2012年3月船スポーツ44: ボートを作ろう! (418) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[MARINJET] YAMAHA SHO FZR FZS について語るスレ (290)
潜水艇がほしい (105)
【OB】高校ヨット部【部員】 (276)
水上スキー(WS) & ウェイクボード(WB) 2本目 (126)
【釣り】ヤマハFC24シエスタ=お昼寝【クルーズ】 (256)
MJ−FX MJ-VX について  (221)

ボートを作ろう!


1 :
自作した人、いる?

2 :
いねーよ粕!はい、糞スレ終了ね〜!削除依頼出しとけよ

3 :
いるよ。
ていうか作り方や自作船が月刊誌・舵社スモールボート3月号で普通に紹介されてたし。

4 :
これね。
http://www.kai-you.com/magazine/small%20boat/2007_03.htm

5 :
>>1
悪いタイトルじゃないんだし、説明文はもう少しひねろうよ。
でないと叩かれて終わりになる。

6 :
>>5
そうでしたね。すみません。2でいきなり「糞」だもんね。
      
「無免許ボートはどれがいい?」のスレで自作したひとが
いたみたいだし、自作に興味ある人も結構いたのに「自作」
に関してのスレが無かったもので・・・・。
    
作った人、これから作る人、作りたいけど作れない人
経験談や情報、宜しくお願いします。

7 :
自作艇といっても、誰々の設計をもとに自作ってのが多いからつまらん。

8 :
ボートって素人じゃ設計できないの?
あぶない?沈む?こける?

9 :
でも一から設計するのは難しくない?
かなり知識が必要だし

10 :
>>8
すでにある素材で作ると。
例えばコンテナボックスでフロートボートz1-改ちっくなボートとか。
海上の筏に使う浮力体で双胴艇作ってみるとか。

11 :
昔、浮力体として2リットルPETボトルを使ったボートを計画したが、
部屋がPETボトルだらけになって閉口したあと止めてしまった。

12 :
小さいボートなら、設計に知識はあまり必要なし。
テストも場所を選んでライフジャケット着れば大丈夫。
サーフボードの周りを板で囲んでボートにするとか、どう?

13 :
うちの近くの浜にはコンパネ(型枠用合板)で
作ったボートが置いてある。
ペンキたっぷり塗ってしみこませれば大丈夫だと。
10年たってるがまだ使えそう。
俺は乗りたくないけどね。

14 :
3.3m×1.5m×1.0m
上記サイズの発泡スチロールの塊があれば2馬力艇くらい作れそうなもんだけど....
安価に手に入るのならマジで挑戦するんだけどなぁ...

15 :
それくらいのレベルなら一年に一回子供達が作って川下りしてるよ
そんなんじゃなくて実用的なものじゃないと面白くないだろう?
大人なんだし。

16 :
だからぁ、発泡スチロール製でさ、実用的なものを作るのは可能なんじゃないかなって。
船体外壁の厚みが25cmあれば強度的には耐えれるんじゃないかな。
ちょうどインフレータブルボートとFRPスモールボートの中間的なボートが誕生しそうな感じなんだが。
ちなみに>>15はどんな素材でどんなボートなら製造可能だと思う?

17 :
発泡スチロールはガソリンに弱いから浮力材としては魅力的だけど、
船体全体は、船外機装着まで考える難しいかも。
海外は図面からカット済みのキットまでいろいろありますよ。
リンク先みながらの妄想が楽しいんだなヽ(´ー`)ノ
http://www.boatdesign.net/Directory/Boat_Plans/Small_Boats/

18 :
>>17
そういえばそうだね。
何か防護策考えないといけないか。
(スモールボートビルダーが発砲スチロールを素材にしたボートを作らない理由がわかったような感じ)

19 :
15じゃないが、発泡スチロールより、もっと硬くて加工の簡単な
スタイルフォームでFRPコーティングがよいと思う。
硬質塩ビの板をヒートガンで曲げて作るとか。

20 :
ヨットとかカヌーの世界では芸術品な木工工芸もあるけど、
一方でキットで安く作って楽しもうってクラスもあります。
日本は競技専用のディンギーが多いんで少ないけど、
そうした一例としてはミラークラス。今は輸入されてないらしい。
ttp://www8.ocn.ne.jp/%7Emirror/making.htm
いかんせん、気軽に楽しめる場所(少ない)が水上バイクに
占有されてしまってるのが困ったトコなんだけど。

21 :
昔、医者が25フィートぐらいのウッドのオープンボート造ってたなぁ。
2スト140馬力の2機掛けでかなりカッコよかった。
もうずっとカバーかけて波止の中に係留してるんだが、
まだ乗っているのだろうか。

22 :
部屋(工作場?)の中でクルーザー(ヨット)造り始めて
できあがったものを取り出すために壁を壊して…
搬出したのはいいけど家の前が狭くて取り回しが効かなくて…
ってページを写真付きで見たことあるんだけど、軽くググってみたが探し当てられなかった。

23 :
http://www.fbishiguro.com/6.5yahat.html
ここだよ。

24 :
ミラークラスなら、キットでなくても出来るだろ。
国内でキットがあったかもしれない。カヌーだけかな?
しかし、あの船首に△を付け足してるのを見たことが無い。

25 :
発泡スチロールだと、リブを使った正確な加工が出来ないのと、
表面がきれいに削れないからFRP仕上げが難しいのだと思う。

26 :
小型ボートや和船だったら既存の物からFRPで型抜きすれば?
違法だけど

27 :
普通にネット検索して海外のフリーのプランから選んで
まずは作って見れば良かろうに、自分で線の一本も引いてない内から
「他人の設計じゃつまらん」なんて偉そうに言っているのが居るが
生涯文句しか言わずに、他人に甘えて生きてゆくのだろうな
カヌーかカヤックから始めればそれほど場所も取らないだろう
運搬も楽だし。

28 :
批判しとるお前は作ったことあるのか?
作ったことが無いなら批判する資格無し
作ったことがあるならアドバイスしてやればいい
器が小さいぞ

29 :
ヨット(17ft5馬力船外機つきでキャビンもある)を係留している友人が桟橋から自艇に乗り込むためにテンダーを自作したと聞いたので見学にいった。
初めてソレを見た感想は「タンスの引き出しみたい!」でした。
一応FRPで何層か張ってあるみたいですが、私は乗りたくないと思った。
会員用のテンダー(16ftくらい)は自艇で引っ張るのが恥ずかしいらしい。

