1read 100read
2012年09月手品・曲芸152: パスについて語ろう6 (305) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★【手品 種明かし関連情報】★★★ (243)
【大道手品師】天河磨月を語るスレ【風船飲み】 (245)
サムチップ総合スレ (216)
このマジシャンのここに萌え〜! (428)
ジャグリング質問コーナー (361)
奇術通販の知識1【海外編】 (547)

パスについて語ろう6


1 :2010/09/19 〜 最終レス :2012/06/22
パスについて語るスレです。
動画うpも大歓迎。
荒らしやかまってちゃんは放置しましょう。
前スレ
パスについて語ろう5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1249061488/

2 :
過去スレ
パスについてとことん語ろうぜ!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/magic/1105780888/
パスについて語ろう2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1208886564/
パスについて語ろう3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1221537717/
パスについて語ろう4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1237262292/

3 :
前スレ998-999さん
確かに普通のカードの返し方ではないという大袈裟な印象は受けますね。
そういう論点も含めてクラシックパスのみに集中しているのが不思議なんです。
パス=クラシックパスのような風潮ってココ10年、というかふじいあきら氏の
アンビシャスカードルーティンの影響が多いにある気がしています。
クラシック以外のパスも議論されてもよい発展途上の技術だと思っているので
クラシックパスと違うパスの論議や動画も是非と思っています。

4 :
クロスパスはどうだ?

5 :
スプレットパスは簡単で実用的だけど人気がないんだと思います
あと、それだけクラシックパスが難しいのと、練習しがいがあるからではないでしょうか

6 :
スプレッドパスは見えるからだろ人気ないんだろ。
不自然だし。
てか、クロスパスって何?

7 :
練習しがいはダブルリフトの方が代用がない分極めるのは全然難しいと思うがねぇ。
(ノンブレイクとかね。)
本当、こんなにクラパスクラパス言われるのってココ数年な気がするよ。
アンビシャスカードもココ10年ぐらいで急に流行ったでしょ。
藤井さんの影響は少なからずあると思よね。

8 :
スプレッドパスが不自然? 甘いな。

9 :
俺はターンノーバーパスが一番気を使わなくていいかなー。

10 :
>>スプレッドパスが不自然? 甘いな。
同意。
自分の技量を基準にモノを言ってもらっちゃ困るなと。
どうせスプレッドパスよりもクリップシフトのほうがカッコイイとか
言うアホだろ。
ふじいさん、クラシックパスの動画を2008年のラストパートから停止
してるね。
ある意味クラシックパスの限界点に到達したということかな?
それを追うように、マジック熱が冷めているのか、
それともマジック熱が冷めたから発表しなくなったのか。
どっちにしても、最近は小さいショーとレクチャーで忙しいみたいだね。
自分の後継を育てなければいけない時期だし・・・

11 :
1年くらい前に聞いたところでは、ふじいさんはそれなりに納得したクラシックパスができたらしいよ。
それまではコロコロ変わってて、銀次郎のところでパスレクチャーDVDの準備をしても、
毎回変わるからちっとも出せなかったとかなんとか。
まあ、以前にもそんなこと言っていたから、今頃はまた変わっているんだろうけど。

12 :
>>11
ああ、そうなんだ・・・なるほどね。
2008の段階であの完成度なんだから、もういいかげん完成しているわな。
こちとらアレに追いつく気配もないよ。
ふじいさんほど手も大きくないし、あそこまでにはもうならんなぁ・・・
そう言うと、「手の大きさのせいにするな」とかなんとか吼えるのもいるし、
なんか発言しにくいスレだな、ここって。

13 :
クラパスは手の大きさと指の長さがある程度関係はしてると思うよ。
俺は身長158cmで女の子より手が小さい。
前スレで言ってたカバーパスでカードがたわむの分かるんだわ。
で、ターンオーバーパスのみで頑張ってる。
しかもターンオーバーは下のパケットを斜めに回転させるように
ターンさせてる。
パス自体があった方がベターな場合はあるけど、
クラパスが必要だと思った場面はないなあ。

