1read 100read
2012年3月科学ニュース+214: 【脳】数十年来の脳の謎を解明 脳回路が精密な配線であることを発見―東大など (177) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【地震】“巨大地震”神奈川に危険な予兆…最大で“震度7”も (743)
【地球】世界の大陸、プレート移動で数億年後に北極に集結して超大陸「アメイジア」が誕生すると米エール大チーム (130)
【天文】恒星の大半に惑星 銀河系に1000億個以上 巨大地球型多く存在 重力マイクロレンズ法によって収集されたデータを分析 (115)
【心理】なぜ峰不二子(B99.9W55.5H88.8)は魅力的なの? (186)
【捏造】「赤ワイン健康説」の著名研究者、論文の多数に捏造発覚 米コネチカット大のディパク・K・ダス教授 (102)
【話題】 技術者による本気の喧嘩ごま大会「全日本製造業コマ大戦」2月開催 材質・重量制限なし (434)

【脳】数十年来の脳の謎を解明 脳回路が精密な配線であることを発見―東大など


1 :
東大など、数十年来の脳の謎を解明 - 脳回路が精密な配線であることを発見
科学技術振興機構(JST)と東京大学は1月20日、脳の神経回路が、回路を形成する神経細胞
「ニューロン」(画像1)より小さく、「シナプス」の単位で正確に編まれることで機能を発揮することを
明らかにしたと発表した。東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二准教授らの研究グループに
よる発見で、成果は米科学誌「Science」に米国東部時間1月20日に掲載された。
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/20/105/images/001l.jpg
画像1。ニューロンとシナプスの基本構造。ニューロンは、樹状突起が広がる細胞体部分と、そこから
長く伸びる軸索とで構成され、ほかのニューロンから受け取った情報を処理して、ほかのニューロンに
伝えていく。シナプス部分では、神経伝達物質を使って情報をほかのニューロンに伝える
脳はニューロンと呼ばれる神経細胞からなり、各々のニューロンが、少しずつ情報を処理している。その
処理結果は、ニューロン間の特殊な結合であるシナプスを介して、次のニューロンに伝えられる(画像1)。
ニューロンには多くの樹状突起と呼ばれる枝分かれした線維があり、ここにあるシナプスは、樹状突起の
先端部分「スパイン」と呼ばれる突出構造を介してほかのニューロンからの情報を受け取る仕組みだ。
樹状突起は複雑に分岐するだけでなく、種々の「イオンチャネル」(細胞膜や内膜など、細胞の生体膜に
ある膜貫通タンパク質の一種で、受動的にイオンを透過させるタンパク質の総称)や「受容体」(生物の
体にあって、外界や体内からの何らかの刺激を受け取り、情報として利用できるように変換する仕組み
を持った構造のこと)を持つため、「どのスパインが、いつ、どんな入力を受けたのか」が、ニューロンの情報
処理に大きく影響する。
ニューロンは主として樹状突起からの入力を受けるが、樹状突起上のシナプス配置のパターンについては、
現在、2つの仮説が提唱されている(画像2)。1つは、同期した入力(ほぼ同時刻に来る入力)は樹状
突起上のある特定の箇所に集中するという「クラスター入力モデル」(仮説1)で、もう1つは、同期した
入力が樹状突起全体に散在している「分散入力モデル」(仮説2)だ。
仮説1はニューロンの一部を強く活動させるためには有利とされているが、仮説2は情報のロスが少ないと
いう利点がある。いずれのモデルが正しいのかについては、数十年来の議論の的となっているものの、こ
れを検証するための実験技術がなかったため、これまでに明確な回答は得られていなかったというわけだ。
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/20/105/images/002l.jpg
画像2。今回の研究は、2つの仮説のうち仮説1が正しいことを証明した。左図では、同期するニュー
ロン仲間が、相手ニューロンの線維の近くに集中的に投射している。右図では、そのような秩序は見ら
れない。このどちらの図が正しいかが、長らく議論の的になっていた
活動している神経細胞を観測するために現在広く利用されている手法は、「カルシウムイメージング法」
と呼ばれるものだ。活動している神経細胞を検出するため、活動時に細胞内で遊離されるカルシウム
イオンの存在により蛍光を発する色素(カルシウム蛍光指示薬)を用いる仕組みである。
しかし、この蛍光は微弱なため、従来の手法では強いレーザー光を当てることによって観察中に細胞が
死んでしまうのを回避することができないという欠点があった。そこで今回、池谷准教授らは、抗酸化
剤を用いることで死滅する細胞を減らし、また光透過性の高い光学レンズと高感度なデジタルカメラを
用いるなど、多くの改良を行い、「大規模スパインイメージング法」を開発。その結果、多数のシナプス
から一斉にカルシウム活動を計測することができるようになったという次第だ。
この手法をもとに、まずステップ1として海馬のスライス培養標本のニューロン内にカルシウム蛍光指示
薬を注入し(画像3)、多くのスパインからの蛍光変化を高感度CCDカメラにより同時に記録することで、
「どのスパインが、いつ、どんな入力を受けたのか」を調べた。
デイビー日高/マイナビニュース  2012/01/20
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/20/105/index.html
>>2以降に続く

