2012年09月ノートPC25: SONY VAIO F Part52 (649) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ThinkPad X series Part105 (671)
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part45【G570 G580】 (830)
MSI Windpad 110W専用スレ Part6 (575)
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part2 【Ultrabook】 (622)
【DELL】Latitudeシリーズ Part9 (657)
ThinkPad X200 Series part 55 (658)

SONY VAIO F Part52


1 :2012/10/20 〜 最終レス :2012/11/02
□SONY VAIO F シリーズについて語りましょう
□最新モデル
http://www.sony.jp/vaio/products/F24/
□前スレ
SONY VAIO F Part50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1347848124/

2 :
>>1
□前スレ
SONY VAIO F Part51 (実質Part52)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1347848124/
SONY VAIO F Part51
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1347848034/
数字ぐらい直そうぜ

3 :
□購入ページ
VAIO Fシリーズ(2D) VPCF24AJ
 http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/F/VPCF24AJ/
VAIO Fシリーズ(3D) VPCF24AJ
 http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/F/VPCF24AJ_3D/

4 :
□諸元性能について
〈液晶〉
VPCF24AJ、VPCF249FJ/BI VPCF248FJ/BはVAIOディスプRレミアム(ハーフグレアFullHD)
VPCF247FJ/Sは低解像度のVAIOディスプレイ。
※ちなみに2012年8月現在でVAIOディスプRレミアム搭載モデルはVAIO FシリーズとVAIO Zシリーズのみ。このうちVAIO Z搭載液晶はAdobeRGB96%達成液晶。
※店頭モデルの液晶の見分け方※
VAIOディスプRレミアム(ハーフグレアフルHD+3D(VPCF2のみ)orAdobeRGB100%(VPCF1のみ))
→VPCFXX9
VAIOディスプレイ/ディスプRレミアム(2DフルHD)
→VPCF1X8/VPCF2X8
低解像度低色帯の液晶搭載モデル
→VPCFXX7もしくは6
〈RAM〉
VPCF2シリーズ(第2世代Core iシリーズ以降)では16GBまで搭載可能(公式は8GB)。
VPCF1シリーズ(第1世代Core iシリーズ)ではCPUの許容が8GBまで
VGN-Fシリーズは不明。
〈ストレージ〉
 サイズは9.5ミリ厚、2.5インチ。
VPCF2シリーズではチップセットはSATA3対応なのに搭載されている純正HDD/SSDはSATA2との報告あり。
VPCF1シリーズではHDD、SSDともにSATA2。
〈光学ドライブ〉
VPCF2シリーズではSATA2接続。12.7ミリ厚。
〈グラフィックドライバ〉
 ソニー側でカスタマイズされたものが入っているから、nVIDIAから提供されているものでは不安定になる可能性があるのでアップデートはしないほうが良い。
※ただし、最新版にアップデートすることでWindowsエクスペリエンスインデックスが
 6.6→6.7へ上昇したとの報告有り。
〈リカバリ〉
 USBメモリは32GB以上必須。
BDメディアでリカバリーできるのは2011年10月発売以降のVAIO(VPCF23、VPCF24)のみ。
〈分解参考サイト〉
 http://cato.blog.so-net.ne.jp/2011-11-28

5 :
1〜3乙

6 :
前スレでおかしな事書いてた人いたね
実際のMacの液晶は低品質ばかりだよ

7 :
windowsのフォントが糞過ぎてイメージ悪いのが一番大きいよね

8 :
VAIOよかマシ

9 :
ソニスタで売り切れ?

10 :
Mac買ったほうが良いとか、、
Macなんぞ既に何台か持ってて
比較出来るから語っているのにな。

11 :
いたわり充電とやらをやろうと思い、残量50%ぐらいまで下げようとバッテリ動作をしているのだが
数十分経っても残量が94%から下がらないんだが。。。

12 :
正直いらんだろこのスレ。3dスレとか放置スレとかあるし。Cスレは終息してすぐ落ちたのに

13 :
このスレまではいるんでないの
これから最終到着組が続々と

14 :
>>11
うまく表示だれてないだけじゃね

15 :
>>10
すまんすまんよくわからないが君の自尊心を傷つけてしまったようだな
Mac持ってるのは君だけじゃないぞ半島君

16 :
アウトレット落ちもあるだろうし、まだまだ需要はあるんじゃないかな。

17 :
F3Dの液晶は別に見やすいわけじゃない
これは3Dのために作られた液晶だ
IPSとはまた違う画質を追求している

18 :
ソニスタでF終わった?。

19 :
MacでIPSモデル出たの今年になってやっとだしね
しかも20万円コース
大抵はどうしようもないレベルの液晶なんだけど信者効果であれが高画質に見えるらしい
Macを買って何も判断能力ないのにクリエーター気取りのひとたまにいるよね

20 :
Macは売る気がなさすぎる。フルHDにしようとするとi7以上固定でSSD強制だし、
パネルに全体のグレードが関連付いてるというか・・・

21 :
>>前スレ976
そういややってない事を思い出したので、今準備中。
しかしBDでのバックアップは制限付きなんで、結局は他の手段でとらんとあかんみたいね。
なんか勿体ない話。

22 :
誰だよ19日でさらに値下げ来るって言ってた奴は!
買おうと思ってたら無くなっとるやんけ!

23 :
ワロタw

24 :
>>22
必要無いもん買うなって。どうしても欲しいならオクで良さそうな構成あるじゃん。

25 :
アウトレットだと2760QM/4G/HDD/チューナーありで89800円位が来ると予想してみる

26 :
>>21
やっと終わった。
最初数字の進みが速かったから待ってたけど、これってHDD内にイメージ作ってたみたい。
結局は2時間弱かかった。
ちなみに使用メディアは太陽誘電のLTEの25GB。
半年以上前に、いつかはVAIO Fと思って買っていたんだけど、
評価は悪いみたい。

27 :
しかし昔のパソコンみたいな体験版ソフトてんこ盛り、
重くてかさばる説明書類ぎっしりなんてことは国産でもいまどきはないんだな。

28 :
バックアップ用のDVD-R買ってきたけど、50枚パックとかイラネえ
10枚パック買ってきたけど価格は50枚の半額にしかならないという
BDのメディアも気がつけばずいぶん下がっていたんだな

29 :
前スレでDVDとblu-rayでバックアップとったものです。
OSをクリーンインストールしてみました。
壁紙とかは消えたけどその他はいけたっぽい。
.net4インストールして、vaiocare入れてリカバリすると、dvdを入れろと出る。
必要なものだけ入れた。
vaiocareがなぜか英語だけどそれは修正可能。

30 :
クリーンインストールは「vaio z クリーンインストール」で検索すると参考になると思います。

31 :
>>27
ソニーが少ないだけでNECとか富士通とかすごいことになってたぞ

32 :
ちょっと前までみたいにプリインストール凄くて
最初からメモリ使用量バカみたいにでかいとかは無くなったね。

33 :
やばいなメルマガ見てたらVaio Duoも欲しくなってきたぞw
欲しい構成にしたら最低でも12万はいくなあ

34 :
VAIOのページ見てたら
F、Z、Jが切られた形なのね

35 :
Duoはひさびさにソニーらしい面白いVAIOだよね

36 :
ソニーストアで触ってきたが
解像度が1600×900の方がよかった(文字が小さすぎる)というのと
タブレット状態からPCスタイルに液晶を持ち上げるの動作がなれないせいか微妙だった
それ以前にwin8がアレすぎて・・・

37 :
Duoならwindow8の良さも活かせそうだとおもうけどな

38 :
win8はmetro画面かデスクトップ画面かによってタブレット用アプリとPC用アプリという
似て非なるUIのアプリがそれぞれ立ち上がるから操作上の違和感が半端ないんだよ
タブレットアプリは全画面だし
アプリ間のUIの統一感がないからニコイチその物
スタートボタンやチャームがなれないとかそれ以前の問題
もし日本の会社がこんなもん作ったらこれだからガラパゴスは駄目だとか徹底的に
こき下ろされただろう

39 :
ヘッドホンジャックから外部SPで音鳴らしてるんだが、
必ず音の出だしが聞こえないんだが。。
ちなみに内蔵SPだと問題ない。
音が鳴るとミュートを解除している感じになっているんだが
これはどこか設定で解除出来るのかな??

40 :
おばけー(( ;゚Д゚))ガクブル

41 :
VAIOCareアップデートしようとすると必ず失敗する・・・
SONYのサポートページにあるアップデート方法でもダメだわ

42 :
>>41
同じ症状が出たけど、なんかいろいろ試したらアップデートできてた
具体的に何をしたのかは忘れたが、通常のアップデート方法を何度か試したような…?
今のバージョンは7.3.1.05290、買ったときのバージョンは7.3.1.05なんとかだったと思う
アップデートできねーとかRなの?と思ったよ

43 :
今日F3Dきたんだけど
win8アップグレード優待券みたいなのが見つからないんだけど・・・
入れ忘れたのかな?

44 :
ググレカス
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/upgrade-offer

45 :
>>41
昨日やったとこなんだけど、エラーが出たわけじゃないけど何回かアップデートされた。
一気にアップデートするタイプじゃなくて、1段階ずつする奴じゃないのかな?って、
勝手によかった事にした。
(だってバージョンって、どこで見たらいいかわかんないし)
とりあえず、ブルレイでバックアップできたから、最新バージョンなんだろう。

46 :
券ってどこから出てきたんだw

47 :
F2Dの液晶周りのツルテカが我慢できん
ほかはつや消しでうるさくないのになんでここだけツルテカなんだ
角度によってたまにキモヲタが現れて気持ち悪いんだが

48 :
>>43
8 アップグレードキャンペーンでググれ

49 :
>>47
ツルテカ嫌いでこれまで徹底的に避けてきたけど、3Dの安さに飛びついて後悔してる俺への当て付けか?
液晶周りだけじゃなくてキーボード周りとかにもキモメンが映りこむんじゃい!

50 :
VAIO GATEちょう使いにくいというか邪魔

51 :
つーかsony製ソフトのなにもかも不要。リカバリだけあればいい

52 :
俺はPS3も持ってるからリモートキーボードは要るかな(´・ω・`)

53 :
F2Dは液晶回りのツルテカより液晶の色味がおかしすぎるのがいやだ

54 :
東芝お使いの色味さんが来てますねえ
はやく色域を表示してうpしてくださいよ

55 :
>>53
外部ディスプレイ導入汁
3Dも所詮はノートとしてはまぁまぁってだけだから、2万程のディスプレイつけるだけでも満足度高いぞよ
それよりも2〜3年経った後の本体の傷や汚れ考えると3Dは失敗した

56 :
重さ5キロ以内、wirelessHD内蔵映像入力できてベッドの上でも安定して自立できる
外部ディスプレイならそれでもいいけど
色々な場所で見えるノート使い始めたらもうデスクトップなんてありえない

57 :
Calibrize使って調整したらいいよ

58 :
録画用のBD-REでリカバリ出来た人いる?
パナ国産しか手元にない
DVD-Rも録画用だ(´・ω・`)

59 :
奇遇だな
パナのBD−REでリカバリの作成できた。
製品はLM-BE25C10W 25Gbyte

60 :
>>58
録画用って著作権保護保証料が上乗せされてるだけで中身はデータ用と変わらないので
それでリカバリ作ってもOK

61 :
>>59
手持ちヨドバシオリジナルのなんだけど大丈夫そうですね
>>60
安心しました
ともにありがd

62 :
>>60
それはDVDの話
BDはデータ用も録画用も著作権料が上乗せされてる
機能として差がない点はDVDと同じ

63 :
煮グロはいいよな、黒枠なら映り込みないから

64 :
win8
TYPE-F で入れる人、いるの?

65 :
>>62
BDはそうだったな。指摘thx

66 :
Fなくなったのかよ
ずっと狙ってたのにショック

67 :
テレビと関係ないデータをBD-Rに記録するときもなぜか著作権料が取られるという極悪システム…

68 :
>>66
ずっと狙ってたなら買い時はわかるだろw

69 :
税金に税金がかかる国だからな

70 :
今、メモリ8Gでエクスペリエンスが 7.6
なんですが、16Gにしたら、いいことありますか?

71 :
Retinaまだ〜?

72 :
ない!!

73 :
ギリギリ、F買えてよかったよ。
昨日届きました。
これで10万ちょっとは安すぎでしょ。
SSDは快適だね。
ハーフグレアはいまいちだけど。
去年のグレアモデルが神だなー。

74 :
pc3-12800、8G×2で7.9.
使い道はこれから考える。
ramdiskにして使うのが幸せかな?
まぁ、ほっておいてもWin7がうまく使ってくれるか。
今までatomで2Gだったので、持て余してる。

75 :
富士通だのNECだのに比べたら余計なプリインストールソフトは少ない印象
VAIOなんたらってのが多すぎるけど
ノートンなんとか×2とスパイウェア対策ソフトは消した
ATOK体験版と筆ぐるめはこれから消す

76 :
>>75
ノートンとかウイルスバスターとか、使わないのはわかっているけど、
消すのは勿体無くて放置してると頻繁にインストールを促すアラートが出る。
これって、少なくとも何かが常駐してんだっよね?
一旦スッキリ消してやっても、DVDかUSBのバックアップメディアから再インストールできるんだろうか?

