1read 100read
2012年09月昭和特撮123: 【怪傑】ライオン丸【風雲】 (967) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【レッドバロン】スーパーロボット【マッハバロン】 (952)
館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 (240)
俺は俺たちはチェンジマン (956)
ジャッカー電撃隊 その2 (733)
怪奇大作戦幻の第24話って何?。 (733)
■■昭和特撮、キーワードしりとり■■ (854)

【怪傑】ライオン丸【風雲】


1 :2009/03/15 〜 最終レス :2012/10/09
いつの間にか落ちてしまってたのでまた立てました。

2 :
だからさ〜
『怪傑』じゃねぇんだっての
『快傑』なのよ

3 :
♪ライオン丸っと参上〜
ライオン丸っと解決〜

4 :
ライバルキャラのタイガージョーがかっこよかった。

5 :
敵ボスがすごかった印象がある
地底にいて火山みたいになってるの
そうだったよね

6 :
「風雲」のマントルゴッドだね。
もっとも「豹マン」の敵ボスのそんまんま流用なんだがw

7 :
>>6
風雲の最終回、何か快傑よりも切なかったな…快傑と違って獅子丸も錠之介も生きてるのだが
その二人のみならず志乃も三吉も皆大きな生きる目的を失いこれから何を生き甲斐にしていけば
いいのか分からない様な雰囲気がBGMと共に哀しげだったな…。
沙織と小助の場合は取り敢えずは飛騨へ戻り師匠、獅子丸、そして錠之助を弔う仕事があったからな。

8 :
まあしかし、快傑風雲共に使われてる、ビィ〜〜ンって効果音、今聞くと
何かかっこいいな…。

9 :
>>4
快傑をリアルで見てた世代のこの板住人にとっちゃ戸野広浩司はその親世代にとっての
ジェームズ・ディーンや赤木圭一郎と同じぐらい今でも伝説になってるからな。

10 :
最近、スカパー放送、リメイク、雑誌の特集などライオン丸が
注目されてきたようで、ファンとしてうれしいw。

11 :
風雲のデイブイデイボックス廉価版まだでないのかな?

12 :
>>10
風雲もリアル時はボロ糞の酷評だったのがそのハードなとこが再評価されて来てるみたいだからな。

13 :
>>6
どう見てもありゃお地蔵様にしか見えんかったがなw

14 :
>>4
もう一度言う!正しい者が勝つんじゃない!強い者が勝つんだ!
この台詞最高にカッコよかったな…

15 :
風雲の、ブラジルで放映されたポルトガル語版の最終回
PARTT
http://www.youtube.com/watch?v=GiFhHwCvitM&feature=related
PARTU
http://www.youtube.com/watch?v=9pgmeR06lqo&feature=related
PARTV
http://www.youtube.com/watch?v=aYFeIYFXMMI&feature=related

日本語よりもムードが出てるな…ブラジルじゃ大受けしただろうってのが何か
見てて分かるな…。俺も作中に出て来たポルトガル語でヴァモス(行くぞ)やアデウ(さようなら)を
知らず知らずに覚えてしまった。

16 :
前スレで既出だが、ケータイクリエイターズというサイトでなんと、
タイガージョーのテーマが配信されとる

17 :
昨日お師匠様が死んだ
 今日ドクロが襲ってくる
  明日又雲はちぎれ三人に吹く風は牙をむくだろう
   だけど、だけど、だけど

18 :
>>15
多分ブラジルだと思うが、TVキャスターが風雲の方の着ぐるみにインタビューしてる光景。
ブラジルじゃ快傑にも負けんぐらい風雲も人気が出たんだろうな…。
   http://www.youtube.com/watch?v=EBmUWuCiUYk

19 :
風雲も打ち切りになったのが73年9月だったが、今考えりゃこれってオイルショック直前だったからな。
なまじ変身忍者嵐の様にもう半年続いてたりしたなら視聴率の面もにならず予算的にも01並いやそれ以上に
目も当てられない悲惨な事態になってた可能性は大だっただろうな…そう考えりゃ半年で打ち切ったのは
正解だっただろうな。

20 :
>>19
01みたいな予算的に悲惨な終盤をむかえてたら最近の再評価も何もなかっただろうからな。

21 :
しかし曲がりなりにも一年やっていたらどんな結末を迎えていたかは興味深い。
途中からメインになった高際和雄にはもっと書かせてやりたかった。

22 :
風雲は低評価ばかりだが、実際に全話を観てみるとなかなか面白いね

23 :
>>21
風雲で消化不良になってしまった部分を次作のタイガーセブンで描ききったって感じだったからな。
しかし高際の、ヒーローを取り巻く決してハッピーエンドにならない冷酷な現実を描く姿勢って、
当時としちゃ異色だったからな。勿論リアルで見てたあの当時(風雲はちょっこっと視ただけだが)
高際のそんな崇高なメッセージなんか全く理解出来る訳もなかったが…。

