1read 100read
2012年09月昭和特撮14: 【何かが地球に】ウルトラマンタロウ16【起きる時】 (550) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ第11話 (334)
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ第11話 (334)
ここだけ昭和46年のスレ【第二期怪獣ブーム】 (326)
燃えろアタック 2トス目 (873)
超電子バイオマン vol.3 (396)
【【完全】 特撮ヒロインの足について 【復活】】 (356)

【何かが地球に】ウルトラマンタロウ16【起きる時】


1 :2012/05/03 〜 最終レス :2012/10/23
前スレ
【力が欲しいと】ウルトラマンタロウ15【願う時】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1300309639/

2 :
ウルトラマンタロウについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%A6

3 :
>>1


4 :
>>1
ところでさ、俺、今さっきチラとしか見てないんだけど
声優のドラゴンボールのごくうをやった野沢さんが声で出てるチビタロウの奴
あれって一体何なの?
つべで広告みたいな感じで流れてたから、どんなものか知りたいなって思って

5 :
あれは悟空じゃねぇよ999の鉄郎だよ
ウルトラの母がメーテルだったろうが

6 :
ウルトラマン物語(ストーリー)か。
特撮部分はテレビからの流用だけど、全くのオリジナルストーリーになっている。
まぁウルトラマン物語っていうよりタロウ親子物語だな。

7 :
ウルトラ映画の中で唯一「人間が全く登場しない」稀有な作品。

8 :
初代マン見てるんだが、ギャンゴやゲスラの回って
キャラだけ置き換えればそのままタロウに使える話だな

9 :
「そのまま」ってワケには行かなそうだけどな…やはりどこかタロウ風の味付けをしないと。
例えば「宇宙から降って来たあの玉」は、何にでも望んだ通りの物になる代わりに子供達の欲望のエネルギーを吸い取って少しずつ大きくなって行き、
そのうちにどっかのガキ大将がそれを取り上げて「怪獣になれ」とか言ってしまうなんて展開。

10 :
解りやすい例はガヴァドンとゴンゴロスじゃね?
この二つの差はタロウと初代の違いを見るには良い感じ
タロウは自立や親子愛など人間主体のテーマ性である事が多い
初代は作中の現象や出来事を物語の軸にする事が多い
と、俺は思っている。

11 :
それが一期と二期の姿勢の違いやね
60年代後半と70年代前半の違いともいえるかな?

12 :
二期のヒューマニズムが軽視さがちなのは悲しい
特にタロウでの親子愛を主軸としたテーマは蔑にされてる・・・ってか存在すら知らない人も多いし
どうしても演出ばかりに目が行ってしまうのかねぇ

13 :
大層なテーマだけ掲げて作風で台無しにしてるから
自業自得だろ

14 :
5月20日 18:30〜 (新)ウルトラマンティガ

15 :
「僕にもタロウの脚本は書ける」などと揶揄されていたが、
「僕にも怪獣は退治できる」はタロウ最高傑作回だと思う。
親子の絆という作品全体のカラーを盛り込みつつ、
最終回にも繋がる「人間の力」というテーマを描いている。
さらにゲスト親子だけでなく、健一くんの
「タロウのお面を見なければ、僕は卑怯者になるところだった」
という台詞で彼の成長を描いている。
偶然かも知れないが、分離するムカデンダーを倒し、
親子は逆に気持ちが繋がるというのもシャレが利いていて良い。

16 :
君は気が狂ってるんじゃあ無いのか?

17 :
>>14

18 :
初代ウルトラマンスレより
383 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/10(木) 00:31:21.18 ID:Xh2gdPzC
https://twitter.com/#!/TOKYOMX/status/199701624690712576
5/20(日)からは円谷劇場「ウルトラマン デジタルリマスター版」を放送します!
ウルトラマンシリーズ45周年で原点回帰!お楽しみに! #tokyomx


19 :
初代はいい加減見飽きた・・・。
まだ平成作品の方が良かったわ

20 :
セブンにはタロウに雰囲気が近いような回は皆無だよね?
後、レオ、80は途中からタロウチックな話が多くなったけど、何で失敗したのかな?

