2012年3月ハード・業界225: アドベンチャーゲーが不作すぎる現状を嘆くスレ (409) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今のうちに3DS買っとけよ。また売り切れるかも★27 (506)
Vitaソフト投げ売り!テイルズ3,588円墨鬼ほぼ半額 (191)
今のうちに3DS買っとけよ。また売り切れるかも★27 (506)
■ ハード売上を見守るスレッド Vol.130 ■ (277)
「普通に面白い」ってどういうことなの? (746)
MS「Xbox720はサムスンに外部委託するわ」 (559)

アドベンチャーゲーが不作すぎる現状を嘆くスレ


1 :
逆転や花と太陽と雨と、などアドベンチャーゲーに神ゲーが多いのは周知の事実であるが
近年、どうもこの手のアドベンチャーゲーの存在感が息を潜めてはいるのではないかと私は嘆いている。
DS初期〜中期には非常に豊富なアドベンチャーゲーが供給され
事実、任天堂も「アナザーコード」や「ウィッシュルーム」、「プロジェクトハッカー」などの新規アドベンチャーゲームを立ち上げようと努力していた。
特にウィッシュルームシリーズの世界観は一部の雰囲気ゲーマニアの中では絶賛されていて
主人公カイルハイドを操作して存分にハードボイルドな気分に浸ることができる一品。雰囲気という観点においては名作といえるだろう。
これらに続いてサードパーティーも「有罪×無罪」や「極限脱出 9時間9人9の扉」、「ゴーストトリック」などの良作を絶え間なく世に送り出した。
アドベンチャーゲームでは最高クラスの売上げを誇る逆転は「逆転4」と「逆転検事」の出来がいまいちでもう駄目なのかと
一時はファンを落胆させたものの「逆転検事2」という傑作を見事作り上げ、今現在では「逆転5」への期待値が急上昇している。 続く

2 :
(*^ ^*)おろろー?(*^ ^*)おろろー?

3 :
続くなよ

4 :
タイムトラベラーに期待したいんだが、どうも肩透かしを食らいそうで・・・・・・・

5 :
また実写系サウンドノベル「428」はファンから非常に高い評価を受けており、これもまた名作と言えるだろう。
(ちなみにDSに移植決定という情報から音沙汰1つない「シルバー事件」はさまざまな要因から3DSへの移植にシフトしたのではないかという説が
ファンの中で密かに囁かれており、続報を期待したいところだ)
ここ最近、質の高い良作アドベンチャーゲームが不作である。
アドベンチャーゲームの宝庫であるDSの後継機3DSにはどのような作品が発売されるのかと((o(´∀`)o))ワクワクしていたのだが
現状では新規タイトルの情報は皆無で、期待できるものが「レイトン教授 VS 逆転」くらいしかない。
任天堂もアドベンチャーゲームを作っている気配がまるでなく、どうも期待できそうにない。
(ウィッシュルームの製作会社が潰れた事がそれに拍車をかけている)   続く

6 :


7 :

ここからはただの個人的願望になるが
「かまいたちの夜」に「ウィッシュルーム」の雰囲気とシステムを被せたなら間違いなく魅力的なゲームに仕上がるに違いない。
アガサクリスティーの「そして誰もいなくなった」なども、ウィッシュルーム風味にしたのなら、それは想像もつかない名作がうまれることだろう。
3DSの普及を機に、任天堂にはこのような独創的なゲーム創りに挑戦して欲しい。
それが全アドベンチャーゲームファンの切なる願望である。
                                                                    by 超天才少年

8 :
FBI何たら捜査官
わりとよかったよ

9 :
コテをつけ忘れてしまった。

10 :
シュタゲを超えるゲームはもう出ないだろうな

11 :
ゲハにこれ程の長文を読める奴はいないんだ、残念だったな

12 :
PSアーカイブスの神宮寺三郎のタイトルは配信停止という追い打ち

13 :
逆転ってそんなに面白いかあれ?

14 :
声優だとかメディアミックスなどと商業的なタイトルが連発して
衰退したジャンルだからな。
一度枯れると復活するのが大変だよ

15 :
「うみねこのなく頃に」は間違いなくとがった作品。
少なくとも出題編だけなら大傑作。
テーマも面白い。
EP8だけ内容変えて出せばもっとュできる。

16 :
「俺って頭いいでしょ?」まで読んだ

17 :
任天堂も昔はファミコン探偵倶楽部やはじまりの森、新鬼ヶ島など作ってたし
メタルスレイダーグローリーみたいなものもあった
だが、最近は全く出さない
和風ファンタジーADVだせよ
ぼくなつやはじまりの森大好きなんだよ!!

18 :
>>13
シリーズ全作品やった?

19 :
今iPadで逆転してるけど面白いわ
こういうゲームもっとやりたい

20 :
ADVって声優必要ないというか、あるとテンポ悪くなるよね
逆転では一番やっちゃだめだな
逆転は1〜3の流れが秀逸だった

21 :
>>20
オンオフ切り替えできるようにすればありだと思う

22 :
消えたプリンセスとアイドル八犬伝は名作

23 :
FSRが神ゲーとか言ってる時点で
あんなのシルバーファンでさえも微妙判定下す代物だってのに
やってねーでイメージで語ってるか、ただのバカか
つーか文章からナルシスト臭がこれでもかってほど漂ってきてきもい

24 :
実は、おさわり探偵が大ブレイクしてる
続編が出てもおかしくない

25 :
正直アニメとのメディアミックスか船越栄一郎の2時間ドラマとのタイアップみたいな形じゃないと
なかなか売れるゲームは出てこないだろうなぁ
428みたいなのはまたやりたいんだけども

26 :
思いきってコマンド入力式のアドベンチャーゲーを出すメーカーは居ないものか
しかも英単語

27 :
ウィッシュルームとかあったけど、渋すぎたな
ルクスペインは好きだった
もう少し手に取りやすい和風ファンタジーつくらねえかな

28 :
>>26
つシュタゲ8bit

29 :
>>23
実際俺投げたし

30 :
科学アドベンチャーも千代○のせいで素直に楽しめなくなったしなぁ

31 :
サクラ大戦とか魔人学園的なADV+SLGって形も最近あんまり見ないなぁ

32 :
>>26
つ シュタゲ 8bit

33 :
そういや一昔前はCSでメモオフとかギャルゲー作ってたけどすっかり無くなったね
エロゲの移植ばっかになった
シュタゲやまほよはエロゲじゃないけど作ってるところはエロゲ会社だし
やっぱ採算取れないんかな

34 :
今 200円で買ったプロジェクトハッカーをやってる最中。
まあまあ面白いかな

35 :
実写系って3DOの悪逆の季節とか最高だったけどなあ
PSPに移植されたが別物になってしもうた

36 :
アドベンチャーゲームの面白さって脚本としての面白さなのかゲームとしての面白さなのか分からない

37 :
物書きがゲーム業界に入ってきたがらなくなった

38 :
シュタゲは面白かったんじゃねえの
ただ、あれは奇跡的にできたものだと思う
カオスヘッドはかなり微妙だった
なんかもうADVといえば、PSPで出るようなキャラゲーばっかりになっちまってるのが悲しい
オリジナルでしっかり作れるとこねえのかよ

39 :
>>36
他のジャンルよりBGMの重要度があがるのは確か

40 :
>>28
要らん

41 :
シュタゲはハロワの下地があったから突然変異ではないだろうが
でもニトロでいえば異質なものか

42 :
LAノワールとか最新技術で作ったポートピアみたいなモンだろ
技術的にはともかくゲーム的にはイマイチだったが

43 :
ADVといっても、紙芝居だけでなく、もっとゲーム性を持たせることだって出来るわけで
はじまりの森はいろんな遊びが入ってて面白かった

44 :
428は色々勿体無いな
ああいうのがミリオンいかないと

45 :
428より「街」のほうが好きだな

46 :
>>32
スターアーサー伝説とかが希望なんだが

47 :
龍が如くはアドベンチャーゲー

48 :
428も街もたいして面白くなかった
渋谷に縁があれば物凄い面白そうだけど
あぁあそこかーwって楽しみ方ができる
花火がある分街の勝ちか

49 :
CING…

50 :
ttp://gs.inside-games.jp/news/324/32415.html
これがどういう結果を生むか見守ろうぜ。
40万ドル集まったら細々と作る予定だったところに、
その8倍を超える330万ドルが集まった前代未聞の事態なんで、
とんでもない化け物ADVが出てくるかもしれん。
現状はPCとiOS向けらしいが、XBLAやPSNにも何作品も
配信してる会社だから、後々コンシューマーにも流れてくるかもよ。