30 :
最近2馬力3m以下免許不要を知って、発泡スチロールと
接着剤(E206S)買っちゃったバカオヤジです。
箱舟作ってこの夏遊ぼうと思ってます。
やっぱ、危険ですかねー
どっかに、6万円台のマーキュリー
ないですかねー
昭和は??だし
想像する時間って、楽しいョ

31 :
>>30
いいんじゃないすか?
でも進水式は死なない程度の浅い場所でどんぞ。
マーキュリーに拘らなくても中古のスズキやトーハツでいいんじゃないでしょうか。
運が良ければ2万円以下で美品が手に入りますヨ。

32 :
発泡スチロールで作るよりベニヤとエポキシ
で作った方が簡単だと思うけど。
発砲スチロールじゃ、波一発で割れると思います。
発砲スチロールやウレタン用の積層もあるけど
結構重くなるし高くつくし。
ベニヤでもタイプ1使って塗装しっかり塗って
保管場所が良ければ10年以上もつでしょう。
ホワイトバーチ合板ならもっと耐久性あるし。

33 :
>>32
厚みによるんじゃない?
発泡スチロールも250mm超えると相当強いです。
船体壁が300mmあれば3.3m未満のボートなら対応できそうな感じするけど。
とりあえずまとめてみるね。
素材
1)ベニヤ&コンパネ
2)発泡スチロール
3)スタイロフォーム
4)塩ビ板
5)コンテナボックス
用途
1)ヨット
2)スモールボート(微妙)
動力
1)オール
2)帆
3)エレキモーター
4)2馬力船外機

34 :
>>27 は批判で >>28 はアドバイスなのか。

35 :
>>27
「生涯文句しか言わずに、他人に甘えて生きてゆくのだろうな」と批判。
>>28
「器が小さいぞ」とアドバイス。
       
だからその通り。正解。

36 :
>>27にはもう一言。
プロファイリングが甘い。他人の設計じゃ自分の用途に合わないからオリジナルで作ったよ。
発泡スチロールでも、中に心材として木を挟むと良いらしい。

37 :
コンパネで大丈夫だよ
しっかりと防水対策すれば縦横に木目が重なってるからかなり強いし

38 :
雑誌によると4mmタイプ1ベニヤで作ってるようですが。
     
コンパネは丈夫だけど重くて運べないんじゃないですか。
4mmか5.5mmで充分ですよ。

39 :
それだと骨組みがしっかりしてなきゃダメじゃないの?では?
難しくなるよ?

40 :
どちらにしても船殻だけではもたないのでは。
座席とかを横桁にすれば結構強くなるような
気がしますが。

41 :
全長3m、2馬力2スト、エレキ、無免、船検無し、かートップ、のパントタイプ
を合板とスタイロからメス型を起こしたFRPボートをめざして頑張るよ。
ただ重量が心配です

42 :
え〜と
どこから突っ込んで良いか分らないけど
一般のスタイロはスチレンだからポリエステル樹脂は使えない
エポキシでも難しいと思うけど

43 :
突っ込みが欲しいわけでは無いのですががスタイロなり発泡なりどちらでもいいけど、それらを基材にした石膏オス型を作るのですね。
それからパテ盛、サンディング、ウレタン塗装、剥離材、ゲルコート、FRP積層、養生、脱型、メス型完成!
 もう一度メス型に剥離材、ゲルコート、FRP積層、養生、脱型で船体完成
 後は浮沈体とトランサム、船体補強材をさらにFRPで積層、仕上げをウレタン塗装、耐水合板とカーペットでデッキ形成
FRPの船体(デッキ、キャスティングシート等を除く)で45kg以下を目指しているのです。

44 :
>>43
メス型を作るなんて、一体何艇作るつもりだ?
量産して売り出すのかい?
1艇だけなら肋骨と縦通材をしっかり作り発泡材を
間に埋めてFRPで積層する簡易ザル型工法の方が簡単。

45 :
石膏オス・・・・・・工場でも持ってるのかな?
恐ろしいゴミの山だと思うけど
住宅街で石膏のサンディングなんか無理でしょ
耐水合板入ってる時点で45kgは無理
FRPを1層とかなら出来るかもしれないけど・・
ゲルコート仕上げでウレタン無し
ファイバー2層
デッキも無し
座席代わりの横桁2本
浮力体なし(横桁代用)
これくらいしないと軽くならない
これでも50kgくらいにはなると思う

46 :
それよりSGでやろうよ軽くなるお
おもろいホムペハケーンアメリカ人は真顔でこーゆー事するから侮れんw
ttp://www.angelfire.com/ego/lewisboatworks/html/Chugbuild.htm

47 :
スタイロフォームを積層し、ホットカッターで形成。
サランラップでコーティングしてやりFRPを積層する。
とても簡単。マジおすすめ。

48 :
さすがDIYの国
俺達が出来ないことをサラッとやってのける

49 :
スタイロにエポキシは見た感じでは溶けた様子は無くて問題なしだと思う。
発泡スチロールより硬くて削りやすいからお勧め。

50 :
コンパネで骨組み作ってベニヤはって2液の発泡ウレタンを注入して剛性アップで塗装して防水
これじゃ死ぬかな?

51 :
>>50
高校生の頃にそんな感じなのを作ったよ。
ウレタンはカートリッジの奴を船底部分にのみ注入しますた。
15年ぐらい前は1本5、6千円もしてたので全体には出来なかった。
おまけに注入加減が解らず船内側のベニヤが浮き上がったよ。
発泡ウレタンは紫外線には弱いので使用場所には注意して下さいな。

52 :
設計図があれば作れるんだけどなぁ
どんな形にすれば良いのか分からん
その辺の川で手漕ぎでってなら設計図なしでもいけそうだけど

53 :
>>46
見たよ
波高1mで身の危険を感じそうだw
桟橋用の発砲スチロールなら500x900x1800くらいのサイズがあったはず

54 :
船大工のお兄ちゃん元気?
話しに出てきなよ

55 :
長く使えるボートがいいな
お遊びで作っても粗大ごみになりそうで
ちゃんと使える奴ならゴミにはならんでしょうから

56 :
>>55
私の場合、飽きて庭先に置いていたらいつの間にか無くなるよw
で、新たに製作していた。
今ではそんな時間もなく、しばらくは作ってないなあ。

57 :
次を作りたいが、今のものを処分するのも大変だし、
処分できたとしても、次を作る場所の問題で難しい。
どう使うかしっかり決めて設計しないと、粗大ごみになる可能がある。
ある程度満足できるものができたら、長持ちしてほしいね。
場所と時間があれば、現在のボートを大改修したい。

58 :
マタマタ変な椰子達と変な船みつけたのでちくっておきまつ
ttp://www.adventuresofgreg.com/HPB/labels/expedition.html

59 :
素晴らしいと思うけど
欲しいと思わない

60 :
誰かミニボートの設計図公開しる!

