2012年09月ENGLISH82: 翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 7回目 (785) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson177 (428)
通訳案内士試験合格を真面目に目指すスレ(Part2) (479)
TOEIC860点を目指すthread(勉強法など)12 (498)
その日覚えた英語を書いていくスレッド 9 (483)
翻訳業界関係者の泥舟 250 艘目 (905)
【ニンテンドーDS】 どれが良いの?【TOEIC対策】 (603)

翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 7回目


1 :2012/06/01 〜 最終レス :2012/10/24
ここは翻訳を業とすることを目指している人のためのスレッドです。
分野は特に問いません。
>>950を踏んだ人は、このスレが終了する前に次スレを立て、誘導をお願いします。
スレを立てられない場合は誰かに依頼してください。
荒らしは徹底スルーでお願いします。
荒らしに反応するあなたも荒らしです。
前スレ
翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 6 回目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1324141111/
まあ、翻訳全般ってことでゆるめにお願いします。

2 :
>>1
mygengoのテスト結果待ち
早く来て!

3 :
>>2
スピード翻訳も忘れないであげて
https://www.speedhonyaku.com/

4 :
あとは、コニャックも
http://conyac.cc/?locale=ja

5 :
>>3-4
ともにワナビーは相手にされてない感じで、ちょっと勇気がいるような

6 :
機械翻訳全盛時代です。
翻訳を習いたいなら、有名な「堀陽一」先生がお薦めです。

7 :
現在の翻訳業界はトライアルという
無償の翻訳ボランティアを多数抱えることで成立している
業界です。
また、現在迄の自称翻訳者の大部分は今話題の
生活保護で生活しているのが現状です。
翻訳者になる前に各自の人生を見直しましょう。


8 :
mygengoのトライアルって、どれくらいのレベルなのかな?
mygengoに受かるレベルなら、他の翻訳会社のトライアルもイケる感じなの?
おしえて、詳しい人!

9 :
>>8
トライアルを受けるよりも自宅近辺でアルバイト
したほうが生活が安定します。
トライアルはイケナイ方法です。

10 :
>>8
他の翻訳会社に受かってる人でも落ちるから
受かったら翻訳者としてそれなりにやっていける実力はあるんじゃね

11 :
>>8
mygengoのプロレベルと同時に他の会社2社受けたら、
mygengo:合格、他1社:合格だったよ。

12 :
>>8 ちなみにmygengoは結果すぐくるよ。3日くらい
日英だともうちょっと遅い

13 :
>>10-12
サンクス。
そうなんだ。
いちおう英日は受かったみたいなので、他の翻訳会社もチャレンジしてみるかな。
ということで、『翻訳事典』なる情報誌を買ってきて、翻訳会社を探してるところ。
初心者オッケーのとこ、すくねえなあ(涙)

14 :
昨日のNHK特集「スパコン京」
東大教授が言ってたな。あと8年すればホワイトカラーの50%は不要になると
アニメの女の子、機械翻訳の仕事してるってw
日本語を機械翻訳しやすい文章に書き換えるという仕事
この仕事をまともにできるのもあと10年もないかもしれないな。マジに

15 :
それが税金むしりとるための詐欺なんだって気づけよ(苦笑)

16 :
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ

17 :
研究者なんて、とりあえず来年の予算が取れればいいんだよ。
8年後なんてホントはどうでもいいと思ってるはず。
で、予算が取れるならどんなホラでもふく。

18 :
>>12
5日たったけど結果来ません…
明らかに合格の人は早いけど、ボーダーの人はいろいろ調整しているとか…

19 :
>>18
基本、30〜45日以内だからゆっくり待ちんさい

20 :
たまたま見つけたんですけど、この広告欄にある通信教育はどうですかね?
http://curl63.blog87.fc2.com/blog-entry-89.html

21 :
>>20
宣伝乙

22 :
マジレスすると、翻訳に関する教育産業は、ほとんど無意味だよ。
トライアル受けて、仕事しながら力をつけていく方がいい。

23 :
mygengoのトライアルって英語のみ?

24 :
811さんまだいたのか!
京に関わってた技術者だけあり、
業界の裏事情が聞けて勉強になります。

25 :
アホなフィードバックが来て頭に来ることがある。先日は「リアリティとXXX」という表現に対して
「日本では「リアリティ」とは言いません」「「リアルとXXX」に修正しました」と言われた。

26 :
それはフィードバックが正しい

27 :
リアルとリアリティは意味違うだろ

28 :
”青春リアル”とは言っても
”青春リアリティ”とは言わないからな

29 :
リアルってそもそもちゃんとした日本語じゃないと思うんだけどw
英語の誤用的な日本語でしかも口語じゃない?
リアリティなら現実味とか現実問題の英語バージョンだと分かるけど

30 :
"R"とは言っても"エイナス"とは言わないのと同じ

31 :
そもそも、日本人のうち「リアリティ」という言葉を知っている人の数は、日本人プロゴルファーの人数より少ないと思う。

32 :
>>25
リアルを名詞として使う場面はむしろ少ないよな

33 :
どういう文脈なんだ? 原語はrealとrealityと、どっちなんだ?
「リアリティがある」なんていう表現は、日本語では珍しくもないけどな。
文脈によるが、原語がrealなら、「現実」とか「実体」とか、具体的な訳語を当てるという選択もある。
原語がrealityなので「リアリティ」と訳した。
それなのにフィードバックで「リアル」に訂正された、とかだったら、笑止千万だけどな。

34 :
こういうのは文体文脈次第だから共感得られないと思うよ
ある程度文脈無視しても「リアルとバーチャル」とかならフィードバック正しいと思うし

35 :
リアリティって普通に使うだろ。
俺なんて、警告をワーニングに直された。
発音間違ってるのに恥ずかしい。
それと、アメリカでペニスと言っても通じない。
マップと言えば、モップを差す。

36 :
どーゆーシチュエーションで
アメリカでアメリカでペニスっていったの?

37 :
ペニスはピーナス、ヴァギナはヴァジャイナ、ヒエラルキーはハイアラーキー。

38 :
発音じゃなくて、リアリティって普通に使うでしょ、っつー話だと思うんだけど、
リアルって殆ど形容詞的に使うから、「リアルとバーチャル(両方形容詞的)」ならつじつまが合うけど、
「翻訳業界のリアル」とかだと、何かアホっぽく聞こえない?

39 :
だから文脈次第だっての

40 :
当該の文を原語で晒してくれよ。できれば前後の文脈も込みで。
それ抜きで、「誤訳か否か」を判断するなんて無意味。
「リアル」という単語自体は、訳語として採用しうるとは思うが、
文脈次第では不自然になる。
でもそれは、「リアリティ」だって同じだろ。

41 :
「リアルの追求」と「リアリティの追求」では意味が全然違うしナ

42 :
チュート リアル

43 :
「リアリティ」なんて言葉、聞いたことがないw

44 :
お前まじか

45 :
最近はTVのCMでも「彼女のきれいの秘密は...」みたいのをよく聞くようになった。
日本語全体として、名詞使用から形容詞使用に変化している。昔なら「彼女の
美の秘密は...」といったはず。

46 :
ちょっと訂正
「彼女の美」とか「彼女の美しさ」

47 :
つーか、リアリティーはすでに日本語。
国語事典にも載っとるわ。
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/230358/m0u/リアリティ/

48 :
>>45
それは違うだろ。
そもそも「きれい」は形容詞じゃないから。


49 :
日本人のコメントがたくさん寄せられています。
寄せられてコメントはツイッターやブログで翻訳されニュースになりました。
皆さんの英語力でコメントを世界に発信してもらえれば幸いです。

※WSJのコメントにリコメンドするだけでもすごい効果があります。
 リコメンドをツイッターのいいねみたいにクリックするだけ。
 メールアドレスがあればcreate accountから簡単にアカウントを取得でき
 リコメンドできるようになります。
 今のところ150以上リコメンドがあれば
 優秀なコメントランキングMost Recommendedに表示されると思います。
 たくさんのコメントにリコメンドしましょう。
The Wall Street Journal June 7, 2012, 2:09 p.m. ET      河本全米デビュー
http://online.wsj.com/article/SB10001424052702303296604577449731690922766.html?mod=WSJASIA_hpp_MIDDLETopNews

50 :
>>45
「綺麗」ってのは、形容動詞「綺麗なり(綺麗だ)」の語幹(活用しない部分)だよ。
形容動詞の語幹が独立的に用いられて、格助詞の「の」を伴って連体修飾語として機能する、
という用法は、平安時代にはすでに存在している。(おろかなり→おろかな人)
「美しさ」のように、形容詞の語幹に状態を表す接尾辞「さ」がついて、形容詞が名詞化する用法も、
すでに万葉集(奈良時代)には見られる。(今宵の長さ五百夜継ぎこそ)
「名詞使用から形容詞使用に変化」する風潮が現代の日本に存在するのではなくて、
「形容詞や形容動詞が名詞に転用される用法」が、大昔から日本語には備わっている、というだけ。
いい加減なこと言うな。

51 :
>>50
訂正(おろかなり→おろかの人や)

52 :
リアルもリアリティも翻訳語としては多少乱暴な気もするが、
リアリティがある→リアルである、みたいな直され方をしたんかな?

53 :
>>52
たしかに乱暴だけど、ドラマや映画やゲームの宣伝文だったら、そういう軽薄なカタカナ語も通用するだろうね。
「リアリティのある映像」なんて、よく目にする言い回しだし。
日本語の特性としては、外国語(漢語や英語)の名詞に「だ(なり)」をつけて、形容動詞化する用法がある。(リアルだ)
これを連用形に活用すると、「リアルに描かれた戦闘シーン」なんて表現も可能になる。
どんな訳語が適切かなんて、原語次第、文脈次第。そして、業界の慣習次第だと思うよ。
何を言ったところで、 >>25 が原語と文脈を晒してくれない限り、どうしょうもないわな。

54 :
海外ドラマでピーナスピーナス言いまくってるからピーナスだけ覚えた

55 :
ヴィーナス だろ

56 :
ビ(ヴィ)ーナス ウィリアムズ

57 :
アメリカのtvは、penisもvaginaも放送禁止用語になってないよね。不思議だ

58 :
リアルって日本語で使う?
出川ぐらいじゃないの、リアルに

59 :
NHKが青春リアルって番組やってるくらいだし
出川ぐらいってことはない

60 :
58は誰も共感してくれなかった>>25のささやかな反論だろう

61 :
>>60
そっとしておいてやれよ
かわいそうだろ

62 :
お前ら細かいことにこだわりすぎ。
そんなんじゃ、リアルに女にモテないよ!

63 :
でも50は少しだけ勉強になった。

64 :
>>57
日本のTVでも対応する日本語は放送禁止用語になってないぞ

65 :
ペニスを意味する英単語はちょうど100個あった。
http://eow.alc.co.jp/search?q=%e3%83%9a%e3%83%8b%e3%82%b9&ref=sa
みんなはこの中でいくつ知ってた?
bone, boner (Rしたペニス)、
joystickなどがここに載っていないので、実際はもっともっと
あるかもしれない。
日本語にはペニス、R、(お)R、急所
くらいしかないのを考えれば、英語のスラングの多さには
本当に驚かされる。
 

66 :
ペニスが吹っ飛ばされた
dick shot off〈卑俗〉〔【略】DSO〕
ってどんな状況??
略語まであるけど日本語見ても意味わからないんだけど

67 :
「リアリティのある映像」なんて表現、見たことも聞いたこともないぞ。いい加減なこと言うなよ。
「リアルのある映像」のがモアベター

68 :
>>65
bonerは下の方に書いてるぞ
そこに書いてあるのはほとんど使われないと思うが

69 :
ネットではよくpeenって言ってる
可愛く聞こえるからだと思うw

70 :
google先生
"リアリティのある映像"の検索結果    33200件
"リアルのある映像"の検索結果          2件

71 :
手垢のついていない新鮮な表現を使えるチャンス!

72 :
やべえな・・・俺たち今、翻訳のフロンティアを切り拓いてるのか・・・

73 :
http://www.youtube.com/watch?v=csubsCk86sw&feature=youtube_gdata_player
すみませんこれ翻訳できますか

74 :
>>66 Dick Shot Off (DSO)ペニスが吹き飛んだ
これは軍隊用語。
戦争中は、砲撃や地雷などでペニスが吹き飛んでしまう
ことは珍しいことではなかったということ。

75 :
誰かこれ訳してください。
Concrete Blonde - Joey
http://www.youtube.com/watch?v=W4rieFRv228

76 :
>>65
日本語にも、「官能小説」という偉大な言語芸術があるじゃないか。
永田守弘の『官能小説用語辞典』(ちくま文庫)を読んでみな。
「ペニス」の項だけでも、百種類は下らない言い回しが載ってるから。
https://twitter.com/#!/kannou_bot
http://www.amazon.co.jp/官能小説用語表現辞典-ちくま文庫-永田-守弘/dp/4480422331

77 :
あのー、・・
前職プログラマだったもんでIT系の翻訳でもとおもってきたんですが、
もうだめポな感じですか?この業界?

78 :
R、R、おR、ペニス、男性器、
生殖器、陰茎、マラ、王様、いけない坊や、
俺の息子、あたしのバナナ、三本目の脚、
他にも何かあるか?

79 :
ブツ、イチモツ、アソコ、モッコリ

80 :
彼の持ち物

81 :
それ

82 :
竿

83 :
暴れん坊

84 :
>>64
西原理恵子がR発言で番組降板になった事件があった

85 :
昔、若槻千夏が「やる気満々、ヤリマンです」って言ってたけど

86 :
>>85
平井理央「私もやる気マンマンのヤリマンです!」
若槻千夏「私はバカマンじゃないです。ヤリマン です!」
似て非なるものだ。
間違いやすいから、テストに出るぞ。注意しとけよ。

87 :
ビッグマグナム(僕の場合)

88 :
http://image.pia.jp/images/news/img/ORG_20120417000104.jpg
あー、この人?確かに〜。

89 :
適当にググったら、けっこう出てきた。
ペニス、陰茎、R、R、おR、Rこ、ぽこちん、ティムポ、マラ、竿、肉棒、男根、おR、おにんにん、イチモツ、ポークビッツ、息子、愚息、マグナム、核弾頭、聖剣エクスカリバー、
性器 、 男性器、陰茎、男根、ファルス、男性自身、イチモツ、R、プライベートな箇所、珍宝、暴れん棒

90 :
戦場でDick Shot Offされて冷静でいられる人間は、
この中にはいないだろう。

91 :
冷静でいたほうがよい理由が考え付かない

92 :
それはどうかな
http://slutever.com/i-shot-off-my-penis-in-‘nam/

93 :
>>92
そのフォント、異常に読みやすいねw

94 :
|ニスト
http://www.elog-ch.com/news/archives/2012/06/07153530.html

95 :
リアルノ○ソ
http://www.elog-ch.com/news/archives/2012/06/03152530.html#more

96 :
トライアルスレが一気に|スレに・・・
なんだかイカ臭い・・・

97 :
翻訳トライアルと下ネタは両立する
そんな気がします

98 :
語学の仕事は女性が多いものだが、このスレは何故か男汁の臭いしかしない。

99 :
>>92
すげ〜、この人マジで尊敬する!
ペニスを失おうが、あなたこそ男の中の男だ!
俺だったらヘタれて自殺してまうかもな・・

100 :
ペニス=×
ピーナス=○
マグナム=◎

101 :
俺の夢は、エロビデオの映像翻訳者か、
エロ小説の文芸翻訳者。
これで生計立てば、技術翻訳なんてやめるよ。

102 :
>>101
以前craigslistに日本のavを英語に翻訳して欲しいとか記事でてたよ。とんでも無く安いレートだったが

103 :
そこなんだよ。AVに限らず、映像翻訳はホント需要がないよ・・
YouTubeの動画翻訳した時も、ボランティアみたいなもんだった。
楽しさはあったんだけどね。

104 :
読む人が多いと思うと緊張・興奮するよね

105 :
iPhoneアプリを売ってるApp Storeの翻訳なんて、ひどいもんだけどな。
このスレの荒らしじゃないが、それこそ「ボランティア」みたいなレートで引き受けてるんだろうな。

106 :
>>77
少なくともIT分野はだめだな。リーマンショック後、短歌が急激に低下した。お小遣いかせぎのためなら
いいけど、これで生活費を稼ぐのはほぼ無理。

107 :
>>84
vaginaの日本語訳はま○こじゃないぞ
vaginaもpenisも医学的に正式な名称だ
例えばcuntなら北米でもアウトだろう
Rは一杯あるのに女性性器の別称って全然思い浮かばないな

108 :
>>107
http://ax.misty.ne.jp/~land/column/cunt/cunt.htm

109 :
男性器が男性のシンボルそのものであるのに対し、
女性器は女性のシンボルたり得ないからだよ。
よって、新たな女性のシンボルとして、
神は女性の上半身に「R房」を授けた。

110 :
>>106
出た、新規参入者排除。IT翻訳で飯食ってる人間は
万単位でいるだろ。俺もその1人(昨年度の売り上げ500弱)。

111 :
500万も稼いでる人いるのかー
一月40万なら、食べてけるな

112 :
女性器は女性のシンボルたり得ない理由は?
十分エロいけどな、ハァハァ

113 :
でも去年はオンサイト請負だったからそこまでいった。
在宅に戻ったら、300代に逆戻りしそう(涙)

114 :
シンボルには立体感が必要だと思う
だからRがシンボル

115 :
だれか教えて
羽生名人が先手と後手を一人でやったら、
どうなるの?