51 :
デゼニランド復刻だな
そういやハドソンが販売してたような

52 :
ADV語るならリバーヒルソフトは外せない
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2757784.jpg
JBハロルドとか藤堂龍之介とか

53 :
さすがにアドベンチャーゲームはその国の独自性がはっきり出るから
洋ゲーのADVなんてとても合わなくてできないなあ
MYST(ADVかどうか微妙だが)みたいに多くを語らないのは、日本でもいけるが

54 :
オホーツク、VCにこないかなあ。

55 :
>>18
3からやってねーよ。
サイコロックとかサイキックディティクティヴの中途半端なパクリでかなり評価下がったわ。
パートのセリフ被せとかはいいかも知れんが、本筋のネタがつまんねーから名作とは思えね。

56 :
>>1
>近年、どうもこの手のアドベンチャーゲーの存在感が息を潜めてはいるのではないかと私は嘆いている。
こういう場合に「息を潜める」って使わんだろ
「鳴りを潜める」ならわかるが

57 :
>>52
マーダークラブ嵌まったわ
確か、ソフトと一緒に証拠品とか付いてきたような

58 :
任天堂が率先してADVを作ってくれないとどうしようもないぜ
DSでも最初の方は作ってたんだからどうにかしてくれ
PSPのエロゲもどきはADVじゃねえ…・…

59 :
>>56
頭良く見せたい文章うってるだけだろうから気にするな

60 :
ポートピア
軽井沢
アーサーシリーズ
アビスシリーズ
デゼニシリーズ
この辺りのコマンド入力式を復刻してほしい
3DSとかWiiUなら仮想キーボードを使えるんで操作しやすいと思う

61 :
結局killer7が最高の雰囲気ゲーだよね

62 :
>>55
まぁ人によって好みが分かれるのもしかたない
俺にとって428が凡作だったように

63 :
ADV好きの一部が、シナリオ重視のエロゲに行ってしまった問題があると思う
田中ロミオのやつとか、ああいうの

64 :
>>60
黄金の墓とかミステリーハウス、サラダの国のトマト姫も追加でw
第4のユニット、サイキック、ミスデティクティブもリメイクしないかねえ
全作持ってるけどTOWNS本体手放しちゃったから・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2757840.jpg
DCの5分後の世界とかもよかったな
毛色違うがサクラも一応ADVか
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2757843.jpg

65 :
アドベンチャーは売れないからな
密室で何とかってゲームはどうなんだろ

66 :
>>60
シュタゲ8bitが確かコマンド入力式だったような

67 :
ミッシングパーツとかクロス探偵物語とか、このジャンルには埋もれさせておくには惜しいタイトルが多い

68 :
それはADVのユーザーの多くがシナリオを求めてたってことじゃない?

69 :
変に萌えに傾くと中身が良くても売れない
逆にリアルすぎてもダメ
ADVに関しては雰囲気にあった絵作りをしないとダメだな

70 :
>>67
御神楽少女探偵団とかもな

71 :
間違いだらけの長文を一生懸命メモ帳に書いてから貼り付けたんだろうな、と思うと目頭が熱くなるな

72 :
松方弘樹氏とか喜多嶋舞とか出てたやつとか、今思えばかなり贅沢だよねえ

73 :
クロス探偵物語はかなり面白かったけど
ミッシングパーツはなんかダルくてやめちゃった
ラノベの水増し文章読まされてるような感じで

74 :
はじまりの森を、もう一度遊んでみたい。
最後のシーンは忘れられない。

75 :
>>58
任天堂のセカンドが作っていただろう。
>>1にもあるアナザーコード関連、倒産したCingの。
アナザーコード&R、ウイッシュルーム、ラストウィンドウ、どれも面白かったが、
もう出ないのだろうな。

76 :
新・鬼ヶ島と遊遊記はどっちも本当に面白かった
「ごめん」がわからなくて詰みかけたけどな

77 :
SFや昔の時代をテーマにしたADV作れるひと消えたよね
それを元にファンタジーにしようにも、元を知らなきゃダメだし
ゲームしかしらずに育った奴がゲーム作った所で世界観が薄っぺらくなるし……

78 :
シュタゲやったことないけどアドベンチャーとして評価されてるの?それともストーリー?

79 :
>>64
オレはNEW7ユーザーでしたよ
アーサーシリーズはカセットでやって、アビスUで初めて5インチフロッピーでゲームやりました
読み込みの速さに驚いたw

80 :
たんていぶは意外と面白かったぞ

81 :
>>73
あんなに名作なのに何とももったいない
今すぐ再開するんだ!

82 :
>>78
紙芝居寄りだけどフォーントリガーとか臨場感あってよかったよ
でもまぁほとんどはストーリーで評価されてるんじゃないかな

83 :
>>24
なめこしかしらん

84 :
はじまりの森ってやったことないんだけど今やっても面白いの?
VCで配信されてるっぽいしDLしようかな

85 :
>>81
何話あたりから面白くなる?

86 :
>>78
?
ストーリー評価されないなら
他が評価されたところで、じゃん
アドベンチャーゲームなんて

87 :
>>80
少し気になってたんだけどどうだった?

88 :
>>84
最後までいけば感動できるし
オトナになって失ったものを思い出せると思います!
最後まで頑張ってください!

89 :
>>70
御神楽のシステムは良かったが、推理トリガー当たった時も消費するのがな。
最初の方で外すしているのが多いと、途中で詰んでいるのに、続ける羽目になるんだよな。

90 :
>>82
ギミックとしては面白かったけど
引っ張ってたのは完全にストーリーだね

91 :
紙芝居をADV扱いしちゃっていいのか?

92 :
メタルスレイダーグローリーとはじまりの森は本当にオススメです
VCにあるので、ぜひやってみてください

93 :
>>79
俺もFM-NEW7持ってたw
MSXの次に買ったのがNEW7だったかな

94 :
、声優、紙芝居でイメージ悪いからな
オホーツクに消ゆみたいなADVやりてぇな

95 :
>>87
キャラがいい味出してる
分割商法でなきゃなぁ

96 :
シボウデスに触れないのはお前らの思いやりなの?

97 :
PC-88全盛期だった頃はADV多かったね
しのドレスとかミスティブルーとか

98 :
ストーリーだけで考えるなら、本で良いのが安くあふれてるし
ゲーム性だけで考えるなら、パズルやったほうがはるかに良いという中途半端な存在

99 :
海外なら未だに出し続けてるとこあるけどな
シャーロックホームズシリーズのとことかイギリスのアドベンチャーカンパニーとか
2DSTGでいうケイブ、グレフみたいな感じだけど

100 :
>>96
面白そうな部分が全部後編に持ち越しだと流石に評価不能。
リドル要素も最後のQの部屋以外は平凡だし。

101 :
神宮寺シリーズはもしもしで今も出てるんじゃないの
なんかもう全然ファンからも相手にされてないみたいだけど

102 :
>>93
オレもNEW7を買う前はMSXユーザーだったw

103 :
本気で作ったコマンド入力式ADVを是非とも

104 :
メタルスレイダーグローリーはFCで作られたとは思えないすごいADVだよ
なんかもう凄い動く

105 :
DSなら999よりルクスペインの方が面白かった
周回脱出系は面倒

106 :
これ200円だしオススメ(ステマ)
悪夢の妖怪村
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kyoj/index.html
アローン・イン・ザ・ダークとかクロックタワーとか好きなんだけど最近新作でないね

107 :
>>106
本でも持ってるけどDSiでDLしたw

108 :
>>85
全話面白いんだが4話以降は本当にお勧め。そこまでやってダメなら仕方ないけど・・・・・
続編出ないかなぁ、と思い続けて何年たっただろうか

109 :
>>101
あるよ
ただ、コマンド式なのがちょっとな
英単語の動詞と名詞を組み合わせたアドベンチャーゲーを久しぶりにやりたい

110 :
今こそアイドル八犬伝の続編を・・・

111 :
>>108
騙されたと思ってもう1回やってみるかな
ちょうどドリキャス引っ張り出してたところだから

112 :
>>106
まんまゲームブックだなw
ちょっと落としてみよう

113 :
シナリオが評判いいエロゲやればいいじゃんと思うんだが
エロが邪魔なの多いけど

114 :
エロゲって女の子が確実にいるだろ?
別にそういうの求めてないし、イチャついてるところを見たいわけでもない
それに紙芝居がやりたいってわけじゃないしね

115 :
そういやFate作ったとこが何か出しただか出すだか

116 :
トリックロジックは登場人物の行動表を書いたり、ちょっと楽しかったけど…
推理大好き、だるくてもいいよ!と断言する人じゃないと勧めずらいな、見た目も地味だし

