1read 100read
2012年3月家電製品113: ★炊飯器対決!鍛造厚釜VS銅釜IH★ (919) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダイキン空気清浄機専用スレ part004 (269)
【電球型】 電球形蛍光灯 28灯目 (375)
【焼き芋】 コロナ コアヒート part2【ホクホク】 (810)
三洋電機についてPart95 (903)
日本人は朝鮮・中国製家電に対する偏見を捨てるべき (961)
遠赤外線パネルヒーターってどうなの? (598)

★炊飯器対決!鍛造厚釜VS銅釜IH★


1 :
http://panasonic.co.jp/ism/dougama/
http://www.toshiba.co.jp/living/count/product_vc_rc_10kw041213.htm 
炊き立ての美味しい御飯どっちがうまいの?

2 :
調理家電板では盛り上がりに欠けるので、家電製品板にも立たせて戴きました。

3 :
学生時代に5万出して、東芝の鍛造厚釜の1・8炊きの炊飯器を購入した。
高い出費だったけど、2000年に購入。釜が厚いので、御飯がふっくらと炊けます。
この炊飯器の特徴は御飯や御粥を炊く以外にも重宝しています。
それは、雑炊やリゾットが美味しく炊けることです。
これは助かりました。
最近は、御粥は炊けても、雑炊やリゾットが炊ける炊飯器が全く見かけないので
5万で購入した電気釜といっても、用途が広く使えるので、今ではいい買い物したと思っています。
釜がとにかく、分厚くて、錆び難いので、米の洗米は、分厚い厚釜で磨いでいます。
丈夫な電気釜で、美味しく炊けるので、これからも永く使い続けたいものです。

4 :
http://www.toshiba.co.jp/living/voices/rc_10kw/monitor_1.htm

5 :
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_06/j2901/doc_j03.htm

6 :
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_06/pr_j2901.htm

7 :
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/cooker/rck_18fgw.htm
http://panasonic.co.jp/ism/dougama/html/00.html

8 :
少々事情があって、最新の釜を3つ試した。
価格帯はいずれも3万円台の物
私の感覚で、おいしいご飯ランキング
1位東芝 1.4気圧の物、2位タイガー 最上位の一つ下の物、3位象印 7段圧力AIの物

9 :
銅ガマなんて所詮アホな消費者を釣るオカルトなんだから、
いっそのこと、漆塗りとか蒔絵釜とかにしたらどうかと思う。
どうせ消費者は味なんて判らんのだろ?

10 :
松下、評判最悪

11 :
マイナスイオン銅釜とか、
トルマリン備長銅釜とか、
うほほ、売れそう

12 :
松下のホームページへ行って銅釜IHジャーの説明書をダウンロードして読んで見ましょう。
銅釜が錆びることを認める記述がありますよ。

13 :
いや普通に銅って錆びるけど。

14 :
鍛造厚釜も4年も使うと錆びる。使っていないときには、きちんと乾燥させて手入れを怠らないこと。
鍛造厚釜は東芝に頼めば、釜の取替えを対応してくれるので、インターネットのHPで
確認すると良い。
今の鍛造厚釜は非常に厚くて重たいが、さすがに3年メーカー保証だけ有って、錆びにくい。
大事に使えば、メーカー保証期間中は錆びないよ。
釜で選ぶならば東芝が最高。

15 :
炊飯器の圧力は東芝が最高だ

16 :
松下銅釜IHジャーは前のフィアンセの母親が買ってくれた。
余り美味しく炊けてるとは思わない。

17 :
炊飯器
http://www.h7.dion.ne.jp/~toki2566/hatugameijin.html

18 :
東芝の圧力は最高に釜が重い

19 :
戦闘力が低い生き物には東芝の釜は重すぎる

20 :
>>19
そんなあなたに炊飯土鍋かまどさん3合炊き。

21 :
電磁波の有害を有益に!魔法のスーパーコンセント
http://haitekusan.fc2web.com/consent.html
魔法のスーパーコンセント「α-Genius(アルファ・ジーニアス)」

22 :
三洋電機最強

23 :
銅のって最終的には
10円玉みたいに茶色になるの?

24 :
>>23
樹脂コーティングはされているがコーティングがはげるとそこから錆びて
茶色くなったり緑と白が混ざった色になったりする。
ナショナルのホームページで銅釜ジャーの取り説をダウンロードして見てみると
最初のほうに錆びのことが書いてある。

25 :
買い換えようと店いったらIHやらで迷ってしまった
なんとなくだけど>>8当たっていそう
IHやら圧力やらってあったほうがおいしいのかな、調べてもあまりのってないや

26 :
保守

27 :
「紫砂御膳」って、使ってみた人いる?