116 :
翻訳の自主トレみたいに途中で放棄だろうな
勝負師は相手がいないと燃えたてない

117 :
>>19
ようやく来た
2週間待った

118 :
>>117
合格おめ

119 :
>>117
結果は?

120 :
日英英日A判定

121 :
>>119
受かった 2つほど指摘もあったけど
>>118
d
勢いでプルーフリードのテストを開いてしまった
明日考えよう

122 :
プルーフリードってことは、最初からプロレベルを受けたってわけか。
いい根性してるぜ。

123 :
ラーメン屋にいったら、店員が「商品でございます」といいながらラーメンをもってきた。
これは正しいの?
「製品でございます」はダメ?

124 :
確認がてらに、商品名をいうのが普通じゃね?「○○をご注文のお客様、お待たせいたしました」みたいに。
その後で、「ご注文の品は以上でよろしかったでしょうか? では、ごゆっくりどうぞ」的な流れが、バイト語としてはデフォルトかと。
「商品」も「製品」も、意味は通じなくもないだろうが、慣用から離れた違和感のある言い回しだと思う。

125 :
普通は「成果物」だろ。

126 :
RamenをProductともItemとも言わんだろ
前提からしておかしい

127 :
itemはアリな気もするが

128 :
もうおれが正解行っちゃうけど、
正しくは「ラーメンでございます」だろ

129 :
おいおい
「ヘイ、ラーメン一丁お待ちぃ!」だろ

130 :
つか>>123は日本語ネイティブじゃないのかな?

131 :
カップラーメンは、Poductだろ!

132 :
ラーメン店長「お客様に製品を出すときは、ごゆっくりどうぞと言いなさい」
店員「はい」

133 :
オンサイト翻訳やってるんだけどさ(英語)
クライアントが要求してるスピードでの翻訳が、翻訳の質にかかわらずほぼ確実に実現できないことが判明
(全文丁寧に訳した場合も、機械翻訳後に手直しする方法でも時間かかる)
これって、オンサイト翻訳する素質がねえってことなのかな

134 :
能力がねえってことだが
素質なんか知るかw

135 :
素質ってヘンだよな

136 :
素養と言いたかったんだろうか

137 :
在宅はもっとノルマがキツイよ。
1日2000w or 3500字できる?

138 :
むり

139 :
TRADOSで1/10単価適用部分だけだったら
2000w分やるのに20000w分操作かつ確認しないとならない
こんなことできるのかね?

140 :
むり

141 :
>>139
そんなのまじめにやってないよwww
まあ5文に1文くらい確認して、全部やったふりして提出だよ

142 :
>>139
ペナルティの設定条件で、どの個所が不一致なのか分かるから、
それ以外の部分は極力、気にしないようにすれば可能。
ただし、コンテクストまでは考慮されないので、その点は注意が必要
(たとえば、全く同じ原文が、文中と見出しの両方で使用されていたりする場合がある)。

143 :
>>142
全然ケチ付けるってわけじゃないけど、
全部1/10ってのは極端な例で全部100%マッチの場合なんだよね。
それでもTMの文章がおかしいのは直さなきゃいけないとかそんな仕事。
全部一致するんだけど、元TMの不具合を見落とすとこっちが怒られるという、
割の合わない仕事。

144 :
いや、場合によってはおいしい。
俺、そういう仕事で1時間で1万以上GETしたことあるよ。
そのかわり100%マッチ2円のごっつぁん案件だったな。


145 :
自分、精神病で翻訳者目指してる者なんだけど、やっぱ無謀かな?
ちなみに英語レベルは低い…
Paul Auster、James Joyceの小説は読める感じ。
教えてちゃんですまない。

146 :
読めるだけじゃ話にならない
ちゃんと訳せるのかどうか
厳しい納期に耐えられる精神状態なのか
文芸希望ならスクに入って人脈を作るなどしなければならないがそれができるのか
実務翻訳希望なら専門知識はあるのか
考えてみ

147 :
何の病気かにもよるとは思うけど。
最低限のビジネスマナーが守れて、納期までに水準を満たす訳文が作れるのならば、コミュ障の社会不適合者でも全く問題ない。
翻訳者の評価は、アウトプット(訳文)が全てだよ。
逆に言うと、病気が原因で集中力が削がれて、納期までに訳文を作れなければアウト。
それにしても、オースターはともかく、ジョイスが読めるのに「英語レベルは低い」というのは解せない。
『ユリシーズ』なんて、生半可な英語力じゃ読めないぞ。もしかして、釣りか?
まあ、「読める」にも、色んな段階があるとは思うが。
釣りじゃないと仮定して話を進めるが、ジョイスの『ユリシーズ』を、あるていど確信を持って解釈できるのであれば、
英語力は、まず問題ないでしょ。
あとは専門知識が問題だろうね。
得意分野の原書を自分で訳してみて、プロの翻訳と付き合わせてみれば?
なんとかやれそうだと思えば、「未経験可」のトライアルを受けてみればいい。

148 :
ジェイムズ・ジョイスって、
難解をもって鳴らす、20世紀最高峰の文学者でしょう。
ネイティブでも、よほど教養がある人間じゃないと読めないよ。
翻訳歴30年を越える村上春樹でさえ、「丸谷才一や柳瀬尚紀の翻訳の補助がなければ読めない」って言うくらいなんだから。
まともに読み解くには、英語力以外の文学的な素養を必要とする。アカデミズムの裏付けも必要。
ちなみに >>145 は、英文学か何かの学位を持っているの?
あと、希望は出版翻訳? それとも実務翻訳?

149 :
>>146 >>147
レスありがとう。
自分で言うのもなんだけど、訳には自信がある。
ただ、納期を守れる自信はあんまりない。
日常生活のちょっとしたことに動揺していまい…統合失調症なんだよ。
やっぱり無理かな。
ジョイスの小説は『ダブリナーズ』止まりだよ。
『ユリシーズ』はまだ手をつけてない。
人脈を作るのは苦手かな…
実務の専門知識は全くない。
自分、オワッタ\(◎o◎)/!

150 :
まさにコミュ障の社会不適合者である俺でも問題なくこなせてます。
こんな自分でもできる仕事があるのは本当にありがたい。
自宅で好きな時間にできて事務所とのやりとりは定型文のメールのみとかほんと夢のような仕事だわ。

151 :
本なんて読めない自分がやってるからなーw
末端に位置してるけど

152 :
>>149
そうか。大変だね。
詳しいことは知らないんだが、収入の目処はついてるの?
年金とか親の財産とかがあって、金銭的な心配が要らないのであれば、
趣味がてらに文藝翻訳を志すのもありだと思う。あんまり金にはならないだろうが。
実務翻訳に関しては、
主婦が扶養控除の範囲内で、(内職のようなかたちで)翻訳をやっている例も多い。
受注量が少ない人たちだね。「訳には自信がある」とのことだから、まずはそのレベルを目指してみたら?
実績が少ないうちは、仕事もなかなか回ってこないだろうから、
実務をこなしながら、専門分野の勉強を並行して進めればいいさ。
金銭的&時間的&体力的なキャパシティを見極めた上で、悔いのない選択をしてください。
個人的には、英文学の古典が読めて「訳には自信がある」のであれば、挑戦のしがいはあると思うけどね。がんばって。

153 :
翻訳で生計を立てていかなければならないのか、それとも、精神療養や社会復帰の一環として(なかば趣味として)翻訳をしたいのか。
同じ「翻訳をやる」にしても、両者の間には天地の隔たりがあると思うぞ。
前者ならば、タフじゃないとキツい。後者ならば、どうぞご随意に、という感じかな。

154 :
自分がまさに趣味のレヴェル
先月8万、今月今のとこ3万…
新規開拓せねば…

155 :
翻訳という職業についている人というのは当然ながら元から英語が得意な方ばかりなのでしょうか?
30手前、英語といっても英検2級程度の学力がない人間が目指すのは無謀ですかね…?

156 :
うーみ
実務系翻訳なら英語よりむしろ専門知識だろうし〜
何しろ原油とか細胞株とか最新医療機器とか法律の話を翻訳するんだからw

157 :
なるほど。語学力だけじゃなくて専門知識も重要なんですね。

158 :
>>155
無謀ではありません。無謀ではないけど、18歳の若者よりもは不利。
年をとれば取るほど不利になる。それだけのことでしょう。
英語だけできれば翻訳者になれるわけではありません。
英語力、日本語力、専門知識。この三つが揃わなければ、翻訳で長く食べていくことは難しいと思います。
ただ、
英語は苦手だけれど、業界経験の豊富な実務家が、翻訳者に転身することは多いです。
専門知識は少ないけれど、英語が得意な人間が、翻訳者になることも多いです。
元字幕翻訳者で三島賞作家の星野智幸氏は、
外国語能力も専門知識も乏しかったけれど、それを卓越した日本語力で補っていたそうです。
つまり英語力が大したことなくても、何がしかの「強み」があれば、翻訳者になれる可能性は十分にあります。
もちろん、苦手分野には、それなりの「テコ入れ」が必要でしょうが。
英語も日本語も専門知識も、すべてがゼロからのスタートであれば、道は険しいと言わざるを得ません。
ただし、道が険しくても、無謀ではありません。
アドバンテージがないだけ不利になる。それだけのことです。

159 :
英語力があっても専門知識がないと適切な訳語の選択に苦労するかと

160 :
文芸翻訳を知らんが、ある程度リサーチする時間の余裕があるのだと思うけど、
実務翻訳って大抵、2000ワード/日みたいな作業期間もらえないんじゃない?
だから知らない分野の仕事で、リサーチまでしてたら一日16時間労働になってしまふ

161 :
経験なしの新人レート教えて

162 :
むしろベテラン特許翻訳者の英和のレートが知りたいです

163 :
>>161
サ○○レアは5円だった
(専門有、翻訳未経験)
他も10円未満 

164 :
書き忘れた。英日

165 :
特許翻訳するなら特許事務所から直接仕事もらわないと単価がやばいぐらい安くなるお
間に中抜きを挟むメリットは皆無だお

166 :
ホームページいろいろみてるんですが
特許事務所って翻訳者募集してないっぽくないですか?

167 :
普通よりしてると思うんだっち

168 :
未経験でいきなり特許事務所から直で仕事もらおうとするのは無理があるのではないかと…

169 :
他業種から産業翻訳への転職を考えてる者です。答えられるだけでいいので以下の点、教えてください。
1. プロの方は翻訳ソフトは何を使っていますか?tradosが主な印象を受けたんですがそうなんですか?それとも自作ツールか何かですか?(在宅・オンサイトの人でどう違ってくるかも)
2. インターネットを補助的に使ったりしてますか?どういうサイトをどういう使い方してますか?
3. 翻訳補助ツール(VBA)作った上で挑戦してみようかと思うんですが、会社に就職orアルバイトで始める場合
 これを会社に持ちこんでつかわせてもらえますか?ちなみにツールはインターネットに難単(塾)語の訳等をガンガン問い合わせに行くツールです…。
 会社だから専用のいいソフト使わせてもらえるとおもうのですが、将来的に自作ツール鍛えて使いたいです。
 (まあ、最終的にtrados?等の専用ソフトの値段とパフォーマンスで判断しますが)
ちなみに英語力は8年前時点でTOEIC700で、もちろん現在再訓練中です。
盛りだくさんで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

170 :
1 虎は翻訳ソフトではない
2 企業秘密
3 白根

171 :
>>169
> 1.
使うツールは、在宅・オンサイトというより、専門分野によって違うと思う。
ITなら、Tradosを始めとする翻訳支援ツールを使いこなすことが必要。
分野によっては自作ツールを使っている人もいる。
> 2. インターネットを補助的に使ったりしてますか?
「補助的」の意味がよくわからないが、調べ物ではよく使う。
> 3. これを会社に持ちこんでつかわせてもらえますか?
会社によるとは思うが、機密保持の関係で、しっかり説明したとしても
外部から何かを持ち込むことは、ほぼ拒否されると思う。
あと、インターネットに訳語を問い合わせるという発想は、
個人的には、翻訳作業の実情に合わないと思う。
訳語なら、ほとんどローカルの辞書やメモリで間に合うし。
>  将来的に自作ツール鍛えて使いたいです。
>(まあ、最終的にtrados?等の専用ソフトの値段とパフォーマンスで判断しますが)
自作ツール、がんばって。
でも、ツールがどれぐらい使い物になるかは、使う人間による。

172 :
IT分野なら、スクリプトやマクロ、コードを自分で書けるだけのスキルが必須だね。
ITならTradosが多い。派遣とかオンサイトだと、勤務先の規定で、インストールするソフトなどが厳しく制限されていることがあるよ。
IT分野は英語は超簡単だから、TOEICは500点もあればおつりがくると思う。

173 :
ぬか喜びさせるなよ

174 :
>>172
> IT分野なら、スクリプトやマクロ、コードを自分で書けるだけのスキルが必須だね。
「スクリプトやマクロ、コード」を書いて何に使うの?

175 :
書けるくらいには精通してろってことなんじゃないの

176 :
精通はもう済んでいます

177 :
IT分野って、プログラミング関連ぐらいしかないと思ってるやつ大杉

178 :
>>175
読めれば十分です

179 :
まぁプログラミングは基本のキだよね
できない人いんの?

180 :
>>179
179

181 :
>>171
ありがとうございました!参考にします

182 :
IT関連の翻訳がほとんどだけど、いま流行りのクラウドにしても、
システム管理者やSIerのSE向けって感じで、具体的なプログラミング知識が必要だと
思われるような内容は無いけどな。せいぜいShell Scriptぐらい?
もっとも、自分自身プログラマー、SE歴が長いので、あまり意識していないだけかもしれないが。

183 :
>>182
俺はコードは書けるけど、システムはわからない
最近の流れでは、むしろ監査資格とかに関わるような知識がないと手も足も出ない
んじゃないかと怯えてしまう

184 :
翻訳業の仕事の仕方って、ソフトに一括翻訳させてから
実際の英文見ながらソフトが吐いた日本語直してくって感じなの?
どうなの?なんなの?

185 :
>>184
それで合ってる。

186 :
人による

187 :
モノによる

188 :
>>184
確かに仕事の中にはそういう仕事もあるが一般的じゃないな

189 :
>>184 みたいなのは、どちらかというとposteditって分野の仕事で、
翻訳とは分けて考える場合もある。
機械翻訳の出力がある程度信頼できるっていう前提だけどね。

190 :
いちおう過去例の応用がされてると考えれば、何がしかの省力化にはなると
思うけどね
趣味でやってる人以外は実はみんなそうしているんじゃないかとにらんでいるが

191 :
>>190
過去例を応用する翻訳ツール(Tradosなど)と、
機械が英語を日本語に変換するツールとは実務的には別物です。
過去例を応用するツールは、特に実務翻訳ではほとんどの人が使ってると思うけど、
機械翻訳を使う仕事は >>189 さんがいうように別分野の仕事になります。

192 :
2つをインテグレートした仕事もあるじゃん

193 :
ああ、あるね、Rばいいのにって感じの仕事だよね
なんだっけ?75%以上はMT?とかパーセントで分けるやつだよね
面倒なんだよ!!!

194 :
( ´_ゝ`)ふーん













195 :
機械翻訳なんて精度低くて通常の文章では使い物にならんイメージだがな
Tradosみたいな効率化ツールは書式が決まったビジネス文書では便利だろうが
既出表現に釣られて誤訳しそうな気がして仕方がない

196 :
IT分野でも製品マーケティングとかマニュアルだとプログラミング知識いらんよ
自分がそれで6年ほどばんばん仕事受けてきた
けどIT翻訳を長年続けてると確実に英語力落ちるからやめたw

197 :
ばんばんw

198 :
おまいらはスマートデバイスXクラウドで実現するソーシャル時代の
新しいワークスタイルを実践しているの?

199 :
ノマドですぅ

200 :
英訳の単価って普通どのくらい?

201 :
仕上がり1ワード8円

202 :
↑ウルトラ低単価

203 :
ウルトラソゥッ

204 :
初歩的な質問だけど、契約書内で大文字で書かれてる言葉って日本語にするときどう表記するの?

205 :
大きいサイズにするの

206 :
翻訳の常識について質問したのですが
「こう表現したほうがかっこいい」と思ったら勝手にかっこいい表現を使っても良いのでしょうか
つまり
原文のニュアンスとは異なるが文章としての出来はこう翻訳したほうが良い、と勝手に翻訳者が確信した場合です。
このことはタブーになっていますか?それとも市販の翻訳本にもこのようなことがよくありますか?

207 :
↑は、翻訳を仕事にしたい人の質問じゃないよね。
ネットでも原文と訳文の両方を読める文学作品や文書は
沢山あるので、自分で納得がいくまでいろいろ読んでみて
調べるのが良いと思うよ。

208 :
>>206
翻訳するときには、自分の言葉で表現することが最も重要であり、翻訳は自己表現の形態の一種です。
原文にどう書いてあるのかなんて、二の次です。

209 :
>>206
だいたいにおいて、そういう気負いは毒にしかならない。

210 :
そんなんで仕事貰えるとは思えんよな
ドラマとか物語系だと、原文のニュアンスを伝える為に表現を丸っきり変える事は日常茶飯事だが
>>206が言ってるのってその真逆だよね

211 :
>>206
そういう態度で訳本出しちゃう訳者とか出版社もあるけどねえ
たいがいムカつくよね

212 :
みなさん、訳注はどうやってつけていますか?
自分はワードに箇条書きなんだけど、もっと見やすいよう
工夫するべきなのかなと思って。

213 :
ずっと英日メインで社内翻訳をしてきました
この前、何社か翻訳会社のトライアルを受けたら英日はまぁまぁ、日英はかなりヤバイという判定が。
これって、翻訳会社のやってる日英翻訳コース(スクール、通信)やれば改善しますか?
それとも英文法を基礎からやりなおして
ネットで誰かに添削してもらうとかした方が効果的ですかね?