14 :
俺もスプレッドパスが不自然だとは思わない。
カードを揃える動きという点ではクラシックパスより
自然で説得力は断然あると思う。
意外とみんなターンオーバーパス使いが大分ようで安心した。
テンドー氏以外で上手い人がいたら教えてほしいです。
因みに、銀次郎さんの基礎とは〜のDVDのは
あまり宜しくないなと思ってます。

15 :
なんか久々に盛り上がりそうな雰囲気?
個人のイメージだけど
銀ちゃんはスライ自体が上手くないからなぁ。
やっぱりショップの店員さんてイメージが強いな。
あと、マーカーテンドーさんはターンオーバーは
上手いけどスプレッドはめちゃウマって感じではない。

16 :
うおっ!ID被ってる!
こんな事あるの?(自演じゃなく)

17 :
>>16
まれにあるようだよ。
俺も議論してた相手と被った事ある。
自演と思われたので、そこで議論は
終わったが。

18 :
スプレッドパスのほうが難しいでしょ!

19 :
>>13
>パス自体があった方がベターな場合はあるけど、
>クラパスが必要だと思った場面はないなあ。
確かにクラシックパスが絶対にないと成立しない演技って意外と少ないな。
カラーチェンジ系も代用が効く物が多いし。
パッと思い付くのだと吉良さんの作品ぐらいしかないわ。
少なくともアンビシャスで言われるティルトやDLの懐疑心を
払拭する説得力はカルでもターンノーバーでも出来るもんな。
ミスディレクションの時間があるならダイアゴナル〜の
どちらかのパーム使うのと変わらないし。
場合によってはwowコントロールでもいいしね。

20 :
スプレッドパスのほうが簡単だって人がいてな、元マジシャンだった人だけど
要するに、クラシックパスを練習した時間と同じくらいスプレッドにも費やしたら、クラシックよりも使える状態になると言いたかったんだと思う
マーカテンドーみたいな典型的なマニピュレーターが使ってこそ生きてくるパスだと思うな

21 :
アンビシャスカードで
パスを使いたくて
色んな動画を参考にしてますが
いっこうに上手くなりません…
やはり練習あるのみですよね?

22 :
>>21
練習も大事だし、なにより鏡の前でやるとか、客目線の動画撮るとか客の立場で見ながら
練習が必須だと思う。そうすると上達速いと自分は思います。

23 :
>>21
もちろん練習あるのみ。だけど、間違った練習で身に付けた間違ったハンドリングは
正しい練習をしても治る見込みが少ない。だから注意が必要。
まず、参考にしているいろいろな動画は「彼らにとって最善であろうパス」であって
「君にとって最善のパス」である可能性は低い、ということ。
つまり、「自分にとって最善のパス」を模索する必要がある。
これってかなりしんどいことだよ。少なくても数年単位。おれにもまだわからん。
「参考にする」っていう作業をただの猿真似で終わらせないようにな。

24 :
>21
11-12の流れ見てるか?
ふじいさんレベルの人でも一昨年までは試行錯誤しているのに
君はどの位練習したんだ?
しかも、アドバイスをしたくても何のパスをどのくらい練習しているのか、
動画も具体例も記述してない。
(ふじいさんレベルでも上手くないという人もいるし)
まぁ、最後の行が心理だよ。

25 :
http://www.youtube.com/watch?v=r2uFBQqGSZg&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=r2uFBQqGSZg&NR=1
この人パスエグいね。

26 :
>>25
え、これまじ?
本当にパスなの?スチールじゃなくて?
本当にトップ以外のパケットの上と下が入れ替わってんのかな
世の中にはとんだバケモノがいるもんだなぁ・・・

27 :
知らないだけで、いっぱいいると思われ・・・

28 :
世界は広いな〜

29 :
っつーか普通にビット都合で見えないだけかと。
youtubeではよくある事

30 :
まぁ、自分は「パス」はシークレットムーブの一種だからあくまで技法は技法だと考えています。
しかしながら、私の周りにもパス否定派がいて使わないと言っています。
私的には真ん中辺りに入れただけなのにトップ(もしくは二枚目)にコントールするには便利な技法だと考えています。
そのあと好きな演目につないでいます。