61 :
>>60
ボート雑誌、読んでないの?
本気で作る気があるなら雑誌ぐらい読むんじゃねえの?

62 :
ネットでもイバーイ落っこちてるお
たとえばどれぐらいの何の設計図さがしてるの?

63 :
>60にぴったりのプラン見つけてきたお
これで家賃払えなくて追い出されても大丈夫だお
つ ttp://www.duckworksmagazine.com/02/designs/les/geepster/geepster.htm

64 :
免許なしでも使える3m以下で2馬力乗せても大丈夫な
シンプルな船の設計図が欲しいのです

65 :
>>63
作れるお金があるなら家賃払うお

66 :
>>64
ここで買いな。
ttp://www.glen-l.com/

67 :
>>64
コンパネで長さ3m、幅1.2m、横の高さは50cmの四角い箱作って前を斜めにする。
角を取ってFRPでコーティング。
実際、四角い船は養殖業関係で実用されてる。

68 :
>>67
波には強いの?
底が平らなほうがいい

69 :
誰も作る気なしw

70 :
sageるな!

71 :
>69
俺はAクラスでぃんぎー作る気でいるお!
>70
...なんで上げるんだおまいはw

72 :
>>68
波の無いところは平底が良い。
波のあるところはどんぐりが良さそう。
しかし、シンプルという条件なら、カーブのある船体は無理

73 :
底は平面で縦にウルトラマンのたて髪みたいなの付けたらいいじゃん(素人考)

74 :
>>71
がんばって作れ クリンカー張りA級は気合いを入れて作るべし
>>73
アホみたいな言い方だけど正解
センターにキール?スケグ?入れるとよろし

75 :
動力として水中スクーターって無理かな?
12vバッテリーからアンプ通して・・・
これなら2万ぐらいでできるな

76 :
キール付けると揺れにくくなるけど、波に強くなるかは疑問。
平底は波の形に追従しすぎてしまう。
作るのは簡単だけど。

77 :
平底だとブローOくらいやすいから
しっかりとしたセンターキールをつけた方がいいよ
付けると揺れなくなるのは「ビルジキール」

78 :
「ビルジキール」・・・で、その後どうした?
だいたい手作りボートでブローOくらうほどの
波の立つ所にくなよ

79 :
盆休みに船の製作をする人は居る?
実家なら電気カンナ使えるので、魯を作ろうと思っている。
今度は足を削らないように気をつける。

80 :
層流櫓でも作るのかい?
お互い怪我には気をつけるお

81 :
設計してくれるならアルミで作ってやるぞ
工作機械も豊富にあるからまかせてくれ3Dもそこそこいける
レーザー切断やら曲げ加工&溶接で作れるでしょ?
普段はステンレス扱ってるがアルミも得意ですよ

82 :
普通にすごいね
仕事がそれ系なの?

83 :
浴槽

84 :
>>81
バテンで描くような数値化出来ない曲線でもカットできる?
rが複雑に変化していくからオフセット表から大まかな座標しか
得られないんですが。

85 :
そうなんだ。
浴槽屋サンなら材料も手にはいるしね。
地区はドコでしょう?

86 :
>>84
バテンを使う原図を引くなら小さい船の域を超えるんじゃないかな?
フレームのベベルを出したり、3×6や4×8合板、13尺角材を
スカーフしてつないだりすると・・・
簡単なのは4×8、2枚と3×6、2枚のタイプTでプラムを作る事、
設計図なんて無し、現物あわせとエポキシ接合で2週間で出来ちゃう。

87 :
電動カンナは超危険でっせ。
一瞬で肉も骨も無くなるよ。
俺は指先が一瞬で5mm短くなった。

88 :
電気丸鋸もヤバイよ。
俺は人差し指の指先が半分そげ落ちた。
鋸歯だとそげ落ちた指先の肉がグズグズだからくっつけることができない。
さらには残ったほうの指まで壊死した。
2晩は痛みで眠れなかった。
幸いにも指が短くなっただけで命には別状なし。

89 :
足で材を押さえて太ももの内側切った人が居たよ
あと手で押さえてるときバックラッシュして手を切ってるのを目の前で見た
自分は10年以上電動工具使ってるけど怪我は一度もない
焦らず安全第一を考えながら道具を使うのが重要です
作業し出すと急いだり効率だけ考えたり整理整頓せず横着すると怪我する

90 :
電動カンナの怪我は太ももだったから、3mmほどの浅い傷ですんだ。
あれが、ひざとかの角だったらかなり深い傷になったと思う。
さすがに、今回電動カンナ使うのが怖かった。
効率がわるくてもベルトサンダーが良いかもしれない。
丸鋸は、危険だから買わないと心に誓っている。
で、魯なんだけど、カンナの持って行き方が悪くて、回転部分に食い込んで、
一瞬のうちに2cmほど削り込んでしまって、失敗。
電動カンナの危険性を再認識した。
魯は作り直すのに、正月まで待つか、手作業にするか考え中。

91 :
>>86
プラムはかっこわるい
最低でも船は先端が尖ってないと
プラムでV底は砂浜の出入りで横転するぞ
小舟は平底で充分
売っているFRP艇だってほとんど平底

92 :
>>84
バテンというものがわかりませんが、楕円みたいな形状と言うことでしょうか?
基本的にはカット出来ない形状はないのですが、カットした部材をベンディングなどで立体化出来るかが問題になってくると思います

93 :
もう作る気がない

94 :
暑くて、作業する気にならない。

95 :
もうすぐ蚊がいなくなるから本格的に改造します

96 :
蚊のウザさは異常
生きるのに必死なのは分かるけど

97 :
大工道具のことを調べていたらこんな物があった
少しは役に立つのでは?
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01267/mokuji.htm

98 :
役に立つかはわかんないけど興味深いね
最近ボルガーデザインの事が頭からはなれない
A級そっちのけでつくりたいけど23Ft....置き場がないおorz

99 :
>>98
ボルガーについてkwsk

100 :
>99
アメリカ自作派の教祖
誰でも簡単に作れる合板船からオーダーの豪華なクルーザーまで設計した人だお
Small BoatsとBoats Boats with an Open Mindって本が一番らしいかな?
この人は多筆で何冊も本出してます
...これ好きだおw
ttp://www.ace.net.au/schooner/AS-19a.jpg