214 :


215 :
>>213
英文法は不要だろ。

216 :
いやそれ、すでに翻訳で金もらってるのにまあまあって
そっちをどうにかするほうがが先なんじゃね

217 :
スレストッパーwwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1341458985/278

218 :
Sometimes giving someone a second chance is
like giving them an extra bullet for their gun
because they missed you the first time.


219 :
現象の真偽が分かるはずがない
それは誰の眼にも明らかなのだから
そもそも問題にはならない

220 :
ご自身で数えたんでしょうね
きっと

221 :
58 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/26(水) 12:11:45.07 ID:EsvkeuT5

   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
 |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
 |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄イイハナシ棚 ̄ ̄

59 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/26(水) 12:13:18.62 ID:uF5cinqd [2/2]
それタンスじゃね?

222 :
サンフレアの通信を受けながら翻訳の勉強をしています。
未経験でもトライアルを受けさせてくれる会社があまり見つからなくて、苦労しますね…。
田舎住まいで経験を詰むのは、難しいのでしょうか…。

223 :
>>222
都会に出て来いよ。

224 :
>>223
レスありがとうございます。
お金が貯まり次第上京するつもりです。
それまで、バイトとトライアルを頑張ろうかな…と。

225 :
>>224
自分は翻訳会社のオンサイト案件がきっかけで、その翻訳会社からそれ以降安定して受注できるようになった。
担当者と実際に顔を合わせたり話したりすることで、単にメールや電話でやり取りするより信頼関係が生まれや
すくなったと思う。

226 :
>>225
レスありがとうございます。
やはりオンサイト求人が豊富な都会に出るべきですね。
田舎住まいの間に、TOEICの点をあげたり、翻訳検定をとったりして、
何かしらのアピールポイントを作ります。

227 :
翻訳でメシ食っていくなんて、もう無理だろ

228 :
>>227
どうしてですか?

229 :
賃金が低いのよ
一見知的労働に見えて、すごい肉体労働
翻訳会社は安くなきゃ受注できないし、できるだけ安い翻訳者に仕事回したいだろうからね
もう、検索を重ねる指はふるえ、それでも気に入られなきゃ次の仕事はなし…

230 :
>>229
なるほど。
普通の内勤事務職よりは、やりがいのあるお仕事だと思っていましたが…。

231 :
ふつーに喰ってますが

232 :
自分単価5円だもんな〜

233 :

> 普通の内勤事務職よりは、やりがいのあるお仕事だと思っていましたが…。

ていうか、この比較どうよ


234 :
>>232
それで生活できてるの?

235 :
できてない…

236 :
やりがいというか、翻訳は自宅でまったり自分の生活スタイルに合わせてできるのが魅力だと思ってるわ
単価5円はさすがに特許じゃないよな?

237 :
在宅翻訳って煩わしい人間関係とは無関係でそれはいいけど
誰とも会わずに部屋で黙々とPCで翻訳し続けてたら
数ヶ月でアタマおかしくならないかな。
と思ってオンサイトから抜けきれずにいます。

238 :
対人恐怖になりました

239 :
在宅翻訳は誰とも会わないのが好きな人間向けの仕事ですね
自分は元引きこもりです
今も半引きこもりですが…
毎月家に十分なお金を入れてるのでもう親は何もいいません
元々ネトゲにはまって引きこもりました
翻訳は経験をつめば確実にスキルが上がり、スキルが上がれば収入が上がるというネトゲに非常によく似た快感があります
1件ずつ処理していくのはクエストをこなすような気分ですし、内容が類似したクエストを効率よく処理できるのも同じです
訳語選びにかかる時間が短縮されていくのは攻撃のチャージ時間や魔法の詠唱時間が短縮されるのと似た感じがします
しかも得られるのがリアルマネーってのがまたいい
もうネトゲには戻れません

240 :
>>239
なんか目指したくなくなってきた…
同業同士の交流(会)とかないんですか

241 :
>>239
分かる
ただ自分はテクノロジー弱いから、あまり効率は良くなっていないw
内容も毎回結構違うから、スキルも平行線をたどっている…

242 :
>>239
失礼だけど専門分野は?
参考にしたい。

243 :
先端宇宙航空物理経営学

244 :
>>240
交流(会)は聞いたことないですね
OFF会みたいな感じでしょうか?
>>242
主に医薬ですが材料化学や工学まで結構幅広くやらせて頂いています
今までで一番きつかったのは統計関係のでしょうか
記号やカッコが抜けていたりとか、明らかな原文のミスも多く、かなり悲惨な件でした

245 :
>>244
そんな幅広くやってるの?
じゃ、それなりの大学行ってたんだね。
自分なんか糞大学だから今から英和辞書の社会人必須レベルの単語覚えるのにも
苦労してますよ。

246 :
背景の知識があるか無いかで翻訳の難易度が全然変わるよね。
そもそも文法的にはそんなに難しい表現は出てこないし。
俺英検2級だしTOEIC受けた事ないわw
多分すごい低い点数出ると思うw

247 :
在宅翻訳は社会不適合者のうけ皿として機能しています。

248 :
その社会不適合者が異文化社会のコミュニケーションの橋渡しをしてる訳ですね

249 :
それそれ↑
実務翻訳って実は外注英文事務員なんだよねぇ…
それもあらゆる企業の

250 :
コミュ障が一度この仕事やったら天国すぎて二度と勤め仕事できないよな

251 :
見直しの退屈さってどうやれば克服できますか?

252 :
ほんと見直し要員雇いたい。

253 :
見直さなければいいさ。
過去を振り返る必要はない。
前に進むだけでいいんだよ。

254 :
>>252
でも翻訳会社の見直し要員(チェッカー)に間違いを山ほど指摘されると困る

255 :
見直しのつまらなさは異常

256 :
元の原稿が面白くないからな

257 :
おまいら翻訳に向いていない
私は単調なUI翻訳でも泣き、笑い、怒り、驚きながら作業しているから
まったく退屈しない

258 :
>>257
ボタンをクリックするたびに号泣w

259 :
ダイアログが開くたびに泣き、
ウィザードを開始するたびに笑い、
チェック ボックスのオンとオフを切り替えて怒り、
コマンド プロンプトを立ち上げて驚く

260 :
>>258
エンターキーを押すと、3回に1回は「応答なし」になって
アプリケーションが固まって怒りに震える。
という環境で仕事をしたことがある。

261 :
ひきこもりだけど在宅翻訳家になりたいんだが。
要は900点以上取って、通信の翻訳学校入って専門の勉強したらいいの?

262 :
>>261
自分もそんな動機で翻訳に入った
ただ、お金がなかったから、最初からトライアルを受けた
今は2年目だけど、ぼちぼち仕事が入る程度
それでもお金を払って勉強するよりは安上がりだから、修行のつもりで続けている
でも高度な専門分野になると、翻訳の修行歴よりは学歴が重視されるし(その分野の知識がないと歯が立たない)
どの分野が「xx学部卒」でなくても入りやすいか検討する必要はあるな、と思う(自分が)

263 :
じゃあ、専門がなくてもとりあえずは仕事はあるの?

264 :
あるよー
社内文書とかー(笑)
ただし単価は当然お安い
その割には、社内事情が分かりづらくて、意外に大変
専門分野にも手を出したことあるけど、失敗に終わった…

265 :
今toeic450点しかないんだけど、なにからやればいいの?
とりあえず900点台まで上げたらいい?

266 :
わからん
自分、釣られたんか…orz

267 :
http://www.ac.auone-net.jp/~g-noon/th.html 翻訳ヘルパー

268 :
トエーエックは関係ないよ。

269 :
今、本で勉強してる
仕事があればいいんだが

270 :
test

271 :
>スキルが上がり、スキルが上がれば収入が上がる
果たしてそうかな、君みたいには、なかなかうまくいかないと思う。

272 :
特許で6円あるんだから
5円もあるでぇ
それとtoeic関係那須

273 :
仕事が来たら、類似特許をWIPOで検索し、英日ペアを作りまくる。
それを翻訳メモリに記憶させ、しかる後に、仕事に取り掛かる。
運が良ければあっという間に終わる。

274 :
なんだ目指している人か
間違えた

275 :
>>273
でも類似特許の日英が都合よく存在する案件に限って
翻訳がひっでえ出来で使い物にならないんだよなw
だからこそその前の翻訳者が切られたんだろうが

276 :
そういうこともあるねw

277 :
特許で6円てどんな品質で納品されるの?
審査通す気ないでしょw

278 :
特許で6円って仕事はいわゆる「下訳」「単語置換作業」ってやつだから
そのまま出願できるような「特許翻訳」とはまったくの別物

279 :
>>275
要するに、過去の類似特許の翻訳をそのまま使うと切られるってことだよね

280 :
>>273>>275
外国特許のファミリー調査を行うことが基本です。
従って、ワード単価とかの話は一切ありません。
あくまでファミリー調査費用と手数料のみの話です。
また、特許等の知的財産関連は、出願書類、中間書類(意見書、補正書等)、
審判書類、公報類、原簿類等の各国特許庁の様式に従った翻訳が必要であるので、
ワード単価とかの発想を未だにしてる方は無償の翻訳ボランティアが適職です。
同様に、トライアルと受けている方は飲食店のバイトをして、調理師免許を取得
したほうが人生が豊かになります。

281 :
>>280
ファミリー調査というけどさ、
ファミリー出願の有無も特許庁のDBに明記されてるから一瞬で終わる仕事でしょ?
それをわざわざフリーに依頼するの?一件いくら?

282 :
>>275
確かによくあるw
でも参考にはさせてもらうことが多い

283 :
TOEIC関係なしどころかほとんどの募集がTOEICスコア○○以上とか書いてるだろ
逆に他の資格を条件にしてるのを見た事がない
まあTOEICは950以上ないとまともな翻訳は厳しい気がするが、TOEIC800以上で募集してたりするよな

284 :
>>283
それは、応募する会社の人事部又は人事課が世間の応募条件として
上げているだけ。
実際の仕事においては全く通用しません。
同様に、日本全国の会社に人事部又は人事課に対して、TOEIC関係を
採用条件とすることを今後一切やめることを国の機関を通じて、苦情と意見を
各自主張しましょう。
現状のTOEIC関係の応募条件は、例えば、東京電力の電気料金値上げや
原発再開と同じ論理であることに皆さんが気がつくべきです。
日本人の雇用にとっては、現状のTOEIC関係の応募条件は、無用です。

285 :
>>283
そう?
翻訳関連だと、まず専門知識が問われると思うけど
TOEICって書いてるところはかなりの素人会社なのかな?

286 :
>>285>>283
TOEIC等の英語関連資格は全て民間資格です。
従って、各自の専門知識や専門技術等を評価するためには、
国家資格や国家検定を取得しているほうが、
実際の仕事で評価されます。


287 :
>>286
実際の仕事で評価されるのは、仕事の出来のみ

288 :
TOEICは仕事には直接関係ないけど合否の参考にしてるんでしょ。
あまりに低い点数だと問題があるから、一定の点数以下の応募者は
自動的に足きりして、残った応募者にトライアルを受けてもらうとか。
採用の参考指標としては意味があると思うよ

289 :
この業界も学歴がものをいいます
多少失敗しても高学歴であれば許してもらえます

290 :
TOEICよりは英検や工業英検、知財翻訳検定とかのほうが
評価されると思うけどね。

291 :
天声人語の書き写しするといいよ

292 :
>>291
無意味。

293 :
それを無意味と言い切るところに
力量の限界があるんだよ

294 :
>>293
おまえのな。

295 :
>>293
いえてる

296 :
ICT専門職大学院くらいは出ていないとな

297 :
力量というか収入の限界だな。
>>293
月平均25万稼げてる?

298 :
↑アンカーミス
>>292
月平均25万、年300万稼げてる?

299 :
>>288
結局は、トライアルに受かっても、無償の翻訳ボランティア要員になるだけ。
自称翻訳者になるよりも、
1.お笑い芸人になる。
2.市区町村議員になる。
1と2はいずれも、国民や市民等に直接アピールできるものです。
1と2以外は速やかに生活保護の申請をしましょう。

300 :
書き写すなら、天声人語より源氏物語のほうがいいよ。日本語の勉強になる。

301 :
優秀な和英翻訳者はみんなシェークスピアの写経してるぜ

302 :
英語でも日本語でも書き写しはほんとためになる。
だが天声人語はいただけない。超ドメスティックな集団内でしか
通用しない文章であることは有名。

303 :
天声人語なんか読んでる暇あったら昼寝するわ

304 :
自分は天声人語を2年ほど毎日書き写して、トライアル合格したけどな。

305 :
>>302
赤旗を写経したって役には立つから
こまけえこと気にすんな!w

306 :
>>304さんは無償の翻訳ボランティアさんですね。
早く生活保護を申請して楽な人生を送って下さい。
応援しています。


307 :
研究者くずれやネトゲ廃人くずれが翻訳者になると

308 :
まあそれでも稼いでんだから頭は上がらないわな

309 :
泥船で聞いたら適当にかわされたんでここで聞くけど
実務でも文芸でも映像でもいいんだけど
毎回ノーミスで訳せる翻訳者いるんだろうか
他人が相当な時間と手間暇かけて書いた文書を
毎回他人が完璧に理解するなんて
人間の能力を超えてる気がするんだが

310 :
ノーミスで訳せたらチェッカーいらないでしょ
実際は何回も行われるチェックをかいくぐって生き残ってるミスもかなりあるよ
出版物でも、翻訳もの読んでるとすごいそういうの気になる。
これおかしいでしょ、とかいうの結構ある。

311 :
文芸だと、1ページに誤訳が数箇所あるほうが普通。

312 :
ノーミスの訳とか言ってる時点で翻訳作業の実体が分かってないだろ
そもそも1対1の正解なんてない世界だ

313 :
それは自分の誤訳をジャスチファイするいいわけに過ぎない

314 :
ただの志望者がが何を言ってるんだかwww
机上の空論テラワロス

315 :
えっへん

316 :
はっきり言って、翻訳者よりコデの俺の方が翻訳が美味い

317 :
自宅で自由に事務活動ができる在宅翻訳者のが上

318 :
職業に貴賎はない
あるのは収入の差だけだ

319 :
数学とは異なり、翻訳には正解も誤訳もない―ニーティヒ (1623-1691)

320 :
人間にはインプット欲とアウトプット欲があると思うけど、
アウトプット欲のほうが強い人は翻訳向きではないだろうな
ちょっとの誤解が芸術性を足そうとすることで大きな間違いになったりする

321 :
そりゃ単なるエゴ


322 :
1段落訳したら見直しします
1ページ訳したら見直しします
全部訳し終えたらもう一度最初から見直しします
3回の見直しを全て生き延びる誤訳もあるようで、
文章使いまわしてる件の翻訳でウマウマしてる時に前の件の誤訳を見つけたりします

323 :
>>322さんも無償の翻訳ボランティアさんですね。
早く生活保護の申請をしたほうがいいですよ。
誤訳納品は全て只働きが全世界的になっていますので。


324 :
いい訳を作りたいってアウトプット欲もあるだろう。
どちらかといえばそれは中二病。

325 :
日本人ならこんな日本語書かないよなー っていう状態では終わりにしたくない
おれなら(あの人なら)こう書く、というとても自然な日本語になるまでいじりたい
これをやっちゃうと怒られるんだろうな

326 :
一旦翻訳してから、日本語だけ下手にいじると原文と違ってきちゃう可能性があるんだよね
かと言って、不自然なところを全部原文を見ながらまた翻訳するのも大変

327 :
>>326
翻訳対象の原文自体の誤りも指摘ができて単価1円です。
これをしないから明治時代から翻訳は誤訳納品が連発している
現実に気がつくべきです。

328 :
「今日も一日大好きでした」を英語に出来る人いますか??

329 :
CDをPCにインストールするようなタイプの辞書でいいのありますか?
語彙や用例が豊富で、得に口語表現が充実しているタイプのものを希望しています。
英辞郎なんかもありますが信用性に不安がありまして。

330 :
「今日も一日大好きでした」を英語に出来る人いますか??
"liking all day today!"
!!は中二病

331 :
>>329
E-DIC

332 :
>>328
オタ好みしそうな言葉だしAKBか何か?
Today I was loving you all day long again
とかでいいんじゃないの?

333 :
「くさいに決まってるだろ、お前みたいな女のR」を英語に出来る人いますか??

334 :
出来るけど無料じゃやらねえな。
こちとらプロだし。

335 :
このトラを退治しますから屏風から出してください
と同じ理論だな

336 :
Cunt of bitch like you is stinky! No doubt!
俺15円/wordからなんで135円になります。毎度。記号はおまけしたるわ。

337 :
>>334>>336
実際の自称翻訳者の大半が無料で翻訳を引き受けています。
また、未だにワード単価とかいっている方は、誤訳納品連発ですので、
無償の翻訳ボランティアに格下げしましょう。

338 :
翻訳者ワナビーが嫉妬で粘着してますね
底辺翻訳者にすらなれないお方って
どんな超無能力者なんでしょう
いちど遠目に確かめてみたい

339 :
>>338
あなたの実力はどれくらいですか?