21 :
>>19
どうせ初代の後はこれまた来年45周年になるセブンのデジタルリマスター版をやるんでしょ…。
(放映権の関係上、TVシリーズの平成作品をやるのは無理)


22 :
>>20
バサラの回はセブンでもおかしくない

23 :
>>19
個人的でスマンが、平成をやるくらいなら初代永遠ループがまだいいわ・・・。
>>20
テレビ放送としての成否は判断しかねるが、
本放送時での児童向け作劇素材としての立案だろう。
『レオ』は当初があの通りだから早急に手直しが必要になったし
『80』も教師路線が撮影体制や教育関係筋からのクレームで中止せざるを得なくなったと聞く。
各作とも『タロウ』を意識したかどうかはわからんが、
児童、特に未就学幼児を意識した内容にする場合は同じ傾向になるみたいだな。
『セブン』はそれまでの怪獣・ヒーロー・宇宙というシリーズの総決算を見据えた方向に
『サンダーバード』で人気のメカ路線を強調したから
自然に空想活劇要素より疑似科学要素が強くなった。
世相的にも万国博の開催やアポロの月面着陸の実現を目前に科学による未来が現実性を帯びてきてたし、
マニアのよくいう「大人に耐え得るドラマ」を目指したというのとは異なる。
ただ、途中から局Pが変わって登場人物の内面重視になったのは確か。
派手な特撮が予算的に困難になったのも大きいけどね。

24 :
小学生だったころ「小学○年生」とい雑誌でタイラントを見た
歴代のウルトラマン達が倒した怪獣のパーツを合わせて出来上がってる怪獣だから当然強いと書いてあった
その後タロウの再放送があったので楽しみにしていたのに
殆どが過去の作品映像の使い回し
タイラントとウルトラ兄弟たちの戦いなんてほんの少しか無かった
レッドキングの頑丈な足で初代を蹴飛ばすとか
イカルス星人の耳から変な電波出してセブン苦しめるとか
べムスターの腹で新マンの光線吸収するとか
合成怪獣ならではの戦いが見たかったのになぁ
ガキが自転車苦労して乗れるような話なんて誰が喜ぶんだよ。

25 :
>>22
セブンより怪奇大作戦のほうが…

26 :
タイラント回はタロウで一番の駄作回だと思う。
期待度が高かったからよけいに。

27 :
ビデオがない当時、過去の映像が見られるのは
特別なことだった。お正月の特別編としてそれを
やるというのは不思議なことではない思う。
自転車の件は、「何度転んでも立ち上がり、最後
には困難を克服する」姿を、6兄弟に重ねてるわけ
だから、無意味な演出じゃないと思うよ。

28 :
あと、タイラントは新マンのスペシウム光線を腹部
で吸収してるよ。Aのメタリウム光線は吸収せず。
前者で既にお腹いっぱいだったのかも。

29 :
>>27
そんな事を言ったってね君
オープニングの怪獣つるべうちは明らかにサギぢゃねえか!
リアル時には腹が立ったね(;`皿´)
オマケにマグラ出ないし…

30 :
おいおい、キング・オブ・駄作はタロウの価値を最大限に貶めたテンペラー回だろ。
>>22
バサラはタロウのテーマに沿ったタロウらしい作品だと思うけどな、
ベクトルが180度違うだけで位置は同じって感じで。

31 :
傑作と言える第1話とマシュラ回だけは断固として評価したい。
あとは山際演出回の幾つかに光るものが見受けられた。

32 :
>>29
おまけに予告では「凶悪無比、合体怪獣タイラントが率いる35匹の大怪獣」だもんな。
…まぁそれを言うなら「怪獣60匹」などとブチ上げて2匹しか復活しなかったジェロニモンの方がもっとヒドいのだがw

33 :
タイラントは1匹も引き連れて居ない
寄ってジェロニモンの勝ち\(^O^)/\(~o~)/

34 :
EXタイラントは強敵だったナリ

35 :
物心ついて始めてみた特撮作品が「東宝チャンピオンまつり」だった
メインはゴジラ対メカゴジラだったが、同時上映にウルトラマンタロウもあった
ウルトラシリーズは漫画や雑誌では知っていたが、
映像で始めてた見たタロウはチャンピオンまつりだった
ナゾの植物が人間の耳に管を差し込んで血を吸っている場面を見てトラウマになった
ブラックホール惑星人が猿になるシーンよりショッキングだったなぁ…
その後テレビで見始めたウルトラはレオだったので、
再放送を見るまではタロウはホラー色の強いシリーズだと勘違いしていたよ。
子供の頃の刷り込みって怖いなぁ