101 :
訂正
Boats with an Open Mindだお

102 :
d サイトが無いか調べてみる

103 :
模型オタクもスケールが違うおw
ttp://www.bismarck-class.dk/shipmodels/german_models/admiralgrafspeeterra.html

104 :
>>103
いいな〜。そんな船で釣りに行ってみたい。
日本でも7mほどの分割式ミズーリーを作ってた人が居るみたい。

105 :
みなさん、どんなボートが欲しいの?
釣り用?11フィート2馬力かな?
喫水幅狭くするほどスピードは出るだろうけど、
静止安定性は落ちますね。
Vを小さくして平底に近づけるほど、
平水で安定するけど、波があれば追従し過ぎる。
かといって、Vが大き過ぎたら、
チャインが浮いてロールする。
手に入れたらずっと2馬力ですか?
2馬力から15馬力ぐらいまで乗せられると良いのにね。
ウッドとか合板とかで両面エポキシのFRPで固めたら軽くて強いね。
FRPボートと比べて、走るときハルに歪みが出ないから、
スピードが乗りそうな気がする。
手元にあるカヌーの重量と対比させて
ハル面積を概算すると、40kg程度で仕上がる気がします。
どんな浮力体を、どのぐらい設けるかにもよりますね。
強度は、カヌー程度の6ミリ厚みのコアでも、
ボトムだけ少々補強すれば問題ないと思う。
そんなの設計しようと考えてます。

106 :
全長が11フィートだとして6ミリ程度の合板に両面FRP。
40kgで上がるわけがない!
最低でも70kgは超える。
         
4ミリでFRP片面で50kg超えるぞ。
       
カヌーを基準に考えたらだめ。
船外機の振動はすごいよ。なめたらあかん。

107 :
トランサムは、24ミリだろうか。
でもトランサムの全体を24ミリにしたら、
重くなるから、上の方と、真ん中へ縦向きに
18ミリの補強入れようかと・・
でも、5.5の合板に両面FRPで70kgになるかい?
そのボートのハルの内側はどんな構造なの?
リブとか、骨があるのかな?
グラスファイバーの積層は何層なの?
合板は何?仮にラワン合板でも重いのと軽いのとがある。
曲がり具合によるけど、
ヒノキの5ミリか6ミリの挽き板でやろうかと・・
軽くて強いよ。
40kg目指す!^^

108 :
雑誌で作った合板ボート、5.5ミリでFRP無しで60kg以上。
口で言うのは簡単。実際に作ってみて下さい。
是非、がんばって作ってください。
完成したら報告と公開を。
べつに「出来るわけがない」と思っているのではない。
「本当に出来たらすごい」と思っているだけ。

109 :
合板は重い。ヒノキは合板の約半分の重量だったかな?
6mmヒノキのFRP張りでの強度は興味がある。出来たらレポートよろしく。
重くなったら真ん中あたりで切って2分割艇にすればいいんだし。
軽すぎるボートって不具合無いの?

110 :
うん、完成したら写真公開します。
仕事の都合によるけど、10月後半には完成させたいところ。
木工のプロなので形づくるのは出来るよ。
ただ、それよりも、設計段階でイメージしている
走りとか、安定性とか、思いにどれほど近づくか?
ってのが問題だな。みなさんはどんなの欲しいの?
重量も40kg程度のはず。なるべく抑えたい。
でも何馬力のエンジンを乗せるかで構造も違ってくるね。
その雑誌は見ていないけど、FRP無しって事は、
モノコックじゃないような気がする。
5.5合板を塗装仕上げだけじゃ、骨がしっかり入ってないと
船体がグニャグニャになってしまう。
それに、5.5なんて、ぶつけたら簡単に破ける。
FRP加工は必須です。ウッドコアFRPは断然強い。
FRPなして、木のままでやるなら、木造の漁船みたいに、
24ミリぐらいの厚い板でやらないとね。
20フィートぐらいの細長い和船って興味あるけどね。
ヒノキも重いのも軽いのもあるし
合板の比重も様々だけど、ヒノキより軽いのは無さそうだな。
縦方向の曲げは合板より強い感じがします。
杉はもっと軽いけど、ちょっと柔らかすぎるし、
風合いもヒノキの方が好きだな。
スプルスも良いけどね。
どっちもよく接着できる。

111 :
重い方が揺れないよね。でも重くするのは簡単だし・・
トレーラーで運ぶとかなら、キール当たりにバラスト入れたら良いかも?
ハルは軽くてボトムが重いなら、重心が下がって、良さそうですね。
本でウォーターボックスってのを見たけど、
走り出すと取り込まれた水が抜けて軽くなる方法。
よさそうだけど、全体に重量が増すし、
ある程度のエンジンじゃないと意味が無い感じがする

112 :
おー、小さいとはいえ一月で仕上げるつもりなんだ?
凄いお!完成楽しみにしてるお!
揺れ止めにバラスト付けるつもりなら可変式ウォーターバラストタンクなんてのも面白いかも
俺は15〜18ftぐらいのセーリングスキッフを作る予定です
とはいえまだまだ候補が上がっては消えていきますがw

113 :
Nice boat.

114 :
どうも
可変式バラストタンクってどんなの?
要は釣り船の生け簀みたいな雰囲気かな?
そのウォーターボックスってのは、
前から後ろまで通しで入る細長いボックスで
トランサムの位置で解放されてるやつ。
滑走すると殆ど空になって、
止まると水が入って重くなるんだな。
ビームの効果も出て、船体の強度も増すだろうな。
スキッフも欲しいよ〜
船外機も付けたいけど。
S&Gですか?

115 :
こんなのもそそられるな〜
ttp://www.glen-l.com/designs/outboard/outboard-images/dsn-sqtk.jpg
10フィートなのにこの形。でも釣りはちょっと・・
これは骨組みして合板張るんだろな。
重そうだけどね。
カートップは無理だけど、
反転しないでそのまま軽トラに積んだらいいかな。
軽トラにレールつけて、ウィンチで引っ張り上げる。
CADに軽トラごと描いてみたら、
11フィートって意外と大きくて、それがおんぶしてるみたいで
ちょっと滑稽なスタイルかもしれないけど、
長さは道交法に収まるし、高さは引っ越し便とかの幌付きの
軽トラと大差ない感じ。バウが高い位置になってしまうけど、
横の面積は引っ越し便の幌軽トラの半分ぐらいしかないし、
重量は軽いから、走行に問題ない感じですね〜