340 :
>>338さんは、知りあいから翻訳素人と聞いています。

341 :
翻訳って熟練すると年収一千万超えるってまじですか?

342 :
>>341
翻訳を熟練するほど生活保護の受給者が増えます。
即ち、自称翻訳者達が翻訳会社が請け負う、機械翻訳の
仕事をしているので、機械翻訳の向上があります。
エキサイト翻訳等の機械翻訳を利用する方の増加により、
自称翻訳者の年収は無収入になりました。

343 :
Today I was loving you all day long again
とかでいいんじゃないの?

原文に主語がないから、Iは使えないだろ
todayを頭にも持ってくるのもダサいな
"liking all day today again!" だな

344 :
↑w

345 :
wとかしか書けないバカ
An idiot who can only type w.

346 :
矢印も入っているけど?

347 :
このように揚げ足とりするやつは翻訳者には絶対なれない

348 :
揚げ足取りと捕らえる奴は絶対に成長しない
よって翻訳者以前の問題
はい英語で↓

349 :
Fuck you!

350 :
まずね、ないものを文中に加えないこと
これは大事
勝手に主語入れたりしない
正確に変換することが基本中の基本
今回のレッスン料金はタダでいいよ
はい英語で↓

351 :
?? ??, ?? ??? ???? ??? ??? ?? ???? ?? ??
???? ???? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ??? ??? ??

352 :
>>343
英語と日本語の違いをまったく無視した意見だね。
日本語の場合、「言わなくてもわかる主語」は、基本的に省略される。
その一方で、英語の主語が省略される可能性は、日本語よりもはずっと低い。
「今日も一日大好きでした」というコメントがあれば、その前後関係から、「誰が言っているのか」は解るのがふつう。
このばあいの主語は、「私」と考えるのが筋だろう。
和文英訳では、日本語の「省略された主語」までもを補うのがセオリーだ。
「todayを頭にも持ってくるのもダサい」とあるが、「正確に変換することが基本中の基本」ならば、
原文の語順を忠実に守って、「todayを頭にも持ってくる」のは、十分に理にかなった選択だ。
「今回のレッスン料金はタダ」とか宣っているが、
君が金をとれるレベルの翻訳者じゃないのはたしかだね。

353 :
最近ぼりゅーみーという言葉をよく聞くので調べたけど
英語にはないんですね
おどろきました

354 :
ふつうはvolumiousだよね。
ファッション雑誌なんかでは、volumyが使われることもあるみたいだが。

355 :
>>354
なるほど、ファッション系の文章読むことないからどうりで出会わないわけだ。。。

356 :
ファッション系なんて、怪しいカタナカ語だらけだろw

357 :
ファッション系なんて、怪しいカタナカ語を使う
いわゆる世間では「頭が悪い部類」に属する女性が大半でしょ。
また、こういった女性の大半は、自転車の運転を間違えているのが
世間一般の常識です。

358 :
>>356-357
お前らの「カタナカ語」も、十分に怪しいがなw

359 :
え?自転車??
相変わらず思考がカオス出うsね

360 :
>>328
Today as always I've been crazy about you all day long.
異論は認めない。

361 :
>>360
異論はどうこう言うほど優れた訳ではないし
何より遅すぎるのが翻訳者としては致命的だね。

362 :
volume-yなら別に普通だろ

363 :
>>361
「優れた訳ではない」というのなら、欠点を具体的に指摘してくれよ。
否定するだけなら誰でもできるだろ。
というか、その前に、まず自分の訳を提示することだな。
あと、「遅すぎる」っていうけど、
お前みたいに、スレを毎日フォローできるほどの暇人なんていないんだからさ。
「レスのタイミングが遅い」のは認めるが、
それを「翻訳者の力量」と結びつけようとするお前の思考回路の方が、よっぽど致命的だよ。

364 :
>>363
>>361じゃないけど、素人意見を言うねw
パッと見、thinking of youのがいいんじゃないかと思う
crazy about youだと、状態っぽい気がするんだよね>今日一日と何となく合わない
ただ、元の日本語を見たら意味不だった

365 :
>>364
御託はいいから訳を示せよ

366 :
このばあいの主語は、「私」と考えるのが筋だろう。

それは、自分を過保護にした意見だな
何故、これが、彼や彼女や彼らやそれらじゃないのかの根拠がない
それは出題者にしかわからない
わからないものを、勝手に、Iにすることはできない
異論は認めない
一方で、Todayを文頭におくにいたっては
原文に忠実などと、矛盾を呈する
君には教わる資格がない

367 :
この流れなら言える
和英全然できないけど英和翻訳で食べてます

368 :
>>365
直訳ではないけど、
I thought of you all day today like I do everyday
とかかなぁ?
文脈や誰に言ってるかにもよる

369 :
「今日も一日大好きでした」を英語に出来る人いますか??
「(彼は、彼女は、彼らは、それらは)今日も一日大好きでした」
以上の曖昧さのために、I 私は使用できませんね
よって、正確な翻訳は以下
"liking all day today again!"

370 :
オンサイト翻訳(日英、英日)したくて翻訳会社に二社登録してるんだけど、
笑えるくらい全然紹介案件がないw
TRADOSか、その他翻訳支援ソフト使えない奴はもうどこも使ってくれないんかねぇ

371 :
TRADOSくらい買えよ
10万くらいすぐに回収できるだろうよ
Rっぽ

372 :
>>370
分野による。少なくともITなら、TRADOSとかライオン系のツールは使えて当たり前。

373 :
>>363
暇じゃない割には書き込み多いな
興奮すると関係なくなるの?

374 :
翻訳者ってTradosって自腹だし
マッチした分だけ値切られるし
お前ら踏んだり蹴ったりだな

375 :
マッチ率の減額は憲法違反だよ
誰かが声をあげて抗議すべき

376 :
TRADOSはいらないから、エキサイト翻訳等の
機械翻訳ができる方であって、無償の翻訳ボランティアが
優先されています。

377 :

以上、エキサイト機械翻訳並みの日本語の文例でした。

378 :
俺は363だが、
>>373
363いらい、書き込むのはこれが初めてだ。自分に批判的な意見を、すべて同一人物と断定するとは。
あいかわらず致命的な思考回路だな。
>>364=368だと思うけど、
たしかに「thinking」も良いかもね。
ただ、過去進行形にしてしまうと、「過去のある時点で動作が進行中(未完了)だった」という意味になるので、
「一日中ずっと」というニュアンスを出すためには、完了形の「継続」のニュアンスを入れたい。
となると、「have been thinking」あたりになるのかな。
あと、「think of」や「know of」のように、「自動詞+of」のような組み合わせだと、
対象物について、「そんなに詳しくない」ニュアンスが出ちゃうんだよね。
そうなると、原文の「大好き」とはズレてくるような気がする。
>>366
「自分を過保護にする」とか「教わる資格がない」とか、あいかわらず日本語が不自由な奴だな(笑)
「わからないものを、勝手に、Iにすることはできない」と書いているが、
それならば、「『大好き』な対象」を、勝手に「あなた」だと決めつけて、
目的語に「you」を補っていることは、どう説明するんだ? 自分でも、矛盾していると思わないか?
まあ、厳密さを期するのであれば、「『大好き』の主体と客体が解らないから訳せない」と言うべきなのかもしれないが、
この場合、「『大好き』な対象」を目の前にして告白しているからこそ、主語も目的語も省略されている。そう考えるのが「筋」だろう?
「1対1のコミュニケーション」だからこそ、「最大限の省略」がなされうるんだよ。
お前だって、「1対1のコミュニケーション」だと思ったからこそ、「you」を補った(あるいは「you」には突っ込まなかった)んじゃないのか?
「今日も一日トムはメアリーのことが大好きでした」という(第三者が客観的に事実を述べる)内容ならば、「トム」も「メアリー」も、省略されるはず無いだろう。

379 :
>>368
あ、過去進行形じゃなかったね。失礼。

380 :
>>366
あ、“liking all day today again!"には「you」は補ってなかったね。大変失礼。
あと、「今日も一日大好きでした」をググったら、そういうタイトルの歌が存在することが判明しました。
歌のタイトルだということになると、「I」や「you」を勝手に補うのはまずいね。
「liking all day」云々の方がいいかも。
軽率でした。
突っ込まれる前に、先に謝罪しておきます。

381 :
もっと翻訳者としての領分にかかる話で荒れようぜ。
せっかくのワナビースレなんだから。

382 :
世の中のすべての翻訳単価は
┏━━┓
┃┏┓┃
┃┃┃┃┏━━┓
┃┃┃┃┃□□┃
┃┗┛┃┃┏┓┃
┗━━┛┗┛┗┛
ではないんです!!

383 :
世の中のすべての翻訳単価は
┏━━┓
┃┏┓┃
┃┃┃┃┏━━┓
┃┃┃┃┃□□┃
┃┗┛┃┃┏┓┃
┗━━┛┗┛┗┛
です!!

384 :
>>378
屁理屈で相手をやりこめるきかね?
日本語が不自由だと思っているのは君だけだ
英語の前に、人格の矯正しなさい
ちなみに君の英語力はかなり低い

385 :
>>380
謝罪などは求めてませんよw
英語の知識を翻訳の正確さを皆で高めたいじゃないですか
それだけです
素直に好学しようとする意識が大事ですね

386 :
ネイティブでなくても日英ってできるの?

387 :
>>378
屁理屈で相手をやりこめるきかね?
日本語が不自由だと思っているのは君だけだ
英語の前に、日本語の矯正しなさい
ちなみに君の日本語力はかなり低い
>>386
ネイティブでも日英はできません。
ネイティブは日本程の専門知識が細かくありません。

388 :
特許の和英翻訳って、単価の相場どのくらいだろう?
初めて特許翻訳のトライアルを受けてるけど、もとの日本語
明細書が異常に悪文で、翻訳に滅茶苦茶時間かかる。
10円/和文一文字位のレートだったら、他の技術翻訳やってた
方がマシな位遅くなる。

389 :
まずは、日本語を極めること
正確な日本語を理解して、現代文と古文も
漢字検定も1級はとる
それから英語の勉強をする
または同時に

390 :
>>389
それは、元の日本語明細を書いてる人に向かって言いたいセリフだよ。
昔、ある特許事務所の所長が「日本の特許業界のレベルは低い」って
言ってたのを思い出した。
日本語の構文無茶苦茶なのが、平気で出願・公開されてる。
それを英訳させられるのは、拷問に近いよな。

391 :
>>388
特許翻訳をしたいなら、直接、特許事務所で特許技術者として働くか、
又は、特許調査会社で特許翻訳をやれば、全ての問題が解決します。
但し、レートとかワード単価とかの発想は一切関係ない世界だから、
誤訳したら当然無報酬で働くことになります。
逆に、夜間の理系の大学に入り直したほうが手っとり早い。
それができなければ無用の者です。

392 :
>>388
悪文がデフォなら、それに対応できる能力も特許翻訳者の要件のひとつになるだけ。
プロの世界でだって原文が〜って愚痴っても、
まぁ〜た人のせいにしてと言われるだけでしょ。
トライアルの課題にそんな悪文を選んでるということは、ということさ。

393 :
>>388
あと、本当に構文が無茶苦茶なら、日本語として意味を成していないので審査は通過しないわな。
構文が無茶苦茶なんじゃなくて、特許明細書独特の書式に慣れてないだけだと思うぞ。

394 :
>>391 当方、理系の大学院卒。しかも1年半程度だけど、特許事務所で
日本語・英語の明細書を書いたことあるんだよね。それが10年程前の話。
その後、米の大学院に留学→今に至る。
なので、技術の理解には問題はない。英語、特許明細書の書式には、完全に
慣れているわけではない。

395 :
>>392
確かにそれは言えるね。実際の日本語特許明細書は悪文のオンパレードなんだから、
それにも慣れなきゃいけない。
しかし、それにしても日本語の明細書の文章のレベルが低い。

396 :
>>393
確かに審査は通ってるけど、構文が駄目なんだよ。主語・目的語が不明瞭、語順がデタラメ等。
審査官だって国語の先生じゃないんだから、そんなのにいちいちケチをつけてたら
実務が成り立たなくなってしまう。だから多少のことには目をつむって、
審査を通してるんだと思うよ。

397 :
この記事の具体例読めば、俺が言ってる事はわかって貰えると思うけどね。
http://www.neotechnology.co.jp/column/rensai25.html
あと、このトライアルの例文見て、どう思うか。見る人の日本語力が問われるぞ。
http://www.midorico.co.jp/trial/ej01.html

398 :
>>397
うーん、これは特許明細書としてはごく一般的な水準の文章だと思うよ。平均的な日本語ではないけど、特許明細書ってそういうものだから。


399 :
悪文を素直で論理的な文章に直してしまったら、果たしてそれは翻訳なのか

400 :
>>398
確かに一般的だ。だから問題なんだよ。
「特許明細書ってそういうものだから」というのが、「そういうルールで書かれているから」
なら良いんだけど、「悪文が多いから」というのじゃ困るよね。
日本語として意味をなさないものを、どうやって英訳するのか。

401 :
>>399
そういう事だね。元の文章が意味を成さないから、必然的に意訳するなり、表現を変えなければ
意味を成さない。それが許されるなら、自分はそうするけどね。
ただ、今取り組んでるトライアルは、優先権主張用の直訳を求められてるんだよな。
頭痛い。。。

402 :
>>389
その話、英日翻訳にしか当てはまらないな。
日英翻訳では、明らかに英語力の方が圧倒的に重要!

403 :
まあ、早めに足洗うのも悪い選択じゃないよ
向き不向きってやつだよ
まあ向いてても単価14円未満なんてあり得ないと思うけどね
基本的に翻訳会社に外注するような案件は
どーでもいいけどテキトーに出願しておくかっていう程度で
発明者が書いたトンデモ日本語をそのまま使ってたりするしな

404 :
>>402
それは大きな勘違いだよ
日本語読解力が重要
ここでいう日本語読解力には、専門分野と特許の知識も含み、これこそが命
別に英語の表現の上手下手が問われるわけじゃない

405 :
>>404
もちろん日本語力も重要だけど、漢検1級なんて絶対に必要ないだろwww

406 :
>>405
漢検なんかどうでもいいが
英語力の方が圧倒的に重要ってのは絶対に間違い
絶対にな

407 :
>>403
> まあ向いてても単価14円未満なんてあり得ないと思うけどね
それ、単価14円以上が当たり前、って言ってるの?
もっと安いって言ってるの?

408 :
お前マジか

409 :
14円未満なんてあり得ねーw
そんな安い仕事なんて絶対やらねーよ
割に合うわけねえだろwww
って意味

410 :
>>402

> 日英翻訳では、明らかに英語力の方が圧倒的に重要!
同意。

411 :
そう思う人は特許はやめとけ

412 :
>>411
何故?

413 :
訳文の表現力より
原文の理解が圧倒的に重要な分野だからですよ

414 :
そして原文の理解には専門分野と特許の知識が必須
これが特許翻訳のキモ

415 :
てか散々苦労してるようだけど
まだ原文の理解が重要だって気付いてないの?

416 :
>>415
原文の理解はしてるよ。
直訳が難しいんだよ。

417 :
理解できてれば訳せるだろw
もしかして単語同士がきっちり一対一になってないといけないと思ってるのかw

418 :
>>417
ある程度の言い換えはできるだろうけど、
一体に書かれてる構成要素の記述を、バラバラにしたりとかは出来ないんじゃないの?