28 :
質問なんですけど、IHジャーが心臓用ペースメーカーに影響を与える事があるってカタログに書いてましたけど、なんでですか?又、どんな影響がありますか?教えて下さい。うちの母親ペースメーカー入れてるので気になります。

29 :
>28
詳しくは下記サイト参照してほすいでつが・・・
携帯電話、電子レンジジが良くないのとおんなしで
密接するほど近づかなきゃ、問題ないとされてます。
http://www.jhf.or.jp/opinion/db/db4/1/1411i.html

30 :
>>29さん丁寧にありがとうございますm(__)m
あまり気にしすぎる事もないのかな。参考にします (´∀`)

31 :
米の環境団体、テフロン加工を施した調理器具の危険性を指摘
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030520307.html
デュポン、有害化学物質の人体蓄積を隠蔽=ファーストフード、ピザを汚染か
http://www.jc-press.com/kaigai/200511/111802.htm
虫歯予防の水道水フッ素化、中止の動き広がる=米国
http://www.jc-press.com/kaigai/200509/090803.htm

32 :
象印の ZUTTO ってどう?
デザインがやばいんだけど

33 :
>>32
ついこの前、ネットで買ったばっかり。今度引っ越す新居に置いてあるから
まだ使ってないけど。
やばいってどうやばい?俺はこれ見た瞬間、選択肢がこれしかなくなった
けど

34 :
いや俺もデザインにやられた
炊飯器のイメージを覆すポストモダンデザイン
マジ最高
スペックがいい感じなら即買いたい
ちょっと使ってみてくんない?
もはや選択肢がコレしかないってのは禿同だよ

35 :
だいぶ前・・・半年以上前にZUTTO買ったよ。
安いし無洗米専用カップが付いてて無洗米が美味しく炊けたんだけど
暫く使ってたらそうでもなくなった。
他になにか良いのないかな?

36 :
>>28
炊飯器を使う時は他のIH機器とちがって、ごく接近して使うから、
十分考慮したほうが良いかも知れないですね。
炊き上がりにこだわるのでしたら、マイコン式ガス炊飯器も考え
てみられてはどうかな?火力が強いのでおいしいですよ。

37 :
M菱IHジャーフッ素加工がどんどん取れてきたがこのままで
大丈夫かな

38 :
日立の1.5気圧はどない?
今までの業界最高東芝の1.4気圧が日立に抜かれたみたいだけど?
掃除機の吸い込み仕事率の過剰競争みたいに行き過ぎてもよくないんだろうけど

39 :
とっくに行き過ぎてるわけだが

40 :
はじめまして。調理も出来る炊飯器(炊飯も出来る調理器でも)
を検討しておりますが、炊飯の仕方には各社分かりやすい説明
があるのですが、調理についてはどのように調理しているのか
説明がありません。例えば、IH+圧力とか、電磁波+IHとか、
もしくは沸騰後に長時間とろ火でじっくり仕上げるとか・・・、
調理器として使うメリットやポイントを知りたいと思っています。
なぜなら、最近の調理器はお鍋で作るよりおいしく栄養を残して
くれるそうなのです。というのも、通販生活という雑誌に紹介され
ていた調理器では、85度かそれくらいのとろ火調理で2時間煮込むと
いうことによるメリットを色々挙げてあって分かりやすかったのです
が、各社のHP上の調理器に関する記述ではメニュー一覧程度しか
紹介がありません。
ちなみに三菱に電話して聞いてみたのですが、カタログ以上のことは
りませんとのこと。・・・正直なところ余りいい対応でもなく、
さっぱり分からないままです。
どなたかご存知の方、ご教授下さい。

41 :
最近の炊飯器にはファジー機能はついてないのかい?

42 :
今日、リンナイのガス炊飯器が届いた。
以前使っていた電気炊飯器の釜も厚釜だったけど
ガス用のはそれ異常に分厚いのな
0.5〜3.0合炊きのやつなのに美味しく炊けそう

43 :
>>42
レポよろ。

44 :
オイオイ、自社製品をプロジェクトXかよ
なんという鉄面皮ぶり

45 :
>>31
漏れもおかまのテフロン加工は気になってた。
フライパンもテフロンいくないってってたし。
でもテフロン使ってないメーカーある?パナの銅のやつってことか?
銅も摂取しすぎはいかんとおもうが。

46 :
MUJIの5.5炊きを注文してみた
どーかな?