2 :
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/20/105/images/003l.jpg
画像3。新たに確立されたスパインイメージング法。ステップ1:シナプス入力をスパインのカルシウム活動
として撮影。ステップ2:撮影後にスパインの位置を3次元的に再構築して、各シナプスの距離を測定。
ステップ3:活動パターンを図に表して、時空構造(特に同期活動)を解析。ステップ4:同期活動したシナ
プスを空間プロットした結果、近傍のシナプスが同時に活動することが判明した
従来は数個のスパインを観察するのが限界だったが、「大規模スパインイメージング法」により、同時に
数百個ものスパインからシナプス活動を計測することができるようになった。これは過去の記録を2桁
更新するもので、これにより、広い範囲のシナプス活動を、時間を追って観察することができるように
なったという。
シナプス活動を観察したところ、近傍のスパインがしばしば同時に活動していることが判明。統計解析を
行った結果、8μm以内の近接スパインが有意に同期活動しやすいことが見出された。この現象は、
世界で初めて確認されたものであるという。
この空間的に集まった同期活動を「クラスター入力」と呼ぶが、同入力は、海馬スライス培養標本のみ
ならず、生体内の大脳皮質でも確認できたことから、海馬だけの特殊な現象ではなく、脳部位を超えて
広く観察される現象であるという考えである。
なお、クラスター入力を生むためには、神経回路はシナプスレベルで正確に編まれている必要がある(画像2・
左)。観察の結果、クラスター入力を受けるスパインは、そうでないスパインに比べて大きいことが確認された。
スパインの大きさは、LTP(シナプス可塑性の一種で記憶の素過程と考えられている)を経験したかどうかに
関連するほか、シナプス結合の強さとも相関していることが確認され、このことからクラスター入力はLTPの
結果として生じていることが示唆された次第である。
実際、海馬シナプス培養標本を「NMDA受容体」(LTP形成に関与する分子)の阻害薬で処置して培養
したところ、クラスター入力は観察されなかったとのことで、これらの結果から、クラスター入力は、NMDA
受容体を介したシナプス回路の編成の結果、生じることがわかってきたのである。
そこで、LTPが樹状突起でどのような空間パターンで生じるかを、遺伝子改変動物を用いて解析したという。
「AMPA受容体」はグルタミン酸受容体の一種で、グルタミン酸を用いるシナプスでは最も主要な受容体で、
この受容体の数がシナプス結合の強さを決定し、学習によって増減する。また、LTPに伴ってスパインに運ば
れることも知られている。
さらに、AMPA受容体とGFPが結合した遺伝子に、任意のタイミングで発現させることができる工夫を加えた
遺伝子をマウスに導入して実験を行った。同マウスを、先の遺伝子を発現させないまま育て、ある時、育った
環境と異なる新しい環境へ置き、500秒間自由に探索させる。すると新しい環境下において、マウスはさま
ざまな学習をする必要があるため脳内でLTPが発生。この実験の直前に先の遺伝子を発現させておくことで、
この学習の結果起こったLTPだけを観察することが可能となる仕組みで、その実験結果(画像4)を解析した
ところ、互いに近いところにあるスパイン群でLTPが生じていたことが判明したという。
これはLTPが隣接したシナプスで生じやすいことを世界で初めて示したものだとのことで、今回の実験結果を、
これまでの回路発達に関する知見も踏まえて考察すると、クラスター入力は3つのステップによって成立して
いると推定されるとの結論に至ったという(画像5)。すなわち、(1)まずはランダムに回路が作られる、(2)シナ
プスの要・不要が判定される、(3)不要なシナプスが削り取られるという順次過程だ。
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/20/105/images/004.jpg
画像4。シナプス可塑性(LTP)が近傍のスパインで生じることを、遺伝子改変マウスを用いて示したもの。
赤の矢尻で示されているものがLTPの生じたスパイン
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/20/105/images/005l.jpg
画像5。クラスター入力を生じさせるために想定される3つのステップを示した。ステップ1:初期のニューロン回路
では、結合相手の選定は無秩序である。ステップ2:たまたま近くに同期入力を与えるような結合ができた場合、
LTPが生じて強化される。ステップ3:強化されなかったシナプスが消えることで、図2の仮説1のような回路が
残存する
続く

