1read 100read
2012年2月懐メロ邦楽43: 作曲家☆林哲司スレ☆ (820) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
@@こんな歌詞はおかしいだろ!ありえない!@@ (903)
20代で中森明菜さん好きな人いる? (403)
【煌めけっ!☆】ザ・ジャガーズ  (816)
桜田淳子 その1 (242)
作曲家☆林哲司スレ☆ (820)
あゝ戦前の女性歌手! 第2ステージ (444)

作曲家☆林哲司スレ☆


1 :03/02/19 〜 最終レス :12/02/14
杉山清貴&オメガトライブとかを筆頭に色んな人に
佳曲を提供した林哲司さんのスレです。
色々書いてください。

2 :
スレ立て出来た。
好きな曲は菊池桃子の「SAY YES!」佐藤恵美の「キャンバスの恋人」などです。
カラオケでも歌いやすい歌が多いですよね。

3 :
私は、稲垣潤一という歌手をよく聴きますが、平成元年頃まで林さんの曲を提供されていました。
やはり、「P.S.抱きしめたい」が秀逸。
また、シングル発売になった「1ダースの言い訳」はスマッシュヒット、「思い出のビーチクラブ」ではたった一度きりの紅白出場のチケットを手に…。
アルバムに収録されたモノでも色々と名曲があって…。
あれから14年近く経ちますが、また曲の提供を…なんて思っている私です。
END:

4 :
>>3
レスどもども。
稲垣潤一好きですよ。
アルバム曲にも佳曲が多いですよね。
林哲司提供曲だと「悲しきダイアモンドリング」とか好きです。

5 :
稲垣潤一いいですねえ。
初めて買ったアルバムはEdgeOfTimeだったなあ。
刑事ドラマジャングルの音楽や、
あと映画刑事物語4(土佐編)の音楽を担当してたのを、
思い出す。

6 :
林哲司 職人だよねー
一時期ワイドショ−のコメンテーターとかしてたけど最近なにやってるのかな?
本人が歌ってる「ラヴィンイン ザ レイン」がお気に入り。
PVもカッコよかったし、コーラスの竹内まりあ、楠木誠志郎もいい仕事してます。

7 :
これ買って読んでみ。
ttp://www.jmc-music.co.jp/web33/news/newbook/books-hayashitetsuji.htm
彼の仕事のほとんどが判るよ。

8 :
林哲司スレキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
周知の通り、悲しみ三部作や、杉山、稲垣、桃子etcに数多くの名作を提供〜
自ら歌った「悲しみがいっぱい」「三人のテーブル」「ガラスの観覧車」あたりも
もっともっと評価されても良かったと思う。

9 :
以前、桃子スレに俺が書いたヤツのコピペ〜
245 :桃子に曲を書きたかった :03/02/03 16:46 ID:LTGpkgcJ
こんな秘話がある。
「SAY YES!」オケ録りの日、
林が出来たばかりのデモとスコアを藤田に渡した。
デモを聴いた藤田は「こんなモノ使えん!カエレ!」と叫んだ。
しかし、そのまま引き下がる林ではなかった。
「少しだけ時間を下さい」
なんと林は10分程の短時間で、あの「SAY YES!」を書き上げてしまったのだ。
恐らく林の意地とプライドに、藤田は意図的に火をつけたのではあるまいか?
これは、その筋では結構有名な逸話です。

10 :
この人って確か、館林見晴(『ときメモ』のキャラ)にも曲提供
してた気が。

11 :
竹内まりや「September」
上田正樹「悲しい色やね」
杏里「悲しみが止まらない」
松下萌子「Sunflower」
杉山清貴「僕の腕の中へ」
みんな林氏が作曲した名曲です。

12 :
松下萌子のオフィシャル・ディスコグラフィー
http://www.oscarpro.co.jp/talent/matsushita/index02.html
「Sunflower」は林哲司氏が萌子のために書いた曲です。
決してカヴァー曲ではありません。