24 :
>>22
獅子丸を取り巻く冷酷な現実がこれでもかってぐらいに描かれてるとこなんかは
大人になってから視れば本当に面白いからね。それ故リアル時の子供にはさっぱり
訳が分からずそっぽを向かれたんだがな…。

25 :
>>22
幾ら快傑との差別化のためとは言え、快傑よりもさらに時代考証を開き直ったかの如く
思いっきり無視したのはどう考えたって命取りになったとしか思えんな。
加えてブラックジャガーのキャラが思いっきりそれに追い打ちを掛けたって感じだった。

26 :
ブラックジャガー…最初は失笑もののキャラだったけど、最期はちょっと可哀想だった。

27 :
ライバルであるにも関わらず「技量的には獅子丸より劣る」って事がデフォのキャラだったからな。
せめて互角かそれ以上であればともかく、格下でははっきりと主人公の相棒にでもならなければ
存在意義がそもそも無いのだが。
(滝 和也がライダーのパートナーでなく一匹狼では意味が無いのと同じようなもの)

28 :
>>26
ザクロに無謀な闘いを挑み呆気なく頭を割られた最期はマジで救い様がなかったな。
しかもその回のサブタイトルが、「生きていたタイガージョー」って…幾ら何でも
あれはないだろって言いたくなるな…。

29 :
各下キャラで変身後の風貌も黒づくめでパッとせず、おまけに中の人は大根…

30 :
>>29
そういや潮哲也も、タイガージョーの方は戸野広浩司の方は勿論、佐藤資剛の方も
思い出深いそうだがブラックジャガーだった早崎正樹には殆ど何も思い出らしい思い出も
ないって少し前どっかで言ってたんだろ?

31 :
>>27
そういや01での特に後期に於けるハカイダーの場合も殆どブラックジャガー同然の
状態だったからな。ただハカイダーの場合は事実上ビッグシャドウの部下って立場が
後半では確立されてたからね。

32 :
福島がどこをどう勘違いすれば佐藤になるのか

33 :
>>29
黒づくめだったらまだしも…ピンクのRって…ありゃ酷杉だったな。

34 :
>>32
30だが…単なる間違いだった…スマン

35 :
『怪傑ライオン丸』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!
http://www.youtube.com/watch?v=T86FuBuuU_M
http://www.youtube.com/watch?v=7gLwBN1sSQs

36 :
早崎正樹は今何してるんだろね

37 :
ブラックジャガー、好きだけどね
血気に逸る若い三下というのも
だから早期退場することに意味があったとも言えるけど
タイガーjrや虹の助と絡むところも見たかったと思う

38 :
>>27
ブラックジャガーてゆうより黒影豹馬って、結局獅子丸の子分的存在になって初めて
キャラが引き立ったろうからな。そもそもあんなキャラで前作のタイガージョーの様な
位置づけにした事自体余りに無理があり過ぎだったな。

39 :
ブラックジャガーだが、まだ豹馬にもどり獅子丸に悲しんでもらえる描写
があっただけ良かった。記憶違いならスマンが、確かマンガだと
ザクロに一撃でやられ、なんと顔面まっぷたつ。
しかもそれをみていたライオン丸に、ただ一言「むごい。」
の一言で、終わりという惨めさだったw。

40 :
一峰大二の漫画版のことか
脳天カチ割られた後はダメ押しの散弾攻撃で体バラバラよ

41 :
変身シーンの刀の高速回転はどうやってたんだろ

42 :
>>39>>40
そんな漫画版の救い様のなさに比べりゃTV版は遥かにマシだったろうな。
まあしかしブラックジャガーも01後期のハカイダーみたいに落ちぶれた役に
なりながらもそれなりのとこに位置付ければあのキャラも生きただろうにね。

43 :
ブラックジャガー(笑)のテーマ曲が欲しいんだけど、サントラって出てないの?