77 :
>>70
8G以上積むのは殆ど自己満足
最高スコア出したいなら16Gにすれば?
それ以外では無意味だけどね

78 :
ノートンの体験版はシマンテック公式から落とせるぞ。

79 :
さっき届いた
SSDも買ってあるのにまとまったが時間とれるのは2週間後だ(;_;)

80 :
>>47>>49
お前らwww

81 :
Win8 を好んで買う人は少数だろうし、11月くらいまで安値で売切ってしまう方が良かったと思う。

82 :
HDDだけど起動がすっごい遅い感覚はないね。
昔ほどのソフトゴテゴテじゃないからか、
7200rpmだからなのか

83 :
>>76
> ノートンとかウイルスバスターとか、使わないのはわかっているけど、
> 消すのは勿体無くて放置してると頻繁にインストールを促すアラートが
> 出る。
オレも作業中に体験版のウィンドウが出てうざかったので、
そのタイミングで出てきたものは消したよ。
そういうことしないソフトは、そのままにしているけど。
でも、VAIO Gateという、上にマウスやると出てくるランチャーに
VAIO関連のソフトは集められているから、
デスクトップには「ごみ箱」しかなくてキレイなんだよなぁ。
まあ、ランチャーに入ってるソフトも、ギガポケ以外、使ってないけど。

84 :
3Dがずっこけたお陰でこの液晶が5万円台で手に入るんだもんな…

85 :
>>84
そうだよね
勘違いしてる人多いけどこの液晶は3D専用でもないし普通の液晶より2D動画再生にも向いている
いざとなれば3Dも見れますって事だから本当にお得な液晶だとおもうよ
少なくとも5万円台のノートに付くような代物ではないとおもう

86 :
F2D届いたらSSDに換装予定なのですが、換装方法って
1.リカバリディスク作成 → ドライブ交換 → リカバリディスクからリカバリ
2.Acronis True Imageなどを使用してSSDにコピー → ドライブ交換 → 普通に起動
の2通りで大丈夫ですよね?

87 :
>>86
1の方法でやったらリカバリディスクからのリカバリがうまく行かなくて、2の方法でやった(´・ω・`)

88 :
>>87
なるほど。
リカバリはDVDでした?それともUSBメモリですか?
Cドライブの容量を削減してからリカバリディスクを作成しなきゃならないってサイトもありましたが
その辺も関係してるんでしょうかね?

89 :
>>83
そのGateが一番うっとうしかったので消した

90 :
3D買ったんだけど、届くのって最初の予定日より早くなったりするもの?

91 :
>>85
まあ、惜しむらくはグレアじゃなかったことだね
そこだけが残念だ

92 :
グレアがいいなら他買え

93 :
みんなグレアグレア言うけど目疲れるみたいだし映り込みも激しそうだし
このハーフグレア辺りがいいんでないの?
日中だとハーフグレアでも映り込みあるよね?
そんなにグレア液晶っていいもんなのかな

94 :
グレアは勘弁
キモヲタが出てくる

95 :
ちょくちょくシャットダウン中にフリーズするよね?

96 :
今も絶賛フリーズ中なんだぜ…

97 :
>>96
ギガポケットの常駐が悪さしてるとか

98 :
到着したらどのVAIOアプリを削除したらいいかで悩みそう

99 :
昨日からOSのクリーンインストールをやっていたがドライバーが一つだけ埋まらなかった。
元のドライバーファイルバックアップして移動すればいいんだろうけど、元のディスクかたずけちゃったし、アプリを吟味して入れてくのもめんどくさいからもうやめることにした。
OSを手持ちのウルティメイトにしたかったけどホームのまましばらく使ってみることにした。
ただ今リカバリ中。
次は余計なアプリを消してかなきゃ。
ところで、リカバリディスクから抽出したアプリドライバーリストっている?
wikiとかあればそこに記入するけど。

100 :
>>99
有益な情報はwikiにも頼んます

101 :
この機種のwikiなんてあるのか
個人的にはここに書いてくれれば十分だが

102 :
http://hetima-sokuhou.ldblog.jp/archives/52178724.html
このサイトの液晶判定やってごらん

103 :
リカバリディスクの件、どっかいいアップローダーある?
エクセルで15kb位。
ここに手打ちでもいいけど見づらいと思う。
110個ぐらいあったから。
これからやる人の参考になればいいけど。

104 :
>>102
F2Dですけどゴミ液晶でした・・・・

105 :
>>104
同じく…
F3D持ちの人にやってほしい

106 :
ギラツキがもう少し抑えられてれば3Dは最強レベルの液晶だったろうな
AWもすごいと思うがARGB対応以外は偽の発色だし

107 :
F2DはEシリーズといい勝負かもな

108 :
>>102
3Dでもゴミ判定だな。
初期状態だと白飛び黒潰れのS字ガンマっぽく調整されてるから。
GPUの設定で明るさ47、コントラスト5、ガンマ0.93にしたら2つ目まではクリアできる(120Hz)。
3番目は無理。

109 :
昨日2D届いたんだけどイヤホンからのノイズがひどい。
低音ノイズが鳴りっぱなしでときどき高音のキィーンって音が…
家の中でずっとイヤホンしてPCだからこれは耐えられないわ
今日カスタマー電話してみるけどどういう対応されるんだろコレ…
量販店ですぐ買い替えたいから返品&返金してくれ;;

110 :
俺の2Dからはノイズとか皆無なんだが・・・w
それハズレちゃうん?

111 :
>>102
iiyamaの安いIPSモニタでやったら2問目の最後だけ×、他は全部○
MacbookProでやったら1問目が3つ目まで○、2問目が最後だけ×、3問目は全部○
だった
最初気付かなくてサムネのままやってたからこれより結果悪かったw

112 :
>>111
3問目は左右の色がほぼ同じに見える事が○なんだけど
本当にMacbookの糞液晶でクリアできたの?

113 :
結局は個人の色彩感覚によるところも大きいからあんまアテにもならんね
ブラウザによって表示のされかたが違うってのもあるし(firefoxだと画像開くとグレー背景になるから2問目がやや見やすくなる)
絵描く時にコントラスト差を見分けやすくする為にグレー系の背景で描いたりPhotoshopなんかがグレー系のUIしてるのと一緒

114 :
Macbookの糞液晶と我らがF様の液晶を比べるもんではないぞよwww

115 :
>>112
そもそもこれ「遠くから見て」ってどのがどれぐらいを指してるのかが不明なんだけど
70cmぐらいまで近づくとiiyamaもMBPは一番右以外×

116 :
>>115
だよねー

117 :
先月届いた俺の2Dもヘッドホンのノイズとかは皆無。
しかし少なからずノイズの報告はあるのに出荷時に検査はしとらんのかね。

118 :
少なからずもなにもここ数か月では殆ど聞いたことも無いけどなw

119 :
俺のF2Dもイヤホンノイズすごいわ。USBサウンドアダプタ使うのも嫌だしなあ
音声ドライバ再インストールしたり色々やってもダメだった

120 :
俺は出張の時と旅行の時くらいだけどこれを常時持ち歩いてる人はいるの?

121 :
>>119
HDMIでDS7500へ接続

122 :
F2Dのノイズに関する進展
お昼にサポセンに電話したらおなじみの「接続機器は?無線は?」等々の質疑応答があって
Audio Driverをインストールし直すということで自分のPCをサポセンお兄さんがリモートでいじったり画面見れるように設定した。
突然のことでデスクトップ上に置いておいた「R」「洋ロリ」「女子高生」「エロ漫画」といった動画や画像のフォルダを忘れてて
お兄さんに見られてしまった恥ずかしさとともに沸き立つ興奮を抑えるのに必死だった。
結局インストールし直してもノイズは改善されず
@一度お預かりして確認する
A不具合があればもう一度新しいものを遅らせてもらうが、カスタム品なので納期にかなり時間がかかる
B不具合なければ送り返させてもらう
といった流れだった。
…ってB番どいうことだってばよっ!と思ったので
「そちらで不具合ないと判断が出て送り返されても症状が治ってなかったら仕様で済ますの?(笑)」
と聞いたら
「問題がなければ仕様ということに…すいません(笑)」
みたいな返事返ってきやがった。
色々な機器に疎い親にイヤホンつけさせても、「頭痛くなるわ><」ってノイズ発してるのに仕様で済まされないか不安すぐるw
一応こんな流れですが報告しときます

123 :
統合失調症とか言われそうだな。
聞こえない音が聞こえると。

124 :
すげー昔にノイズに関して食い下がったことあるけど
省電力やらなにやら通電がなにやらで仕様とか押し通されたよ

125 :
Fって無くなったんだな
Eの17だと画面がプレミアムじゃないんだよな
Fのプレミアム画質で17インチでたら買い換えようと思っていたのに
残念だ・・・

126 :
俺のはイヤホンのノイズ関係はなんともないんだがブルーレイドライブが中々うまく
本体に入れることができないw
みんなはドライブちゃんと一発で入る?

127 :
毎回ドライブごと抜き差ししてそうだなw

128 :
俺の個体も幸いノイズはないようだが、イヤホン挿すとこの場所が悪い
USBもLANもHDMIもコネクタの場所がジャマすぎる、もっと後ろにあるべきだろJK…

129 :
イヤホン端子はノイズは載らないんだが、
アラート音の出だしが全て頭が欠けて鳴るぞ。
(内臓スピーカーでは問題ない)
みんなどうですか?

130 :
>>122
リモートでいじったりって、どうやるの?
今流行りのウイルスじゃあるまいし、リモート設定してパスワードをお兄さんに伝えるの??

131 :
>>126
確かに2回に1回は押し戻される。
こんなもんって思ってたけど、不具合なの??

132 :
ノイズの件は個体差だろうけど、具体的にみんなの状況を聞いてみたい。
なんかで録音してアップできないかな?

133 :
左のUSB端子近づき過ぎて、直挿しのDAP挿すともう片方が使えない。

134 :
USB端子だけど、左側の方は何ともないけど右側の方はケーブルを差してケーブルのオスの取っ手をつまんで上下に軽く動かしたら少しプチプチって音しない?
ちょっと神経質すぎるかw

135 :
今思うとF3Dも名機というほどでもなかったな。

136 :
>>135
5万円から買えるという前提で名機だとおもうよ

137 :
端子の上の出っ張りが邪魔で直刺しハブが刺さらない。。。

138 :
>>122
>お兄さんに見られてしまった恥ずかしさとともに沸き立つ興奮を抑えるのに必死だった。
あなたって本当に最低のR乱だわ!
>>102
iPad2でやってみた
1、左から三つ目まで見える四つ目の四角の輪郭はおk
2、左から三つ目までの数字は見える
3、一番右だけおk

139 :
>>135
買ったばかりだけど、迷機と思うぞ。
ガラパゴス携帯って言葉があるけど、ガラパゴスノートと
呼んでも良いぐらい、何でも載っている。
(Fericaはケチって乗せなかったけどね)

140 :
>>139
人によりけりだろうね
3Dに興味があって3Dデジカメとか持ってる俺には名機通り越して神機状態になってる

141 :
液晶のヒンジのおかげで背面に端子設置できないからね(´・ω・`)

142 :
transferjet載せてる人いる?Eye-fiあればいらねーか
>>141
あれ、デザイン重視なのかね…
電源とLANは背面にあるべきだと思う

143 :
前のVaioの時Ferica全く使わなかったし
tranceferjetって専用のメモリースティックしかダメなんでしょ?いらない

144 :
>>140
代わりになるものがないと、買い換えのときつらいね

145 :
Felicaポート載せたからセットで付いてきたけど対応機器持ってない
そもそも普及してるの? TransferJet

146 :
3D で3DSで撮影したSDカード内の写真みれますか?
うちのは2Dなので、nvidiaなんちゃらを有効にして下さいとか表示されちゃうんですよ(T_T)

147 :
>>141
>>142
同感。あのLAN端子の位置はありえないと思う。
一番抜き差しが便利な場所に、有線LANを設置するとは。。。

148 :
>>122
俺もノイズがすごかったから一度預かってもらったんだけど、結局故障はありませんって言われて戻ってきた
で、信じられんかもしれないけど戻ってきたらノイズなくなってたんだわw
返送までにやたら日にちかかってたしこれ絶対なんか直したろって思ったわ
ちなみにノイズは常に高音でプーーてなってるのと、画面開いたりするごとにチリチリ音だった

149 :
>>148
預けてから戻ってくるまで、電話等でやり取りは一切なし?

150 :
BSで録画したサイドバイサイドの3D放送って、
コレで見れないかな?

151 :
>>149
いや、2回
1回目は騒音なんてしないけど一応機械を確認しますって電話で、2回目は何も故障ないのでいったん返します。自分で確かめてね的な電話
2回目の電話で返送の日を1週間後くらいに指定されて、やたら時間かかるんだなって思ったら直って戻ってきたw

152 :
>>148
ノイズの件なんだけど、音が出るときはバリバリ充電中とかない?
バッテリ運用中やほぼ満充電時は、Acアダプタや内部のDCDCコンバータの負荷が減るから、電源ラインから発生するノイズが減る。
このノイズが音声出力に乗ってくる可能性がある。
現象が出てる人、一度試してみて!!

153 :
ごめん、わかりづらかった。
ノイズが出やすいとき
・バリバリ充電中
・BD再生中やエンコ中など、高負荷での動作中
ノイズが出にくいとき
・バッテリ運用中
・軽い作業中
この状態に当てはまるなら、電源回路もしくはACアダプターが原因と思われる。

154 :
>>150
ようつべが3Dでみれるからみれそうな気がするが

155 :
>>153
届いたばかりのときは確かに充電中の時もあったけど、以降は満タンで使ってたと思うんだけどね
ま、なんにせよ今は問題ないし大事に使いますわ

156 :
3Dの人は指紋ベタベタなの?