47 :
単身赴任でちょっと奮発して三洋のECJ-GZ10っていうの買ったんだが、
家にあるパロマのガス釜のPR-200Eってんのに近い味が出せたことに驚き。
電気炊飯器ってガスに慣れるとまずいって聞いてたんだけど、
これならがんばれそうな気がする。

48 :

ご飯が炊けた15分後に蒸し返すんだけど、
最近の炊飯器は、そんなことはしなくてもいいの?
する必要があるとしても、15分後に教えてくれる機種とかない?

49 :
>>42
厚い割にはアルミ製だから軽い。
ウチもIHが壊れてガスに切り替えたけど(東京ガスのもので中身リンナイ)、鍋の軽さにビックリ。
IHはどうしても鉄が必要だから。
ええ、炊きあがったメシの味もかなり良くなりましたよ。
これなら米のランク2つ下げてもいいかな、と思ったぐらいだし。
しかも30分で炊き上がる。

50 :
>>49
うちもガス釜に切り替えてからご飯の味が良くなりました
前は10キロ5500円くらいのを買ってましたが
ガス釜にしてからは、ドラッグストアで売ってる10キロ2600円でも
十分に食せます。

51 :
炊飯器の買い替えを検討中。
最初は、多機能のものを・・・と思っていましたが、かなりの高額ぶりに白旗です。
今は、多重層釜のものが主流だとか。
電気屋さんでは、メーカーによって全然味が違うって・・・。
やはり、東芝でしょうか?
おすすめがあったら教えてください。

52 :
そんなもん、銅釜だろうがダイヤモンドだろうが備長炭入りだろうが
はっきり言って、 オ カ ル ト だと思います

53 :
>>51
カタログ見ると、どのメーカーの言ってる事も尤もらしく聞こえるから厄介だよなw
まぁ、嘘は言ってないんだろうけど…

54 :
変わり釜競争に騙されるよりも、
そのお金で信用の出来る米屋さんで
少し良い米を買ったほうが幸せになれますよ。

55 :
>>54
親戚からもらうとかお米を変えられない理由のある人もいる。

56 :
しっかし、ダイヤモンドまで出てきたら、後は何だろう?
ウラン入り銅釜とか砒素入りとか、カドミウム銅釜とか?

57 :
ガス釜良さげなんだけど、保温の消費電力が高いのね

58 :
>>56
本炭釜ってのが出てますね。
炭素99.9%
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/lineup_wclass_tokuchou_b.html

59 :
>>58
すげー
割れそうw

60 :
昨日本屋で勃ち読みしたパソコン雑誌に本炭釜紹介されてた
釜つくるのに3ヶ月くらい掛かるらすぃ、値段も¥10マソ越え(;・∀・)

61 :
>>57
そこで保温用の電気釜ですよ

62 :
火で炊いた方がよっぽど美味い

63 :
地味だが日立がイイ!

64 :
圧力の次は釜の中で核融合だな

65 :
ワラタ

66 :
ダイソン ダイソン ダイソン

67 :
炊飯器のスレってここしかないの?
最近話題の玄米を食べたいんだけど、やっぱ玄米モード
の付いた炊飯器だとおいしいのかな?

68 :
>>67
おすすめの電気炊飯器4台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1145177087/
玄米ご飯 2合目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063754420/
こちらで質問してみれば?
ってか何でこんなところに迷い込んできたの??

69 :
圧力鍋が一番すてき

70 :
>>59 いや、炭素は軽くて強度があるよ。
カーボン素材はレーシングカーにも使われてるはず。

71 :
うちは鐵丸羽釜。
2000年製。

72 :
タイガー魔法瓶は炊飯ジャーの内なべに土鍋を採用したIH炊飯ジャー“炊きたて”「JKF-A」「JKF-B」を9月より販売する。
はじめチョロチョロなかパッパ、土鍋で炊きあげた味わいのご飯が気軽に
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/08/news069.html
火を使わないIH炊飯ジャーで土鍋の味、タイガー魔法瓶

73 :
なんだかんだ言っても、まだガスの方がうまいだろ?

74 :
ぶっちゃけ圧力IH炊飯ジャーと圧力鍋は、どっちがうまいんだ?

75 :
圧力鍋?火にかけてってことか?
火加減命な飯炊きだし腕が関わってくるからなあ
漏れは手間隙かけてらんないし電子ジャー

76 :
>>75
マルチに遅レスカッコイイ!!

77 :
米を変えたら問題なくなった。

78 :
炊飯器は三菱、東芝は駄目だよ
サンヨー、象印がオススメ

79 :
>>73
どんな高性能の釜でも、単相100V、15A以内で作動させる以上
熱量的にガスを超えることは無理だと思われ。

80 :
炊飯は最初に沸騰させる時間が短ければ短いほどいいからね
東芝みたいに圧力だけ強くしても意味がないとは言わないけど
少し無駄だね

81 :
やっぱり象印がいいんだろうか?