116 :
外出だけど重量等の参考までに
ttp://www1.megaegg.ne.jp/~siracchi/boat/boat.html

117 :
>>116
12mm杉板で外#600ロービングクロス、内側#200クロスだし、角は全部#400のマットで補強。
連結仕様だと、その分重量増加してしまう。
サンディングもまともにしてないから、樹脂が多量に必要になって重くなった。
前+後で約70kg。
強度不足を補う補強を追加しても6mmヒノキに#200クロスなら40kgで収まるかも。
免許不要のクルーザーヨットがほしい。もちろん1Boxに積めてひとりで持ち運びできるやつ。

118 :
シンプルなカタマラン発見。
これの先端て工事現場のカラーコーン???
ttp://rebelcat.com/

119 :
>115
> 可変式バラストタンクってどんなの?
簡単に言うとぶった切ったパイプを連結した水タンクで個別入排水可能なシステム
ウォーターボックスとの大きな違いは船の姿勢変化による重量移動がないのと
任意に重量配分が出来る事だお
モタボトにあまり興味が無い俺でもクラシカルなランナバウトは素敵だと思うな
>117
>もちろん1Boxに積めてひとりで持ち運びできるやつ。
ちょwww それ、でぃん(ry
マイクロクルーザーは13ftぐらいからあるお
でもクルーザーとしてのキャビン機能を考えると20ftぐらいのデカさになるんじゃないかな
船上きゃんぴやりたいのならセンターボード無しリーボードの船で布製キャノピーつける
海外だとデッキにテント張れるようにしてる人もけっこういるお <やってみたい

120 :
ディンギーだと、波しぶきと体重移動が大変だから
重りつきのキールと浸水防止のキャビンらしきものが付いていたら楽かなと。
それを3m未満で実現できたらいいな。

121 :
なるほどね。可変式バラスト
有る程度の大きさのボートなら面白そう。
11フィートじゃ現実的じゃないけどね。
沈まない、格好良い、軽い、早い、運べる、、ってのは外せない。
釣りもちょっと・・
ウレタンフォームを注入するとか、おもて差しの工夫やら
いろいろ盛り込もうとすると、合板の方が向くんだよな〜
どうせまた作りたくなるし、
考えすぎても仕方ないから作ってしまおう。
後に煮詰めればいいよね。

122 :
それがいい、早く作っておくれ
自分は材料と道具はあるけどやる気が起きないので
頑張れば出来るということを誰か見せておくれ

123 :
これはシンプル
ttp://www.youtube.com/watch?v=fT5SgsZ94L0&mode=related&search=

124 :
>123
ランチしたとたんドボドボ浸水してるし
漕いでも流されていくしw
船外機はどうみても芝刈り機にしか見えないしwww
センターオブグラビティ?何それみたいな揺れまくりだしw
左下にニックとネイトのコメントが...
『このあと3人乗りしたら岸につけるより早く沈んできて完全水没しますた』
禿げワロスwwwwww
すげー面白いビデオさんくす!楽しめたよ

125 :
合板のセレクトになんともいえない適当感が・・・いいねえ楽しんでる

126 :
とは言え、あぶないし・・
もうちょっと何とかならないのか?
そっか、
アマチュアにも作れそうなサンプルが無いのかな?
カタマランが良いんじゃないの。
フロート一つの横幅を400ミリとかにすれば、
4ミリ合板にFRPだけで問題ない。
簡単に強度が出るし、
ちゃんと浮かんでちゃんと走るはず。
フロート2つ並べて上にパネル乗せて繋げれば、
複数に分割できるから、運ぶのも問題ない。
工作も容易だし、2馬力で走る。

127 :
すれ違いだけど壁紙にいいふいんきだお
ttp://www.mikesleeper.com/square.html

128 :
わーびっくりした!
ほぼ同時だおw

129 :

2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/07/12(木) 15:42:23 ID: Ut1KOaN5
いねーよ粕!はい、糞スレ終了ね〜!削除依頼出しとけよ
一時は速攻で過疎るかと思ったけど、なんとか活動あるようでなによりですw

130 :
カヌー系の自作はそこそこポピュラーだし
無免釣りミニボの潜在需要もあるだろうし
ヨット自作の伝統は流行らないけど滅びもしないw
このスレも地味に続くといいね

131 :
自由で楽しい工作を考えてしまったよ。
直角ばっかりで出来るやつ。これなら簡単だし沈まない。
http://photos.yahoo.co.jp/boattukuro
俺が作ろうとしてるのとは違うけど・・

132 :
>>もくもく
新木場か?

133 :
合板で外側にFRP一枚は軽いけど危ないよ
カヤックでやった事あるけど
岩にぶつかって簡単に真っ二つ
とても船外機レベルの強度じゃない
内側からもコーティングしないと駄目

134 :
>>126
>アマチュアにも作れそうなサンプルが無いのかな?
これなんかすごく簡単そうだし、沈まない。
ホームメードボートのコンテストで優勝と書いてる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=iltw7dKBwEI

135 :

薄板の外側だけFRPだとウッドコアとしては成立しないな〜
引っ張りと圧縮の構造。。解ってない人が多い感じだよね。
例えば、30ミリ厚×100ミリ幅×600ミリ長さ、、とかの
スタイロフォームの片面に、、
つまり100ミリ幅の面。その片面に4ミリ合板を張ったもの。
それの合板の側を押したら、合板は圧縮の力に耐えるけど、
スタイロの側が引っ張られて破けて全体が折れる。
これの両面に合板を張ると、まったく別物になるんだよ〜
合板とスタイロのどちらか一方に強さを求める構造じゃない。3層でこそ!
薄板の片側だけFRPにするなら、
FRPだけで成立するハルと同じぐらいの厚みに
FRPの積層しないとダメだろうね。
外側だけFRPの1層ぐらいじゃ、
1ミリ程度の厚みのFRPの強度と大差ないって事で、
防水ばかりの効果になっちゃうから、木部がそれなりに強くないとね。
木部に12ミリ〜とかの厚みが必要になるでしょ。
FRPがネックなら、エポキシより劣るけどポリエステルでも成立するよ。
エポは難しいけど、ポリなら硬化剤入れれば固まる。安いし。
そのビデオのボートなら簡単だね。スタイロの面をFRPで固めたくなるけどな〜
小さくない?
日本だと1800×900ミリの大きさになるって事かな。
新木場では材木を買う事はあるけど・・

136 :
うぜえ NGな

137 :
住人少ないスレなんだからおまいら仲良く汁w

138 :
両面FRPで10f 50キロ以下は考えられない
8fならありかも

139 :
使い方の制限の少ないボートだと50キロは越えるだろうね。
昨日は無風で人力だった。
センターボードは完成したから、次は、マスト延長してセール面積増加と
魯の延長と剛性アップ。

140 :
着実に仕上がってますね
うpも期待してるお

141 :
>>110
>仕事の都合によるけど、10月後半には完成させたいところ。
作り始めた?

