2012年09月昔のPC94: ハイパー98 について語ろう (438) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→ (266)
EPSON 98互換機 Part3 (936)
ヨドバシカメラ (214)
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 54 (448)
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part17 (815)
おれたちP6系 Part3 (649)

ハイパー98 について語ろう


1 :02/09/03 〜 最終レス :2012/10/02
ハイパー98 ってのがあったはずだけど・・・

2 :
2

3 :
PC-H98s model8なら持ってるヨ。
純正のNESAバスSCSIボード(ベンダチェック無し)が
比較的レアでなかなか入手できなかった記憶が。
さらに
コレ使うのにリファレンスディスクっつーヤツで
リソース設定しないと使えないという・・・。

4 :
http://www.toride.com/~h98/donna.htm

5 :
H-98model100(42MB RAM+100MB HDD)持ってるぜ
つーか、親戚の設計事務所に捨ててあったヤシをもらった。
ディスプレイケーブルだけ無かったんでNECに電話して購入。
1本6000YEN。。。。。。。

6 :
また98スレかよ・・・。

7 :
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  削除以来まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/

8 :
98スレでやってくれ

9 :
なんだー Hゲーム用98ってわけぢゃないのかー

10 :
>9
98x1は最初からHゲーム専用マシンです

11 :
インテリアとして欲しいです
H-98model100 + PC-PR602PS

12 :
H98を98と言っちゃうのはどうかと思うのです。
FMRとFM-TOWNSくらい別物だと思うのです。

13 :
>>11
H98model105はどう??

14 :
大学ん時H98の400万する奴を使っている先生がいた
みんなの血税で買ったんだろうな
その時既にWindows全盛の頃でした

15 :
いいなぁ105
でもなにげに普通のCバスのXLやXL2、RLの方が良くない?
っていうかRL最強。
NESAってNESAボード入れるのはいいけど、Cバスボード入れるの面倒だし。

16 :
>>15
RL使ってたーよ。
ハイレゾも使えたし、ノーマルモードの互換性も高かったし
良い機械でした。

17 :
N5200と互換性のある奴、なんだっけ?

18 :
>17
OP-98?
H98でもN5200用の内蔵SCSI固定ディスクユニットは使えるが・・・。

19 :
>>17
N5200model98かな?
うちにmodel98-105あるけど、キーボード繋ぐ場所がネーヨ
誰かもらってくんない(w?

20 :
model U105使ってます。

3000円にて購入...

FDD交換のみで正常動作。

21 :
へぇよかったね

22 :
高い金巻き上げといて、さっさと見捨てるNECの体質が
よく現れた機種だったね。
さっさと潰れりゃいいのに>NEC

23 :
NESAバスの機種って何機種くらいでたかな?

24 :
>>23
PC-H98、SV-H98、OP-98、N5200model98を合わせると
結構な数になると思われ。

25 :
>>24
FC-H98もある罠。

26 :
>高い金巻き上げといて、さっさと見捨てるNECの体質が
まったくだ。しかし使うハメになってしまって結構使い込んだな。
あのころはバブリーだったから、こいつで仕事してナンボって
ものだったから、高くてもさほど気にはならなかったんだけどな。
ま、ミイソは逝ってよしな企業体質の会社であることは間違いない。

27 :
みんなどれだけH98を拡張して使ってんの?
NESAバスボードとか何持ってる?


28 :
やべ、間違えた

29 :
こいつは、大変だった。
マザーが壊れるたびに、リファレンスディスクを探さないといけなかった。
また、それが何処かへ行ってしまって、大騒ぎ。

30 :
リファレンスディスクNECに注文すると今でも手に入るのだろうか?

31 :
ソフトはまだ手に入るんでない?
お金払ってNECのサポート拠点でFDにコピーしてもらうやつ。

32 :
テキストアトリビュートがすごかった
やっとX1の糞食ったか・・・と思った

33 :
ハイパー98はハイパワー98

34 :
アキバでもたまーにNESAボードがみつかるね。

35 :
NESAのバスマスタSCSIホストアダプタ欲しいッス
ちなみにH98Model105の専用SCSIスロットは9801FA/FS/FX/MATE-Aと異なり
バスマスタ転送が出来るって本当ですか?

36 :
>35
バスマスタできますがSCSI-1です。

37 :
それでもCバスのSCSI-2ボードより速かった。

38 :
>> 35
B12ボードなら確か2枚ほど余分に持ってますが何か?

39 :
hosyu

40 :
(^^)

41 :
何かネタ無いのかYO。

42 :
H98model90と70が家にあります。激しく邪魔。

43 :
アキバじゃH98本体はもうほとんど見かけないなぁ。
見かけたのはどっかのジャンク屋でmodel105が1台ぐらい。
昔は日米とか結構あったのに。

44 :
>>43
105ですら、もう既に出荷から10年経ってるんだね。
H98を新品で導入したのは企業ユーザーがほとんどだったろうから
既に機器を更新し終えちゃったか、代替できずに使い続けているか。
どっちにせよ、中古市場には出て来にくいだろうなあ。
#H98T欲しい

45 :
5年くらい前に日米の地下でModel105見たけどものすごい高かった憶えがある
H98って生産数自体が少なかったとちゃう?
そう言えばModel105ってえぷそぬのPro-486の対抗機種として出したんだよね
あれのベンチの速さを雑誌で知って激しくうらやますかったよ・・・

46 :
>>45
万単位で値段が付いているときもあれば、4000円くらいで出ているときもあって
結構値段に幅があったよ。たぶん付属品や状態の差なんだろうけど。
あー、4000円だったとき買っておけば良かったと後悔。

47 :
NESAバス>>>>>>>>>PCIバス
だよね>

48 :
NESAバス ≒ EISAバス なんでは?(転送速度からしても)

49 :
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
↑どうだ?

50 :
つい最近、某店でH98sのガイドブック(\100)買ってきますた。

51 :
ものすごく、造りがシッカリしてるよね。そこは好きだ。
ビデオデッキで言うところの「バブルデッキ」にあたる機種?

52 :
>>26
まったくNECはユーザーを舐めてる。
少しはSHARPを見習って欲しいよ。
採算が取れないのをわかりながらX68030を発売。
その後、BIOS、ソフトの無償公開までした。
あっぱれとしか言いようがない。

53 :
>BIOS、ソフトの無償公開
をしてしまうとNECのシェアが消える罠

54 :
>>53
シェアって今の事?

55 :
関係ない。
PC-9800シリーズの出荷自体が終わるんだからシェアも糞もない。

56 :
まだ出荷(受注生産)しているから公開なんかするわけない。

57 :
BAIOSの事?

58 :
( ´,_ゝ`)プッ・・
BIOSだろと小一時間問い詰めたくなった

59 :
ばいおす?

60 :
ぱいおつ?

61 :
>>59-60
釣ろうとするなよw

62 :
ハイオク

63 :
ITF満タン

64 :
梅毒?
あー、基本的にツマンネ。

65 :
(^^)

66 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

67 :
neSAGE

68 :
R98あげ

69 :
NESAスロット用の拡張RAMボード。
てのがあったさ。これを2枚、model60に挿して使ってた。
Cバス用EMSボードと違って速いんだぜ。イエーイ
で、後にmodel90に乗り換えた時、このボードも持って行ったら、
遅くてマズー だった。


70 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

71 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆Rを持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

72 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

73 :
ADSN

74 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

75 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

76 :
N5200model98-105激しく不要。
そろそろ処理場行き

77 :
ADSN

78 :
ADSN

79 :
リファレンスディスクが現地に無くて問い合わすと、
逆に何それ?と聞かれた。
さすが上司、05はしっかり盗んで帰ったのに。

80 :
ADSN

81 :
H98s modelU8を入手したのですが、中を空けてみるとスピーカ後ろにボードが縦に刺さっ
ています。
一番手前はメモリボードだと分かるのですが、真ん中あと一番奥(これは刺さっていない)
は何を挿す所なのでしょうか。256ボードでしょうか。

82 :
そう。真ん中はテキスト関連の回路で奥がPC-H98-E02 用

83 :
>>82
THX
H98の256ボード対応のソフトは今の所、所有してないので探して挿す機会は無さそう
です。

84 :
PC-H98 T というのを図書館で見かけた。

85 :
>>83
Windows3.1を使うなら256ボードが欲しいね。

86 :
256色ボードに対応したローダー(MJLとか)だと、
DOS環境で256色表示できます。

87 :
SV-H-98の筐体をサンダーでバキバキ切ってATX化、自作機入れて〜
600万の一番デカイ奴。
http://www.pc-9800.net/db1/data/sv-h98m60.htm

88 :
リファレンスディスクが欲しい
今でも買えるのだろうか?