36 :
家にあったタロウとバサラとアリンドウと戦う絵本が俺のウルトラ初体験

37 :
>>6
新撮部分多いよ。6兄弟VS合体獣グランドキングね。他の戦闘シーンは過去作の継ぎはぎで、映画パラレルの時間軸でまとめてある。

38 :
>>35「タロウはホラー色の強いシリーズ」
あながち間違いじゃないぞ。
餅つき作戦や怪獣ひなまつりばかりに眼をやればおふざけコメディーに見えるんだろうが、
ジャミラだけみて「『ウルトラマン』はハードSF」と言い切るのと同じで
普通にみれば怪奇色が他シリーズに比べてかなり強い。

39 :
タロウの怪獣の中には怪獣と言うよりむしろ妖怪みたいなのがいたりする。
それを割り引いてもバサラの回はちょっと異端。
マンガ祭りに出す内容か?とw
まあ、さおりがやってもおかしくない役を森山隊員がやってたりするから、あらぬツッコミが入る回でもあるがw

40 :
ZATのコンドル一号は分離出来ないが
MACのマッキー二号は分離できる

41 :
>>40
ふーん、で?

42 :
設定では分離出来るというのを知らないのか。
垂直尾翼の上に乗っている部分は「ミニコンドル」と言って無人の小型偵察機なのだ。

43 :
>>41
いやーなんか似てるなーと思って
穴あきの翼とか

44 :
ウルトラホーク3号やマットアロー2号もそうだけど、
丸い主翼って何か萌えるな〜

45 :
何ッ!
先の丸いマラRッ!キリッ!

46 :
何かの特撮ムックの「快獣ブースカ」の紹介ページで、
”口ぐせは「バサラ、バサラ」「シオシオのパー」”
と書いてあるのが気になった。

47 :
>>46
正しくは「バラサ、バラサ」。

48 :
MXタロウいつになったら放送するんだ。

49 :
するもんかい

50 :
>>48
現在、タロウのソフトの権利は結構複雑になってるらしい。
だからDVDもなかなか再販されず、プレミアがついたまま。

51 :
それ考えるとファミ劇で全話見といてよかったわ。
あれ以来全話通じての再放送って1回もないからね。

52 :
円谷プロが渡辺麻友の総選挙を強力バックアップ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1337249494/
ウルトラのまゆゆ現る!
http://pic.prepics-cdn.com/gazo/c1n/1TZNZ9_480.jpeg
http://sirmiles.web.fc2.com/mebius/images/mother_of_ultra01.jpg

53 :
新作希望
ウルトラウーマンAKB48
48人の女性隊員が全員変身!

54 :
AKB大嫌いな俺としては、最近の円谷のAKBべったりぶりには残念だな。

55 :
くそ!AKB嫌いなのに、ちょっぴり萌え

56 :
>>50
ん、以前発売されたDVDだったらまだ普通に買えるんじゃないの?
まあ来年は40周年だし、バンダイからDVD-BOXとウルトラ1800シリーズをリリースされると予測していたがどうなるものか。

57 :
来年に篠田&ペギーのイベントでのツーショットはあるのだろうか

58 :
>>56
言葉足らずでした。上中下のBOX(特典付。箱無しw)は既に絶版。
単品も、現在GJKが在庫切れ。入荷の見込み無し。

59 :
>>55
サーガのときも公開前は大バッシングだらけだったのに公開後は
アンナかっこいい!(萌えたって感想は聞かないw)って声が
続出だったしねw

60 :
AKBオタが何故嫌われるかが良く分かるな。
うぜぇよ余所でやれks

61 :
ウルトラに関わったら難でも善しが現代の声らしいよ

62 :
>>57
イベントをやれるかどうか自体、篠田三郎の態度次第ということになるだろうな。

63 :
80年代アイドルで育った俺は、AKBなんか大嫌い。

64 :
阿久悠先生は晩年、AKBが脚光を浴び始めているのを見て
「この方法論を、ピンクレディーにも取り入れていれば…」と
嘆いたそうだが。

65 :
>>57
オファーがあればペギーさんはやる気満々

66 :
>>58
ということは、もしやバンダイからDVDをリリースし直すフラグか?