82 :
保温中にエネルギーチャージしといて
炊飯時にフルパワー! とかできないのかな(・∀・

83 :
どこのメーカーがいいのだろうかね、3合炊き買うの考えてる。

84 :
今までは安物の炊飯器しか使った事なくて、
象印買ったら感動した。
飯がうまい。

85 :
標準の炊飯器はコシヒカリに最適化されてるが
米どころに住んでる人は自分の食べてる米と
使ってる炊飯器の相性がいいかどうか確認してみよう

86 :
お米の種類によって硬さや水分が違う 新潟のお米は水分が多いのでやわらかめ 
九州のお米は硬め

87 :
ぶっちゃけ、圧力鍋が一番うまい。

88 :
1.5気圧に耐える炊飯器が登場しちゃったよ
圧力釜END
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/kaden004.htm

89 :
8万円高いよ、高すぎるよぅ(´Д`;)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=21252010568

90 :
1.2気圧製品の2.6倍の甘みとな・・(ゴクリ

91 :
発売されてしまえばどんどん値引合戦が始まるとは思うけど
評価が楽しみだなこれは─

92 :
親がケチなので8年間10合炊き炊飯器4000円のものを使っていた
まず釜がプラスティック?と言いたくなる程軽い、薄い
炊くと湯気が穴以外の至るところから吹き出る
炊きあがっても無音(お知らせアラームみたいなものがない)
3合だけでも1時間くらいかかる
3時間放置するだけで釜の外側からジワジワと米がカリカリに乾燥していく
半日も経過するともう表面から全てがカリカリ
そんな素敵な炊飯器を使ってたが、漏れも何とか就職でき、最初の親孝行にと
3万の象印圧力IHジャーを買った
まず炊けたら音が鳴る、感動!
3合炊きで30分弱しかかからない、感動!!
先日まで糠臭かった米が美味しい、感動!!!
半日経過して食ってみたらほぼ炊きたての味と変わらなかった、感涙!!!!
有難う象印・・・(´Д⊂

93 :
>>58
これ、ヒビ入ったり壊れたりしないの?
うちの鉛筆はすぐに折れるぞ。

94 :
>>89
もう74,799円まで落ちてるな
せめて家電としてPS3より安いと嬉しいんだがw

95 :
某茄子で買ってきちゃいました。
RZ-FV100J
なんか目茶馬。これは同じ米を炊いたのかと思うほど。
まぁプラシーボな分も多々あると思うけど。
日曜日辺りに象印と比較してみようと思う。
これも結構感動してたんだけど、妹へ譲ることになりました。

96 :
もう発売されたのか
比較♪ 比較♪ wktk(・∀・)

97 :
不・謹・慎!不・謹・慎!

98 :
不謹慎としか言えない

99 :
>>1
それはおまw不謹慎てもんだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
石油ストーブ総合 5 (116)
高圧洗浄機どこのがお勧め? 3 (827)
【乱戦】家庭用(加湿)空気清浄機part61【工作員】 (479)
灯油の値段に一喜一憂するスレ 5 (313)
【不滅!】2槽式洗濯機【2槽二槽】5槽目 (482)
【韓国】サムスンってどうなの?【安い】 (528)
--log9.info------------------
デートをドタキャンされたら書き込むスレ 3キャン (282)
駅員を好きになってしまった人のスレ 2駅目 (346)
のわたしが恋愛相談に乗るスレ (124)
正直、女に付き合うのはのためだよね (481)
女はなんでいちいち付き合いたがるんだ? (127)
告白の仕方がわからない (103)
○ 誰かに聞いてもらいたい恋の悩み★39 ○ (721)
恋愛に関する質問に1が【34】秒以内に答えるスレ (940)
厨=実はネナベ。ブスがの価値を捏造 (196)
前向きになりたい時に書き込むスレ (188)
  バレンタインデー2 (823)
留学は女には結婚にマイナスになる (111)
【マジレス希望】年下の男子を好きになった (109)
もてない女の条件 (789)
守りたい人を守れない (110)
男がなに考えているかわからない (184)
--log55.com------------------
プロバイダーのようにHPスペースを提供するには?
【PowerPC】玄箱+Debianで自宅サーバ【sarge化】
おまえらのサーバーのアドレスを公開しろや!
NTドメイン/ActiveDirectory立てようぜ!
DDNSで自宅鯖やっている学生どもはクズが多い
自宅サーバが発火、自宅全焼。
OpenNap/SlavaNap総合スレッド.003
自宅サーバに最適なOS