89 :
H98-105の300MBHDDモデルを籠目的で購入。
本体は故障の模様。
籠はPC-9801FA-39相当かと思いましたが、
中身は特に型番は書いていません。
HDDはCONER製CP3360でハーフハイトサイズ。
FA-39はD3872あたりが乗ってるかもしれない。

90 :
>リファレンスディスク
まだコピーサービスくらいやってくれるんじゃないかと思うけど
Bit-INNに問い合わせてみれば

91 :
tes

92 :
http://www2.ez-douga.com/redbutt/iijimaaiko002/006.jpg

93 :
ハイレゾがちゃんと映る液晶はあるのかな?
SXGAだとアスペクト比保持機能がないと辛いし
(横長の順に H98ハイレゾ>XGA等(4:3)>SXGA(5:4) だしね)

94 :
NESA Age

95 :
>>93
ナナオEIZOの S2410W がいい。1:1モードで写る。

96 :
あえて煽るぞ。
"金持ち自慢"をするスレはここですか。

97 :
>>95
1:1モードならSXGAのL797が無駄になる面積が少なくて良さそう。ちゃんと映れば......
>>96
釣られるぞ。
当時買えなくて(ry

98 :
液晶を使う場合、困ったことになりそうな気が
ノーマルモード → アスペクト比維持
ハイレゾモード → 原寸表示
これらはモード切替毎に設定を変えないと駄目なのか?

99 :
ハイレゾモードで16ドットフォントをテキストVRAMで表示できていたら
それなりに使い道があったのではないかと思ってみる。

100 :
それもそうだけど。ハイレゾモードそのものが難有りだったからね。
ハイレゾモードになるとグラフィック以外にもあれこれ変わってしまって、
「98に似た別機種」だったのが痛い。

101 :
24ドットフォントと16ドットフォントの切り替え用のIOポートがあるようだが
自分でフォントROMから読み込んでグラフィックVRAMに書き込めってか?

102 :
H98というとここか。
http://www.toride.com/~h98/
会社にあったなー 長残光CRT懐かしい。

103 :
懐かしい。
H98sを大阪の展示処分で格安購入して2年弱使った。
その後福岡に移って買い取りに出したらほとんど値落ち無しだったw
気を良くしてFMV買った!

104 :
ハイパー98って、Windows98/SEが入ったPC-9800でしょうか?
プロセッサはMMX/Pentium 240MHz、RAM、256MB、HDD、32GB(32GBはFAT32が対応しきれる最大容量)。

105 :
>>104
大掛かりなネタはここではそぐわないですよん。
(一応マジレスすると、H98は9821移行前の古いモノです)。

106 :
私はいきなりWindows2000で始めたので、古い機種がわかりません。

107 :
そうですか

108 :
240MHzで思い出したが、最近オクでもWinChip2-240みないなあ。
PC-586なゑぷそん機に突っ込むのにちょうど良いんで、さりげなく探してるんだが。

109 :
SV-H98model50F(Pentium66MHz)
でWinChipは動かない…よなぁ、5V Pentiumだし。

110 :
ハイレゾ用の画像表示ソフトって無い? MAGローダーは見つかったけど普通の画像フォーマット用で・・・

111 :
>>109
まず、ソケットが違うからね。
下駄を履かせて動きそうなのはP54C 200MHzまでかな。

112 :
PC-H98 Model U90 持っています。いいでしょう。

113 :
>>112
俺はmodel70-100とmodelU100とU105-300持ってるから羨ましくねぇやw

114 :
>>113
H98の初代・最高価格機・最高性能機の三つ揃えですか Σ( ̄□ ̄;)


SV系は除くよ

115 :
>>113
動かなくなったら筐体だけ売ってくれ

116 :
>>113,115
じゃ、俺には29ピンコネクタを下さい

117 :
29ピンコネクタは貴重だよな
秋葉でまだ転がってるけどさ
うちのPC-H98modelU80-002はバリバリ動くよ!(DOSで・・・)

118 :
Win95で256色表示できていれば、まだ違ったのかな    と思ってみた。

119 :
http://www.toride.com/~h98/bunkai.htm
改造したいけど、今となっては失敗が怖いな。

120 :
>119
それ、H98に関しては有名なサイトですね。
H98は歴史的名機(←私の独断と偏見だけどさ)なんで、改造なんてもったいない。
まぁ、故Oh!PC誌でAT互換機化記事あった位だから、あえて止めないけど。

121 :
>>120
Oh!PCにそんな記事があったのかよ・・・その頃は?立ち読みだけど気づかなかった

122 :
>>5は姉歯

123 :
H98-105とか9821Afとか9801XAとかのでかいマシンにあこがれたなぁ。

124 :
RL も

125 :
RLは筐体はでかいくせに、RA21よりメモリが増やしにくかったりして、ちょっと妙だったな。
造りがVXやXLに似てた。

126 :
デスクトップ型ならXL^2が筐体サイズ最大。
5インチドライブが4つ付くし。(2つはハードディスク用で隠してあるけど)
初めて現物を開けた時はワラタ。本体左側にISAバスみたいな細長い
サブボード(CPUもそこに付いてる)が一杯。お前はAT互換機かと
思うほどに。

127 :
>>126
キーボードもPC-98としては最大サイズだったとおもう。
EPSONのPC-486GRと一緒に使ってたんだけど、あれはPCKB8比1.5倍ほどのデカさだったなあ。

128 :
ハイレゾ機のキーボードは別だったしな。
カーソルキーの真ん中にHOMEキーがあってHOME CLRキーがCLRキーになっていたり、
ブラウン系の色調のキーボードなのに、RA以前からファンクションキーが15個付いてた。

129 :
>>128
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/index.html
キー配置だけここに乗ってた。
というか、ノーマルのVm/VXのキーボードがないじゃん、ここ。

130 :
XAはVXやVMなどと同じサイズ(当時の標準サイズ)だったと思うけど・・・

131 :
PC-98XAのキーボードはハイレゾ型だよ。
HOMEキーあり・刻印無しのvfキーあり・機械式CAPS/カナロックで広幅タイプ、
右上のロゴも「PC-98XA」と入っていた。
ハードウェア的にはXL/XL~2のも多分同じだけど、ロゴとケーブルが違ってたはずだ。
逆に、RLのはR/D/H98シリーズのと同じ物だった気がする。
もううろ覚えだなあ

132 :
>RLのはR/D/H98シリーズのと同じ
そのとおりです。
昔勤めていた会社で使ってたことがあるな、RL21。
インターレースのディスプレイが見づらくて、もう。
H98 model 90 が手元にあるけれど、電源が入らん w

