2012年3月PCゲーム50: Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.4 (325) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Blood】ブラッドボウル日本語化翻訳スレ【Bowl】 (110)
Minecraft 229ブロック目 (1001)
SKYRIM キャラメイクスレ その13 (470)
AOE,AOC,AOE3初心者質問スレッドpart29 (409)
[WEE] Wargame: European Escalation 1スレ目[冷戦] (786)
【戦国】Sengoku Part3【Paradox】 (743)

Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.4


1 :
初心者から上級者まで、civ5に関する疑問質問はこ
のスレで。
今日civ5を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め。
質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。
★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください
前スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1322395364/

2 :
★公式
本家
http://www.civilization5.com/
制作
http://www.firaxis.com/
日本語版公式
http://civ5.jp/
★ファンサイト
海外フォーラム
http://www.civfanatics.com/
Civ5wiki
http://civ5monchan.net/index.php?Top
Civ5JPMOD-翻訳プロジェクト
http://sites.google.com/site/civ5jpmod/
Civ5日本語化計画
http://civ5.wiki.fc2.com/
通称すたすた
http://stack-style.org/SidGame/
おまけ・トレイラー(有志による字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=MZVlOxo9Ag0
★関連スレ
Civilization5 (Civ5) Vol.50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1330647147/
Civilization5(Civ5)マルチスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1285337024/
Civilization5 (Civ5) 翻訳スレ Vol.4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1288673173/
∴ξ∵ξ∴steam...質問スレ...Part12∵ξ∴ξ∵
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1327935144/

3 :
今日買ったけどなにすりゃいいかわからん

4 :
ゲームオブザイヤーエディション買ったけどDLCついてきてるのこれ?

5 :
>>4
GoTY版発売後に出た朝鮮&3つの世界遺産のDLCはついてない
それ以外はついてる

6 :
>>3
最初はとりあえずひと通りやって、技術やユニットとかを覚えていけばいいと思うよ。

7 :
>>3
開拓者&フランス&パンゲア&小さいマップで取り敢えずクリアして、基本を覚える
このゲームの楽しみを覚えるのは時間がかかる

8 :
コロシアムの説明に都市の人口以上の幸福は生み出せないとありますが、人口2の都市でサーカスとコロシアムを両方立てると幸福はいくつ出ますか?

9 :
前スレで領土や市民配置の上限について質問したものです
お答えくださった方々ありがとうございました

10 :
Steamで買うか迷っています
GOTY版を買って綺麗な日本語フォントを適用したい場合は
Civ5JPMOD_V1.13-Final_Update6.3のファイルであっているでしょうか?

11 :
違うCiv5 Beauty Japanese Font Kitだけでいい

12 :
今回って防衛用に少々森残してく感じで、山あってハンマー確保出来れば森って要らない子だよね?
前作みたいに残しておくと幸福がウマいみたいなことないですよね?

13 :
大学を建てた都市の森は研究+2がつく
バザーや製材所なら森を伐採せずとも改善できるし
よほど建てたい世界遺産でもなければ残しておく

14 :
modスレ人いないんで、こちらで聞きます。
新文明を作ろうとしてある程度は出来たのですが、シナリオに反映されない、
というかマップ作ってやる場合シナリオエディターで加えていたのに選択できない。
なんでかわかる方います?

15 :
>>13
研究+2は森じゃなくてジャングルだよ

16 :
>>15
あぁ、ほんとだ・・・
先入観でレスしてしまった。すまぬ。

17 :
森は金銭都市では貴重なハンマー源だから残して交易所にするかな
他に出力確保できるならさっさと伐採するのもあり
ハンマー特化で敢えて、製材所という考え方もある

18 :
幸福度見てみると偉人から不幸-22とか書いてるんですが
偉人消費しても減らないんですけどどうすれば減りますか?

19 :

生産予約キューの有効な
使い方を教えてください。

20 :
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/ah/spec/
上のAH56/DってPC使ってるんですが
civ5は快適に動くでしょうか?

21 :
>>18
偉人じゃなくて専門家じゃないか?

22 :
>>20
無理
CPU内蔵グラフィックじゃキツイ

23 :
>>22
わかりました、ありがとうございます

24 :
初歩的な質問をさせて頂きます。
都市からの要求で、この資源まで交易網を繋げると国王感謝祭が…って説明があります。
これはその資源のあるタイルまで都市から道を引けば良いのでしょうか?
また他の文明からトレードなどで、ゲットしても条件は満たされるのでしょうか?

25 :
後者、輸入等でも問題ない

26 :
>>24
前者、文化圏内に有れば改善するだけで大丈夫。資源は道路でつなげなくても使えるよ

27 :
>>25
>>26
早速返答ありがとうございました。
前者ですが、
自分にはAとBの都市があり、Aからある資源を要求されたとします。
Bの文化圏内にその資源がある場合、その要求は既にクリアされているのでしょう?
それとも、AとBを道路で繋げる必要があるのでしょうか?

28 :
>>27
そういう場合、そもそもその資源は要求されない。
Bの資源を売ってたりすると要求されるけど。

29 :
>>28
なるほど。よく分かりました。
有難うございました。

30 :
こちらが行った場合の指導者の批難の効果と
難易度毎に相手がどれだけ有利になるのか具体的に見れるサイトとかありますか?

31 :
CIV5が突然予告もなしにクラッシュします。
画面が突然レインボーな横縞模様になって止まる。
ひどい場合はそのままブルー画面です。
steamで買ったSKYRIMやら他のゲームは大丈夫なのですが・・
netでググって、windowsモードやら、ドライバ、DIRECTXのアップデートは試しました。
どなたか解決方法わかるかたいますか?

32 :
このPCで出来ますか?
オペレーティングシステム W7 64ビット
BIOS InsydeH2O
プロセッサ i5 CPU 2,30GHz(4CPUs) 2,3GHs
メモリ 4096MB
DerectX 11
Intel(R)HD
何書いて良いのかもよくわからんですw

33 :
>>32
うごく

34 :
肝心のGPUが書いてないじゃないですか

35 :
荒らしをかまっちゃう系ですね

36 :
>>22
CPU内蔵グラフィックでも、
最低画質なら出来てる。

37 :
GPUってどれ?w
i5−2410Mってのかな?

38 :
GPUなんて最低設定にしてもゲーム性はまったくかわらん
4やったほうがまし

39 :
メニュー押したり、都市国家開いたり、資源活用施設を変更したりする時になる画面暗転で目が死にそうです。
MOD入れるなりマイドキュメントいじるなりで暗転しないようにできないでしょうか?

40 :
設定ではなくスペックの問題では

41 :
>>32
まともに動かないから、GTX580の3枚挿しがお勧め

42 :
GTX580ってなんぞw
うごかねーのかよw
半年前に買ったパソコンなのにw
まぁそれなら仕方ない

43 :
intel(r)HDとあるから内蔵GPUとみた。HD2000とか3000って続いてるのを省略したか。
画質最低でも動くかどうか...

