2012年09月クラシック98: 【出版不況】レコード芸術part.12【相次ぐ逝去】 (567) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラオタ女はどうして少ないのか? (937)
NAXOS日本作曲家選輯 弐拾参枚目に対峙する時来たる (452)
不要な日本人指揮者といえば?Part2 (358)
【九響】九州のクラシック☆3【ACROS】 (960)
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12 (590)
エフゲニー キーシンについて語るスレ その7 (777)

【出版不況】レコード芸術part.12【相次ぐ逝去】


1 :2012/06/27 〜 最終レス :2012/10/31
慢性的な出版不況で休刊雑誌が増える中、「レコード芸術」(音楽之友社刊)の
誌面への感想や今後の動向をマターリと語るスレッドです。
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/recordgeijutsu/
【前スレ】
【出版不況】レコード芸術part.10【創刊60周年】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1321537249/
(スレタイ間違いで、実質part.11)
【過去スレ】
【買うの】レコード藝術【やめますた】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119427650/
【偉大なる】レコード芸術part2【マンネリ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135165124/
【クラヌタの】レコード芸術part.3【聖典】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1165995161/
【珍ポーコー】レコード芸術part.4【キモイ表紙】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186151608/
【珍ポーコー】レコード芸術part.5【キモイ表紙】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190047329/
【立ち読み】レコード芸術part.6【禁止(笑)】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1219908146/
【誌面も読者も】レコード芸術part.7【加齢臭】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1243250548/
【出版不況】レコード芸術part.8【何時休刊?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1264518156/
【出版不況】レコード芸術part.9【マンネリ批評】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1283807153/
【出版不況】レコード芸術part.10【100円値上げ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1303305227/

2 :
前スレのスレ番が間違っていたので、このスレはpart.12となります。
スレタイ、「逝去」より「訃報」の方が日本語として正しかったかな?

3 :
いいんじゃないの
逝去が相次ぐから訃報も相次ぐわけだし
むしろ敬語表現なんで「ご」がついていないほうに若干違和感があるけど

4 :
次は
【相次ぐ逝去】レコード芸術part.13【そして休刊】

5 :
次スレなんてないだろ

6 :
【偲ぶ会】レコード芸術part.13【同窓会】

7 :
【ersterbend】レコード芸術part.13【morendo】

8 :
>>1
スレ立て&スレ番修正乙といえよう

9 :
【透けブラ】レコード芸術part.13【売切続出】

10 :
>>1
しなやかなスレののびやかな立て方である。

11 :
国土潤一は畑中先生の弟子じゃない。
大した知り合いでもないだろ。
それなのになぜ追悼文だよ?
しかも駄文。
レコ芸創刊以来の畑中先生を送るのに失礼すぎる。
編集部はもう少し考えろよ。

12 :
どうでも良かったんだよ
人気ないし
これで最後だしな

13 :
>>11
繰り返すな。
そもそもナントカ先生になんの思い入れもない。

14 :
海外の雑誌でも評論家の追悼文が長文で載るの?

15 :
>>11
頼まれたら何でも書く「声楽担当」だから、仕方ないだろうよ
反対に、他にレギュラー執筆陣の中で誰が適任者だ?
放っておけばまたコータローがしゃしゃり出てきて見当違いの事欠いて終わりだろ
誰でも同じだ
しかも畑中、それほど偉業を成し遂げた人でもないし

16 :
01:商売は世のため、人のための奉仕にして、利益はその当然の報酬なり
02:店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何
03:売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客をつくる
04:資金の少なきを憂うなかれ、信用の足らざるを憂うべし
05:無理に売るな、客の好むものも売るな、客のためになるものを売れ
06:良きものを売るは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり
07:紙一枚でも景品はお客を喜ばせる、つけてあげるもののないとき笑顔を景品にせよ
08:正札を守れ、値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ
09:今日の損益を常に考えよ、今日の損益を明らかにしないでは,寝につかぬ習慣にせよ
10:商売には好況、不況はない、いずれにしても儲けねばならぬ  

17 :
>>15
>しかも畑中、それほど偉業を成し遂げた人でもないし
おいおい、声楽界、オペラ界じゃ大物中の大物だぜ

18 :
>>17
ちなみに明後日のFMのビバ・合唱は畑中さんの追悼番組だ。

19 :
>>17
>オペラ界じゃ大物中の大物だぜ
東洋の島国日本の、狭い狭〜いオペラ界の「大物」なw
業界で奮った権力を別にすれば
声楽家や批評家として彼自身がなにか世界に誇れる偉業を成し遂げたわけじゃない

20 :
>>19
そんなの珍ポーコーも含め全員そうじゃん
アホかお前

21 :
国土いいかげんにしろ

22 :
>>19>>20
そもそもヒデカズが(ry

23 :
前スレといい、国土が書き込んでるよな。暇だろうしな。

24 :
いろんなとこで干されてるらしいな
自業自得だが

25 :
保守

26 :
メジャーレーベルでも国内盤新譜が出なくなってきたな。
サロネンのタコ4とか、バレンボイムの新しいベト全とか。
海外盤視聴記の方に回るんだろうか。

27 :
バレンボイムがヘナチョコオケで再録しても、普通の人は食指動かないだろ
サロネンも小物だし、そうファンがいるとも思えない
メジャーといってもかつての栄光の音源を管理保管しているだけ
メッキはとっくに剥げている

28 :
吉田爺の忍会、なんか人少なくて拍子抜け
業界人らしい連中ばっか
言われてるほど尊敬されてなかったんだなと苦笑

29 :
さて吉田は去った
残りはポーコー1人w
いったいどうすんのさ?

30 :
先週土曜日の畑中氏の偲ぶ会は盛会だった。
雨天の青山葬儀所だったにもかかわらず。
新国立ち上げから、指揮作詞作曲までこなし、
声楽レッスンはギリギリまで現役だった。

31 :
コーホーの葬式には何人集まるんだろう?

32 :
論旨明快、平易な文章
一貫した主張。
宇野先生を批判する奴の気持ちが分からない。

33 :
>>32
二行目が間違い。
てか釣りだろ。

34 :
最近は宇野先生も以前よくみられた明らかな手抜き文が減ってきてる
いい傾向だと思う

35 :
>>30
>声楽レッスンはギリギリまで現役だった。
1年前に某ホールで見かけたときは、すでにお付きの男性が寄り添わなきゃ進めないほどほどヨレヨレで
知人が近づいて挨拶しても上の空状態で口の端には涎さえ垂れていたが、そんな状態で「ギリギリまでレッスン」?
どういう意図でそういう無茶を書き込むんだろう。逆効果じゃないのかねw

36 :
畑中は最後は明らかに老害だった
宇野もそうだろw

37 :
>>34
30年来の宇野ウォッチャーだが、以前よくみられた明らかな手抜き文のみになったの間違いだろ

38 :
>30年来の宇野ウォッチャーだが
キモw

39 :
わちゃー

40 :
1982年から宇野の文章を見てきたのかよw
なめ猫の時代になぜ宇野の文章を見ようと思ったの?

41 :
よくご存知で。ww
その後、得意のフレーズをつなぎあわせて批評の粗製速成のオートメーション化を覚えた。ww

42 :
>>40
LPは中高生には割と高い買い物だった。
で、参考になる本を買うために某地方都市の紀伊国屋に行った。
ベートーヴェンのディスク(勿論LP時代)のお勧めを書いた本を探すと
『僕の選んだベートーヴェンの名盤』という音楽の友社の単行本があったので、何も考えずにそれを買った。
(志鳥の本も何かあったんだが、判で押したような演奏家のディスクのみを推薦している本で、初心者ながらにもいくらなんでもこれはないだろう、と思った。)
それがウォッチャーになったきっかけ。

43 :
志鳥基準
・有名演奏家は大体推薦
・トスカニーニ、ワルター以外の米系のドイツ物にはちょっと厳しい
・1.5〜2流でもご当地ものなら『本場物』といって強く推薦
・アンセルメ命のくせに、ベートーヴェン、ブラームスあたりの
 最近一部で再評価されてるアンセルメのドイツ物はほとんど褒めてない。

44 :
>>42
>判で押したような演奏家のディスクのみを推薦している本で、初心者ながらにもいくらなんでもこれはないだろう、と思った
珍の本読んでコリャ眉唾だと思わなかったのも凄いなw
その頃虚がいたらハマってた類の人なんだろうな

45 :
宇野某とか志鳥某という人は、
マニュアル本とかお薦め本に頼る人には知名度高そうだね。
どちらも知らない。

46 :
>>44
クナッパーツブッシュとかシューリヒトを推してたのは他にいなかったんだよ
あと宇野は30年前はコワモテだたよw

47 :
志鳥の推薦盤はカラヤン、ワルター、クリュイタンス
いずれもお気に入りの指揮者ばかり
コーホーも同じでクナを筆頭にシューリヒト、カザルスのようなマイナー指揮者を褒め称えていた

48 :
>>42で挙げている宇野の本を持っているが
ショルティのミサソレムニスを高く評価し、
「正直のところショルティがここまでやるとは思わなかった」
と述べているのが印象に残ってる

49 :
>>44
> その頃虚がいたらハマってた類の人なんだろうな
その可能性は否定できないかも
>>47
クナ、シューリヒトも挙げてはいたが、この二人は当時発売されていたディスクも少なく、
当時の宇野はフルトヴェングラーとワルターというイメージが強かった。
>>46がいうように、メーカーとなあなあか大家の言を有難がる当時の評論界にあって
異様にトンガッていた。なので推薦盤は『エッ、正気なの?』と思っても、
ウォッチの対象としては楽しかった。あくまで当時は。
>>45
宇野のマニュアル本は、講談社現代新書が出た1989年代以降。
それまではいろいろな作曲家、曲目のマニュアル本といえば志鳥というイメージだった。
吉井亜彦も出していたかな?
しかし、宇野の、講談社現代新書が出るまでは、志鳥の独壇場だったイメージがある。

50 :
評論家なんて自分のお気に入りの演奏家だけのレコードを推薦していたからね
村田、志鳥、コーホー、大木、佐川、小林、畑中、高崎、門馬、みんなそうだった

51 :
>>50
大木はアカでかなり偏ってたんだっけ?
ここには挙がってないけど、あらえびすはピアニストのフリードマンが大嫌いで、
世界的には評価の高いフリードマンのSPが日本でだけあまり売れなかったのは
あらえびすのせいと聞いた事がある。
村田もなんかあったよな?

52 :
門馬などは大のベーム贔屓だった
ベームのレコードはすべて推薦盤にしていたっけ
高崎はカラスヲタでエゴ丸出しもいいとこ

53 :
福永陽一郎はバーンスティンとセルの大ファンだった

54 :
>>42>>48
まだその本持ってるなら、p316の
ミサソレ、ゲンネンヴァイン盤を見よ。
「まるで馬鹿が歌っているようだ」(笑)

55 :
ジュリーニについても評のブレが大きい
ミサソレとか第九(旧録)は酷評だったと思う。
そのくせ時々えらく褒めるディスクがあるし。
ショルティはあんまり褒めてないな。ミサソレぐらい?

56 :
20年ほど前のDGがブイブイいってた頃は
恒例の名盤特集で第九とかでもカラヤンとかバーンスタインが上位だったですね
個人的にはクレンペラーやテンシュテットに
たどり着くまでそこそこ散財しました( ^ω^)


57 :
>>45
レコ芸スレにいる奴が、なんで宇野を知らないわけないだろ
バカじゃねーの?

58 :
宇野は嫌いな指揮者を全否定しないで一部褒める事で自分が
単なるアンチ一辺倒でないと思わせようとしてるような気がする
だがカラヤンの場合ベートーヴェンの三重協奏曲の伴奏を褒めるという
嫌味は忘れていない

59 :
宇野珍の書いた本を読んで「まるで痴呆老人が愚痴っているようだ」と思った。

60 :
>>52
サザーランドは高崎が貶したんだっけ?