133 :
H98 model 90 が手元にあるけれど、VGA 変換ケーブルが手に入らん w

134 :
コネクタだけでも手に入らないのかなぁ

135 :
つい最近、秋葉原で見たなあH98用ケーブル
あれはどこの店だったか
変換ケーブルじゃなくて専用ケーブルだったかも

136 :
最近はハイレゾモードのほうがモニター選びに困らないような・・・
ブラウン管のマルチスキャン大量に中古で出回ってるし。

137 :
インターレースの19か21が欲しい・・・ XA〜RLはスレ違いか

138 :
残光性の高いディスプレイでカーソルが糸引いてたね
速いんだから、多少重いプログラム作っても大丈夫だろうとか言って作ってたら
超遅くて萎えたw

139 :
>>138
むかーし98XL+20インチ超残光CRTでブロック崩し(ぶろぽん)をやってたんだが、あれだと
玉の軌跡がクッキリ見えるんだよね。
だいぶん後になってノーマル機で同じゲームをやると、ボールのスピードが妙に速くて戸惑った\(^o^)/

140 :
>>138
残光性の高いディスプレイ
マウスポインタがどこに行ったかが分からなくなってしまい、ついついマウスを乱暴に動かしちゃう。
まるで、教習所にて、初めての車の運転と同じ。初めてはどこにハンドルを切ったらよいかが分からないため、
ついついハンドルを思い切り回しちゃうな。

141 :
あくまでテキスト表示のディスプレイでしたね
DOS画面は見やすかった
N59*でしたっけ

142 :
N5926-01が15インチ(だったかな?)長残光
N5926-02が15インチ短残光
N5926-21が21インチ長残光だったと記憶。
PC-KHは1511のみ長残光、1522・1711・2021は短残光だったはず。

143 :
N5925Rというのも長残光21インチだったよ。一時期持ってた。
変形29ピンをいじくると、MATEの31kHzノーマルも映せたんで、喜んで使ってた。
垂直偏向系がアボーソして捨てたけど。
N5926-21と何が違うのか(見た目ほとんど一緒)ずっと分からなかったんだけど、
前者がハイレゾではインタレース専用、後者はノンインタレースハイレゾにも対応、だったらしい。
N型番モニタで他にメジャーだったのといえば、N5913シリーズかな。
ノーマル専用だからスレ違いになるのかな。
思い返せば、あれも残光長かった気がする。

144 :
>ノーマル専用だからスレ違い
ノーマルでもスレ違いには、ならないと・・・・
だって、モニタはともかく本体は非はハイレゾのH98sが有ったからね。
H98sのI/Oマップ,他はどうなってるか知らんけど。

145 :
おお、まだこのスレ生きてたのか!
うちのH98s、まだ動いてるよ。たまにMIDIファイル鳴らさせてあそんでる。
90年代末期ごろに貰ったマシンで、NECの98はまったくの素人だったので
Oh! Hさんの所の情報にはお世話になったなぁ。
アキバのジャンク屋や中古屋を回ってパーツ集めたっけ。
おかげで半田付けとか無しで出来る範囲の拡張はできた!
メモリ14MB、DX4ODP、B12 SCSI、B11 LAN、WaveStar+DB50XG
でDOS5.0とWin95入れてる。
モニタの関係でGA-DRV4は外してある。

146 :
結局ノーマルモードが速いPC-98としてしか使いませんでした
H98(H98s除く)の最大の問題はディスプレイケーブルですね〜
自分はPC-H98-K04使用中

147 :
俺はP4Aで液晶に繋いでる。インターレース用のケーブルもある・・・

148 :
H98sに入れる256色ボード目当てで、昔、日米商事で入手したmodel90の基盤セット。
モニターケーブルも筐体もないから使い道が無い。
処分するのもなんか忍びないのでずっと部屋の片隅に置きっぱなしだ。

149 :
SC-98IIIも持ってるし、こっちの方が速いんだろうけど
PC-H98-B12を使っている。
せっかくのNESAだし、レアゆえ苦労して入手したのが良い思い出だから。

150 :
オールNESA(4スロットとも)にしたいが・・・メモリは遅いし、どうしたもんだか。

151 :
>>149
NESAのPC-H98-B12のほうがDOSでは高速だった
どうせ速度が出ないのにSCSI-2だとケーブル長の制約も大きい
その点B12はSCSI-1なので好都合

152 :
tesuto

153 :
秋葉原の、今はなきPC-HOPPERでのNEC放出品セールは凄かったな。
PC-H98-B03みたいな良く見かける物から、
素人には使いようの無いユニバーサルボードPC-H98-B01、
PC-H98-B10、PC-H98-B11といった実用的なNIC、
そしてPC-H98-B12までも
未使用で全品 100円だった。

154 :
>>153
まじですか? orz.....

155 :
そうとう前の話だけど、マジだよ。
500円位だったかなと記憶してたけど、昨日、部屋片付けてて
それらのブツが出てきたのを見たら100円の値札が貼ってあった。
ボードがビニールに入っただけのバルク状態で、B10とB11だけ取説付き。

156 :
その放出品祭り知ってたら買いに走ってたなぁw
近所のハドオフで何故かIOデーターのNESAバス用メモリ(8M)ハケーン。
\210だったので速攻で確保したよ。

157 :
HOPPERとはまた懐かしい。
B12の100円は、僕も2枚ほど買った記憶がある。
が、確保したときに手元に残していたH98は、もうU105だけだったから実質用なしorz
スレ違いだけど、PC-9801-73とか、9821AfのCPUボードとか、
そんな物が時々湧いてくる店だったね。
99年頃だったか…

158 :
幻のPC-H98-B13 なんだったんだろうね

159 :
model105用のグラフィックボード??
(105の中にケーブルとコネクタが有るけど、そのための物だろうか)

160 :
明らかに、別系統のグラフィック生成回路を後付けするための物だからね>105の内部ケーブル
後の98で一般的になった、グラフィック信号が筐体外に出戻る方式より、
筐体内で完結するだけ美しかったはずなんだが、歴史はそうは進まなかった。

161 :
ASPセットアップでもその内部コネクタに載せるデバイスが出てくるんだよなぁ。 

162 :
で、そのコネクタってローカルバス(相等)なんだろうか?
バスを有効にすると本体のグラフィック機能が停止したりして。

163 :
model105の内部ケーブルって、それ使うオプションは無かったのか…
自分もmodel105を持ってるのだけど、いつか見つけたら
装着してみたいな〜とか思ってたんだけど
最近、model105の鍵を新調しました
ずっと鍵無しで使ってたんだけど、やっぱり鍵が欲しくて…
鍵自体は、タキゲンってメーカーでした
ttp://www.takigen.co.jp/japanese/soukata/PictureSearchRes.php
ロック部の形状がちょっと違っていたので
グラインダーで削りました

164 :
>>163
S-27ってヤツ?

165 :
>>164
そうです
S-27-90-EF-2 ってのです
ttp://www.takigen.co.jp/japanese/pdf/P1226.pdf
個人にも1個から売ってくれるのがありがたい
値段は1500円でした

166 :
>>165
ありがと。検討するよ!

167 :
>>162
ローカルではなく本当にNESAバスだと思われ

168 :
>>167
それじゃ速度が・・・
でも、わざわざローカルバスなんて用意しないか

169 :
NESAユニバーサルボードでなにかデバイス作った人いるのかな。
ウィンドウアクセラレータとか。

170 :
>>169
あれって基板にCバス変換チップが付いてなかったっけ?
(NESA-FOとかいうヤツ)

171 :
B01は他のNESAバスボードと同じでNESA-FOというチップは載ってるよ。

172 :
wikipwdiaにH98の記載があるね。独立したページじゃないけど。

173 :
FOチップってNESA-Cバス変換(専用)じゃないのか orz

174 :
NESA-FO
FOはフレキシブルオプションの略だったと思う。NESAバスセットアップの情報をやり取りするんじゃなかったっけ。

175 :
NESAバスってEISA+αだったんだな。NECがEISAに絡んでるとかで。
>>174
バス幅が32bitだが、クロックは所詮10MHz(以下)だろうから
バス幅以外はCバスボードと大して難度は高くないのかな?