44 :
75%offだから勢いで買ったぞ!
日本語版を普通に遊んだ方がいいかそれとも日本語化して遊んだ方がいいかどっちがいいの?

45 :
>>44
意味がわからんからちゃんと日本語で書いてくれ

46 :
勢いで適当に買ったなら多分既に日本語版になってると思うが

47 :
>>44
とりあえず、フォントは入れ替えたほうが良いと思う
日本語版の奴は酷い

48 :
ロシア版持ってるんだけど、日本から普通にDLC買ったら対応する?

49 :
このPCで出来ますか?
オペレーティングシステム W7 64ビット
BIOS InsydeH2O
プロセッサ i5 CPU 2,30GHz(4CPUs) 2,3GHs
メモリ 4096MB
DerectX 11
Intel(R)HD
何書いて良いのかもよくわからんですw

50 :
>>49
できる
ただ、メモリは倍にしてグラボ付けたらストレス無くできる

51 :
>>50
ただのマルチだから構わなくておk

52 :
49しねwwwwww
俺はマルチなんかしてねぇwwww

53 :
42のID見たらわかるだろw
出来るならかってみようかななんかちょうど75ぱーおふだか来てるみたいだし
買い方わかんねーけどw
PCゲーとかアスカしかやったことねぇw

54 :
動くかどうか不安な皆さんはこちらをどうぞ↓
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ_revo/

55 :
イロコイの「森を交易路に使える(車輪)」って効果、適用されているように見えないんですが・・
森でつながっている都市を見ても、お金増えていないですよね。
これって、
・どういう条件で発揮されますか?
・どうしたらその効果が確認できますか?

56 :
>>55
交易路に使えるのは自国領内の森だけで森のタイルに道路が敷いてあるものとみなされる
森が途切れてたら道路でつなぐこと
交易路がつながると都市名の下にマーク(黒い●に黄色の∴)が出てるはず
経済概要(F2キー)を見ると交易路からの収入って項目があるからそこで確認できる

57 :
>>45>>47
ありがとう
フォントを変えてみる

58 :
戦勝国になった時に金銭ふんだくるコツってなんかありますか?
難易度皇帝で終盤24000Gくらい持ってる指導者相手にごめんなさいしてくるまで攻め込んでもビタ1文貰えませんでした

59 :
本スレで書いたらこっちで聞いてくれってことで質問
これ1年くらい前に日本語版買って思い出した時にやってるんだけどDLCって言うのは日本語版でも入れられるの?
入れられるなら何がお勧めですか?

60 :
DLC買ったはいいがこれどこから有効化するの?Steamのライブラリ探してるが……

61 :
>56
thxっす
CIV5質問スレ、マジパネェッスネッス><

62 :
>>59
入れられる。おすすめは追加文明。個人的にはバビロン
ちなみに日本語版英語版の括りはもうない
日本語か英語かはインストール時のsteamの設定次第

63 :
>>60だが言語を一旦英語に切り替えたら勝手にインスコが始まった。すまん

64 :
>>62
ありがとう。今まで入れたことないんでとりあえずバビロンとインカ&スペインと朝鮮&遺産の3つを買おうと思うんだけど
そこまで買うならこれも入れとけっていうのありますかね?

65 :
マルチプレイを友人とやっているのですが、毎度問題が発生した為...と出てエラー落ちしてしまいます…
落ちてしまうのは自分だけなので、PCなどの問題なのでしょうか
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.111025-1629)
Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz (2 CPUs)
2046MB RAM
NVIDIA GeForce 8600 GT 256.0 MB
グラフィック設定はすべて低です

66 :
>>64
買ってもいいなら全文明買えば?マップはいらん
DLC文明が入ってないとスレで他の人が上げたセーブデータが開けなかったりするかも
気にならないならどうでもいい

67 :
>>66
なるほどwikiみて検討してみます。ありがとうございました

68 :
steamでセールやってるよ

69 :
購入したけど4と比べて面白インカ?

70 :
エジプトと貴族制の遺産建設時に+15%、20%というのは1ターンだけですか?
補正もベースの値に%かかるだけだよね

71 :
>>65
主催する人を変えてみるといいかもしれない
今回の場合は65本人が主催すればいける・・・かもしれない
よくわからないけど一番低スペックなPCな人が主催したらうまくいく感じがするんだよね

72 :
>>71
ありがとうございます
ホストを変えてプレイしてみます

73 :
steamで買ったら日本語のPDFマニュアルはついてないんでしょうか

74 :
野営地をあちこち見つけてもユニットを向かわせるとどこにあるか分からなくなるんだが
野営地を表示させる方法ってない?
あとスパロボみたく自軍のユニットをボタン1つで切り替える方法ない?

75 :
F1押せばシヴィロペディア開くからそこで調べろとしか言いたくないな

76 :
今日から始めたのですが各都市での生産物は必ず作らなければターンを進められないのでしょうか?
兵士も労働者も十分で開拓者も必要なく建築物もそれなりに建てた状態です
チュートリアルを終えてここが凄く疑問だったのでアドバイスお願いします

77 :
>>76
序盤は何かを生産する必要がある
中盤からは生産力を科学や金に変換できるようになる
何もいらないなら、なんか適当なユニット作って換金しちゃえ

78 :
このゲームやるならこのPCがオススメ!っていうのはありますか?CivやりたいのでPCを買い換える予定です

79 :
要求スペックはそう高くないからここ1,2年のノーパソでもぎりぎり動かなくはないが、
快適にやりたいならここじゃなく、ゲーム向けのPCについて詳しい人にでも聞け

80 :
>>78
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2528&sn=0
このあたりならCiv5以外の重いゲームでもそこそこ快適に遊べると思います
あと、Civ5はどんな高スペPCでも後半は重くなるのは仕様です

81 :
低スペは戦略画面がおすすめ
高スペでも後半は戦略画面がおすすめ

82 :
今日のセールで買ったんだがこれは入れとけってMODがあれば教えてくれ

83 :
キムチョン以外全部買っとけ

84 :
>>82
infoAddict

85 :
>>82
SimpleClock

86 :
朝鮮DLCいれるとバランス崩壊って聞くんだが本当?
とくに朝鮮が嫌いってわけじゃないからゲームとして楽しくなるなら入れようと思うんだが
世界遺産もゼウスとの神殿あるんで入れたいが、goty版のみにしとくかで迷ってる
 gotyは今買ったところだが、誰かアドバイスくれないか

87 :
>86
ゼウスとかアルテミスは割と糞性能なのにAIが率先して作ってくれるせいで欲しい遺産が取りやすくなる。
バランス崩壊するかっていうとそんなことはないと思うけど結果簡単になるのは間違いないと思う。

88 :
高スペでもきつくなるんですね
ありがとうございます

89 :
>>80
参考になります、ありがとうございます

90 :
>>86
別にバランス崩壊というほど強くない
(空想兵器が鬼火力だったりするけど)