13 :
河合奈保子の「デビュー」が好きだな。浮遊感があって、爽快な曲だよね。
あとは藤谷美紀の「転校生」とか。

14 :
スマソ、藤谷美紀の「転校生」は岸正之だった・・・
でも「応援してるからね」は林さんだった気が・・・

15 :
>>13
河合奈保子ちゃんだったら、「ラベンダーリップス」の方がいいな。
すごく、奈保子ちゃんが大人っぽく感じられて…ちょっとだけドキドキした。

16 :
以前 300円で中古CDを買ってしまいました。

17 :
>>9
創作話だろ
てっちゃんの立場は当時そんなに弱くなかったはず
だいたいその曲は桃子作品の中でも糞だと思うが

18 :
映画「テラ戦士BOY」の主題歌「BOYのテーマ」が好きだった。
ハッキリ言って映画自体は糞だったが・・・。

19 :
>>17
確かに他の者に対しては立場は強かったが、
こと藤田氏に関しては別格。
今の彼があるのも藤田氏のお陰。
いくら売れっ子ソングライターであっても
そのあたりの力関係ははっきりしている。
事実俺もその曲はそれなりの曲でしかないと思うが、
興業的には藤田氏の思惑通りになったわけである。
当時日○音○院の学長である穂口氏(キャンディーズ等の作曲家として有名)や、
その関係者からの情報なので、決してネタではない。

20 :
「BOYのテーマ」は当時不思議だった
2枚目のアルバムが出てだいぶたってから、映画が公開された
ずいぶん前から企画して主題歌だけがあるなんて

21 :
林哲司さんのああ力道山≠ェ、大好きでした。

22 :
林哲司と言えばオレ的には中森明菜に提供した「北ウインク゛」。
「悲しい色やね」はどことなく「哀愁のヨーロッパ」臭いから却下れす。

23 :
松原みきの真夜中のドアも林ちゃんが書いたYO。

24 :
林哲司氏の曲では杉山清貴&オメガトライブの「ふたりの夏物語」が1だと思われ。
>>3
稲垣潤一氏の「1ダースの言い訳」と「思い出のビーチクラブ」は私も好き。
名曲ですね。
>>11-12
松下萌子ちゃんのスレにリンクを貼っておきます。
松下萌子のもえっこクラブ(ラジオ番組板)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1013391719/
やっぱり☆萌子の笑顔が最高!その1(邦楽板)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1042405835/
松下もえこ(芸能有名人板)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1045991352/
>>17
「SAY YES!」は名曲だと思うが。
当時のアイドルポップスでは珍しくメッセージ色の強い楽曲。
>>22
「悲しい色やね」のイントロは確かにサンタナの「哀愁のヨーロッパ」に似ているけれど、
サビは泣けますよ。

25 :
稲垣潤一の PS.抱き締めたい が好きです(T_T)

26 :
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://k-free.com/tubaki16/ongakudb.html

27 :
この時期、菊池桃子ちゃんの「卒業」のメロディーを聴くとせつなくて…。

28 :
>>22
疑わしいが、俺的にはOK 
コードの流れ的に印象は別物。
>>24
「ふたりの夏物語」俺も好きだがこいつは却下!
GEORGE BENSON「NO ONE EMOTION」を一度聴く事をお薦めする。
当時、てっちゃんの早業(マジ上手い!と思ったけど〜)に思わずワラタ
>>25
俺も大好きな一曲!ただね、「J」が歌った時点で他の人はカバー出来ないとオモワレ!

29 :
林さんの曲はいいですねえ。
「これだっ!」て決められないくらい・・・。
色々な歌手の方達に曲を提供されているくらいですからね。
 
林さん自身で歌った「悲しみがいっぱい」。
メロディ及びアレンジもグッド。
当時ちょっと私には、あの詩が大人すぎたけれど、今になるとよく分かる内容。
「悲しみ」の三部作(上田正樹・杏里・本人がそれぞれ歌唱)は林哲司の世界を象徴してますね。
 
ただ、一曲だけ誰にかいた曲なのか分からないのがあります…。
「If I have to go away…」というような歌詞がサビになっている曲。

30 :
まぁどう見ても「SAY YES」はヒット狙いの糞楽曲
>>29
昔の林本人の曲だと思う
どっか海外の音楽祭かなんかで演奏してだったか、
ベーシストから「お前の曲は最高だ」と言われたという
回顧録があったと思う
哲っちゃんの本持ってる人、調べてみてくれ

31 :
>>29-30
Jigsawという、「Sky High」で有名なイギリスのグループに提供した曲。1978年。
のちに林本人が日本語バージョンで逆カバーした。
詳しくは「林哲司全仕事」162ページを見れ。