176 :
バスアービトレーション機構が厄介。

177 :
PC-H98-B01
ttp://para-site.net/up/data/15228.jpg
値札に991012ってあるから、店に出たのが1999/10/12かな。
PC-H98-B12
ttp://para-site.net/up/data/15229.jpg
改めて、しまってあったPC-H98-B10/B11見たら値札が500円だったし、
その領収書の日付が1998/8/8ってなってたから
PC-H98-B12の100円放出セールとは別の時だったよ。
いい加減なこと書いてスマソ。

178 :
関係ないけど、ひょっとすると珍しいかも・・なのでついでに。
放出セールの1年くらい前に中古で買った
箱説付きPC-H98-B12(4800円)の箱。
ttp://para-site.net/up/data/15230.jpg
当時、祖父地図で↑のお宝発見した時には軽く酸欠になったよ。

179 :
>>177-178
いいなぁ。頻繁に秋葉原に行けなかったし・・・今もだけど ヽ(`Д´)ノ

180 :
wikipediaにPC-H98のページを投稿してみた。

181 :
誰もよまねえ

182 :
>>181
直リンURLよろ。
もっとも2chからのリンクは何かとアレなんで、気が向いたらで良いけど。

183 :
ひでー、wikiの検索もできない厨www

184 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-H98%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
厨の為に

185 :
読んだよ。わりとよかった。
そもあれ、乙。

186 :
読んだよ。
「基盤」だと?「基板」に直しておけ。

187 :
おお、これは失礼した。直した。

188 :
9821に比べるといまいちものたらない気がする・・・・・・・・・・
誕生の経緯とかミイソ内部のいろいろも書けるやついないか

189 :
こっちでやれと
217: 昔のPC板住民がWikipedia(ウィキペディア)を弄るスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1140842101/l50

190 :
流れが止まっちまった

191 :
>>158
>幻のPC-H98-B13 なんだったんだろうね
http://121ware.com/support/product/data/spec/bod/a579-1.html

192 :
NEC N5200 MODEL98/80のディスプレイ(N 5285−61B)を希望したい。

193 :
>>191
TVのハメコミ合成をするの?

194 :
「スーパーインポーズ」ボードじゃないのか?

195 :
PC-H98-B12って今いくらぐらいで売れるかな。
それ以前にもう需要なんてないか。

196 :
つI

197 :
model105に付けても・・・意味無いかな?@B12

198 :
「形状が違うだけで同等の物」が、FDDモデルを含めて全機に最初から付いてるからな。
しかも、故障時の交換のためか、そこだけ取り外せるようになってるし。

199 :
PC-H98-B14って今いくらぐらいで売れるかな。
それ以前にもう需要なんてないか。

200 :
B14ねえ…欲しい人は欲しいかも知れないけど…少ないだろうな。
目下使い道無いけどB06は探しているんだがw

201 :
>>199
うちのU105にほしい
現状11.5MBだけどNT3.51が重いからなあー

202 :
H98でNT3.51はハイレゾで動くの?

203 :
ノーマルモードのまま、1120x750が使えたと思う

204 :
>>203
WindowsNTや95はノーマルモードのメモリマップのまま、解像度だけ1120×750が使えるね。
余談だがWindows3.1までっけ?ハイレゾモード解像度&メモリマップで起動して
ノーマルモード解像度&メモリマップのDOS窓が開けられるのって。俺の勘違いかも知れないが。

205 :
>>204
3.1 は知らないけれど、3.0A ではできた。実際にその DOS 窓で
MIFES を動かしたことがある。

206 :
H98sにWin95入れて640x400・16色で騙し騙し使ってる。
無駄に入れてある256色ボードも使えたらなぁ。

207 :
>>205
サンクス、言われてみると3.0Aまでだったような気がしてきた。
3.1は対応してなかったような気がする…。

208 :
>ノーマルモードのメモリマップのまま、解像度だけ1120×750が使えるね
だったらそういう仕様にしたらいいジャマイカと・・・ 思わない?

209 :
でもH98の前身みたいなもんであるハイレゾマシン系(XA・XL・XL^2・RL)は
解像度とメモリマップはセットになってたからなぁ。
H98でいきなりハイレゾモードメモリマップは廃止しますとかできなかっただろう。

210 :
わざわざ別のメモリマップにした意味が分からない

211 :
ノーマルモードのメモリマップは、誰が見ても非合理性の塊だからだろ。
高解像度をエサにアーキテクチャ全体を整理して、そっちに軸足を移したい希望はあったんだと思われる。
しかし、互換性の維持が命のこの世界では、当時のNECといえども目標は達せなかった。
ハイレゾモード機の普及自体も極めて不徹底だったしな。

212 :
ノーマルモードのメモリマップは、誰が見ても非合理性の塊
ユーザメモリ最大サイズ N=A0000h(640KB)、N=B0000h(768KB)しかしGVRAM使うと896MB
システムBIOSサイズ   N=96KB、N=64KB
GVRAMのサイズ      N=128KB飛び離れ H=128KB連続

213 :
間違えたorz.........
ユーザメモリ最大サイズ N=A0000h(640KB)、H=B0000h(768KB)しかしGVRAM使うと896MB
システムBIOSサイズ   N=96KB、H=64KB
GVRAMのサイズ      N=128KB飛び離れ H=128KB連続

214 :
ハイレゾのVRAMはC000〜だな。
>GVRAM使うと896MB
これは初耳でしたが、すげ〜な。

215 :
C0000h、896`BYTEが正解だな

216 :
メインメモリが896KBになってもグラフィック画面が使えないとなると・・・

217 :
ヤフオクでP4Aが13,050円か・・・結構行くんだな。

218 :
保守

219 :
>>218
http://bubble6.2ch.net/i4004/SETTING.TXT

220 :
保守
H98万歳

221 :
PC-H98Tmodel2Cを持っている人はいるのだろうか。6年近く探してるが、現物見たこと無い。

222 :
>>221
俺も探して(ry
でも4096色256色なんだよな〜

223 :
落としはせん、落としはせんぞ!H98は世界一!

224 :
値段がハイパー

225 :
保守

226 :
N905iを明朝体フォントで使うと、98ハイレゾを思い出す。

227 :
現在普及している1280*1024以上の解像度もハイレゾリューションかな?

228 :
640×400(若しくは480)を超える解像度はハイレゾ。最近のグラフィックスアクセラレータボードに1120×750モードが無いのが気に入らない・・・訳ではない。

229 :
12月になりました。保守の時間です。
H98はまだまだ現役。

230 :
保守

231 :
新年につきまして保守

232 :
とりあえず保守。

233 :
保守してもあまり意味はないと思うんだけど。

234 :
良スレあげ

235 :
PC-H98シリーズの最新機種開発が決定。CPUにはXeon3070を採用し、TE系列のグラフィックスアクセラレータボードを内部スロットに搭載する模様。
・・・なんて記事が出ても良い頃だと思う。4月1日だし。

236 :
NEC、サーバ新機種発表、「Express H9800モデル205」

237 :
押し入れを整理していたらPC-H98がでてきたよ。
SCSI やら、拡張RAM、3.5FDDやらついてるけど使い道が……ヽ(;´Д`)ノ
他にも86音源ボードやらPC-FXボードやらも出てきたけど
当時の俺はなにをやりたかったんだか。

238 :
>>237
BIOSのバッテリー(リチウム電池)は上がっているだろうな。

239 :
GW突入〜
で、部屋を片づけていたら、懐かしい物が出てきたので
うぷします
月刊アスキー 1993年3月号です
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080427000120.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080427000149.jpg

240 :
>>239
ありがとう。音速で保存したw
俺もU105はAfと共に死蔵しておるよ
でも105専用SIMMが手に入ることは、もう無いだろうな・・・

241 :
ひさしぶりにU105を弄ろうと持ち上げたら手を滑らせてフロントマスクの角を削ってしまった
MATE Aの感覚で掴んだらかなり重かった
新品同様な個体だったのにors

242 :
どんまい

243 :
保守にはまだ早いが、H98の火を消すわけにはいかないんだ。
そういえば最近Afばかり構ってSVをいじってないな。

244 :
ところで、H-98の存在意義って何?
明らかに同じNECのEWS4800や当時ワークステーションを席巻していた
Sparcマシンと競合するんだが、方やRISCを搭載しintel搭載のH-98の
数倍の性能がある。なんのためにH-98なんか出したわけ?
(かつてのRISC/SparcやMipsはintelの数倍の性能がありワークステーションと
言えば大概はRISCが搭載されていた。

245 :
またか・・・

246 :
H-98vsSparcStation

247 :
H98は来たるべきOS/2時代に備えたPC-9800シリーズの最上位機種。
EWS4800シリーズとは全然用途が違う。あくまで、PC-H98だから。
本来はPC-98から主力に移行したかったんだろうけど、まあ失敗しました。

248 :
>>247
でも、実際の使用用途はEWS4800やSUNとかぶっていたんでは?
CDA用にハイレゾモードがあったし。
というか、あの価格はPCじゃなくてワークステーションの価格帯だろ?