3 :
今回発見された局所的なLTPは、ステップ2に貢献すると考えられている。その後、ステップ3の淘汰過程を
経ることで、クラスター入力を生み出す回路が選択的に残るものと考えられる結論となった。
今回の研究で、同期した神経入力が互いに近傍にあるシナプスに収束することが示されたことから、脳内の
情報の流れが驚くほど正確に制御されていることを示すことが判明。図2の仮説1が正しいことが支持され、
数十年に及んだ神経科学界の重要な議論に1つのめどがついたといえる。
クラスター入力は、樹状突起上での非線形的な加算を促すため、「個々のニューロンが持つ演算能力を
高める」ことに役立つと考えられるという。この演算能力が可塑性によって生じることから、クラスター入力は
記憶・学習能に関わる基本的な生理メカニズムであると思われる。池谷准教授は、今後、認知症や統合
失調症、うつ病など、記憶の変調を伴う疾患において、クラスター入力がどう変化しているかを観察していく
という新たなアプローチが、精神神経疾患の病態に有益な解釈をもたらすと期待されるとコメントしている。
Locally Synchronized Synaptic Inputs
Naoya Takahashi, Kazuo Kitamura, Naoki Matsuo, Mark Mayford, Masanobu Kano, Norio Matsuki, Yuji Ikegaya
Science 20 January 2012: Vol. 335 no. 6066 pp. 353-356 DOI: 10.1126/science.1210362
http://www.sciencemag.org/content/335/6066/353.abstract
関連ニュース
【サッカー】サッカーのヘディング、脳損傷につながる恐れ 記憶力に影響も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322660478/
【脳】コカインの影響は可逆的 コカインで誘導される適応的シナプス変化を治療で元に戻せば行動を正常化できる可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325912879/
【脳】想像上の色を見ている時、脳の色の知覚に関係する部分が反応 MRIスキャンで確認 暗示で恐怖症や疼痛治療の可能性も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323343505/
【脳】記憶や学習の能力にグリア細胞の1つアストロサイトが直接関与 シナプスでの情報伝達効率を調整し「シナプス可塑性」に作用―理研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323528230/
【脳】視床に電気刺激を与え戦争・災難など残酷な記憶を消す 関係遺伝子「PLCβ4」の機能を究明―KIST、ソウル大他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325083969/

4 :
激鬱に成ったら脳細胞は死滅するのけ?

5 :
ん? 重複な気が・・・ 気のせい?

6 :
brain is wired

7 :
オレのシナプス動いてんのかな〜
記事の意味を理解しようとしないんだけどなぁ

8 :
IQを50プラスする薬はないの?

9 :
>1
味噌とか納豆で出来ている、とでも思っていたのかー。

10 :
>>4
うん。海馬とか細胞減るし

11 :
記事を3行でまとめる能力がないならとっととやめたほうがいいと思うよ

12 :
面白いな

13 :
いや、脳科学ってこういう測定機器の開発がメインみたいなところもあるんで・・・
純粋な生物屋じゃやれません

14 :
長い

15 :
今は凄い発見のようでも、数年後には
しれっとセンター試験で出題されるレベルになってるのが生物の恐ろしさ
>>1-3位の長さの文章が普通に問題文になってたりする
受験生は時間配分的に5分程度で内容を把握し実験結果を解かねばならない

16 :
脳の中の人も大変やね。

17 :
粗雑な配線だとでも思っていたのか?