117 :
>>116
「自分の考え」と「文章の選択」をリンクさせるのが大変だった
結局その辺が推理というより作業になってしまってた感がある

118 :
>>114
記憶がどうのとか異世界を使ったループとか、
そういうのはエロゲだとやりやすい印象がある

119 :
ソースなし糞スレと言いたかったが、
>>1の気持ちはよく分かってしまうから困る
ゲーム性や推理性のあるADVの名作って、
生み出される時はポンポン出てくるけど、
生み出されない時って、マジ旱魃飢餓状態かと思いたくなるような状況になるよね

120 :
>>118
逆転にしろ、はじまりの森にしろ、ファミコン探偵倶楽部にしろ、メタルスレイダーグローリーにしろ
シナリオを見たいんじゃなくて、自ら進めていく感覚が好きなんだよね
別に奇をてらう必要はないんだ
なんていうか難しいんだけど

121 :
ミッシングパーツは凄い面白いよ
ハッキリ言って、1話が一番つまらないから、
1話で投げた人はその先に進むべし

122 :
インスタントブレインとかどうなの?
買おうかな思って完全忘れてたが

123 :
エロゲって基本的にあんま好かんけど
YU-NOは評判に違わぬ面白さだった

124 :
>>121
ノシ
頑張って1話クリアしてみる

125 :
数年前からループ物が増えたなぁ、と感じるよ
ループネタは風呂敷広げるのもたたむのもすんげぇ楽だから好きじゃない

126 :
ミッシングパーツ面白いよね
個人的には3、5、6話が好きだな

127 :
時間ネタ扱うにしたって、ループ以外にクロノトリガーみたいなのもあるのにね

128 :
ノスタルジア好きだった奴居る?続編はアレだったけど

129 :
>>125
テンプレに従って無能が書き始めるからな・・・
今ループやるのは萎え要素になってしまった

130 :
>>117
そうそうw思わぬ言葉に「当たり」があるかもしれないから、結局総当たりで
作業とかね。
ミッシングパーツは推理は薄いけど、遠羽市が好きになった。

131 :
>>123
Yu-noはかなり規格外の作品だったな
シナリオの質の高さ(異世界編については異論あるだろうけど)もさることながら、
ゲームシステムとシナリオのリンクっぷりが凄かった
まさにゲームでしか出来ないシステムと言える
小説じゃアレは出来ない
そういう点では、逆転もゲームシステムが小説などでは味わえない面白さを与えてくれるよね
シナリオを読むだけのテキストADVとは一線を画した、ゲームとしての価値がある

132 :
ここまで銃声とダイヤモンド出てないとか
遠隔操作は微妙だったが、この一作でソニーのAVGを見直した
続編出るなら、これだけのためにハードごと買うよ!

133 :
エロゲーのアドベンチャーゲーなら、Forestが非常に面白かった。
ただ、好き嫌いが物凄く別れると思うけど。

134 :
ギャルゲーだけどEVEの第一作は面白かった
続編は全て糞だったけど

135 :
>>53
来月出るみたいね
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51trYC83NML.jpg

136 :
>>131 YU-NOとEver17はまさに「TVゲームであること」を最大限に生かしたADVだった・・・今はそのフォロワーが溢れかえってるから新鮮味はないかもしれんが間違いなくこの2作品のパイオニア度は別格
あと、マルチのせいでゲハでは不当に馬鹿にされて内容無視で叩かれてたけど「善人シボウデス」は最近出たADVでは一番良作だったと思うんだがな
ほんと・・・ゲハの煽り合いに巻き込まれて不幸だったとしか言えない・・・OTL

137 :
>>132
あれ面白かったけど全然売れなかったんだよな・・・
麻野は売れたら続編もみたいな勢いだっただけに残念だ

138 :
>>134
確かにSSのバーストエラーだけは本当に名作

139 :
>>133
あそこは変なゲーム出してくれるよね。レイルソフトも作ってくれたし

140 :
>>135
えっ、なにこれ……
ちょっと日本でも出して欲しい……

141 :
過去のADV系ソフトハウスではシンキングラビットとか正統派だよな
システムサコムあたりはちょいとひねった感じで良かった
アニメ系ADVはマイクロキャビンか
PSPだと「拳銃とダイアモンド」は面白かった
逆に「遠隔捜査」はアイデアは非常に面白かったんだけど物語自体があまりにひどすぎた・・・
って>>132も同じ事書いてるなw
拳銃とダイヤモンドはやって損なしだとおもう
>>109 コマンド入力式だったら一応シュタインズ・ゲート8bitがあるぞ。
ゲハだとアホ千代丸のせいであんまり勧められないがw
ロボノは9割型微妙な出来だろうな。シュタゲが奇跡の産物だったんだし。
フォロワーの集大成って感じ。

142 :
EVEはねー、一番重要なEDの曲がコンシュマーで削られてんのがねー・・・
結局98版がファイナルアンサーだと思う
初代MISTは名作だよな、一個謎解くたびにアハ体験できる。マジパネーよ

143 :
そういや菅野ひろゆきが死んだの最近だったよな

144 :
あれ?
ポリスノーツを上げてる人はいないのかな
個人的には名作だと思うけど
ステマ監督はメタルギアばかり作ってないであの路線の新作作って欲しい

145 :
forestは色々なファンタジー小説を読むきっかけになった
ウォーターシップ・ダウンのうさぎたちとかこのおかげで知った

146 :
ミストはサターンで初めてやったが、孤独感がハンパなかった
孤独感で怖くなったのは、このゲームが初めて

147 :
箱庭ゲーは孤独感との戦いだ
孤独感と得体の知れないホラーの怖さは密接に関係していると思う
ゼルダでも一人でダンジョン行くの怖かったし

148 :
>>144
スナッチャーしかやってない

149 :
>>144
忘れてたw
確かに名作だが、個人的にスナッチャー(PCエンジン版)の方が好み

150 :
3DSでMIST出るんだ。日本でも出してくれないかねぇ

151 :
>>144 スナッチャーはSDスナッチャーが面白かったがPCE以降の最後のとってつけた感の最終章はいただけない・・・。
ポリスノーツは面白かったけど、正直カントクの中のストックはあれで終了したんじゃね?
その後の作品みるかぎり
同じADV出したとしてもこの2つに並べるとは到底思えない

152 :
>>144
ポリスノーツは細かいエピソードやキャラクターがリーサルウエポン過ぎて
ちょっと褒めにくい感じはあるなあ
やり過ぎててオマージュというよりパクリに近い状態になってるんだよな

153 :
シュタゲシュタゲ

154 :
>>136
シボウデスは、かなりの良作。
前作もシステムが駄目だけど、最新作より好き。
CSでは、近年トップレベルじゃないかな。

155 :
>>132
面白かったけど、この人のゲームはバッドエンドを楽しむ余裕がないと駄目なのかな
と思う

156 :
なぜ皆、MYSTをMISTと呼ぶのかについて議論の余地があるわけもない

157 :
ADVのくせに20万30万超えて当たり前の逆転って凄すぎじゃね?

158 :
逆転ってモロに大人が主人公だったのに
子供にも売れてたなー
きっとトノサマン効果だなーすごいよトノサマン

159 :
ダンガンロンパ2はどうなるやら。1は勢いと目新しさで突っ切ったゲームだったしな。
嫌いじゃないがあとで冷静に考えるとストーリーもシステムもかなりアレな感じだよな
まぁのぶ代声聞くだけでも十分価値はあるのだが廉価版の豪華限定版はワロタw

160 :
MYSTみたいな探索系ADVのリメイクは解法も結末も分かってるし買う気しないな
RealMYSTでお腹いっぱい

161 :
昔から、MYSTが人気の理由がさっぱり分からない

162 :
>>152
で、スナッチャーはブレードランナーと
才能監督にはステマがあるのかと問いたい

163 :
>>161 あれは脱出ゲームみたいなものと考えていい
ミステリーハウスとかの進化系
それにあの綺麗だけど恐怖を引き起こすグラフィックがプラスされて当時のプレイヤーにトラウマつーかそういうのを与えた感じ

164 :
>>161
コンシューマで最初に出たのがサターンだったってのが多分に付加価値を与えてる物と思われる

165 :
子供の頃、なぜか家にミストがあった
英語が読めなかったので、最初の島から出られなかったりしたが、とにかくウロウロしてはまっていた
箱庭ゲー好きなんだよね

166 :
>>161
世界観が独特で素晴らしい
BGMが風の音だけで寂しくなってくるんだぜ

167 :
>>147
ゼルダもプレイヤーに思考させる所が多いよね、64までしかプレイしてないけど
自力で解くと楽しい

168 :
今は実社会がミストみたいなものだからな
わざわざゲームで体験したくない

169 :
いやむしろパズルとしての質だろ

170 :
エロゲー移植もカルタグラとか悪くない移植作が出てるのだが、基本ボタン押すだけ
のゲームだもんなぁ。
ああ、あとこれはエロゲーじゃないけどインタールードがあった。