249 :
実際はPC以上WS未満という狭い領域の製品だと思う<PC-H98
PCサーバーや特定業務向けハイパフォーマンスPCの先駆けとも言えそうだけど

250 :
全角でリダイレクトしてる奴って何なの?

251 :
プっ、Hの良さがわからないなんてお前らガキだな

252 :
CAD向け。NetwareでH98をクライアントにしてサーバに繋げる。
DOSに落ちれば98のソフトも動作する。

253 :
>>252
CADだったらCPUの速い EWS4800 or Sparcマシン使ったほうが
いいんじゃないの?
何もMipsやSparcより遅い486使わなくてもさ。

254 :
PC-98ハイレゾ系のソフトウェア資産ってのを考えてないだろ
単に速ければそっちがいいなんて単純な話じゃないし

255 :
PC-H98 登場時に、NESA バス用の i860 ボードも登場したのよね。
単純に EWS4800/Sparc と比較出来ないと思う。
当時、日本ソフトバンクの「The Computer」誌で、
PC-H98 と Sparc の比較記事が出ていた記憶がある。
前者の方が、ユーザの敷居が低いようなことを書いていた記憶がある。

256 :
H98は別にCAD専用機じゃない。あくまでPC-98シリーズの最上位機種。なおかつ、NECとしてはH98を主力に持って行きたかったんだよ。
メモリマップも綺麗に整理したかったみたいだし、移行用にPC-H98sが発売されたのがいい例かな。
結局H98は敷居の高さと値段の高さで普及しなかったから、H98の代わりに9821シリーズが主力になっただけ。
だからこそ、MATE-A用ハイレゾボードなんかがあるし、逆にH98model105には内部グラフィック拡張スロットがあったりする。

257 :
>>256
NECはあの価格設定じゃ主力になれないことぐらいわからんかったのかな?
それにNECの思惑とは違い、ユーザー層はH-98=ワークステーション同等と
見ていたのでは?

258 :
PC-H98とPC-98との関係は、
PS/2 or PS/55 とATとの関係に似ていると思う。
当初の思惑から外れてしまったことを含めて。
IBM も、MCA を捨て、OS/2 J2.1 で AT 互換機での動作をサポート、
PS/V を出すに至る。
NEC も NESA を捨て、PC-9821 を出すに至る。
価格帯のことを言い出すと、ほぼ同一スペックでほぼ同価格帯で、
富士通が FM-R を出していたように思う。
(ハイエンドではそういうカルテルっぽい値段付けが多かった)
コンパックも安いイメージがあるけど、
EISA バスのあった高級機は、そんなに H98 と値段が違っていたっけか?
ま、model 100 の215万は確かに驚いたけど、
バブルの時代は、それでも買うところがあったというわけで。
(バブル崩壊後の価値観では語れないと思いますよ)

259 :
バブル時代の機種だし、結局PC-9801FAまで性能の割に高い価格が続いてたからあまり意識はなかったんじゃないかと。
でもPC-H98sは当時のDAと比べても値段は妥当なレベルだったしね。

260 :
そろそろ保守しておきますね。
そういえば、93年の雑誌広告を見直すとPC-H98modelU105の実売価格が60万くらい。実際はそう悪くない価格だよな。

261 :
H98Tってラップトップって呼んでいいのかぁ?

262 :
ノートPC登場以降のラップトップは、可搬型と言うより省スペースデスクトップ化してる。
まあ、PC-9801L以降のラップトップでも既にそうかな。バッテリー積んでないし重すぎて運ぶだけで結構疲れるから。

263 :
PC-9801TがラップトップだからPC-H98Tもラップトップ!
という論理だったりして…

264 :
へんたい98

265 :
>>263
ぜひ、ひざに乗せて使って欲しい(-_-;)

266 :
低温火傷を起こすぞ。
もう少し気をつけたまえ。

267 :
>>266
その前に骨折だろう。
昔の奉行所の拷問みたい。

268 :
そろそろ保守かな。

269 :
今でも秋葉原で時々見かけるけど、結構な値段するのな。

270 :
見たのがFirstPointだからでしょ。
あそこの98の値段は異常。
いくらごく少数の需要があるからといって足元見すぎだ。
まあでもクラシックな9801系やH98はともかく、Valuestarや9821R系なんてもうどこにも需要ないだろうに
あんなに在庫抱えてどうするんだろうね。

271 :
いや、98であれば何でもいい!って需要を当て込んでるんでしょ
今後タマ数が減ってゆく事もあるだろうし

272 :
大漁エレクトロも買う気のしない値段をつけてくれるな。
数年前から98もNextも見なくなって、もうオークションぐらいしか98関連部品の入手の当てがない。

273 :
>>270
他店も似たような値付けするから安心(?)しろ。98やオールドMac扱ってる店は似たようなもんだ。
ねらい目はDos/Vジャンクの店の無保障商品あたりかな?
当然、完動するかは運(と腕)任せだけど。

274 :
保守

275 :
うちの70が半死の状態に・・・ (;´Д⊂)
FDDは認識しない(FDDから起動もしない)し、
ハイレゾで起動したら SYSTEM SHUTDOWN って赤く表示される orz
                 (↑COMMAND.COMが表示しているらしいが)

276 :
今だと有償でも修理は不可能だよな・・・

277 :
電源入れたらいきなりFDDのランプが点くようになった.....
バッテリーもヘタってるようだし、リファレンス読めないからもうダメポ o... rz

278 :
家のSV-H98model40は、再起動するとHDDが認識出来なくなる。
HDDフォーマット→データ転送→使う→PC再起動→HDD再フォーマット→無限ループ

279 :
H98に32KBのSRAMが6個載っているみたいなんだけど、何に使っているんだろう?
(フォントROMのキャッシュ?)

280 :
二次キャッシュじゃなくて?

281 :
>>280
H98に2次キャッシュあったっけ?
ついてたのはmodel70(386機)なんだけど、1次キャッシュはCPUボードに
実装されてるので違うものと思います。

282 :
H98にL2搭載機はないはず
386機は外部L1で、486機はCPU内部のL1
何のメモリだろうなあ…ビデオ回りかな

283 :
>>277
H98のバックアップ電池って、大容量だけど一次電池なんだよね。
9801/9821の系統が、種類はあるにせよ、どれも小容量の二次電池を使う設計なのに、なんで違うんだろうね。
>>281
付いてた場所は?2層になってるメインボード上?
だとするなら、TVRAMかも。
GVRAMはZIPパッケージのデュアルポートDRAMだろうし。

284 :
>>283
増設メモリボードの近くに平行して(垂直に)挿すボードです。他に大きなIC(DIP)が6個載っています。

285 :
256色ボードだな。

286 :
256色ボードではないです。
ttp://www2.uploda.org/uporg1806967.jpg.html
小さいICのうち1個は別の型番でしたが、こちらもSRAMの様です

287 :
このボード上に一緒に乗ってるでかいチップは、フォント用のワンタイムEPROMでしょ。
となると、ROMを直接読むと遅いから、このSRAMにコピーしてから実際のアクセスに供するようになってるとか?

