大なCDで、日本人のコンマスがクレジットされている
ケースはびっくりするほど少ないよ(なくはないけど)
参考までに手持ちのCDで安永さんがクレジットされてるベルリンフィルのCD探してみ。
シュヴァルベとかシュピーラーならいっぱいあるだろうけど。

498 :
小澤&サイトウキネンのブラ1、カーネギーホールLIVE盤、
SACDが出て買い直したので、通常盤を知り合いのドイツ人に送ってやったら
「おれの地元オケより上だ!」と絶賛。
どのオケかはあえて書かない。
ベルリン・フィル、バイエルン放送響ではない。

499 :


500 :
した

501 :
>>498
確かにあれは名演だけど、
斎藤記念は常設じゃないからね…。
てかN響が調子いいときもあんな感じじゃないの?

502 :
あれ、ザンデルリンクのタコ8、タコ15の時のCDは安永さんじゃなかったか。

503 :
>>492
そこでフィレンツェ5月音楽祭管とブダペスト祝祭管の出番ですよ。

504 :
>>503
ウィーン祝祭管と、ウィーンプロムジカもな

505 :
ウイーンプロムジカねー、懐かしい、ホーレンシュタインなんか指揮してたっけ。

506 :
VOXのなんとかメンデルスゾーンが組織した臨時編成オケだっけ?

507 :
ホーレンシュタインウィーンプロムジカのマーラーの巨人なんて名珍盤もあったっけな。

508 :
クラシック聞き始めのころ、ホーレンシュタインのLPが廉価盤で出ていたので、買った記憶があるよ。
ところで、ウィーン・プロムジカ管弦楽団って実態はどこのオケ、それともフリーランス?

509 :
こんなページが見つかった
http://502jfw.sakura.ne.jp/music/beethoven9/disc/horenstein/
ウィーン・フィルかウィーン響か・・・微妙だがえらい違い?

510 :
おそらく>>412-413みたいな感じでしょ
フォルクスオーパー管+他オケ楽員やらフリーランス

511 :
ウィーンの交響楽団でいいんじゃないの?

512 :
もうすぐ始まるウィーン国立歌劇場来日オペラのオケは
大学生以外のエキストラ寄せ集めなんかな。

513 :
たぶんだけどね。大学生も一部、ウィーン・フィル団員も一部、エキストラベテラン大半じゃないの?

514 :
いい加減なこと書くな。

515 :
いい加減じゃないよ。

516 :
いい加減が一番いい加減だな

517 :
いい加減でなくいうなら、ウィーン国立歌劇場正団員が大半で、
常連エキストラ、学生が一部だろうけどね。

518 :
いい加減→とで意味合い違ってくるからね

519 :
名門レーベルへ録音が多いオケを上位にすればいいだろ

520 :
では、ウィーン国立歌劇場管弦楽団だな

521 :
ウィーン国立歌劇場へ行ったとき、「今日のオーケストラは?」と英語できいたら、
「勿論、ウィーン・フィルです」という答えが返ってきた。なめられてたのかな?

522 :
舐められてたというのもあるけど、知ってるくせに訊いてくる
構ってちゃんだと見破られてたんだろ。

523 :
ウィーン国立歌劇場のピットに入るのは、他都市からの引越し公演以外は、
額面上はウィーン国立歌劇場管弦楽団のみと解釈できますか?

524 :
>>521
なんであそこ行って
「今日は何オケ?」なんて訊いたの?

525 :
ウィーン国立歌劇場管弦楽団とウィーン・フィルを係員が厳密に言えるかどうか試したかったからだよ。

526 :
東洋の猿にそんな細かい話しても無駄だと思ったんだろ

527 :
ウィーンは差別的感情の強い都市だから、日本人のことなんて確かに人間扱いなんかしてくれないよ。
俺が行ったときは、ホテルのサービスまで差別されたよ。

528 :
はい、次の方どーぞ

529 :
>>527
そういう差別的な土地で、えらくなったのが小澤
すごくね?逆にすごくね?