18 :
さすがに長すぎ。記者にまとめる能力がなく、コピペしてる。全国紙の新聞記者が偉いとは言わんが、このレベルの仕事にこのスペースは、普通は割かないな。

19 :
こりゃ、池谷研のステマだね。自分の苦労話みたいなのは、2chでやるような事じゃなかろうが…

20 :
「数十年来の」
多くの一般レベルの発見が数十年来の、だろw
少なくともその頃に誰かが設問の形で呈していれば。
「10」の物理量のものと「30」という量のものがあるが、たとえば20くらいのものはないのかな?(雑多なことの一つで、別に大した問題じゃないが)
数十年後 →「は、発見しました!な、なんと、「数十年来の」謎を私は解きました!!」
30の方には現状2種類しか見あたらない。もっとあるのかどうか。
数十年後 →「もももも、もう一個発見しました!な、なんと、「数十年来の謎」を私は解きました!!!」
本質的な価値の上下とは関係ない。
本当に最近特に東大、こんなのばっかだよな。

21 :

 一体誰が配線をやったのか?

22 :
どうも、配線だけで機能するように言われるのはなんか変だな。CPUはどこで
どんな働きしているのかね。

23 :
日経サイエンスが出るのを待とう

24 :
>>22CPUというよりは、CPU+プログラムでないかね 自己成長的な

25 :
人間が機械みたいにできてるのか
機械が人間みたいにできてるのか
今となっちゃどっちなのかわからんね

26 :
(以下長文のためソース先をご確認ください)
でおk

27 :
人間の脳と外部で用意した人工的に作った脳組織をつないでたら
その人間が死んでもそっちに意識が移ったりすんのかな

28 :
>>11 >>14
脳科学とか心理学は一種の 「文学」 だから・・。
オレはそう考えているので、もうビックリしない。

29 :
1行でまとめると「大切なことは2度いう」だな

30 :
>>25
後者でしょ
人間の考えを元に作ってるのだから

31 :
こうして、が好きになるわけだ

32 :
>>8
自分より賢い奴をどんどんす。
自分と同じくらいのも。少し出来の悪いのも間引いて、かなり馬鹿な奴だけ残すとよい。

33 :
>>8
IQってのは相対評価なんだよ
その年齢で獲得すべき平均知能が100、そこから30の振れ幅を取って、130以上が天才で、70以下がバカってことにしてる。
IQを50上げたいなら、自分以外の人間をバカにするか、自分一人が頭良くなるかしかない。
一般に、大学で高い教育を受ければ100〜120にはなると言われてるが。

34 :
もっと分りやすく書けっていうのなら判るけど
短文にしろって文句いってる人はよくわかんないな
判る人なら例え長文でもちょっと触りを読めば判る話だろうし
それが出来ない人なら短文で書かれても意味わからんだろうに

35 :
で、どこがCPUでどこがめもりー?

36 :
CPUどこ?とか書いてるやつ、お前ら相当恥ずかしいこと書いてるからやめとけ。
CPUが何なのか、どういう構造になってるのかを調べたら、その質問は黒歴史として封印しとけ。

37 :
>>26
それでいいと思うけどそれやるとまた叩くバカが長いと叩く馬鹿とおなじくらいいる。

38 :
5本の指をそれぞれ動かすとき、
意識から1本の指を動かす命令を伝えるシナプスが10個あったとして、5本の指のどれかの筋肉を動かす命令に伝える神経の受容体にランダムにつながったとする。
このときは、人差し指を動かしたいと思っても、中指が動いたり小指が動いたり、定まらない。
人差し指を動かしたいと思ったときに、人差し指が動くと、そのシナプスの結合が固定され、いらないシナプスの結合が解除される。
では、「いらないシナプスの結合を解除する」命令はどこから来るのか?