171 :
しかし任天堂ADVシリーズは復活して欲しいな
アナザーコードはなぜ続編をDSにしなかったんだろう
ユーザーが望んでいたのはDSであのシステムでの、それなりにボリュームのある続編だったのに・・・

172 :
物凄くおしいと思ったのはリメンバー11だな
完全版出してくれたらハードごと買うわ

173 :
自転車創業作品移植してくんないかなあ
携帯機でやりたい

174 :
>>78
ノベルゲーにしては良く出来てたってところ。
システムはやはり従来とほぼ変わらんので
かたるところがない。

175 :
花と太陽と雨は、超絶糞ゲーだと思うの

176 :
ああ、あと、ひぐらしとかうみねことかはどうなん?やったことないけど

177 :
ゲハでシュタゲが好きって言うと叩かれるのが辛い
散々知ってる話なのにリバース読んで泣いてしまった
シュタゲはMCDのノスタルジア以来のADVゲームでの涙だった
泣き要素のゲームはゲーム性の低い、読むだけタイプが相性良い

178 :
>>172 R11は前半パートのテキストの出来はノベルゲー屈指だったね
後半、明らかに時間なくてテキストも練りこまれてなくて、最後がアレだからな
いや、考察とかいろいろ読んだけど、ああいう終わりもネタとしてアリかもしれんけど明らかに前半と質が違いすぎた
誰が見ても決算に間に合わすために強行発売したようにしかみえんもんね
付属冊子で打越鋼太郎がすげー不満そうな発言してたしね・・・
で、KIDの倒産でしょ?・・・100%あれ未完成品だったってことでFAだと思う

179 :
シュタゲ面白くなるのけ?マックスが自転車娘のところでフェイリスルカと落ちていく一方なんだが
そこで止まってるんだよね。最後はまた盛り上がるんだろうけど

180 :
他にも挙げてる人がいるけど VCはメタルスレイダーとはじまりの森がマジおすすめ
あとパッケ販売されなかったSFC版うしろにたつ少女も(旧版共々)良い
VC結構マイナー良作充実してるのにマーヴェラスが無いのが残念
アクションゲーム寄りの操作になっちゃうけど レッドシーズプロファイル(PS360)は
個人的に凄くオススメ ファミ探やサイキックディテクティヴシリーズ等のADV好きだった人は凄く楽しめると思う
オホーツクっぽくて気になってた 迷宮のブロードウェイってのは
その後続報聞かないけど開発されてるんかなぁ

181 :
>>122
露出狂娘ばかりでかなり最初はウザかったけど1話終わる頃には慣れちゃったし
新規ADVでは結構頑張ってたと思うよ 最後が要らんかったなーと思うけどそこは好みの問題かと
調査パートで証拠集めて最後に犯人に証拠品突きつけて落としてくの、ちょっと逆裁ぽく遊べた
近未来だけど、犯罪トリックそのものはやろうと思えば真似出来そうなアナログなものばっかりだから
推理パートも超科学的展開な置いてけぼり食らわなくて良かった

182 :
シュタゲはあの厨2病主人公がどうにも合わなくて・・・・・・・
と発売当時2ちゃんに書き込んだらよってたかってフルボッコされたという哀しい思い出がw
あの世界にはまれれば名作なんだろうなぁ

183 :
カインドオブブルー以降の神宮寺で採用されてる
プロファイリングシステムは練り込みようによっちゃ
もっと化けそうなもんだが、神宮寺自体が売れない状況が辛い。

184 :
>>176 一作目は同人ゲーとしておもしろかったしこういうのもありだなっておもってたけど・・・ねぇ・・・一生懸命推理した奴が馬鹿みたいなのはちょっと・・・
>>177 シュタゲ自体は本当にほめられていい出来だと思う。内容に目新しさはないけど、今までのあの手のADVを凝縮した完成形だと思う。
だから奇跡の出来であってロボノは期待してないw

185 :
そもそも絵が人を選びすぎる>シュタゲ
どう見ても言われてる程の物は感じないんだけどな、アレ

186 :
シュタゲは萌え絵に抵抗がある人が食いついた印象
主人公も見た目無精ひげ生やしたオッサンやし

187 :
>>176
マジになって楽しめたのは目明しまで。それ以降は信者ゲーに堕した
「ネタの面白さよりドラマ」みたいな
タネがゴミだって分かったらそこで楽しむしか無いよな・・・

188 :
>>182 中二病である必要性と理由があるからな
俺も最初は「主人公痛いし声つけんなよ・・・」って思ってたがその必要性と理由がわかってからは評価が180度変わった。あれは上手いと思った。
ADVといえばエニックスを忘れてないかおまいら。
ポートピアとか軽井沢とかは出てるけどさ
ジーザス・・・ミスティックブルー・・・ワンダープロジェクトJ・・・アンジェラス・・・

189 :
>>182
俺も最初は無理で主人公のボイス切ったり飛ばしたりしてた
2ちゃん語はゲハ民だし、リアルでも結構使うから全く問題なかったけど
>>179
確かに中盤はだれるけど、最後は凄いよ
ルカとか猫とかは強引過ぎる終わり方だし
ただ、アニメと違ってゲームだと、それらの諦める終わりを経て
EDは最高に感情移入出来る

190 :
シボウデスは完結せずに続くで終わってしまったのが惜しい
999はモヤモヤする部分はあっても本筋はちゃんとまとめてたから
999からの変更点としては
フローチャートがついたのはありがたかったけど

191 :
>>161
パズルが解けないからかと。
おおすぎるんだよね。
プレイしたヤツは少ないだろうけどモンキーアイランドくらいでちょうどいいと思う。
ああいうキャラ動かして話進めるタイプって
その昔は洋ゲーでたくさんでたんだけど(今でもある)
日本にはかなり少ないのよね
一番有名なのが任天堂の新鬼ヶ島位だろうしタイムツイストも結構な出来。
日本産でおもしろいADVはYU-NOが筆頭だろう。
これ以降沢山ADV出たけどこれの足元にたどり着いたゲームはいまだ無い。

192 :
そもそも最後まで行けばって時点で何か破綻してないか

193 :
>>184
そうなんか。なんかとんでもないオチとは聞いていたが

194 :
>>187
一応PS2ででてたよね?、安けりゃ体感してみようと思います
サンクス

195 :
シボウデスを100点中75点とすると
密室○○は、45点だな。

196 :
ひぐらしはネタとして見るならまだ許せるよ
真面目に推理しようとか考えないで
うみねこはネタとしてもただただ不愉快

197 :
KIDのノベルゲーだとインフィニティシリーズは別格としてマイメリーメイウィズビーは良かったけど売れなかったな・・・
挿入歌のCDだけでも価値はあるからPSP版の限定版かっちまったよ・・・
>>192 むしろ最後がひどいゲームほどプレイヤーをがっかりさせるものはないわな・・・

198 :
>>178
そう、どう考えても未完成なんだよな…
まだ続きがあると信じて100%までやりこんだ後の絶望感は尋常じゃなかったわ
しっかり完結してたらEVER17よりも評価されてたと思うよ

199 :
>>179
いや最後の方が少し盛り上がるけど
それ程面白くはないと思う。
>>182
あれが名作とはちょっと。
かなり甘く見ても良作どまりじゃないかな。

200 :
そういや、NルもADVって言っていいのかな
ラブデリック系のmoon、ufoも好きだった

201 :
>>1
ADVゲーは多くのゲーマーが好きなジャンル1位に上げることが多いジャンルだけど
実はFC時代から爆発的に売れたADVというのがない
ポートピア連続〜はアーケードでもあったけどアーケード向きでもなかった
個人的に日本のADVが死んだのはHUMANが倒産した時かなあって思うわ
クロックタワーとか日本どころか海外でもADVの現代原型とも言われるしあらゆる部分が未だに再利用されてるし
さて、死んだと思われたADVなんだけど日本ではレッドシーズプロファイルが造られたからそれだけで個人的には嬉しいです

202 :
>>201
逆転は爆発的といってもいいレベルだと思うが、ADVという囲みで見れば

203 :
ノスタルジア面白そうだ…3dsで出ないかな。

204 :
気付いたら誰もレイトン上げないな、売上で言えばアレがブッチ切りトップだと思うが

205 :
>>201
そう!売れないんだよな、コレが・・・
俺は買ってるんだけどね・・・好きな奴はそれなりに居るはずなんだけどね・・・
とりあえずこのジャンルでグラと演出にカネかけるのは墓場への道だと思うわ
型月とかさ。逆にチープな作りで早く多く売ったほうが未来が望めると思う