419 :
>>418
なんだ最低限の英語力が無いんだなw
「英語力の方が圧倒的に重要」って何をアホなことを言ってるんだと思ったが
そりゃあ英語力が足りない人には英語力は重要だよな

420 :
>>417
簡単に言い切る奴は天才か未経験者なんだよな。お前天才?
>>400
結局、理学部も出ました、自分で明細書も書きました、でも他人の明細書を翻訳するのは勝手が違うねと気づければ収穫じゃないの?
そこでいや原文が悪いと言ってもただの愚痴にしかならない。
いまチミに必要なことは、悪文の特許明細書とその対訳の英文をWIPOあたりで引っ張り出して読み込むことだよ。


421 :
>>420
いや天才じゃないが、
最低限の英語力が無い人だということは想定していなかっただけ

422 :
>>418
バラバラにしてもいいんだよ。
和訳ではひとつの英文を2分割して訳すのは珍しくない。

423 :
バラバラにしていいかどうかは
お客さん次第だよ
結局お客さんの満足が一番だから

424 :
特許翻訳の難しさを知ってる人間にしては言葉が軽いな。。。やはり天才か(ニヤリ

425 :
>>424
横入りしてくるなら
もうちょっとちゃんと読めよ…

426 :
>>419
和文の英訳するのに、「英語力と日本語力のどっちが重要か」という話なら、
英語力の方が重要と言ってるんだよ。
特許明細書を書くのに、技術内容を理解するのは別の話だな。
日本語の明細書書くにも、英語の明細書書くにも、両方に必要。

427 :
>>426
あんたが言ってることはわかってるよw
それが違うと言っている

428 :
>>425
他人に厳しい割には自分に甘いのな。
やはり非努力家型の天才か(ニヤリ

429 :
文を二分に分ける位なら、こちらも全然躊躇しないけど、
いろんな構成要素が一つにまとめて書かれてるのを分解したり、
どう考えても意味を成さない日本語の記述を、自分の理解で埋めあわせて
表現したりとかは、かなり迷うね。
「優先権証明書用の直訳」っていう制約がなければ、こんなに困らないんだけど。

430 :
>>426
どっちが重要とか意味ないから。
どっちもなければ翻訳できないし。
乗せられて熱くなりなさんな。

431 :
原文ひでえなって文句言うのは初心者のド定番なんだよ
でも専門分野の知識があればそのうち理解できるようになる
その知識が無い人にはとてもとても割に合う仕事じゃないからやめとけ

432 :
>>428
いやだからお前がズレてるからw

433 :
>>431
確かに。そもそもどの分野の翻訳でも避けて通れない話だからね。
>>432
天才はすぐに話を端折るので何言ってんだか凡人には分からねーなー。。。長嶋タイプか

434 :
>>433
では「自分に甘い」について説明してもらおうか

435 :
ちなみに431=432だけどねw

436 :
例えば、
http://www.midorico.co.jp/trial/ej01.html
のこの表現。
「グロープラグ10は、... コイル状発熱線11を その内部に充填された
... 耐熱絶縁粉末12中に埋設してなる... 耐熱金属製のシース
(sheath)13によるシースヒータ14」
突っ込みどころ満載の日本語だ。図をみりゃ構造はわかるけど、どこまで言い換えて
良いものやら。

437 :
>>436
どこまで言い換えていいかは、
はっきり言うとお客さんの方針や好み次第
つかあんた、
けっこうタメになること色々教えてもらってるんだぞ?
多少口が悪いレスもあるが、あんたはもっとちゃんと感謝したほうがいい

438 :
何か教わっったっけ?

439 :
ああだめだこの夢子

440 :
>>439
「これ教えた」ってこと、書いてもらえる?

441 :
>>428も結局逃げたか

442 :
>>441
あんたもはぐらかしてるよな。

443 :
でも、日本語の明細書に悪文が多いのはしょうがないので、
なんとかうまく折り合いをつけないといけないのは、確かだね。
しかし、その割には日英翻訳の料金のプレミアムが少ないような
気がする。
まだ業界入りしてないので、ネットで調べた情報によると、だけど。

444 :
>>420
> いまチミに必要なことは、悪文の特許明細書とその対訳の英文をWIPOあたりで引っ張り出して読み込むことだよ。
多分そうなんでしょうね。それでどの程度の意訳が許されるか、感覚を掴むしか
ないかなあ

445 :
>>444>>420
やはり、ファミリー調査が最高です。
よって、ファミリー調査以外の特許翻訳は無用です。
特許翻訳をしたいのなら、特許事務所や特許調査会社へ転職すれば
全ての問題が解決します。
なお、特許事務所等への転職へは、知的財産管理技能士2級以上取得
していることが必須事項です。

446 :
>>429
「優先権証明書用の直訳」なら、
ファイルラッパーの取り寄せ等、外国特許庁へ「出願書類の交付請求」と
共に、日本国特許庁で対応する日本国特許公報又は公開特許公報と、
「ファイル交付の請求」をすれば済むこと。
よって、ワード単価とかレートとかの発想のままでは、特許翻訳はできません。
知的財産管理技能士3級から勉強しましょう。
話はこれからだ。

447 :
>>445
知的財産管理技能士って、何ですか?
私が特許事務所に勤務するときは、そういうものは要求されなかったですが、、、

448 :
>>436
技術分野が異なれば、誤訳訂正書の提出となり、クライアントに対して、
余計な費用負担になります。
該当する技術分野の知識もないのに、勝手に変更したら、
拒絶査定又は無効審決確定になります。
知的財産管理技能士の勉強から始めなさい。
できなければ、ホームヘルパー2級をとって、介護職員になって下さい。

449 :
>>447
現在の特許事務所又は特許調査会社等で、
知的財産管理技能士を要求されないのは、
大半の従業員は、「弁理士」を目指しているのが普通であり、
弁理士短答試験対策を兼ねて、知的財産管理技能士の取得を
暗黙の了解で取得を義務付けているものです。
つまり、特許事務所又は特許調査会社等のお客さんに日本の特許制度
等を電話又はお客さんの所で説明するために必要な資格です。
なお、知的財産管理技能士は国家検定ですので、
英語の民間資格を持っているよりかは、評価は高いものです。

450 :
>>447
知的財産について学びたいなら2年に1度に開催される
「特許情報フェア 2012」に行ってくるとよいでしょう。
また、毎年、特許庁主催の無料説明会が開催されています。
特許HPにて、初心者向き、実務者向きの双方の説明会に毎年
参加されるとよいでしょう。
下記は関連スレです。
知的財産管理技能検定1級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290681880/l50
知的財産管理技能検定2級part.2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1342478414/l50
知的財産管理技能検定3級part.7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1333017073/l50

451 :
>>hoge
これだけアドバイスをもらって、よく、何か教わったっけ?なんてうそぶけるよね。
自分を変えずに世界が変わることを期待してるような人は何やっても成功しないよ。


452 :
アドバイス貰ってるのに感謝するどころか何故か必死に反論する奴っているよなw
つかマジレスすると辞めた方がいいと思うよ。
↓これだけで完全に能力が足りないとわかる。10円/和文一文字ってそうとうだよ。

>10円/和文一文字位のレートだったら、他の技術翻訳やってた
>方がマシな位遅くなる。

453 :
>>451
だからアドバイスって、具体的に何なの?
アドバイスって、「悪文日本語明細書とその対訳を
検索して見比べるべし」だけだと思うけど。
それ、あんたのレスじゃないだろ?

454 :
まあ、特許に限らず翻訳には向いてないようだね。
自分で明細書を書いてた方がイライラしなくていいんじゃないの?

455 :
>>454
こういう奴が、悪文を悪文と気づかずに、自分流の悪文で翻訳して、
劣悪な英文明細書を粗製濫造する。それを受け取る翻訳会社
のチェッカー、海外の特許事務所、特許庁は大迷惑だろうな。
日本の特許業界には、こんな奴がゴロゴロいる。やっぱりレベル低いわ。
特許翻訳者としてやっていくなら、妥協してこの位のレベルに合わせないと
やってられない。
そう言ってるんだよな?

456 :
>>454
早くお前のアドバイスとやらを挙げてみろよ、粗製濫造大先生。

457 :
英語の翻訳で日本語が重要じゃないという奴は
もう翻訳家失格
漢字検定1級絶対必要
というか、持ってれば他と差が出せる=仕事もらえる
簡単なロジック
更に
歴史や宗教も精通したほうがいい
cynicを翻訳するときに
キニクを知らずにどうやって翻訳するのか?
つまり漢字も常用漢字以外を知ることが必要
てか、お前らに言っても意味ないなwwwwwwww

458 :
最近思うことだけど、2chの質は下がった。
ここに書き込んだ俺が間違ってたな。
昔はこんな良スレがあったのに。
http://mimizun.com/log/2ch/english/1004942711/
ちゃんと日本の明細書の質の低さ、それに対する対処法
まで踏み込んで議論してる。

459 :
>>457
英語の翻訳で日本語が重要じゃないという奴は
もう翻訳家失格確定!!!
漢字検定1級共に、日本語教師資格、又は大学に入り直して
中学高校の国語教師の教員免許資格は必須。
というか、持ってれば他と差が出せる=仕事もらえる
簡単なロジック
併せて、各自のこれまでの仕事や生活や趣味等から
専門分野の知識を裏付けるものがあればなおよい。
また、日本の国家資格を持っているほうが、
英語等の外国語の民間資格を持っているよりかは、
世間では評価されます。


460 :
僕ちゃんは特許明細書を自分で書いていたこともあるのだから
特許翻訳者としても優秀に違いないのに
うまく訳せないのは原文が悪いからだ。
それは許せん。原文の質を上げろ。
そんな俺の主張を認めない2chの連中め、許せん。
こいつらも昔に比べてレベルが下がったぜ。とても相手にしてられない。

君の主張を分かりやすく置き換えるとこうなるけど
俺がウケないのは客の感性が低いからだ!と叫ぶお笑い芸人みたいだね。


461 :
>>460
その面白くないお笑い芸人が、あんただね。
低レベルなお笑い明細書を垂れ流してる粗製濫造大先生。

462 :
短くするのかとおもったらブローアップしやがったw
これが翻訳家として失格だと何度w
無い物を付け足すな
まぁ、マジでお前に言っても解らないだろうがな

463 :
こんな連中の水準に合わせて単価が設定されてるから、
要求されるスキルレベルが高い割に報われないんだよ、
特許業界は。
だから賢い人は皆辞めていく。
実力があって、かつソースクライアントから直に仕事
貰ってる特許技術者・翻訳者は別だろうけど。

464 :
>>462
> 短くするのかとおもったらブローアップしやがったw
> これが翻訳家として失格だと何度w
> 無い物を付け足すな
こういうレスにもお前の理解力の無さが出てるよ。
何だよ、無いものを付け足すって。
こんなレスしてる暇があったら、proof readingでもやっとけ。

465 :
なんだこいつと思って少し読み返してみたが、>>388によると、要するに単価を聞きたいだけなんだな
もちろん例外はあるが、翻訳会社経由ならワード12〜16円、特許事務所なら16〜22円ってところじゃないか
超初心者なら10円もありかな
ついでに言うと、トライアルだからこそ悪文をやらせてるんでしょw
悪文にどう対処するか、どんなコメントをつけてくるかってのが大事なんだよ
その程度のことに気付かないようじゃきついな
もちろん実際に悪文のまま出願されてるものもあるが、
悪文でも何でのいいからとにかく出願しておくことが目的って場合もある
大事な一文だけしっかり書いて、あとはコピペでツギハギしただけって場合もある
そこで日本の特許業界のレベルが…とかもうねw
外国の明細書読んだこと無いんだろうが、日本が特に悪文が多いってことは全く無いしな
で、「10円/和文一文字位のレートだったら、他の技術翻訳やってた方がマシな位遅くなる。」とのことなので、絶望的
煽りでもなんでもなく、やめといたほうが良いと思う

466 :
>>465
やっとまともなレスを返すようになったな。
単価情報サンクス。
トライアルは悪文を選んでるんだろう、というのはある程度想定してた。
しかし日本の明細書は悪文が多いというのは、俺は間違いないと思うけどね。
主観とかセンスによるけども。英語の明細書もちゃんと読んでるよ。
あと、翻訳のスピード上げるには、翻訳メモリの活用が必要だね。特に特許
の翻訳は。

467 :
何を偉そうに
レスして損したわ
繰り返しになるが、絶望的に能力が足りないので
やめておけ

468 :
翻訳関連スレには珍しく、ずーっとまともなレスを返している
465が気の毒になったよ
多分、初心者の戯言なんて気にならないベテランだろうけど

469 :
>>468
自作自演お疲れ様。
なんでそんなベテランがトライアルスレに来てるのか不思議だ。

470 :
465と467しか書いてないので、ずーっとではないけどね
本当に触ってはいけないタイプだったようだ

471 :
>>469
自作自演じゃないよ
自分はITと機械だから、ずっとROMしてただけ

472 :
>>470
あ、そうなのか
おつでした

473 :
465=467だけど、何故ここに来てるかというと、翻訳者を募集する側だから
これでもうレスしない

474 :
>>473さんは、これからは、無償の翻訳ボランティアを
沢山集めれば収入アップが確実ですね。
なにしろ、未だにワード単価とかレートとかの発想の連中では、
翻訳対象物1件当たり幾らのように、
一般商品のような見積もりが全くできないからですね。
応援しています。また、同業者にも勧めて下さい。

475 :
>、翻訳者を募集する側だから

思えないw
伝家の宝刀抜いたつもりか

476 :
もう煽るしかないって感じか
なんでそれが伝家の宝刀になるのかサッパリわからねえ

477 :
滑稽だよ

478 :
主観とかセンスwww
夢子のくせにアドバイスまったく聞く気無いなw

479 :
ttp://blog.goo.ne.jp/translator_2012
特許翻訳って年収1000万いくようなものなの?

480 :
>>479
事務所勤めの人なら十分届くと思う。
現にそういう人いたよ。年収1,200万円の人。
フリーランスはどうなのかなあ…

481 :

┏┓
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┗┛
  ┏━━┓
  ┃┏┓┃
  ┃┃┃┃┏━━┓
  ┃┃┃┃┃□□┃
  ┃┗┛┃┃┏┓┃
  ┗━━┛┗┛┗┛


482 :
hageってバカだろ?
>何だよ、無いものを付け足すって。
お前が理解力ないことに気づかないってか?
いつまでも幻想を追いかけてないで
もう止めたほうが身のためだろ
身の丈に会った仕事もまだ若干あるぞ

483 :
バカに何言っても無駄だよ

484 :
お前らのレス見てると、どういう思考で翻訳してるかよくわかるよ。
ま、本当はわかんないけどね。キチガイの考えてることなんて。

485 :
トライアル受けてる夢子が何言ってるんだかw

486 :
夢子を見ていると恥ずかしい

487 :
このバカ見てると特許事務所の後輩を思い出すんだよな
旧帝院卒だったからまあ事務所内でも並以上の学歴だし育てれば何とかなると思いきや
人の言うこと何も聞かないし、プライド高すぎで素人のくせに自分が正しいと思ってるし、
結局全く成長せず1年で辞めていった
このバカと時期も一致するんだよなあ
まじであいつだったりして

488 :
君等ベテランみたいな発言してるけど、実際にそうなの?
なんでトライアルスレに来てるの?

489 :
そもそも特許事務所で通用しなかった負け犬なんだからさ
無理にきまってる

490 :
>>488
だから俺の話じゃなくてさ、君らの話なんだよ。
君等ベテランなの?

491 :
バカが焦ってる

492 :
だいたいアドバイスしただのなんだのって、お前らの事を
具体的に問い詰めると何もレスないよね。
辞めろだの夢子だの罵声を浴びせてるだけで。
お前らこそ何様なんだよ、このクソネラーども。

493 :
負けん気の強さや粘着質は翻訳者に必要な資質だと思うけど
そういうのが外に向かずに自分自身に向かないと伸びないよね

494 :
ちょっと勉強して知識を付けると
それだけで万能感を持ってしまうんだよな

495 :
まあ頑張りましょ
このスレは参考になる意見もあるよ

496 :
>10円/和文一文字位のレートだったら、他の技術翻訳やってた方がマシな位遅くなる
この程度の実力しか無いのによく言うわwww

497 :
hageがヒッシで笑えるスレと聞いてきましたw

498 :
負けん気の強さや粘着質は翻訳者に必要な資質だと思うけど

必要ないよw

499 :
>498
あっそ

500 :
ところでお前らって、一日何word位処理してるのよ?
専業のやつで。

501 :
英和で2500〜3000ワードぐらいだお

502 :
8000w

503 :
異性の友人とRするなら2000〜3000ワードが限度。

504 :
会社に行きたくない…
回転が遅くて、仕事もミス続き…。

505 :
その3000文字の中に、どれくらい原文にない想像文字を入れ込むんだ?
お前なら、hage?

506 :
なんか勘違いしてるバカばかりだな。
3000wordsって、俺のレスじゃないぞ。
ハンドルぐらいちゃんと読めるようになれ。
この低能ネラーどもw

507 :
勘違いなんかしてねーよw
お前だったら、って日本語も理解できねーのに、英語かよ?
え、hage
もう高望みせずに身の丈のアルバイト探せば?w

508 :
>>507
ほーら。
原文にない想像文字なんか入れて考えてるのは、お前の方だろ?
だから言っただろ、そういうお前らの普段の思考態度がレスから透けて見えるって。
お前ら低能ネラーどもは、DSの脳トレでもやってろよw


509 :
>>508
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/u/r/curl63/5_20081203154259.jpg

510 :
もう相手にするのやめようぜ。
努力が嫌いでプライド高くて何かあったら他人のせいにする人間がフリーでやれるわけがない。


511 :
>>507
ま、多分ここの住人は、
・日本語で考えるときには、原文にない想像文字を勝手に挿入
・英語に訳す時は英語力が無いので、ダサダサの日本語直訳
・なので本格的な文章の訳は難しくて、ソフトのローカライズとか
単調なマニュアルの翻訳とかそんなのばっかりやってる
・単価が安いので、兎に角ワード数こなす
っていう感じが多いんじゃないの?
機械翻訳に置換えられる可能性が一番高い分野だよな、翻訳の中でも。
レス見てるとよくわかるよ。

512 :
まったくだね
hageは妄想と論過の塊だwwwwwwwww
まず、社会で通用しないwwwwwwwwww

513 :
その無能ネラーから必死に情報を聞き出そうとしていたのってどいつだっけ?

514 :
>>513
貴様

515 :
昨日からhage君の相手をしてるのは
特許の人だと思うよ

516 :
>>515
多分特許もダサダサの直訳調でやってるんだと思うよ。
もしそうじゃないなら、抜群のタイピングスキルの持ち主でかつ、英語脳の
持ち主。

517 :
特許だと年収1,500万ごえは珍しくないよ。

518 :
単価18円で1日3200ワードこなして年260日稼働すれば約1500万。
実力があってクライアントに認められた人なら充分届くライン。
悪文は訳せない〜ってダダこねてる奴にはその1/10も無理。

519 :
     ∧_∧ 
    ( ´・ω・`)     ∧_∧ 
    /     \   (    ) そうだったのか!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./ 
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧ 
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった! 
  |     ヽ            \/     ヽ. 