39 :
「いらないシナプスの結合を解除する」命令はどこから来るのか?
仮説2では、答えが難しいが、
仮説1では、同時に活動するニューロンからの刺激が集中した結合が生き残り、
孤立した信号しか来ない結合は、解除されていく。

40 :
これで「リレー」が出来る仕組みが解けたので、ノイマン型コンピューターの原理で脳の活動を説明できる。
つまり、ノイマン型コンピューターに意識を持たせることが可能と証明されたわけだ。

41 :
外からの刺激に対しまるで意識があるように振る舞うようにプログラムされたロボットと
人間の様な意識があるロボットがあるとして、この両者を見分ける方法はあるの?

42 :
ここまでわかったなら、
脳の回路が原理的に処理可能な最大情報量を見積もれないもんかね
それがわかれば、それが量子的マシンの処理能力限界と一致するか、
それとも非量子的マシンの限界と一致するか分かるわけで、
ペンローズの仮説に決着が付くのに

43 :
>>41
実は内緒だけど俺以外はみんな俺が作ったロボットなんだ

44 :
精密じゃないと今まで思われてた事に驚いた。

45 :
チョビッツ思い出した

46 :
>>41
子孫を残せない、エネルギー問題とかかな。
まぁそれでも、同じ用なロボットを生産できたり、エネルギーを解決したら
「生物の定義」においてPC上のウイルスは生物と言えるか?(むしろ生物ではないと言える要素があるか?)
と似たような感じになるかな。

47 :
つまり、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるってこと?(ゴメン、マジゴメン)

48 :
ヽ(´ー`)ノ関東人の脳はなんか違う気がするから関西人と
研究してみてくんないかな
ヽ(´ー`)ノ神経10本ぐらいなさそう関東人って
ヽ(´ー`)ノ
前頭葉も多分発達してない
ヽ(´ー`)ノひどいとかぁ
ああいうたらこういい返すし逆切れしてくるし

49 :
ヽ(´ー`)ノ
考えたことあんの?。
なんでかとかそれいっていいとかなんで嫌われたかなとか
(゚Д゚)わからない
ヽ(´ー`)ノ思考回路と入出力制御回路ついてない
ヽ(´ー`)ノ関東人って

50 :
ヽ(´ー`)ノ研究するひとは長いとわかんないから普通の論文と同時に
ヽ(´ー`)ノ400字詰め一枚にまとめて
ヽ(´ー`)ノ簡易版
要約の練習したほがいいかもね

51 :
一般向けに分かりやすくと言うのは重要だけど
科学系のニュースで短くしてしまうと
省略による誤解が生じる恐れがあるから
なんでもまとめろというのはちょっとどうなのかといつも思う

52 :
>>22
>>24
CPUもプログラムも存在しない
あえて例えるなら、ハードウェアのみで組んだ論理回路
それを、「誰か」が始終組みなおしたり増やしたりしてる感じ
もう少し突っ込んで言うと、ごくごく小さいコンピュータを無数に繋いだクラスタ構成
一つ一つはごく単純なスイッOぐらいで、それらが相互に繋がってる
その配線は、やっぱり「誰か」が組みなおしてる
「誰か」が何かはわからない
外部刺激が生みだす脳内化学物質の変化だったり、確率論だったり本能だったりするんだろうか
どっちにせよ、自分を自分たらしめているもの、その思考は一つの塊じゃない
無数の何かが集まって動いて、その方向性としてなんとなくそれっぽく見えてきたものってことになる
グラビア写真を拡大していくと無数の点でしかないように
思考の仕組みを掘り下げていくと、およそ思考とは呼べないものになる
……さて、俺は誰だ? お前は何者だ?

53 :
>>52
えーっと、えーっと、えーっと、タンパク質!

54 :
なげーよw
途中で脱落した

55 :
>>25
微妙に不可能らしい。
なんでかというと脳神経の集合体が集まってそれを指揮する自意識ってのは
複合的要素で成立していてしかも勝手に自立しているからなんだって、
単純に書くとすげぇ〜いっぱいの蟻を集めたら勝手に一匹の蟻が女王アリになってしまった
みたいな。
そんでその外部記憶に自立した意識を閉じ込める箱っていうのは単一された神経デバイス
という枠が成立できないんだってね。
本人という複合的な要素をコピーできないのと一緒。

