For decades, Microsoft has made the software that runs a majority of the world’s personal computers, leaving a gang of outside hardware companies to design the machines. Apple, its rival, makes it all. leaving〜からの訳を教えて下さい。
She could hear the crows gathered on the roof, cawing out the latest gossip. この文でgatheredになってるのが理解できなかったんですがgatherの主語はthe crowsだから She could hear the crows gathering on the roof,cawing out the latest gossip.となりませんか?
6 :
>>5 hear 〜cawing out だから。 the crows gathered on the roof は「屋根の上に集まった(集まってきていた)カラスたち」。 She could hear the crows cawing out the latest gossip, gathering on the roof, ならアリかも。
映画館でこのCMを見て以来ずっと探しててついに見つけたんですが、歌詞と意味がわかりません。 聞き取り苦手なんですがなんとなく聞こえた通りに書いてみるので、どなたか訂正と訳お願いします 取り敢えず一番?だけ http://www.youtube.com/watch?v=WWUA1CXIku8&feature=youtube_gdata_player I heard you calling from a start I live alone through bother hearts A thousand shades and something new I cannot wait to play for you So play your sounds and make down real There's a place for all we feel And it's close and that it seems Come and find your land of dreams Land of dreams . . .
12 :
おっとスレ間違えた 向こうに貼るけどマルチじゃないからね
13 :
質問です。 "sole means thereto"とはどう訳せばいいのでしょうか? 原文は、19世紀の医学系の専門書の一文 The importance of muscular contraction to us can be stated by saying by saying that all man can do is to move things, and his muscular contraction is his sole means thereto. "sole means thereto"だけがわからないため、どうしても完訳できません。 検索してみたところ、"sole means thereto"が慣用句的な使われ方をしているらしいことはわかったのですが、 古い表現なのか何なのか英語でも殆ど使われておらず、邦訳されてる例となると皆無でした。 どなたか御意見をお願いします。
14 :
誤爆
15 :
メリケン氏とイエモン氏ではどっちが発音上手いのかな
16 :
after playing with sand,your hands needs washing. 何で、needにsがついているんでしょうか?your handsで複数形だからneedなんじゃないんでしょうか?
17 :
これ新スレやないやん。
18 :
the fasten seatbelts sign (着用シートベルトサイン) この"fasten"って何者ですか? fasten で辞書を引くと、動詞しか載っていません しかし、上記の語は形容詞に見えます
生きているうちに、誰に、あとどのくらいのさよならを告げなければいけないのか? を英語にしたいのですが、 To whom and how many times do I have to say goodbye during my life? で大丈夫でしょうか?
42 :
>>11 歌詞はググれば大抵出てくる LAND OF DREAMS – (Rosanne Cash) I heard you calling from the start A river runs through both our hearts A thousand shades of something new I cannot wait to play for you So play your songs and make them real There’s a place for all we feel And it’s closer than it seems Come and find your land of dreams (CHORUS) Land of dreams, land of dreams Come and find your land of dreams And it’s closer than it seems Come and find your land of dreams The world is smaller in our eyes The city streets and moonlit skies The shining waves and evergreens I will give you everything Well you can hear the bells and strings Just wait until you make them ring And it’s closer than it seems Come and find your land of dreams Chorus 2X … and then play out Cheers!
カードゲーム対戦のロビーにてseriousと意思表示されたプレイヤーがいたので 「真剣にプレイすればいいんだな」と思い対戦していましたが、都合が悪くなったのか 以下のように言い出しプレイヤーが回線を切ってしまいました。 なんといっていますか?和訳が得意な方お願いします。 ---------------------------------------- <Hellfire> blue black random deck? <Hellfire> i asked for serious tier decks <Hellfire> not some Memoricide randomness <System> Player Lost
"A small step for man, a giant leap for mankind." という名言。 日本人ならもしこのセリフをスピーチでもなんででも紹介しようとすると真ん中の区切れでandを入れて A small step for man, and a giant leap for mankind. として覚えててこのように誰かに紹介しそうになると思いますが アームストロングが"A small step for man" と "a giant leap for mankind"の2つの区の間になにも入れなかったことによって 伝えたかったニュアンスについて存分に語ってください。
56 :
何が日本人ならだよ
57 :
× A small step for man, a giant leap for mankind. ○ One small step for man, one giant leap for mankind. さあしきりなおしていこか
では次いきますよ。 月面着陸の音声をよく聞くと That's one small step for man, one giant leap for mankind. に間違いないように思えます。 しかし (Q1) なぜa manじゃなく無冠詞のmanなのか?意味的にもここはa manのはず。 (Q2) 第一節と第二節の間が、単にコンマだけで、and, but等の等位接続詞がないのは文法的に不自然ではないか? This MAY be one small step, BUT one giant leap for mankind. のように大文字で示したMAYやBUTを入れると正しい英語(逆にいえば丁寧すぎる英語)になると思われるのに。 みなさんどう思われますか?
That's one small step for man, one giant leap for mankind. 上記一節はしばしば「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。」と日本語に訳されますが、 「〜だが」という逆説の意味に相当する英単語はない。 ひょっとして英語のネイティブは他の解釈をしている可能性もある。 (1) That's one small step for man, AND AT THE SAME TIME one giant leap for mankind. (2) That's one small step for man, BUT CAN ALSO BE SEEN AS one giant leap for mankind. (3) That MAY BE one small step for man, OR MAY BE one giant leap for mankind. TIME WILL TELL. (4) <None of the above> ここで重要なのは、われわれ日本人は「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。」の訳を 子供のときなりTVや本で宇宙番組を見たときなりに先入観として頭にたたきこまれているので、 「逆説」だと疑いなしに信じてしまっているということだ。 最初にこの英文を日本語に翻訳した人が重大な責任を負っているということだ。 ネイティブだとひょっとして(1)(2)(3)と思ってるかもしれない。 身近にミイティブがいる人はぜひ聞いてみて欲しい。
>>63 "That's one small step for man; one giant leap for mankind" この場合、二つの関連したことを分割して言っているので、真ん中はコンマでなく、 セミコロンになります。 @、A、B、Cのことですが、これは二つのこと(step for man & leap for mankind) を比較していると同時にこれはその通りであるということを断言しているので、 That's one small step for man, BUT IS ALSO one giant leap for mankind となると思います。これは日本語訳の「だが」と「である」になります。 なぜ"man"の前に"a"をつけて"a man"にしなかったかというと、これを言った本人に 聞かないと分かりませんが、推測としては @喋っていることなので正しい文法を使わなかった A"mankind"の前に"a"は着かないので、語呂のために"man"の前に"a"をあえて着けず、 もっと芸術的な表現にした が考えられます。 ちなみに、自分はネイティブです。アメリカ版と軍事版にスレ立ててるものです。
our bodies might increase these investments to slow the pace of aging if our father and grandfather waited until they were older before having children このinvestmentの意味は何ですか? 外皮?
with that strange power some people have to put you at ease この文でsome people haveがthat strange powerを先行詞とした関係代名詞節 となっているんですが、文末のeaseまでを節に入れたらなぜいけないんですか?