1read 100read
2012年3月家電製品203: コロナ石油ファンヒーター専用スレ (842) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜ日本の電化製品はなぜ韓国に劣るのか (518)
[Fujitsu]富士通ゼネラルのエアコンその6[GENERAL] (949)
【電球型】 電球形蛍光灯 28灯目 (375)
トラストって大丈夫? (184)
【電球型】 電球形蛍光灯 28灯目 (375)
【ほっかほっか】ホットカーペット2 (660)

コロナ石油ファンヒーター専用スレ


1 :
語ろう

2 :
スレ立て有難う

3 :
コロナのHP
http://www.corona.co.jp/

4 :
こちらが本スレですね?
良スレになると良いね

5 :
>>4
本スレです

6 :
6 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 08:42:20
518 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 09:54:35
燃焼時の消費電力のほとんどはファンモーターとポンプくらい
ダイニチの設計思想の問題だろうな
519 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 19:47:46
過去に大手電機メーカー各社からブンゼン式のファンヒーターが作られたが
ダイニチのファンヒーターは
その中でも消費電力の多さは大
アラジンが消費電力少ないのじゃなくて
ダイニチが消費電力多すぎるだけ
上の人が言うように設計思想の問題なんでしょうね
520 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 19:50:09
ダイニチは常時ヒーターで気化しているからな…
点火は早いから短時間しか使わない部屋向け

7 :
あげ

8 :
ファンヒーターの修理は五年くらい前からグッと減ったな

9 :
ファンヒーターの事故はグッと増えたな

10 :
ザイニチ工作員さん
お疲れ様です

11 :
あげ

12 :
やっぱりコロナが一番だね

13 :
ダイニチは灯油を気化するのに常時電気ヒーターを使うので
動作が安定している代償としてヒーター分の電気が必要になる
コロナは点火時にヒーター使っても燃焼が始まれば炎の熱で
灯油を気化させるのでヒーター分の電気は不要になってる

14 :
よごれま栓最強

15 :
アグレシオのファンヒーター版ってでないかな?

16 :
やっぱりコロナは暖かいよな

17 :
コロナは故障多い。
よごれま栓はリコール。
臭いが強い。
秒速点火を使えば電気代が跳ね上がる。
本体価格が高い。
以上コロナの欠点。
コロナは音が比較的静か。
電気代がやや安い。
以上コロナの長所。
いいとこあまり無いな。

18 :
ダイニチは音がややうるさい。
電気代がやや高い。
給油の際手が汚れる。
以上ダイニチの欠点。
ダイニチは点火が早い。
臭いは少ない。
本体価格がやや安い。
まあまあかな。

19 :
ガスファンヒーターはガス代が高い。
ガス栓が無いと使えない。
持ち運びが不自由。
以上ガスファンヒーターの欠点。
ガスファンヒーターは常に5秒で点火。
臭いが少ない。
故障が少ない。
以上ガスファンヒーターの長所。
設置条件さえ調えばガスファンヒーターが最も快適。

20 :
近所のガソリンスタンドが潰れました。皆さんは灯油は何処で買ってますか

21 :
近所のガソリンスタンド

22 :
田舎の便利屋酒屋に届けて貰ってる
ホームセンターでも売ってる

23 :
>>17
個人的には温度が上がってくるとかなり火力を絞れるのもいいが
やっぱり長所より欠点が目立つな…
火力絞れても狭い部屋だと排気の臭いが気になるんだよね

24 :
ixシリーズとhixシリーズって大きな違いって消臭シャッターとリモコン付属かどうかだけ?
シャッターは別に要らないけどリモコンは欲しいな・・・。

25 :
消臭シャッターがあってもくさいんだから、
無しの機種じゃたまらんな。

26 :
コロナも型番の末尾番号が「9」の機種は3年保証になったみたいだな。

27 :
今どき、3年で壊れる国産電化製品なんか無いわ。
ダイニチ以上の5年保証でもつけないと、インパクトが足らんわ。

28 :
灯油の品質に敏感なコロナじゃ3年保証でも今までどおりすぐあぼーんじゃん。
当然「変質灯油使いましたね?」で有償。

29 :
エラー1等(不着火など)で故障している7割は点火プラグカーボン付着。原因はフィルターをまめに掃除していないだけ。
コロナの吸気フィルターは目が細かいために詰まりやすい。また、↑でも出てるが変質灯油にも敏感。
これらは全て燃焼不良や臭い対策の結果。きちんと説明書通り使っていれば3年程度では壊れない。
ちなみに、変質灯油(持ち越し灯油等)は中に残っていなければ特定にはならない。
田舎だと結構間違って軽油を入れるのがあるけど、これは抜き取っても気化筒内部が真っ黒になるので論外。
綺麗に抜き取ってから修理だせばいいだけ。
使うなって書いてるのに使って壊れたら有償は当たり前の話だが、実際に見分けられるのは現物あるときのみ。