67 :
>>64
阿久悠と都倉俊一は、キャンディーズが引退したため、この後釜を狙おうとした
ピンクレディーという、ちょっとキワモノみたいな名前をつけさせ
山本リンダはセクシー路線で成功したが、もうちょっと下の世代を狙って
「中学生、高校生の男子をターゲットに、ミニスカートで、ちょっとエロ路線で悩殺させよう」と企画を練り
デビュー曲の「ペッパー警部」では、曲の間に、大股開きをさせるなどの振り付けをやらせた
ところが、なぜか幼稚園や小学校低学年の女の子達が、ピンクレディーの振り付けを完璧にマスターすることが流行
イベントや、キャラクターグッズも、なぜか女の子たちでいっぱい
「あれえ? 10代の男の子をエロで釣るつもりだったのに、なんで小さな女の子達にウケたんだ?」と困惑した
その後も、紅白歌合戦を辞退して大晦日にチャリティー番組、アメリカ進出など、企画が狂って、あっという間に人気低迷

68 :
>>67
おお、懐かしい。
俺と同世代の人間(?)による時代の貴重な証言だw

69 :
ピンクレディーとキャンディーズって
活動時期は数年重複してるだろ

70 :
>>66
単品残りの10巻も、アマゾンに在庫が僅かに残ってる…というだけだからね。
つまり実質的な生産終了。タロウの面白さを知ってもらうためにも、全53話を
なるだけ低価格で再リリースしてほしい。

71 :
俺が小学校高学年のとき、ちょうどピンクレディーブームだったけど、
毎月のお誕生会とかでは、女子どもは決まってピンクレディーの真似だったな。

72 :
>>69
76年9月から78年3月まで、1年7か月間重複してるね。
このスレの話題に戻すと、ウルトラ=タロウで終了しとけばいいのに。
ピンクレディー=78年の紅白に出た後、79年の夏場で引退しとけばいいのに。
まあ、やめ時の見極めは本当に難しい。


73 :
ピンクのことなんかちょっと調べりゃすぐわかるんだけどな
まぁ、『タロウ』が始終兄や母に頼りまくった甘ったれでも
別に困るヤツはいないってことかな・・・

74 :
バードンの嘴攻撃は当時は鋭さで突っつかれて刺されてやられたと思ってたら
メビウスで袋みたいなものに猛毒が入ってたんだよね?

75 :
デッパラスでは串刺しになっても大丈夫だったし
まぁ何とか納得できる後付け。

76 :
そうだろうか

77 :
デッパラス回(タロウ串刺し)とエンマーゴ回(首チョンパ)とバードン回(タロウとゾフィーの死体)とテロリスト星人回(両親下敷き)は子供に見せられません…
タロウはあっけらかんとした残酷描写がスゴいな…!あとシェルターも可哀想だなぁ…
バサラは完成度の高いホラーとして見れば別に残酷ではない。

78 :
言われてみればそうだな
次作のレオでセブンが脚折られるシーンなんて、今でも想像するだけで嫌な気分になるのに・・・
あれをタロウでやったとしても、あんまりキツく思わなかったと思うし

79 :
三話目で腕ポッキンされてるし

80 :
ウルトラ兄弟No.1宇宙最強のソフィの腕もタイラントに簡単に折られた

81 :
タロウは音楽と効果音が他のシリーズとは違うからかもしれない。

82 :
>>67
ペッパー警部といえば、信州一味噌
「しんしゅ〜 いちっ」ってCMやってたのを覚えてるw

83 :
いや、むしろレオよりもタロウの方が残酷描写がキツイと思うのだが…

84 :
タロウとレオって、結構比較できる部分が多いよね
それまでの作品を全肯定したタロウと、全否定したレオじゃ、
一見全く正反対の作品に見えるだけに不思議だ

85 :
>>62
篠田氏は「ウルトラ兄弟の一員としての他作品への客演」に否定的なだけで
ウルトラマンタロウに出演してたという過去を否定してたりはしないぞ

86 :
クソ屁理屈をコネ回すガンコ篠田はRを

87 :
老紳士然とした篠田氏に、変身ポーズを強要するのもどうかと思う。

88 :
80の長谷川氏はゲスト時 変身ポーズを披露しませんでしたが…

89 :
>>84
詳しく!