91 :
>>87 >>90
うーん、迷うね。Civって難しそうなゲームだしあまり難度はあげたくないな
でも朝鮮もそこまでimbaってわけじゃ無さそうだし将来的に入れても良いみたいだね
とりあえずGOTY版だけでやることにするよ

92 :
最近朝鮮の話よくしてるけどAIとして出てきても言うほど強くない
つか大体パッとしない、内政屋で戦争狂に食われてることが多い
DLC商法に抵抗がある人多いのかもしれんが指導者は多い方が面白い
遺産パックは初期のアレク、空中庭園狙いやすくなるからあるといい

93 :
レベルアップ時のお勧めを教えてください!
あと、本スレでよく見るtotoとはなんでしょうか?
よろしくお願いします

94 :
>93
どこのマスに置くのか、これから攻める場所の地形見てそれに応じて。
4つ目の昇進だかで行軍っていう必ず毎ターンHP回復が付くのは最強に強いのでオススメ。
>93
南京の陶塔、教育で開放されて研究協定の効果を50%上げられるプレイヤーにとって非常に有利になる文化遺産

95 :
DLCって一度買ったら無効にしたりとかできないの?
あと、ランダム指導者で特定の指導者が選ばれないようにしたりできる?

96 :
>>87
ゼウスもアルテミスも十分強いだろ
マウソロスが一番微妙。立地向いてればついでで取る分には悪くないのだが

97 :
モンちゃんwikiだとローマの栄光って「首都の建造物の生産力25%up」になってるけど、
PDFマニュアル(英語)だと「首都に建ってる建造物は他の都市で建てる時25%ボーナス」に見える。
パッチかなんかで変わったの?

98 :
GOTY editionにKoreaだけ含まれてない気がするけどなんで

99 :
>>98
Goty発売後に出たDLCだから、深い意味はない・・・はず

100 :
steam版は、goty買えば全部入っているのかね?

101 :
GOTYとCiv V Korea/Wonders DLC ComboでDLCは
全部入ってますか?

102 :
>>97
モンちゃんwikiはゲーム内の表記をそのまま書いてるだけ
しかし肝心のゲーム内の日本語表記が誤訳
PDFの解釈が正解

103 :
都市たてた場所間違えて破壊したいんだけどどうしたら破壊できますか?

104 :
>>102
なるほど、ありがとう
ローマ(首都)が皆のお手本になってる様な感じか

105 :
フルスクリーンモードでも別画面にマウスが移動しちゃうんだが

106 :
>>103
むり
建設は計画的に
自分で建てた都市と他国の元首都、元都市国家は破壊できない
よその国に売ったら破壊してくれるかもしれないけど、傀儡になるのがオチ

107 :
日本語にするのはやっぱりMODのほうが翻訳がわかりやすいですか?

108 :
>>106
じゃあ占領して傀儡にしたらどうやって破壊するの?

109 :
>>102
分かってるなら直せばいいのに既存プレイヤー誰も直さないのなw

110 :
>>108
散々既出だが併合すれば破壊できる

111 :
>>95
両方できない

112 :
主に研究協定についていくつか曖昧な所があります
1あと何ターンで研究が終わるかを確認する方法はありますか?
2例えば同じターンに5つ協定を結んだとした時やあと1ターンで
テクノロジーの発見が済む場合などで協定が完了した場合の
ブーストされた科学力はどうなりますか?
恐らく余剰分があると思うのですがテクノロジー1つとってしまったら
残りは消滅してしまうのでしょうか?

113 :
>>112
1.外交概要の取引履歴で確認できる。
2.次のテクノロジーを選んだ時に加算されてたはず。

114 :
>>113
溢れビーカーに関しては研究予約してないとランダムにビーカーが割り振られるはず
テクノロジーを選ぶ段になると既に溢れビーカーは何かの技術に入ってたと思う
Shift予約で研究方針を決めておけば、決まった技術に溢れビーカーを流せる

115 :
昨日、steamで買っていざやろうと思った初心者ですが
チュートリアルでシヴィロペディアってのを見てみると膨大すぎてワロタ
皆、これだけの情報を頭に入れてプレイしてるわけかスゲェなww

116 :
んなこたぁない
むしろwikiを見たほうが要点をまとめてあるからオススメ

117 :
skyrimのクソ日本語クライアントのせいで英語環境にしてるんだけど
civ5だけ日本語には出来ないってことであってますか?
日本語化パッチはあててます

118 :
プレイレポ少ないんだけど戦い方のバリエーションが少ないせいなのかな
やってると首都+生産+αで小さくやったほうが良さそうなんだけど、どうにもいまいち盛り上がらない
どこみたらテクニック覚えられるんだろう。プレイレポは初期ラッシュとOCCばっかだぜ

119 :
そろそろ日本語化の方法、テンプレに入れてもいいかもなぁ

120 :
いまプレイしているマップを難易度だけ変えて最初からやり直したいのですが
その方法があれば教えて下さい

121 :
>>120
マップの保存→同じ文明を用意する
ただし、全員のスタート地点まで同じにするのは、実質不可能かと
とはいえ、文明による配置は大体固定されるから同じになったりもするが

122 :
>>117
詳しくはわからないけど俺は
skyrimを買って英語exeの日本語化して
そのあとciv5買ったら普通に日本語だったよ。
steamの言語とskyrim、civ5それぞれの言語設定は別にできるんじゃないかな。

123 :
”Balance-Combined”をやっている方、いますか?
バニラの国王レベルはクリアできたのですが、このMODだと何度やってもクリアどころか
得点最下位から抜けだせません><
wikiの攻略、プレイレポを参考にすでに10回近くプレイしているのですが・・
もし、プレイしている方いらっしゃいましたらアドバイスください。
どんなモノでもいいです、おねがいします

124 :
詳細設定の戦略的バランスって資源湧き平等ってことでおk?
採用すると国ごとの個性もなくなってるような気もするんだけど

125 :
>>122
できました
なんで気がつかなかったんだろうこれ
ありがとうございます

126 :
今日初めて一番簡単なレベルでプレイして400ターンくらいで宇宙船のパーツがそろいました
これを首都のローマへ持っていったら終わりと書いてあったのですが
パーツをローマに集結させようにも赤丸が出てローマを選択できません
現在ローマの周辺に全パーツが配置されていますがローマに入ることができません
どうすれば組み立てられるのでしょうか?

127 :
労働者とか非戦闘ユニット或いは別のパーツが既に入ってると他のパーツが入れません
労働者等がいるならそれを外に追い出して入れる
別のパーツが入ってるならそれをアクティブにして組立を選択すればいなくなるので別のパーツが入れるように鳴るはず。

128 :
野営地をあちこち見つけてもユニットを向かわせるとどこにあるか分からなくなるんだが
野営地を表示させる方法ってない?
あとスパロボみたく自軍のユニットをボタン1つで切り替える方法ない?