31 :
しっかし、あれだな。
凄いパスの動画があると>>29みたいな事を言うバカが現れるし、
動画リンクを貼らなきゃ、『動画を見せろ!』というバカもでる。
結局、自分の目で生で見なきゃ納得できないのだろうが、
『俺は、ふじいあきらのパスを生で見たけど、普通にパスしたのわかるよ』というのが出て来る。
そして、ふじいのフォローなのか、『凝視されてもわからないパスはない』という論争に発展する。
『俺は見えないパスがあると信じるから練習する』という言葉で締めくくられるパターンが多いよな。
その手の人を【パス信者】と扱われる事も多い。
要は、見えないパスがあると思ってる人は、見えないパスが出来ると思ってる人(尊敬して人など)、
生で見てみればハッキリするのだろうな。
you tubeやネット動画などでは、自分よりも下手な奴を見れば優越感に浸り罵り、
自分よりも上手い奴を見ればビットの都合やら、角度がどうこうやら難癖つけて認めようとしないからな。

この繰り返しはエンドレスかな?

32 :
youtubeで投稿した動画にケチがつくのは、当たり前だよ。
それがいやなら、投稿しなければいい。そーだろ?
不特定多数の人に見られる環境に動画を出せば、ほめられたり罵られたりするのは
あ た り ま え。
>>見えないパスがあると思ってる人は・・・
だからそんな人、最初からいないって。
お前さんもまた、見えない敵と戦っているだけじゃねーの?
そういう文章を書かずに黙っててくれるほうが、このスレは面白くなるよ。
ちなみにおれは、>>26ですよー。

33 :
流石に「見えないパス」は無いと思う。
ただ、「見えにくいパス」はあると思う。
だから「見えにくいパス」を極めたいと思います。

34 :
だからさ何でパス=クラパスなんだよ。
インビジブルパスなんか名前の通り見えないパスじゃないか。
見えないクラパスは存在しない。
見えにくいクラパスに挑戦なら分かるが、
前スレ後半からの流れも考えてクラパスをパスと略して
論議するのはどうかと思う。

35 :
インビジブルパスは確かに見えないが、手の動きが自然じゃないんだよなー。
何かしてる感はクラシックパスよりかなり大きい気がする。

36 :
クラシックパスは代表的かつ基本的な技として名が知られているからじゃないかな

37 :
>>クラパスをパスと略して論議するのはどうかと思う。
現実としてクラシックパス(定番)が話題の中心となっているのに、なんの啓発も
しない人がどうかと思ったところで、どうにもならんだろ。
本当にクラシックパス以外のパスが注目されるべきと思えるなら、その
ネタを落とすべきだろ。
そもそも「見える」「見えない」なんて話は、技法オタク同士の中で交わされる
レベルの低いハナシだよ。
「見えにくいパス」という言い方も、違和感がある。
客が「見えた」とか「見えなかった」とか、または「見えにくかった」といった
感想を述べるとでもいうのかねぇ。
見えにくかったパスなんて、0点だろ。
動画撮るために練習してんのかねwwww

38 :
ここまでテンプレ。
これより以下、自由にお書きください。

39 :
「見えるか見えないか」じゃなくて、「違和感があるかないか」じゃないといけねーんじゃね?
見えなくても不自然であれば意味ないし、見えてても客が違和感を感じなければ通用する。

40 :
それが真相だよな。
トップスイッチなんかみえているのに、気づかないわけだし。

41 :
トップスイッチ?
トップチェンジじゃなくて?

42 :
渋谷?

43 :
なんで渋谷?ww


44 :
ごめん、トップチェンジだった。
チェンジってよりスイッチする技法なので、普段はそう呼んでる。

45 :
>>37
で、君はクラシックパスは見えても良いと言うことが言いたいのかな?
馬鹿じゃなかったら、人の意見を否定する前に自分の意見を言ったほうがいいよ。

46 :
>>45
あなたにとって「見える」ってのは、何を指しているの?
その解釈が違うと、永久に平行線だよ。
パケットのトップが横移動する様子なのか、
カサカサっと指が動く様子なのか、
左手の下からチラっと見える様子なのか、
馬鹿じゃなかったら、答えなよ。
こっちの意見を述べたところで、そっちの「見える」と対象が異なれば
話がかみ合うはずもないからね。

47 :
>>45
ちなみに、>>39が、結論を出しているね。
この意見に同意だな。
それで満足したかい?