56 :
>>25
でも後数年たったらES細胞の人工臓器とかできるだろうし、俺たちの老後は120歳位迄
生きれるらしいよ。

57 :
3つのプロセス(ランダムに生成・信号を送る・いらないものは除去)からすると
脳を活性化する運動ってのもまんざら効果が無いわけでもないんだな。

58 :
この件で分かるのは定期的に万能細胞注入してやれば
脳も若返りを図れるってこと。
寿命という概念がなくなる

59 :
脳が若返っても見た目が老人じゃ楽しくない
整形しても森進一やガクト見てるとエエエ?って感じ
見た目の老化を遅らせるのが重要になるよね

60 :
>>52
その誰かを「自己組織化」って言う

61 :
>>55
意思の決定って波や風のようなものなんじゃないかな
風を分子の動きで見れば一つ一つは自由に動き回ってるわけでしょ。
波だって小さなさざ波が合わさって大きな波になる。
脳神経も一つ一つは外的刺激に対して自由な反射しているが、多数決で大きい反応となる。
脊椎反射と反応のタイムラグは処理にかかる手間なんじゃないかな

62 :
非生物の有機物がある環境におちて今の生物となっていく過程の一番最初の化学変化が
「誰か」だろ。その変化が延々つづいて今の姿になり今も生命活動してる原動力、ドミノ倒しのはじめの一指し。
単純にいうとそういうことだろ。

63 :
ひと昔前から「今北三行」とか言うけど、長文理解できない・する気の無い低能に合わせる必要なんか無いんだよね。

64 :
>>63
想像

勝負

65 :
何か関係者のステマが酷いね。この記事は、客観的に見て長すぎ。元のアブストより長い。サイエンスゼロの特集レベル。
苦労話なんか、完全に要らない情報。
特定グループの宣伝は要らないよ。

66 :
池谷は、以前、自分の事を自画自賛してバレて叩かれてただろ。宣伝もやり過ぎると逆効果だよ。

67 :
>>62
チューリング機械だよ
DNAがおおもとの記憶で
状態を記憶しているのは誰で
じゃぁ誰が計算してるのかな?
まぁこれは低レベルのお話ね
上のレベルではさてどんな仕組みがあるのか?
まぁ知ってても教えないね 恐ろしいほどに強力だからね

68 :
>数十年来の脳の謎を解明 脳回路が精密な配線であることを発見
発見じゃねーよ。昔からキチガイな教授が否定していただけ。

69 :
どんなに若くても人によってはちょっとしたストレスで
人間の脳って簡単に壊れるもんなんだよね
脳萎縮ってこういうことかーって思うよ

70 :
さてそろそろ、研究者を在日に認定する仕事を始めるスミダ。

71 :
このようなニューロンやシナプスの結合関数から、
意識やクオリアの生成機序へと帰納していくのは
無理があると思う。

72 :
>>71
「まず意識や霊魂ありき」という立脚点からスタートすると、ニューロンやシナプスは「信じたくない事実」ということになる
確固たる「塊」として存在すると思っていた意識や霊魂が、実は小さな判断単位の集積・連結で生まれた「場」に過ぎないなんて
誰だって思いたくないだろうから
でも、それが現存すると明かされた以上、そろそろ考え方を転換してもいいんじゃないか
言い換えれば、覚悟を決めてもいいんじゃないか
自我の正体は小さな多数決の産物、実体だと思っていた自我は仮想の存在
「何事も気の持ちよう」なんて、まさにそれが理由かもしれない
脳内の多数決に、ちょっと「意識付け」というインチキを加えれば、感受する印象がコロリと変わる
そこまで割り切れると、とんでもなく気が楽になる
多少のことなら「まあいいや」と割り切れるようになる
新時代の悟りかもしれんw

73 :
>>72
物事が世の理によって未来へ繋がる結果を生む力は3種類あって
仕組み手順によって結果をなすのが科学技術の力、必定である。
心が作用して思い描き模索想像によって結果を出すのが心理の力、人の定め。
最後の力が悟った人じゃないと思いつかない。
それは世界(状況)と個の相性による自然さによって関係が自然淘汰した
結果として現れる力。必然である。

74 :
人間の創造力の源泉は何か?
脳は回路として機能するのは解るとしても
芸術を自ら創造するコンピュータの出現はあるのか?