142 :
横山さんのヨットの設計本ゲト!
激しい戦いだったお

143 :
どこかのwebで木の机を裏返して船外機取り付け、まともに機走してる写真を見たことがある。
足が4本付いたままでウケる。
web探したけど分からんかった

144 :
カキコのネタがないので張っときます...
わずか13ftのミニミニクルーザー「パラドックス」だお
ttp://home.triad.rr.com/lcruise/Graphics/parad0018r1.jpg

145 :
まさに棺桶丸w

146 :
改良後乗ったけど、ちょっとだけ速くなったかもしれない。
http://www1.megaegg.ne.jp/~siracchi/boat/test02.html

147 :
>145
俺も最初見た時なんじゃこらって思ったお
でもこれから風とスプレーの冷たさが増す頃このデザインがやけに眩しく見えるかもw
>156
>セールの力で前が沈んで
マストの立ち位置はキャットっぽいのでブーム延ばしてフット伸ばす感じに
セール拡張するとバランス良くなるとオモタ
あとフォアステーか無理ならサイドステーつけるとええんでないかい?
吹くとおもいっきし曲がるでそ?w

148 :
>>145のような感じで2分割で軽ければ欲しいな。
実の所、ミニヨットは冬の遊びにしたいし。
>>146だけど
センターボードの位置とマストの位置の関係で、ブームを伸ばすのは難しいかも。
どちらかというと、風と反対方向に舵をきる必要がある。
サイドステーってマストを支えるワイヤー?
吹くとマストの支点付近は見て分かるくらいしなってる。
外径47mm厚み1.5mm。折れなければこのままで行くつもり。
回転マストだからサイドステーも付けられない。

149 :
ドイツ人もなかなかやりまつ
ttp://www.latitude38.com/lectronic/img_lectronic_432/2007-09-26_2420_paperboatR2508_468x344.jpg

150 :
折り紙www

151 :
紙にFRPコーティングも試してみる価値あり?

152 :
>>151
なし
どうやって捨てるんだ?

153 :
>>144
その13ft、他の写真もなかなか面白い
http://www.microcruising.com/parapics.htm

154 :
センターボードらしきものが無いんだが?

155 :
センターボードは折りたたみ式なんじゃない?
あのアスペクト比でも、ちゃんと走るんだな。

156 :
小さいからキャビンを無くすのではなく
小さいからオールキャビンか…
面白い発想だw

157 :
沈したら死ぬのか?

158 :
最低限浮沈構造にはなってないと
そういうことになるなw

159 :
救命ボートのような完全密閉キャビンなら、悪天候でも遊べそう。

160 :
>>悪天候でも遊べそう。     ×
 悪天候にもてあそばれそう。  ○

161 :
両方ありだな

162 :
GLの方で残念なニュースを見たお
謹んでご冥福をお祈りします
知らない方のため貼ります(以下コピペ)
>横山 晃先生は10月25日夜、91才で「永遠の航海」に
>旅立たれたとのことです。

163 :
これは他のスレの方にも知ってもらいたいので上げときます

164 :
少年老い易く、ボート成り難し

165 :
セール作るの難しいな

166 :
ヨットで横風より追い風のほうがスピードが出るのは変かな?

167 :


168 :
>>166
セイル形状がおかしければ上りは遅いよ
それか、センターボードが機能不全

169 :
セールのマスト付近がたるみすぎてたから、次回は縮めて試すつもり。
追い風で7キロ、横風で6キロほど。
上りは絶好調時で30度手前。風が不安定だから平均22度。
風速は多分6m前後
手作りヨットのGPSデータって出回ってないよね。

170 :
>>169
木造キール船より5度落ちるくらい
その辺が限界かもしれない
2.5ミリのベニヤでセイル形状作って、その上に布載せてカット
これならかなり本格的なものが出来る

171 :
アカシのR268もらった
これに2馬力付けるならサイドフロート必須だよなあ
自作で出来るだろうか?

172 :
>>170
ベニヤで3Dセールの形状作るのは大変な気がするが。
セールのたるんだ部分を縫って張ったりしたけど、うまくいかず。
ダブルサーフェイスの中の発泡スチロール抜いたらそこそこきれいになった。
しかし、ダブルサーフェイスの意味が無くなってしまった。
とりあえず明日はこの状態でテストの予定。
次回作は、またダブルサーフェイス100%だな。

173 :
自己解決
カヤック型のフロート自作決定

174 :
おいらは釣り用2人乗り3m以下のボートを作ろうと思う

175 :
172だが
上り角35〜40度を記録した。セール形状で違うもんだな。
最高速は未計測

176 :
手作り3DLとは凄いな、素直に感心するよ。

177 :
>>175
おめ
フロートは発砲ウレタン型抜き失敗(量不足)
明日まで待って駄目ならFRP成型に変更

178 :
サイドフロート自作してます。
発砲スチロールを170×30×25でカットして水切りがやくなるように先端を斜めにカット。
船体側とガンネル側にベニヤ板、あとは養生材のPPボード。
ベニヤ板は防水塗料を3回塗ってから塗装。
各部の接着は端をボンドをたっぷり使い真ん中はコーキングで接着。各部接合箇所も外側からコーキング。
補強の為にテーピングを三箇所程一周巻く。
先日仕様しましたが成功です。
次は余裕があればFRPを巻いてみたいです。

179 :
うむ
ご苦労様です
500kgは二本積めそうかな?
お国の為に頑張ってください

180 :
3Dセールってほどでもないけど、風に当ててみて、形がよくなるように
寄せて縫ったりしてる。
それより、アルミパイプの整形バテンで強制的に翼型を作ってる。
バテンを入れることでセールのしわも減る。
そのフロートは丈夫過ぎない?発泡スチロールのまま、アウトリガーのような固定方法が簡単で良いと思う。
PS.樹脂木は便利。

181 :
>>180
ヨットで使用じゃないのでは?
2馬力といえど船外機使用なら強度も必要だと思う

182 :
太さが30*25なら前後を板で固定すれば、強度的にもつと思う。
ちょこっと更新した。
ttp://www1.megaegg.ne.jp/~siracchi/boat/test02.html

183 :
以前円形発泡スチロールを2本使ってカタマラン式のボートを
製作しました。発砲スチロールにアルミホイルを巻いてその上から
FRP処理を施したんだけど、総重量が重くなりすぎて2〜3回使用しただけで
倉庫の粗大ごみ化・・・
 現在2号艇を計画中。
フローターの素材についてなんですが、
前回の反省も踏まえなるべく軽さ重視で
@素材発泡スチロール+表面硬質ウレタン樹脂拭きつけ
A素材カネライトフォーム(硬質発砲ウレタンボード)
 +FRP樹脂加工(1〜2プライ)
のどちらの方法がいいでしょうか?