129 :
>>128
見つけた野営地は表示されてるじゃないか。
もし、派遣したら野営地が無くなっていた、とかなら無くなったんだよ。

130 :
見分けにくいって話なら戦略画面でどうぞ

131 :
やりたかったけど難しそうと敬遠してたんですがsteamで75%offと聞いて購入しました。
pcはmacなんですがmacじゃ日本語で出来ないんでしょうか?
調べたらプロパティから言語で日本語出来ると書いてあったんですが日本語ってありませんでした。
どなたかお教え下さい。

132 :
>>131
できません

133 :
>>132
そうだったんですか…ありがとうございます。
どうしても日本語でやりたいんだ!って思ったらwinにするしか
ないと言うことですよね、

134 :
AIにプレイヤーと同じ幸運制限を施すMODってありませんか
奴ら資源も無い1〜2マスの小島にも貪欲に都市を張り巡らすから海路が塞がれてウザすぎる

135 :
セールで買って一回クリアしたけど、外交での友好と非難の使い道がイマイチわからないのですが
どういう感じで使えばいいんでしょうか?

136 :
今回「+1」とか見えないみたいだからAI感情がわかりにくいよね

137 :
>>133
もしWindows機持ってるなら、steam仕込めばすぐ遊べるぞ

138 :
昨日友達と初めてマルチプレイで遊んでセーブしたのですが
今日またやろうとしたら起動のたびに相手が落ちてゲームができないのはどうすればいいのでしょう

139 :
>>135
友好宣言は、友好を結んだ相手から宣戦されることがほぼ無くなる。
宣戦依頼や、共同戦線が通りやすくなる。
非難声明は、非難をだした相手との関係が悪くなる。
しかし、他にその文明を非難している文明との関係が良くなる。
やはり、宣戦依頼や、共同戦線が通りやすくなる。
>>138
原因がわからないバグ多いんだよなー・・・
昨日と全く同じ環境(ホスト者も)でやってダメなら、諦めるしか無いかも。

140 :
森林を伐採した時に手に入るハンマーって、その時に都市で生産してる物のコストに当てられるっていうことでいいんだよね?

141 :
>>140
それしか無くね?

142 :
Beauty Japanese Font Kitをダウンロードしたのですが
使い方が分かりません。ご教授をお願いします。

143 :
>>142
>導入方法は同梱の説明書をお読みください。

144 :
同梱の説明書ってどこにあるんでしょうか。
ダウンロードしたらCiv5BeautyJapaneseFontKit.7zって
ファイルがあるだけです。

145 :
趣味は夜釣りでつか?

146 :
>>144
お前さんにMODは無理だ
諦めろ

147 :
>>144
解凍ソフトが古いんだ。自分も最近気づいた\(^o^)/

148 :
そもそもだ・・・
civ5標準のフォントに、特に不満がなければ入れる必要は無いんだよ・・・
MAC版とか英語版とかならスマソ。

149 :
>>139さんありがとうございました。
宣戦されないための友好を結ぶためにご機嫌取りしなきゃなんだよな…

150 :
核ミサイルとロボットで世界征服したのは楽しかったんだが、これってあと1ターンって選んだら永遠に終わらないの?

151 :
宇宙船の組み立てってもう1ターン後じゃ作れないですよね?

152 :
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1331351202/681
681 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2012/03/14(水) 00:40:14.90 ID:a4vFY6i6
他のスレでは誰もわからなかったのでここで質問させていただきます
今日初めて一番簡単なレベルでプレイして400ターンくらいで宇宙船のパーツがそろいました
これを首都のローマへ持っていったら終わりと書いてあったのですが
パーツをローマに集結させようにも赤丸が出てローマを選択できません
現在ローマの周辺に全パーツが配置されていますがローマに入ることができません
どうすれば組み立てられるのでしょうか?

153 :
>>152
首都に宇宙船パーツユニットが入ってると
左下のユニットの行動選択の一番上に組み込みボタンが増えているはずだ
それを押すとユニットが消えてそのパーツは完成扱いになる
これと同じことを全パーツでやると宇宙勝利だ

154 :
>>152
これひどいよね、>>126の五分後くらいに>>127が答えてくれてるのに
ID変わってから書き込んでるけど、バレバレ。
 まぁ>>127どんまい

155 :
三国志とか立志伝が好きで最近になってこのゲームを知った新米なんですが
4と5ならどっちが買いでしょうか
ここが良くなった、あるいは悪くなったなど、違いを交えて教えてもらえるとうれしいです
また、英語版か日本語版で悩んでいるんですが、これらに何か違いはあるんでしょうか
どなたか返答よろしくお願いします

156 :
>>127
レスありがとうございました
ただ、ローマで作成したパーツはそのまま駐留しており
そのパーツを選択しても移動やZzzや>>>が表示されるだけで
組立という文字はどこにも出てきませんでした
質問する立場でこんなことを言うのは厚かましいのですが
もしよければ回答していただけるときは安価をつけていただけると助かります
スレのレス数が多いので見落としていました
申し訳ありませんでした

157 :
>>155
Civ5はとてもスッキリしててとっつきやすいゲームだと思うけど、オススメするならCiv4
テクニックや、プレイヤーの選択肢はCiv4BtSのお蔭で凄く豊富なんだ
おまけにファンタジー世界MODやら攻略記事やら充実しているし、Civ5より飽きにくいと思うよ
 steam購入の場合は少し考えたほうがいい。5は今高いし、4は日本語未対応だ
英語と日本語版に違いはなかったと思うし、日本語じゃなくても出来るっちゃ出来る
けどCiv初めてならやっぱ全部入り日本語版オススメ。文化や遺産の来歴を読むのも面白いからね

158 :
4は神ゲーだから

159 :
領土拡張の優先順番は変えられませんか?

160 :
>>159
都市の文化によるタイルの取得の事だよな?
それなら変えられない

161 :
>>160
ありがとうございます

162 :
マルチプレイで途中参加や落ちてしまった時の復帰方法、全員で中断してセーブする方法などありましたら、教えてくれませんか

163 :
都市を落としたときの傀儡・併合ってあるけど
Wikiみると傀儡1択って感じなんだけど詳しい解説みたいなのってあるかな・・・・?
まぁ俺ヘタレなんでだいたい余裕なくて併合できないんだけど

164 :
>163
・併合する
O生産物の指定、住人の働くタイルを指定出来る
X幸福度が余分に減る(所で解消できるが序盤は維持コスト4が大きい)
X所持都市が増えるので社会政策の適応に必要な文化が増えるし国家遺産建築には併合都市にも建築立てないとダメ
・傀儡にする
O所で消える余分な不幸が発生しない
X建築物、住人のタイルを選択出来ない
(金銭・食料を最優先に選ぶため立地によっては勝手に餓死したり無駄に人口だけ増えて幸福度が減る場合もある)
X当然ハンマーのタイルが優先されないので建築が遅くなる
Xタイルの購入も出来ない
自分は別指導者の首都だったり伸びる余地がある都市は幸福か金銭に余裕出来たら併合即所+幸運施設購入しております