30 :
同じ灯油使っててもコロナはエラー出やすい。もう一台のサンヨーは元気に燃えてるのに
コロナはいきなりあぼーん。

31 :
それ以前にコロナは問題を長期間放置してたから問題外
人命軽視の企業姿勢が恐い
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091701000905.html
だいたいトップページ見ても、重要なお知らせにPDFがないと見れない項目があったりで、無神経と言わざるを得ない

32 :
コロナはそんなもんだ。
なぜリコール遅れたかは、注意書き通りに火消して給油すればこぼれても火災にならない。
と思っていた。
火をつけたまま給油が悪い。と判断。しかし、一部年式の反射式はカートリッジ抜いても火が消えない。
他メーカーは消えるのでしかたなくリコール。
こんな感じだ。

33 :
付け加えて援護すると
通常使用していて不具合がでて災害の恐れあり。がリコール。
きちんとロックしてからひっくり返せば開かない。半ロック状態でひっくり返すから開く。
説明書通り消化していれば火災にならない。
なので某メーカーの一酸化炭素中毒みたいなものとはちょいと訳が違う。
結局はバネ強くしてるだけだしね。
とコロナとダイニチ両方使ってるユーザーの意見でした。

34 :
カーボンやシリコンやその他の汚れが付着での点火不能は
点火プラグとフレームロッドとバーナーの電極付近を磨けば直る

35 :
コロナってよく名前聞くからFH買ったけど、買ったその日に
弱運転時にボッボッボッと変な燃焼音
調べてみるとこれは燃料ポンプの不良らしい。
翌日交換を要求したが、在庫がないって。
コロナが悪いかどうかは知らんが、2chのスレみて
圧倒的に評判が悪いようで、使うの怖いから
返品してダイニチにした。
事故発生件数はコロナが群を抜いているが
分母がわからんからダイニチが安全なのかわからん。

36 :
電磁ポンプ故障みたいなんだけど
どこで手に入りますか?
家電量販店で注文するかコロナ支店で売ってくれるかな?

37 :
>>36
お近くのサービス代行店またはネットのサービス店。
機種によっては無償交換に該当するポンプもあるので(ほぼFF)サービス店に連絡がいいかも。

38 :
>>37
どうもです。
保障期間過ぎてるので
自分で交換しようか・・・と

39 :
Mr.Maxでコロナ石油ファンヒーター(MGT-32YS)が売ってるんだけどHPに情報無し
これって最新機種なのでしょうか?

40 :
どこかの量販向けモデルかOEMでしょうか。
コロナの型番はFH(GT)から始まるはず。

41 :
>>40
情報ありがとうございます。
Mr.Max向けのモデルでしょうかね。
結局、MGT-32YSより1000円ほど安く売ってた
トヨトミのファンヒーター(LC-329)を購入しました。

42 :
コロナ 石油ファンヒーター FH-S579BYを手に入りそうなんだが、
これもHPには情報ないし、販売店も分からない。
何のOEMなんだろうか。

43 :
FH-E579BYと同等品。
量販向けか業者向け(ハウスメーカー等)の機種と思われる。

44 :
半分くらいしか覚えてないけど
型番後ろのBがビックタンク。Yはよれま栓。 数字まえ2桁が能力 後ろ1桁が年式
Hシャッター(ハイグレード?) iX イオンエアクリーン?
FH コロナブランド GT量販向け 
こんな感じだったような。
E/Mは分からない・・・ あとは極寒冷地(北海道向け)ってのもあったキガス。

45 :
>>43,44さんありがとう。
買うことにしました。

46 :
コロナや昔のファンヒーターは電磁ポンプ正常でも
火力絞ったときにシュンシュンといった感じで変動があるね

47 :
絞った時のにおいのキツさといいなんだか旧世代は感じがするかも

48 :
コロナは買わない

49 :
コロナしか買わない

50 :
コロナはくさいし、点火に時間がかかるし、こわれやすいし、絶対買いません。

51 :
一番静かで
一番灯油もちがよく
一番消費電力が低い
3拍子揃った最高のファンヒーターという意味でコロナの一択ですね
臭い壊れやすいっていうのは、今時ECOと逆行したありえないブンゼン式で
電気と灯油をまきちらしているどこぞのメーカーの人の妄想ですかね?