75 :
>>74
>芸術を自ら創造するコンピュータの出現はあるのか?
あほ
自ら創造するなんてのはただの錯角だ
脳は外界や体内の現象に対して反応しているだけで創造などというものなどないわ
おまえは自分の意志でキーボードを叩いていると思っているだろうが、それも視覚聴覚などからの入力に対して、
おまえがこれまで蓄えてきた記憶や脳細胞の電気信号が反応してそれなりの出力を繰り返しているだけだ
いいか?自由意志などただの妄想だ

76 :
>>75
う〜ん、自分から
解りやすい脊髄反応 良いねえw

77 :
池谷裕二准教授凄いな
脳本書くだけのひとかと思いきや
サイエンスに論文発表か

78 :
コンピュータとの比較で言えば、致命的に違うことが明らかになっただろ。
というのも一枚の葉っぱや棒は、ある形に集合すると木として認知できるよな?
ニューロン回路もそれと同じで、ある規模のニューロン構造体が
たとえば木として出力を返すわけだ。
つまり木を思い浮かべるとある形のニューロン構造体を参照する。
>>1よりこれは3次元的な構造だから、人間が物の形を
認知するのと似てる。
これが人間の抽象思考の原理じゃないか?コンピュータに真似できないことだ。
たとえば空に浮かぶ雲を見てその形状からキリンを連想することができる。
ニューロンが言葉や概念も、ある形のニューロン構造体として保存できるなら
キリンの形をした雲のように、ある言葉のニューロン構造体に似たものを探す
ことで言葉や概念の抽象思考も可能になるわけだ。
つまり聖書にある初めに言葉があったというのは間違いです。
ありがとうございました。

79 :
ニューロンは空間にあるでたらめな信号を統合して
電気インパルスに直す回路かもしれない

80 :
ドラッグを解禁しよう!ってこと?

81 :
すげーなぁ
そういえばのでき方もちゃんと解明されてないんだっけ?
動物って謎だなぁ
で、モギーのアハだかイヒだかはどんな回路なん?

82 :
脳や感覚器、本能、学習能力などを本物そっくりに作り、
赤ん坊から人間と同じ生活をさせていれば本物の人間のように創造したり出来るようになるだろう。

83 :
なーんだ
脳が精密な配線なんて前からわかってたことじゃないのか
>>78お前いはビッグバンの前も説明できない唯物頭の糞

84 :
>>52
なるほど
何時かはインターネットも自我に目覚めるかもしれんって事か

85 :
>>83
俺が天才だと認めたのは評価する

86 :
>>78
なんか脳にある機構丸ごと使ってニューロン語っちゃてるように見えますが。
専用のプログラムを持つググるさんなら1つの言葉から抽象検索もしちゃいますよ

87 :
こりゃすごい。
こんなことがわかるようになったのか。
あまりに自由度が大きな結合だと、とりとめがなさすぎて
この程度の空間的な制約があった方がうまくいくわけだ。
逆にこの方法ならば生体にも自然に実装可能で、
しかも情報処理システムとしてはネットワークの作り方次第で
かなり色々と動作させることができる、と。

88 :
>>81
だいぶ前に何かの番組で、作る実験やってたよ。
臭いも色も確かにだって言ってた。

89 :
何を今さら的な成果ですな、俺は知っていたよ

90 :
3行
やっぱり学習と、
自然淘汰(あるいは品種改良)の
メカニズムは似ていることが判明した。

91 :
単なる刺激ではなく、どのように配線が決まるのかを解明したのは大なる功績。でも、これをして回路を解明したかのように書くのは韓国人的w

92 :
>>78
人間は物体を数百のパターンに分けて把握してると言う説があるな
逆に言えば、数百のパターンでしか見ていない
視界の中で同時にピントが合う部分はごく一部分だから
一つの物体も部分部分をとらえ、その情報を合成して「それが何か」を認識する
ボタンや岩の配置が人の顔に見えたりするのも、そのパターン認識手順が生みだす錯覚なんだとか
途中までスキャンしたところで、経験を元にした勇み足で「それが何か」を判定しちゃうのかもな