165 :
時計を表示させるにはどこをいじったらいいんだろうか?
オプションには項目が見当たらないんだが

166 :
>>165
modだった気がする

167 :
デフォで時計がないのは、どうせ朝日が昇るまでやめねーんなら時計要らねーだろ?っていう開発者の無言の主張だとおもっている。

168 :
ただの劣化だろ

169 :
最近はじめたのですが、鉄や小麦などの資源のアイコンが出ないのはどうしてでしょうか?
Rを押しても何も変わりません。

170 :
ctrl+R

171 :
ありがとうございます!無事出ました
R連打してた自分が恥ずかしい

172 :
Info Addictの折れ線グラフですか、軍事力のグラフに当たるデータはMod無しだとどこで見れるでしょうか

173 :
>>164
違うぞ
併合に所を立てる事前提で考えるなら不幸は併合のほうが少ない
傀儡はデフォで不幸3、市民一人につき不幸1を出す
しかし併合+所はデフォで不幸0、市民一人につき不幸1を出すだけ
故に併合のデメリットは
・所の維持費4(所の購入・ハンマー費用も高い)
・社会政策獲得の為の必要文化量が増える
・国家遺産の建築条件に入ってしまう
この3点のみ
メリットは
・自分で操作できる
・不幸3減る
もちろん、所立てるまでは大量の不幸を出すのでそれもデメリットと言えるがね
最終的に併合しない理由は社会制度の為と言い切ってしまって良い

174 :
セールで購入し、チュートリアルをプレイ中なのですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2746015.jpg
このマスに交易所を建設できないのは資源があるからなのでしょうか?
もう一つ、都市で生産できる遺産や建造物は数の制限無しに共存できるんですか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。

175 :
>>172
デフォだと、グラフはゲームプレイ中は表示されないので、
デモグラフィックの兵士の項目で大体推測する

176 :
>>174
1.yes.資源タイルにはその資源用の改善と偉人による建設物。たしか要塞系やモアイなんかもokだった気が
2.できる。遺産首都で建てまくると周りの景色が凄いことに(笑)

177 :
友好宣言を結ぶと、しばらく後に「ただでこれちょうだい」とか言って
資源とかを要求して、断ると怒るのは普通なの?
あれって友好保つためにはあげないといけないもの?

178 :
>>177
あれは別名「友達税」
そういうことだ

179 :
>>177
yes
まあ断っても、即戦争になるなんてことはまずないけどね
内部数値では一応関係悪化に傾くけど、然程のものじゃないと思う
断った後でも普通に満額で資源売却できたりするし
土下座して要求を呑むか、それとも断るかは、
その時の状況次第で選ぶべきモンだね

180 :
援助を断っても、感覚的には、微量なマイナスしかついてない様に感じる。
無理なら断ってもいいんじゃね、気分は悪いけど。

181 :
土下座外交するクセがついてる俺には相手の要求を断るなんてそんな・・・・
戦争してくれって言われたら即断るけど、あれは受諾するとかなり関係が良くなるのかな?
関係悪化or改善についてまとめてるページがあればいんだがちょっと見当たらん
>>164 >>173
二人ともありがとう
社会制度へのデメリットは大きいけど、他国の首都なら合併する価値ありそうだね

182 :
モンゴルが買った都市を即行燃やしたんだが何ぞこれ
遠方のゴミ都市でも文化圏に隣接した大都市でも焼いてた

183 :
>>182
それ、モンちゃんでもなったことある!あいつの場合もっとイカれてて
2つ占領してちょうどモンちゃん領地と隣接しててうなるほど金もってたから
同盟してたからせびろうと都市ふたつで交渉したら500Gしか提示してこなくて
ならとりあえず1つでいいやってもちかけたらなぜか2000Gw次のターンで
もうひとつの都市も取引したら1000Gくれたwしかもその都市ふたつを
どっちも燃やしてた…噂以上にほんとにトチ狂っててゾっとしたわ

184 :
>>177
友好宣言をした文明がいて、既に持っている資源を手に入れたときはそのターンのうちに友好国のゴールドと交換したほうがいい
そのままターンを終了すると待ってましたと言わんばかりに要求してくるからな

185 :
>>183
一応何かしらの解釈するとしたら「相手の国境線を後退させたかった」
とかになるのかな? 都市自体は要らないけど、相手にその位置に
都市を置かれて進軍しにくくなるのが嫌だったとかそんな感じ・・・。

186 :
なんか昨日から指導者との外交画面で
声を出さなくなったんだけど
そうなったことある人いますか?
ちなみに波音とかSEは鳴ってるので
ミュートなんてオチはありません(汗)

187 :
このゲームメモリ何ギカいる?
4ギガしかないけど、もうちょっと積んだほうがいいの?
指導者画面に切り替わるときたまに落ちるんだけど

188 :
OSも書かないと答えようがない

189 :
Windows7 64ビットです。
グラボは560ti
2〜3時間続けてやってると、たまに落ちるんです。

190 :
>>189
仕様
後半は特に酷い場合もある

191 :
初心者です
街の建物アップグレードって街一つ一つしていかないとだめなの?
街同士の境界線が繋がったら両方の街にそのアップグレードされたことになるの?

192 :
チュートリアルやってないってレベルじゃねぇぞ

193 :
>>191
Wkiを嫁 あと、自分専用語で聞くな

194 :
OS   Win7 32bit
CPU  Intel(R) Core(TM) i5 CPU 650 @ 3.20GHz (4 CPUs), ~3.2GHz
メモリ 4096MB RAM
グラボ Intel(R) HD Graphics
DirectX 11
全部最低でやるとできるのですけれど、それでもたまに音だけなってフリーズしたり画面がブラックになったりして動かなくなってしまいます
どの程度のグラボ買えば普通~高の設定でできますか?
それとグラボだけでなく電源も変えないといけないのでしょうか?
また、自分はこれで快適にやっているという方がいましたら、よければご使用になってるグラボと電源のほう教えてください

195 :
不死全然勝てねえ。
科学おいてけぼりだし絶対制覇無理だな。
となると文化勝利しか思いつかんけど戦争吹っかけられたら終わる。
この指導者でこうやれば余裕だよってのあれば教えて。

196 :
今ちょうど不死挑戦2回目イザベラたんでやってる
自然遺産1番乗り2つでルネ期でスコアトップ
1回目はラームカムさんに外交でやられたYO

197 :
>>194
仕様
後半は特に酷い場合もある

198 :
>>195
朝鮮なら余裕
遺産はTOTOだけは確実に確保するようにして、
内政主導で少数精鋭の都市経営をやっていれば、
後半からは圧倒的な科学力で勝てるようになる
さあ、君も朝鮮の魅力に気づく時だ

199 :
AIから非難声明や近くに都市建てるなと言われると二通りの返答が出来ますが
これはどちらを選んだかでゲームの展開に影響があったりしますか?