61 :
どっちにしろ
当時のレコゲイは今より100倍面白かった
それだけは間違いない!

62 :
>>61
勝手なことを書いても誰も情報不足で批判できなかっただけ。
昔の誌面なんて面白くも何ともない。爺さんが白黒写真を美化してうれしがってるのと同じだよ。

63 :
>>62
何とでも言えw
どんなジャンルでも最高に面白かった時代は必ずある。その後はペンペン草も生えやしない。
オレたちには最高の時代を生き得たという自負がある。
お前らは荒野しか知らないんだよww
どうだ羨ましいかwww

64 :
30年位前にフルトヴェングラーの新世界が鳴り物入りで発売された時、
宇野が「福永陽一郎さんは『この演奏はフルトヴェングラーのものではないのではないか』と語っていたが、紛れもなくフルトヴェングラーの演奏である。このような壮絶な表現がフルトヴェングラー以外のいったい誰に可能なのであろうか!」とレコ芸誌上で力説していた。
その数十年後、宇野が出した「フルトヴェングラーの名演・名盤」という本の中で、しれっとして「非フルトヴェングラー盤。カバスタ指揮のミュンヘン・フィルという説がある。」と書かれていて唖然とした思い出がある。


65 :
クラシックの入門者は、まず曲の好き嫌いに始まり、興味はやがて演奏者に移ってゆく。
しかしそこで止まってはいけない。一番大切なのは、自分ならこのように演奏したい、という要求が出てくることである。
自分ならこういうふうに演奏したい、というのは、すでに創造の領域に足を踏み入れたことであり、
かくて、鑑賞と創造とが一致する。
そこまで達すれば鑑賞は本物であり、クラシック音楽は一生の宝となるのである。
宇野珍ポーコー

66 :
ライナーノーツを選考委員に頼めば
誰でも特選になるときいたが、
マジ?

67 :
>>66
DGG70年代カラヤンのベト全を苦し紛れに推薦にしてる、大木父

68 :
>>67
そんなことがあったのか
圧力がかかったんだろうなw

69 :
>>68
マルキストの気概を持って、筆を折るべきだな。

70 :
>>63
>オレたちには最高の時代を生き得たという自負がある。
>お前らは荒野しか知らないんだよww
>どうだ羨ましいかwww
羨ましいはずないだろ。
それどころか憐憫の情を誘われるよ。
「昔は良かった」で美化する馬鹿の典型だな。
つまり宇野珍と精神構造が同じってわけだ。そりゃ似た者同士相性はいいだろう。
そもそも、いい歳こいた老害オヤジがwwwとか連発して恥ずかしくないのかね。
こういう連中が日本をダメにしてきたのかと思うと情けなくなる。

71 :
>>64
>宇野が「福永陽一郎さんは『この演奏はフルトヴェングラーのものではないのではないか』と語っていたが、
>紛れもなくフルトヴェングラーの演奏である。このような壮絶な表現がフルトヴェングラー以外のいったい
>誰に可能なのであろうか!」とレコ芸誌上で力説していた。
最近もまるで同じようなことやってるな。
偽疑惑がある伝フルヴェン指揮の「フィンガルの洞窟」だったかを
平林が「これは間違いない、盤鬼の自分がそう思うからだ」(どんな理屈(笑))とか
強弁して復刻したんだが、月評で「データが新たに発見されていない以上疑惑が払拭されたわけではない」とか
「主観で軽々に判断するのは危険」とか批判的に書かれたんだよ。
そしたら平林が悔し紛れに親分までご注進におよんだらしいんだな。
例の放言大会コラムで宇野珍がその評者に文句をつけようと振りかぶったのはいいが
真っ向から反論ができなくて「真偽にこだわる人がいるのは理解できない」と書きながら
すぐに「あの盛り上げ方は間違いなくフルヴェンだが」とか書いててもう滅茶苦茶。
進歩がないだけじゃなくて取り巻きが増長させてるから笑い者にしかならない。

72 :
90年代以降の宇野の不勉強ぶりは目を覆いたくなるな
ムラヴィンのタコ10はゴステレのCDが出た時にステレオライヴ盤が出たのに、
かなり長い間それを知らなくて昔ビクターで出ていたメロディアの同時期のモノラルライヴをしばらく推してたし
(さすがに誰かが注進に及んだらしく、最近はステレオライヴ盤に乗り換えているが)
ディスク・モンターニュのシューリヒトのステレオ・エロイカも知らなくかったみたいだし
(これはようやく数年前に人に勧められた、とレコ芸のエッセイで取り上げてたが、そのCDはオリジナルではなくて海賊コピー盤だった)
1980年台前半までの宇野なら考えられない。
1980年台前半までは『僕の選んだベートーヴェンの名盤』や『フルトヴェングラーの名盤』とか
『ワルターの名盤』とかを見ると日本では当時手に入らなかったような盤にもかなり言及していた。
1990年の現代新書の『名演奏のクラシック』が出た時、ミュンフン推しで『指揮盤は出てないが期待してる』と
書いていて、しかし、実際には当時BISのドヴォルザーク7&8、コッホ・シュワンでタコ14、
ASVでモーツァルトとか出ていたのたので『はぁ? こいつ聴いてないのかよ?』と呆れたのを思い出す。

73 :
何かの本で、「安田さんに海外盤も聴いてくださいと言われたが、とてもそこまで手が回らない。僕は面倒くさがりなのです」って書いてたな

74 :
>>73
書いてたね。昔は海外盤もそこそこ触れていたのにな、
それまでの単行本とちがって、現代新書以降印税が入るようになって雑誌とかの記事のネタを血眼で探さなくてよくなったからかな
少なくとも音盤に対する必死さが感じられなくなった
ちなみに吉田には最初から音盤に対する必死さが感じなかった
献上品しか聴かないからか?
|も今は献上品しか聴かないらしいからな

75 :
吉田はヲタじゃないからな

76 :
比較的最近のレコ芸のアンケートで「この一年間に購入したCD枚数」で
宇野さんはなんと「2枚」。
タワーやら中古屋に行って音盤漁る、というようなことはしないんだろうね。

77 :
>>76
吉田翁と宇野じゃ格が違い過ぎるよね。
でも、使わざるを得ない業界の貧困度はまた凄いものがあるw
しかし、日本人は本当に交響曲が好きなのかな。
時々ブログを書くが、室内楽や器楽では殆どりリアクションなし。
交響曲を書くと、ポイントが入るからなぁ。
ほんとバッハは別にして、モーツァルト、ベートーヴェン、ブルックナー、マーラーくらいじゃないの。
日本のクラシック好き界隈でクラシックの作曲家として認知されてるのって。

78 :
>>76
82歳じゃしょうがないだろw
バルシャイのタコ全を4年遅れで聞いてた頃は年間購入枚数5枚だたな

79 :
>>73
出不精とか書いてたな
通販で買えばいいのに

80 :
>>78
82才なの〜?
たまにコンサート会場で見かけるけど
全然ヨボヨボじゃないし若く見えるくらい。

81 :
>>77
文芸家としては吉田の方が格上だと思うが、>>75のいうようにオタじゃない時点でオレは大不満だった。
宇野ももう終わりもいいとこなんだが。

82 :
>>77
>でも、使わざるを得ない業界の貧困度はまた凄いものがあるw
実際、宇野珍が死んだらこの雑誌も終りだろ?

83 :
>>81
>宇野ももう終わりもいいとこなんだが。
レコ芸自体がもう終わりもいいとこなんだろう。

84 :
宇野は国内盤もロクに聴いてないからなあ。
「ぼくぐらいになると聴かずによしあしがわかる」とか書いてた時は
おまえは超能力者かっ!と突っ込みたくなった。思い込みだけでよく商売できるなと思う。
某女性バイオリニストにご執心でやたらと接近してた頃は事務所関係者がピリピリしてたらしい。

平林なんか勝手に自分で自分のことを盤鬼とか称してるが
アルゲリッチがシューマンのピアノ協奏曲の新譜を出したとき
「この協奏曲はなんと彼女の初録音ですばらしい」と全然調べずに書いてしまい
あとで編集部がこっそり「すでにロストロポービチ盤がありました」とおわび&訂正を出していた。
それだけならまだしも
そのあとに出た何か他の単行本ではまるで何事もなかったかのように
「ロストロポービチ盤が初出であり他の演奏をしのいでベストである」
みたいなことを平気で書いてて呆れた。それ以来こいつの記事は一切信用してない。

85 :
平林 禿同!ww

86 :
>>84
プレートルだっけ?昔から巨匠になる予感がしてたって書いたのw
宇野のフルトヴェングラーの名盤の講談社文庫版ってCDリストはHしたい林大先生が監修してんだろ?そのせいか間違いだらけw
40番とフランクは同一演奏を違う演奏にしてしまっている。
宇野珍がまたそれを鵜呑みにしたもんだから書いてあることも滅茶苦茶
恥ずかしすぎ!

87 :
あと既出だけど
http://www.hmv.co.jp/news/article/707210001/
これも大笑い
最後にある犬の注釈を読んでみて

88 :
>>85
最近は自分で著作権切れの音源を板おこしして商売してるが
それをまた大々的に、素晴らしいだの空前絶後だの褒めちぎってるわけで
こういう露骨な自画自賛やる奴が仮にも「評論家」なんて名乗っていいのかと思うよ。
当然「盤鬼」は論外だけどね。せめて「盤痴」に改名した方がいいんじゃないか。
あと100馬鹿本の中に演奏会に来るクラヲタの服装のセンスがださいとか書いてて噴き出した。
だいだい色の褪せた一張羅ジャケット着てる気色悪オヤジが他人のこといえるのかと。
>>86
>宇野珍がまたそれを鵜呑みにしたもんだから書いてあることも滅茶苦茶
この師弟関係って、お互い持ちつ持たれつに見えて実は共倒れになっているっていう典型だよね。
ズボラなところが共通点なのに、よりによって知識と情報が必要なヒストリカル分野が得意だって言い張ってる。
まあウラニアの意味を知らずに演奏史の専門家を名乗ってたコータローも似たようなもんではあるが。
>>87
これは知らなかった。爆笑させてもらったよ。
この手の大間違いというか、演奏を聴き分ける能力が実は全然ないことを世間にさらけ出しておいて
これはフルトヴェングラーの演奏で間違いない、長年聴いてきた私の耳は確かだ〜とか断言できる
神経を疑うね。何回同じようなミスを犯せば気がすむんだろうか。馬鹿につける薬なし。

89 :
反論殺到覚悟で敢えて書くけど
宇野珍はなんだかんだ言われているが
自分の演奏を世に問うている分
評論だけの某翁を凌いでいると思うよ。
たとえその演奏がどんなに糞であるにしてもなw

90 :
>>86
昔から巨匠になる予感がしてた、じゃなくて、しばらく聴いていなかったが巨匠になっている気がした。

91 :
>>89
同じく弟子の福島もだなw

92 :
>>88
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1852390
ジャケに「決定盤」と印刷できる神経が凄いよね。
厚顔無恥というか鉄面皮というか
あと「平林直哉復刻」をブランド化したい意図があるみたいだよね
虚仮の一念というかw

93 :
>>89
>自分の演奏を世に問うている分
>評論だけの某翁を凌いでいると思うよ。
>たとえその演奏がどんなに糞であるにしてもなw
オイオイ大丈夫かw
その理屈だと、超ド下手なアマチュアピアノ弾きが
他のプロのピアニストに対して好き勝手な評論を書いても
吉田より演奏を残してる分だけ上だってことになっちまうぞ
演奏を問うていると言えば聞こえはいいが
単に独りよがりのおバカ演奏をオタク向きに垂れ流しただけで
かえって奴の書く評論の信用度も地に落ちたってのが普通の評価だろ
たとえば普段から同業者に対して偉そうな批判を展開してるオケの奏者が
一人で弾かせてみると全然ヨレヨレで話にならなかった場合
彼の批判を信じる人がいなくなるのと同じ現象だよ