157 :
Sバッテリーで実際何時間くらいもつの?

158 :
>>151
えらいあっさり修理して送ってきたんだな・・・・
俺の場合
送る前:ノイズが酷い、もし仕様だと言うのなら返品したい
1回目:ソニー「ノイズはしていませんよ」・・・・俺「えぇ?バイオカルテに現象は記入していますよ」
2回目:ソニー「やはりノイズはしていませんよ」・・・・俺「どうやったらノイズがしないのか、操作方法を教えてほしい」
3回目:ソニー「マウス操作した時のノイズは確認できました」・・・・俺「えぇ?電源入切時、マウス操作時・・・・HDD(SSD)作動時全てノイズがしますよ」
4回目:ソニー「ノイズは仕様です」・・・・俺「こんな酷いノイズが仕様とはあり得ない」
5回目:責任者?っぽい人が電話に出てくる・・・・ソニー「冷たいようですが仕様です」・・・・俺「だったら、国民生活センターか平井社長宛に手紙を書いて現物を送るので返して」
4日後・・・・東金から送り返されたPCが不思議な事に「ノイズがしないんだ」
※マジで中鉢副会長(技術部門出身)宛の手紙を下書きしていましたw

159 :
こういう人も日本から製造業なくなったら
居なくなるんだろうなあ
外資なら相手にしてくれないだろうから

160 :
いい加減めんどくせえから黙らせるかつって特別なパーツ乗せて返してそう

161 :
程度の大小こそあれ、ノイズの乗らないノートPCのほうがめずらしい
PC内部ってノイズの巣だし
BluetoothとかUSBオーディオとかでノイズから分離するのがいいと思う

162 :
本気ピュアオーディオにPCオーディオ組み込んでいる人の話だと
MB弄って余計な機能は物理的に全部殺して(電気が通電しない様にして)とか
出来るだけ低性能なスペックで動かして、とか血のにじむようなことしてたな
そこまでやると100万超えるピュアオーディオ機器よりも良くなるとか

163 :
F13の修理の見積もり7万って言われたからF24ポチったのに、
戻ってきてから暫くして電源入れたらフツーに入って吹いたw
見積もりザルすぎ。電源入るかどうかとか大雑把にしか見ないんだろうな。

164 :
nasneからVAIOに転送したテレビ番組をLAN経由でPS3から再生できないかといろいろやってみたが無理っぽい
VAIO以外で再生するにはBDに焼くしかない模様

165 :
そのBDをレコとかでムーブバックしてそのレコのサーバー機能で配信って感じかね
nasneで配信した方がずっと楽だけど

166 :
PT3で録画すれば自由なのに
USBトングル型のチューナーもあるし

167 :
リカバリディスクを購入したらシアワセになれますか?
photoshopのシリアルもリカバリディスク内にあるのかな??

168 :
TS抜きだと配信するのに手間かかるし
TSファイルだとファイルがかさばりすぎる。いちいちエンコするのだるい
PT3も鳴物入りで登場したが秋葉原で結構安売りされてる

169 :
安いんだからHDD買えよ

170 :
HDDは安くても外付けHDDを何台も数珠つなぎするのもねえ
1人暮らしとかだとコンセントも限られているし
結局総合的な扱いやすさの問題
マニアには分からんだろうけど

171 :
VAIO L はギガポケットデジタルの不具合のレスばっかりなのに、
F はギガポケの不具合ってないの?誰か教えてください

172 :
>>102
こんな感じの液晶チェックシートみたいなのはいろんなHPで見かけるけど
リンク先の「すべての数字が見えてないならゴミ」って言ってるのは少し乱暴な言い方だね
白潰れチェックは全ての四角と数字が認識できた方がいいが黒潰れは3つ、せいぜい4つ目の
四角が認識できれば編集や印刷ではほぼ困らない。
ナナオのColorEdgeシリーズクラスの液晶でなきゃゴミとか言ってるようなレベルなので普通の映画
観賞趣味の人や絵描きくらいならそんな気にしなくてもいいよ。
ちなみにF2Dでも調整すればそのリンク先のチェックは全て合格できる・・・が自然な色味とは
言い難いのでそこから納得できるまで調整が必要だ。
何が言いたいかというとVAIOF2DやF3Dくらいの液晶なら調整して上げればちゃんと使える液晶
だと言う事、上を見ればキリが無いがゴミなんだとか思わなくてもいいよ。
長文失礼しますた・・・別にステマではないですお

173 :
>>172
お前いいやつ(・∀・)

174 :
F3Dに限っては4倍速の3D表示できるんだし、ナナオがいくら頑張ってもその用途ではかなわない

175 :
視野角、色域もそれなりに確保されてるし総合力でF3Dの液晶以上のものなんてそうそう出ないだろう
その代り液晶不良の修理が10万近くるするがw
せっかくのいい液晶だから動画が重くて再生できないなんてもったいない。クアッド選択が正解だろな


176 :
知らないけど、グラボの再生支援効かないの?
BD再生で4コアで負荷どんくらい行ってるん?

177 :
ボじゃねぇわ

178 :
支援効くならいいが4k動画とかいろいろ重いのが出てきそうだからな

179 :
調整としてはNVIDIAコントロールパネルですべてのチャンネル
明るさ45%
コントラスト0%
ガンマ1.01(微調整)
でチェックには合格できる。
でも色が綺麗に出ないと思うから白飛びしないように好みの色に調整すれば
いいと思う、黒潰れは上に書いたとおり四角3つくらい見えていればおkだと思う
まあやはりナナオはいい液晶だけどね。
アンチグレア処理とか完璧だし・・・VAIOにも欲しかったなぁギラつきの無さ

180 :
パネルが1920でdot by dotだからなぁ・・・
普及するにしても5年はかかりそうだが。

181 :
i5でギガポ見ても、CPU使用率20% ファンはけっこう回る
クアッドが本気出したら、動画なんか視聴していられないだろ

182 :
i7クアッドでファンがフル回転するくらいなら 力不足の i5 でそもそも見られないほうがいい、
という理屈?
理解不能

183 :
>>182
お前の書いてる内容が理解不能ダナ...

184 :
キャンペーン終了の19日以降何の音沙汰ないな
キャンセルされないように受注分のの処理が終わってからかな

185 :
もうF終了になるだろうし、ならなくてもこれ以上安いキャンペーンとかないだろうさ
Win7も終わりだから全体的にしけこんでる

186 :
>>130
リモートアシスタンスでggrbk

187 :
>>181
視聴してられない?
馬鹿かコイツ。まあi5しか買えなかったんだからしょうがないか

188 :
ファンが五月蠅くてって意味だろ

189 :
VAIOでうるさいって言ってる奴は低価格機は使えないだろうな

190 :
>>138
>>148
>>158
皆さん情報ありがとうございます。
やっぱり他の情報サイトでも書かれてるように欠陥は認めずコッソリ部品交換して送り返してくるみたいですね。
一応初期不良の類で1〜2週間PC取り上げるんだからクーポンくらいくれていいのに…あっ!欠陥じゃないからクレーマーにクーポンくれてやる必要ないのか(笑)
とりあえず今日の正午に日本通運の汗臭い筋肉隆々のお兄さんがPC取りに来るので、シャワー浴びたりオメカシして待機してます

191 :
ふと疑問に思ったんだが、フルHDのノートで4k動画とか考慮する意味あるのか?

192 :
まあ、ないですね

193 :
ないだろ
外部出力だろうがモニタやTVも普及してない、ソフトも無い
数年後ホントに4kになるにしてもその時にしかるべきPCを買えばいいだけ

194 :
無いわな。4kソースだから綺麗という保障もないし。だってパネルがフルHDだから。
どうしたってピクセルが約半分に間引かれるし。フルHDソースの方がむしろ綺麗なんじゃね。

195 :
>>192->>194
やっぱりそうだよね

196 :
HDMI 1.4以上なら4k2k出力に対応してる(ただし30Hz)らしいんだけど
これはバージョンいくつなんだろう

197 :
>>174
4倍速の3Dって、120Hz設定って奴?
よく知らないんだけど、すごいことなの?

198 :
dpiの設定を高くするとVAIO TV with nasneが起動しないとは!
ベータ版だからといってデキが悪すぎるなあ

199 :
>>182 >>187
頭悪そうだな いや、リアルにバカだw
i5のCPU使用率20%は、CPUの能力を全然使っていないという意味
理解できるか、低脳?
それでも、ファンの騒音はけっこうする
付いてこられるか、低脳?
将来、クアッドの能力をフルに生かすような動画コンテンツを
再生するとなれば、ファンがずっとフル回転するということ
わかるか、ボケ茄子?
上の方で「お前が」こう言った
>せっかくのいい液晶だから動画が重くて再生できないなんてもったいない。クアッド選択が正解だろな
ほほー、i5で再生できないような動画って、あるのか?
あるとしたら、それをクアッドで再生したら、ファンはおとなしくしているのか?
そりゃ、密閉型ヘッドホンを使えば、ファンの騒音はほとんど聞こえないだろうけど
まあ、頭悪くて、理解できないだろうな いや、絶対に理解できていない
俺は「クアッドが本気出したら(ファンの音がうるさすぎて)動画なんか
視聴していられないだろ」と書いた
バカは説明しないと理解できないが、低脳は説明しても理解できない
お前、脳に障害があるんだよ あっ、ごめん 傷つけちゃった?

200 :
頭の良い人は、むやみに改行しません。(´・_・`)

201 :
i5を買ったのだけは分かった

202 :
i5でもi7でも2コアでも4コアでもどうでもいいよ
i5の人はi7は必要ない無駄な買い物って言うし、i7の人はi5を見下すだけだろ?
何より俺i3だし

203 :
>>202
優勝

204 :
4kソースの動画が充実するなんて
このPCで不満なく現役でいられる内には来ないだろうな
俺は現行の2コアPCでのCPU使用率見て、問題ないと判断したから
TDP少ない2コアにしたわ。スマフォ、タブレット対応もあるから、OSやアプリ(特にウェブサービス)が
際限なく重くなっていくという状況ももうないだろうしね。スマフォタブレットに比べてた
i3はおろかセレロンでも高性能すぎるし

205 :
vvaio sにBDXL対応したのがFであってますか?
どっち買おうか迷い中です

206 :
つべの3Dってこれで見れるの?

207 :
【ソニーストア】価格変更に伴うお買い物クーポン発行のご案内
先日お客様にお買い上げいただきました下記のご注文について、価格変更がございましたので、
差額分の「お買い物クーポン」をご購入時に使用されたMy Sony IDに登録いたしました。
【差額内容】
 ■お客様受注番号 :
■クーポン名称 :お買い物クーポン「価格変更」
 ■クーポン発行金額 :1000円
 ■クーポン有効期限 :2013/10/22
21日にF2D届いてたった今こんなメールきたんだけどさ、F2Dの購入ページアクセスしたけど価格上がってるというかもう買えないじゃん。
もしかしてノイズの件でさっきストアにPC本体送る手続きしたから?w

208 :
家にもクーポン届いたけど1000円は微妙だな。
3年保証有るけどストアは一般的に高目だから、
価格が安い商品ならお得かもしれない。

209 :
>i5のCPU使用率20%は、CPUの能力を全然使っていないという意味
>理解できるか、低脳?
>それでも、ファンの騒音はけっこうする
それはGPUの再生支援機能が働いてるからです
CPUをあまり使わないかわりにGPUが頑張ってるわけです
ファンが回転するのはCPUだけでなくGPUを冷やすためです

210 :
TS抜きした動画でBD焼いて兄に送りたいんだけど、
付属のアプリでできるのかな?
もちろんパソコンでなく、BDレコーダー、プレイヤーで見れるものを作りたい。

211 :
俺のとこにもクーポン北
有効期限2012年9月21日〜2013年3月31日
定期2012秋冬_ウォークマン本体5%OFF(2回)
定期2012秋冬_VAIO関連商品10%OFF(2回)
定期2012秋冬_カメラ本体5%OFF(2回)
定期2012秋冬_AV10%OFF(2回)
使わねー気がする

212 :
皆さんお仕事は?

213 :
>>212
課長業を少々

214 :
>>212
3Dを少々

215 :
畑いじりを少々

216 :
>>212
セキュリティ・スタッフを少々

217 :
i5で満足できる人
→複数の作業を同時にこなすのが苦手な人
i5で満足できない人
→複数の作業を効率良くこなす人

218 :
みんな、i5で満足してる馬鹿がいても、
いぢめちゃダメだぞ。
世の中には頑張っても無理な底辺が存在するのだからさ。

219 :
>>210
抜きの時点でDRM回避規制でアウトなのと、私的利用外での複製となるとソッチでも
アウトだし二重にアウト。抜く分にはバレるわけないし、アホなこと書かん方がいいw

220 :
>>206
見れるで

221 :
SとF迷

222 :
キャンペーン再開きたー

223 :
youtube視聴中にネットの戻る進むでの操作を行うと音が一瞬途切れるんだけど原因は何ですか?