530 :
だから構うなっての

531 :
出ましたー!差別自慢の近江
僻み根性が顔に出てるから見抜かれるんだろうね

532 :
差別自慢かな?オーストリアには何回かいったが、ウィーンは冷たい街だったよ。

533 :
しつこい
いい加減にしろボケ
だから何処でも嫌われるんだよw

534 :
なんかさ、どこの国行っても差別されそうなキャラじゃね?

535 :
てっか、日本でもレストランやホテルで
良くない席や部屋をあてがわれるタイプっぽいねw
自分はウィーンは3回行ったけれど、どこでも親切にされて良い想い出ばかりだ
ラッキーw

536 :
やっぱね。人種じゃなくて人柄を見られてるんだよ。

537 :
結論がでたw

538 :
ウィーンの住民は見る目があるという事でw
差別されたって話をあらゆるスレに何度も何度も書いてる奴って...プッ

539 :
ウィーンを美化しすぎているかウィーンに行ったことがないかどっちかだ。
俺は独文科一応出てるから、ドイツ語の日常会話の簡単な話ぐらいは出来るが、
独逸よりオーストリアのほうが人が冷たい感じはする。あからさまに差別されたことはないが、
日本人が知らず知らずに作ってしまったウィーンのイメージはとは違うものが確かにある。

540 :
「君」が勝手に作ってしまったイメージでしょ。
観光地の住民というのは一般に警戒心も強いんだよ。

541 :
最終的には感じの問題かよww自分が勝手に美化して妄想を抱いてただけなんだよ。
楽友協会に行ったり観光するには嫌な思いはしないし、愛想も普通。

542 :
ここでどんだけウィーン行ったやつがいるかはかり知れないが、
ウィーンは観光都市としての側面が希薄な『観光地』ではある。
日本人のことなど意識してるやつはいないが、貴族が威張りかえっている図は目にする。
そんな野郎どもは我々を人間扱いしてない。庶民も移民は友好的だが、ほかはチョットまずい。

543 :
またID変えながらウィーンサゲかw相変わらずしつこいゲス野郎な性格だわ

544 :
別にID変えなくてもいいけど、ウィーンに行ったやつが書いてるとは思えないんだよ。
ヨーロッパもいろいろ旅してきたが、ウィーンのことはホントに行ったやつとなら、意見共有できるのになあ。

545 :
あんたらも「三国人」普通に差別してるじゃないの。それとおんなじ。

546 :
みんなが自分と同じ目にあってると思うな!
それと実際ID変わってるしww

547 :
みんなって言うけど、クラシック音楽ファンでもウィーン行ったことある人って
一体何%ぐらいだろう?行っていい目したとか書いてる嘘つきもいるしね・・・・・
実際俺も悪い目はしなかったが、人というより町全体がほの暗く、もう少し明るいとは思ってた。

548 :

そろそろスレチに気付けよ

549 :
一位・イェーテボリ交響楽団。これホント。

550 :
差の浅夫乙

551 :
一位→コンサートマスターのソロがある曲が一切弾けなかったころの大フィル。安田コンマス。でも懐かしい。

552 :
以前の大フィルは、安田英郎という人がコンサートマスターだったでしょ。
ブラームスの第一の簡単なソロもたどたどしかったし、チャイコフスキーの
「白鳥の湖」の有名なソロで音程がずれてしまい、テンポもおかしくなってしまっていたね。
確かFM大阪のライブの放送事故だったと思う。

553 :
ザンクト・フローリアンのブルックナーの「第七」聴いている分には、大フィルは一流オケだけどね・・・
それに安田さんはバイク事故で亡くなったんだったよね。定期でメシアンの
「トゥランガリラ交響曲」やる直前の死だった。まさか弾けないのを苦にして自殺したんじゃないだろうね。

554 :
で、大フィルのどこが一位なの?