94 :
>>92
同じ音源をリマスターし直した「決定盤」のはずなのに
なぜだか早速レビュー欄で「音質がよくない」って疑問の声が上がってるねw
しばらくしたらまた「さらなる音質向上を実現」とか謳って同じ音源を売れるものな。
こういう個人の怪しげな復刻技術を信用して買い続ける変な客もいるってことか。
そもそも自称盤鬼くんの耳が信用できないんだが。可哀想に。

95 :
>>94
>自称盤鬼くんの耳が信用できない
その手の話にはことかかない輩だからな
個人のサイトでアレだが、いろいろ書いてあるので
ttp://www.geocities.jp/descanso_sabatical/music/classical/bruckner/conductor/haitink/haitink9aco81.html

96 :
日芸卒に期待する事自体が間違い

97 :
でも一番、酷いのはオープンリールテープ復刻だよな
あれ何か意味あるのか?
マスターテープから音取りした方が絶対音いいよなw

98 :
>>97
マスターテープを貸してくれるわけ無いだろがw

99 :
1. 嘘を言うべからず候
2. 君のご恩は忘るべからず候
3. 父母のご恩は忘るべからず候
4. 師のご恩は忘るべからず候
5. 人のご恩は忘るべからず候
6. 神仏ならびに長者を粗末にすべからず候
7. 幼者をあなどるべからず候
8. 己に心よからざることは他人に求むべからず
9. 腹を立つるは道にあらず候
10. 何事も不幸を喜ぶべからず候
11. 力の及ぶ限りは善き方につくすべく候
12. 他をかえりみずして自分のよきことばかりすべからず候
13. 食するたびに稼穡(かしょく=種まきと収穫、農業のこと)の艱難を思うべし すべて草木土石にても粗末にすべからず候
14. ことさらに着物を飾り、あるいはうわべをつくろう者は、心に濁りあるものと心得べく候
15. 礼儀を乱るべからず候
16. 何時何人に接するも客人に接するように心得うべく候
17. 己の知らざることは何人にても習うべく候
18. 名利のために学問技芸すべからず候
19. 人にはすべて能、不能あり。いちがいに人をすて、あるいは笑うべからず候
20. 己の善行を誇り顔に人に知らしむべからず。すべて我が心に恥ざるに務むべく候
                                         山岡鉄舟

100 :
Hしたい林くんは鼻息が荒いだけでなく
口臭が激臭なのだといえよう

101 :
>>100
なんで知ってるの?
キスしたの?

102 :
>>95
読んだ。本文はまあアレだが、追記の部分で事実を基にして
平林を糞味噌にやっつけてるのが面白いな。
叩いてもないのにこれだけ埃の出てくる自称評論家改め自称盤鬼も珍しい。
師匠も師匠なら弟子も弟子だ。

103 :
顔の四角い落語家はまだマーラーにのめりこんでるのかな?

104 :
他社の雑誌だけど、
今朝の新聞にショパン社が編集者募集の求人広告出してて、
来年、新クラシック音楽誌創刊とか書いてあった
今ある月刊ショパンをリニューアルするだけなんだろうけどさ

105 :
音楽雑誌などもう不要

106 :
月評者の面々は〆切にルーズで担当者は胃に穴が開きそうだな

107 :
>>104
>来年、新クラシック音楽誌創刊とか書いてあった
>今ある月刊ショパンをリニューアルするだけなんだろうけどさ
バヨリンかもしれんよ。
雑誌なんて今時、楽器習ってる人しか買わんもんな

108 :
【付録CD連動企画】
Intermezzo Archives(マーク)日本のオーケストラを聴くB
新日本フィルハーモニー交響楽団……満津岡信育
〔アルミンク指揮による「ワーグナー:ジークフリート牧歌」全曲を収録〕

(´・ω・`)ションボリ

109 :
>>108
>満津岡信育
満津岡ってコンサート行ってるのか?
レコ芸より音友のライターの仕事だろうが

110 :
>>107
今の編集長が元レコ芸の編集部員だから、
どうしても一矢報いたいんじゃないのかな。
難しいと思うけどね。いまの「ショパン」なんて
音楽誌としてもファッション誌としても中途半端で使えないから。

111 :
>>110
>難しいと思うけどね。いまの「ショパン」なんて
>音楽誌としてもファッション誌としても中途半端で使えないから。
あの雑誌はタイトルだけで買う娘がいるでし

112 :
>>111
この号はやばかったなw
http://www.chopin.co.jp/200709renewal/monthly/201102.html

113 :
>>112
BLかよwww

ここまで堕ちてるのか

114 :
腐女子専用かよw
まあこのスレでも透けブラが話題だったからメクソハナクソス

115 :
レディコミだけど、妖精さんモードのショパンかわゆす
君のために弾くショパン
http://www.amazon.co.jp/dp/4592155416
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keimochan/20080711/20080711123746.jpg

116 :
>>95
Hしたい大先生ってサクラ管のコンマス掻いてたんだw
それじゃなあ。無理ないかも

117 :
>>116
あの程度の知識見識でコンマスが務まるんだから
あの程度の糞オケなんだなw

118 :
>>116
わーん、ポーコー先生の棒でコンマス掻くのは至上の快感でござったよ

119 :

掻く…?


120 :
ここ、口悪いですね。
お下品です。

121 :
クラファンならマスは釣るもんやで

122 :
マスは聴くもの弾くものとの町の声が

123 :
マス大山 「空手バカ一代」

124 :
レコ芸はいつから内容がつまらなくなったんだ?

125 :
俺が読み始めた67年頃は内容も盛りだくさんで面白く読めた
レコード会社の広告もたくさん折り込んであり新譜を眺めるだけで楽しかった
評論家も豊富で各個人の主張がはっきとりしていた興味ある批評でよかったな

126 :
あの頃のレコ芸の表紙は各レコード会社から選ばれた新譜のジャケットを毎月使っていた
レコード芸術の活字も今のように安っぽくなくて良かった

127 :
ディスコグラフィや世界のレーベルが載っていた頃が良かった

128 :
コーホーはその時分から月評を担当していた
コーホーこそレコ芸のシーラカンスともいえる生き残りである

129 :
>>125
新譜が減って業界全体がつまんなくなったってだけの話

130 :
大手からの新譜が減ったってだけなんだけどな
大手レーベルは百年一日のごとくメジャー曲ばっかり
いまはマイナー曲を発掘録音してくれる小レーベルが多くなったから
レコ芸黄金時代(笑)より今のほうが楽しい

131 :
メジャー曲でもマイナーレーベルの方がいい演奏多いし

132 :
ネットが普及するまではやっぱり貴重な情報源だったから
今よりも面白く感じたっていうのが大きいだろうな。
もう一つ、昔のヒット曲や人気ドラマは誰でも知ってたけど
今はそうではなくなった、みたいな変化はクラシック音楽にもあるね。
昔はカラヤンのベートーヴェン全集とかショルティのヴァーグナーが出れば
好きにせよ嫌いにせよ誰でもそれなりに知ってたけど
今は興味が分散してるから、雑誌を見ても、各個人の興味のある
情報が載っているとは限らない。
個々の文章の質とか情報の濃さは、むしろ昔よりも向上してると思う。

133 :
昔はPCなどなかったからレコ芸などの音楽雑誌で情報を得るしかなかった
海外新譜のコーナーはいつ国内盤が発売されるかワクワクして待ったもんだ

134 :
>>130-131
マイナー相手じゃレコ芸みたいな雑誌は商売になんねーんだよ、今も昔も。
じゃなにか?マイナーレーベルばっかり載せた雑誌に転換すれば、
レコ芸は復活するとでも?頭悪い人たちだな。

135 :
「ウィーンはウィーン」休載。
前田氏療養のためとのこと。

136 :
デッカのCD箱にナクソスの音源が採用されるようになったのには隔世の感があるな。

137 :
>>134
メジャーも全盛時代とはほど遠い落ちぶれっぷりw
超マイナー、個人レーベル、ネット配信が元気
知られざる作品の開拓もどんどん進んでいる
もちろんフルヴェン、カラヤン、バンスタといった巨星は二度と現れんだろうけど
クラ業界がジャズ業界のように滅びへ向かっているかというと、そうでもないんだよな

138 :
>>134
「業界全体」って出版業界の話か。
少なくとも音楽業界全体がつまんなくなったとは、まったく思えない。

139 :
新譜が減って再発が圧倒的になってしばらくして
再発のレビュー欄が均等割りになったあたりで見切った

140 :
>>138
そーいう個人的感慨は
【発掘】ぼくの「よい趣味」を披瀝するスレ【慧眼】
でも立てて、他でやってくれねーか?

141 :
ID:/9NIvtdzは何で怒ってるんだ???
>>129は個人的感慨じゃないのか?

142 :
ジャズって滅びに向かってるのか・・・
全く関心ないし分からんな
何聴いても同じにしか聴こえんジャズって
演歌よりひどい

143 :
>>138
だから君は何も知らないし、わかろうともしないんだろうね
橋にも棒にもかからない現代音楽なんてありがたがってるガキと一緒で

144 :
まあ、「ジャズは50年代」だからね〜。

145 :
>>141
「メジャーが次々と経営統合、レーベルの整理統合と縮小均衡に走るのを尻目に
マイナーレーベルは新規参入が相次ぎ、メジャーの売上減を補って余りある活況を呈している」
っていうんなら、あんたの個人的感慨ってわけでもないがな。

146 :
べつにボクのレスが個人的感慨ではないと主張したいわけではないんだが・・・
あなた自身が「業界全体がつまんなくなった」という個人的感慨を根拠に話しているにもかかわらず
ボクのレスが個人的感慨だからという理由で非難される意味がわからないだけで。
そもそもボクはあなたの言うとおり>>131で個人的感慨を述べただけなんだよ。
「最近の音楽はつまらないって言われてるけど、そんなことないんだけどなあ」って思って。
それに対するあなたのレスが>>134。話が噛み合ってないんだよ。

147 :
レコ芸もこの先生きのこりたいなら時代に合わせて刷新することやね
グラモフォンジャパンを駆逐したときのようにマイナーチェンジぢゃ見捨てられるぞ

148 :
>>147
そんなの今まで散々言われてるだろ
アホかよ

149 :
レコ芸に比べればまだマシなアホです
レコ芸は茹で蛙状態だからww
人がいぱーいRも追悼特集できる子w くらいしかがんがえてなさそ

150 :
>>124
宇野珍が書きはじめてからだろ

151 :
>>150
昔から人気者だたよw

152 :
>>146
はぁ?俺は「「最近の音楽はつまらない」なんて話はしてねえよ
日本語が読めるようになるまで、フラフラ出てくんな!
新製品を出さなくなったメーカーを魅力がないと形容することの
どこが個人的感慨なんだ?車であれ、電化製品であれ、常識だろーが
バカはすっこんでろ!