224 :
これまでマウスを使っていたから気づかなかったけど、
トラックパッドの動作がなんかおかしい。
カーソル移動していると急に動かなくなる。
そこで、いったん指を上げてやるとちゃんと認識するようになる。
ファイル操作なんかしているとかなりのストレスになる。
みんなのは大丈夫??

225 :
うん、大丈夫

226 :
>>223
内蔵スピーカー?それともヘッドホン出力?

227 :
迷ったけどS買った

228 :
値上げ直後のFを今買うのもアレだしね

229 :
24日到着予定だったが、延期となりました。3000円クーポンゲットです。

230 :
M5Pの128GBと256GBで迷ってるんだけど
リカバリ領域削除した場合、128GBでどのくらい空いてる?

231 :
>>229
俺も24日到着予定組だけど、
ちゃんと商品の発送メール来たよ。

232 :
>>230
256にしとけ。
性能も256が上。

233 :
間とって256のM5Sでいいんでないの

234 :
やっぱ安くなったから256のがいいかー
M5SとM5Pの差が3kしかないからM5Pにしよう

235 :
F24AJ 3DでCドライブの使用量はデフォで41GBくらいだったな
有料ソフトは入れてない、体験版とかは残ったままの状態で

236 :
どうせ地デジの録画や大きい色んなファイルは外付けHDDにやるんだから俺は256で十分だった

237 :
まさかの持ち歩くことになってしまったんだが
バッテリーの駆動時間がなあ

238 :
シランガナ

239 :
>>237
流石にキツイだろ
車ならいいけど

240 :
>>237
カバンとテーブルの2wayで使えるやつマジオススメ

241 :
DUO買えよ。Fで外はかなりダサいぞ

242 :
デバイスマネージャーの画面とリカバリーディスクの一覧をエクセルで作りupしました。
クリーンインストールの参考にしてください。
個人で作ったものだから間違いとかあるかもしれません。
修正して完成させてくれれば嬉です。
He_376384.zip
password:このパソコンのメーカー
誰かクリーンインストールの方法まとめて。

243 :
消してもいいVAIOなんたらのソフトのリストはないかな

244 :
>>242
すまんURL plz

245 :
>>244
1rkでググってHe***を探すんだ

246 :
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/376384
ここだね
まるごとリカバリして不要なソフトを削除するのと
クリーンインストールして必要なソフトをインストールするのと
どっちが楽かね?

247 :
楽なのは丸ごとリカバリして消す方。
blu-rayでバックアップとってればいれかえなしでできるし。
あるものを消すのは簡単だけどないものを入れるのはすべてを把握していないと大変だよ。
どうしても自分で一から入れなきゃ気が済まない人や少しでも知らないものが入っているのが嫌ならクリーンインストール。
私の場合お持ちのOS入れたかったからやっただけ。
早く3D映像を見たくなったのとめんどくさくなたのでやめちゃったけど。

248 :
>>246
消えちゃった?

249 :
みんなmediaGOは即消し?

250 :
好きなもん消せよ。爆発しねーよw

251 :
そんなもんあったんかっていうぐらい。
TVも見てないし、ろくにアプリも入れてない。
高いブルーRレイヤーになってしまったわ。

252 :
ヘッドホンのノイズに悩まされていたが、
ACアダプタにRイトコアを付けたら、嘘のようにノイズが消えた。

253 :
あと2日か、この中の誰が最初に人柱になってくれるのか

254 :
今さら人柱になるような行為って
ないと思うが。

255 :
そうか、あと2日で窓八か

256 :
あれ?メル欄にsage入れたつもりが名前欄になってるorz

257 :
今日届いた
アダプタの大きさに驚いた

258 :
120Wだからな
120Wの電源だと考えれば、ずいぶん小さいよ

259 :
私も今日届きました。
リカバリディスクってどのタイミングで作成しても同じものが作られるんだっけ?
更新前後とかで変わったりする?

260 :
>>252
って、ことは、ACアダプターからのノイズが原因?
バッテリーでの運用では出なかったの?

261 :
やっとVAIO TYPE Fゲット。
今日中に換装終えたいな・・・

262 :
↑スレチだからどっかR

263 :
>>460
バッテリー運用してなかったもので。
ACアダプタ抜いてみたらノイズも出なくなりました。

264 :
>>263
試しにバッテリー駆動で試してみたけど
うちはACアダプタ抜いてもノイズ出る…

265 :
上のは>>260への間違いでした。
>>264
個体差があるんでしょうか?
ちなみに、自分の環境はUSBには何も繋げず。
マウスはBluetooth接続です。

266 :
>>263,264
ちなみに、二人のCPUは?
過去スレにi5とi7でACアダプタがちがうってのがあった。
もし、小さい方のアダプタで出てるなら、Sonyで大きい方で検証してもらうという方法もある。
また、大きい方でも出てるなら、本体の消費電力が上回ってるかも?
どちらにしても、個々の環境で違うだろうし、2chで得た情報を元に
サポートセンターと交渉してみては?

267 :
>>265
USBの電力なんてCPUに比べたら微々たるものだし、
確かめるならCPUをフル回転させてみては?
Vectorか窓の森に、CPUをぶん回ししてくれるアプリがあったと思う。

268 :
SSDに換装完了!
初SSDですがなんだこれな早ですねw
しかしリカバリー領域がDドライブとして表示されるようになってしまったんですがこれって正常ですか?
換装前はなかったんですが、Dドライブとして存在してるけど隠れてるだけなんでしょうか?

269 :
>>268
ドライブレターが割り当てられてる状態なんで、それを削除すればOK
つーかリカバリ領域ごとSSDにコピーするのは容量がもったいないぜ

270 :
ごめん、混乱しそうなので整理。
>263
本体がフル充電でもACアダプタ接続でノイズが出るなら、ACアダプタが原因。
本体に充電状態時のみ出るなら、本体の充電回路が原因。
>264
ACアダプタ接続関係なしに出るなら、本体の電圧変換回路が原因。
どちらにしても、本体内にオシロ繋いで波形見れば
一発で原因わかるだろうし、なんかむずがゆい。(´・_・`)

271 :
>>269
なるほど、あえて隠されているわけではなく未割当なんですね!
ありがとうございます!
確かに容量はもったいない気もしたのですが、SSDにしてからリカバリディスクを作成したほうがいいのかなと思いまして・・・。
HDDのときにリカバリディスクを作って、SSDに換装後にリカバリすることがあっても大丈夫なんでしょうか?
容量が合わないとうまくない的なことを見かけたもので・・・。

272 :
>>270
CPUはi7-2860QMです。
SuperπでCPUをぶん回してみましたがノイズは出ませんでした。

273 :
CPU以外ほぼ最小構成で購入していろいろパーツ変えてパフォーマンス測定
[結果]
http://imgur.com/1Qn3g
まぁ、国内メーカ製ノートだし、GPUは仕方ないわな〜。

274 :
>>273
dv6-7000のi7-3820QM、GT650MでCPU7.7、GPUがそれぞれ7.1だぜ
十分やん

275 :
やっとTYPE FからVAIO Fにチェンジだわ。
5年ぶりに買い換えたな。

276 :
>>272
そうなると、静的にACアダプタからノイズが出てるってことになるね。
サポートに事情を話して別のアダプタで実験してもらえば?

277 :
BDのエンコ為に外部GPUをオフにしたいんだけど、どうしたら良いんだろう?
DVDFabの設定を選択すると、どうしてもCUDAに戻ってしまう。

278 :
>>274
かかってる金額も9万ぐらいかかってるし(SSDがでかい)
マザボも一世代前だし3D、ストレージ以外は
HPのそれよりすべてしょぼいじゃないか兄弟(´・ω・`)そっち安いし
むしろよくよく考えたら3D使わないし…

279 :
>>278
よくよく考えたら3D使わないし
買ってから気づくものなんだよ。兄弟(´・ω・`)
ないよりあったほうが、と無理やり納得しようとも思ったが、16インチで3D観賞は、やはりないわ。。。

280 :
>>278
7Pro,FHD,i7-3820QM,GT650M,16G,320GHDD,BD-ROMで10万ちょい
安くありませんぜ
Fに比べると持ち運びやすい、バッテリーが6時間もつ
それくらいかな

281 :
ゲーム専用にすればいいよ

282 :
>>273
ちょっと負荷かけてみようか
CPUとGPU温度が最高どれくらいになるか見てみたい

283 :
記録より記憶に残る機種が欲しい人が買うべき

284 :
540M積んでる自体でベンチ伸びないの分かり切ってるんだから
それで9万使ったからベンチ伸びないねってアホかw
単なる情弱じゃねーかw

285 :
F3D届いたぜ
ちゃんと化粧箱が汚れないように外箱に入って届いたわ
HPなんて化粧箱むき出しで届いたよ
HPなんて底が破れてたぜ

286 :
箱なんか破れてようがなんだろうがどうでもいい
細かいこと気にする奴だな

287 :
EASEUS Partition Master Home EditionでSSDにコピーし、換装したあとSSDで起動すると
VAIO Careにリカバリディスク作成の項目がなくなっている・・・orz
コピー前の設定で、リカバリ領域が自動で60GBぐらいになってしまっていたのでオリジナルに近い容量(同じではない)に
修正したのが原因でしょうか?

288 :
>>287
リカバリ領域なんて容量の無駄だからコピーしないほうがいいと思う
コンピュータの管理→ディスクの管理 でどうなってるか確認すればいい
>コピー前の設定で、リカバリ領域が自動で60GBぐらいになってしまっていたのでオリジナルに近い容量(同じではない)に
>修正したのが原因でしょうか?
↑なんかよくわからんけど、たぶんCドライブのみコピーしたんじゃないのか

289 :
>>288
レスありがとうございます!
どうもリカバリー領域もNTFSでフォーマットされ、プライマリパーティションになってたのでこれが原因っぽいです・・・。
とりあえずSSDを物理フォーマットしてやり直してみますorz
SSDにしてからリカバリディスクを作成したかったので、リカバリ領域もコピーしたかったのですが、
EASEUS Partition Masterで自動計算されたりしてしまうのはやり方を間違えてるだけなのか・・・。

290 :
リカバリディスクなんて一回作ったら終わりだろ?
SSDの容量がもったいないと思うけどな
まあ人それぞれかね

291 :
みんな続々と届いてるみたいで良いなあ。
納期遅れるってメール来て電話で確認したら、11月上旬って言われたよorz

292 :
まじかー。11月8日予定はどうなるかなあ

293 :
セールきたね。

294 :
3Dブルーレイ見たけど点滅感がきになりすぎてまともにみれたもんじゃない
まともに3D楽しむにはヘッドマウント行くしかないのかな?

295 :
>>292
生産開始が遅れたとか言い訳してたので期待せずに待つのが良いかと。
遅れた後の納期は確定してないから教えられないと一点張りでした。
まぁモデル末期だから、この機種向けのラインがほとんど動いてないと推測します。

296 :
遅れるのはいいけど、シールが剥がしにくくなるから貼るなら最後に貼ってほしいね

297 :
>>290
リカバリディスクを作成してから消すってのではダメですか?(^^;)

298 :
>>289
同じ手順で考えてます
SSDでリカバリディスク作成してからリカバリ領域削除しようかと…
上手くいったか教えてくださいね

299 :
リカバリディスクってBD-RE 25GB1枚でいいの?

300 :
>>297
SSDに換装するまえにリカバリディスクを作成しておけばいいんじゃねえの
リカバリ領域をSSDにコピーするメリットってないと思う

301 :
>>299
BD-RE使うとBD-Rより焼きが遅いから
BD-Rオススメ
BD-Rはドライブが6倍速対応だから6倍のを買おう
安いのはヤマダで10枚1000円位

302 :
F3D、どうやってキーボード光らすの?
VAIOの設定に項目がない

303 :
>>298
妥協してSSDに付属してたAconis True Image HDを登録してやってみました。
結果、リカバリ領域はちゃんと回復パーティションとして認識はされたものの、VAIO Careにはリカバリディスクを
作成する項目は出ませんでした・・・。
ドライブを変更するとリカバリディスクは作成できない仕様なのか?
>>300さんの言うようにHDD時に作成するしかないかもしれませんorz

304 :
すいませんAconisではなくAcronisでした!

305 :
今月末日予定で日曜から生産中のままなんだが、遅れるのかな?

306 :
>>302
ちゃんと構成選ぶ際に+5,000円で英字キーボード選択したの?とマジレスしときますね

307 :
>303
うちのF(3D)は購入時のHDDの状態でVAIOCareをアップデートしてからBD-Rにリカバリディスク作成
SSD(256GB)に換装後、BD-Rからリカバリ
そして今確認したら普通にVAIOCareからまたリカバリディスク作れるんだけど・・・?
メモリ増設とCPU換装もしたけど問題なし
>299
BD-REは書き換え可能メディアなので大事なリカバリディスクは書き換え不可なBD-Rの方が良いと思う
容量は25GBで足りた
激安メディアは保存性に難があるのでリカバリメディアは少々高くても国産Panasonicとか
有名なメディアの方が良いと思う
ついでに言うとVAIOCareを最新の状態にしないとBD-Rへのリカバリメディア作成は対応していない模様
(アップデートしないとDVD-R DLまでしか対応してないはず)


308 :
>>306
ふぃー
いま見積もり取り直して
英語キーボード(バックライト)
を確認しますた

309 :
>>308
あれー?
初期不良の可能性大!