48 :
前スレの最後から34より少し前ではスプレッドやターンノーバーの話題があったのに
空気読めない>>37が勝手に因縁付けてるだけでしょ。

49 :
そういうのは、スレが終わるくらい話題が発展してから言うもんだ。
長く続かないのなら、それだけ皆が興味を持ってないだけなんだし。
何より、その話題にもおれは大分食いついたわけだし。

50 :
カバーパスとハーフパスもよろしくな!

51 :
> そういうのは、スレが終わるくらい話題が発展してから言うもんだ。
なんでこんな考えなのかね。
他の技法が普通に語れるように技法名を略さないように
正確に書く。
そうする事でどのパスのどこで困っているのかも明確になる。
発展させなくしてるのは自分って意識がないのが凄いわ。

52 :
それぞれの書き込みが何のパスについて語っているか
みんなが分かっていれば問題ないんじゃないか?
それが分からなくなるようだったらしっかり技法名を
書くべきだろうが今のとこそんな現状ではないようだし。
どのパスについてでも語るべき面白い話題があれば
自然と話は発展するよ。
問題は呼び方をどうするかではなくてそういう面白い
話題があるかないかってことだと思う。

53 :
>>37=49=52?
例えば21の書込みで必ずしもクラシックパスとは限らないでしょ?
仮にクラシックパスであってもアンビシャスカードなら
違うパスで代用できる。
このスレに来る人のレベルやタイミングはそれぞれなんだから
技法名を略さない方がベターじゃないの?
隠語は別にしてもアンビって略したりも書籍で調べる為には
きちんと書く方が別のパスにしてみては?とか
アドレスも話題の広がりも増すでしょ?
そういった意味でも自分が可能性を潰してると思わない?

54 :
×アドレス
◯アドバイス

55 :
>>53
ネット検索で技法を覚えるような奴が言いそうなセリフだな

56 :
一応ターベルコース全巻もってるし、マジックは16年ぐらいはやってるよ。
だから余計にクラシックパスをパスって略するのに違和感を感じるよ。
だって少なくとも10年ぐらい前はパスっていう人聞いた事なかった。
シフトって言うビデオや書跡はいくつか知ってるけどね。
煽ってるだけだろうけど、逆に歴が短い人ほど略語使う傾向にあると思う。

57 :
アピケンバニケン

58 :
アウジス アウサイ

59 :
2chでNHKの言葉おじさんみたいなこと言うな。
リチャードターナーに「ホップと呼ぶのは間違いですよ」と言い聞かせてから
ここでほえろ。

60 :
ホントに煽りが多いね

61 :
困ってる人なんかおらんだろ

62 :
>>56
パスって種類がいっぱいあるので、アビケンやホップみたいに唯一の言葉じゃないから
言わんとしてる事は理解できるがおっさんの出る幕じゃねぇってことだわ。
ま、明らかにホップ屁理屈で煽りのセンスもどうかと思うが(俺にいわせりゃぁ煽ってる方が屁理屈番組っぽいw)
おっさんは
「ここで見えにくいパスの角度どれくらいですか?」
って書き込んで実はマッスルパスでしたって書けばいいんだよw
過疎ってる手品板で余計に人が少なくなる理由がよく分かったww

63 :
人口少ないくせに基本的に自分より下の人間しかいないと思ってる奴ばかりだからな。そりゃ過疎る。

64 :
アビケン?アピケンじゃなくて?