93 :
ただ逆説的に言うと、コンピューターで人間の思考を再現しても結局役に立たない、ってことになるな
逐次認識+パターン認識の組み合わせで知覚し(=見落としや聞き間違いを招く)
なりゆき任せの取捨選択で論理配線、超圧縮で記憶保持(=物忘れや認識違いを容認)
人間がコンピューターに求めるものは、人間に不足している完璧さ
でもそれは、人間の脳機能の真似事では作れないってことになる
いい意味での「いい加減さ」によって実現したナンセンスコンピューター、それが頭脳
そんな不確実なものをわざわざ人工的に作る意味はないし、それに任せられる仕事もない
そのへんの人間を雇用すればいいんだから

94 :
>>81
バギーのヒャッハーだか・・・に見えた。疲れてるんだろうなorz

95 :
>>88
あーそれ見たけど
結局っポイ何かってオチじゃなかったっけ?
食べのもを塩酸でグチャグチャにしてと胆汁酸だか混ぜても
体の機能にあるはずのないことやらないと
人口が出来ないみたいな内容だったような・・・
>>94
お疲れ。

96 :
ボクの頭が悪いのは回路の製造ミスが原因で安心しました。

97 :
そんなことは十年前の小説にあるぞ。しかも科学の実証された事実からの
推察

98 :
日本じゃ似非科学者しかいねぇからな脳関連は

99 :
これで脳の一部が解明されると考えるのはドアホ。脳は一部だけが活動
してるのでは無い。同時、多元的に活動している。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【宇宙/情報】JAXAがコンピュータウイルスによるHTVの情報漏洩の可能性を発表 (238)
【心理】孤独な環境がヤバイ?ゲーム内のキャラクターと「結婚した」と言う日本人男性 海外オタクから見た人気ゲーム「ラブプラス」 (196)
【ロボ】20機の自律型極小ロボコプター、驚異の群行動:動画 (128)
【天文】恒星の大半に惑星 銀河系に1000億個以上 巨大地球型多く存在 重力マイクロレンズ法によって収集されたデータを分析 (115)
【エネルギー】再生可能エネルギーだけで自給自足できる自治体は全国に52市町村 千葉大調査 (151)
【考古学】世界遺産候補の「古墳」、ただの「塚」だった―百舌鳥・古市古墳群 (102)
--log9.info------------------
【ハルラ】霧降最終戦【ファイティーン!】 (283)
日本アイホどうする 責任 坂井GM (121)
アジア冬季競技大会 (2011/アスタナ・アルマティ) (100)
NO MARKカップって? (195)
【カーリング中継】藤井貴彦アナを叩くスレ【日テレ】 (137)
【This is Curling !】小林宏3【カーリング伝道師】 (707)
【女子カーリング】近江谷杏菜アンチスレ (677)
祝 西武プリンスラビッツ廃部 (145)
頑張れ!ジャンプのおかべ君 (157)
東京のアイスホッケー (174)
【AL】韓国アイスホッケーを語るスレ【半島】 (132)
都内リンクをどう確保するか? (395)
北海道の大学アイスホッケー選抜を作ろう (183)
アジアリーグ新チーム参戦 (215)
★インディアンズ東京ウエスト★ (111)
大人から始めるホッキー【3パック目】 (307)
--log55.com------------------
池沼スタイルダンジョンrec新潟★5
安積明子「自民亭という宴会が行われ総理が参加。国民は不安感を感じてる」 ネット「酷い印象操作」「安積も望月と同レベル」
【オウム死刑同日執行】戦後最大規模の死刑執行、世界に衝撃 非人道的と批判も
3ヶ月前の前川喜平「裏口入学なんてない」 ネット「流石嘘つきww息を吐くように嘘をつく」「この男を聖人のように扱う輩が理解できん」
「島国チョッパリ」「日本に無慈悲な報復」朝鮮学校生徒のお土産没収に北朝鮮のメディアが激怒
【オウム】小林よしのり氏「松本智津夫ら幹部の死刑執行、上川陽子法務大臣と法務省はよくやった。立派だ。」
オウム死刑執行について、宮根誠司「大雨災害が起きてる時に、何でずらさなかったのか」 ネット「遺族の前でそのセリフを言ってみろ」
【朝日新聞】オウム死刑執行 多くの国が死刑廃止に向かうなか、日本は世論の支持を理由に制度を存置している