153 :
>>151
ネットの御時勢に合ってないんだよ、宇野もあんたもさ

154 :
>>153
相当頭悪いね。
クラ板って宇野スレばかりだろ?
「人気者」じゃんw

155 :
宇野スレってのは、お前みたいなキチガイが立ててるだけだろ
それが人気?
でそのスレで今までで有益な話なんてあったのかね

156 :
スレが立ってるのが人気者の証なら、
高本とか超ロングセラー人気になっちまうぞw

157 :
読者投稿欄にあった「ケルンでクライバーを聞いた人」の認識が
超初心者ぽくてワロタ。
1987年というとあの熱狂の来日公演の翌年なんだが。。。

158 :
>>152
日本語が読める人なら「新譜が減って業界全体がつまんなくなったってだけの話」と言うレスを見て
「(メジャーレーベルの)新譜が減って(メジャーレーベルの)業界全体がつまんなくなったってだけの話」
と当然のように補って読めるのですか。
だとしたらボクは日本語が読めませんね。
てっきりメジャーもマイナーも含めて業界全体だと思っていたので。
新製品を出さなくなったメーカーを魅力がないと形容するのは当然ですが、特定のメーカーが新製品を
出さなくなったからといって「業界全体」に魅力がなくなったとするのはあまりにも大雑把な議論だと思ったのです。
あなたの過剰に高圧的な態度を見る限り、よほどありえない勘違いなのでしょう。

159 :
>>155
別スレにチェッカーの結果まで置いておくとはお前の方が必死なんじゃんw
さすが皮肉もわからん池沼
>>156
「人気者」ってどういう意味で使ってるかわからないの?
お前も皮肉が通じないようだなw

160 :
二人だけで喧嘩してる人へ
そろそろウザイんで続きは他に移動してやってくれるか。

161 :
http://hissi.org/read.php/classical/20120721/YkdQZ3cxSU8.html

162 :
>>159
お前誰に言ってるの?
必死なのはお前じゃん
他にもウザイと思った人が居たから必死チェッカーなんてされるんだよヴォケ

163 :
ハア?
こんなの使う方がよっぽどウザイじゃん
議論で勝てないくせにw

164 :
>>163
メクラかお前
ID:XiJRYx4Sに言えクズ

165 :
>>158
相変わらず何も読めない人なんだね。
>「業界全体」に魅力がなくなったとするのはあまりにも大雑把な議論だと思った
俺は最初から大雑把な話をしてるんだよ。
あんたが勝手にマイナーレーベル限定なミクロの話にすり替えようとしているだけ。
そのくせ
>話が噛み合ってないんだよ
とこっちに責任転嫁。
お は な し に な ら ん

166 :
>>163
>議論で勝てないくせにw
罵声を浴びせることしか能がない癖に
自分だけは「議論」してるつもりなのが笑えるw

167 :
ニュース速報スレでくだらない喧嘩してると思って呆れてたら、ここもかよw

168 :
>>166
笑って誤摩化すなよ
それじゃ、こちらはお前は皮肉もわからん池沼だと言ってるんだけど
これを否定してみなよ。
できないだろ?図星なんだろ?正にその通りなんだろが

169 :
>>167
ID: bGPgw1IO がそこら中で暴れ回っているからなあ。
飽きるまで消えないだろうから、仕方ないんじゃないの?
まあ俺は真性馬鹿を相手にするのもさすがに退屈してきたから
そろそろ放置モードに移行するがねw

170 :
>>169
逃げるが勝ちかw
読解力が不自由なのにそういう知恵だけは回るのなww

171 :
http://hissi.org/read.php/classical/20120721/YkdQZ3cxSU8.html

172 :
くやしいのうWWWWWW
くやしいのうWWWWWWWWWWWWWWWW

173 :
吉田の逝去とともにこの雑誌もRや
なんの損害もないから

174 :
ネットの普及でレコ芸の役割はすでに終わった

175 :
今月も老読者が好みそうな特集でバカ売れ!?
「爺さん指揮者特集」ってw

176 :
今は若者よりも老人の方が金を持ってるから正しい判断だな
老人向けのビジネスはおいしいぞ

177 :
じゃ、付録にサプリつけて

178 :
コンドロイチンとか深海鮫のエキスとかか

179 :
皇潤カラヤン

180 :
絶倫コーガン

181 :
前立腺楽になッチャリビダッケ

182 :
回春マタチッチエキス

183 :
>>174
そんなことないよ、俺は紙媒体で読むのも楽しみだよ

184 :
いちょう葉秀和

185 :
コーガンカラヤン

186 :
http://www.youtube.com/watch?v=onlIMB9Pdt0
モルゴーア・クワルテット


187 :
>>175
バカ売れかどうかは知らんが、こんな本を相変わらず出してるな
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962170

188 :
あいかわらずマンネリだな〜

189 :
医大なるマンネソだた寅さんも水戸黄門も終わた
レ芸もsrsrお迎えが来るぞ

190 :
昔あった「不滅の巨匠たち」と一緒じゃねえか

191 :
ドナルドキーンさんの話は興味ある

192 :
樋口裕一とかトンでもないの使ってるなw

193 :
一応、ビジネス本で売れっ子作家のひとりらしいから
石田衣良とかと同じで、文化人枠だろうね。
演奏会でおなかがグルグル鳴って困るんだよなーとか、
なんかそんなことブログに書いてたねw

194 :
ラフォルジュルネで使い物にならなかった人ねw
江川紹子のがマシかな?

195 :
>>193
スクロヴァのベートーヴェンを聞きながら身体を揺らしていたらしく
休憩時間に「揺らさないで」と注意された…確かに自分が悪いのだろうが
言い方ってもんがあるだろうと読響プログラムに書いてた。

196 :
企画自体もマンがねってるが、人選もトンデモ

197 :
>>196
こういうのは出せば売れるからなw
買う奴は中身はどうでもいいというか、
わからないから。

198 :
んなこたぁない

199 :
図書館用には売れそう

200 :
大宮真琴が執筆して時代が充実していた

201 :
あの頃は村田武雄もいたし良かった

202 :
お前等いくつよ?

203 :
のむらあらえびすが良かった

204 :
大木正興の辛口批評が懐かしい

205 :
志鳥栄八郎の推薦したカラヤン、アンセルメ、クリュイタンスのレコードを優先的に買った思い出がある

206 :
大木正興は東ドイツの演奏家とスメタナSQには大甘だった。

207 :
大木正興はアカだったのか?

208 :
有名じゃん

209 :
コーホーもアカなのだ

210 :
>>209
いや、コーホーは赤じゃなく馬鹿

211 :
僕の珍ポは垢だらけ
恥垢にまみれているといえよう

212 :
宇野先生の連載始まらないの?
秀和のページの後継は宇野先生のエッセイで。

213 :
宇野は一応尊皇
確か子供嫌いなはず

214 :
村田の巻頭言が空席なように
吉田枠も空席が適切かも

215 :
この際、長老に死ぬ前に洗いざらいしゃべって貰う企画はどうだろう
まずは皆川翁から


216 :
>>214
>村田の巻頭言が空席なように
先月誰か変な奴が書いてなかったか?

217 :
村田の巻頭言って読んでた人いるのか?

218 :
村田爺、フルトヴェングラーの最後のブル8が改訂版使用のため実はクナッパーツブッシュ指揮なんじゃないのかと疑義が提出された時、
訊かれもしないのに先回りして、実は自分はフルトヴェングラーと
クナッパーツブッシュの聞き分けはできないとゲロしてたよw
正直な奴www

219 :
クナとフルヴェンは芸風そのものが明らかに違うと思うけどね

220 :
クナを最高と言うコーホーに対してクナは最低と言う福永陽一郎の座談会が面白かった。
両者断じて譲らない全面対決。高崎保男と遠山一行が同席していたよ。

221 :
>>219
>クナとフルヴェンは芸風そのものが明らかに違うと思うけどね
あれはテンポの動かし方からしてどう聴いてもクナッパーツブッシュには
聞こえない。だから村田以外は全員無視したw

222 :
ただ、クナがベルリン・フィルを振ったブルックナーを聴くと、ウェストミンスターのミュンヘン盤と同一人物が振ったとは思えないくらいにアッチェレランドをかけまくったりしてるんだよな
まあ、練習嫌いの人だし、オケに任せたらああなったんだろうけど

223 :
クナって変な人だよな

224 :
クナは田舎のガンコ老人って感じ

225 :
クナパーツブッシュが良いと言ってる奴は
コーホーのマインドコントロールにかかっているだけだな
演奏も雑だし楽員は練習なしで楽だったから褒めたんだろ


226 :
クナとポーカーやってみたいが、すぐインチキしそうだな。

227 :
>>226
楽員の機嫌を取るためにわざと負けたらしいね。
まぁそれもインチキの一種だけど。

228 :
>>225
福永陽一郎はまさにそういう理由でクナを最低だと言っている。
どこのオケに行ってもあり合わせの楽譜を使って自分で研究した楽譜を使わない。
怠惰な指揮者で最低だと。
コーホーは、感銘を与えてくれればそれでいい、とにかくクナのブルックナーは最高だと。

229 :
福永氏は本場ロシアものの演奏も大嫌い。ムラヴィンスキーも大嫌いだったな?宇野氏とは最初からソリは合わんわな。ついでに言うと合唱指揮者としてのキャリアや腕前は福永氏のほうがはるかに上だった。

230 :
>>229
一番嫌いなのはトスカニーニ。土方になった方がいいとか言ったそうだ。
ほとんどの大指揮者は嫌いだったが、何故かフルトヴェングラーだけは大好きで
自分でも不思議がってた。

231 :
>>229
>ついでに言うと合唱指揮者としてのキャリアや腕前は福永氏のほうがはるかに上だった。
藤沢オペラを立ち上げたんだから
サクラ管の宇野とは比較にならんw

232 :
批評を読んでも福永のほうが実証的ではあった
好きか嫌いかは別にして読ませる批評だったことは確か
それに比べてコーホーは最初から主観と決めつけの嵐
「俺が良いと思ったから良いんだ」の一点張り
あれは批評でも評論でもないファンの感想文に過ぎん

233 :
>>232
音楽評論家という人種は何を勘違いしたのか自分たちは偉いと勘違いし、例えばあらえびすを貶めていた
なんだかんだ言っても福永だって好き嫌いが激しくて、読ませる批評とか言っても結局は主観の塊だった
当時としては福永も異色ではあったし読ませる内容だったことは事実だが、
内容については(当時の)コーホーと比較して段違いに良かったという程でもない。
80年台まで割とがんばってた頃のコーホーの『感想文』はあらえびす以降では割と異色だった。
『あれは批評でも評論でもないファンの感想文に過ぎん』という事自体が貴重な時代だったんだよ。
その意味では当時の『批評』とか『評論』とかいいつつも五十歩百歩の内容しかない当時の評論家の文章よりは
読み物としては面白かった
ただ、ある種の禁じ手ともいえるその手法を、90年頃から使う人が増えてしまい、一気に陳腐化したと思う。
その上、コーホー自身も「自分は輸入盤は聴かない」「SACDの再生できる装置は持ってない」
「DVDの音声はテレビのスピーカーで聴いている」とか、そんなので文章書くな、というひどいレベルになった。

234 :
おれでさえSACDプレーヤー持ってるのに
プロの評論家が持ってないって、どういう姿勢なんだろう。

235 :
別に構わねえんじゃねえの?

236 :
未だにコーホーなんて信じてる奴がド阿呆って事だな

237 :
コーホーはレコ芸のシーラカンスなのだ。

238 :
>>232
>>233
コーホーの本質をこれほどずばりと言い表わしてくれたのを初めて読みました。感謝です。
なんとなくレコ芸の月評子の歴代ベスト5を選んでみたくなりました。
わたくしは次のとおりです。
1位 柴田南雄
2位 福永陽一郎
3位 佐川吉男
4位 村田武雄
5位 小石忠男
曲・演奏に対する見識の高さと文章の魅力を基準に選びました。


239 :
濱田滋郎には、月評よりも、好きな曲について好きに
書くような連載をやってほしい。年齢的にもう無理だろうけど。

240 :
評論で演奏家が歳をとってダメになったみたいなこと書かれることも多いけど
それって評論家にも言えることだよね
もちろん自覚症状なんてないだろうけど

241 :
福永陽一郎はバーンステイン、セルが大の御贔屓で新譜が出るたびに絶賛していた
しかし、嫌いな演奏家には容赦なくボロクソに酷評していたエゴイスト

242 :
>>241
それを言うならコーホーは同じ穴の狢。
おまけに同じ盤についても時によっては褒めたり貶したりだからもっと酷いw
さらに自分が貶したことを忘れて突如褒め出し他人に指摘されると開き直ったりするから批評家以前のボケ老人。

243 :
サンサースの「黄色い王女」聴いてるけど
日本のニの字も無い雰囲気だわねー。序曲はアラビア、本編は中国・・・
メサジェの「お菊夫人」の阿弥陀仏お参り合唱はいいわーw

244 :
ステレオ誌8月号、また付録のお陰で完売だってさ
ったく、少しは見習えばいいのに

245 :
CD出たての頃、レコ芸がオリジナル復刻して高く売り付けてたCDでもオマケにすりゃー良いのにな

246 :
素人レビュアーの半分は宇野チルドレンだな
コーホーの駄文なんて十年以上読んでないのに毎日読んでる錯覚に陥る

247 :
>>246
マネしやすい「感想文」だからねw

248 :
http://hayes.cside2.jp/other/archive/koho.html

249 :
功芳くん懐かしい!