52 :
E4エラーって何?

53 :
シリコンがフレームロッドに付着して
安全装置が誤爆するエラーだよ。
原理的にはどのメーカーのファンヒーターでも起きる。

54 :
それなのにコロナでの発生率は異常に高し

55 :
早ければ2シーズン目、だいたい3シーズン目には出るよな
ぜんぜんスプレーの類使ってない部屋に置いてても出るし・・・
10年選手の三菱のファンヒーターなんか未だに一回も同様のエラー出たことないのに(分解してみても綺麗なまんま)
コロナのだとほんとにこの故障の頻度高い

56 :
ヒント
コロナのE-4はシリコンのみではない。

57 :
6年物あるけどE4出たことないなぁ
木造でややホコリっぽいけど何が違うんだろうか・・・
灯油は持ち越さずに新しいの使ってる

58 :
E4はセンサーやバーナーにシリコンやカーボン等の汚れが付着してるか途中で配線がどうかなってるか
炎が安定しない状態になってるか大体どっちか

59 :
>>55
ttp://www.dainichi-net.co.jp/useful/silicone.htm
スプレー以外にもシリコンが含まれているものは多数あるからね。

60 :
特定機種は基板ダイオード交換必要あり。 また、基板リレーを巻き込んで故障のケースも
あります。
設計ミスとか不良品っていうより基板の各部品のばらつきが多いものとおもわれる。
(特定年式の機種に多いため)
安全マージンを取りすぎて多少の炎赤火やリフト等で異常検知して止まってしまう(安全装置の反応
が敏感)ので少しの変質灯油やほこり詰まりでエラーで止まる。
量販品なんかは運送中の振動等によって内部ノズルのズレや送風ホースズレ等で正常燃焼しない場合あり。
(勿論量販に限ったことではないが、大量に輸送等のため乱雑に扱われる場合が多い)
シリコン系の症状はフレームロッドやバーナーリング等が白っぽく変質してしまうのが一般的。
不良灯油・ほこり詰まりによる不完全燃焼(機器故障の不完全燃焼も含む)の場合はタールやカーボン付着
が症状として多い。

61 :
途中送信すまん。
なので全部が不良灯油とかシリコン。機器不良と決めつけるのは間違い。
燃焼用吸気口にフィルターはついていますが、実は機器本体内部の空気も吸うようになっている。
外部フィルター詰まったときに内部から供給なのかは分からないけど、内部開けたことある人なら
分かると思う。
この部分もできれば掃除したいところ。

62 :
>>56
答えを書けよw

63 :
>>62
60 61に書いたぞ。

64 :
結局、ネットでの風評被害に対応するために
今年から3年保証にしたのだろうね。

65 :
>>64
ダイニチが3年保証にしているから、対抗するためにやったんじゃなの?

66 :
トヨトミのFH買ったら、変質灯油とは、
2年以上持ち越した灯油の事だと取説に書いてある。
たかだか、半年前の灯油使って”不良灯油”だから故障したなどと
故障を灯油のせいにするメーカーって、いったい

67 :
>>66
変質してなきゃ問題ない。半年だろうが買ってすぐだろうが”変質”してる灯油はOUT。

68 :
>>66
日本語大丈夫? 2年持ち越した灯油は変質した(見た目など)してないに関わらず変質灯油
扱いってことだべさ。
それだけが変質灯油とは書いてないぞ。

69 :
買ったときから、質の悪い灯油があるぐらいだしなw
トヨトミの説明書をダウンロードしてみたが
>変質灯油とは
>・古い灯油(2年以上持ち越した灯油)
>・長期間、日光の当たる場所や温度の高い場所に保管した灯油
>・容器のふたが開けてあったり、白色の容器で保管した灯油は変質しやすい
>・変質のひどいものは黄色味をおびたり、すっぱいにおいがします。
夏季を2度も通過したら、
「温度の高い場所に保管した灯油」という定義にまず引っかかる気がw

70 :
トヨトミのレーザーバーナーは、ただ直接灯油燃やすだけだから、変質灯油にも強いけどね。
トヨトミ臭いはきつい
コロナは、ホコリに弱い。においは燃焼時は気にならないけど、点火の時はひどい臭い

71 :
あまらせずにこまめに買うなら問題ないけど
ドラム缶や大型タンクで持ち越したのも変質したり水が混じったりよくないよなぁ
ポリタンク外に置いてあるなんかも

72 :
http://mblog.excite.co.jp/user/koshilive/entry/detail/?id=7230217
このエラー、購入した最初のシーズンにも頻発しました。
その際にはコロナに来てもらい修理してもらい落ち着いていました。
その際に作業員が、そもそも部品の品質が悪いのが分かっているとか

73 :
http://www.ducati-fan.com/nmainte/others/mnt_stove/mnt_stove.html
このタイプの機種かな?
これを見る限りでは、燃焼空気を送るパイプの部分かも

74 :
くっせーくっせー!コロナくせ〜〜〜
買い換えだ買い換え! 補助金!減税も!