200 :
四の五の言ってくる時点で既に険悪だから、
どっち選んでも大差ない気がする。

201 :
・南京の陶塔と合理主義を取れば研究協定が2倍らしいのですが
もしどちらも取らなかった場合は自国と同じように他国も研究が進むことを考えると
研究協定は控えた方がいいでしょうか?
・Wikiに載っていなかったのですがユニット1つあたりの維持費はいくらかかるのでしょうか?

202 :
>>201
自分だけ控えると、AI間で研究協定されるから取り残されてボコボコにされるよ。
陶塔取った相手以外とは、協定結ぶべきかと。

203 :
civ5を日本語でやりたいがためにwin突っ込もうかとPC屋行ってきたけど買わずに帰ってきちゃいました。
待ってたらmac版も日本語対応きますかね?日本語mod入れれるみたいですが初心者にはちと敷居が高いし…

204 :
>>199
「了解した、近くに建てないようにする」 
  → その約束を破って近くに都市を建てると「嘘つき」呼ばわりされて攻めてくる
「建てたいように建てる」
  → 次のターン、高確率で「よろしい、ならば戦争<クリーク>だ!」される

205 :
>>201
ユニットの維持費は左上のメニュー、ユニットの中を見ればわかるはず。

206 :
すいません
日本語パッケージを買おうと思うのですが、ゲーム始めるまでのインストールがめんどうって聞きました
ダウンロード版ならわかるのですが、パッケージ版でも難しいのですか?

207 :
パッケージだろうがダウンロードだろうがsteam経由で中身も手間も全く同じ。
加えて日本語版、英語版のくくりすら現在はない。
だから、自分が買える方法のうちで一番安い選択をすればいい。

208 :
ありがとうございます
ちなみに4もsteam経由で同じですか?
インスとしたらすぐ遊べれるゲームがしたい

209 :
ら抜き言葉はよく見るがれ入り言葉とは珍しい

210 :
「遊べられる」のら抜きともとれるぞ。

211 :
civ5の社会政策で無料の労働者と開拓者が出現しないんですけど
なんでかわかりますか?同じ現象起きた人いますか?

212 :
「解放」を獲得しただけじゃないよね?
次に社会獲得できるようになった時に、直接民主制とか市民権を獲得しないと出ないんだけど。

213 :
市民権と共同統治を取った後の話です。わかりにくくてごめんよ

214 :
>>213
いつどこで購入したのかな。

215 :
パッケージ版のおまけの技術ツリー等の表が間違いだらけなのですが、
発売からこれまでにツリー等の改変があったのでしょうか?
それとも単なる誤植なんでしょうか?

216 :
半年くらい前アマゾンで買ったらしい。原因わかりそう?

217 :
整合性チェッコ

218 :
>>215
アップデートで変わったはず。

219 :
>>216
civ5立ち上げてメニュー画面の下のバージョンが1.01.511となってるか確認してみて。
バージョンが古いと市民権と共同統治は別の効果だったから労働者と開拓者は出現しない。
steamでアップデートすればいい。

220 :
ありがとうございます
解決しそうです
ちなみに別の効果って何ですか?

221 :
食料重視にして土地の空きもなく、畑も限界
こんな状態で飢饉になった場合ってどうしたらいいかな

222 :
>>220
自分で確認しろw

223 :
>>221
幸福度も考えると人口抑制は大事だよ

224 :
>>223
結局計画を持ってやれってことか。thx
難易度ノーマルだしガンジーだしで、幸運は有り余ってるんだよなあ

225 :
皇子パンゲア大きさ普通OCCのイザベラで今さっき文化勝利したのですが
なんだかんだで2000年までかかってしまいました。
もっと早くするにはどのへんを気をつければいいのでしょうか?

226 :
初手モニュメントって悪手ですか?

227 :
>>226
YES

228 :
>226
遺跡こそ最強!

229 :
ありがとうございます>_<へここ

230 :
地球map追加modの日本でやるならどういう方針がいいかな?
すぐに海に出て太平洋支配?それとも大陸に打って出る?

231 :
みんなパンゲでやるときって探索要因何体にしてる?
2体は欲しいと思うんだけど斥候1のみで十分?
不死マップサイズ普通で

232 :
戦士1斥候1
これで哲学で研究協定結べるときには大概全文明と出会えてるから十分って思ってる

233 :
調べてみるとamazonで購入できる輸入版が一番安いようなのですが、これは日本語化できますか?

234 :
日本語化MODの導入ではなくsteamで日本語版を落とせるか、という意味です。
紛らわしくてすいません。

235 :
>>233
steamで買おうがamazonで買おうが、パッケージ版を買おうがダウンロード版を買おうが中身はみんな一緒
どれにしてもsteamは必須で、言語はsteamの言語設定に合わせられる

236 :
>>235
なるほど。ありがとうございます。
助かりました。

237 :
ちょっとググってみたけどそれらしいのが見当たらなかったので聞きたい
今日最初から始めたんだけど、1ターン目の行動とった瞬間にゲーム画面が灰色に染まって何もできなくなるんだが・・・
昨日までは普通にできてたのに・・・同じ症状なったことある人いない?
キャッシュの整合性確認したり再インストールしてみたんだけどなおらない

238 :
日本語modについての質問ってここでもいいのかな?
翻訳スレの方はもう人がいないみたいで

239 :
日本語modについての質問ってここでもいいのかな?
翻訳スレの方はもう人がいないみたいで

240 :
げ、すみません

241 :
今日本語modを使う意味なくね?

242 :
>>238です 携帯から失礼
こないだ購入して本機のWinで公式日本語版やってたんだが、
今手元にMacしか無い状態で暫くWin使えないんだ
早くもCIV5中毒でな

243 :
大将軍と側面攻撃って、重複しないんだよな?

244 :
>>238
とりあえず日本語modの何について質問したいのか分からないけど、
・Mac版は公式日本語版ができない。
・日本語化modは使えるが日本語化modは公式日本語版がでてから更新されてない
・日本語化modが最後に更新されたのは結構前で、いまのバージョンとは全然違う
なのでMac版で日本語化modは使えるが訳文が違う部分が多いのでオススメはしない。

245 :
>>244ありがとう
やっぱりそんなに訳文に差があるのか・・・
Civ5JPMODをダウンロードしてりどみに沿ってやってみたが、CIV5が起動出来なくなる
MODのAssetsとresourceフォルダをsid meier's civilization vフォルダ内の同名フォルダに上書き
だけでいいんだよな?
念のためフォルダ丸ごとコピペじゃなくて中身のファイルを個別に置き換えたりもしたんだが駄目だ
ただ単に、最新版CIVにJPMODが非対応なだけか?
諦めて英語版でやるべきなのだろうか

246 :
>>242
大将軍、規律はしない。
側面攻撃はしたはず。

247 :
>>245
俺もmacで英語でやってるよ。
TOEAC450レベルの英語力だからとっかかりは苦しかったけど要所の単語さえ押さえれば楽しめるよ。
それにエロ+ネットと同じで興味がある分野に対する人間の学習能力はハンパないからすぐなれると思う。

248 :
英語いらねーだろ
施設やテクノロジの説明文は基本的に平易な文章で書かれてるし
つい1ゲーム前までSun Tzuさんが誰なのか、なんでStealthのテクノロジに中国人みたいな奴の名言が乗ってんだハゲと今まで思ってて本当にすいませんでした

249 :
>>246
側面攻撃は重複するのか、thx

250 :
>>247-248
とりあえず今英語版でやってるけど案外大丈夫みたいだ
電子辞書片手にわからん単語調べるだけでなんとかなってる
英語の勉強になっていいかもしれん
お騒がせしました 皆ありがとう

251 :
>>245
FinderでディレクトリコピーするときはWindowsと違ってディレクトリ内のファイルが統合されずにまんま置き換えられるから、ターミナルでcpした方がいい。

252 :
って個別にファイルコピーしたって書いてあるなスマン

253 :
今日買って始めてみたんだけどすごいカクカクします…
スペックが
core i7 920 2.67GHz
メモリ 3G
グラボ GeForce GTX 260
なんですけど足りてないんでしょうか?