32 :
桃子の曲の中では「Broken Sunset」が一番好きだな
初めてあのイントロを聴いた時は、桃子さんには悪いけど
正直「なんでこんなかっこいい曲を桃子に?」と思った
あとマイナーどころでは、児島未散「セプテンバー物語」と
川島恵「失恋第一章」が好き

33 :
オメガトライブでギターを担当していた人(名前は思い出せない)が
過去に菊池桃子のコンサートの時、バックバンドでギターをやってたりもした。
林哲司の曲の特徴はキーボードとシンセサイザーを多用した音創りにあると思う。

34 :
コード進行的に言えば、来生たかおが4度進行の鬼なら
林哲司は2-5(ツーファイブ)の鬼 例...Dm7→G7(Dm7onG)
これでもかとやる
菊池桃子『OCEAN SIDE』は結構おもしろがって聴いた
インストアルバムの1曲目も面白かったね

35 :
>>15「ラヴェンダー・リップス」いいよね〜
>>23「真夜中のドア」いいよね〜

36 :
(^^)

37 :
岩崎良美「10月のフォトメール」イイよ。
めちゃくちゃ泣ける。

38 :
>>37
良美ちゃんの曲であれば、「愛はどこに行ったの?」も好きだった。
 
歌い出しの ♪ …answer the phone ♪ が哀しくも弾んだメロディでよろしい。

39 :
小田スレってどこにある?

40 :
「愛はどこに行ったの?」は「悲しみがとまらない」の焼き直しだからキライ。

41 :
菊池桃子はやっぱ「もう逢えないかもしれない」でしょ。
林哲司色が強くでた佳曲。でも「ミモザの駅」ってどこ?

42 :
随分と前になりますが、
稲垣潤一さんに提供した曲で「A-Glass-Of-The-Sorrow」というのが好きです。
発売当時は若かったけれど、その後、その曲の歌詞と同じ様な体験をして…。
作詞を売野雅勇さんが担当していますので、アルバムのタイトル同様にRealisticに…。

43 :
>>41
さかみきの「思い出だけじゃ悲しい」の元歌
でも、こっちの方が好きかも

44 :
age

45 :
<<21 林哲司さんのああ力道山≠ェ、大好きでした。
♪空手チョップが飛び出せば、誰にも負けない力道山、反則ひたすら耐え抜いて
やったぞ執念かわずがけ....♪
林哲司って言えば、やっぱりこの曲でしょう。

46 :
Bm7-5 E7の2−5がアホみたいに多いんだよね

47 :
118 :昔の名無しで出ています :03/04/15 15:43 ID:???
>>109
私は作家でして、自分で言うのもなんですが、ちょっと業界では売れっ子です。
仕事も自宅で執筆活動が中心なもので、ある程度自由が利きますので
月曜日の日中だろうが、土曜の真夜中だろうが、関係ありません
やることやっていれば、何時でも遊べますよ (プ
まあこんなものは、暇つぶしですが
>>109
君はサラりーマンかい (プ  精々安月給で会社の為に働いてくれたまえ
君には自由がないから、この時間には書き込めないだろうけどね クククッ(w
私は今起きたところだよ・・・今遅めのブランチを頂いて、コーヒ飲みながら
書いているところさ、うーん。今日は仕事は後回しによう
お金と才能があると得だよねー 好きなことが思いっきり出来る
あっ 君たちは、お金も、才能も無いか! ゴメンゴメン クククッ(w

48 :
ヨシリンを全面プロデュースした「Wardrobe」が名盤だと思う。

49 :
>>48
禿同。
康珍化との組み合わせも絶妙だった。

50 :
ヨシリンBOXは保存盤だよ。あの完成度は誰も否定できない。
康珍化って不思議な人だよね。この後、「タッチ」も作ってるけど、
ヨシリンは84年までのテイストが良かった。
林さんってソフィスティケイトされたのが好きなんだろうね。
だから、80Sの人なんだよ。
90年代はCCガールズとのコラボが…

51 :
84.9.5
くちびるからサスペンス
What’s Love?
10月のフォト・メール
ヒールとスタジャン
Fire
Congratulation
愛はどこに行ったの
コーラス・ワーク

52 :
聖子ちゃんは「密林少女」だけだったかな?