288 :
>>287に同意…かな
改めてH98の内部はピシッとしてるというか金掛かってるというか
今時のPCとは比較にならない作りだなあ

289 :
>ROMを直接読むと遅いから、このSRAMにコピーしてから実際のアクセスに
ということは他の98でも同じ仕組みなのかな?

290 :
どうかな?
メインメモリに押し込むか、それとも普通にromから読んだか。

291 :
9801/9821系でも、386以上の機種では、BIOSやBASICのROMについては、
ROMと同一のアドレスに出現してROMに成り代わり、同内容を提供するRAMが、ハードウェア的に備わっていた。
NEC方式ハードウェアEMS用にも、GVRAMと同一になるアドレスに、やはりそれ用のRAMが実装されていた。
ただフォントROMがどうだったかは寡聞にして知らない。
ノーマルモード専用機だと、容量的にも微々たるものだから、あまり話題にもならなかった気がする。

292 :
>ROMを直接読むと遅いから
キャラクタ用のROMって別にRAMが要るのは
どうなんでしょう?
>ROMに成り代わり、同内容を提供するRAM
DOS/V機だとステルスって言ったっけ?
メインメモリがSIMM等なら640K〜1Mも(隠れているとしても)ちゃんとメモリあるし。

293 :
DOS/V機?

294 :
ハイレゾモードのDOSで CTRL+F6 を押すと30行表示になるんだな。 初めて知ったよ・・・
もともと隙間が多いのが問題な気もするんだけどさ

295 :
model105に久しぶりにI・O製のMO繋いだけど、認識しない・・・
DOS5だと使えなかったっけ?それともI/F死亡? orz

296 :
MO側にターミネータが刺さってないとか

297 :
ターミネーターは付けてます。
MOと内蔵HDDの両方を同時に認識しないのが・・・ MOのIDは変えて試してみたのですが

298 :
ターミネーターね。
懐かしいコンピュータ機器用語ですね。
当初は映画のターミネーターのことを指していました。
後に、SASIやSCSIの最終抵抗器のことだと理解。

299 :
バスラインの信号線のインピーダンスを下げて安定させるための一般的方法だから、
分離できる形であまり見かけなくなっただけで、デジタル機器の基板上には
今でもいたるところに存在しているよ。
Cバスにもあって、NEC機ではメイン基板上にターミネータがあったが
EPSONはより安定性を高めたかったのか、スロットライザの末端に集合抵抗を置く形を好んでいた。
比較的最近の物だと、PCマザーボードのSDRAMやDDRSDRAMのスロットのすぐ脇には、
チップ集合抵抗がずらっと並んでいる。
あれもれっきとしたターミネータだ。
ターミネータというと、集合抵抗による一括プルアップ/プルダウンが一般的だけど、
SCSI等では高速化に伴って専用のICも開発された。(いわゆるアクティブターミネータ)

300 :
>>86
それを使ってみたけど画面が真っ暗のまま・・・ 壊れたのだろうか?

301 :
VMM386ってハイレゾモードでは使えないの?

302 :
I/Oデータの奴だっけ。なら使える。

303 :
ありがと。DC10あたりが変だったみたい。(良く分からないけど)
VMM386に /@=(略) を指定したら取り合えず動きました。

304 :
ハイレゾBASIC欲しいな・・・・ できれば非DOSのほう

305 :
あったらよかったのにな、って話?
98ハイレゾはアーキテクチャの整理という意味合いもあったから、BASIC ROMはXAの当初より無いよ。
だからディスク装置から起動するBASICという物も存在しなかった。

306 :
拡張アトリビュートに対応したプログラムを組みたいんだろう

307 :
>>305
N88日本語BASIC(86)は無かったのか。 すまなかった

308 :
CONFIG.SYSってどうしてますか?
ハイレゾ・ノーマル両用を作った方、「ここを工夫した」っって所はありますか?

309 :
http://moepic2.dip.jp/gazo/detailurac/files/detailurac86953.jpg

310 :
使わずに保管していると早く駄目になるのかな?
久しぶりに電源入れたら 即ぴぃ〜〜〜〜 で...... orz

311 :
SV-H98 って500万円するんだな。車かえるやん。

312 :
SV-H98でもモデルによって値段は違うぞ
ちなみにmodel60の590万円も価格改定で245万円に落ちてるし

313 :


314 :
>>308
超遅レスだが・・・ハイレゾ・ノーマル両方にするとUMBブロックの指定とかできなくなるからあまり工夫のしがいがないというか。
ハイレゾモードならコンベンショナルメモリが連続してるからDHとLHを並べとけばいいけど、ノーマルモードだと色々指定してやらないと上手く空かないもんね。
結局selsysを使ってノーマル・ハイレゾで完全に切り替えてる。

315 :
久々にmodel105を動かしてみました
時計の電池がまだ切れていないので、びっくり!
でも、チェックプログラムだと1909年ってなってる
ttp://www8.uploader.jp/user/kukku1192/images/kukku1192_uljp00225.jpg
DOSだと2009年と表示されるのだけど…
プログラムだと上2桁を19と固定してしまってるのかな?

316 :
下二桁だけでしか時計を処理していないせいでしょう。2000年問題非対応機かどうかは忘れた。
テクニカルデータブックが手元にない。

317 :
>>315
ハイパー98の内蔵リチウムは一次電池なんだっけ?

318 :
>>317
一次電池ですね。以前、ばらしたときに
円筒形のリチウム電池が入っていました。
同時期の98である、PC-9801USも同じ
電池だったです。

319 :
>>318
ずいぶん前に9801USをメンテした時にみたアレと同じなんですね。
電源SW押し棒に邪魔されて、詳細を確認できなかったです。
あの大きさ(単三形の1.2倍ほど?)なら容量もタップリある感じ。
ってことは、3V程度ならドンズバじゃなくても別電池をリード繋いで
流用できるのかなあ?なんとなく入手難のヨカン。

320 :
SV-H98の起動パスワードを完全に忘れてしまったときに、一生懸命分解して電池を基盤から外してSRAMフラッシュしたことがあったな。
てか、基板にじか半田付けなんてひどす

321 :
>>320
PC-AT互換機で言うCMOSクリアかな?

322 :
そうかもしんない、SRAMをバックアップ電池で保持してるあたりが味噌だけど。

323 :
そろそろ保守を

324 :
もう一回保守。過疎スレの割によく落ちないな。

325 :
板が過疎板ですから
PC-H98Tのカラーモデル欲しい!

326 :
>>325
そういえば秋葉原のジャンク屋に置いてあったな〜。
奮発すれば買える値段だったけど、コレクションにしかならないから見送った。

327 :
なにぃ、まさか大漁エレクトロか。残っててくれればいいけど。

328 :
>>327
その大漁自体が既に無いんだがw

329 :
あそこが店ざらしにしてた商品はどこに行ったんだろうな。
あの値段じゃ買う気にならなかったが、かといって産廃の露と消えてしまうには惜しいものがたくさんあった気がするw

330 :
ここ数ヶ月財政的に苦しかったんで秋葉原に行っていなかったのだが、
大漁エレクトロ無くなってたのか・・・。

331 :
>>327
そのまさかの店で見かけたw
>>329
最近は昔ほど「おぉ!」って物は無くなってたけど、PC-9821Cr13/Tとか
レアな物もあったし。でもあの値段じゃ買わないよねー。
FMR-CARDを発掘した時は嬉しかったけど、値段見てちょっと悩んだw
>>330
残念ながら3月15日?をもって・・・。

332 :
初代PC-9801を当時の定価で売る店だからな。何を考えているのか分からなかった。

333 :
H98Tか〜
カタログ見た時は吹いたよ、なあ。
一度実物見てみたい物だ。

334 :
無理してでも行っておくんだったな。所持している全H98と引き替えにしても良かった。

335 :
そろそろ保守。

336 :
2009年5月8日 現在の環境
PC-H98s model8
DX4ODP75 (60MHz)
13.6MB (メルコ4M+SIMM)
PC-H98-B12 SCSI
PC-H98-B11 LAN
WaveStar+DB50XG
PC-H98-E02
PC-KD853
PC-9831-VW2
SCSI外付けHDD 2GB
DOS5.0 / Windows95 / リファレンスディスクH98S用 / マウス
予備パーツ
PC-H98S/E-02 / PC-H98/70-E02 / PC-H98-B01(x2) / PC-H98-B03 (x3)
PC-H98-B10 (x2) / PC-H98-B11 / PC-H98-B12 (x2)
GA-DRV4+SC-98IIISB / GA-1024A / マウス
SCSI外付けHDD2GB (x2)
日米商事のmodel90ジャンクメインボードセット
部屋が狭いです!