254 :
何故それで足りてないと思うのかが判らない
OSはxpか?

255 :
そのスペックでもかくつくのかぁ。
ストレスなくプレイするためにはどれほど高性能なPCが必要なんだろう・・・
8国でプレイしたりしたいなぁ・・・

256 :
設定落とせば動かないってことはないと思うけど
あとはマップサイズ小さくしたりとかかね

257 :
再起動しなおしたらカクカク治りました
お騒がせしてすみませんでした

258 :
移動と駐留のコストについて質問です
・駐留のコストとは、駐留するユニット1対につき、毎ターンXゴールド消費するということですか?
・道路や鉄道は移動コストを低減させると思うのですが、X%低減なのか移動力がX減少するということなのでしょうか
自分で調べてみたのですがわからなかったので
ご存知の方いたら教えてください。

259 :
なにを質問してるのか良くわからんが、多分ちょっと考え違いしてるんじゃないか
・駐留:ユニットは存在するだけで維持費がかかる。駐留は都市に留まる事で維持費に影響を与える
・道路:道路と鉄道で移動力は低減しない。コストのみ低減する。
     コストについては、道路と鉄道を重複して作れないので%でも固定数値でも差はでないので気にすんな

260 :
交易路が算出するゴールドの具体的な計算式ってどっかで見れない?

261 :
道路だと山岳とかでも移動コストを1に低減してさらにそこを移動する場合の消費コストが50%になる
鉄道は20%になるんだっけ

262 :
久しぶりに始め、信長で始めたけど鉄がない立地です。
それでもなんとでもなりますか?
いかんせん初心者なんで…よくわかりません。

263 :
>>262
鉄を持っている都市国家と同盟

264 :
>>262
欲しい資源が沢山手に入って思い通りの作戦でイケイケするのも
欲しい資源がてんで手に入らずも苦肉の策で切り抜け挽回するのも
面白いゲーム。
まあ後者は高難易度だと限度があるが(笑)

265 :
鉄探ししてるということはまだ序盤〜中盤だろ
1、遠くの鉄資源の上で街を作り、鉄確保用の都市として放置する
2、他文明から鉄を買い、それで作った侍で鉄資源のある都市を奪う
3、鉄持ち都市国家と同盟する
4、鉄など要らぬとマスケット兵開発まで乗り切る
こんなところか

266 :
>>259,261
ありがとうございます!
わかりました

267 :
新しくパソコン買おうと思うのですが、このスペックで動かせますかね?
CPU Core i5 2430M2.4GHz/2コア
メモリ容量 4GB
ビデオチップ RADEON HD 6470M/Intel HD Graphics 3000

268 :
>>267
高画質じゃなければいける。

269 :
>>268
ありがとう
RADEONがゲーム向きじゃないから心配だった

270 :
ロケット工学を取得したんですが、アポロ計画を開始できません。
他プレイヤーがアポロ計画を先に取ったんですが、どうすれば自分もアポロ計画を開始できますか?

271 :
他国から資源を30ターン借りた場合
その間なら資源が必要なユニットも作れるのでしょうか?
返還するとどういう計算になりますか?

272 :
>271
作れる
戦争状態になったり取引期限を過ぎて手元に無くなった場合ユニットは消えないけど50%だかの大きい戦闘力ペナルティがかかる

273 :
文明を滅ぼしたのが同盟都市国家だった場合は戦争狂ペナつかないの?

274 :
無償で何かを譲渡したら、外交関係が改善されるの?
そういう表記がなさげだから、やっていいのか悪いのかよく判らない

275 :
>274
される。
高級資源をぶん投げてみよう

276 :
>>275
てことは高級資源くらいじゃないと殆ど意味はないってことか
thx

277 :
>>274で言われえ俺も疑問に思った
流石にプレイヤーの責任になりそうだけど、どうなんだろ

278 :
>>274>>273ね。めんご

279 :
1ターン目はよっぽど不利な土地で無い限り都市を建設したほうがいいんですかね?
それとも出来るだけ良い土地を探すべきなんでしょうか?

280 :
>>279
どちらもあり

281 :
他の国の都市併合したけど、
反乱?状態みたいな感じで言うこと聞かないんだがどうすればいいんだ?

282 :
ゲームセットアップの初期設定(デフォ文明など)が偶にロックがかかるのですが、これはどうやってかけるのですか?

283 :
>>281
都市獲得後3Tだったかは暴動状態で言うことを聞かない
まずは傀儡にして拳マークが消えたら併合からの所が安定

284 :
今度でる拡張パックに、既存DLCが含まれてるかどうかって分かりますか?
含まれてるわけねーってことがわかるなら今買いたいんだけど、
含まれてる可能性があるなら、我慢する

285 :
>>283
なるほど サンクス
そっこう併合しちゃったわ

286 :
>>283
暴動のターン数は人口で決まる。
都市名の下にある一番左にあるアイコンまでカーソルを持っていけば残りのターン数が見れるぞ。

287 :
>>286
一年近く気づいてなかったわ・・・
ありがとう

288 :
外交勝利の投票までのターン数はどこかに表示されているのでしょうか?
それとも、国連完成から〜ターン後と決まってるのでしょうか

289 :
右上の外交んとこ

290 :
ありがとうございます
初歩的な質問ですみません

291 :
>>282
詳細設定いじって開始するとセットアップ情報が記録されない
詳細設定をいじらずに開始すればよい

292 :
F1で表示するcivilopediaで検索する時NumLockを使った数字以外なにもタイプできないんだけどこれって設定ミス?
後、砂糖見たいな高級資源を2つ手に入れた場合一つだけ交換するって無理なんですか?
クリックすると砂糖(2)がまるごとアイテム欄から消える

293 :
>>292
高級資源は重複して取引できない(相手が既に所持している高級資源は取引テーブルに出すことすらできない)
そのため、一気に砂糖が消えてるように感じるだけであって取引に出しているのは1つ
平時、左上にある情報パネルから資源一覧を見れば2個渡しているわけではないということはすぐわかるはず

294 :
>>292
半角文字はすぐ的ストボックスに反映される。全角文字は入力しきってからEnter押してみな。

295 :
テキストボックス...誤変換。

296 :
南京の陶塔が建った敵の首都を落としたんですけど
傀儡にしても遺産の効果って発揮されますか?