65 :
変に揚げ足とらなくていいよ、スルーしてパスの議論とかしろよ…

66 :
なんのパスでもいい。
絶対にパスを使わないとできない(代替法がない)トリックを使ってる人はいる?
おれは正直、そんなトリックを持ってないが。

67 :
なんか、映像のマジックを見ているようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=owF1H7Swyyk
やっぱりパケットが動くのを見てしまうとダメだなって思ってしまう
けど、実際にはこれで十分なのかもしれないなー

68 :
http://www.youtube.com/watch?v=kwyHCh87I9k&feature=related
こっちのがうまいと思うんだけど。

69 :
>>66
代替技法がないトリックなんて、パケットものの一部だけなんじゃね
ほぼ同一の現象をあれやこれやの手段で達成するのが手品の面白いところなわけで、
代替法がないというのは皆に研究されていない、人気がなかったり歴史が浅かったりする証左だと思う
まあ一概には言えないので、大体において、と注釈付けるけど

70 :
ありゃ、すまんね。iphoneだと濁点なのかの判別がつきにくくてね。
改めて見直すと>>59がこのスレの中では一番吠えてる印象を受けたけど。
しかし、君は本当に煽るねww カルシウムでもとった方がいいんじゃない?
パスを絶対に使わないとできないマジックなんて見た事ないな。
ハーフパスは別として、パケット自体をコントロールする機会が滅多にないわ。
ワンカードパス使うぐらいなら、カルかパームで充分かな。

71 :
ならパスを使うことで効果が劇的に上昇するトリックはあるかな。

72 :
20代でおっさんは勘弁してほしい。
しかし、ココまで煽られるとは思ってなかったよ。
アンビシャスカードも劇的にとは言いにくいし、カードコントロールの技法を
知ってるだけ応用できるマジックだからね。
クラシックパスならカラーチェンジ系な気もするが、他の○○チェンジと呼ばれる技法の方が
劇的な物が多い気がする、しいて言えばふじい氏のカラーチェンジドデックかな。
前スレで言われていた、キラスタイルにあるアンビシャスルーティンは微妙。
ターンオーバーパスやスプレッドパスなら文字通りのシークレットムーブに使う事で
コントロールの手順が減る可能性が高く結果、劇的にクリーンに見える事があるかもしれない。
パスと付く中代用が難しいのはハーフパスな気がしている。

73 :
確かに。自分もハーフパスという技法に疑問がある。
クラシックパスもターンオーバーパスもスプレットパスもテンドーさんのを目の前で見た時、すっげー驚いた。ただ、自分はスプレットパスが一番好きだ。閉じただけでトップコントール。渋い。

74 :
クラシックパスならカラーチェンジ系な気もするが
クラシックパスならカラーチェンジ系な気もするが
クラシックパスならカラーチェンジ系な気もするが

75 :
>>74
相手にするな
痛い子だからみんなスルーしてるんだ

76 :
は?

77 :
いつも煽りご苦労さまです(^-^)/

78 :
パスのレクチャーDVDを探してるんだけど、
THE PASS と PASS WITH CAREどっちがいい?
それぞれの良い所と悪い所を教えてよ。

79 :
自分の言ってることが一番正しくて、
気に入らない意見は全部煽りなんだね。
早いとこクラシックパス以外のパスの話題でスレを盛り上げてくれよ。
>>78
どっちもいい。

80 :
パスを使うか使わないかは徳が高いかどうかの問題だよ
客を楽しませるのにパスなんてリスクの高い技法使う必要ないという意見も正しいが、
カードをいじっているだけで楽しいんだから、より難易度の高い演技にトライするのも正しい
納得いくパスができる人は前者の考えでも現場でパスを連発できるし、
下手くそな人は後者でもパスを否定するだろう


81 :
62=77だけど、
技法フルネーム派の人は別に気に入らないとか
自分が一番正しいとは思ってないと感じるがね?
俺がおっさんと言ったからじゃね?w
揚げ足取りでコピペ繰り返したりで建設的な論議してなけりゃ
煽りと取られても仕方ないっしょ?
逆に>>79みたいに高圧的な書き方が煽りに見えるし過疎る原因じゃねw
パススレなのにパスできないヤツばかりだから
俺はわざと煽って楽しんでるけどねww

82 :
アロンフィッシャーのシフトが楽しい。
SWEシフト難しいな。
カバー無いけど見せないんじゃなく気づかせないタイプの技法なの?これ。

83 :
あれ海外のフォーラムじゃ酷評されてたけどね

84 :
パスが有効に使えるマジックって何?