520 :
あのさ、基本的に英語板の奴らってバカが多いよな
英検1級スレみたらわかるわ
あいつらバカだってことにも気づいてない
未来はないなwwwwwwwwwwwwざまぁ

521 :
     ∧_∧   どういたしまして
     ( `ิิ,_ゝ´ิ)     ∧_∧ 
    /     \   (    ) 
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./ 
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧ 
  /   ヽ \            (    ) 
  |     ヽ            \/     ヽ. 

522 :
>>521
顔がずれています

523 :
>>520
のレスに知性のかけらも感じられないのだが。

524 :
知性のある文章は理解できないだろ?
だから口語で書いてやってるんだよ
1級のスレみてみ
難しい漢字でレスすると、だまっちゃうからwwwwwwwwwwwww
バカジャップも増えたもんだwwwwwwwwwwwww

525 :
はっきり言って生来の下品さがにじみでてるな
この人の翻訳も何となく下品臭が漂っているのだろう

526 :
なんか盛り上がってるとこ悪いが、>>436は悪文なのかね?
俺にはそんな変な文章には見えないが

527 :
hogeの自演臭がプンプンするんだが気のせいかw

528 :
>>526
うん、だから俺も平均的な明細書だと書いたんだが、彼の美的センスにはそぐわないらしい。

529 :
>>517-518
少なくとも大手翻訳会社に搾取されているうちは無理だなw

530 :
>>517
特許だと年収15万ごえは珍しくないよ。

1500万超えは、弁理士資格取得者か、弁理士資格と司法試験合格者しか
いません。これが現実的な事実です。
皆さん間違えないように。
>>518
>単価18円で1日3200ワードこなして年260日稼働すれば約1500万。
上記は全く現実的にあり得ないから。
特許ならファミリー調査すればよいから年収300万円がいいところ。
それ以上は弁理士資格を取ること。


531 :
単価18円とかうらやましすぐる
15円でもうらやましいわ

532 :
年収300万の特許翻訳者ってどんなんだよ。
プロだから1日2000ワードは処理するじゃん。
そうすると単価10円で仕事受けて年に150日しか働かないことになるんだけどw
夢子ちゃんの妄想は果てしないな。

533 :
>>532
あまりあくせく働きたくないんですよ。

534 :
    __      _____  r―‐┐┌――┐         _
  / ∠___,  |______ | /_/7 /  7 厂| | く\     ||
  l   ___  |         | | _/ 〈_ L/ [_|   ヽ」┌─┘└─┐
  | |___| | ____| | | 口 口 | /Z_冂_ 〈\.└─┐┌┐│
  l   ___  | |         | | 口 口 l〈_,r┐┌┘ \/__| L_」 |_
  | |___| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ |┌ー┐|┌ ┘└┐   |__  ___|
  l   ___  | | |         ||   ||└ ┐┌┘  / 〉   / \
  | |___| | | ヽ____/| ||   ||   | |   / /  //\ \__
  l______| ヽ_____ノ |.」   [__|   |_.」  く_/ く_/   \_ノ
  _             _       _        _
  | |        __| |__     | |      __| |__
  | |         |__  __|   | |        |__  __|
  | |        __| |__     | |         | |  __
  | |         |__  __|   | |         | | └─‐┘
  | |    _   ___| |_       | |    _   / /
  l ヽ__/ |  /┌┐ _ \   l ヽ__/ |   / /  |ヽ___
   \__/   ヽ、二__ノ  ヽ/     \__/ ∠_/  `ー――'

535 :
B特許翻訳者として、してはいけない基本的な2点
常に意識して勉強せよ
原文にあるものの省略
原文にないものの不必要な付け加え ⇒ 特許請求の範囲がずれる、違ってくる。
権利主張が出来ない。裁判で負ける。
重大な誤訳になる。

英語がすばらしく出来る人も犯す落とし穴である。文章の美しさなどは「特許請求の範囲」に影響しない、特許裁判の争点にもならない。
この基本的な2点を犯しては特許翻訳者としての仕事は不適格である。特許翻訳者は弁理士や代理人ではない。ましてや出願人では絶対にないことを肝に銘じる。

536 :
>>535
同意ですね。

537 :
>>533
つデイトレ
つFX
つアフィ
翻訳やるならあくせく働くことは覚悟せなね。

538 :
英語は需要が減少してるようだ
むしろ中国語が延びてる
英語は単価も下落傾向
難しい世界だ

539 :
中国人も英語喋れるだろ
いつも思うが>>535みたいな美しい文章がどうこう言う奴は根本的に感覚がズレてて英語力低いんだろ
本人が変な英文しか書けないからこそ、美しさなんてまるで関係ないものの話が出てくるんだと思う

540 :
>>539
2〜3行目は二義に取れるんだけど、
具体的に誰を指してるの?

541 :
もう食っていけないよ。。
コンビニの店員やった方が金銭的にははるかにマシだよ

542 :
>>539
ではあなたの訳した文章を見せていただけますか?

543 :
>>532
特許事務所又は特許調査会社に転職すれば貰える
年収です。
当然、ワード単価とかレートとかありません。
弁理士を目指すとか、特許事務所にはいるために
知的財産管理技能士2級をとるための勉強をするとか、
毎年開催される特許庁主催の無料説明会に参加することは
必要です。
上記のことができなければ、無報酬が確定です。

544 :
>教育について論じているにも関わらず
お前はどうして肝心なところから意図的に目を逸らすのか?
ゆとり脳ってどうしてそうなのかねw
誰が教育について論じているのか?
ゆとり教育の終りにより単語の数や文法事項も増える
だから、今まで口語調で書かれた一見易しそうに見えるものの中身スカスカの学参に
「〜という意味が載っていない」とか「〜という解説がない」とか「〜という訳のほうがいい」とか
何でもかんでも1冊の学参に求めようとするのは、今以上に無理なこと
自分で辞書・文法書・他の本使って補うという当たり前の努力が一層求められるということが>>641の趣旨だ
教育について論じているわけじゃない(お前真正のバカなの?w)
これからも教育の形態,質は変わり続けるだろうが、そんなことは知ったこっちゃない
将来学校でどのような英語教育がなされようと各分野で1冊本を決めたら
辞書と文法書を使って理解し、その1冊を完璧にする
1冊で完璧な解釈本なんてないから、
英文読んでいて解らないことは自分で調べるという姿勢が大事だと>>641は考た
>>642で自分の指摘の間違いに気づき、慌てて違う方向に持って行こうとする>>643
引っ込みがつかなくなった>>645、相変わらず論点ずらしに必死な進歩の無い>>943


545 :
>>535
これを特許用語で「新規事項の追加」といい、
世界各国共通で拒絶理由、無効理由となります。

546 :
既にプロの特許翻訳者の方がいらっしゃるようですが
せっかくの仏心を出されても馬の耳に念仏ですのよ。


547 :
元が英語じゃないのを誰かが英語に訳したのを和訳する、みたいなのって無駄に難易度が高いよな

548 :
原文を読まなきゃ、ただの翻訳だし差がないだろ?

549 :
単に英文がおかしいだけだろうな

550 :
BAKA

551 :
KICHIGAI

552 :
翻訳は人の暮らしを支える尊い仕事だ
誇りを持って取り組みなさい

553 :
>>552
翻訳は人の暮らしを支える事ができない趣味的なものです。
誇りを持って取り組むと、すぐさま、生活保護申請をしないと
家族に心配されるような恥ずかしい仕事です。
自称翻訳者になることよりも、各自の人生を見直して、
身近な世間に貢献できるアルバイトをすぐ始めなさい。
そのためにも、早くホームヘルパー2級の資格をとりなさい。



554 :
このスレに張り付いてる>>553って
なんでそんなに翻訳者を妬んでるの?
妬むほどの階級じゃないでしょw

555 :
>>514は、何様、俺様でしょうか?

556 :
>>555
hoge様w

557 :
    __   _____   ______
   ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
    'r ´          ヽ、ン、  お前らしゃばいぜ
  ,'==─-      -─==', i
  i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
  レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .|| 
   !Y!   ,___,      「!ノ i |
   L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
   | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
   レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

558 :
【求人】
現在男性アルバイト大募集!!
無料エントリーで今すぐ稼げる!!
女性達の個人的SEX求人サイト!
女性の為のオンライン風俗。
お仕事の内容、報酬は人それぞれ。
無料エントリーで自由にお相手を選べて、
今すぐお仕事が可能です!!

559 :
日本語を勉強すれば全ての問題が解決します。

560 :
日本語を勉強することが最重要課題です。
それまで、外国語の勉強はやめなさい。

561 :
まーちゃんを応援してね!
http://blog.goo.ne.jp/translator_2012

562 :
アメリアの定例トライアルに3回出したんだけど
英訳はC評価
和訳はD評価
・・・どっちもプロは厳しいだろうけど英語に慣れたいので勉強は続けたい
英訳の楽しい講座ってありませんかねえ。

563 :
>>562
受けたトライアルって、文芸翻訳とか映像翻訳の分野ですか?
あの辺は英語力以外に、日本語での文才(綺麗な日本語が書けるとか
じゃなくて、文学的な才能)とか、文化的背景もわかってないと
難しいですよね。
自分のおすすめは、スクリーンプレイ・シリーズでの独学ですね。
http://www.screenplay.co.jp/sp_series/list_jp.html
口語的表現の説明、文化背景の説明もちゃんとついてます。
ちなみに業者の回し者じゃないですよ。
書店で手にして見ることをおすすめします。

564 :
関西在住なんだけど、
求人サイトにToeic700くらいから翻訳バイトを募集してる会社が無数にある。
あれって一体どんなことをやらされるのよ?

565 :
試しにやってみて報告してくれ!

566 :
翻訳者はいいよね。
普段は田舎でのんびり仕事して、打ち合わせとか勉強会のときだけ上京すればいいんでしょ?

567 :
それ、けっこう大変だぞw
効率悪すぎ

568 :
一か月に1週間だけ東京とすると
交通費ホテル代ほか東京滞在で月に10万円だな
しかもその1週間は疲れるうえに無給に近くなるだろうな
うん、無理だwのんびり仕事してたらもたないよw
これがいいよねなんて、サラリーマンの発想だな

569 :
普段から東京で仕事して、打ち合わせとかも東京
こっちのほうが絶対良いわwww

570 :
交通費もホテル代も会社が出してくれて、
移動中も勉強会も給料は出る
こういうリーマン感覚なんでしょ
わかるよ

571 :
勉強会はともかく、打合せなんて行く必要あるのでしょうか?
在宅の仕事なら、殆ど家でやれば済むと思うのですが。
実際、フリーの翻訳家で、沖縄に移住する人は結構居ますよね。

572 :
必要かどうかは当たり前だがお客さんが決める
特許事務所の所長に多いと思うが、なんだかんだと呼びたがる人がいるんだよ
最初の明細書作成や中間処理から関わってると発明者との打ち合わせもある

573 :
実際に田舎に戻った人を知ってるが、
その人も特許事務所の仕事してて時々東京に来てる
まあ事務所直取引は儲かるから仕事切る気はしないんだろう
家庭の事情で田舎にいないといけないらしいが本音はずっと東京にいたい模様

574 :
特許が特殊なんだと思うよ
打合せが無くても、東京で弁理士等と関わって
最前線で揉まれて常に情報入れてないとダメ
と考えてる事務所のジジイもけっこういる
特許は田舎じゃ難しいよ
かなり優秀じゃないと仕事来ないと思う

575 :
それって独立する前にもともと特許事務所にいて
リアルで人間関係を構築していた場合だと思われる

576 :

翻訳ボランティアになれるといいね

577 :
これからの時代は月面翻訳者がトレンディ
年に一回地球に帰還する
R

578 :
R、っても美少女のおR以外価値ないからな

579 :
本当に田舎は無理?
ってかここに書き込んでる人も想像だけで書いてる感じが

580 :
翻訳会社の下請けなら
たいてい田舎でも関係無いよ
フリーの「特許技術者」に近いことやってる翻訳者は
無理ではないが色々たいへん

581 :
「特許技術者」その名は弁理士のなり損ないw

582 :
なにその突然の煽りw
なにかコンプレックスでもあるのか?

583 :
客から翻訳会社にワード単価25円で出ている場合
そこの社内翻訳者は、そのうちのだいたいいくらもらってるんですか?
初心者まるだしの質問ですみません

584 :
むしろ特許技術者が
弁理士にコンプレックスを持っていると思われる

585 :
いや翻訳のスレで突然煽る581が謎だろ

586 :
自宅で特許翻訳って、家族とかいると厳しくないですか?
部屋借りたりしてますか?
経験ある人教えてください。

587 :
レンタルオフィスとか小さなマンション借りてる人も知ってるけど
普通は自宅だわな

588 :
英日チェック 1ワード1.5円って、普通?
いまいちチェック作業がどこまで求められてるのかわからない

589 :
>>588>>583
理系の知識と知的財産法の知識がなければ、
無償の翻訳ボランティアが適任です。

590 :
>>587
小さい子供がいる家とかどうしてるんだろね

591 :
>>588>>583 特許事務所又は特許調査会社に転職すれば貰える
年収です。
当然、ワード単価とかレートとかありません。
弁理士を目指すとか、特許事務所にはいるために
知的財産管理技能士2級をとるための勉強をするとか、
毎年開催される特許庁主催の無料説明会に参加することは
必要です。
上記のことができなければ、無報酬が確定です。

592 :
「上記のことができなければ無報酬が確定」っていうコテ付けたらどうですか?

593 :
翻訳者になった暁には、このくらいの嫁を貰えますか?
http://topnews.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/m_9495.jpg.html

594 :
>>593
無理です。早めに生活保護申請をしましょう。
そして、自称翻訳者になることを諦めて、
自分が本当にやりたい仕事(両親を安心させる事も含む)を
アルバイトから始めることが必要です。
翻訳者になるよりも、原付免許を取るとか、フォークリフト免許を
取るとと、ホームヘルパー2級を取ったほうが生活が安定します。


595 :
客から翻訳会社にワード単価25円で出ている場合
そこの社内翻訳者は、そのうちのだいたいいくらもらってるんですか?
社内翻訳者は知らんが、フリーの在宅なら12円以下

596 :
>>595
社内だとそれより上なのかな

597 :
巨R翻訳者
だが、顔が残念で・・・・

598 :
効率よく処理できる件を定額制の社内翻訳者にやらせて、やっかいな件をフリーの在宅に投げてるんじゃないの?

599 :
客から25円とれてる会社は
翻訳者に12円以下ってことはないよ

600 :
社内翻訳者は一日中翻訳して手取り20万円なのだから
月給をワード単価で割ったら12円どころかずっと下でしょう。

601 :
月給を月間総ワード数で割ったら単価はだね。

602 :
ああ社内は安いさそりゃもちろん
595からの流れ読めよ

603 :
どうしたカッカして

604 :
社内翻訳者の月給って単価4-6円相当なのでは。

605 :
僕はMZ80Bで仕事をしています。
最新のドットインパクトプリンターも導入しているので、
印刷も自由自在です。
そろそろ翻訳者に転向しようと考えています。
よろしくお願いします

606 :
私は親兄弟が医者で親戚も弁護士や大学教授しかいない。

607 :
米のIRSのTranscript 訳したことある方いますか? 異様に略語が多くて難儀してます。

608 :
>>607
聞く場所間違ってます
ここはwannabeスレですよ。

609 :
社内翻訳者が手取り20万円!?
ちょっと安杉でない?

610 :
ここにいる連中って何歳ぐらいなの?
翻訳家になるって年齢制限とかあるもんなの?

611 :
32

612 :
24

613 :
質問者ですが、25円中12円ってのはさすがにないかと思います・・・
マジレスお願いします・・・

614 :
12円がどうとかみみっちいことに固執するなよバカ
そんなことやるより空き缶集めて業者に売った方が儲かるぞ。
住まいも河川敷で段ボールハウス作ればタダで済むし バカか。。

615 :
素人は口を挟まないでいただけますか?

616 :
おまえは玄人なのか?w

617 :
なんかこう、ベテラン翻訳者がさっと現れてむちゃくちゃ的確なレスをしてくれないかなぁ

618 :
中国語なんだけど、トライアルでプレゼン原稿5枚、最初から最後までって多くない?

619 :
>>616
>>1->>1000
ここは自称翻訳者であって、既に生活保護費を受給している皆さんのサイトです。
参加するには、各自、生活保護の受給申請を済ませて下さい。

620 :
>>609
具体的な額はわからないけど、先輩の言いっぷりを聞く限りはそれはないとおもう。

621 :
トライアルがどうとかレベルの低い事語るなよバカ

622 :
スレタイ

623 :
>>620>>609>>621
現状のトライアルは勿論、無償の翻訳ボランティアを意味します。
これまでの自称翻訳者達は、一般の商品の見積もりを知らずに
勝手にワード単価とかレートとかの発想で、翻訳対象物に専門家ではないことが
全世界的に知れ渡りましたので、無償の翻訳ボランティアが正式名称となりました。
また、最近、特許技術者にもなれない、ニート又は生活保護受給者であるので、
社会に出ることができず、また、既に終了したオリンピック会場までの旅行
にも行けない者が大多数います。

624 :
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

625 :
>>623
うざすぎ。コテ付けて消えて。

626 :
自分では皮肉が効いててセンスあるとか思ってるんだろう。放っておいてやれ。

627 :
>>625は世間知らずで日本語の勉強を疎かにしている
生活保護受給者ですね。

628 :
↑てにをはもまともに出来ない人が日本語がどーとか言ってますねw

629 :
>>620
ならいくらか聞いたら?