206 :
アドベンチャー作っても動画アップされちゃうし、どうにもならないっしょ。

207 :
かまいたちの夜も相当売ってるが、最新作がアレだから……

208 :
>>198 いや・・・Ever17の評価はそういうところにあるんじゃないと思うんだ。だってテキスト的にもシステム的にもE17はほめられたもんじゃないからなw
まさにあのための一点突破。のめり込んでた人ほど受けた衝撃は大きかったと思う。
R11はほんと、ロマンちっくまではおもしろかった。誰に進めてもいいくらい
>>199 個人の主観なんだろうけど、正直シュタゲを超えるくらい綺麗にまとめて最後盛り上げたADVってそこまであるかな?
あれだけ綺麗に伏線とかまとめていろんな設定をうまく利用して作られた物ってあんまりおもいつかん
YU-NOとか別格なものは除いての話だが
>>201 夕闇通りとかも名作だよなぁ・・・トワイライトシンドロームは発売日に買った

209 :
>>207
真かまは酷かったわ
428とか金八は良かったのに

210 :
YU-NOは無意味が馴染めなかった
もう少し最近のエロゲのほうがその点では親しみやすい
クロスチャンネルとかああいうの

211 :
かまいたちとかその系統はライターを宮部みゆきみたいな人気作家にするとかしないと右肩下がりなままな気がするなぁ
神宮寺は大沢在昌に書いてもらえ!

212 :
>>201
ミザーナフォールズもヒューマンだっけwあれは早かったな

213 :
ああいうはホラー映画のお色気シーンと同じだよ、伝統美みたいなもん

214 :
最近のゲームでアドベンチャーと言えるのは
ノワールくらいか

215 :
まだ買ってないわ・・・今年の湯気セールで出てたけど
そこにくまでに資金を使い果たした

216 :
>>200
今Nルのバルーントリップやってるけど結構楽しめてる
コミカルでほのぼのとした雰囲気って好きなのよね〜

217 :
>>205
ADVとホラーもつながりが深いけど要はホラーゲー自体が売れ筋じゃなくなったからな
俺もあらかたADVは買ってるけど海外はADVとアクション合わせる形でそれはそれで良いと思うし
ヘビーレインとかの試みもすごく良いよね
>>208
夕闇通り好きはなぜかレッドシーズも好きな人が多いぞw
てか夕闇は開発者が版権持ってるみたいで単純にスパイクがアーカイブ配信とはできんみたいだなあ
>>207
かまいたちは売れたなあ
だがサウンドノベルは今ひとつ進化が難しいジャンルだったな

218 :
今のエロゲって基本サウンドノベルだからね

219 :
確かに零とか静岡とかの形になって残ってたよな
最近はエロゲでも昔風の謎を解く系みたいなのは死滅してヤバイ
ひぐらしが当たったんだから、やりようだとは思うけど

220 :
ダンガンロンパ開発陣のインタビューで、アドベンチャーじゃ売れないと企画が通らなくて
アドベンチャーを捨てたって話が語られてる
http://news.dengeki.com/elem/000/000/403/403327/

221 :
テキストベースのアドベンチャーやサウンドノベルって
現状だとライターの力量が面白さのほぼ全てみたいになってるのが
あまり発展していかない原因になってるんじゃないの?

222 :
っつーか神宮寺三郎シリーズどうなっちゃったのよ・・・

223 :
>>221
逆に言えば、ゲームならということで容赦された稚拙さが通用しにくくなっているということ
かまいたちの続編が不評なのは、企画もダメだけど、
客の目が肥えたのも大きいと思うよ

224 :
ADVっていっても、マップ探索型でもいいと思うんだけどね
あんまり出ないよね
そういうのはみんなRPGになる
推理モノでも田舎で暮らすようなモノでもいいから出ないかな

225 :
>>116
難しすぎた……。

226 :
逆転の続編はよ

227 :
>>134
ああ セガ・サターンでやったよ
あれのおかげでアドベンチャーにハマったな
次にやったのがデザイア

228 :
ソフト寿命が短いのがつらいね

229 :
DESIRE・EVE・YU-NOと全部エロゲで購入した自分はもうだいぶおっさんだな・・・

230 :
Nルのバルーントリップはとてもよいアドベンチャーだった。
ちなみに海外のヨーロッパだとクリック&ポイント系のよいアドベンチャーは結構出てる。
シークレットファイルツングースカとか、ランナウェイとか。

231 :
>>225
そうでしたか…、文章がずらっと並んでるだけだし、モチベ維持も難しいよね
安楽椅子だから現場探索も出来ないし

232 :
>>229
今のエロゲも遊ぶの?

233 :
文字ばっかり並んでるとツマンネってなっちゃう人が多いからな
そういう層を切り捨てて尖鋭化していくか、切り捨てずに騙し騙しやっていくか、
ADVには両方の道筋が残ると良いんだけれど

234 :
>>142
しかしCSというかSS版は、EDの演出(声優さんの語り)が素晴らしかった
テキストのみもいいけど音声が付くと更に感動が増すね
>>144
スナッチャーも名作。あの頃の小島はいい仕事してた・・・

235 :
>>176
うみねこは酷いが ひぐらしはそこそこ面白いな

236 :
DCの久遠の絆とかいうのも面白かったな

237 :
お前らシボウデス買ってやれよ
またシリーズす気か?

238 :
ファミ探新作出せやっ

239 :
つんである夕闇とレッドシーズもプレイしなきゃならんなあ
夕闇はクリアファイル2冊にかけてチャートとか印刷したけど、多すぎて把握できんw

240 :
>>207
真かまいたちは確かに酷かったー。
っていうか 最初のかまいたちが奇跡だったんだな

241 :
うみねこはep6で止めれば良作だよ!
7と8は忘れた方がいいよ!

242 :
まてまてレッドシーズはやめとけ。いろんな素晴らしいセンスも爆発してるがゲームとしては糞を通り越してるwww
というかみんな海外ヨーロッパでほそぼそ出続けてるアトベンチャーゲームは遊ばないのか?

243 :
>>209
428はそんなに良かったかなー
街みたいな世界の広がりが感じられんかったな
金八は面白かったけどな

244 :
>>232
10年くらい前にエロゲは卒業してたんだけど、最近ものすごく評判のいいホワイトアルバム2をやったくらいかな

245 :
うみねこはホント真面目に考察して損したよw

246 :
アドベンチャーとかマシな方
国産SLGとか完全に死んでる

247 :
っていうかゲームなのに文字ばかり追いかけるなんて売れるわけがない
ゲームなんだからアクションやFPSみたいなもんが売れんのが自然なんだよな

248 :
>>222
PS2一作目が不評で二作目で内容持ち直すも売上げ低迷。
携帯アプリで短編続けて、それと新作短編合わせた奴をDSで出して小遣い稼ぎ。
久々の大作をPSPで出して内容的には好評だったが爆死で以降新作無し。

249 :
>>247
アドベンチャーは文字ばっかりおいかけるわけじゃないぞ。
エロゲーとかサウンドノベルばっかで退化したアトベンチャーしかないわけじゃない。

250 :
DSの西村京太郎とか仮面幻影とか出来良かったのに続かなかったねえ

251 :
オホーツクに消ゆ、新鬼ヶ島、ファミ探2、メタルスレイダーグローリー、かまいたち
スナッチャー、ポリスノーツ、街、アナザーマインド、EVEバーストエラー、クロス探偵物語、久遠の絆
逆転123、逆転検事2、金八、428、有罪×無罪、銃声とダイアモンド、シュタインズゲート
あたりが面白かった俺を満足させるアドベンチャーはよ出してくれ

252 :
>>250
西村京太郎のミニゲームは面白かったな
時刻表のやつ以外

253 :
>>250
あれ本編はほぼゲームオーバーなしのかなり簡単な部類だったけど、おまけのミニ推理ゲームがおもしろすぎたよね。西村京太郎シリーズ。

254 :
>>245
あの同人作家、ひぐらしの一発だけで終わったね
結局ひぐらしが例外的にヒットしただけだったという
現状テキストADV=エロゲ・ギャルゲって感じ
萌え要素・エロ要素入れないと売れない時代か

255 :
>>243
428は広がるっていうか最終的に複数の話が一箇所に収束していく感じがいいんじゃないか。

256 :
fateとか月姫とか進められてやったけど「少年漫画を文字でやってるだけ」で正直ラノベすぎて読んでられなかった。
というかあれゲームじゃないよーな。低予算で作れるアニメもどきだよなぁ。
ほとんどアニメーションしない絵と文章だけでほぼ選択しなんぞないし、なんというかデジタルコミック?