555 :
例の特徴のある人が連続で書き込んでるねww

556 :
例のって?シュトルツヲタか?だったら楽しみ。

557 :
一位=ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
二位=ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
三位=ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
四位=クリーヴランド管弦楽団
五位=ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
六位=イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
七位=ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団
八位=フィラデルフィア管弦楽団
九位=ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団
十位=ボストン交響楽団

558 :
四位以下は冗談ということですね。

559 :
↑私が生で聞いたオーケストラのランキングですから、冗談ではないです。
そのときのオケのコンディションもありますし、私の耳が日曜日だったこともあるでしょう。

560 :
だいたい上位に来るシカゴとロンドン響は音がつまらないのでいらない。

561 :
北欧のオーケストラは精度が高いので、上位ランクあっていい。

562 :
シカゴ、ロンドンとかは一流って感じ持ってるけど、自宅で実際に
手を出すCDというと確かに北欧オケの回数多い。
振り返ってみると、
意識の世界と無意識の世界で順位が違う。
どっちがホントの自分なのだろう。



563 :
一位・ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
二位・シカゴ交響楽団
三位・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
四位・ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
五位・バイエルン放送交響楽団
六位・ロンドン交響楽団
七位・パリ管弦楽団
八位・ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団
九位・ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
十位・イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団

564 :
ユニークなランキングだが、七位以降がちと弱い。

565 :
ロス・フィル入らないのは絶対おかしい。
何度か聞いてるが前回の来日では完全なスーパーオケに変貌。
オレの中ではベスト3にランクイン。
ただ残念ながら賛同者はほとんどいないと思われる。

566 :
ランキングなんかいい加減なもので、自分が好きなオーケストラのランキングがあればいい。
ロス・フィルだったら俺も好きだよ。

567 :
>>565
確かにあの時の「火の鳥」全曲はとてつもない名演だった。
よく覚えてる。
ただ、お客の入りが悪くてサロネンとオケに申し訳なく思った。
客席はとても沸いてスタオベあったけどね。

568 :
サロネンも中堅になったが、指揮者としての人気はイマイチだな。実力ではなくって・・・

569 :
>>568
ホントにそうだ。
パーヴォなんかの方がずっと人気ある。

570 :
>>568
ハッテン系に愛好されてたからな

571 :
発展系か?随分昔の話だろうが・・・

572 :
モーストリーのランキングにパリ管が入ってないのはおかしいと思う。

573 :
世界の好きなオーケストラベストテン
一位・ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
二位・ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
三位・オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
四位・ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団
五位・ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団
六位・パリ管弦楽団
七位・ドレスデン・シュターツカペレ
八位・フィラデルフィア管弦楽団
九位・ロイヤル・リヴァプールフィルハーモニー管弦楽団
十位・イェーテボリ交響楽団

574 :
北欧好きそうなのに、スウェーデン放送響は、入れてくれんのかね。

575 :
ベスト20だったら、11位をスウェーデン放送交響楽団にします。

576 :
好きなオケ
1.SKD、いぶし銀
2.VPO、懐に迫る響き
3.CSO、協奏曲が素敵
4.RCO、美しい
5.NPO、暖かい
6.BRSO
7.LSO
8.BPO
9.LPO
10.レニングラードPO
プロオケの実演は一度も聴いたことないけど。

577 :
多少はライブで聴かないと、オーケストラの特性を掴みにくいですよ。

578 :
どうせ生で聴いたのなんて昔の話だろう

579 :
来日中のSKDを今度聴いてきます!

580 :
>>576
NPOってどこよ?

581 :
レコ芸表記ならニュー・フィルハーモニア管かな

582 :
いまどきニュー・フィルハーモニア管?

583 :
ニューヨーク・フィルハーモニックのことじゃないの?