184 :
以前円形発泡スチロールを2本使ってカタマラン式のボートを
製作しました。発砲スチロールにアルミホイルを巻いてその上から
FRP処理を施したんだけど、総重量が重くなりすぎて2〜3回使用しただけで
倉庫の粗大ごみ化・・・
 現在2号艇を計画中。
フローターの素材についてなんですが、
前回の反省も踏まえなるべく軽さ重視で
@素材発泡スチロール+表面硬質ウレタン樹脂拭きつけ
A素材カネライトフォーム(硬質発砲ウレタンボード)
 +FRP樹脂加工(1〜2プライ)
のどちらの方法がいいでしょうか?

185 :
2に一票。
FRPって、クロス?マット?
工作方法より大きさに問題があるとか?
ちなみに重量の詳細は?

186 :
おれはパイプにキャンピングマット巻いてテープで留めてるよ

187 :
2の場合
クロスを考えています。
大きさはフロートの素材になる建材用ウレタンボードが
1820×910 厚さ100〜150mmなのでそれを元にすると
長さ1820幅300高さ400mmくらいのサイズでフロートを
作ることになると思います。
それであればうちのバンの荷台にも乗せられるので。
重量はフロート2つで20kg以下を目指しています。
フロート二つはアルミの角パイプで連結して
間にすのことコンクリートを練る角型の桶?をはめ込んで
完成の予定です。
初号機もこの方式で全長が230mm長く
安定性や直進性はばっちりだったんですが
いかんせんフローター自体が2個で30kgくらいあり
それとバッテリーやらつり道具やらを運ぶと船に乗る前に
汗だくで・・・

188 :
>186さん
キャンピングマットはどのくらいの大きさですか?
浮力が十分にあれば軽そうだしいいかも。

189 :
>>188
確か2M×1.5Mくらいで厚み5ミリくらいで値段は1000円くらい
自作のカナディアンカヌーの両側にアウトリガーみたいにしてつけてます
安定感は無敵です

190 :
キャンピングマット丸めてカタマランは無理だろ。

191 :
両側だからトリマランだな

192 :
合板使って型を作ってる最中
出来たらUPする
メス作るのは面倒だからオスにした
若干歪になるだろうがたかがフローター問題ないと見てる

193 :
ディスクサンダーで木を削ったら、ものすごいほこり。
やはり、電気かんな使わなけりゃならん。

194 :
>>193
電気鉋で何をするの?
サンダーでやる仕事なら集塵装置付けた方がいいよ
鉋は鉋の仕事しか出来ないから

195 :
魯の整形。
段差で浮いてるところが削れないから、12000回転のサンダーに40番のペーパーつけて削った。
ペーパーとは思えないくらい良く削れる。
幅10cmほどのベルトサンダーだと、削れてるのか?って思うくらい削れない。
段差をなくすように電気カンナで削っていくと、元の木がかなり頼りなくなってしまった。

196 :
nice!boat!!

197 :
niceなboatを作ろう

198 :
地元ネタですまそん。
気仙沼のDEFmarineがドライブ船をシャフト船に改造して好評みたいね。
ターネセーガ式シャフトと言うらしい。ダイハツのワンリッターディーゼルをマリナイズした【ツインシャフト】が売れているらしいよ。
HPを覗いてみて!熱く興奮するよ。

199 :
宣伝乙

200 :
>198
覗いて熱く興奮したいけど、覗けない。リンク貼って

201 :
ABCディーゼルって聞いたことありますがDEFって笑いネタでしょ(笑)
ガセネタって書いてあるし。
気仙沼って日本のどの辺りでしたっけ?

202 :
分割式の船体(基本的に合板にFRPを塗りたくって、ナットをその中に埋め込む。船体自体は三分割でボルトで結合)で
>>144みたいなキャビン付きのヨットを建造しようかと
悩んでるが・・・・
 船外機ってけっこうするんだよね。
中古のミニクルーザー買うまでの繋ぎで作ろうかと思ってるんだが
意外に材料費などを試算すると13万ぐらいかかるので、ちょっと躊躇してます。
もう、合板を買っちまったので、勢いで作るしかないのだが・・・
 

203 :
3分割でもトラックが無いと運べないのではないだろうか?
浮かべた状態で組むの?
ディンギーから始めた方が楽しめると思うよ
このサイズのキャビン付きを操縦するのはかなりの熟練が必要

204 :
そうですね。 
キャビンを付けるとなると、ハイエースあたりか軽トラが無いと無理だね。
自宅の特殊環境(川まで歩いて、数十秒)だから建造しようかと
思ったけど、引越しすると車で運べないしな。
ヨットを購入した場合でも、ミニクルーザー(目当ての格安マリーナが19ftまでしか置けないので)だから
テンダーに転用する場合でも、おっきすぎるし。
でも、ヨット購入費(120マソぐらい?)貯めるまでが長いからな〜

205 :
とりあえずディンギーを作って、乗り慣れてからキャビンを付け足すといいと思う。
2.3mプラムに前部△とキャビンつけてもいいんじゃないかな?
キャビン外せばテンダーにもなるし。

206 :
キャビン付きならバラストキールが必要でしょ?
少なくとも50キロは必要な気がするよ
結果5分割くらいにしないと運べない
バラスト無しで沈した場合の脱出は困難を極めるかと
分割でも一つのパーツが20キロ以下じゃないときつい

207 :
最低限20キロは必要だな
これだと復元力は期待できない
単に沈しにくいだけ

208 :
おい!それからどーした?

209 :
>>204
トレーラー買えば。ハイエースなら牽けるじゃん。

210 :
でけた
http://kabup.tank.jp/img/1203752739466.jpg
実際は塗装済みだけど写真は途中経過
後は取り付け方法だ

211 :
すごいね。いい仕事だ。
プロの木工屋さんだね。

212 :
いや、これ形は一時間で作ったものだから
全然良い仕事じゃないよw
どうせ一回じゃ満足のいく物にならないだろうと思ったし
ベニヤ3ミリと2ミリだからカッターで切れる
形取りも「こんなんかな〜?」と定規で引いただけ
ファイバーは削りカス飛ばすのが嫌だからデコボコのまま
誰でも作れるよ
カッター、定規、充電ドライバー、手動ステップル、百斤のバイス
ウレタンボンド 使う道具はこれでいけるはず

213 :
ウレタンボンド?
構造用とかの?
はみ出た接着剤が発泡するやつ?
具体的な商品名おしえてください!