90 :
リンドンの回、最後結婚式のシーンで森山隊員何気にRしてるけど、ちゃんと制服に合わせて色が青なのね…(森山隊員好きな人多いようなので。私は違うが…)

91 :
MAC女性隊員のRの色は確認出来んw

92 :
女性隊員を殺した宇宙星人達とシルバーブルーメの触手は見たはずだ♪

93 :
何十年前の再放送から久しぶりにDVDでタロウを観ているニワカだけど
思ってたよりも他の兄弟・父母って出てこないんだな
なんかネットの評判を見てたら毎週出てくらいの勢いで
助けてもらってるイメージだった

94 :
客演話のほとんどは援護の範囲に止まっているものばかりなのに、
客演話数がAより多いからそう思われるのかな

95 :
本放送当時の記事展開による印象も大きいと思う。
兄弟との能力比較や擬似座談会が各年代誌ごとにほぼ毎号企画されて
「ウルトラ兄弟(=シリーズ)」を押す姿勢は大きく、
タロウ自身や防衛隊、登場怪獣の解説なんかはむしろ後年の後追い記事の方が多いくらい。
それに第一次ブーム(『Q』〜『セブン』)世代のマニアからは時代変化による世界観の変容が許せず、
一部の客演話をつかまえて「タロウは他力本願の甘えん坊」という固定イメージを流布させた側面もある。

96 :
>>77
ドロボンの回で新マンがカラータイマーを奪われるが単にス―ツを抜いだだけと言う回もあった。

97 :
2代目さおりさん、どこかで見たことあると思ってたら、アンチショッカー同盟の人でしたか…(だよね?)

98 :
>>95
80年代前半、円谷プロ作品の上映会(16ミリだったりビデオだったり)が
盛んに行なわれていて、特撮研究家のトークに興味をひかれて参加してた。
池田憲章、中島紳介、金田益美といった面々は、タロウにも好意的な発言を
してたよ。タロウ嫌いを公言してたのは、竹内博と富沢雅彦の二人。

99 :
>>98
へ〜、そうなんだ。知られざる貴重な証言。
しかし80年代前半にはもう再評価してたとしても、
リアルタイムでの視聴時や70年代後半のファンコレ執筆時には、
タロウのことがキライだったんじゃまいかと思う。
それに池田憲章がタロウに好意的だったというのは信じがたいがw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(宇宙刑事シャイダー)ギャル3はいい女 (272)
【真紅の】仮面ライダーPart11【マフラー】 (961)
【マイティ 】マイティジャック6【スター】 (679)
大戦隊ゴーグルファイブ【ゴーグルX】 (682)
【ドコダ?】アンチ人造人間キカイダー&01スレ【ココダ!】 (400)
【レッドバロン】スーパーロボット【マッハバロン】 (952)
--log9.info------------------
65daysofstatic day1 (818)
aus (214)
こんな曲を探しています!! in エレクトロニカ板 (423)
ポストロックしりとりヽ(`Д´)ノ (232)
ここら辺のジャンルで食べていく方法。 (263)
エレクトロニカ名盤2 (380)
ビョークについて語るのだ!!!! (355)
フォークトロニカ (330)
merck後のIDM総合 n5md.sending orbs等 (216)
oval (297)
Pianaはなぜこんなにも叩かれているのか? (263)
女はニカやポストロックを聴くな! (519)
ポストロックやってる日本のバンド (682)
ポストロック名盤 (518)
Sense of Wonder (329)
小沢健二 (308)
--log55.com------------------
【WUG!】新章突入Wake Up, Girls! Part191【RGR!】
【WUG!】新章突入Wake Up, Girls!Part193
ナレーション・ナレーターについて語るスレッドPart2
2017年ブレイクしそうな声優part324
【WUG!】新章突入Wake Up, Girls!Part223
新田恵海《にっためぐみ》さんのくっさい(笑)乳首(笑)
戸松遥とか声優はなんで水着になるの
おしっこ飲みたい声優さん 5杯目