250 :
コーホーが老人ホームに入居する日も真近い

251 :
>>250
もうとっくに痴呆ってんじゃないの

252 :
蓼科小屋に隔離されたらしい

253 :
コーホーを介助する介護士もたいへんだと思う

254 :
今の日本は老人が増えて介護する人の求人がたくさんあるぞ
でも、生半可の気持ちで応募するのだけは絶対にするなよ

255 :
有料老人ホームは金がかかる
コーホーは充分蓄えがあるだろうから心配はないだろう

256 :
頑固でプライドと自我だけが強い爺さんなんて誰も引き受けたがらんよ
平林とか福嶋とかあの辺に面倒見させればいいじゃんw

257 :
惚け老人を真性の馬鹿が面倒をみるのか・・・
地獄じゃんw

258 :
「今度来た人、ボクは指揮者だって叫んでアソコを丸出しにするの」
「どういう事?」
「これは指揮棒なのだ、知らなかったとは言って欲しくないって」
「呆けちゃってるの?」
「ううん、わざとよ」

259 :
老人ホームもピンからキリだからな〜
コーホーは月100万ぐらいの豪華なホームに入ると思う

260 :
声楽家だからベルディが創設したホームに行けばいいのにw

261 :
>>260
資格審査でアウト
つか批評の真似事してた時点であのホームからは追放されると思う

262 :
コーホー大先生は、ドイツ音楽聞き放題という特養フルベンに入所した。
しかし、実態は飯は酷いし、リハビリとか全くしない施設だった。
それで抗議をしたら、「あなたの精神性が足らないと言えよう」。と
身体機能が低下したので、ト爺病院に入院したが、開口一番理事長から「よくも今まで色々書いてくれたな」と言われ、情け容赦のない、罵声が飛ぶ鬼のようなリハビリが始まった。
このままでは殺されると思い、コーホー大先生は、グループホーム「ワルター」に入所した。ここは今までの2施設と違い極楽であった。しかしコーホーは知らなかった、入所時にサインした書類の中に「死んだら財産全てを施設に寄付する」という条文があったことを。
コーホースレにあった話から高齢者施設にアレンジしてみた♪

263 :
生きていて恥ずかしくない?

264 :
うぜえから、つまんねえネタ書いてる奴は来るなよ

265 :
>>244
オレも買ったwレコ芸は全然買わない。
悔しかったら完売するような付録付けてミソ

266 :
乞食が乞食ユニットを購入かw

267 :
>>265
付録って、「科学」や「学習」じゃないんだからさw

268 :
おまいらアホ?
このスレじゃ散々、BBCミュージックマガジンを見習って
ライブCDを付録に付けろと言われてきてるんだが

269 :
>>268
BBCは胴元が放送局だし権利関係は簡単に処理できるかも知れんが
レコ芸が付録につけられるのは精々新譜のサンプラー程度
モーストリーが時々やってたけどそれほど好評じゃなかったみたいだし
やってもどうせ金かけたほどの大した効果はないよ

270 :
>>267
定期的にアンプとスピーカー付録につけてるよね

271 :
アルミンクのジークフリート牧歌はどうでした?

272 :
>>269
お前、仕事できないなw
まるでレコ芸の編集長みたいだwww
もしかして本人?

273 :
昔はもっと分厚くてゴワゴワしてた印象があるが
最近薄いよね
業界の勢いそのままって感じ

274 :
レコ芸特製の板起こしCDを付けたらどうだろう
とりあえずフルヴェンあたりをやれば食らい付く人はいるだろう
レコード会社を敵に回すって?
じゃあEMI音源あたりで始めてはどうw

275 :
>>274
フルヴェンの板起こしって評論家がやってるから実現性高いなw

276 :
てか、ユング君レベルで十分なんだよ

277 :
LPからいまだCD化されていないものはゴロゴロある。それを付録につける。人気があればレコード会社の鼻をあかせる。

278 :
タワレコができることを友社ができないわけがない
それとももう体力残っていないとか
AKBの握手券みたいに付録のほうが価値ある作りしないとだな

279 :
>>278
>それとももう体力残っていないとか
ステレオは相当金かけてるぞ。
完売実績あるからだろうけど

280 :
音友独自のネットワークで、レコード会社も知らない大型アーティストを発掘して
お宝CDにしてレア物としての価値を高める。


281 :
未発掘美女アーティストのお宝DVDなら買うかも

282 :
>>275
>フルヴェンの板起こしって評論家がやってる
平林は評論家の中に入ってないからダメw

283 :
それ以前に大貧民街は音質が駄目だから売れんだろ

284 :
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1343649741/l50
付録のおかげでピュアAU板のステレオ誌スレは炎上状態に近い伸び。
このスレとはえらい違いw
何でも付録のスピーカーユニットにデンマーク製と中国製の2種類あるらしい

285 :
Hしたい林は、今やってる起こしよりクラシック・プレスの時の板起こしの方が面白かった。
第九の世界初録音とか、ハーティのグレートとか。
クラシックプレスも潰れてから大分経つし、あの路線の板お越しをレコ芸復刻でやってくれれば買う。

286 :
>>283
それを自画自賛して「これまでにない音質!」なんて煽って商売するんだからタチ悪いよなw
評論家でもライターでもない。単なるバッタ屋みたいなもん。

287 :
単なる恥ずかしい顔の日芸卒の罪人の間違いでしょ。

288 :
口臭も凄いしw

289 :
レコ芸はブコフで100円で買うもの

290 :
マスターテープは劣化するが板起こしは録音当時の音質そのままだという
売り文句で復刻しておきながら平然とオープンリール復刻をしてしまう
あたりはまさに矛と盾の世界ですね

291 :
>>289
寧ろ、オクで7080年代を1000円でまとめ買い

292 :
椙山女学園大(名古屋市)は3日、論文6本に他人の著作からの不正または不適切な引用が計123カ所あったとして、現代マネジメント学部の男性教授(58)=公共経済学=を、6日付で停職6カ月の懲戒処分とすると発表した。
 同大では4月、現代マネジメント学部の別の教授が盗用や不適切な引用で懲戒免職処分となったばかり。大学は「一層の学術倫理の徹底に取り組む」とコメントした。
 大学によると、論文6本は2000〜11年に発表。引用符や「注」を記さない引用のほか、論文の大半が複数の他人の著作を引用して構成されたものもあったという。2月に学外からの指摘を受け、発覚した。
******************
なんでもいずれあかるみに

293 :
長期政治氏の件はとっくに明るみになってるわけだが

294 :
発売日。
いい加減買うのを止めようか悩んでいる俺がいる。
とりあえず店頭でパラパラめくって、それで用が済んだら
立ち読みで済ませるとしよう。

295 :
立ち読みしてきた。
予想外に早く読み終わってしまった。もう買うこたないな。こりゃ。

296 :
山崎って名前を見るとぞっとする

297 :
>>295
付録CDはなんだった?

298 :
>>297
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/recordgeijutsu/

299 :
>>298
どうもありがとう。
カンブルランのペレアスとメリザンドはちょっと欲しい
特集は山崎がメインなのかあ

300 :
事実と事実の間から勝手に物語を作る歴史妄想家

301 :
面白い言い方だけど、「合理的推論」を全て否定する趣旨だとするならば、
それは知性の自殺だ。

302 :
>>300
司馬遼太郎の悪口はそこまでだ
山崎某は影響力皆無だから勝手に垂れ流しさせればぇぇ

303 :
>>301
過去に数々の笑える間違いを残してきた山崎に
合理的推論などという言葉は適さない
勝手な妄想と確認不足のうろ覚え知識羅列が奴の特徴

304 :
早稲田の限界だわな

305 :
Rー・ライオットは更に全部で20人のメンバーがいるそうで今警察が指名手配して捜している。不純でもこのお姉ちゃんたち面白すぎる。

306 :
>>294
図書館で自分が読みたいページだけコピーしろ。
俺はそうしてる。

307 :
>>306
うちの近所の図書館は置いてすらいない。
音友はあるんだけど。

308 :
つか、今(9)月号、うちの近所の本屋に売ってない
その代わりに8月号が5冊ほど残ってる
もう発行は終わりなのか?

309 :
>>308
ホムペぐらい見てから来いよw
本屋にも普通に売ってるし

オレは買わないけどな

310 :
買わないくせに発売日に立ち読みしてるおっさんはRよ

311 :
>>310
ホムペ見ろといわれて逆ギレかいw
情弱の夏厨は哀れだねえ
そもそも立ち読みなんかするはずないだろ、ロクな記事ないんだから
本屋で普通に売ってるよと教えてもらっただけで
相手に向かって「R」とは、随分と育ちのよろしくない厨房さんのようでw

312 :
朝からキチガイが吠えてる吠えてるw

313 :
自己紹介乙w

314 :
吠えてる吠えてるw

315 :
つか、今(9)月号、うちの近所の本屋に売ってない
その代わりに8月号が5冊ほど残ってる
どうしちゃったんだろう?・・・?

316 :
>>315
その本屋
閉店フラグ

317 :
>>315
「どこの本屋だよ」
と突っ込んでほしいのか、

9月号そんなに売れ行きいいのか?

とフォローしてほしいのか、どっちなんだw

318 :
俺の近所の百貨店でも売ってなかったな

319 :
販売実績がないと配本がストップされるんだろ
その本屋じゃ全然売れてないってこった
おっさんの立ち読みはすごそうだがw

320 :
ああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
売ってない売ってない売ってないっ!!!
イライラすr!!!!!!!!!!!!

321 :
レコード芸術、夏と共に去りぬ
レコ芸の暑い夏は甲子園と共に終った

322 :
今日ある書店でなかったから店員に聞いたら
5冊入ったが全部売れただと
思わずそんなはずあるか!って叫びそうになったが冷静に対処した
いやーまだまだ売れてますなこの雑誌

323 :
ブログなんかだと、レコ芸擁護してる年輩者が結構いるからね。
読んでいてちょっと無理してる感じもするけどw

324 :
この間、あたし たまたま2ちゃんねる見たら、
それがクラ板でね、レコ芸はもうダメだ、書店で見かけない
なんて書かれてましてね
ちょいと気になってネットで調べてみたんですね
そうしたら、たしかに屋台骨だった大物執筆者の訃報が相次いでいるなーとか
大手のレコード話も元気がないなーとか、音友もリストラしてるなーとか
いろいろ悪い話が出ていて、嫌だな〜 怖いな〜と思ってたら…
「今時、書店にレコ芸が平積みされてるって信じてるの情弱だけだろ」
なんて声が聞こえてくるんですよ…
その瞬間、冷や汗がわーっと出てきて
あ〜これはダメだ、これは来てる 絶対振り向いちゃいけないと思うんだけど
それであたしもどーしても気になっちゃって
レコ芸をね、だっておかしいでしょ、私さっきレコ書店でレコ芸を見たんだ
でも、私とたんにわかっちゃったんです
ああーこの私は幻をみてるんだって、さっき見たレコ芸はこの世のもんじゃないって
……わたしゾクーってしてね ええ、そんな話なんですよ。ええ。

325 :
昔は駅の小さな本屋にでも必ずレコ芸はあったから立ち読みさせてもらってたんだが、
今はもう大型書店かタワレコにでも行かないとお目にかかれない雑誌だな。

326 :
プロデューサー特集、目のつけどころは良い
もう少し掘り下げていれば保存版だったのだが惜しいね

327 :
石丸電気でのフライング発売もいまは昔

328 :
http://www.youtube.com/watch?v=ABl_Qe
毎度かわいこチョン

329 :
とりあえず、付録CDの日本オケの音源は、演奏の質とかは別にしても、
今のところ日フィルが楽章のみ収録でイマイチだったということてせいいよな?