630 :
SOHO不可の物件借りて翻訳やってる人いますか?

631 :
いない 終わり。

632 :
質問者ですが
知識も経験もない奴は答えなくていいです

633 :
今度、はじめて長い翻訳すんだけど、みんなの辞書環境っていうのかな、
教えてください。自分は、Macでウィズダム プログレッシブ New Oxford American Dictionary
Oxford American Writer's Thesaurus shorterOEDだけです。
英和翻訳表現辞典 基本表現・文法編とか役に立つなら買いたいんだけど、
効率良く引くツールとか使ってますか?

634 :
色んな辞書串刺し検索する某ソフト、使ってます。
これで食っていく覚悟があるならドンと買い揃えるべきでは?
自分は会社の使ってるだけなんで偉そうなことはいえないんだけどw

635 :
高卒ニートです。
英検準1級だけ持っているんですが、翻訳のアルバイトってできますか?
できないとしたらどのぐらいの実力が必要ですか?
突然すいません。

636 :
仕事をしたことがあって、それなりに人より詳しい専門分野があって、なおかつ
文章いじりが好きだという自覚がないと、無理だと思います。

637 :
翻訳の世界で英検準一級とか鼻くそみたいなもんだろ
社会出た事無いからバカなこと言い出すんだろうな。

638 :
お前ら高校生のときに英検準1も取れてないだろうに偉そうだな

639 :
抜きん出た英語力より専門分野がある方が仕事来やすいお

640 :
私も高校生で英検準一を取りましたが
いまは翻訳の仕事をしています。
翻訳には基本的な英語力は必須ですが
それよりも専門知識の方が重要だったりします。
専門分野がないのであれば、対象の分野をひとつ決めて勉強するのがよいです。
専門知識といっても、基礎的な概念さえ押さえればあとは調べればどうにでもなるので
一月ほど詰め込みで勉強すれば翻訳できるぐらいにはなりますよ。


641 :
あ、そう

642 :
>>635
自分で翻訳文作ってみろよ
それ見て金払える出来だと思ったらできる
金払いたくないと思ったら無理

643 :
翻訳者もヤフオクで営業する時代だねw
ttp://category.auctions.yahoo.co.jp/list/%E7%BF%BB%E8%A8%B3-%E9%80%9A%E8%A8%B3-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E5%88%B6%E4%BD%9C-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB-%E7%9F%A5%E8%AD%98/2084307733/

644 :
>>643
それ、自分も前に考えたことがあるけど、評価で
落札したものが全部バレるので断念したw

645 :
客から25円とれてる会社は
翻訳者に12円以下ってことはないよ
意味不明

646 :
>>638
何が言いたいの?

647 :
Weblio様便利だけど広告うざいわぁ

648 :
いや、意味不明じゃなくて、
翻訳者の取り分は半分を下回るのは常識

649 :
>>648
詳しく解説しておくれ

650 :
>>647
adblock入れれば広告全部消える

651 :
英検とかTOEICは必ずしも必要ないけど、M野さんみたいに逆に否定しまくる人もどうかとおもう

652 :
>>645
私も説明欲しい
>>647
車乗ってる厚化粧の婆が出てくると自分の中では「はずれ」

653 :
>>648
常識を語れるほどこの業界を知り尽くしているの?

654 :
So it's like appying the texture on a string figure that you can place like a doll ?

誰かどういう意味か教えてくれませんか?

655 :
するってーと、人形みたいに配置できるワイヤーフレームのフィギュアに
テクスチャをマッピングするのと似てるってーことですかい?

656 :
>>655
ありがとうございます!!
機械翻訳で訳しても意味がわからなかったので助かりました。

657 :
>>656
満足してくださり喜ばしい限りです。
料金は1万5千円になります。

658 :
分かりました。お支払しましょう。ではあなたの振込先を教えてください。

659 :
ムムゥ、一球目、やりおったな

660 :
>>655
string figureって、あやとりの事じゃないんですか?
https://www.google.co.jp/search?q=string+figure&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t

661 :
>>660
3DCGを作るソフトの画面上で、ワイヤーフレームでモデリングした
オブジェを見たことある?

662 :
見たことがあれば、string figureという言葉が
どんなfigureを意味するのかわかると思うよ

663 :
>>661
CGのワイヤーフレームモデルはわかるのですが、それはやっぱり
"wire frame model"とか"wire frame figure"と呼ぶんではないですかね?
https://www.google.co.jp/search?q=wire+frame+figure&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t
あんまり詳しくないのですが。

664 :
では、
人形みたいに配置できるあや取りのフィギュアに
テクスチャをマッピングするのと似てる
でいいんでないw

665 :
ググったら、string figure=あやとりの用例しか出てこないのに、
ワイヤフレームのモデルだと言い張る人も珍しいですな。

666 :
>>665
頭固いね。
string modelは調べた?
string and meshも調べてみたら。
それから、654の文章は文法的にも拙い。
どこかの掲示板か何かの書き込みだろう。
掲示板には、英語のお勉強しかしていない人には
意味不明な文章はたくさんあるよ。
それより何より、質問した人はその答えで満足したみたいだし、
つまりそれで前後の文章と整合性が取れたんだろうから、
いいんじゃない。

667 :
翻訳者のMLの投稿見てても、知りたい言葉を
そのままググって、ありません、わかりません、
教えてくださいっていうやつがいるんだよね。
Googleを辞書と勘違いしてるらしい。

668 :
>>666
>それから、654の文章は文法的にも拙い。
文法的にまずくは思えないけど。どこがまずいの?

669 :
>>667
そいつはGoogleを辞書と勘違いしてるだけでなく
そのMLのメンバーを辞書と勘違いしてる

670 :
Google様とWeblio様には足を向けて寝られませぬ

671 :
>>665
つまり、あや取り(で出来る幾何学模様)に生地を当てはめたみたいな感じだね。
ってところかな。文脈が分からないけど、例にあや取りを持ち出しているのは
専門用語を避けるためだと考えるのが自然だから、ワイヤーフレームや
テクスチャを(CGの意味で)そのまま使用してしまうと、原文本来の意図を
ぶち壊すんじゃないかと思う。

672 :
そんなことよりsothat構文のつもりで書いてんじゃないかという方が気になる

673 :
英語が達者な方々! シナは、尖閣が日本領だとわかっててやってるという事実を
世界にyoutubeで伝えてくれませんか?
1968年に尖閣周辺に石油や天然ガスがあるとわかるまでは
シナは 尖閣を日本の領土だと公式に言っていました。
シナが発行した書類にも 日本国〜〜尖閣みたいにシナ人が記載していたのですから。

674 :
油田があるとわかった瞬間「俺の国の領土だ!」といいだして横取りしようとするのは
これが最初ではありません。ベトナムとも同じように油田が見つかったとたんベトナムの
領海を侵犯しまくっています。これを英語で伝えてください。
あたかも 国境紛争がある地域を日本が金に物を言わせて買ったように 
誤解されるのが困ります。

675 :
日本の土地だから 日本人が所有してる。その土地を国が買った。
何の問題も無いし いちゃもんつけて破壊行為を繰り返すのは
テロリスト国家以外の何者でもありません。

676 :
>>675
http://www.youtube.com/watch?v=96Ms3ePa35I
これを拡散されてはどうでしょう?

677 :
http://www.youtube.com/watch?v=gnlr_OBN2uw
こっちのほうがいいかも

678 :
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

679 :
あなたのトライアルに商品価値はなかったの
もう一度出直してきてね
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜( 'A` )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜

680 :
どこを受けたらいいやら。。。

681 :
大腸炎は単価安い上に面倒だから注意しろ
和訳は8円だぞ
客からは26円とってるくせに

682 :
大腸、今は5円がスターティングレートだよ

683 :
長くやっている人が10円以下はやるなというかもだけど、
全くの初心者は翻訳会社に一桁提示されると思う。
そこでちょっと経験積んで、経験者としてまたトライアル
受けて新しいところ探せばいいんだよ。

684 :
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-} その手には乗らないわよ
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

685 :
経験者に限るなんて書いてあるけど、
経験者かどうかなんて分かるわけないじゃん
適当に「●●●●年より翻訳専業」
とか書いとけば書類審査は通る。TOEICの点数も書かなくても通るよ。
あんまり馬鹿正直になるな、最初はみんな経験無しだ(当たり前)
要はトライアルの出来だ、それだけ。

686 :
>10円以下はやるなというかもだけど
それだと仕事ないね。
翻訳会社経由ではね。

687 :
トラアイル合格率55%ぐらい


688 :
https://www.yaqs.co.jp/help/sample2
このProの翻訳みたいに空だきの心配はありませんまで書いたら
俺の翻訳会社では怒られるわ
でもこの会社ではこれが最高の翻訳なんだな

689 :
>>688
確かに「空だきの心配はありません」は余計だね。
でも翻訳業界の中でも、こういう訳を良いと思ってる人結構多そう。

690 :
>>688
ごめん。昔、社内翻訳やってたけど、ガチに「空だきの心配はありません」派だ。
そのマニュアルを最初から日本人が書いていたら・・・というのが前提だったから、
英語版マニュアルどおりに使ってひっかかるところがあったら、変更した。
おかげで、英語圏で起きるクレームをかなり回避できたというのが、日本法人内の評価。

691 :
まぁ、英語マニュアルの質の低さをカバーするところまで翻訳者の責任になっていたわけだけどね。
ちなみに、英語マニュアルを書くのはドイツ人で、product の綴りはだいたい produkt だった。
日本人の反論は許されなかった。

692 :
原文に書いてないこと付け足すのは翻訳ではないな。

693 :
>>692
そうだね。
原文が不足していたら付け足せるのは、社内翻訳者の特権だと思う。
わかりやすくするために原文の章立てを入れ替えたり、1章分、日英両方書き足したりしたのは、やりがいがあって楽しかったな。
スレ違いでごめん。

694 :
こういう比較を見せたら逆効果じゃないかな
オレが利用者なら一番安いサービス使って
自分で気に入らないとこ書き換えればいいじゃんと思ってしまう

695 :
15円のは発注するなって言ってるんだろ
外人の個人のショッピングサイトで検索ワードに引っ掛かるような文章考えてくれとか
現地人にアピールするような文章にしてくれっていう発注はあるからな
これがどうかは知らんが

696 :
【特許翻訳】知財翻訳研究所 第12期 翻訳インターン 喜多哲也
知財翻訳研究所で第12期「翻訳インターン」として2009年4月から2010年3月まで勤務した喜多哲也です。よろしくお願いします。
http://matome.naver.jp/odai/2134882026440998401

697 :
>>688
そのサンプル例はかなり無理やり作った感があるな。casual standard pro
でそんなにわかりやすく差がでるわけでもないでしょう。satndardのほうがproよりも
いいんじゃない?と思う例文もあるし。
それに、実際は誤訳が含まれるはずなのに、casuaolやstandardでも誤訳がないことに
なってるのが不自然。

698 :
今日送られてくるはずのトライアルがまだ来ない
何時に来るのか本当に来るのか心配で何も手につかないよー早く来てくれ!

699 :
翻訳会社はいい加減だからね。

700 :
698ですが無事送られてきました!よかった…
これからが勝負だー、頑張るわ

701 :
翻訳家なんて、翻訳会社のバカ社員に使われるバイトみたいなもん。

702 :
仏文科の大学院博士課程の者です
留学経験1年、dalf c1取得、アルバイトで講演原稿の翻訳したことがあります
プロとしての実務経験ありませんが、トライアルって受けられるものなのでしょうか?


703 :
仏文は大学のポストも空きが殆どないし大変ですなぁ
私の出身大学の仏文は教授のパワハラがすごいんで修羅場みたいでした

704 :
英検スレが荒れてたのでここに書いてみる。
夏に英検1級とったんだけど、先日英検サンプルテストのご案内てのが届いた。
受験料不要で受験してくれたら図書カードあげるよ、て内容なんだけど
新しい級でも作るのかな。このスレで受ける人いる?

705 :
>>704
Rよw

706 :
おめでとう。
三十年も前の合格なのでサンプルテストなんて縁がないが、
違うタイプの問題を作ろうとしてるのかな。
それで、一級の合格者がほとんど合格できる問題か否か検証したい、とか。

707 :
Darvish(ダルビッシュ有) delivers solid outing for Rangers in loss.
これ訳してもらえませんか?

708 :
>>706
30年前ってすごい!
毎回最年少の合格者って小学生だったりするけど、もしかしてそのパターン?
英検サンプルテストでぐぐってみたら、毎年やってるみたいだった。
1次試験の内容と似てるみたいなんで勉強のために受けてみる!

709 :
自作小説を英語に翻訳して欲しい場合、どこに頼めばいいかな??
65000文字程度だといくらぐらい必要??


710 :
ネットで頼める翻訳会社に頼んだら?
テキスト翻訳だけなら、安いところなら65万円程度でやってもらえるんじゃ?

711 :
>>710
翻訳会社に以前頼んだんだけど、翻訳者とのマージン料金とられてちょっと高額になって。
なのでプロを目指す人か、プロになって少し経験積んだ人に個人的に契約を結びたいんだけど。
売れたら印税も少し分配することにして、上の提示額の半額ぐらいにおさえたい。

712 :
一文字5円で英訳してくれる人は、翻訳会社が依頼する
フリーの翻訳者の中で最低で、品質が保障されない。
翻訳会社のマージンは、品質保証代と考えるべき。
できてきた英訳が、元の日本語の意味を誤解してないか、
レベルの高い英文かを自分で判断できない人が、一文字5円で
英訳してくれる人信頼できるネイティブなんか探せるはずがない。
もし日本人に頼むなら、その後でネイティブチェックは必須。

713 :
>>712
なるほど。
貴重な意見ありがとうございます。
前回10万文字で10万円だったけど、相場はそんなものかな。
どこの翻訳会社がおすすめですか? 


714 :
10万文字なら、100万円でしょう。
翻訳会社はわからないな。
65000文字だったら、期間を一ヶ月くらいで、
ネイティブの翻訳で、チェックもちゃんとしてください、と
頼むといいよ。

715 :
>>714
ごめん。1万文字の間違い! 
しかし高いな〜。けど安すぎるのも怖い。
信頼できる翻訳会社なんて結局数社ぐらいかな?

716 :
翻訳会社の、やらせでない口コミサイトとかあるのかな。

717 :
翻訳ソフトどれか買おうと思って調べてるけどなかなか決まらん
The翻訳に傾いてるけどアップグレードが高すぎなのが…
アップグレード含め安さをとるならとりあえずLogoVistaなんだろうか

718 :
機械翻訳ソフトがほしいの?
それとも翻訳支援ツール?
目的は?


719 :
>>718
翻訳支援の一種として、実際たいして使えないのかもしれないけど
機械翻訳機能も欲しいなあという感じ
プラスいわゆる翻訳メモリ機能が欲しいので、
ある程度は高くなるのはしょうがないかなーと思っています。

720 :
トラドスは高いから候補にしないの?

721 :
>>720
ぶっちゃけそうです、10万円超すのは躊躇してしまう
Starterはかなり機能制限されてるみたいだし
みんな使ってるんだよーって言われるとやっぱり気になりますけどね

722 :
買う予定の翻訳支援ツールがある。
機械翻訳機能もついてるが、それは期待してない。
買う理由は、
・専門分野を限定してるので、ツールが有効だと思う
・頻繁に見る辞書のデータが組み込まれている
・説明を読むと、自分の専門分野の文書の性質に合った文法になっている
・ユーザ辞書の登録によって自分でかなり調整できそう
・現在持っているメモリが生かせそう(そのまま使えなくても、何かの形で
流し込めそう、という意味)

723 :
>>721
トラドスってよくセールやってるよ
9月セールはフリーランスを7万くらいで売ってた
もしかしたら四半期毎にセールやってるかも
9月の前は6月くらいにやってた

724 :
>>723
ありがとう
当面安めのやつでしのいで、またセールあったら検討したいです。
>>722
使ったらどんな具合か書き込んでいただけると嬉しいです。
どのソフトも最近のバージョンの口コミって本当に少ないので
体験版あるやつはいいんだけど

725 :
現役翻訳者による翻訳支援ソフト大解剖! というのは2000年の記事だけど、
ロゴヴィスタの評判は悪くないじゃん。
性能は向上しても、各ツールの個性は案外変わらないんじゃないか。
自分はもっと前に、駆け出しの頃、機械翻訳のポストエディトの仕事もらってた。
翻訳の結果はめちゃめちゃだけど、訳文のパーツが入力されてるのは
助かると思ってた。この記事にも書いてある。
IT翻訳だから今はトラドス。
トラドスについても、この記事に同感。

726 :
どなたか、以下の文章を翻訳していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
○○様

いつもお世話になっております。
この度は弊社へご入金頂き、誠に有難うございます。

担当部門より、複数の口座をお持ちのため、どの口座に資金を反映させて頂いたらよいかとの
問い合わせがございましたので、ご連絡頂いてもよろしいでしょうか。
(以前と同じ、37076でよろしかったでしょうか。)

お手数をお掛けいたしますが、口座番号をご教示頂けますよう
お願いいたします。



727 :
金払え

728 :
自分では合ってるかどうかもわからない英語のレスが来たとして、
それを鵜呑みにするような会社なのかおたくは

729 :
流れ切ってすいません。質問させて下さい。
現在SEやってるんですが、今から退職して英語の勉強初めて
翻訳家になるの目指すって厳しいですかね?