584 :
>>583
NYPが一般的に使われてと思うけどな

585 :
LSO・LPO入れてるぐらいのロンドン・オケ好きみたいだから
ニュー・フィルハーモニア管だろうね。

586 :
NPOの件ですが。
(N)POとするつもりでした。
特にあの時期に限定してるわけではないです。
(ニュー・)フィルハーモニア管弦楽団、のことです。

587 :
日本フィルハーモニー交響楽団だと思ってたよ。

588 :
ちなみにSKDは松竹歌劇団じゃなくて
シュターツカペレ・ドレスデンですので

589 :
SKBと表記すると、オタが間違って、バレンボ買うかな。
今のランキングなら、NPOはないからね。
フィルハーモニア管は、どんな指揮者の色にも染まる超一流の無色オケだと思う。

590 :
フィルハーモニアは無色に近いが、シルクの肌触りのようで心地いいよね。

591 :
別の意味でシルクみたいなのは、ドレスデン・シュターツカペレとロイヤル・コンセルトヘボウ

592 :
俺の好きなオーケストラ・ベストテン
1・ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
2・ドレスデン・シュターツカペレ
3・ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
4・パリ管弦楽団
5・ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団
6・デトロイト交響楽団
7・サイトウ・キネンオーケストラ
8・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
9・ベルリン・ドイツ交響楽団
10・サンクトペテルプルグ・フィルハーモニー交響管弦楽団。

593 :
俺の嫌いなオーケストラベストテン
一位・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
二位・シカゴ交響楽団
三位・バイエルン放送交響楽団
四位・NHK交響楽団
五位・イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
六位・大阪フィルハーモニー交響楽団
七位・オルフェウス室内管弦楽団
八位・京都市交響楽団
九位・リンツ・ブルックナー交響楽団
十位・ホーチミン舞踏交響楽団

594 :
さむっ

595 :
ホーチミン舞踏交響楽団だけ知らん。

596 :
>>570
 スイマセン発展系ってナニ?
>>593
 私は今まで生でもCDでもデトロイト交響楽団を聴いたことが無く
 勿論ご自分の好みなのでよいので、デトロイトでお気に入りの指
 揮者の演奏ってどういったものがありますか?
 


597 :
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団って日本人団員多すぎだろ

598 :
オケのHP見た感じ首席ヴィオラ1人に、
第1ヴァイオリン3人に、ヴィオラ2人が日本人かな
これは多すぎな部類に入るのか

599 :
>>593
俺の嫌いなオーケストラベストテンに
中国交響楽団が入ってないのはどうして?

600 :
発展系はぷろの人に聞いてください。

デトロイト興


デトロイト響は1960年善後にマーキュリーに入れた録音は今でも大量にCDになっています。
録音はヒスノイズが常に入っていますが、当時としては大変よい録音です。
演奏は早めのテンポで、男らしく推進しますが、木管なんて超一流奏者が吹いているのかと思うほど繊細です。
ほかにも、アンタル・ドラティの入れた録音も素晴らしい出来です。



601 :
中国交響楽団って中国国家交響楽団のこと?それとも中国中央楽団のこと?

602 :
中国中央楽団って、文革で投獄されてた人たちがいて、
後年小澤がブラームスの二番振ったオケじゃない?

603 :
ポール・パレーを宇野功方が絶賛してたので、フランクの交響曲聴いたが、
ざらついた音でなじめなかった。

604 :
ざっくりバサバサ系だからな

605 :
デトロイト響は、弦楽器群の前の方しか音にとりきれていない。
パレー=マーキュリー盤のことね。

606 :
>>605
ヘリオドールの、アースのラヴェル伴奏なんか実に香り高い録音なのにな。

607 :
ポール・パレー=デトロイト響は録音のマジックでできたスーパーオケ。
エルネスト・アンセルメ=スイス・ロマンド管と仕組みだけは似ている。
音楽性や音色は真逆だけどね。

608 :
ドレスデンは音色はいいが、思った以上に技術がない。

609 :
↑そうかなあ。旧東独逸からの楽器が悪いんじゃないか。

610 :
>>600、603〜607
596です
 有難うございます。
 デトロイト交響楽団、ドラティも指揮しているんですね。
 失礼ながら、こういうオケを知っている人はかなり通なんでしょうね。
 606さんお話のように、指揮者に影響されるんだから、オーケストラの格付けも
 も誰が指揮した時の格付けかが、本当は少なからず影響するね。