53 :
>>51
37にも出てるけど「10月のフォト・メール」がメチャイイ。
あと好きなのは「Congratulation」

54 :
(^^)

55 :
救済age

56 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

57 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

58 :
好き★age

59 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

60 :
>>52
聖子には結構たくさん書いてますよ〜。
「密林少女」は「時間の国のアリス」に負けて
シングル化されず残念でしたね。

61 :
【へきる】椎名へきるを語りやがれ。2【へきる】(邦楽板)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1050481425/
↑のスレの616に林哲司氏の名前が出ている。
林氏にへきるのプロデュースと楽曲提供をしてほしいとのこと。
他にも作詞家・作曲家・プロデューサーの名前が十数人挙がっている。
へきるが林氏の曲を歌うのもいいと思われ。

62 :
今発売中の「週刊アサヒ芸能」に「悲しい色やね」の記事が出ている。
上田正樹本人も「哀愁のヨーロッパ」に似ていると思ったそうだ。

63 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

64 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

65 :
>>14
正解。
藤谷美紀の「応援してるからね」は林氏が作曲しました。
それにしても藤谷美紀といい、C.C.ガールズといい、松下萌子といい、
林哲司ってオスカープロモーション所属のアイドルに結構曲を提供していますね。
>>23
僕も松原みき「真夜中のドア -Stay With Me-」が好き。
参考までに林氏関連のサイトにリンク。
http://members.jcom.home.ne.jp/yamada5/music/review_old/002.htm

66 :
こいつより俺のほうが才能あるなあ
残念だが

67 :
天才、林哲司。

68 :
まつ○いけが書き始めてから売れなくなった(泣

69 :
中村由真@Dangdang気になる
桃子が歌っても成立

70 :
ジャッキーリンage

71 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html

72 :
ソフマップのテーマやろ

73 :
桃子の曲は好きだったなー
あの声とすごくあってる。
原田知世のもいいね。最近たまたま聴いた。
「天国に一番近い島」とか

74 :
Wishing your love age

75 :
君は10000%あげ

76 :
>>75
あがってないよ。

77 :
>>75
しかもそれって違う香具師が作った曲・・・1000%だけどな〜

78 :
「松下萌子応援団」(萌子のファンサイト)内の「CD情報」
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/2827/moeco/cd.html
よりコピペ。

2nd single「雨あがり」AVCD-30268 2001/8/29発売
詩/田辺智沙 曲/原一博 編曲/小西貴雄
簡単な紹介:アニメ「機動天使エンジェリックレイヤー」2期EDにタイアップされ売上枚数も1stに比べ格段と伸びた。
前曲に続きストリングスがよく効いているが、
今回はベース音やエレキサウンドが強調されアレンジにも各部にこだわりが見られた。
個人的にはさびに入るタイミングがちょっと早い気がして、もう少しタメが欲しかった。
全体的には、落ち着いて聴く事ができ仕上がりはとても良かった。
 カップリング曲の「Sunflower」(詞/田辺智沙 曲/林哲司 編/小西貴雄)は
'70年代から仕事をされている大ベテランの林哲司さんが作曲を担当しており、
とてもきれいな優しいメロディラインでとても懐かしい感じがする。
ただし、メロディラインが分かり易いと言うより分かり易過ぎるところがあるので
新しい物が好きな人には今一受け入れにくいかもしれない。

>>75-77
「君は1000%」は和泉常寛作曲。

1986オメガトライブ ディスコグラフィー(カルロス・トシキのファンサイト「1000%カルロス・トシキ」内のもの)
http://www2.plala.or.jp/shiniti/1986omegaDiscography.htm

79 :
かなしみがぁいっぱい〜♪

80 :
「北ウイング」
作曲、編曲共に最高

81 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz06.html

82 :
でも、なんでヨシリンの場合林氏の作品群が売れなかったんだろう?
あんなに完成度高いのに『ヨコハマ Headlight』なんて
売上が2000枚台…。ヨシリンはタッチの作品群が無ければ
FOしていたのは必至だったろうなぁ。自分はタッチ以前以後も
好きな珍しいタイプなのだが、それにしても林氏が作曲した作品群
は他の売れた作品と比べても遜色ないのになぁ…
商業歌謡の永遠のジレンマだな。