310 :
>>307
今もう一度VAIO Careを開いてみたらリカバリーメディアの作成項目が出てきました・・・。
どーなってんだこれ(^^;)

311 :
やっと換装作業終了。
BDからHDDの換装が多少メンドかったけど無事終了。
もちろん、Win7の予約領域とバックアップ領域はさくっと削除済み★

312 :
>>301,>>307
ありがとー、バックアップはBD-Rのがいいのか
近所のスーパーにソニーの5枚組が498円で売ってたからそれにする

313 :
ソニーのBDは国産じゃないから
パナ買っとけ
パナも国産は一部だけだけど

314 :
>>282
別人だしi5からの換装だから参考にならないかもしれないけど。
http://uploda.cc/img/img508958d2e7fd3.jpg

315 :
これって3年ワイド保証とかに影響するってこと??どういうこと??
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8/upgrade/supplement_1.html
アップグレードにあたっての注意事項
Windows 8へアップグレードすることは、当該パソコンの製品保証書に記載されている製品保証の対象外となります。

316 :
HDDを自前で交換すればいいだけの話
古いHDDはそのまま放置して新HDDに入れればいい

317 :
1200円のWin8proは別に対象のWin7PCじゃなくてもインストールできるから
OSなしの中古買ったときにでも使えばいいんじゃないかな

318 :
メーカー製はこういう時めんどくさいんだよね
リカバリDVDからいろいろ抽出したりしないとクリンインスコできないし

319 :
BTOメーカーだと簡単にできるの?

320 :
>>316
HDD交換すると保証切れにならないのかな?
クソニーさんだし心配だよ

321 :
戻せばいいんだよ
修理に出すときに

322 :
元のHDDそのまま置いておけば問題ないだろ

323 :
ベーシックの保証範囲ってよくわからんな。ワイドとの違いは過失があったかどうか?
でも気づくか気づかないかは別にして、壊れるってことはだいたいは過失があったに
決まってるんだよな。ならベーシックってソフト的な修理のみなん…?みたいな。。

324 :
このVaioは廃熱が特に優秀だからファン音煩くなりにくいね
ivyにする必要を感じないわ

325 :
天板の保護対策にプレストコート買ってみた
ブリスにしておいた方が安全だったかもしれないが

326 :
>>323
自然故障と落下とか外的要因による故障とは明確に分かれると思うが
メモリ交換していて静電気で基盤壊れたとかはどっちかわからないけど

327 :
TaskHostWindowがうるせー
229FJでは3秒シャットダウンが自慢だったのに

328 :
8にアップグレードしたひとはどうなってるかな?

329 :
互換性チェックしてみた
VAIO Gateのリンクをクリックしたらソニーアイルランドのサイトに飛んだ 謎

要確認
DVD を再生するにはアプリをインストールしてください
Windows 8 で DVD を再生するには、アプリのインストールが必要な場合があります。

サイド バー ガジェットは Windows 8 でサポートされていません
Windows 8 では PC にインストールされているサイド バー ガジェットを使用できません。

お使いの PC にはセキュア ブートとの互換性がありません
お使いの PC のファームウェアではセキュア ブートがサポートされていないため、Windows 8 で使用できません。

WIDCOMM Bluetooth Software
Broadcom Corporation, Version 6.4.0.2600
詳細については、アプリの Web サイトにアクセスしてください

VAIO Gate
Sony Corporation, Version 2.4.2.02200
有料の更新プログラムが利用可能です

330 :
クリーンインストールはハードル高いな
vaio controlcenterがスカスカになるわ。
まだまだ探索が必要

331 :
>>329
Gadgetは廃止
DVD再生コーディックもデフォルトで廃止

332 :
>>331
おお、まさに昨日ガジェット探してたら
そのこと知ったわ。
デスクトップに時計やらCPUメーターやらおけて便利なんやけどね。
普段XPしかつことらんから、これ見るだけで未来にきた気分になってた。
とりあえず、ググって非公式の落としたけど、
マイクロソフトがセキュリティー上の理由で廃止したのなら
危険なのかもしんないね。

333 :
よし、8導入は止めよう(´・ω・`)

334 :
なぜ退化するんだ BDの再生もデフォでできるくらいになってるかと思ったのに

335 :
これ端子が見当たらないんだけど光デジタルで接続する時どうするの?

336 :
>>335
ヘッドホンジャックが光出力を兼ねてるのでそこに挿しこむ

337 :
>>335
ヘッドホンジャック出力は全てのアラート音の
アタック部分が欠けるよ。

338 :
M5P 256GBに換装してCrystalDiskMarkをやってみました。
Read[MB/s] Write[MB/s]
【Seq】 488.5 430.7
【512K】 370.9 411.8
【4K】 24.87 38.99
【4K QD32】 372.2 308.8
Random 4KBが低い気がするのは気のせい?
こんなもんなのかな・・・。

339 :
ありゃ?表示がズレちゃったな・・・。
見にくくてすんませんm(_ _)m

340 :
初心者向けに、SSD換装手順の手引きを書いてくださる方いませんか。

341 :
いいだろう
リカバリ作る⇒SSDに入れ変える⇒リカバリする
おわり。サルでもできる

342 :
>>341
お前、やさしいのな

343 :
交換用のSSDゲットしたぜ。
後は本体届くの待つだけだ

344 :
俺はこのvaioのガジェット好きだしwin8には全然興味ないので
絶対うpデートはしないぜ(キリ

345 :
>>344
通常のVAIO画面を選ぶタイルもありますよ

346 :
>>273
そのスコア以上で何か活用することあるの?

347 :
>>303
どこのSSDですか?
True Imageが付属してるの買おうと思います

348 :
>>347
プレクスターのM5Pの古いパッケージ品
いまは別のツールになってしまった
M3Pでもいいかも
店頭で確認するのがいい

349 :
スリープから復帰すると有線LANが機能しなくなる
「ケーブルが接続されていません」だってさ
再起動すると直るが、すげー困るわ
http://erik.cocolog-nifty.com/takizawa/2010/03/lan-d905.html
とりあえず↑この記事を参考に
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
のチェックを外してみた。

350 :
新製品の生産も遅れてんだな。反日暴動の影響か?

351 :
>>348
現行のM5Pはどこのツールが付属してるんでしょうか
公式見ても載ってないですね

352 :
vaio controlzenterが単体で手に入らんときついな

353 :
>>351
おれが持っているのでM3、M3P
クローンだけならお試し版でいけるし
TodoBackupというフリーのツールが評判いい
SSD付属にこだわる必要なし
定期的にバックアップするなら正式版を
付属のは機能限定版だから

354 :
いつアウトレットに並ぶの?

355 :
>>354
週末ソニスタで展示品を処分するみたい
行けないけどzホスイ

356 :
HDMI出力中は本体での操作が重いのは何かの制限?

357 :
>>356
デュアルモニターのデスクトップ拡張で使ってるなら処理が多少重くなるのは
仕方ないんじゃないかな

358 :
そんな体感できるほどは重くならんけどな

359 :
やっぱACアダプターがネックだな
電力設定をバランスから省エネに変えれば多少収まるから電力の関係なのかな
あ〜こんなことなら4コアなんかにするんじゃなかった

360 :
ファンの音下げる設定にすればいいんじゃなかったか?

361 :
4コア選んだのに省電力設定にするとか、ファンが煩いから静音設定にするとか、本末転倒な気がする

362 :
アウトレットきたね。

363 :
余裕で遅延かよ、3D

364 :
>>362
どこ?

365 :
今見たけど来て無いし

366 :
買いそびれて頭がいかれてしまった基地外だから放っておいてやれ
毎日セールが来たやら値下げが来たと妄想書き込みしてる
正真正銘の基地外だから

367 :
指紋拭き取りに何使ってる?

368 :
>>363
120Hzにした?
デフォは75Hzだよ

369 :
120Hzでも動画はガックガクだよね、BRAVIAとは比較にならん
モーションフローぐらい搭載すればいいのに
HDMIでちゃんとしたテレビに出力すればいいんだけどさ

370 :
>>338ですが、どうしても4Kが上がらない・・・。
SSDに換装された方、よろしければベンチがどのくらい出てるのか参考にさせて
いただけませんか?

371 :
これまで自作のPC本体を机の後ろの扉のある棚に入れて使ってたから
ゲームしたり何かしてファンがフル回転になろうと無音の環境だったんだよね。
ノートの中ではF静かな方なんだけど、すげー煩くて耐えられないわ。
TVチューナー安かったから付けたけどさ、TV起動したらすげー煩いのな。
5000円くらいの損で済めばいいけどヤフオク出して処分するわ

372 :
i7選んでファンが煩いってバカが絶対出てくると思ってたら案の定かw

373 :
i5にしときゃいいものを。
大体nVidiaのGPUに負荷がかかるんだから
4コアなんか必要ないのに。

374 :
>>370
サムチョン830 256G
Read[MB/s] Write[MB/s]
【Seq】 454 413
【512K】 308 260
【4K】 20 50
【4K QD32】 296 149
やっぱ、M5P速いね

375 :
>>371
スタート->VAIOの設定->電源・バッテリー->電源オプション->静かさ優先

376 :
遅延は納期ね
予定過ぎてるのにクーポンこないぞ

377 :
>>375
それやったらカクカクコマ落ちし始めるからな。
BD再生時なんか顕著。

378 :
>>374
おぉ、早速ありがとうございます!
他の数値とくらべても、やっぱり4Kだけ遅いですね・・・。
またクローンし直しかなぁorz

379 :
>>369
同感
なぜこのスペックでこんなにガタガタ再生しかできないのかマジで疑問
3Dに至ってはもうどうしようもないレベル

380 :
タイプAの最終系から乗り換えたけど、
こVAIO Fは至る所で劣化というか、コストダウンされてるバーゲンモデルって感じですね。
特に
・動画
・音
劣化し過ぎ。
まあ、4コアは素晴らしいね。特に、複数の1Gオーバーのファイルコピーをしながら動画を普通に再生できるのがいい。

381 :
音はドルビーのやつ使えってことなんだろうが
ACアダプターのノイズが入ってる時点でだめだわ

382 :
おまえらハズレばっかり引いてるんだなwwwww
俺のi7-2860QMノイズもないし最高だわwwwwwww

383 :
俺のcore i3も

384 :
>>378
QD32が速いから問題ねーと思うけど

385 :
>>353
ありがとうございます
なるほどよく分かりました

386 :
>>378
ありがとうございます
確かに使用していて遅いと感じることがあるわけでもないんですけどね(^^;)
いろんな方のM5Pのベンチ報告と見比べるともう少し出てもいいんじゃないかと・・・。
ちなみにリカバリ(クローンではない)をしてみましたが、
      Read[MB/s] Write[MB/s]
【Seq】    497.4     434.2
【512K】    373.7     405.8
【4K】     26.68     43.72
【4K QD32】 380.7     348.2
という結果であまり変わらずでしたorz

387 :
>>386
だからNCQ効いてるじゃん。素のランダム4kなんて意味ないだろ…

388 :
ベンチ狂の人がなんでこんなもん買ったんだろう・・・

389 :
>>387
4Kってあんまり意味がなかったんですね(^^;)
勉強不足でした・・・。ありがとうございます☆
>>388
これまでベンチなんて測定したことなかったんですけど、初SSDということでよくも知らないで測定してみたら
なんだかなーって感じだったんです。
まぁでも>>387さんに教えていただいてスッキリしました☆

390 :
ほんとソニスタのバイオFは名機だったわ
今日も買い遅れの涙目くるかな

391 :
VPCF24AJ | Windows 8アップグレード情報 | サポート | VAIO | ソニー - http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8/product/vpc/vpcf24aj.html
制限事項おおいな・・・
クリーンインストールさせてくれ

392 :
ノイズ入ってるのに当たったならすぐサポセンター電話しろ!
本体火曜日に送って金曜に電話あったけど
「ノイズが確認できませんでしたが、工場に送って精密検査します」
と案の定の答えが返ってくるぞ。
んで、不具合確認できずということで、送り返されてきたらノイズ直ってるんだろうなw
月曜にでもまた電話あるだろうから、時間かかるようなら返金対応させておさらばじゃヴぉけ!

393 :
繰り返し言ってるの数人しかいないし

394 :
ノイズって言葉で表すとどういうレベル?ホワイトノイズどころじゃなくて、
ビープ音に近いとか、ザザザとかジリジリとか、そういうレベルなの?

395 :
・ACアダプタから出るノイズ
ビーとかジーとかいう音。耳を近づけるとわかりやすい。
イヤホン出力にも乗るようだ。Rイトコアで解決したらしい>>252
・イヤホン端子に乗るノイズ
イヤホンさしたままPCを起動するとよく聞こえる。個体差があるようだ。
USBオーディオやBluetooth、デジタル出力対応アンプなどを使えばなんとかなりそう。
・冷却ファンのノイズ
コントロールパネル→VAIOの設定→電源オプションで「静かさ優先」でマシになる。
・コア鳴き、コイル鳴き
ピーとかキューとかいう高周波ノイズ。PC内部のチョークコイルが振動することで発生。
対策は難しい。このVAIOでは発生したという報告はまだない?

396 :
>>369
故障じゃないの?