337 :
えっと〜 B01とB03とB10とB12とHDD(SCSI 2GB)とFDD(VW2) を下さいな。

338 :
H98ってDOS6.2とかWIN3.0Aとか動くの?

339 :
>>338
MS-DOS 6.2は問題ないだろう(というか動かない98があるんだろうか)。
Windows 3.0A は専用版があった。
ハイレゾ画面で、ノーマルモードのDOSアプリを切替ながら使えた。
(あれって、ノーマルモードでありながら、Windowsでハイレゾが使えたんだっけ?)

340 :
>>339
>ハイレゾ画面で、ノーマルモードのDOSアプリを切替ながら使えた。
で正しいよん。
漏れは実際にやってたけれど、ノーマルモードで動くアプリには限りがあったような。

341 :
モードが変わるの? メモリマップが違うのにどうなってるんだ?

342 :
仕掛けはよく分からないが、ハイレゾモードのメモリマップで起動してるのに
ノーマルモードのメモリマップのDOS窓が開くのは事実

343 :
Windows3.1までは似たようなことが出来なかったっけ。

344 :
Win95を動かすのに苦労しなかった?
俺のモデル90はグラフィックアクセラ使ってもメモリが14メガまでしか認識しなかった。
せっかく標準で積んでいる1125*750・256色は16色になってしまうし。

345 :
Windows2000にて、1600*1200で32bitのトゥルーカラーを表示するには、
最低でも80MBのVRAMでないとまず足りない。3Dを重視化するには、その倍のVRAMが要るかも。

346 :
私はWindows2000からでしか使い始めていません。

347 :
>>345
8MBの間違い?
計算すると7500KBだから128KBのバンク切換だと約60バンクもいるのかっ!

348 :
800*600ドット ハイカラーで1MBだから、8MBが正解ですね。

349 :
VistaのAeroを使うには、例え、800*600ドット ハイカラーでも実は24MBくらいのVRAMとなる。
それだけ、AeroはVRAMに求められるスペックが高くなっているわけだ。

350 :
さすがハイパー98。Aeroが動くんですね。

351 :
さすがハイパー98。Aeroが動くんですね。

352 :
取り敢えず保守。POWER搭載H98がでますように。

353 :
DOSは最初は別々だったよね。
3ぐらい?から一緒になったと思ったけど。
確かインストール時にハードを判別してるって聞いた。

354 :
3.3CはH98専用DOS
3.3Dからが一緒だったっけ。

355 :
初めて聞いたΣ(・ω`・;)!?

356 :
ごめん、間違えた。3.3Cで統合されたんだった。

357 :
確か、PC-98版MS-DOS Ver.3.3の方が、H98より登場が早かったから、
H98版の別バージョンを作らざるを得ず、
3.3Cあたりでようやく統合できた、ということだろうか。

358 :
そろそろ保守
H98Tmodel2Cが掘り出せますように

359 :
TAIRYOで売れ残ってた奴、どこへ行ったのかな。

360 :
保守って何だ?

361 :
書き込みのないH98スレをdat落ちさせないために、定期的に書き込む行為の事です。
いっそRT-PCみたいなコンセプトでPowerPC615搭載H98みたいな変な物を出していてくれれば
日電のPOWER搭載ワークステーションとして今でも生き残れ・・・ないよな。

362 :
>>361
NECなら、MIPSじゃね?

363 :
>>361
必要無いよ。
知らんの?

364 :
ははは、だからあげてるの?
しったか乙

365 :
>>363
うん、知らなかった。必要ないならいいや。

366 :
しかしなんでNECはキャラでも互換の無い解像度にしたんだろうかねえ。

367 :
>>366
FMRみたいにBIOSレベルで互換持たせりゃあ良かったのにね。

368 :
WIN98とかWIN2Kとか、動くのか?

369 :
少なくともWindows98SEまでは動く。
Windows2000は試した事無いから不明。NESA用ドライバがないから、頑張ってもWindowsNT4までが
限界だとは思うが、NT4からのドライバ流用で何とかならないかな。SV-H98modell50fもってる
偉い人試してみてください。

370 :
2Kと98は同じドライバ使えるって言ってなかった?
もっとも単に言ってただけのような気もしたが。

371 :
ハイパーとスーパーはどっちが上?

372 :
>>371
ハイパー。
アメリカでハイパーマーケットを探してみな、スーパーマーケットよりスゲぇから。

373 :
ハイパー の上が アジャパー。

374 :
全てを超越するパッパラパー

375 :
>>372
日本だとジャスコとかユニー アピタみたいな店舗がハイパーマーケットに当たる
言わば、スーパーマーケットが食品中心な品揃えに対し、ハイパーマーケットは
日用品 衣服 自転車 等他の品揃えも豊富でテナントも多い。

376 :
じゃあきっとその上にはウルトラマーケットがあるのだな。
つか、ここまでの流れの中で実際にハイレゾ機を持ってるのはだれよ。
私は一応持ってるぞ。

377 :
流れには入ってないがモデル70なら持ってる

378 :
70といえば栄えあるH98初代だな。唯一3.5インチモデルが無い。

379 :
一応傍らにSV-H98model40が、押し入れの中にmodel70とXL^2が眠ってる。
SV-H98model50fとか手に入らないかな。

380 :
model70-100とU100、それにU105-300がある

381 :
ハイパー
スチールハイパー
シルバーハイパー
ゴールデンハイパー

俺はスチールが好き

382 :
>>380
お前は俺か! と思ったらちょっと違った

383 :
OS/2は動くの?

384 :
どすは?

385 :
水玉蛍之丞のRネタを思い出す。

386 :
R98

387 :
マジレスすればエイチキューハチと呼んでた。

388 :
今となっては保管してるだけで全く使ってない
なんか、もう、使い方忘れそうだ・・・
リファレンスディスクにカビが生えてないことを祈る

389 :
もう秋葉原のBit-innも無いしな。FirstPointもあんなになってしまったし、
H98ユーザーには夢も希望もない。FDも生産停止だし、リファレンスディスクがだめになったらもう・・・

390 :
今のうちにイメージ化だけでもやっとくか

391 :
リファレンスディスクって
他modelで使えないんだっけ?

392 :
使えるよ。つまり、SV-H98model50のリファレンスディスクがあると最高。

393 :
昔、他機種用リファレンスでmodel70の設定(Cバス)したことあるんだが
ボードのROMアドレスの設定で一部エラーが出たような記憶がある
(本体ROMとリファレンスの不一致だと思う)
追伸
リファレンスディスクは(アップデートされなかったのなら)ROMに入れとけって言いたい
設定情報はFD記録でいいから

394 :
つか、そう何度も使う物じゃないんだから、オンボードROMにプログラム入れて、
オンボードのEEPROMかなんかに記録するようにしておけば良かったのにと思う。
さもなくば、H98世代はFDDを廃止して、MOを標準にするくらいの暴挙でも良かった。

395 :
PC-H98-B13ってなんだったの?
もしかしてH98-105の内部のBNCコネクタにつなぐようなやつ?