330 :
9月号、塔で買いましたー

331 :
じつは意外と売れてんのか、この雑誌

332 :
古いクラオタのR(ル)

333 :
俺がバイトしてた90年代のショップには
レコゲイのバックナンバーが揃えてあって客がよく見てたわ
唯一絶対のCD選びの指針だったんだろうきっと
ああいう時代からのクラシックマニアなら読み続けてるだろうなあ

334 :
そんな最近の話を…という世代が多いだろうな

335 :
1995年以降の業界の斜陽一直線とネットの隆盛が殿様商売の足元をすくったんだよ
しかもいまだに立ち上がれないどころか、息絶えそうな状態

336 :
もう吉田さんもいないし、完全に老人による老人のための雑誌。
海外の放送局のネットラジオ月間番組表、海外主要オケの年間定期公演スケジュール、
こういうのがないクラシック雑誌って…

337 :
グラホモォンジャパン潰しあたりがレ芸の最後の輝きだったかもね

338 :
>>336
>もう吉田さんもいないし、完全に老人による老人のための雑誌。
吉田なんていない方が新展開できるだろ。
あの連載こそが加齢臭の源泉だったわけで。
>海外の放送局のネットラジオ月間番組表、海外主要オケの年間定期公演スケジュール、
そんなネットで調べられる情報なんか要らないよ。
活字雑誌メディアに必要なデータじゃないし、そんなもの載せても意味がない。
随分トンJンな意見だね。

339 :
いまだにフルヴェン、ワルター、カラヤン、バーンスタイン、ポリーニ、アルゲリッチ、ハイフェッツなんでしょうか?
演歌みたいなもんか。

340 :
いまだに、バハ、ベト、モツ、マラだから
古典落語みたいなもんだよ

341 :
あるいは、1stガンダム、マンセブン、1号2号ライダー以外は認めない
特撮アニメヲタ爺さん連中の巣窟のような と言っても過言ではないかも

342 :
>>340
>古典落語みたいなもんだよ
古典音楽だから仕方あんめw
ゲソオソいきゃあいいじゃん

343 :
>>341
あ、それいい!
ウルトラシリーズはセブンまで大正論じゃんw

344 :
ベートーヴェンのピアノソナタはいまだにシュナーベルが最高

345 :
安いしな。コストパフォーマンス最強。

346 :
マイクが少ない収録がいかにナチュラルバランスかを認識するな

347 :
リパッティのショパン、バッハも。
不滅の名演と新しい名録音を伝え続けるのはレコ芸の責務。

348 :
>>341
ガメラ対ギャオスまで  も追加ね

349 :
>>346
エクストンに対する嫌がらせですか?

350 :
発売日

351 :
CD連動 都響キた!

352 :
昔やってたみたいにCD復刻すればいいのに。
新しめの録音はTowerにまかせて。もう今のEMIなんかだと死んでも出しそうに
ない「ミッシャ・エルマンの芸術」とかね。

353 :
ライヴCDつけるのはいいんだけど後々一般発売されそうなやつを一部収録とか無意味だからやめてくれ
ラザレフのラフマニノフの1番なんか予想したとおりEXTONから出そうだし

354 :
>>353
広告なんだから無意味じゃないだろ

355 :
それはレコ芸や業界にとってはでしょう
購入者にとっては無意味に等しい
後々一般発売されるであろう音源の長時間サンプラーなんていらないよ
少なくともそれ目当てに雑誌を買う気にはならないね

356 :
>>355
それも人それぞれだって
広告のためにレコ芸飼ってる読者だっているんだから
広告のために値段が押さえられているという面もある
広告や試聴CDが買うきっかけになった
(実際に耳にしていなければ買うこともなかった)
ということも当然あるわけだし

357 :
結局レコ芸が売れないからこういう企画に走ったわけで
ネットで広告を見たり試聴ができる時代に1350円の雑誌を買わそうというのだから
独自性のある付録CDつけないと意味がないと思うんだけどね
人それぞれと言われたらおしまいだけど、中途半端な企画で事態が好転することはないだろうね
それぐらいだったら思い切って2000円ぐらいにしてまともな付録CDつけたほうがマシ

358 :
>>357
>2000円ぐらいにしてまともな付録CDつけたほうがマシ
ぜったい誰も買わなくなるよw

359 :
>>357はいちゃもんつけたいだけだろ
こういう輩は、CDなしにしても、2000円でまともなCDつけても
なにしても文句をつけるタイプ

360 :
>>359
自分と異なる意見を言われたらいちゃもんつけたいだけになるんだ?
>>356で人それぞれなんて言っておきながらその姿勢はないんじゃない?
ちなみに例に出したラザレフのラフマニノフの1番全曲(一般販売なし)なら2000円出して買うよ
昔出てたクラシックプレスも買ってたし、BBCミュージックマガジンなんかCD気に入れば普通に買ってるしね
雑誌なんだから本来は記事で勝負するべきなんだろうけどな

361 :
10月号の新譜紹介に載ってたキレイな外人の女性ピアニストの名前ご存じないですか?
名前はVかBではじまってて、CBSソニーだったと思います
買おうと思ってたんですが出先でど忘れしてしまいました・・・

362 :
>>361
ブニアティシヴィリ?覚えにくいよね。
10月号ではマツーエフのインタビューにあった
「ラフマニノフの遺族が、禁煙することを条件に未発表作の楽譜をくれた」
という話が面白かった。

363 :
>>362
おお!それです!
ありがとうございます!

364 :
今どきCBSソニーって…

365 :
エレーネ・ ゲデバニシビリ→ゲデ子
カティア・ブニアティシヴィリ→ブニ子
この愛称で(・∀・)イイ!!

366 :
ギードレ・ディルヴァナウスカイテは?

367 :
>>360
>雑誌なんだから本来は記事で勝負するべきなんだろうけどな
オーディオ雑誌なんて凄いよな。
ファッション雑誌と変わらんw

368 :
CBSソニー。。。懐かしい(^。^)y-.。o○

369 :
>禁煙することを条件に未発表作の楽譜をくれた
オクで落としたビニ本がタバコ臭いとガッカリするもんな。タバコ吸う奴に貴重な楽譜なんか渡せるわけないわ。

370 :
>>368
ワーナーパイオニア、東芝EMI、BMGビクター、日本フォノグラム
もうすべてない

371 :
アルティスコで名高いキャニオン

372 :
カネコってどんどんエラそうになってるな

373 :
英EMIのユニバーサル買収決定したみたいだね。EMIもユニバーサルの一ブランドか。

374 :
フルヴェン、デュプレ、クレンペラーなどもデッカのロゴで再発か

375 :
>>338 に賛同
いかにして吉田から脱却できるかだな、この雑誌(ムリだろうが)。
罪多くして功少ない評論家のいいなりだったんだから

376 :
/   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  もう、レコ芸なんて誰も見てな…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !

377 :
/   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  レコ芸、あぁ図書館の肥や…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !

378 :
>>374
オワゾリールがデッカのレーベルロゴで出始めた時も、フィリップスの
アーティストがそうなった時もイヤだなぁと抵抗あったもんだが、今度
のこれは勘弁願いたいもんだ。

379 :
>>375
>いかにして吉田から脱却できるかだな、この雑誌(ムリだろうが)。
吉田よりまず宇野だろうが
>罪多くして功少ない評論家のいいなりだったんだから
それ功芳への皮肉かw


380 :
今月号の特集って誰が面白いと感じるんだろ
単なる自慢大会じゃないか

381 :
今月号の特集は非常に面白いよ。
書き手の立ち居地や視点が全然違うから。

382 :
それが何処にも売ってないんだな

383 :
>>381
>立ち居地
へえ〜初耳の用語だな

384 :
>>380
へー

385 :
非売品記念盤を披露するのは自慢以外の何者でもないといえよう
俺は提灯記事書くだけぢゃないぞという気概は少し感じられたかも

386 :
>>385
>非売品記念盤を披露
関係者だから貰えるだけだろ
そういうのを自慢する連中はロクなもんじゃないよ

387 :
俺は自慢だろうがなんだろうがそういうCDを知りたいけどね
後に一般発売になったりするものもあるだろうし

388 :
そういう連中がいるからオクで儲けようってバカが出てくるわけか
思う壷というかいいカモだよな

389 :
オクで儲けようと考えるやつはバカじゃないよ
オクで儲けようとして損するやつはバカだけどな

390 :
セルとオイストラフのベートーヴェンなんてあったっけ

391 :
ないない
発言者も編集者も恥ずかしい
もはやマトモな仕事などしていない証拠

392 :
誰が発言したの? またコータローあたり?w

393 :
レコード芸術といえば、最大の功労者のひとりは吉田秀和さんだと思う。
たしかに吉田さんはすばらしい評論家だし尊敬もしているが
ひとつだけ残念に思うことがある。
ファンならご存知かと思うが、吉田さんはフォーレなどを高く評価する一方で
サンサーンスを叩きまくったんだよね。とにかく酷評しまくった。
今の世で言うなら日本と日本政府を叩いてたら知識人みたいな似非左翼が多いでしょ。
一部の全国紙なんかもそだけど、あのノリとまったく一緒。
サンサーンス叩いておけばいっぱしの音楽評論家と扱われたのが昔の日本。
吉田さんはサンサーンスにだけは罪作りなことをしたと思う。

394 :
サンサーンスの何を叩いてたの? 折衷主義だから?

395 :
大木正興のカラヤン叩きと一緒だね

396 :
>>394
たしか俗っぽいからじゃなかったかな

397 :
>>395
大木はカラヤンよりも、オーマンディとプレヴィンがひどかった

398 :
秀爺よりもっと進歩的文化人気取りだったし反米サヨクだから
アメリカとかハリウッド関係者大嫌いだったもんな
スメタナとか東欧の演奏家を偏愛してたなあ


399 :
とりあえずカラヤン叩いとけばクラシック通って思われるからなw

400 :
>>399
カラヤン叩きってアンポハンタイ!と一緒だよなw

401 :
しかし、ひと周りして
「とりあえずカラヤン叩いとけばクラシック通って思われるからなw」
と叩くのがクラシック通だと思ってる奴もいるしなww
さらに、ひと周りして
(以下ループ)

402 :
無間地獄といえよう

403 :
晩年の大木は機能至上なオケとか
無味乾燥な初期のデジタル録音とかも批判していたから
それなりの価値基準はあったのだろう
提灯持ち評論家よりはマシじゃねーか

404 :
左翼評論家だよ

405 :
>>393
吉田はサン・サーンス叩きだけじゃない
ピアニスト評論でも大きな過ちをした

406 :
バックハウスを持ち上げたとこ?>吉田

407 :
バックハウス持ち上げたらマズいの?