75 :
コロナはやっぱりにおいが強すぎる。
多少音が大きくてもうるさいってほどじゃないから、ダイニチの方がいいね。
電気代も家計を圧迫するほどじゃないからね。
コロナの臭さは神経を圧迫してくるから嫌だ。

76 :
石油ファンヒーターなのに電気も馬鹿食いの某社よりアラジンのほうがいい気が。
一番いいのは町の電気屋とかにあったりするシャープとかナショナルのデッドストック品だよね

77 :
コロナが臭いあるいは壊れやすいっていう捏造をしきりにながしてるのは
石油ファンヒーターなのに電気も馬鹿食いの某社の関係者って誰でも知ってるのにね
「一番静かで一番臭わなくて一番灯油もちよくて値段も一番高い」
これがコロナのFHを見事に表現した言葉
ちなみに某メーカーの場合は
「一番早く点火して一番シューシューうるさくて一番電気を食う」
もう一個のメーカーは
「一番不良灯油に強く一番臭く一番灯油もちが悪いしかし一番安い」
こんな感じかな

78 :
>>77
一番臭わないってのは間違いじゃないか?
点火・消化時はやはり多少臭うぞ。
壊れやすいってのはアレだけど、故障ではなくちょっとした不完全燃焼でも安全装置が
働いてるだけ。知らぬうちに一酸化炭素中毒でお亡くなりになるくらいなら止まってく
れたほうがましだと思わない?
全部が故障だと思ってるユーザー多すぎ。全員工作員とは言わないけど、使い方をきち
んとしないで昔のは大丈夫だった。他メーカーはこれでもいいのにとか比べるのが間違
い。
掃除だけで治るのは故障じゃないと思うけどな。

79 :
>>76
シャープもナショナルもロクなもんじゃない
デッドストックで買いなのは三菱か三洋だけ

80 :
>>78
>壊れやすいってのはアレだけど、故障ではなくちょっとした不完全燃焼でも安全装置が
>働いてるだけ。知らぬうちに一酸化炭素中毒でお亡くなりになるくらいなら止まってく
>れたほうがましだと思わない?
アホなの?
ちょっとした不完全燃焼でも安全装置が働いて停まるんじゃなくて
機械の不具合で不完全燃焼と判断するから停まるんだろ。
修理屋が部品交換して動くようになるのをどう説明する。
修理した後でも環境は変わってないぞ

81 :
>>80
それはE-4の特定機種のみだ。基板のダイオードの件だろ?
E-0やE-1なんてのも結構見かけるけどほとんどプラグ類のカーボン付着とかだろ。
さらに消耗品だしな。
その修理屋が掃除だけで儲からないから交換したりしてるんじゃね?パッキン類は仕方なく
交換しなきゃいけないだろうけど。
全部が故障って訳ではないって言ってるのに。勿論故障だってあるけどどっかの工作員
みたいに大袈裟なんだよ。
炎検知器だって磨けば使える(何年持つかとかは別の話)

82 :
すまん。ちょいと文章おかしいな。
不完全燃焼してないのにエラーで止まるのは確かに機器の異常。しかし実際はカーボン
付着したり、シリコン付着・フィルター詰まりが大半。
なんの部品交換したんだよ?伝票あるだろ?

83 :
>>82
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2155/ItemCD=215510/MakerCD=176/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/

84 :
>>83
これ機器不良も書いてあるけど全部そうなのか?
シリコン付着とかかいてるじゃないか。敏感に反応するだけなんじゃないの?
基板交換している機種は確かにある。ロットによってだろうが、下請け会社の各部品の
ばらつきが多いのも事実。
スプレー等の問題はメーカー側のマニュアル通り確認してくるだけだ。シャンプーや柔軟剤など
にも含まれているから乾いた髪や洗濯物から吸ってしまう。
確かに過剰反応な店はあるがそのまま不具合でてるのに(故障しても)動いて一酸化炭素
中毒とかよりはマシと思ってる。
だれだって不満はあるだろう。しかし全然問題なく使えてる人の方が多いって事なんだよ。
うちだって他でエラーで買い換えたやつを自分で掃除しただけ(消耗品は交換もするが)で
問題なく数年つかってるぞ。
元の家では何度もエラーでてるのにうちでは出ない。環境や使い方に問題あったのではない?