396 :
ビデオキャプチャボードだよ。
内部BNCコネクタはH98-B15で使う予定だったんじゃないのかな。

397 :
バイパー98
98年モデルの蝮
当然毒を持つ

398 :
ハイレゾモードでV-Textみたいな事は出来なかったんだろうか?

399 :
一応ハイレゾモードは31行表示だから、30行BIOSを使うまでもなかったんだよ!
と言いたいところだが、そもそもハイレゾ機持ってる人数が少ないからね。

400 :
16ドットフォント使えばもっと増やせるかなって
ハイレゾモードから16ドットフォントは嫁ナインかな?

401 :
>>399
>そもそもハイレゾ機持ってる人数が少ないからね
H98のスレでそれを言いますかと。

402 :
H98Sユーザーってのも意外といるのでは
一時期もっともリーズナブルな486搭載98だった訳だし

403 :
H98スレに新年初書き込み。
ハイレゾにあらずんばH98にあらず・・・

404 :
あけおめ

405 :
昔ハイレゾに憧れていた俺も、今はフルHD。

406 :
98のハイレゾというと貧乏人のCADのイメージがある

407 :
あけおめ…こんなスレあるのはじめて知ったよ。
皆さんのハイパーは元気にしてます?

408 :
コンセントは差し込んだままだが10年以上電源ボタンを押したことは無い。

409 :
今日、久々にPC-H98Tの電源を入れたけど、元気に動いたわ。
さすがバブル期のマシンで、ビクともしないね。

410 :
うちのm70は電源入れてもビクともしない

411 :
え、PC-H98Tの保有者がいるのか。うらやましい。
うちのSV-H98model40さんは、私が起動パスワードを忘れてしまったので、
電池の半田付けをとって強制リセットしてやりました。

412 :
>411
たまたま10年以上前にmodel 2Cをゲットできました。
寒いと液晶の色が薄くなる症状が出始めているけど、それ以外はまだOK。
電池周りがヤバイと聞くので、来月時間を作れるからチェックしてみようと思います。

413 :
しかもカラーかよ!すげえ羨ましい

414 :
え、model2Cだなんて10万円以上出してもお迎えしたい子なのに・・・
うらやましすぎる。

415 :
やっぱりレア機種でしたか…。
年末に嫁から「使わないPCはヤフオクに出すぞ!」と凄まれ、生きてるかの確認をしたところなんです。
とりあえず、PC-98のDOS資産を実物のマシンで残すのにぴったりかな?と思い、環境整備もしていく予定
なので、大切にしていこうと思います。
まずは、一緒に出てきた未使用のPC-9801-26を取り付けてみようかと。

416 :
んだんだ、MateAの640x480/256色画面さえ使わなければ全てのDOSアプリが快適に動かせるマシンですものね。
大事に整備してあげて下さい。まずはPC-9801-102を挿すところから始めようか。

417 :
>>416
PC-9801-102ですか!それは、PC-9821Esで代用しますwwww。
とりあえず、NESAを生かすためにB12ボードを取り付けてみます。

418 :
今は無き、秋葉原のTAIRYOで売れ残ってたH98Tは閉店後どうなったのかなぁ。
>>417
PC-9821Esもレアなマシンだことw

419 :
>>418
もしかして、PC-9821Tsもレアですか?

420 :
数ヶ月秋葉原に行けなくなっていた内に大漁エレクトロにH98Tが入荷し、しかもようやく足を伸ばした前の月に潰れていた悲しさ。
PC-9821Tsも貴重ですよ。ラジオ会館ビル時代のFirstPointに有りましたよね。その時は金が無くて次に来たときには以下略

421 :
ラジオ会館のFirstPointなつかしいな。
ガラスケースの展示品、いまはどうなってんだろ?

422 :
とっくのとうにFirstPointはラジオ会館を引き払ったぞ。

423 :
まだ生きてる

424 :
>>422
引越し後も、階段横に飾ってあった。
その後、2Fの店舗が無くなった時にそれらはどうなったんだろ?

425 :
H98TのSSD化失敗…。
単純なCF変換だけにしときゃ良かった・・・orz

426 :
>>425
本体壊した?

427 :
>>426
いや、本体は無事。無駄な投資しちゃったよ…トホホ。

428 :
ゴミ捨て場で前から探してたSDATな外付けSCSI-HDD拾ったからオレもやっとできる

429 :
有給で暇だから、CheetahをH98に取り付けてみる

430 :
もう何年もH98Sに電気通してない・・・内蔵リチウム電池死んでるかも

431 :
>>430
H98は全機種1次電池だから、通電の有無はあんまり関係ないんじゃ。
バックアップバッテリーが消耗してるとリファレンスディスク要求されるけれど・・・

432 :
誰かリファレンスディスクのイメージをどこかにUPしてくれないかな。

433 :
IBM純正PCもリファレンスディスクがいるんだよな
白人が集めて落とせるようにしてくれているけど
さすがにメイドインジャパンのディスクは無い
>>432
だれかうpってくれるといいね

434 :
うpってもいいんだけど著作権法違反に問われる可能性はあるか?
法律詳しい人が「問題ない」と言ってくれればうpする。
第四十七条の八 が適用できるか。

435 :
そろそろNECも98に関する全情報を吐き出して欲しいな。
さもなければ新しいH98を作ってくれ。あちこちに無駄にI/Oプロセッサを
組み込んだマイクロメインフレーム仕様でお願いします。

436 :
98はビックリする程の数が現役だから難しいだろうな・・・

437 :
http://www.toride.com/~h98/
消えた?

438 :2012/10/02
>>437
いまでも生きててホッとした
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
御三家の筆頭はPC-8801 (254)
【Computer】コンプティーク Part2【Boutique】 (812)
富士通Kシリーズ (207)
国産PCゲームは何だったのか? Part.25 (366)
【富士通】FM-TOWNS 13代目【Fujitsu】 (828)
MSXヤフーオークションスレ part2 (534)
--log9.info------------------
【YAMAHA】 MOTIF シリーズ総合スレ part16 【餅】 (764)
【Nanoloop】GAMEBOY ゲームボーイ8【LSDj】 (337)
YAMAHA XG、MUシリーズ総合スレ7 (363)
【Automap】Novation part4【 SL MkII UltraNova 】 (938)
【TH-1】Overloud【TH-2】 (426)
J-POPとテクノ、どちらが儲かるか? (527)
Drum'n'bass Part6 (650)
【隔離】たくえむG【統失】 (710)
VST Plugins Development 3.0 (748)
KORG WAVEDRUM WD-X 電子ドラム・パーカッション 2 (707)
● 効果音制作情報交換スレ 2 ● (397)
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part5 (462)
レコーディングスタジオについて (315)
Max/MSP Jitter PD 10 (210)
【最強】Buzz総合スレッド 7 【フリー環境】 (397)
Universal Audio UAD-2 UAD-1 10枚目 (818)
--log55.com------------------
【韓国】 「熊が人間になるなんてあまりに非科学的」〜檀君「神話」は日帝の「歴史」歪曲★5
【サッカー】なでしこジャパン、韓国下し決勝進出!アジア大会
【韓国】「老人ホームのトイレで女子中学生を性暴行」〜加害者は13歳・・・被害者は自殺(仁川)[08/29]
内閣支持50%、不支持40%…読売世論調査
【竹島問題】 「韓半島旗の独島表記は政治的行為ではない」…ソ・ギョンドク教授、IOCに抗議[08/28]
【韓国】 閉幕から5カ月たった平昌五輪、従業員から不満が続出 平昌五輪・パラリンピック組織委員会「助ける方法はない」[08/29]
【ア大会】<女子サッカー> 韓国、オウンゴールで日本に敗れる[08/29]
【韓国】『聲の形』、韓国で愛される日本の感性映画・・・あらすじは?[08/25]