257 :
エロゲと同人に抵抗無くて未開拓なら結構いいモノ埋もれてるんだけどね
それも有限資源って感じだけど

258 :
>>251
ミッシングパーツをすすめる

259 :
>>242
興味あるけどやった事ない、PCのホームズとか面白そうだな
ツングースカはwiiとDSがあるみたいだね、英語ができれば…

260 :
>>255
街が凄すぎたせいか 428は凡作どまりの印象しかないな

261 :
デジタルコミックで思い出したが、ゲームアーツの「ゆみみみっくす」は面白かったな
当時メガCDでキャラが動きまくってて感心したものだ
あれも一応「ADVゲーム」にあたるかな?
それなりにゲーム性はあったけど。選択肢あり・マルチEDと

262 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=z9wwZaiHq7E&feature=related
ちなみにヨーロッパではほぼ書割の背景の中を人物とかだけリアルタイム3Dで描いて動いていろいろ探すアドベンチャーが主体だよね。Siberiaとか懐かしい。

263 :
逆裁2とかmoonとかの、プレイヤーの価値観そのものを問われる選択肢があるゲームが好きだな
特にmoonの最後の選択肢ミスってBADEND行ったのはショックでかかった

264 :
>>259
ホームズは結構だめだめ。
ちなみにPS2にブロークンソードっていう海外では人気のADVがなぜか一作だけローカライズされてるから、探してみるといいかも。
なんであれだけローカライズしたんだろう・・・。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040209/mv.htm
レビュー見つけた。

265 :
>>258
だるくてDC版の1と2だけでやめた
なんか好きになれなかった
3は面白いらしいけどDCもPS2ももう手元にないのよ

266 :
>>261
だいなあいらん、てきぱきわーきんぐラヴに続くんだよね。

267 :
>>260
自分は街は面白いと思える話がダンカンのと`コーレのしかなかったから
あんまり凄いとは思わなかった。

268 :
>>267
拳銃で撃ったやつの正体が分かった時は震えたぜ
エンディングを集めんのが楽しかったな

269 :
逆転123、検事12、ゴーストトリック、レイトン1、
ウィッシュルーム、428、極限脱出999、カオスヘッドノア1&チュッチュ
シュタゲ&だ〜りん、Ever17、ダンガンロンパ
今世代機でやったのだけ

270 :
シベリアはディスクで持ってるけど、ビッグフィッシュにもDL版あるね
内容は同じなのかな?

271 :
SS版発売当時からの街信者だけど428は街を越えたと思ったけどな
カナン編は激しくいらないけど

272 :
>>264
色々ありがとう。Tunguska面白そうだな見入ってしまう

273 :
カナン編は俺の中ではなかったことにしてる

274 :
ADVといえばとにかく異色を放ってて面白かったのはDies iraeだなあ・・・
恐ろしいほどに厨二を煮詰めて作ったような産物だがそれが良い(ただし18禁)
ルート追加したらしい全年齢版が6月発売なんだよな、またやらなきゃなあ・・・

275 :
>>271
同意
完成度が高かっただけに売れて欲しかった
イシイジロウもチュンやめちゃったし、もうダメかもね

276 :
イマビキソウは面白くなかったね

277 :
>>270
同じらしいけど見確認。
>>272
実は日本語MODつくった人もいる。ノートPCでも動くレベルだからAmazonとかで海外版かってもいいと思うよ。
ttp://sites.google.com/site/gamelocalize/home/adv
ここで落とせばほぼ日本語で遊べる。いうほど英語力いらないんだけどね。もともと。

278 :
たまにVIRUSがやりたくなる

279 :
じゃあそろそろワンチャイコネクションのリメイク要望を出していこうか

280 :
誰も覚えてないかも知れないけど
FCの意の階層面白かったよNE!

281 :
>>271
自分もそれには激しく同意する

282 :
いろいろ欠点あるけどトリックロジックも面白かった。
かなりしっかり考えないとだめだし、推理させてくれるんだよね。
まぁトリック見破ってもキーワードが集まらずにモヤモヤすることは多々あるけど・・・。
読んでるだけで解決しちゃうADVはどうもだめだ。ミッシングパーツはシナリオはよくできてたと思うけど、
コマンド総当りで自分が理解してなくても主人公が解決しちゃうからアドベンチャー「ゲーム」としてはなんか好きになれなかった。

283 :
>>280
あれ「いわっち」が製作総指揮なんだぜ。
あれほどしっかり推理させてくれる「ファミコン」のアドベンチャーは他にない。

284 :
トリロジは1枚目は適度な難易度でよかった
2枚目はほとんど作業

285 :
>>284
ちょっと難しすぎたよね。推理小説マニアにはいいけどゲーム好きにはひどいレベルのトリックだった。
ただああいうがっつり文章読ませて「ちゃんと推理しろやボケ。総当りでよんでるだけで解決なんぞ許さん」って気概は素敵過ぎる。

286 :
シボウデスは悪くないよ

287 :
サウンド「ノベル」やらビジュアル「ノベル」を名乗るなら選択肢は一切なくすべきだと思うがね俺は

288 :
しかしゲハって本気でマニア話すると煽りも寄ってこないんだよなぁ。
煽りを高いレベルで煽ってこればいいのにな。
「リバーヒルのソフト絶賛してる知恵遅れは真の大人向けのシンキングラビットを知らない情弱wwww」とかwww

289 :
トリロジはガチのミステリーオタクなら面白いんだろうな
まさかあんなクソ難易度とはな
ディスク2を買ったのは失敗だったよ

290 :
>>286
確かに悪くないんだけどいろんな部分が過去の打越ゲーを引きずりすぎてるんだよね
全体的には良く出来てて面白かったけど、飛びぬけた部分もないように感じたかな
続きに期待するよ

291 :
428のカナン編って実写じゃないやつだっけ?
文章を読んで次に進めるボタンを押す作業がだるくて途中でほったらかしたままだな〜

292 :
シボウデスはそこそこ良かったな
チュンソフトには期待してる
真かまはダメだがな

293 :
>>48
428は今の渋谷の風景だけなんだよね
それも仕事で通うようなオフィス街ばかり
知ってるほど萎える

294 :
>>291
アニメ化したのもカナン編

295 :
>>287
おー。そういう意見もあるかー。すげぇある意味納得した。言葉の定義としては。

296 :
デジャヴ・シャドウゲイト・悪魔の招待状

297 :
テメーで「サウンドノベル」ってジャンルを立ち上げたくせに音声入れたチュンソフトはもうダメだと思った

298 :
しかしコテが立てたからアフィを気にすることなく雑談できるというのもなんというか
かなり歪だなw

299 :
選択肢で展開が変わるのは紙の本でもゲームブックという偉大な先人がある
別に定義としてもおかしくない

300 :
>>288
道化師人事件の名がないあたり底が知れてるよなwwwwww
好きだったんだよなー
あれリバーヒルソフトからコンシューマ版が出てなかったっけ?

301 :
それもあの超天才少年だからな、ちょっと驚きではあるね
コテが多く混在するゲハならではともいえるか

302 :
>>299
懐かしいな。ドルアーガの塔はものすごい嵌った思い出があるw

303 :
Σハーモニクスのことも思い出してあげてください
良作とは言えないが、まあ最後までやる気にはなるよ

304 :
>>300
鍵穴人事件とか妙に覚えてるわ

305 :
>>299
復刻版「火吹き山の魔法使い」持ってるわ
そういえばゲームブックのシステムを取り込んだADVもPSPで最近発売されてたな。名前忘れたけど

306 :
街が面白かったのは冗長さってよく言われてたな
いわゆるだらだらしたどうでもいいシーンがすごく多いw
けど当時の渋谷はまだ時の流れが少し遅い場所があったというか
流行の発信源ではあったんだけど裏通り行けばあんな感じの世界観があったんだよな
ただ「できちゃった」とかダイエット話は面白くないな
できちゃったはオチが全然オチてないw
でも街好きならPSP版のサギヤマ編もやるべき

307 :
ゲームブックかあ。やっぱドルアーガ三部作だよねー。

308 :
風にリグレットが・・・

309 :
ここまで東京トワイライトバスターズなし

310 :
>>294
アニメ化してたのかよw
個人的に428本編はそこそこ楽しめた程度だけど
時間があれば上でもレスされていたメタルスレイダーグローリーやはじまりの森でもやってみるかな

311 :
街はシステムがサウンドノベルしだった
話を読み進めていくものなのに、ザッピングでそれを強制中断される苦痛
PSで難易度が追加されて幾分緩和されたけど、結局全部見るにはハード強制だし
あとTIPSが凝りすぎて、こっちでも話を中断させられる
TIPS集みたいなものがあるわけでもなし、バックログから確認もできない
本当システムが酷い

312 :
逆転検事はまだ認めない

313 :
今日シボウデスクリアしたー。結構面白かった。
コマンド入力式の話が出てるけど、女の子と密室○○はまさにそれじゃない? 表向きには違うけど、本質はコマンド入力式そのもの。

314 :
逆転の人が作った、死んで魂抜けてそれであちこち乗り移るゲーム何だったっけ?
あれもアドベンチャーのうちなのかな
あれけっこうおもしろかったな

315 :
コマンド入力つーと
スクリブルノーツ?ってあったね

316 :
3DSのダウンロード販売の密室からの脱出のハンバーガー屋のやつやったけど
すげーあっさりしてたな

317 :
スクリブルノーツは何か色々違うだろう
あれはあれで凄い面白いゲームだけど
そろそろ星見島の続編をだな

318 :
個人の感想スレはよそでやれ

319 :
慟哭面白かったなぁ
リはキャラがアニメアニメしててあれだったけど良かった

320 :
>>317
何か違うって、ジャンルが違うってこと?