83 :
オメガの曲って洋楽パクりまくりじゃなかった?
よく訴えられなかったな・・・と。

84 :
>>82
林氏がヨシリンに提供した曲はみんな完成度が高くて上品。
「唇からサスペンス」なんて、曲そのものも「ウレセン」だし
何故売れなかったのか不思議なくらい。
でも完成度が高くて上品だから売れるとは限らない。
(逆にパワーの面ではマイナスかもしれない)
むしろ少々下世話なほうが売れたりする。

85 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

86 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

87 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

88 :
林哲司さんが、稲垣潤一さんに提供した曲
83年
「MARIA」アルバム「JI」
「言い出せなくて」アルバム「JI」

84年
「悲しきダイアモンドリング」アルバム「パーソナリティー」
「誰がために…」アルバム「パーソナリティー」

85年
「楽園伝説」アルバム「ノー ストリングス」
「愛は腕の中で」B面「バチュラーガール」

86年
「1ダースの言い訳」A面
「PS抱きしめたい」アルバム「バラードセレクション」
「A Glass Of The Sorrow」アルバム「RASTIC」

89 :
87年
「君は僕の味方」アルバム「Mind Note」
「思い出のビーチクラブ」A面

88年
「サザンクロス」A面

89年
「君は知らない」A面
「悲しみは優しすぎて」アルバム「Heart Of Soul」
「Memory Flikers」アルバム「Heart Of Soul」

94年
「あの夏の風のように」B面「キスなら後にして」

90 :
音楽之友社サイトでWEB新連載。
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/ex/kayokyoku/index1-1.html
へええええ、だね。

91 :
良美さんが良くても売れなかったのは林作品にかぎりません。
尾崎亜美さん・パンタさん・井上大輔さん・山川恵津子さん・梅垣達志さん...
ことごとくです。
うれたのはよりによって駄作だけでした。

92 :
駄作=某アニメ作品。

93 :
菊池桃子のSayYesって、歌詞がやたら前向きすぎるような気が。。。
「生きるのがとても好き」とか。
あれって時勢的に、岡田有希子が氏んでから後追い自が増えたんで
急遽売り出した曲っていう感じがするんだが。。。

94 :
>>93
♪勇気を出して飛んでね 怖がらなくて平気よ

95 :
林哲司といえば杉山清貴&オメガトライブのネバーエンディングサマーでしょう。
特に組曲のと。がかっこいー。。なんかコード進行が2-5を6-2にずらしただけで、
シンセやベースというか全体のアレンジがBOZのローダウンそっくりだね。
でも私にとってはこっちのほうが先に知った曲ですもんで。

96 :
 国実百合のアルバム『Summer in Blue』『SEASONS』『TEARS TIARA』をプロデュースしてますね。
 どれもお気に入りです。声もだんだん出るようになってるし。

97 :
(^^)

98 :
児島未散が好きだったなぁ。「学園祭」とか。

99 :
sey yesは愚作だよな
桃子の曲では一番ひどいんじゃないか

特に、サビの7〜8小節目は涙が出る

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あゝ戦前の男性歌手! 第2ステージ (254)
銀蝿一家集会所Part4 (382)
やまがたすみこ (616)
岩崎良美 4 (588)
☆☆☆中森明菜6曲目☆☆☆ (598)
弘田三枝子2 (250)
--log9.info------------------
Diablo3 Part50 (317)
rFactor 質問スレ Lap3 (474)
SKYRIM SS晒しスレ その1 (424)
【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part30 (806)
国産PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか8 (537)
The Elder Scrolls V: SKYRIM 質問スレ 43 (580)
●Pinball・ピンボール総合 Ball.55 (549)
SKYRIM SS/MOD晒しスレ その30 (278)
ADVANCED大戦略 33式突撃歩兵砲 (279)
【LoL】League of Legends 【LoL】 その224 (1001)
【渋滞解消】Cities in Motion 路線3【都市交通】 (487)
【DL】ダウンロード販売総合 53 (221)
【ラリー】 Richard Burns Rally 【RBR】 Leg16 (949)
ウイニングポスト7シリーズ Part55 (201)
The Elder Scrolls V: SKYRIM その162 (1001)
【PC版】 FIFA12 Pt,5 【EA】 (965)
--log55.com------------------
完全犯罪は、可能か?
数学者と物理学者はどっちの方が凄いのでしょうか?
スーパーコンピューターによる未来予想 .
相対性理論マスター来てくれ!!!
コンピュータの計算速度の物理的限界ってあるの?
登記 で1000を目指すスレ
時間について考える
四次元について