611 :
デトロイトというと、むしろ真っ先にドラティを連想するが

612 :
パレーは1950代後半から1960年代前半にかけて、デトロイト響の黄金時代を作り上げた名指揮者で、
私は、マーキュリーのレコードで1980年前後に大量に聴きました。
今でもたくさんCD化されており、往時の盛況ぶりを知ることが出来ます。
パレーは離任して八十を超えても再び音楽監督に招こうという話がまともに出たぐらいです。
一方のドラティも低迷するデトロイト響をトレーナーとして鍛え、今なおCDが多数残っています。

613 :
パレーは1950代後半から1960年代前半にかけて、デトロイト響の黄金時代を作り上げた名指揮者で、
私は、マーキュリーのレコードで1980年前後に大量に聴きました。
今でもたくさんCD化されており、往時の盛況ぶりを知ることが出来ます。
パレーは離任して八十を超えても再び音楽監督に招こうという話がまともに出たぐらいです。
一方のドラティも低迷するデトロイト響をトレーナーとして鍛え、今なおCDが多数残っています。

614 :
そりゃあデトロイト響を一時的にせよメジャーにしたのはパレーの功績大だな。
ドラティはオーケストラトレーナーとして、寄与したにとどまるからね。

615 :2012/10/31
スレ立てるほどでもないけど、好きな指揮者4
379 :名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 19:59:47.97 ID:CDkDR2Iy
パレー=デトロイト交響楽団よりドラティ=デトロイト交響楽団の方がいいことが、
最近になってやっと分かったよ。宇野の言うこと信じるのよそう。
382 :名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 15:51:39.50 ID:9SBY7S5u
パレーを雑だという人はもう一度聴きなおしてほしい。即興的な表現にびっくりするだろうし、
テンポの快適さ、木管の人肌のような艶やかさに驚嘆するだろう。
デトロイト響もスーパーテクニックオケに変貌してる。

いつもの人が必至ですww
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カルロ・マリア・ジュリーニ 9 (973)
【出版不況】レコード芸術part.12【相次ぐ逝去】 (567)
牛田智大 part3 (500)
理系を自負するクラヲタが集うスレ (253)
シューベルト総合 1 (347)
☆★関西クラシック5★☆ (411)
--log9.info------------------
【パルケエスパーニャ】志摩スペイン村 総合Part11 (633)
◆マーメイドラグーンシアター♪パート16◆ (243)
【TDR】ディズニーリゾートライン[8両目] (294)
■■放射能汚染でディズニーランドは危険? 2■■ (894)
◆Yahoo!オークションウォッチ@遊園地板12品目◆ (448)
【TDL】再演して欲しいショー・パレード【TDS】 (780)
【USJ】実況 カウントダウン・パーティ 2011 (205)
【TDS】インディジョーンズ・アドベンチャー 4台目 (569)
テーブル・イズ・ウェイティング (507)
年々ヤバくなってね?【東京サマーランド】 (295)
☆TDR☆★ シェフ・ミッキー ★☆11皿目☆ (322)
リトルワールド(犬山)4 (368)
【USJ】USJのクルーについて語っちゃおう!4人目 (361)
ポップコーンバケットの家での使い方を考えてみるスレ (246)
ナムコ・ナンジャタウン NAMJATOWN 町内寄合所★12 (706)
【USJ】ウォーターワールドpart6【スタント】 (801)
--log55.com------------------
【全日本】黒後愛〜その2【東レ】
女子バレー専用】オナニーのおかずに出来る選手を共有しよう【どっぴゅん-2-
東レアローズ男子32
石川真佑応援スレッド
【V1・カモメ】 岡山シーガルズ82羽 【ウィンディー】
【ハリセン】迷惑なオッサン・徳さん【強気!】
古賀紗理那14th
【新化アキュ】KUROBEアクアフェアリーズ 13【水の妖精〜可能性への挑戦〜】
20130518030858
アジアNo1のオケは「マレーシアフィル」これで間違いなし。オイルマネーで最高プレーヤー集めまくっている。N響と比べては失礼なほどの演奏をする。シカゴみたいに鳴る