321 :
DSのルクスペインは面白かったぜ
同時期のタイムホロウに食われて全然売れなかったけどな

322 :
>>271
どっちも好きなので、街とどっちが上かみたいな論争はしたくないけど
428は今の時点でできる最大のことをやってくれたと思ってる

323 :
>>217
ヘビーレインは一定の新しい方向性を提示してたね
ただかかってる金がハンパじゃないからフォロワーが出ないけどw
あれはソフト単体での採算度外視できるファーストだからできたというか

324 :
アナザーマインドも結構おもしろかったな。

325 :
>>293
街と比べると制作費の差がわかるとか?w
そんなにコストかけてないのかもね
>>297
音声は無いわな
そんなの「ノベル」じゃないし
SFC・SS/PSで出たサウンドノベル三部作が全盛期だったか…
今世代のチュンは迷走してるねえ

326 :
我孫子武丸が、かまいたちの夜のことを
「出来が良すぎてあまり可愛くない子供」と表現してたけど
なるほどそうだろうなと思った

327 :
ここまでアランウェイクの話なし
ヘヴィーレインもなし

328 :
アランウェイクやヘビーレインはここで語るような種類のアドベンチャーじゃないと思う
いや、面白かったけどね

329 :
R11、I/O、EVEロスト、有罪無罪、奈落、999、シボウデス、
久遠の絆、御神楽探偵とか面白かった
逆に銃声とダイヤモンドとヘビーレインはつまらなかったな
インブレは面白かったけど言うならチョンゲー

330 :
ミッシングパーツは面白かった
一話と二話はつまらなかったが三話からテンション上がったw

331 :
慟哭は面白かったなぁ

332 :
>>311
自分は街(PS版)と428のシステムがテキストアドベンチャーでは一番好きなシステムだけどね
>>325
音声も作品によりけりだな
YU-NOやEVEなんかはPC98版SS版両方やったけど、声が付いて更に面白くなったと思う
でもかまいたちに声は確かにいらないね
>>330
一話から面白かった自分は少数派なのかな?

333 :
>>303
RPG部分がプレイの足枷にしかなってないのと
トリックは分かってるのにピースはめていくのが上手く行かないのがもどかしかった
間違ってもトンデモ推理で解決しちゃうのは面白かったけど

334 :
雰囲気ゲーとして面白かったAVG
クーロンズゲート、サラダの国のトマト姫、FSR、MYST、ウィッシュルーム
ラストウインドー
お話が面白かったAVG
アナタヲユルサナイ、ポリスノーツ、スナッチャー、街、428、シルバー事件
定吉七番、拳銃とダイヤモンド、ヘビーレイン
ゲームとして面白かったAVG
さんまの名探偵、オホーツクに消ゆ、アナザーマインド、逆転
かまいたちの夜、新鬼ヶ島、遊遊記、ファミコン探偵倶楽部1と2

335 :
いままでやってきたAVGで印象に残った作品
オホーツクに消ゆ-------正に名作。
アナタユルサナイ-------グラフィックの印象と違って内容は後半、結構ハード
クーロンズゲート-------世界観は最高。登場キャラも多くて個性的。
街----------------------------自分がやったAVGで1番好きな作品。
シルバー事件-------------見せ方がかっこ良くて話に引き込まれた。
定吉七番-------------------タイトルにシリーズとついていたんで続編をずっと待ち
続けた。設定はバカっぽいけど結構シリアスにお話は進む。
今やると流石に昔のゲームなのでキツイ作品も中にはあるけど、リアルタイムで
やった時は夢中になって遊んだ作品ばかりです。

336 :
スターフォックスアドベンチャー

337 :
小島秀夫は間違いなく天才だよ
糞つまらないリーサルウェポンをパクって、ポリスノーツっていう神ゲーを作り出したんだから

338 :
とりあえず、ルートダブルに期待している。

339 :
>>314
インフィニット・ループ
>>1は任天堂ハード縛りでも課されてるのか?
本当にADVファンなら、もっとやるべきタイトルあったろうに

340 :
>>314
レリクス暗黒要塞

341 :
見た目で損してるがWiiの宝島Zはかなり良質のアドベンチャー
ストーリーはほぼ皆無だけどギミックを解く楽しさを求める人には是非やって欲しい
手順を間違うとすぐ死ぬのもシャドウゲイト的でいい

342 :
日本版のミストみたいなゲームやりたいなって昔から思ってるんだが一向に出ないな
山奥の神社とかが出てくるような世界観でミストやりたい

343 :
ラストウインドウとウィッシュルームのペンシルアニメーションを
遺して欲しい
犬上家と八つ墓村の墨絵もよい

344 :
>>329
御神楽良かったね
まだ推理と言うには荒削りではあったが
プレイヤーの推理や閃きをゲーム性に反映させようとしたあのシステムを
さらに昇華させた完成形が逆転という印象
エロゲ化してから一作出たきりだけど、続いて欲しかったなあ
任天堂もコマンド総当たりから脱却して進化したファミ探とか昔話シリーズ出してほしい

345 :
>>342
それすげえやりたいけど怖そうだ
鳥居とか寂れた社とか苔むした地蔵とかオカルトチックな方向に行きそう

346 :
赤川次郎 魔女たちの眠り

347 :
>>345
日本を題材にするとそうならざるを得ないんだよな。
MYSTにある様な水車小屋、図書館、変電所?とかって、タダの道具でしかないけど、
(古来からある様な)日本的な物って城とか橋以外はたいてい信仰に関連しちゃうからね。

348 :
>>345
怪談、新耳袋に出てくる「山の牧場」が舞台の恐怖物とか出されたらきっと恐いだろね....

349 :
シボウデス今終わった。面白かった。
これが5万売れてないなんて信じられないな。
あの体験版では、面白さ伝わらないのが原因かな。
あと、前作の999やっておかないともったいないね。
かまいたち1以外にも面白いもの作れるじゃないかw

350 :
>>330
このスレでもほとんど話題に出てないけど、
「ミッシングパーツ」は、探偵推理ドラマ
(つまり、ゲームプレイとして推理を求めないやつ)の中では、
最高傑作だと思ってる。
見た目のギャルゲっぽい雰囲気で損してる気が。
実際、ギャルゲ色はほぼ皆無なんだが。
ただ、FOGは、その後の「雨格子」がで見切った。
(見切ったというか、ソフトも出してないけど)

351 :
>>331
あの手の、自分の選択に誰かの命がかかるタイプのAVGは、
プレイ中の緊張感が心地良いから好きなんだが、最近全然お目にかからないから残念だ
そう言う意味ではルートダブルに期待してるんだけど、発売日延期したソフトってロクな事にならんからなぁ……
>>339
「逆転の人が」と言う話なんだから、
そっちじゃなくて「ゴーストトリック」の方だな

352 :
Miiを使ってサスペンスものはどうだろう
探偵役は自分のMiiで他の配役はすれ違ったMiiとかで
自分はアドべンチャーといえばポリスノーツで止まってるな

353 :
う〜ん、Miiじゃなぁ・・・w

354 :
シュタゲのストーリーは凄く良かったが
それだけに真ルートへの条件が考えて辿り着けるような物じゃ無かったのが残念だった

355 :
山下何某さんなら目を瞑っても行けるさ

356 :
個人的にシュタゲで1番盛り上がるのは
最初のタイムトラベル理論のところ。
後はうーん・・・うーん・・・

357 :
>>333
シグマハーモニクスは推理ゲーとしてもっとプレイされてもいい良作だと思う
超推理システムの推理自由度の高さが好き。
あのゲームは真相を初見で自力推理出来るヤツいないような気がする。
ランクDが全部一見の価値のあるアホ推理すぎて地味にリセットしだったw

358 :
シグマは同じような話ばかり
いろんな話を入れて、RPG部分を抜かせば面白いかもね

359 :
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    428は街の足元にも及ばない  
  |     |     |      丿     
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ /
 (       ,/    `´   | 

360 :

  いつの頃からだろう
  ハドソンがAVGに本気を出すのを止めたのは

361 :
1はかまいたちもシボウデスもやっていないの?