408 :
秀和爺がサン・サーンスはお好みじゃなかったのは事実だが、「叩き」というのは
大げさなw

409 :
吉田ごときを権威だと思って有り難がるスノッブ層が一番の害悪なんだよw

410 :
アーティストの側からすると、吉田程度の評論は、崇め奉るほどのものではないし、
文化勲章なんて、「なんで?」ってなもんだ。まあ小澤氏の都合もあっての受賞だがね。
評論家ってのはアーティストの天敵だから、あからさまに批判はできないし、よいしょしておいた方が得だ。
評論家をきちんと批判できるのは一般のファンだけなんだから、しっかりしないとね。


411 :
ぷっ

412 :
>>407
まずい、非常にまずいのは犬のバックハウスのベートーヴェン全集のレビュー欄を見れば分かる

413 :
>>409
これに尽きるわ

414 :
村田武雄も信者が多かったな

415 :
そんなこと言ったら宇野珍信者もたくさんいるといえよう

416 :
「マタイのここで涙が出ないなら音楽聴く資格なし」byよしだ
「最初の一音で涙が出た:ヴァントの未完成??」byコーホー
 これを自分のブログでわざわざ同意している方もいらっしゃるw
 最初の一音って、催涙弾か

417 :
>>416
>マタイのここで涙が出ないなら音楽聴く資格なし
吉田爺、SKOのマタイのとき近所に座ってたけど泣いてなんかいなかったぞw

418 :
吉田氏のこと批判できるほどの人このスレに居るのかな。
片山さんクラスが言うのなら聞いてみたいが。

419 :
片山は批判しないから後釜に座れるんだろ
陰で言ってても公式には悪く言わない処世術はどの場合も有効

420 :
>>418
そういうふうに、批判を許さないアンタッチャブルな存在にまわりの人間がしてしまったことは、吉田氏にとっても音楽批評界にとっても不幸なことだったと思う

421 :
p35
アルド・Rレージ(1902-1978)、イタリアの大物ヴァイオリニスト。
イタリア国外に出なかったため、国際的には無名に近い。
無名ってホント?

422 :
宮本娘だって国際的にはガチで無名だよな
でもCD出せばそれなりに売れるだろ(ただしけこん前まで)

423 :
金子の評、合奏の出来具合とか、スコアの版の問題とか、
自分の見解以外認めない立場での評価で、物凄く興ざめ。
テンシュテットなら何でもよし、ワルター、シューリヒト、
宇野の褒めるのは皆無印。別にどうでもいいけど、小石以上に
相性悪くて、金子のほうが逆に評がつまらない。
最低の評論家だと思う。ジンマンのマーラーの10番なんて
演奏云々よりスコアだけで評価しているからね。
まあ、評論家なんてそんなもんで、RRのかすだね。

424 :
あの面をみたらわかるじゃん。
あの面は人前に出たら駄目なんだよ。

425 :
印象評論やら感想文やら垂れ流されるよりスコアを元に評論されるほうがいいよ
演奏聴いて世間がどーたらこーたらこいてる喜多尾とかなんの参考にもならないし

426 :


427 :
レミ

428 :
平野

429 :


430 :
伊福部

431 :
>>409
吉田翁を権威とは周りが勝手に言ってるだけだろ
ほんとにそうだったらホロヴィッツを骨董品なんていえない

432 :
>>431
わかってないね
自分が権威だと重々承知してるからあえて言ったんだよ
どんな反応、効果があるかも計算した上でな
さすがにしたたかだわ

433 :
糞左翼らしいなw

434 :
>>421
http://www.musicweb-international.com/classrev/2007/Mar07/Ferraresi_JW.htm

435 :
吉田翁を好きな人は権威だからどうこうではなく良い評論を読ませてくれるから好きなのです。
吉田翁に匹敵する文章を書いてくれる人がいれば誰であれ尊敬します。

436 :
>>435
>良い評論
どこがw

437 :
>>436
あなたの思う良い音楽評論は何?

438 :
>>437
こういうヤツにとって評論家は侮蔑の対象()なので訊くだけ無駄

439 :
吉田のは、『ブンガク』としての『評論』としては非常に優れていると思うが、
ある演奏家の実演や録音の情報を得るためのツールとしての『音楽評論』としてはゴミ。
レコ芸じゃなくて、文学界とか新潮とかで連載してろ

440 :
>>439
演奏批評は確かにそういう感もあるが、作品批評となると、文学的というよりは
音楽学的なところもある。

441 :
>>440
作品批評っても、あれは譜面だけチラッと出してあとは「〜かしら」みたいなもん
文学だし感想文と何も変わらんよ
音楽学とは全く別物

442 :
デュ・プレが国内未発売だった時にいちはやく紹介したり、ズーカーマン、ディーノ・チアーニ、ロベルト・シドン
といった当時無名の新人演奏家を積極的に評価したのは吉田秀和さんではなかったかしら。
情報ツールとしても優れた評論だった。

443 :
>>442
海外事情が素人にはわかりにくかった、
何十年も昔の話じゃないか。
インターネットが普及して以降、
この十数年間の吉田秀和には、何の存在価値も無かった。
あったら、レコ芸はもっと売れてるはずだろ?

444 :
>>442
その辺は吉田より何年も早く三浦淳史が紹介してるんだがw
吉田は長らく評価の定まったものしか取り上げてこなかった
そういう批判を受けて後年は新人も急に絶賛したりしたがすでに老いてピンボケ
そもそも吉田は自分から情報収集するようなマメな人には程遠かったわけで
レコード会社とか事務所が許可なく資料を送ってくると激怒して突き返したのは有名な話
彼のところにわたる資料は限られたマスメディアの人間が厳選して持ち込んだものだけ
そんな中から選んだものを持ち上げたって本当の意味での発掘とは無縁なことぐらいわかるよな?

445 :
ワルタークリーンも推してたな

446 :
水戸の館長をやり出した辺りから老害化したんだよな

447 :
あれが音楽学とは、とても思えんなあ。
高級感想文だろ?

448 :
>>446
もっと以前、すでに80年代には>>447いうところの高級感想文をお書きになる文士さま、というイメージだった

449 :
「音楽の友」ってまだあんの?

450 :
前田昭雄とかいい加減もういいよ。前にも言ったが一体何者なんだ。
文章も全然面白くないうえに自慢話だけで3ページ以上ぎっしり。
今月は休載らしいがもう二度と出てくるな。印刷費の無駄。誰も
あんな連載読まねえよ。

451 :
>>448
うん、水戸と関わる遥か前からあの人はあのまんまだったよ
新国の公演批評頼まれたのに途中で退席して
「ひどいから観るに耐えなかった」と偉そうに公言したのも顰蹙を買った
仮にもプロで仕事として受けた以上は全部観てからけなすべきだった
理由が国粋主義的な内容だったからというのも左丸出しでお粗末きわまりない
もとより音楽学とはまったく縁のない文学青年崩れだからね
小林秀雄に対する劣等感は一生隠せなかったらしい

452 :
吉田も宇野も他の評論家も、信者がいなければ問題ないと思うのだが…
レコ芸は関係ないが、許光俊ですら信者がいるからな

453 :
>>444
三浦にしても、ネットが普及する前の時代に向うの雑誌などの抄訳・受け売りをしていたにすぎないと思われる

454 :
>>450
賛成

455 :
30年前の、荻昌弘と諸井誠の対談が胡散臭くて面白かったです。

456 :
>>453
もちろんそうだが、三浦の初紹介に遅れること
5年も10年もしてから紹介するのとは価値に段違いの差があるよw
「いち早く紹介」「情報ツール」なんて書いてた御仁がいるから失笑しちゃったわけさ

457 :
>5年も10年もしてから紹介
嘘を書くな。

458 :
>>457
知らないからって逆ギレすんなよw

459 :
三浦の紹介と吉田の紹介じゃ価値が段違いどころじゃないだろう
演奏家としてどちらかに紹介してもらうなら遅れてても断然吉田だろ
評論家の価値は情報の早さじゃなくて知名度だよ。

460 :
と、権威にすがる俗物が垂れておりますw

461 :
吉田秀和の新人演奏家の紹介が5年も10年も遅れていたというのは明らかな間違い。
当時の彼らの欧米での活動をほぼリアルタイムで伝えていた。
アルゲリッチの演奏会をゲルバーが感心して聴いていた会場に居合わせた話もある。

462 :
俺は秀爺大好きだけどさ、新人発掘について
「グールドをいち早く…」とか「ダムラウがマイナーレーベルの頃から…」
ってことで、まるで最初に見つけた人みたいな紹介のされ方するのは
どうかと思うよ。そんなのとっくにレコードプロデューサーが見つけてるわけで。
演奏会にこまめにかよって見つけた新人をプロデューサーに引き合わせる。
そういう立ち位置の人じゃないと…まあ日本に住んでたらムリだが。

463 :
グールドがクラ聞かないような輩にも聞かれだしたのは例のトレンディドラマからでしょ
レコ芸も黒恭を初めとする評論家たちも何の影響力もないよ

464 :
>>462
そんな「誰が最初に見つけた」なんてこっちには何の関係もない。
我々読者がどう知ることが出来るのかが重要。
そのプロデューサーは自社アーティストはRュするだろうし
広報に掛け合って宣伝の依頼はするだろうが
やはり吉田さんなりが連載ページで紹介した方が
衆目の目に触れるだろうよ。

465 :
>>464
おっしゃるとおり。

466 :
>>461
>当時の彼らの欧米での活動をほぼリアルタイムで伝えていた。
またよく見てきたような嘘をw

467 :
>>466
古いレコ芸を見ればよく分かりますよ。
たとえば、1969年1月号「私のレコード断章‐1マルタ・アルゲリッチには全くびっくりしたな」。

468 :
発狂したくなる。レコ芸よりも2chや犬や尼の評価の方が遥かに気になる。発狂したくなる。

469 :
>>467
それ以前にどれだけアルゲリッチ賛の評論が世に出てたか、知らずに言ってんの?w 呆れた
「吉田爺を有り難がる奴は極度の情弱」ってのは真理だな
>>468
もうしてるんじゃないの? 病院行きなよ

470 :
>>469
それ以前に小林利之さんがずいぶんほめていましたね。
でも吉田秀和の影響力が大きいのは確かです。
アルゲリッヒと表記されていたのも吉田さんが書いて以来アルゲリッチとなったようですし。

471 :
アルヘリヒ

472 :
>>467
古いレコ芸と言えば1990年のがでてきてその厚さにおどろき
今はほんと薄くなった
広告も豪華
DG・ロンドン・フィリップスすべて別々のページだし
ロンドンだけでも6ページもある

473 :
70年代のも凄いぞw

474 :
レコ芸の臨時増刊号で毎年末にでる「ステレオの総て」が楽しみだった。

475 :
>>472
むかしは、
EMI 緑
RCA 紫
DGG 黄
日コロ赤…と
明確なイメージカラーがあったものよ


476 :
>>470
>でも吉田秀和の影響力が大きいのは確かです。
どうしてもそういうことにしたいのねw
狂信者は手に負えないや
>アルゲリッヒと表記されていたのも吉田さんが書いて以来アルゲリッチとなったようですし。
それも嘘だしw
なんでも言ったもん勝ちかよ

477 :
>狂信者は手に負えないや
どうしても狂信者ということにしたいのですね。
>それも嘘だし
嘘だということを説明してください。

478 :
476こそ秀爺を貶せば自分がカスでなくなると錯覚してるカスだろw

479 :
本当にジジイってウザいなw

480 :
昔の「ステレオのすべて」のうしろの方に載っていた名曲名盤100選みたいのが面白いですね。
コーホーさんがモーツァルトの交響曲はシューリヒトが理想的だと書いていたり、春祭はブーレーズ
のCH盤が高く評価されていたり。

481 :
次号は名演奏家ランキング、ヴァイオリニスト篇。
1位はハイフェッツかオイストラフか。それともクレーメル?