397 :
>>379
なんだよ、そんなガクガクなら
DELLのGT650の3Dにしようかなぁ

398 :
>>396
>>397
故障とかCPUパワーが足りないとかそういう話ではなく
液晶パネルなんだから動画がガクガクになるのは当然だってこと
ちゃんとしたテレビはそれでも倍速液晶とかフレーム補間とかでかなりきれいになってきてるけど
このPCは動画がウリなのにフレーム補間機能がないからガクガクだよね
テレビ屋のソニーですらこれなんだから、DELLなんか推して知るべし
まあ動画はテレビで見るのが一番だね

399 :
VAIO Lにでもしておけ。あれはブラビアエンジン積んでるし
6万で買えるプアマンズハイエンドノートなんだから

400 :
動画がカクつく人は、nVidiaから最新のドライバをダウンロードしてインストールしてみると良い。

401 :
>>399
VAIO Lもフレーム補間はないだろ?
モーションフローを搭載したVAIOは存在しないはずだ。
Motion Realityはノイズ除去で、これはFにもある機能。

402 :
>>400
いや、静音優先にしたら自動でクロック下げるから、コマ落ちしたりするって話。
バランスにしたら途端にファンが煩くなるから、動画の時って両立できないんだなぁと。
このPC、液晶だって120fps出るんだし。

403 :
>>400
やったけどおなじ
vaio careでもれなく元に戻されるけどね
この機種は根本的に何かおかしいよ
売りの3D表示もチラつきカクつきが酷い

404 :
>>401
そもそもフレーム補完とか言う人は
その立派なTVをPCモニタに使えばいいんじゃねって思うが
結局用途が違うんだから用途別に合わせて追い込んでいる物比べてもしょうがないよ
値段も違うし

405 :
>>404
ごもっとも。映画なんかをちゃんと見るときはテレビを使うよ
3.5万で買った型落ちのBRAVIAだけど動画性能はVAIOとは比較にならない
いろいろケチつけたけど実はF3Dの液晶はかなり気に入ってる
動画はまあ仕方ない

406 :
>>392
まったく同じ対応で返ってきた直後は直っていたんだが
動作が重いんでフォーマットしたらノイズ復活したわ
Rイトも巻いたし、PHA-1も試したが改善しないな

407 :
イヤホンノイズが聞こえる人はサウンド設定を弄ればいいよ
初期設定でヘッドホンのプロパティのマイクレベルがミュートになってたらそれを解除
これをミュートにするとノイズが聞こえるからきっとこれ

408 :
>>405
テレビとPCを比較するとか可笑しいよ

409 :
30インチ台以上のテレビと比べたら動画性能はゴミだろうけど
20インチ台以下のテレビと比べたらかなりいいと思う

410 :
まあ安くてもテレビはテレビ、餅は餅屋だね

411 :
PCでの動画再生機能ってあんまり気にしてない人が多いんだと思う
CPUパワーがありゃいいんだろ?倍速液晶って何?って感じで
俺も同じ映像をBRAVIAとVAIOで見比べるまでこんなに差があるとは思ってなかったし

412 :
nasne使うと良く分かるよ
同じ動画でも相当に違う

413 :
>>411
3Dは頭にかけるやつでいいよ

414 :
(BRAVIAなどのテレビと比べて)Fの液晶の動画性能は糞
という主張でID真っ赤にする理由がわからん
本人は鬼の首でも取ったつもりなんだろうか

415 :
つまり、個室で3Dのエロ動画を楽しむためのパソコンということか

416 :
はじめてこういうキーボード使ったんだけれども、アローキーの特に下が引っ掛かりがあるんだけれどもこういうもの?
他のキーいいと思うんだけど。
ちなみに英語キーボードです。

417 :
キーボード全体がへにゃっとしてるのはなんなんだろう。
キー叩いたときの手応えが変でなんとなく打ちづらい

418 :
うちの40EX500より残像少なくて綺麗だけどなぁ

419 :
>>415
いや、それがまともにできないから困ってる
四倍速でどうたらと提灯記事にだまされたわ

420 :
というかまともな3Dを見たいなら
HMD一択なのはAVマニアなら常識
Rビデオじゃないよw
HMDの自然な3D見ると戻れなくなる

421 :
win8クリーンインストールしてみたが、いたわり充電の項目とかが出せない
何とかならんのか。

422 :
3Dノート買う予定だったが
ここまで言われると買う気なくすわw
Blu-ray3D再生出来る安いVAIOはあるかな?
それにHMDを追加がいいかも

423 :
価格の話題の次は動画再生機能か

424 :
3D再生の品質にこだわるならPCである必要性がまるでない
素直に家電系でそろえた方がいい

425 :
3Dはオマケだからな
16インチでアバターとか見るの?

426 :
16インチのHDD・BD付き3Dテレビ兼PCって考えたら特に不満は無い

427 :
HMDを引き合いに出してF3D叩くとかもう悪意を持って工作してるとしか思えん
H.264の4K動画を2倍速再生してもまだ余裕なのに動画ガクガクとかありえないしw

428 :
CPUパワーの問題じゃないって何度言ったらわかるんだろうこういう人は…

429 :
3Dはまだまだ完成度が低いからね
2Dならそこまで問題ないだろ。評価外みたいなノートばっかりだし

430 :
YouTubeの3Dってどうやったら見れるの?
3Dボタン押しても対応していませんって出る…

431 :
てかなんで3DだけAC19V54なんだろうな
ストアで売ってるやつは3Dモデルは対象外だし

432 :
>>428
明日店頭で見てくる
そんなにガクガクなのか気になる

433 :
店頭にまだあるの?

434 :
あっても店頭モデルだね
249FJとか

435 :
>>432
この動画を再生するとわかりやすいと思う
動画ブレの確認動画(モノクロ)
http://www.youtube.com/watch?v=Xmx7oxACNxE

436 :
5万で買えたんだから文句言うなよ
E17とか掴んじゃった人も居るんだぞ

437 :
>>435
うひょ
これまともに再生出来る環境あるの?

438 :
動画ガクガクする人はバッテリで動かしてるんじゃないの
ACアダプタ使ってもガクつくならソニーの公式からnVidiaドライバファイルを落として
入れるときにクリーンインストールを選択して入れ直せば多少は改善されると思うよ

439 :
パソコンでDVD入れて映画とか観るやつの気が知れない。
ファンやパソコン自体の駆動音するし、そんな高負荷な動作を
2時間近くやるんだろ?確実にパソコンの寿命を縮めるだけ。
パソコンが熱を上げているのが心配になって、とても映画に
没入できん。
餅は餅屋。普通のテレビで見たほうがずっといい。
オレはソニーのブラビアのBD+HDDが内蔵されているやつで
便利な毎日を送っているよ。スマホはエクスペリア持ってるから、
パソコンでモバイルする必要も無いし、パソコン一台でなんでも
やろうとは思ってない。そういうは器用貧乏ってやつだから。

440 :
餅は餅屋でとりあえず使えるってのはそれなりに価値があることだけどね
それにTVを買わなくてもいいと思っている人だって結構いる
過剰な期待さえしなきゃいいだけ
それに倍速とか4倍速とか処理は人それぞれで結構感じ方が違うしね

441 :
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

442 :
>>434
いや、店頭モデルはないけど、
オーナーメイドの3Dはヨドバシにまだある

443 :
>>435
たいしたことない

444 :
>>442
ハルクビックは逆だったよ

445 :
>>435
120Hzにしてみたらヌルヌルだったぞ
2Dは知らん

446 :
購入時にSSDを選択すると、そのSSDのメーカはどこになりますか?

447 :
>>446
あとで交換の方が安いと思うけど

448 :
>>422
そのほうがいい
本体液晶の3D機能は3D静止画みる程度なら良いが動画には実力不足

449 :
>>427
そういう話じゃないんだよね
実際いろいろな動画みてみろよ
3Dのブルーレイでも買ってみ

450 :
>>430
おれもためしてるが今のところできない
Firefox+HTML5全画面再生限定らしいがそれすらF3Dでできない
NVIDIAの最新ドライバーも試してみたがそれでもだめだったよ
スマホ(EVO3D)が何の苦労もなくYouTube3D見れてたからVAIOの3Dには本当にがっかりしてる

451 :
>>436
うん。5万としてはとても良いよ
ただ期待がおおきかったから残念なだけ
もし今、買う前に戻れたとしてもやっぱりあの値段なら買う

452 :
無料キャンペーン(すでに終了)のハリポタ3Dも持ってるし
ほかにも3D動画山ほど持ってるし
ドラゴンネストとかPSO2とか3Dゲーも普通にやってるんだけど・・・
俺のF3DとあなたのF3Dは何が違うんだろうね

453 :
>>452
許容の閾値がちがうんだろうね
これで満足できるならそれはそれで幸せだよ

454 :
モーションフローのBRAVIAと実際に見比べてみたら一目瞭然
VAIOしか知らん人ならこんなもんかと思ってるんだろう

455 :
>>449
メガネの不良品だろ

456 :
>>454
だからテレビの3Dと比較すんなよ
VAIOは16インチだろうが

457 :
>>456
なんでテレビと比較したらいけないんだ?

458 :
これ以上の画質のノートって他に…
しかもこの値段で。
まあ、所詮はノートだけど。
これ以上をご所望なら仰るとおりBRAVIAなりHMDなりでどうぞっていう。

459 :
ノートPCとしてはすごいってのには確か
これ以下の液晶テレビもたくさんあるしな

460 :
20インチ以下の3D液晶テレビが皆無に等しいから(東芝のグラスレスくらいか?)
比較対象に32インチとか40インチとかそれ以上の3Dテレビが挙がってしまうのはある意味仕方が無いが
20インチ以下の液晶テレビの性能を考えると、そういうのと比較するのはけっこう酷だと思う

461 :
また昨日と同じ人か

462 :
3Dに対応する前に液晶の残像カクカクどうにかしろよとも思うけど

463 :
液晶がまったくガクガクしない
ノートがあったら逆に教えてくれよ

464 :
いやさー
折角120hzの液晶スペックなのになんで普通のノートと同じ性能なの?ってことなんだよ
2D動画見比べてもガタガタ度がまるで一緒なのは不満だよ
元々この液晶スペックで購入きめたのに期待はずれだったと思うのは当然

465 :
ID:NGp79Eju (6回)
今日のガクガクさん

466 :
映像に関してはクロストークの少なさとサイドバイサイドのアプデでかなりいいと思うんだがな
問題はcorelのプレイヤー。3Dにもっと気合入れたいならお得意の独自企画でプレイヤー作ればいいのに
つまらんソフトはいっぱい作るくせに、なんでこういうときだけ何にもしないんだ

467 :
>>464
5万円台で買えたんでしょ
今は7万円台、文句とか贅沢すぎる

468 :
純正以外でF2Dシルバーに合うキーボードカバーってありますか?エレコムのPKB-VAF7ってのを買ったら合わなかったorz。

469 :
>>468
PKB-VAE2
つい最近まで楽天で\105で買えたけど遅かったね

470 :
「他のノートPCもガクガクだろ」
「テレビと比較したら負けるに決まってるだろ」
「安物なんだからガマンしろ」
↑なんでか知らないけど、売り手側の意見なんだよなあ〜
俺たちはユーザーなんだから性能にケチつけて当然じゃん
ウリの動画がカクカクってそりゃねーよ

471 :
どう見ても単独人物が書いてるだけで周りはそこまで思ってないのに
ひたすらそれを連呼するから
そういう空気読めないのを基地外という
周りの同意がないならtwitterかブログで思う存分独り言をつぶやいてくれ

472 :
安物といっても同じものが20万で売ってたわけで
テレビと比較するのはまあアレだけどな

473 :
まあ20万だったから売れ残って最終処分になったんだけどねw
おれも20万なら絶対に買わんw

474 :
動画再生もテレビもノートパソコンでは最高の部類だし、3DBlu-rayも高品質だよ。

475 :
FはCPUとビデオチップを一つのファンで回してるからi7にするとうるさいってこと?
他のモデルのようにCPUだけだったらi7の4コアでもi5の2コアもファンのうるささは同じですか?

476 :
今日10月31日到着が11月2日到着に延期になりましたってメールきたけど
この場合お詫びクーポン貰えるのかな?