85 :
ばらつきの多い部品使って
出荷検査を合格で出すメーカーって、いったい

86 :
>>85
そんなの何の製品にでもあるじゃないか。車だってなんだって結構あるぞ。
そのうち重大な事故に繋がる恐れがあるものがリコールなったりするものだ。
今はしらんが基準値範囲ぎりぎりのを量販向けに使ったりしてやってたのもあるしね。
なので昔はよく量販の品は壊れやすいとかあったしね。

87 :
クリーニングついていて変質灯油ですぐ音を上げるような古臭いのがまだ現役で物持ちがいいヤツなら
コロナはきっとすぐ壊れるだのなく使いこなせる

88 :
すぐ壊す人は一番不良灯油に強く一番臭く一番灯油もちが悪いしかし一番安いの使ってなさいってこった

89 :
たかだか石油ファンヒータにアンチや工作員がいるのに驚いたが
コロナの工作員が必死に火消しをしている姿にワロタよ。
必死に火消しをするってことは、相当売れてないんだろうな。
原因は、客の不満に真摯に耳を傾ける姿勢の有無だと思うが

90 :
・・・と、○イニチ工作員の下っ端がわざわざスレを上げてのたまっています。
全く見苦しいですね
「一番早く点火して一番シューシューうるさくて一番電気を食う」 メーカーの下っ端工作員

91 :
ダイニチにも工作員がいるのか w
俺は今年コロナ買ったが、弱燃焼で不具合があり
速攻でダイニチに交換
後で調べるとダイニチブンゼンはタールが詰まりやすいらしいので
これも売り払って、タール焼き機能のアラジンブンゼンにしたよ。

92 :
コロナも結構電機食うし臭いのは天下一くらいだぞ。
まあどれ買っても一緒だから買うだけだよ。

93 :
この板がID強制表示になれば工作員も減るだろうに。。。

94 :
>>93
おまえが工作員だろうがw

95 :
コロナ終わったな

96 :
FH-E301なのですが、黄色の炎が混ざるようになりました。
分解してみると、ススみたいな黒いキノコ状のものがバーナーについていましたが、こうなると気化器とかバーナーとか交換したほうがいいですか??

97 :
>>96
そのクラスだと気化筒かえるなら買い直した方がいいかと思われ。
とりあえずカーボン掃除して吸気口等のほこり除去。燃料タンクおよび電磁ポンプのフィルター
掃除。
燃焼用送風口のホースの劣化および気化筒ノズル取り付け口のガタを確認。
これらの作業でかわりないのであれば諦める。
7年経ってると思うので気化筒・バーナーセット換えるなら新しいのおすすめ。

98 :
コロナ工作員って>>90だけだよ。
FHスレの中でも過疎ってるこのスレで
こんな短時間に必死に火消しのレスするんだから。
他の家電板のスレでは工作員は結構いるが、
FHスレではコロナ工作員っていっても一人だけだよ。

99 :
>>78>>81>>82>>84>>86もそうだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドラム式洗濯機 PART35 (216)
脱臭機・消臭器 Part2 (517)
ビクター欠陥製品がWINNYで発覚 3年タイマー (269)
  ハイアール買う奴は国賊同然   (157)
【梅雨時は必要】布団乾燥機2【まったりと】 (504)
ブルーレイって必要性を感じないよね (271)
--log9.info------------------
TM NETWORK/TMN vol.217 (405)
●ゆず192巻● (723)
SCANDAL part56 (710)
Mr.Children 1260 (535)
JAM Project 141st Process (217)
【】アーバンギャルド13【】 (787)
GARNET CROW part270 (538)
【生命のシンバル】藍坊主21【藍空大音楽祭DVD】 (773)
FUZZY CONTROL 〜8th control〜 (222)
〔w-inds.〕( ゚ー゚)´σ` )^〜^川〔8〕 (742)
Sound Horizon → 380番目の地平線 → (984)
detroit7/d7-07.act (781)
grram グラム (454)
◆◇DREAMS COME TRUE ◇ドリカム102◇◆ (206)
Fear, and Loathing in Las Vegas Part.6 (459)
【fuku】D'ERLANGER Part.52【924】 (260)
--log55.com------------------
Presonus Studio One ver.30
ハードウェア・シーケンサー ★2
【GroupBuy】特売・セール総合 $151【Sale】
DTMに最適なヘッドフォン 第46フォン
iZotope総合スレ 6
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 44
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 213
地デジのロケフリシステムを作るスレ part12