482 :
>>480
その時代、ハード面で紙面をにぎわしていたランキング
ピックアップ―オルトフォン、グレース、ニート、エラック、サテン、オーディオ・テクニカ、トーレンス
アンプ―――マランツ、マッキントッシュ、ラックス、山水、クォ―ド
SP――――ワーフェデ―ル、タンノイ、ローサ―、JBL、コーラル、YL音響、ダイアトーン
家庭では5,6万のアンサンブルステレオもまだ少なかったが、3〜50万のコンポーネントタイプは
高嶺の花だった。 ハイエンドが何千万という現代も高嶺の花(というか夢の世界)には変わりない。

483 :
>>482
SP-LE8Tが新発売で広告が出ている頃ですからオーディオ・ブームの黎明期ですね。
JBLはジムランと呼ばれていた。
この頃の製品がいまだに銘機として人気があるのだからスピーカーは面白い。
カートリッジもグレースF‐8L、DENONDL‐103なんか今聴いてもすごく良い音。

484 :
華麗臭がぷんぷんするようなスレだな
文字通りオワコン回顧か・・・

485 :
レコード相談室

486 :
>>485
あのレコード相談室の後半、「オーディオ」の個所を誰が
書いたか忘れたが、あの部分は質問に対する解答には
なっていなかったな。読んでいてバカにされたような気が
した。

487 :
斎藤弘嗣、金子英男、長岡鉄男、桜庭昭治、らが担当していて、
これこれのコンポを買おうと思っているが、最適な組合せはどれかみたいな質問に
かなりまじめに答えていたと思うが。

488 :
これらの人々はまともだった
それなのに音楽・演奏評論の吉田ときたら・・・

489 :
>>487
見事な糞ばかりじゃん

490 :
俺が信用してたのは瀬川冬樹氏だけだ。

491 :
死に逃げしたポエマーじゃん

492 :
山中敬三がハイエンド志向だが趣味が良さそうで魅力的だった。

493 :
長岡鉄男がクソだとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!??????????

494 :
犬の糞じゃん

495 :
おまるみたいなスピーカー作ってた人がいたね

496 :
あ、うん。
鉄男はクソ以下なんだね。
納得。

497 :
小石かつらって・・・編集部も個人に気を使ってやれよ
あの世の小石先生が怒髪天を衝く勢いで怒ってるぞw

498 :
娘じゃねーの

499 :
関西の音楽学者らしいから、あり得るな
しかし娘に「かつら」と付けるかね

500 :
息子につけて
若ハゲにでもなられるよりはマシだろう

501 :
>>499
>しかし娘に「かつら」と付けるかね
なんで?
DQNネームじゃないだろうが

502 :
えっ
文字通りキラキラネームなんじゃねーの?

503 :
ズラじゃないだけ良かったじゃん

504 :
吉田かしら

505 :
あー、11月号買いにいかないとな

506 :
田中伊佐資のウーファーが8センチって、どんだけ小さいんだよ

507 :
>>499
『天国にいちばん近い島』の森村桂とか、
漫画家の星野桂とか、すぐに実例を思いつく。
「かつら」という名前は普通にある名前だよ。
映画『メカゴジラの逆襲』でも、真船博士の娘の名は、桂だった。
ちなみに、小石かつらは、京都大学の助教だが・・・
父親に似てるな。可哀相に。

508 :
ネジ子なんてのも居たんだし、まったく問題ない。
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/10116401209.jpg

509 :
>>507
>ちなみに、小石かつらは、京都大学の助教だが・・・
>父親に似てるな。可哀相に。
やっぱり忠男の娘なのか?
しかし京大って音楽学部ないのに
どうして音楽学専攻の助教を飼ってるんだろうな
こういうのこそ仕分けしてほしいね

510 :
おお

511 :
やっと若き日の小石忠男先生の写真見つけた
ttp://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/06/20120630_kaoru.22.jpg

512 :
>>511
徹子カットじゃんw

513 :
レコード芸術2012年11月号
名演奏家ランキング・ヴァイオリニスト編
01位 ハイフェッツ
02位 オイストラフ
03位 クレーメル
04位 クライスラー
05位 ミルシテイン
06位 グリュミオー
07位 シェリング
08位 シゲティ
09位 メニューイン
10位 ティボー
11位 コーガン
11位 ファウスト
13位 ムター
14位 スターン
15位 パールマン
15位 フランチェスカッティ
17位 チョン・キョンファ
18位 ヌヴー
19位 ヒラリー・ハーン
20位 エルマン

514 :
ユリア・フィッシャーが20位以内くらいには入っていなければおかしい。

515 :
誰だよそれw

516 :
ユリア・フィッシャーを知らないとは、読者の方も老害だな

517 :
LPすら出てない奏者なんて知るかよヴォケ

518 :
ハーンは最近作ったけど
ファウストはLP出したことあるんか?

519 :
誰だよそれw

520 :
11位(イザベル)ファウスト

521 :
ルッジェーロ・リッチ、ピンカス・ズーカーマンが入ってないな

522 :
ジャニーヌ・ヤンセンは?

523 :
フリッツ・クライスラー

524 :
生きてるやつと死んでるやつの比率はどんなだ

525 :
>>523
4位に入ってるけど

526 :
>>524
生きてるのはこの6人かな
>03位 クレーメル
>11位 ファウスト
>13位 ムター
>15位 パールマン
>17位 チョン・キョンファ
>19位 ヒラリー・ハーン

527 :
>>514
調べてみたらユリア・フィッシャーは56位以内にも入ってないね

528 :
>>516
禿同。

あとヴェンゲーロフがランク外なのは噴飯もの。
レーピンも。
実演聞いたことないのかな?

529 :
>>516
珍ポーコーは若い美人バヨリン弾きが大好きだぞw
普通は勃たなくなった爺の方が若い女が好きだと思われ

530 :
てか、そもそもこれってどういう企画なの
アンケートとかの投票式なのか?
それとも数人集まって独断と偏見で決めたのか?
随分妙なランキングなのは間違いない
ヴァイオリン演奏・録音自体、まともな量聴いたことあるのか疑う程度の低さ
ちょこっとクラシックかじった駆け出し音楽ライターがテキトーに作ったって言ったら信じちゃうかも

531 :
>>530
たしかに随分程度が低いな。
変臭も前々やる気ないんだろうな。

532 :
>>528
>ヴェンゲーロフがランク外なのは噴飯もの
ついこないだまで半引退状態だったんだからしょうがあんめ

533 :
>>530
>てか、そもそもこれってどういう企画なの
>アンケートとかの投票式なのか?
雑誌読めばすぐわかるんだがw

534 :
>>533
だってレコ芸なんて一度も買ったことないし、見たこともないんだ
ここまで守ってきたレコ芸Rをこんなランキングに捧げるのは勿体ないだろ

535 :
>>534
>こんなランキングに捧げるのは勿体ないだろ
宇野珍ポーコーに捧げてやりゃあいいw

536 :
年々批評家のレベルが低くなっている気がする。
かつての大宮真琴や佐川吉男のような愛情のこもった誠実な文章を読みたい。

537 :
なんだかんだ言ってランキングネタは食いつきがいいんだよな

538 :
私見ではヨゼフ・スークとピンカス・ズーカーマンは過小評価されている

539 :
ズーカーマンはスターンの後押しでヴァイオリニストになれただけの、くだらん男だ。
もう一度言う。
ズーカーマンはスターンの後押しでヴァイオリニストになれただけの、くだらん男だ。
念のため、もう一度言う。
ズーカーマンはスターンの後押しでヴァイオリニストになれただけの、くだらん男だ。

540 :


541 :
ユダ公

542 :
「演奏を否定する根拠に人種を暴き出すのは、一線を越えている」
 by 橋下徹

543 :
ウイリー・ボスコフスキー、ミシェル・シュヴァルベ

544 :
今月号のヴァイオリニストランキング、ラインハルト・ゲーベルが入ってるのにレーピンが入ってないとか、本当に過去しか見てないよな
渡辺和彦が選者に入ってれば、間違いなくレーピンを上位に入れてるだろうに、なぜかいないし

545 :
ということは読者投票じゃないな、ふむふむ

546 :
立ち読みもしないのかよw

547 :
レコード芸術はEXTON贔屓なのですか?

548 :
樫本大進のインタビュー「BPOは幼稚園」っていうのには笑った

549 :
>>547
>レコード芸術はEXTON贔屓なのですか?
いつもデカい広告打ってるじゃんw

550 :
>>513
コーガン入ってて良かったw
この人あまりメジャーになり切れないイメージあるけど自分はハイフェッツよりも好き。

551 :
>>550
>コーガン入ってて良かったw
外国じゃ人気あるよね

552 :
コーガンは音も解釈もキツいというか、厳しいからなぁ
好きには好きだけど聴いててリラックス出来ないからCDかける時は限られるな

553 :
それはCDだからだな。

554 :
LPでも一緒だろ
それとも生で聴けばとか馬鹿なこと言い出すつもりか?
音質厨は頭わいてる奴が多いから音は聴けても音楽は聴けない

555 :
シゲティが8位、メニューインが9位とは…

556 :
>>554
生きていて楽しい?

557 :
楽しくない

558 :
>>555
>メニューインが9位とは…
えええorz

559 :
今、こういうランキングをやるに当たって、あえてメニューインを入れる意味がさっぱりわからない
後世に影響を与えたとか、今なおファンが多いとか、そういう基準で考えたら入るはずがないだろうに

560 :
>>559
>後世に影響を与えた
与えてないとでも?

561 :
クライスラーが入ってなぜパガニーニが入ってない

562 :
>>561
音源が存在するってのが条件って書いてあったはずだが

563 :
俺は「読者投書箱」のコーナーが好き

564 :
>>560
>与えてないとでも?
二十歳過ぎればタダの人ってか?

565 :
メニューヒンは後世のヴァイオリニストに
何も影響を与えていないでしょ。
ま、一応楽壇の大立者だから、面と向かってはそれなりに立ててたけど、
影では、ボロクソの扱い。
そりゃボロクソだわなあ。

566 :
ちょっと疑問があるんだが、どういう状態になったら「影響を与えた」ことになるんだ?

567 :2012/10/31
税関で楽器を差し押さえられたり、脱税で追徴されたりする事じゃねえの。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラシックギター総合スレPart66 (937)
☆★関西クラシック5★☆ (411)
( ^ω^)ブックオフへ行くお8 (349)
【クラ板には】名曲喫茶 2店目【必須?】 (926)
理系を自負するクラヲタが集うスレ (253)
オットー・クレンペラー Part24 (243)
--log9.info------------------
【夢は】ハガキ(メール)職人総合スレ 3【放送作家】 (846)
金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD Part29 (770)
【W言成ちゃん】CBCラジオ33号館 (813)
【おいね】MROラジオ【どいね】 (692)
爆笑問題カーボーイ part122 (412)
石川・ホンマ・ぶるんのBe-side Your Life! vol.12 (474)
α-Station FM-KYOTO 89.4−27th stage (514)
【動物奇想天ぷら】CBC 新番組です (551)
唯一神!文化放送・野村邦丸アナ24 (208)
【古賀涼子】中西哲生のクロノス4【高橋万里恵】 (526)
ZIP-FM Part30 K-POPは衰退しました (628)
荒川強啓 デイ・キャッチ! 32 (310)
【JOYF】IBS茨城放送Part10【JOYL】 (762)
【あなモニ】あなたへモーニングコール【あなル】 (811)
久保ミツロウ・能町みね子のオールナイトニッポン0(ZERO) 2 (332)
FM愛媛 joeu-fm (549)
--log55.com------------------
泣いた!!FLASH
$$$極上Flash「マイケルクエスト」$$$
MG作者は一枚絵できてない奴が多すぎる
矩形ツールを「たんけいつーる」と読んでた奴の数→
【ジャーンジャーン】あぁ…横山光輝…【追悼】
AZ FLASHについて語るスレ
Flashで今まで無かった音ゲーを作ってみませんか?
直リン防止テク