477 :
>>475
普通に使うぶんにはまったくうるさくないよ
他のVAIOより確実に静か
だが3D再生とかエンコ始めるとブンブン回って煩い
特に他のVAIOより煩いとかはない

478 :
>>474
ありえない
他となんら変わらないクオリティだよ
静止画2D表示のときの色は良いけどね

479 :
3D描写はすばらしいが重い。CPU良くてもとてつもなく重い
トイストーリー3観てる途中に一時停止したらフリーズしたわ

480 :
>>479
俺的には3D画質は良くはないね
点滅しているのがはっきりわかりかなり不快
たしかにクロストークはないがこれが良い表示とかは思わない
これなら解像度落ちても偏向方式のモニターのほうがよっぽどましだと感じた
どうせ点滅がひどくて折角のフル解像度を脳がうまく認識できない

481 :
おお…お届け可能日「遅延」のご連絡来た
11月4日かー、16GBメモリ、LANケーブルとBD-Rだけ先に到着しちゃったよ

482 :
>>407
少し改善というか弱まった。有難う

483 :
5年前のFE32B使ってて最大メモリー容量が2Gまでということなんですが、
Win8入れても2G以上は認識しないんでしょうか?
ハード的に無理なんでしょうか

484 :
>>483
32bitOSならハードに関係なく4Gまで
64bitOSならハードに依存する
だけど4Gは行きそうな気がするが冒険なので新しいのをそろそろ考えた方がイイかも

485 :
>>484
レスありがとうございます
Win8Proは32bitで稼働したいと思うので4G認識出来るということであれば買ってみます
タッチ操作が出来る新しいVAIOも欲しいです

486 :
カードで買ったが、請求っていつ来る?
遅くても発送時のタイミングで立つよね?
気配が無いんだが

487 :
>>483
ハードウェア的に2GBの制限があるならどのOSを入れてもムリです

488 :
>>487
公式に2Gでも非公式に4G可能性が高いのよ
ダメな可能性もあるので友人から2G借りて試すのがいい
古いメモリは案外高かったりするので奥で探すのもあり

489 :
そんな適当な…

490 :
よくもまぁこんな無責任な発言ができるもんだ・・・
突っ込まれたら可能性とか言って逃げ道作ってるしw
FE32B に載っている 943GML Express チップセットに 4GB 載るなんて話
聞いたことないです
挑戦するのはやめたほうがいいです

491 :


492 :
そうですか・・
モノがモノなのでそろそろ新PC購入考えます
皆さんありがとう

493 :
>>486
10日以上前に届いたけど、まだ請求来てないね

494 :
>>490
ダメかー
DELLのInspiron6400が公式2Gで実際には4G認識したのでついつい
で6400調べたら945GM Expressだった
その前の943はダメそうだ
ってことで>>485さん申し訳ないダメそうです

495 :
>>494
いいえ勉強になりました。ありがとう

496 :
943チップのデータシートが見つからなかったから、確定ではないけど、
ベースになった940チップが1Gを2枚までしか認識しないから、ね。

497 :
春モデルのカスタムF(i5,SSD)から夏モデルの店頭S15(i7,HDD)に
買い替えたけどアイドル時でもずっとファン回ってるなあ。
Fはアイドル時はファン止まってることが多かった。

498 :
遅延クーポンかァ…欲しいものないな

499 :
で、Win8のクリーンインストールできるの?

500 :
>>498
キーボードウェア

501 :
PSNポイントでくれればいいのに(´・ω・`)

502 :
冬のキーボードウェアまで有効期限残ってれば。

503 :
お届け遅延メール北。
クーポン貰えるからよしとするか。

504 :
俺も10/31から11/2になった
ツクモの特価で買った256M5P撫でまわしてる

505 :
>>502
一年有効ってメールにかいてあったよ

506 :
俺は128M5Pだな
結局納期約ひと月か・・・

507 :
>>505
おや本当。これはおいしい。
じゃ次期FかAに相当するものが出たら使おう。出ないだろうけど。

508 :
クーポンを今回の請求額に充当できれば良いんだけどなぁ

509 :
Win8のアップグレードインストールに失敗するのは仕様ですか?

510 :
786 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 22:16:10.36 ID:gnKEne3J
SAにWindows8クリーンインスコできた
グラボ切り替えとか輝度自動調整とかいたわり充電とか一応全部動いてる
とりあえず大きな問題はなさそうだからこのまま使ってみる
一応参考までに手動で入れたドライバとソフト
・C:\Windows\Driversのドライバ+公式のグラフィックとワイヤレスのドライバ
・Sony Shared Library (リカバリDisc1/5 MODC-178764)
・VAIO Power Management (リカバリDisc1/5 MODC-182536)
・VAIO Peripherals Metadata (リカバリDisc1/5 MODJ-168314
・VAIO Hardware Diagnostics (リカバリDisc1/5 MODC-182452
・ISB Utility (リカバリDisc1/5 MODC-182535)
・CPU Fan Diagnostic (リカバリDisc1/5 MODC-182542) 
・VAIO Location Utility (リカバリDisc1/5 MODJ-144535) 
・VAIO Smart Network (リカバリDisc2/5 MODC-182527)
・VAIO Control Center (リカバリDisc4/5 MODC-185964)
ちなみUSB3.0はWin8標準ドライバで動くけどウェブカメラが認識されなくて
Driversフォルダにあるやつをインスコすると認識されるようになる

511 :
メンドクセ。sonyさんさっさとオールインワンなugパック的なの出してよ。OS込って意味ではない。

512 :
vaio f もう出ないの?

513 :
もう少しファンの音が静かならなぁ
パワー的には申し分無いんだが

514 :
光学ドライブ用のHDDマウンタが届いたので早速換装してみた
買ったのは↓のSST-TS06B
http://www.amazon.co.jp/dp/B006QI5ATG/
BDドライブのフロントベゼルを外すのがちょっと難しい
ツメを折るのが心配な人は無理にやらないほうがいいかも
HDDマウンタを取り付けるときは携帯ストラップなんかを結んでおくと外すときに楽

515 :
これくらいの寒さなら暖房器具を付けなくてもパソコンの側にいればちょうどいいな

516 :
ドット抜けがあった・・・orz

517 :
>>516
手でグイグイ押すと・・・

518 :
>>514
ベゼルはvaioのドライブのやつと交換できるんです?

519 :
>>518
できるよ、ツメの位置は同じ

520 :
>>344
このガジェットって、どこで手に入れるの?

521 :
>>513
オレのVAIO F、ファンの音ものすごく静かだよ。
耳をすますと、サーっという音がするくらいしかない。
ファンとパソコン自体の音の区別が付かないくらい。
こんな音でいいの?ってくらい。
その前に使っていたデスクトップのほうがうるさかった。
買ってから、まだ新しいのもあるのかな。
CPUは i5-2450M で、放熱制御の設定を
「静かさ優先」にしている。この設定も効いているのかも。
テレビ付けても静かだし。ファンがうるさい人は
この設定変えてみたほうがいいよ。

522 :
出遅れで動画がカクツクの話なんだけど、
Xpで愛用してたGomPlayerをいれたら普通のTSファイルでもカクツキや遅延が出た。
外付けHDDだったのでそれが原因かと思ったら、
普通にMediaPlayer使ったら何も問題なかった。
Windows7って、まだまだいろいろあるのかな(´・_・`)

523 :
>>349
もう解決してるかもしれないけど、無線ルーターに
をステルス設定にしていると毎回切断されてた。
設定をいろいろ探したら、チェックボックスがあったので、
それをオンしたらスリープ後起動の時でも普通につながる様になった。
他のWindows7機にはこんなチェックボックス無かったので
初期不良かと思ってかなり悩んだ(~_~;)

524 :
>>521
デスクノートでファン回さないような
馬鹿な使い方してる人って、
大抵が購入するPCを
間違えてると思われ。

525 :
>>430
YuTubeのウインドウの中に、3Dの時のモード切り替えがあったと思う。
と、いってもこのVAIOでやった事無いので、
うまく行ったら教えてね!♪( ´θ`)ノ

526 :
>>525
無理無理w

527 :
11月8日組だけど遅れるんかいのう

528 :
中華がいま組立てているから、黙って待っとけ!

529 :
やっぱりMadeInTokyoでいくか

530 :
>>521
>>524まじでこれ
i5である必要がまったくないわ

531 :
24時間365日CPU100%ファン全開で稼働してないと無意味という主張ですね

532 :
>>521
オレもCore i5だけど設定なんか全くいじってないけど凄く静かだよ。
はっきり言ってこれで十分。この機種は廃熱が優秀。
ちなみにCore i7機はやはり消費電力が大きいから煩いよ。

533 :
いやだからcore iシリーズである必要がないってのそれ

534 :
何この人本気で言ってるの?
常にファンがブオオオオオオオオオオオンって回ってないと意味ないとかマジで言ってるの?

535 :
ファン関係ねーよ
その程度の作業しかしないならオーバースペックだろって話
i7にしたって変わらん

536 :
液晶カクカク論争の後は廃熱設定バトルでお楽しみください。

537 :
思い込みの激しい人だなあ

538 :
celeronに換装しろよファンが気になるなら

539 :
いろんなやつがいるよな、同じ機種でも
発売前にフルスペックで予約して買ったやつ 2台も3台も買ったやつ
最後に投げ売りのとき「i3」の最小構成で買ったやつ
案外、最小のやつがフルに活用していたりしてw
そういえば、最近、ギガポが落ち着いているな なんかつまらんw

540 :
買う前にちょっと気になっていたギガポだけど
使ってみたら案外使いやすいw録画先を外付けHDDにしてドラマをDRで何話かとったくらだけど
エラーは今のとこ無い。リモコンも使わないけどあるにこしたことないし。

541 :
F3D最大の欠陥
ドラッグ アンド ドロップ中に、クリックボタン押し続けても手の力が少し抜けるだけで
手を途中でを離した事になりやすい。


デスクトップ画面の何もない所で、ドラッグアンドドロップで長方形作ってからキープしてみ。
左クリックを押し込んだ状態でも、手の力が多少抜けたり上方向に力が少し入るだけで、
ドロップアンドドロップがすぐに解除される。
  ↑
この状態の時は、クリックボタンがギリギリ当たるか当たらないかの状態なので、左クリックボタンが常時連打状態になる。

この機種はクリックボタンの接点が浅すぎるので、かみ合わせ部分に物凄い欠陥がある。

542 :
大半の人は別にマウス使うだろうよ
もともとパッドの評判良くなかったからすでに用意した

543 :
最初に使ったときの違和感はわからんでもないけど慣れの問題だな
それに範囲選択はたいていタッピング&ドラッグで済ませるから左ボタン使わないし

544 :
>>541だけど、専ブラの更新ボタンとか左クリック押してから
左クリックからギリギリ手を離そうかなとした瞬間に
左クリックが連打状態になりやすいので調べたらこんな感じだった。
レジストリとか弄ってるや、アンインストール作業の時は要注意だなw
ネットショッピングの最後の購入OKボタンを押しっぱなしで、
やっぱどうするか迷ってる時は、マジで連打されるから特にヤバいwww

545 :
据え置きノートでマウスじゃなくタッチパッドを常用してる人がいるんだな、ちょっと驚き
俺が使った印象としては、まあ普通のタッチパッドだな…という感じ
欠陥とかそういう症状は出ないね

546 :
これからはタッチパッドも無くなっていくんだろうな
タッチスクリーン主体になるからカーソル使いたい奴だけマウス買えって事になりそう

547 :
タッチパッドを常用して
欠陥があるとか言ってる奴も、
>>524
と一緒で買う機種を間違えてる
馬鹿の可能性が高いな。
そもそも、デスクノートでは
マウス使うのが当たり前でしょ。
例えば、会社のデスクで使う
ノートPCには必ずマウス付いてるでしょ。


548 :
タッチパッドが普通ならそれでいいって人もいる罠
好みに合わないならマウス入れればいいだけで
MSのレーザーマウスが980円で買える時代だしな

549 :
タッチパッドを使うやつはモバイルを据え置きで使えと!?

550 :
>>547
マウス設定で、タッピング切れば使えるでしょw
アレ切らないと、ちょっと触れるだけで勝手にクリックされて使い物にならないし。

551 :
ノートのタッチパッドって出先でマウス忘れた時の緊急避難かと思ってた。まあFはあまり持ち運ばないだろうけど

552 :
Fのタッチパッドは縁がないから手元見ずに操作しにくいし、クリック感はそこら辺の安物PC並のカチカチ音でお世辞にもいいとは言えんね
ただこんなでかいホームノートをわざわざタッチパッドで操作するのも機種のコンセプトからは外れてると思うけど

553 :
静音重視でタッチパッド使いの人が
息してない件

554 :
ちょっとでもケチつけられると自分のことのように怒る人いるよね(笑)

555 :
確かにクリック感は酷いな。PC-98のマウスを思い出すw

556 :
>>526
あれ?無理だったけか_| ̄|○
ところでBSで流れてるハーフ画像の3D番組はどうかな?
いちおう録画はしてるんだけど、時間がなくてVAIOにもってきてない。

557 :
>>541
うちはトラックパッドの動きが突然止まるって現象があるんだけど、
まだ、原因が特定できてない。
この件とは無関係かな?

558 :
先週届いた翌日にノイズで修理に送ったの戻ってきたんだけどさ
修理書には始めから不具合なしみたいなこと書いてあるけど確かにノイズはしなくなった。
ただすっぎー小傷だらけで戻ってきたんだが・・・

559 :
ウザイから小さな抵抗したんだろ

560 :
マルチOSで使っている人いる?
出来ればUSBHDDで起動させたいんだけど、無理なら内蔵HDDのパーテーション分けて、
7と8それぞれで起動させたい。
あと、その場合7のパーテーションを残したまま、Dドライブに8を入れたいんだけど、
可能かな?
両方Cドライブとしてインストールしたら、起動しないよね?