85 :
ACR

86 :
お前ら今年もありがとう。
こっそりと、来年もよろしく。

87 :
こないだ「マジック見せて」と言われてアンビやったら、「それって二枚重なってるんでしょ」と言われクラパ、スプレットでやったら「うーっ!? 俺のと違うー??」だって。(笑)
練習しといて良かった。

88 :
アンビシャスカードしばらくやってないけど、あれってタネ知ってる一般人結構いるの?

89 :
>>88
結構いるよ。
でもダブリフのみorパスまがいのやり方 のどっちかしか知らない人が殆どな気がする。
「それ、○○ってやるんでしょ!?」って言われたら、それと別のやり方でやってる。まぁそもそもアンビ自体あんまやんないけど。

90 :
アンビシャスはいろいろ逃げれるからまだましだな
一般人はどこから知識を得てるんだろ。。

91 :
俺が全く無知な頃、テレビでのヤニ中の演技で DL は分かったけどな。
パスはつべで下手糞の演技から分かったけど、その概念は驚愕だったな。
パケットの入れ替えって、そんな大胆なことをやって見破られ難い方法が
あるとか関心した。全てのマジックの種を知りたいと色々調べ始めた頃だから
ふじいさんの動画は興奮しながら何十回と見返したよ。

92 :
前に少し話題になった気がするけどここに来てる人って
結構同じ過程でパスが好きになってるよね。
マジックの色々な技法を何となく知った頃にたまたまパスという技法にも
出会って、その他に類を見ない大胆さに衝撃を受けた感じ。
俺もその衝撃だけでパスが一番好きな技法になってしまった。

93 :
あけおめー

94 :
鉄板冷てえw

95 :
どういう過程でパスに出会ったかという話は、
すごく共感できてほっこりするよ。
トランプは、いつでも触れる場所にあるのにあんましいじらなくなった
けど、久しぶりに手にすると、決まってクラシックパスをやってしまう。
誰に見せるわけでもないけど、
練習したのは、とても有意義な時間だったと思うな。

96 :
パスってなんか学問みたいだな

97 :
わかる
実学ではないよな

98 :
そしてストイックでもある。

99 :
散々話題になったけど前田知洋が「今真ん中にあるのみせて下さい」って言われて瞬時にパスしたのがすごかった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大道手品師】天河磨月を語るスレ【風船飲み】 (245)
嫌なマジシャンはここでたたけ (265)
■ GOD HANDS 2 「ゴッドハンズ2」 ■ (258)
☆☆学生マジック・第Y部☆☆ (496)
ステージマジック (344)
お気に入りのトランプはなに?のスレ (655)
--log9.info------------------
【PS3】機動戦士ガンダム戦記 Part160【U.C.0081】 (802)
スパロボKの主人公ミスト・レックスを語るスレ436 (1001)
機動戦士ガンダムAGE スパロボ参戦希望スレ6 (412)
スーパーロボット大戦A PORTABLE part121 (504)
【PS3】機動戦士ガンダムEXTREME VS. 談合スレ (341)
魔装機神2アンチスレ (233)
アーマード・コア2アナザーエイジ等のスレ part10 (472)
最強のガンダム OOクアンタの能力を考えるスレ (569)
スーパーロボット大戦L Part210 (880)
サルファは意外と良ゲーじゃ Part8 (294)
スーパーロボット大戦モバイル3スレ目 (408)
【ACV】アーマード・コア晒しスレ【八機目】 (650)
Gジェネワールド葬式会場 (831)
スパロボ最高傑作はIMPACT 35周目 (577)
OGアンチ総合スレ34 (287)
【Xbox360】アーマード・コア4/fa【293機目】 (460)
--log55.com------------------
【ロリィタ】うさぎのみみちゃんとその周辺ヲチスレ【せいの】 Part.12
【ドラクエ10】ツイッター勢を見守る★47【twitter】
惚気界隈24
こりんごヲチスレ
【まもなく出産 】河西歩と愉快な仲間たち☆23【babymama】🤣
【スイーツ・腐女・ゲイなりすまし】おっさんずラブ総合晒し&ヲチスレ8【絵師・物書き】
痛いお倫達ヲチ3
リュウジヲチスレ