730 :
書き忘れてました、、、業務経験3年で今25歳です。

731 :
SEやってるんならITに詳しい?
なら、翻訳者目指してもいいかも。

732 :
簡単とは言えないと思うが人それぞれだ
生計立たないと困るのなら仕事は辞めない方がいい
それでもどうしても勉強に専念したかったら自称鬱で休職とかすれば?

733 :
>>726
Dear ○○,
Thank you for your payment of $金額 dated 日時.
Since you have more than one accounts, we can't decide which
account we should apply the payment to.
Would it be fine to apply to the account No.37076 as before?
We'd appreciate it if you get in touch with us and let us know which acount
we should apply to.
Best regards,
名前


734 :
age

735 :
>>730
これから英語の勉強に1500時間、翻訳の勉強に1000時間当てられる自信があるなら
技術翻訳は需要が高いしやれると思いますよ
2500時間というのは一日も休まずにバイトやりながら毎日三時間を三年弱続けるということだけど
英語と翻訳が好きならやれるし、そうじゃないならきついはず。
つまるところ好きかどうかってところでしょうね。

736 :
>>730
兼業で翻訳を始めてみて、軌道に乗ってから退職するという手もあるよ。

737 :
SEって、残業多くない?


738 :
うん、さすがに残業ばっかのSEやりながら翻訳家になれるほど甘い世界じゃないと思う

739 :
>>731
>>732
>>735
>>736
>>737
>>738
730です。
皆さん返信本当にありがとうございます!!
皆さんがおっしゃられている通り、時間と勉強との兼ね合いが問題だと考えていて、
安全に(?)目指すならSEやりながら勉強してという手もあるとは思うのですが
中途半端になるのが怖くて、いっその事SE辞めて一本に絞りたいと思うのです。
甘い考えなのかとも思うのですが、皆さんのレス見て一本で目指そうと決意しました。
ありがとうございます。

740 :
やめといた方がいいよ
このご時世だし

741 :
いつ死んでも後悔しないように、やりたいことは死ぬ気でやれ。
SEの職歴を履歴書に書けるのは有利。
英語がんばって!

742 :
>>726
現状の自称翻訳者に生活習慣は、各自が生活保護受給申請をしたものが、
無償の翻訳ボランティアをして生計を立てています。
従って、SEを辞めるのであれば、生活保護申請を速やかにした上で、
これまでの人生の中で自らやってみて面白い趣味やスポーツの分野に絞って
生活をしましょう。

743 :
もちろんやる気が一番だから頑張って欲しいけど、
例えば十分食っていけるレベルが10だとして、
せっかくSEのレベルが7とか8まで来てるのに
現状1とか2の英語に乗り換えるのはもったいない気もする

744 :
何か、ここには書けない理由があるんでしょう。

745 :
ひょっとしたら英語力もある程度のベースがあるのかも。

746 :
若いんだな
この先翻訳が仕事として成り立つのは何年くらいだろう
ITなら特に短そうだ
あと15年なんとかギリギリ食っていければいいという感じならいいが
俺は若い子には簡単にお勧めできないわ
50歳になる頃に失業者になって悲惨なことに…と想像できる

747 :
730です。
皆さんありがとうございます。
こんなにたくさんの意見が頂けるとは思っていなかったので、本当に嬉しいです。
英語力は正直ないですね(笑) 高校生レベルだと思います。
僕は翻訳家業界で働いたことがないので、翻訳家の実情が一切わかっていません。
そこが皆さんに意見をお聞きした一番の原因になるのですが、
今から勉強しておいそれと食っていけるほど甘い世界ではないという事でしょうか...?
どのくらいのモチベが僕の中にあるのか、もう一度考えてみようと思います。
ありがとうございます。

748 :
男性なのか
共働き前提の女性ならまあ…と思ってたわ

749 :
IT翻訳はきついよ
これから作業が合理化されて、10年以内に翻訳者の需要は半減するんじゃないか
しかも現在のIT翻訳者はまだまだ若者〜働き盛りの世代
他の分野と比べて、この先10年でリタイアする人はほとんどいないと言っていいくらい
競争激化・単価下げまくりで、半分趣味みたいな主婦のパートしか残らないと思う

750 :
>>746
まず技術翻訳でスタートして、そこから映像でも通訳でもゲームでもなんでも手を広げて行けばいい。しかしずっと同じフィールドにとどまって楽して儲けようとする人は確かに危ないと僕も思うね。
TOEIC950点とコミュ力があればそうそう食うに困らない。一般のサラリーマンよりよっぽど安定して高収入だと思うよ。
>>747
インターネットと英会話教室のおかげで海外留学なんてしなくても、翻訳を仕事にできるレベルに達することができるようになった。
たとえば司法試験なんて15000時間の勉強が必要と言われているのだから、翻訳家になるのはやる気と覚悟さえあれば難しくない。
当然ムラは出るが収入は一般のサラリーマンより望める。

751 :
すみません。50代で外資系企業をリストラされたオサーンです。
・TOEIC920点
・仕事で英語を使っていたが、翻訳は特にしていない(英語のマニュアルは英語のままで理解しろという職場だった)
・仕事で使っていたマニュアルは、試したところ1日2500ワード程度訳せました
・やっていた仕事は品質管理。出荷前に英語マニュアルどおり動作するかどうか、英語マニュアルがそもそも正しいかのチェックを仕事にしてました
この条件で、翻訳者と翻訳コーディやチェッカーのどちらの方を目指せばいいのか、ご意見を聞きたいです。
もう50代なので、あと10年程度年収2〜300万円稼げればOKです。
人が作ったものにクレームするのが得意なので、翻訳よりは品質管理の方が向いていると思いますが、50代の採用はないと考えたほうがよいのでしょうか。

752 :
>>749
>>これから作業が合理化されて、
今でも十分合理化されてると思うんだけど、
これ以上の合理化って、機械翻訳のことかね?

753 :
>>748
妻と共働きではあります。
妻は僕のやりたい事やればいいと言ってくれてますが、
男だから収入を得ねばという不安はありますね。。。
>>749
なるほど、、、そうなのですか。。。
ありがとうございます。IT翻訳のみで食っていくというのは
これからどんどん厳しくなっていくという事ですね。
>>750
>>749様もおっしゃられている通り、IT翻訳のみでというのは厳しいという事ですね。
勉強になります。やはり覚悟ですね。TOEIC950点というのが一つの指針になりそうです。
今から勉強なんてお話にならないというレベルかと怖がってましたが、
まずは950点を目標に勉強したいと思います。

754 :
トライすること自体は止めはしないが、「あんまり冷遇するならSEに戻るからな」と言えるぐらいの
気迫は持っておいた方がいいな。
俺もプログラマーも兼ねたIT翻訳者だが、そういう気持ちでやってるよ。
ま、元機械エンジニアにしろ元薬剤師にせよ、どの分野の実務経験者も思いは同じだろうけど。
それにしても、翻訳業界は堕ちたよな。
元々は、他業界から語学力のある人材引き抜いて厚遇する業界だったのに。
「あなたが培ってきた知識に語学力と翻訳力を合わせて、収入を今より下げてみませんか」なんて
何の冗談かと思うわ。

755 :
まあ仕方ないよ
今後英語ができる人は増えてくるし、自動翻訳系も改善されるだろうし、
何よりネットがあればどうにかなるようになったのがでかい
企業でも今はせいぜい時給換算で数百円増しなら悪くないほうだろう

756 :
ところで、中村保男氏の翻訳指南書って使用しておられる方いますか
『翻訳の秘訣―理論と実践』
『創造する翻訳-ことばの限界に挑む』
『英和翻訳の原理・技法』 が有名ですけど、3つとも買うのはしんどいので
内容の重複なんかがあるようならば教えていただきたいのですが…
最晩年の著作『英和翻訳の原理・技法』に他2つの内容は網羅されていると考えてもいいものでしょうか?

757 :
>>751
50代だったら、コディにもチェッカーにも雇ってもらえない。
なんちゃって翻訳者になって、海外の翻訳会社相手に翻訳すればいいと思う。
英語のメール書けるんでしょ。

758 :
>>757
コディとかチェッカーって翻訳者の下って印象があったんですけど、間違いですか?
給料も安そうなイメージがあるんですが

759 :
社内にいる翻訳者はコディやチェッカーより給料高いでしょうけど、
翻訳会社が使ってるのはほとんどフリーランス。
五十代なら、フリーランストランスレータを目指すのが順当でしょう。

760 :
754に賛成だな。
ITの世界も、自動翻訳化は進むと思う。
一番難しいところだけが最後に残る。
最終的には専門知識の勝負になると思うぞ。
だからITの知識を大事にしろ。

761 :
専門知識に「翻訳力」をプラスアルファして己をバージョンアップさせたら逆に収入が下がったでござるの巻、ってのは
笑えない現実だな

762 :
どっちも中途半端だったんだと思う。

763 :
>>758
下とか上とかよくわからないが
コディに関しては、新卒に近い若い女の子を月20万以下で雇うのが多い
給料が同じでいいとしても、未経験の50代のオッサン雇う奴がいると思うか?

764 :
>>763
って言うか、それならそもそもコディとじゃチェッカーって選択肢は眼中になくて翻訳者一択じゃんw
あんたの書き方だと翻訳者になるよりコディやチェッカーになったほうがいいみたいに聞こえる
例えると、弁護士になれるのに司法書士目指す人はいないでしょ?って感じ

765 :
なったほうがいい?
なれないって書いてあるだろw

766 :
意味わかんないな
アンカーミスか?

767 :
いろいろご意見ありがとうございました。
>>764
>例えると、弁護士になれるのに司法書士目指す人はいないでしょ?って感じ
そうは言っても、翻訳よりは品質管理に近い仕事の方が向いているのでしょうがありません。
現在トライアルを受けているところは、プロジェクトごとの Trados Plugin のパラメーターを決めるとか、
その種の仕事も振ってもらえそうなので話を進めています。
>>757
>なんちゃって翻訳者になって、海外の翻訳会社相手に翻訳すればいいと思う
海外の翻訳会社の方がいいという理由はあるのでしょうか?
ヨーロッパの翻訳会社に不採用になりましたが、
現地の銀行口座が必須だとか、仕事を請け負う前に現地の税務署に
私の納税状況を示す日本政府が発行した書類を出す必要があるとか、
いろいろ面倒でしたよ。

768 :
本当に日本語の翻訳うまい人なら国内のトライアルに受かるだろうけど、
翻訳の経験もなくただ少し英語できるだけの人じゃ、生活安定するほど
国内で仕事もらえないだしょ。
英文メールを書けて、海外の翻訳会社に営業かけられるなら、そっちから
の仕事の方がもらいやすいんじゃない?
海外の会社から仕事請け負うときはけっこう面倒なんだな。
現地の銀行口座が必須なのは、外国に送金するとすごくお金かかるからだよね。
うちの会社は、外国の銀行口座にも振り込んでるけど。

769 :
Paypalにしなはれ

770 :
>>768
>本当に日本語の翻訳うまい人なら国内のトライアルに受かるだろうけど、
>翻訳の経験もなくただ少し英語できるだけの人じゃ、生活安定するほど
>国内で仕事もらえないだしょ。
この場合のトライアルとは、無償の翻訳ボランティアを意味します。
従って、趣味の範囲の機械翻訳ができる者が仕事を取れます。

>海外の会社から仕事請け負うときはけっこう面倒なんだな。
>現地の銀行口座が必須なのは、外国に送金するとすごくお金かかるからだよね。
>うちの会社は、外国の銀行口座にも振り込んでるけど。
自称翻訳者は、個人で外国銀行の口座を開設することもできない
情報弱者ですので、未だに生活保護の生活から抜け出せません。
やはり、翻訳以外の専門知識や専門技術をもったほうがいいでしょう。
できれば、夜間の大学や専門学校に通うことをお勧めします。

771 :
仕事をもらいやすいなら海外翻訳会社を中心にトライすることにします。
もともと老後は海外に移住して生活費を抑えるつもりでしたので、その方が便利でしょう。
ヨーロッパの銀行の非居住者口座も持っています。
(持ち株会の配当を受け取るために、前職の会社で必要でした)
>>769
>>767 の会社は対応していないとのことでした。
>>768
>海外の会社から仕事請け負うときはけっこう面倒なんだな。
現地口座が必須なのは送金手数料の問題もあるのでしょうけど、
銀行が発行するバンクリファレンスを身分照会状にするからだそうです。
納税状況を示す書類が必要なのは、納税した税金の種類から不労就労をしていないかどうか
雇用状況を判断する仕組みになっていると説明されました。以上、ご参考までに。

772 :
ありがとう。とても参考になった。
UFJでアメリカとフランスには口座開けるみたいだけど、
基本的に住んでないと口座開設できないんだね。

773 :
>>772
だから情報弱者の自称翻訳者では、外国の銀行口座は開設できない。
もし外国に住むのであれば、その外国の軍隊に入隊したほうがよい。
そうすれば、外国国籍が得られます。また、場合によっては日本国籍から
脱退する手続きも必要です。二重国籍を認めない国も存在するので。
よって、翻訳は趣味の範囲で無償の翻訳ボランティアが全世界標準となりました。

774 :
外国の国籍を自分の意思で取得したら、
自動的に日本国籍剥奪されます。

775 :
海外からの会社から仕事をもらう場合、レートはどんな感じ
国内より安いイメージがあるんだが

776 :
安いと思う。今は円高だし。
たとえば、1ワード10セントとして、今の日本では8円。
1jが120円になれば、12円。
安定して高いレートでやりたいなら、国内。
国内ではもう仕事をもらえそうにないから安くても海外を開拓しよう、という
気なら、やる意味がある。

777 :
海外の場合、源泉徴収はどうなっているんだろう。
タイの翻訳会社には、非居住者は15%タイで源泉徴収されると言われた。
その場合、確定申告はどうすれはいいんだろうね。
源泉徴収のない国の会社と取引するようにすればいいんだろうけど。

778 :
外国税額控除制度(がいこくぜいがくこうじょせいど)とは、全世界所得課税制度を
採用する国が、国際的な二重課税を排除するために、自国での納税額から、外国で
稼得された所得(国外源泉所得)に対して課税された部分の税額を控除する仕組みのことである。

外国税額控除を適用する場合、以前は確定申告書に海外で外国税額を納付
したことを証明する申告書等の書類添付が義務付けられていましたが、
税制改正により保存義務になりましたので、納税者側の負担が軽減されました。

779 :
たまに某所で翻訳者の登録情報見てるけど
皆いかに優秀か自己アピールに必死ですごいねえ(笑)
高学歴、高職歴で、翻訳の経験豊富です
どんな依頼でも完璧に訳せますよみたいな文言並べてあるけど
どこまで信じていいものやら

780 :
あれ見て仕事頼むクライアントは、どんな基準で選んでるんだろ?
学歴、職歴、語学関係の資格とか、すべてすごい人も中にはいるけど
その辺のバランスの悪い人や、翻訳に関係なさそうな仕事の業績を
ずらずら紹介してる人もいるし

781 :
日本語に堪能な外国語のネイティブも登録してるけど
実力のほどはどうなんだろうね
日本語の能力や専門知識の幅がマチマチなんだろうな

782 :
ただし、どんなに優秀な翻訳者でも
何でもかんでも完璧に訳せるなんてありえないけどね

783 :
昨日の夕方に、5000ワードを明日までに、てのがきましたぞ^^

784 :
友達集めてやってもらいなよ。

785 :2012/10/24
残り3割+通してもう一回見直しで終わりなので、徹夜すりゃいけますわ。
友達いませんし…
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Ankiで暗記 (417)
コスパのいい英会話の上達方法教えろ (263)
ここがヘンだよ「よくばり英作文」 (500)
ENGLISH板電子辞書スレッド58 (806)
GABAの外人講師は非ネイティブだった (667)
【みんなで】Miffy and Friends (・x・)【あそぼ】 (273)
--log9.info------------------
Microsoft死亡】Windows Phoneのシェアが 0.53%と発覚 (597)
新ストレージ サービス「Yahoo! ボックス」、無料で 50GB 、最大 1TB (549)
【下落】C#の下落が続く - プログラミング言語人気 (580)
「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績 (609)
【不具合】Intelの新CPU「Ivy Bridge」が高熱になる「ダブルグリスバーガー症候群」状態 (473)
マイクロソフト、利益減少へ。クラウド強化でコスト上昇、クラウドから撤回か (256)
【製品】マイクロソフト、「Windows 8」の改善された起動プロセスを説明(11/09/23) (483)
Windows 8 part 62 (717)
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ139【エスパー】 (785)
Windowsストア 1店目 (248)
Windows 8 不具合スレ (608)
Windows 7 質問スレッド Part38 (570)
Windows 8 質問スレッド Part.2 (690)
■□ Windows Vista 169 □■ (762)
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 18 (459)
  (732)
--log55.com------------------
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 32隻目【WW2】
中東の軍事情勢40 四十
護衛艦総合スレ Part.111[ワッチョイ]
ロシア周辺・旧ソ連圏スレ ワ無41
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2526◆◆
【軍事】軍事系特殊部隊 Part59
攻撃ヘリ総合スレ 33