297 :
遺産厨の都市落とすと幸福20くらい上がる事も稀にある
安心して使い給え

298 :
わかりました、ありがとうございます

299 :
とりあえず開拓者で初プレイ中なんだけど
AI国境解放の評価がクソ高くて等価で解放し合えないのはなんでなんだぜ?
教えてモンテスマ!

300 :
時代が違うと対等の取引にならない。
相手の外交感情によっても取引の条件が変わる。

301 :
都市国家へのユニット贈呈の仕方が分からないです
都市国家メニューでユニットの贈呈をクリックするとカーソルがプレゼントのマークになるけど、その後どうしたらいいですか?

302 :
プレゼントしたいユニットをクリックすればOK。
都市国家の領土までユニットを移動させると、ユニットのメニューからも贈呈できる。

303 :
>>301
対象都市国家の領域まで、贈呈したいユニットを運んでからプレゼントする
ハッキリ言って面倒だし、都市国家が繋がってないならあまりやらんね
時間がかかるから

304 :
>301
3ターン後に勝手に送られるから消えるって説明無かったっけ

305 :
>>303
そうだっけ?
俺が間違ってるかも・・・・・・

306 :
5より4が面白そうなんですけど、やっぱsteamは必須?

307 :
>>304,305
両方あってる。
領土まで運ぶ方法と、クリックで3ターン後に反映。
贈呈パターンは2パターンね。

308 :
人口により不満度が上がってるのですが
これは食料が足りてないということですか?

309 :
>308
人口が増えると不満も増えるのは仕様
不満を抑えたり幸福を増やす遺産や社会制度、幸福資源や幸福を増やす建築物を建てて対処
本当に困ったら逆に食料を減らして人口が増えるのを抑制する

310 :
外交関係の残り期間ってどっかでみれる?

311 :
>>310
外交概要(F4)→取引履歴(上のタブ真ん中)

312 :
>>311
これもう少し判り易くていいと思うんだがなあthx
何でこのゲームはこんなにUIが不親切なんだ。それともAoMが神ゲーすぎただけなのか

313 :
スレイマンの持ってる本が気になってしかたありません
なんなんでしょう?コーラン?

314 :
広辞苑

315 :
やつは芸術や学問にも精通する大君だからな

316 :
>>312
そんなあなたにinfo addict
実績が付かないのが難点だけどな…

317 :
>>293
>>294
ありがとうございます!

318 :
shift + 1234567890 でチートって使えるんですか?
チートの使い方教えてください

319 :
自己責任でxml書き換えるなりワールドビルダーやMODのIngame Editor使うなりお好きにどうぞ

320 :
勝利条件を決めるポイントはなんでしょうか?指導者や文明、首都が決まった時?

321 :
>>320
自分の場合は指導者と難易度、マップの種類とサイズ。
大陸や多島海だと制圧がだるい。
スピードも関係するかもね。科学勝利は時間かかるから。
基本的に自分はランダム指導者、ランダムマップでプレイする。指導者を自分で決めてやる時は勝利方法も決めてるかな。

322 :
>320
科学と制覇は両立可能。技術先行してれば当然軍隊も強くなる
文化勝利は社会政策で敬虔、自由を取るのが普通な為、合理主義の共同研究ボーナスが取れないので技術に関して不利になるし
自由主義を取らないと偉いターン数かかって別の勝利条件のが絶対楽になる。
なんで指導者決めた時点決めるのも良いし
立地と最寄り指導者との距離を確認した時都市いくつ取れるかとかから考えても良いし
鉄器取得して鉄の有無を見た時点で大体どうするか決めればいいんじゃないかな
ルネサンスで合理取った時点で文化は試合終了です

323 :
俺は今回は〜勝利しようって決めてランダムスタート
文化勝利は最初から決めてやらないと難しい、他はなんとなく科学目指して
途中戦争で上手く行ったら制覇に移行したり、外交に逃げることが出来ると思う

324 :
なるほど、皆さんありがとう。そういった判断も上手くなるように頑張ります

325 :
OS   Win7 64bit
CPU  Intel(R) Core(TM) i5 CPU 650 @ 3.20GHz (4 CPUs), ~3.2GHz
メモリ 2048MB RAM
グラボ Intel(R) Graphics Media Accelerator HD (Core
DirectX 11
このスペックでプレイできるでしょうか?
できたとしてもグラボ買ってメモリ増設しないと最低縛りでのプレイですかね
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コマンドス】COMMANDOSシリーズ 総合スレ (155)
【カーシミュ】 Live For Speed 【LFS】Lap13 (104)
マインスイーパ/マインスイーパー総合5 (808)
【hack】ハック&スラッシュゲーム総合6【slash】 (155)
Rail Works (596)
Minecraft 230ブロック目 (104)
--log9.info------------------
 第3級アマチュア無線技士 その9  (315)
【アングラ】CBショップ自慢 (647)
ホムセン量販店で買える低価格短波ラジオ 9台目 (263)
愛知のアマチュア無線家よ集まれ (586)
【お断り】 QSOしてはダメなHAMを揚げろ! (260)
【関東】430MHz 実況 【FM】 (265)
鉄道無線のすべて【1番線】 (751)
C101 C401 C501 C601 C701 に萌えですが何か? (894)
誰か業務無線の聞き方を教えてくれ (118)
アマチュア無線爺 (147)
永遠の名機・9R42J、9R59を語ろう!PART2 (721)
FT1Dを語ろう (238)
電波検問情報 (596)
IC-7200ってどうよ?その2 (400)
【AB】アクションバンド誌を振り返る (178)
消防無線&救急無線Part12 (731)
--log55.com------------------
【少女像】神奈川・黒岩知事が「慰安婦」強制連行の事実否定[08/29]
【朝鮮日報】 米シンクタンク 「米国大使呼んだ文政権、自分だけが正しいと主張」 [08/29]
【朝鮮日報】 韓米訓練は「無駄遣い」と言いつつ米日訓練は逆に強化 [08/29]
【日韓】 玉川徹氏、高校日本代表の「日の丸なしユニホーム」批判の政治家に怒り 「日本という国家を代表して行っているわけではない」
【朝鮮日報】韓国政府、米大使呼んで問いただす…前例のない衝突 しかし米国防次官補は同日「強い懸念と失望感を表明する」★2[08/29]
【韓国MBC】嫌韓を叫んで稼ぐ・・・暴走する日本の極右[08/29]
【「ホワイト国」除外施行】韓国財界に緊張走る「サムスン事業場がストップする可能性」[08/29]
【夕刊フジ】GSOMIA破棄で大ウソ連発…韓国の国家安保室第2次長はどんな人物?サムスン電子社長だった過去、対米工作で失敗も[8/29]