44 :
>>43
さすがに幾ら何でも出てないだろうねw

45 :
>>41
あの刀を扇風機みたいに回転させる変身時だけは結構カッコ良かったがな。

46 :
あの時だけだな。
豹馬の顔が段階的に黒くなって変わって行く描写があったのは。

47 :
>>43
>>ブラックジャガー(笑)
中の人が女風呂覗こうとして
風呂場で滑って引き戸に突っ込んで割れたガラスで足切って
大量出血して御臨終になったんだっけw

48 :
>>47
タイガージョーと勘違いしてる上に、事故の詳細が間違ってるぞw

49 :
>>30
申し訳ないが記憶に無い見たいな事言ってたな

50 :
>>47
ブラックジャガーの中の人だったら、例えその通りの事故で死んだとしても
大したニュースにすらならなかっただろうからなw

51 :
早崎氏インタビューってどこであったの?
しかし結果的には不人気だったとは言え
当時としては人気シリーズ第二弾のライバルで鳴り物入りだったと思うがな・・・

52 :
>>51
潮氏が自伝で、
「早崎さんの事は、あまり記憶が無い」
と書いていたと言う意味。

53 :
>>51
幾ら鳴り物入りだった積もりでも、前作のタイガージョー(特に戸野広浩司の)の
イメージが強烈に焼き付いてた当時のガキはどう見たってブラックジャガーの
あのキャラには拍子抜けさせられただろうからな…

54 :
>>52
ありがとう
本人は消息不明か

55 :
できれば全話見たいんだけど、いろいろ訳あって無理そう……。
強いて言うならこの話だけ観れば大丈夫というのがあれば教えてください。

56 :
>>55
>>15はブラジルで放映された風雲の最終回のポルトガル語版だが、そんなに台詞は
少ないから粗筋をちゃんと把握してれば十分理解出来る。

57 :
ブラックジャガーの良いところを挙げようか

58 :
>>57
獅子丸の子分的存在にすればあのキャラも生きたろうにね。
銭形平次にとっての八五郎みたいな感じで。

59 :
あるいはブラックジャガーをそういうキャラにシフトしたのが七色虹之助だったのかも。
(変身させずあくまでギャグメーカーに徹しさせた分むしろ存在感があった)

60 :
なぜか快傑の世界に、特別出演した豹馬。.....だが
沙織姉ちゃんにも負けたりしてw。

61 :
潮さんもフジテレビの日曜日の競馬中継番組以降、テレビで見かけなくなったな。

62 :
>>60
精々オニワラシ、テングワラシあたりといい勝負なんじゃないか?w
ネズガンダやトビムサシなんかからは「貴様なぞ相手にする価値もない!失せろ!」なんて
言われそうだなw
>>61
潮さんももう地上波テレビなんかに先はないって悟ってるんじゃないのか?

63 :
>>60
小助には散々馬鹿にされそうだなw

64 :
沙織小助にまたがって〜

65 :
風雲の最終回って、快傑よりもむしろ何か哀しさが漂ってたな…獅子丸のみならず
皆生きる目的を失ってこれからどうすればいいのかって感じで…。

66 :
何を思ってピンクのRなんだろうか

67 :
>>66
若しかして実現しなかった豹マンからの流用とか?

68 :
豹マン vs 沙織

69 :
にしても風雲の怪人のネーミングって何であそこまでやっつけなんだろうかね?
快傑の場合はかなり凝ってたのにね…クマオロジとかムイオドロとかフナシドキとか。
ズクとかガーなんかはまだしも、アブとかトビゲラって…ありゃないだろって感じだったなw

70 :
>>1
怪傑って書くの、もうやめよ〜よ

71 :
>>70
まあいいだろ、どうせ1は間違いだろうし…

72 :
一番肝心な作品タイトルすら間違えるとは言語道断だな

73 :
ネズマ   ヒトデロ

74 :
よく考えたら、ライオン対ネズミとか蛇とか、ただのなぶり殺しだ

75 :
そろそろ新しいシリーズを作ってほしい
ジャガー丸ってのはどうだろう

76 :
>>73
そんなのはまだまともな方だったな。ドカゲとか、ザグロ、ザソリなんて風に
一文字を濁音にしただけのネーミングも矢鱈多かったしねw

77 :
>>74
いや猛毒蛇だったらライオンにも勝てるだろがって、現実に。

78 :
猫丸のほうがキャラクターグッズが売れそうだが。

79 :
>76
ペルソナなんてゆう、はあ?それ何の怪人?て言いたくなるのもいたなw

80 :
風雲第9話って今まで山崎晴哉さんだとばかり思っていましたが
実は高橋和雄さんだった事を知ってやって来ました
風雲ライオン丸はきちんとした脚本や監督を残してほしいです

81 :
>>80
高際からストーリーのハード路線をどんどん突っ走って行ったからな。
でもそれが当時の子供には完全にそっぽ向かれてコケてしまったんだが…。
実際俺もあの当時快傑は夢中で視てたが風雲はちょこっと視ただけだった。

82 :
返答ありがとうございます
風雲は高際さんが軌道を変えてくれて正直うれしかったです
正直第1話から途中までは可もなく不可もなく
今で言えばゲキレンジャーやゴーオンジャーですか
そんな感じの質の浅い本当の意味でのただの空気
今の特撮ヒーローを作るゲキレンジャーやゴーオンジャースタッフは
風雲ライオン丸みたいな心に残る作品を作ってほしいですね
一度風雲ライオン丸を観て勉強して下さいって言いたいです
中学一年生の意見でした
それでもこれで失礼します