362 :
名作逆転1〜3の設定をぶち壊してクソキャラ、クソシナリオの逆転4を産み出した元凶カプコン松川だけは絶対許さない

363 :
やっぱり夕闇だよなあ
http://www.spike-online.net/yuyami/yuyami.html

364 :
街ってサターン版はゲーム的にも面白かったと思うけど
フリーチャート付けちゃったから作業でしかなくなったんだよなザッピングが

365 :
>>341
あれはパズルじゃないのか

366 :
これを使っていつか夕闇をコンプしたい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2761467.jpg

367 :
>>230
やはり今の時代ならグラフィカルな見た目とそれに合わせた操作というのが
しっくり来るんだろうな

368 :
RPGとADVって、ほんと紙一重だよね
RPGのレベル上げや移動の冗長な部分をカットしたらほぼADVみたいな

369 :
だりーからなADVは

370 :
だるくなるかどうかは個々の作品の問題だと思うけどねー

371 :
アナザーコードのシングは潰れたしクロス探偵のワークジャムもどっかいったし

372 :
ある程度長い話を読ませようとするとミステリ要素は便利なんだよね
小説でもドストエフスキー以降の現代小説は大体そうなっちゃってる
だからRPGもADV要素があるのは当然かなと

373 :
>>368
昔メガドライブであったナディアみたいな感じだな。

374 :
>>358
あれはしょうがない
シグマはそういう話だから
どうやっても滅亡する一家を救う話だし
Σはおもしろかったんだけどクソゲー扱いされて悲しかったな

375 :
>>372
その視点はなかった
ADVは最初探偵ものじゃなかったんだぜ?
ADVのシステムに探偵ものが合ってたんだろうな

376 :
>>374
ネタバレすんなゴルァ
こちとら積んでるんだ

377 :
>>368
「のばら」とかキーワードで進むADVのつもりでFF2を買ったら
なんか戦闘とかあってびっくりした15の夜

378 :
>>377
そんなこともあり得るんだなw

379 :
>>379
ネタバレすまん
けどこの程度のは序盤から分かると思うけどね
真のネタバレは○○が○○で○○して○○だっただし

380 :
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!

381 :
>>376
おいw ネタバレって一体どの辺りで積んでるんだw
チュートリアル(序章)の時点か説明書のあらすじでわかる事しか書いてないぞw

382 :
ゴキちゃんがさんざん自慢してたかまいたちはどうしたん?

383 :
>>376 は一章で詰まって投げた
僕の超推理がそう囁いている

384 :
SSの金田一も面白かったな
グラも音も悪い方だけどゲーム自体の発想と金田一の世界観を一番感じられたよ
金田一のやる事なす事全てがうざく犯人が邪魔者扱いしたくなるのも頷ける

385 :
SSの金田一はやってみたかったんだけど
結局ソフト買わなかったな
ハードあったけど知ったのが遅すぎたorz
新品ないし中古も嫌だし

386 :
コナン金田一も地味に面白かったわ

387 :
やるドラを出して欲しいが
予算の関係で無理だろうな

388 :
>>381
積むっていうのはどっちかというと未開封放置のことを言う言葉なんだぜ?
積みゲーいっぱいあるわ

389 :
俺積みゲーなんて絶対無理だわ
未開封で置いとくってだけで気になってしょうがない
かならず何らかの決着をつけてから次のソフト買うことにしてる

390 :
>>388
恐らく積むと詰むを間違えたんじゃないかな

391 :
ウィッシュルームの続編出てるの最近知った
久しぶりにやりてぇなぁ

392 :
>>389
偉いなあ
きっと部屋もパソコンの中も片付いてるんだろうな

393 :
オレなんてシレンやっても無駄に倉庫の中ぎっちりにしちゃって
倉庫の壷拾っても大事な道具を送る場所が倉庫にないw

394 :
萌え、に執着したアドベンチャーしかない
大真面目に可愛い子の普段の生活ぶりを推理するとか、妄想デモありで
状況証拠から、スリーサイズ、はいている下着を推理するとか
当たったら親密度アップ

395 :
>>342
夕闇通り探検隊やってないの?
まんまそれ

396 :
>>395
ほう!機種は何かね?

397 :
積む

詰む

398 :
インタールードって知ってる?
雰囲気はよかったものの、なにかとイミフな展開とシナリオに困惑しつつ
いつの間にかクリアしていたってゲェムだった

399 :
ここまでプリズマティカリゼーションなし、か…。

400 :
>>398
インタールードは当時絶賛されてたような…
シナリオイマイチだったのか

401 :
>>396
PS1
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2762371.jpg
あなたも44の噂の真実を追い求めください・・・・・

402 :
>>401
アーカイブスに出てるかな?
出てたらやってみたい

403 :
>>402
残念なことに出てないんだよね
自分も夕闇のためにアーカイブス登録してもう3年ぐらいたつんだけど
結構なレアゲーだからぜひアーカイブス化してもらいたいところ

404 :
それは残念だな
新作で342みたいなの出ないかな

405 :
ルブダビー

406 :
>>400
イミフは置いてもヒロイン3人いて二人がキチガイだった
ゲームの3分の2がどうでもいい物だった記憶が

407 :
そういや、これやりたい為だけにワンダースワンカラー買ったな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2762889.jpg

408 :
ミステリートってもうどうにもならんのかね

409 :
>>407
テラーズ面白かったな
3DSのVCで出して欲しい

410 :
..  |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
..  |   ..  |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|    >>408  菅野ひろゆきだっけ? よく分からんけど     
  |     |     |      丿     死んだじゃねぇかwwww
.  ノヽ`   ノヽ       `  /   
  /   ,/ソ         \ /
 (       ,/    `´   | 

411 :
>>408
菅野作品はミステリートから萌え絵になっちゃったからやってないんだよね
でも最近ボカロとかで萌え絵に耐性が出来てきたからやってみようかと思ってる

412 :
>>409
あと「うずまき」とリング0とかも買ったw

413 :
リング0面白かった!
でも一話目の生き残り方がわからなくて死にまくった
当時は攻略サイトなんてないから、結局未クリアだったなあ

414 :
>>408 ダッシュとか懐かしいな、ミステリート携帯の方はやってないから分からないけど
硝子の薔薇、シャドウオブメモリーズ、歸らずの森
歸らずの森はトワイライトっぽかった
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Vitaは一体いつになったら値下げするんだよ (205)
NINJA GAIDEN 旧箱 60fps Vita 30fps (280)
モンハンVITA記事掲載vg247のソースは清水だった (629)
新清士「世界でソーシャルゲー儲からない…」 (152)
今夜で豚は終わり。SCEが真の王者に返り咲く (699)
サード死姫王任天堂四八三遁目 (745)
--log9.info------------------
ソニーはゲーム天国を企画した広報をクビにするべき (168)
■ ハード売上を見守るスレッド Vol.130 ■ (277)
「普通に面白い」ってどういうことなの? (746)
タイムトラベルRPG『クロノ・ストーン』が3DSで発売 (163)
我々が和ゲーを見下す理由 (434)
VITAには最初から3DSへの勝ち目などなかった (272)
MH3G買おうと思うんだが (102)
WiiUではオートデスクのミドルウェアが自由に使える (255)
SCEがなくなったらゴキブリはどこに行くのか (119)
【俳句】 ゲーム業界 【川柳】 (214)
なぜ、ソニーは圧勝しているのか? (494)
何故ソニーは、ステルスマーケティングを行うのか 5 (988)
ハードは安物、ソフトは幼稚なものが売れる時代 (217)
本日の日経産業新聞の報道について★2 (125)
Vita出してからPSPの勢いまで止まっちゃったよね (134)
モンハン3G 3DSで2011年12月10日発売 MH4は3DS★46 (265)
--log55.com------------------
ハンターヒーロー -HUNTER HERO- 晒しスレPart.25
【SSWおじさん】田代慎吾【本人なりすまし発狂】21章
【トレパク】平松タクヤ総合アンチスレ9【41歳】
【アメーバ】麗桜・麗咲Part.5【モグ】
【マオタ】浅田真央オタヲチスレPart128
インスタ】chestyチェスティ信者ヲチ part8【 フリマ】
【モバゲー】アイドルマスターCG晒し+ヲチスレ145人目
pixiv内の企画をヲチするスレ88