561 :
ごめん、もう一つ。
仮想OSを作って、ここに8をいれた場合、VAIO Fの全動作は可能なんだろうか?
(3D表示やTV再生など)

562 :
3000円クーポンの使い道がなくて困る

563 :
BDメディアでも買ったら?
リカバリーディスク作成に使うしな

564 :
>>560
マルチOSというか、複数環境の使い分けはそのうちやろうと思ってる。
まず、WindowsはUSB-HDDからは(基本的には)起動できない。
Windows8にはWindows To Goという機能があるけど、エンタープライズ版のみ。
考えられる選択肢としては
・内蔵HDDの複数パーティションにそれぞれOSをインストール
 トラブルが起きそうなので、個人的にはあまりやりたくない。
・光学ドライブ用HDDマウンタをリムーバブルHDDケースとして使う
 物理的にHDDを使い分け、複数のHDDからそれぞれのOSを起動する。
・Windows7のVHDブート機能を使う
 VHDファイルにインストールしたWindows8をWindows7から起動して使う。
 これが最も簡単だと思うけど、EnterpriseかUltimateじゃないと使えないんだよね。
・Windows8のVHDブート機能を使う
 上記の逆。VHDファイルにインストールしたWindows7をWindows8から起動して使う。
 物理マシンから起動するので、VAIO特有の機能もちゃんと動く、はず…。
 VHDブートはWindows8 Proで使える。今なら1,200円で買える。
・「BOOT革命/USB」を使う
 USB-HDDからWindowsを起動できるようにするソフトウェアらしい。使ったことはない。
・VirtualBox、Virtual PCなどの仮想マシンを使う
 VAIO特有の機能は使えないんじゃないかな。メリットなさそう。

565 :
あ、すまん逆だった。
VHDブートが可能なのはWindows7 Enterprise、Windows7 Ultimate、Windows8 Proだけど
これはVHDファイルにインストールして起動することができるOSっていう意味だった。
ホストOSはWindows7、Windows8ならどのエディションでもいいっぽい。
つまりWindows7とWindows8をVHDブートで使い分けたいなら
・VHDファイルにインストールしたWindows8 ProをWindows7から起動する
・VHDファイルにインストールしたWindows7 Enterprise、Windows7 UltimateをWindows8から起動する
ってことか。前者が現実的だな。

566 :
>>564
おお!詳しい人サンキュー!
読んでみたけど、根はMacユーザだったって事思い知らされた。
どれやるにも結構難しそうね。
7をアップグレードはお金がかかりすぎるし、メインを8にはしたく無い。
BDは使いたいし他の機能も当然使いたい。
そうなると革命しか無いのかな〜?
ちょっと調べてみます。

567 :
>>565
おお!これならできそうかも?
VHDも調べてみます。

568 :
BDドライブは常に必要なわけじゃないから、
USBケースで外付けにするとHDD/SSDを複数接続できて選択肢が増える。
俺はSST-TS06Bを使ってる。
俺がWin7とWin8をマルチブートするなら、こんな感じにするかな
・元のHDDの場所にSSDを接続
 Windows7をインストールして使う。
 Windows8 ProをインストールしたVHDファイルも保存して、VHDブートで切り替え。
・BDドライブは取り外して、USBケースに入れて使う
・BDドライブがあった場所にHDDを接続
 データ保存用に。1TBぐらい。


569 :
タッチパネルじゃない端末にWindows8入れるとかバカス

570 :
メーカー製はクリーンインストールしにくいから嫌だ
やっぱり自作が一番やわ

571 :
ノートは自作できんからデスクトップになるけど

572 :
>>562
HDMIケーブル

573 :
>>570
何のためにクリーンインストールが
必要なの?
もはや、グラフィックカードを
ハイスペックにする必要なく、
自作してる奴は
・マニア
・キモヲタ
以外はいないでしょ。

574 :
>>573
アプグレだとなんか動きがおかしい
高速起動がうりの8で7の時よりもっさりになった
昨日1日8使ったけど、今7に戻し終えた

575 :
>>573
ゴミが残るだろ
クリーンインストールが一番

576 :
ようやく見つけたぜ
3Dになる映像
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=czCh46ZTaSk

577 :
>>575
ゴミが残って
何の問題があるの?

578 :
>>576
最大化しないと3Dにならないかも

579 :
>>574
じゃあ自作するの?
論点間違えてない?
自作と天秤にかける質問って分かってる?

580 :
>>577
起動が遅くなる
動作が不安定になりやすい
いろいろあるけど、そんなにクリーンインストールが嫌なのか?
なんか必死だな

581 :
>>580
じゃあ、クリーンインストールすれば、
何も問題ないのか?

582 :
VAIOで
・ゴミを我慢して使う
・クリーンインストールして使う
この選択なら、
基本的に後者を選ぶのは
馬鹿あるいはデメリットを
承知の上で目的を果たすために必要
な人だけでしょ。

583 :
何言ってんだこの改行厨

584 :
クリーンインストールして
Win8にアップデートしたとして、
7と同じアプリが全て同じように
安定して使えると思のは
大間違いだよね。

585 :
クリーンインストールしたいならOS買ってきて入れればいいだけじゃん

586 :
>>583
話のできない馬鹿はスルー
してくださいね。

587 :
>>585
それで機種固有の問題が
起こらないと思ってるのが
馬鹿なんでしょ。

588 :
機種固有の問題って何?

589 :
こいつも
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=czCh46ZTaSk
Shockwave Flash 10.2.152.26
あはは
Shockwave Flash 11.4.402.287
にあげたら3D表示できなくなった

590 :
昔と違ってメモリ腐るほどあってプロセッサーの処理能力も余りまくっているから
常駐アプリ減らしてもほとんど効果ないと思うが
VAIOの常駐アプリで常に外と通信するようなもんってあまりないだろうし

591 :
お好み解析だけは外した方がいい
HDDだとあれのお陰で糞重い
SSDに換装してメモリ16GB積んだら起動20秒でスタートアップなんか弄る必要がなかった
地味にこのPCはBIOSの起動が速いね

592 :
>>568
いろいろありがとう。
その案で進めるとなると、そのアダプタとBDドライブの外付ケースもいるね。
ちょっと投資が増えるけど、面白そう!
・・・あ、大事な事なんだけど、保証って消えるよね?
1年ならまだしも、3年保証消えるのは痛いな〜
(シールとか剥がさないならいいんだろうけど)

593 :
vaiocontrolcenterのWindows8向け単体提供があれば文句無いんだけどな。
リカバリから抽出して7向けのをそのまま入れても動かないから

594 :
SONYのサポートページ見た感じ、正規の手順でアップグレードしてSONY提供の
アップグレードパッケージを適用しても色々出来ないことがあるみたいなので
とりあえず放置かな
8を触ってみるだけなら VMware でいいわ

595 :
>>579
天秤にかけるとかそんな話じゃなくね?
単にVAIOFがクリーンインストールを提供してないから困るよねって話でしょ?

596 :
>>592
故障したらパーツを戻して修理に出せばいいよ、封印のシールとかもないし

597 :
>>595
もう言おうと思ってたことが
出尽くした感があるからいいや。
キミの言う通り。


598 :
クリーンインストールしたいならacerとか買っておけばいいんじゃね

599 :
そのほうがエエサー

てへっ

600 :
VHDってよく知らないけど、それに8Proをクリーンインストールすればいいんじゃないの?
VAIO特有の機能を残すならWin7は温存するべきだし

601 :
アウトレットやっと来たね

602 :
>>601
(・д・)チッ また騙された。>>362と同一人物かよ。市ねや

603 :
買いそびれた涙目基地外は今日も元気です

604 :
一時間近く放置されて仕方なく自演とか・・・

605 :
本体のシール、シール剥がし剤を使わず剥がせるもんなんですか?
しかしなんでこんなにベタベタ6枚も貼るんだろう…

606 :
いろいろしらべてみたが
最後の方のモデルの液晶はAUO製だよ
HW Monitorでわかった

607 :
近年ノートも馬鹿安だから貧乏ジサカーも進出してきたんだなぁ

608 :
というかワンパッケージで見るとノートが安すぎるからな

609 :
>>606
どうやって調べるの?

610 :
>>609
おれもhwmonitor1.20いれたけどわからんかった

611 :
>>609
ちなみにデバイスマネージャで
モニタ
プロパティー
詳細
ハードウエアID
でAUOって出た
店頭モデルの229FJ

612 :
>店頭モデルの229FJ

613 :
店頭モデル(笑)

614 :
そもそも2011夏モデルを最後の方のモデルとか言われてもね・・・

615 :
>>605
そういう契約なんだよ。宣伝になるから。
PCのCMにたいていIntelのサウンドロゴが入ってるのと同じ。

616 :
windows nvidia intelは確定として
残りの3枚はなんだろ

617 :
Blu-rayと3Dとエナジースター

618 :
速攻で剥がした

619 :
Win8向けはこっから落とせるかな
http://esupport.sony.com/CA/p/model-home.pl?mdl=VPCF2490S&template_id=1®ion_id=3&tab=download#/downloadTab

620 :
明日予定なのにまだ出荷されてない件
一度遅延してさらに間に合わないとどうなるの?

621 :
こっちも出荷メールもステータスも変わらんねえ
こういう場合はやっぱり届かないのかな

622 :
残り物の寄せ集めだから部品が欠品してんじゃないの

623 :
出荷手配中で届け先変更とかにロックかかってるから
物はできてるんだろうが

624 :
生産終わって出荷手配中だからそれは無いと思うけど…
でもここ数日ずっと出荷手配のまま

625 :
もうすぐステータスが変わるから安心しろ

626 :
と言ってる側から発送通知来た!
安心のヤマトで良かった
win8アップグレードどうしようかな

627 :
発送メール来た
Win8は取りあえずライセンスは買っておく
VHDの使い方を調べてデュアルブートしたいな
メインのWin7は残したいし

628 :
http://a-draw.com/up2/download/1351772068.png
http://a-draw.com/up2/download/1351772301.png
http://a-draw.com/up2/download/1351772316.png
http://a-draw.com/up2/download/1351772281.png
Win8に入れてみたがスカスカで使いもんにならんwwww
ゴミ杉クソワロタw
いたわり充電も無線LAN切り替えスイッチも動かんwww

629 :
VPCF24AJの液晶は、
2DはCMO、3DはAUOだったよ
3Dの初期はTMDと聞いてたけど、変更されたのかな

630 :
ログ検索していたら
数式とか言う基地外が荒らしていたらしくまるで参考になりそうもなかった・・・

631 :
>>620
明後日予定だけどメールきたよ

632 :
>>631
同じく明後日だけどメール来ない

633 :
結局バックアップから7に巻き戻したw

634 :
Windows8にするメリットってまだないからなあ
必要になったら新マシンごと買うと思うけど

635 :
VirtualXPが使えなくなるのが地味に痛い

636 :
>>609
>>611
CPUIDが出してる奴で型番まで分かるよ。部品だけでも売ってるサイトもあった。
それと言葉たらずで申し訳ないけど2011夏モデルを
2012年10月位の廃盤になる直前の(多分コストダウンされまくった)モデルではという意味だった。
あとWin8はVMware上ではネットワークも含めて普通に使えた(要VMtools)

637 :
>>631-632
俺は9日予定だよ長いわ
ちょうど週末だし明日にしっかり届くといいね

638 :
3Dは最初からAUOだろ
最後のモデルと1年以上前の店頭モデルの229も同じ液晶
安いからコストダウンされてるはずだというのは君の妄想

639 :
>>638
実際229と24AJ持ってるけど液晶も含め違いを感じない

640 :
昨日、HMDの3Dを初めて見たら、
想像以上にミニシアターな感じだった。
これ見たら過去スレに書いてたように、
F3Dがちゃちく見えるね 納得しました(^_^;)

641 :
映画館で3d見たらそれもちゃちく見える

642 :
くそ!発送メール来てやがった。クーポンおかわりでもいいんだぜ・・・

643 :
Fがついにとどいた
早速リカバリディスクを作るか

644 :
CEであと5年は戦える
メモリも8Gに増設したし

645 :
Fきた

646 :
こっちも来た
プレストコート塗った気分だけ傷指紋対策して
リカバリー作成中

647 :
エレコムの100円キーボードカバーは
公式の奴よりはるかにいいな
ボタン押すと押し込む感じするし
デザインは最悪だが・・・

648 :
アウトレットきたね。

649 :
>>648
わかったから、たまには部屋から出なよ。

650 :2012/11/02
>>647
今100円の使ってるけどどうも堅いし良くないから純正買おうかまよってる
ソニーのキーボードウェアはエレコムのより良くないの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HP】Pavilion Notebook PC dv6 Part14 (596)
BCM70012 / BCM70015 搭載報告スレッド (403)
【PCカード後継】ExpressCard情報交換スレ1 (777)
ThinkPad Rシリーズ Part14 (569)
SONY VAIO S Part4 (960)
【HP】 Pavilion Notebook PC ★4 (639)
--log9.info------------------
大阪の図書館 3 (425)
レジで文庫にカバーかけてもらいたがる奴は読書素人 (661)
DNPに急襲されるのか・『本の問屋」大阪屋その4 (348)
【電子化】スキャン代行報告スレ7【電子書籍】 (514)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト] (344)
【楽天】Kobo Touch 34冊目【Kobo】 (875)
日垣隆★97 (975)
【ソニー】Sony Reader■37冊目【リーダー】 (760)
電子書籍を出版するならどこがいいの? (357)
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 3ストア目 (787)
Amazon Kindle 総合スレ 44 (1001)
Kobo Touch hacking スレ (883)
ハヤカワSF・ミステリebookセレクション (273)
【ソニー】Sony Reader■roo1冊目【リーダー】 (508)
自炊技術総合9 @電子書籍板 (264)
【電子書籍新時代】ブクログのパブー2【超簡単】 (460)
--log55.com------------------
☆ウルトラセブン・ウルトラマン・Uゾーン★実況33
関東水曜どうでしょう実況スレ4/16〜
静岡ローカルを実況スレ2
【町亞聖】ニッポンダンディ【阿部哲子関谷亜矢子】
☆★★★★放送大学 実況スレ第3回★★★★★
とげ 小市民 倉永晴之の逆襲2
別れたら好きな人 その3
【円谷劇場】ウルトラQPart3【MX2だよ】