83 :
ゲキに渇を入れるなんてヨモスエ
正に何も知らない怖いもの知らず若者世代
俺等オッサン世代は風雲を例にとってゲキを批判する事は禁句だから

84 :
ブラックジャガーが出てくる時の曲は、哀愁漂い過ぎでキャラに合ってないと思った

85 :
怪傑ライオン丸は体質が変化する
風雲ライオン丸は強化服を装着する
という解釈でよろしいでしょうか
仮面ライダーとズバットだと解釈しています
それからザクロとマントルテロスとでは
ザクロの方が強いのではと思っています

86 :
>>85
マントルテロスの場合はやられても蘇生する強さがあるだろ?

87 :
マントルテロスはゴースン魔人よりも強い印象がある
ザクロもゴースン8人衆レベルの強さを感じる

88 :
シリーズをまたぐなら、まず快傑と風雲のライオン丸、
どちらが強いか決めないと

89 :
>>87
でもマントルテロスの最期って何か呆気ない感じだったな…まあマントルゴットの
急所を一撃されて共に絶命した形だったが。

90 :
風雲の敵はマントルテロスに限らずケカビーやマジン等
ブラックデスパーに通じるカッコ良さがあって好き
ブラックデスパーもキッド化されているのだから
マントルテロスやザクロ、マジン等もキッド化してほしいよ

91 :
>>90
でも風雲のマントル怪人の場合、ネーミングがどれも余りに露骨杉なやっつけなのがね…

92 :
ブラックジャガーage

93 :
風雲ライオン丸の脚本家は本当は物語中盤から
弾獅子丸から変身を取って、生身のままマントル怪人と戦わせるという
まさにドラマ重視をさせたかったのではと思っている
一体、風雲ライオン丸にとっての変身とは何だろうか

94 :
変身しようが変身しまいが
別にドラマ性にはかかわりがない気がする

95 :
>>93
確かに風雲の方のライオン丸のあのキャラめっちゃ不評だったみたいだからな。
頭の鎧を割られた事にして、たてがみを出してみた梃入れもものの見事に失敗に終わったからな。

96 :
>>93
漫画版だったらそれは可能でも(現に変身忍者嵐のマガジン連載版はそうだった)、
TV特撮じゃ幾ら何でもそんなのは許されんだろ?

97 :
>>96
マガジンの嵐は超ハードで面白かったな。
同じくマガジンのロボット刑事も良かった。
一方サンデーのキカイダーやイナズマンは俺的にはイマイチだなぁ。
確かにキカイダーは最後までよくまとまってるけど、絵的に石森本人っぽくなくて嫌。
嵐やロボット刑事の方が、本人が乗り気で描いてた気がする。

98 :
http://aewen.com/momusu/mitsui/img/aewen802.jpg
現モームスメンバーライオン丸

99 :
>>88>>97知恵遅れはしぬまでROMってろや

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【怪奇の事件は】電人ザボーガーVol.4【Σの仕業】 (778)
【平山】東映プロデューサー総合スレッド【吉川】 (259)
電子戦隊デンジマン (921)
【明智さんは】少年探偵団【団時朗...】 (742)
【アニー】森永奈緒美【ヘレン】 (772)
ゼットン対キングジョー (397)
--log9.info------------------
【Light】ライト・スーパーライト級スレ7【Super Light】 (783)
アサーションが潮を吹きました【ショワー】 (656)
【アマ7冠】井上尚弥【キッズ育成の最高傑作】 (426)
【平成の名勝負→】八重樫東 part6【←ファイ】 (578)
高橋ナオト【甲府で生きています】 (255)
【新田の】黒田雅之2【ホープ】 (290)
ボクシングブログを語ろう4 (583)
クバの化身 (547)
  亀田がダウンタウンの番組に出すぎなんだが   (453)
フロイド メイウェザー 7 (387)
【どっこい】 不死鳥!名護明彦さん 【生きてた】 (444)
ボクシング夢の対決 (653)
ガラパゴス化した日本ボクシング界 (203)
悔しいけどブローナーと比較したら内山さんも粟生も (239)
【ボク板の】長谷川信者【癌細胞】 (473)
【悪業三昧】勝又総合1【亀田と二人三脚】 (264)
--log55.com------------------
兵庫県の高校 パート10
滋賀の中学 Part2
■☆ 滋賀の一般バンド part8 ☆■
千葉の一般さらにどうよ?その12
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)15■
関西のマーチング
神奈川の中学★Part19
奈良の中学 vol.4