214 :
>>213
どれでも良いと思う
水に強くてポリエステル樹脂で溶けなけりゃOK
発砲だと隙間も埋めてくれるからなおよし
使ったのはダイケンのウレタンボンド(床用)
貼り合わせの方法はベニヤで作るカヤックと同じ
二枚を合わせる最初だけは真ん中に木の棒かましてビス止め
これなら一時間で形は作れる

215 :
DIY用のウレタンボンドってなぜ日本には無いんだろう?
これ一本でなんでも出来ちゃうとほかの接着剤が
売れなくなるからなのか?
ゴリラグルーとかスモウグルーみたいなのがほしい

216 :
どんなウレタンボンドが欲しいか判らんが
建築金物屋に行けば建築用のウレタン接着材は売ってるし
簡単に手に入るが

217 :
ホームセンターに行けば、900ccの太いコーキングカートリッジで
根太ボンドとして売っているはず
木の接着にはよいが、パテみたいにして使うと泡でポコポコ。

218 :
フローターならポコポコでもOKだよ
隙間を埋めるほうが先決
昨日テストしたらちょっと位置が高すぎました
もうちょっと下げて付けないといけない
安定感は抜群
抵抗もそんなに無い

219 :

ベニア+FRPでボート作ってる 図面無
http://hatagaku.blog117.fc2.com/category1-3.html

220 :
これなんか簡単に作れそう
ジャイブの時にたたき落とされそうだけど
http://homepage.mac.com/peterhyndman/Sites/PDRinfo/

221 :
>>219
この人11月から更新無いけど
どうしたんだろ

222 :
こっちだと進水してるみたい
http://hatagaku.blog117.fc2.com/blog-category-1.html
エンジンでの走行は良さそうだけど、波と重心によってはノーズを水中に突っ込みそう。
>>220 アメリカって、このタイプが多いな
船型自体はジャイブに強そうだけど、追い風での水の抵抗が気になる。

223 :
アクセス禁止+船外機を複数台買えるほどの金額を
FXですったので書き込んでいませんでしたが、ようやく一段落したので
あさってから建造開始します。
とりあえず、構造はポーターボートみたいな感じ?で、合板と端材を接着した上に
FRPを塗った感じで行く予定です。 
分解して持ち運びを考えて重量増のキールの代わりに、杉板の端財で船底を補強する予定ですが
FRPを30キロほど使用するのである程度の強度は望めそうかな。

224 :
>>223
キャビン付き?

225 :
キャビン付の予定です。
とにかく、各パーツが平面の板状になるように構成しますよ。
問題は浮力体をどうするかなんだが・・・・
あまった端材で箱を作ってその中に浮力体を入れて
FRPコーティングを施し、本体にボルトと埋め込んだナットで留めるぐらいしか
できないけど。 

226 :
三分割なら前後はスタイロフォーム&FRPで作って浮力体兼用。
中間部分が居住スペース。ちょっと狭いかも。
浮力体の応急処置は発泡ウレタンのスプレーが使えるかも。

227 :
浮力体は、100均のダイソー辺りで売っている
梅酒とか造る漬物用?のプラスチックボトルを使う予定です。
しかし、最終的にセール装備を考えてたけど
マストまでは分割できないね。 物干し竿とか転用すれば別だけど
へし折れそうだしさ。

228 :
艤装はジャンクリグがいいよ
http://www.duckworksbbs.com/plans/jw/swaggie/index.htm
マストはステンレスよりもアルミがいいと思う
ステンレスは薄い板を巻いてるので弱い。
廃校の国旗掲揚のポールを夜に行って切ってくれば?
竹でもいい。

229 :
>廃校の国旗掲揚のポールを夜に行って切ってくれば?
ちょ、それは無理(藁
帆走キットは高いし、どうしたものかな。 このままだと、キャビン付マイクロボートになる予感>十中八九
しかし、今天気も晴れ出し建造に取り掛かろうとして
数日前に届いた資材を見たら、注文した硬化剤が入ってない(藁
電話したら急送してくれるみたいだけど、しょっぱなから不調なり。
とりあえず、大きな部品ごとに(デッキだけ)合板と端財を組み合わせる→FRP塗るの感じで
作成する予定だったけど、FRPを塗るのは待って船体の仮組みから始めますわ。
3.3メートル超えちゃうと不味いし、現物あわせで作ると
難しいな。

230 :
↓ここみてる?
http://www.lares.dti.ne.jp/~doi-a-md/
竹とブルーシートのジャンクリグ
http://www.lares.dti.ne.jp/~doi-a-md/NewBBS/bbs-photo01.html
安いよ

231 :
雨どい用の塩ビパイプにFRP巻いたらマストになるかも。
竹は夏に切って、節を鉄筋使って抜いておくと割れたり腐ったりしにくくて長持ちするよ。

232 :
塩ビ管は、雨樋用じゃなくて、配水管用がいいよ。肉厚が違う。

233 :
問題は何メートルのマストにするかだと思う
長くなると強度も格段に上げなきゃいけない
塩ビとかは4m未満が限界でしょう
5mとかなら寄木かなあ

234 :
3.3mの船体だったら4m未満で十分だと思う。
性能を追求するのなら別だけど。
足らなかったら先端にちょこっと付け足せばいいし。

235 :
木がベストだけど難易度高いし材料費もかかるからアルミに一票
FRPやまして塩ビじゃもちません

236 :
塩ビなら100くらいないとねw
アルミだと4mでもたせるなら50以上?
4mだと安くないと思いますが

237 :
昔買ったシーホッパーのマスト(アルミ製)
55000円だった

238 :
中古のディンギーを買えば一式手に入るね

239 :
そのまま乗った方(ry

240 :
www
でも特性違うハルの船体持ってると楽しいだろな

241 :
こんなセール作ってみたい。
http://www.omerwingsail.com/gallery/

242 :
バラスト無しのセンターボードなら船の最前部に付けた方が良さそうな気がする。

243 :
>>242
是非やってみてくれ
結果は書かなくていい
ニュースでチェックする

244 :
イメージとしてはセンターボードを分割して前と後ろに付けるような感じ
後ろはラダーと兼用。
ホイールベースの長いバイクのような効果で、小さなボートの直進安定性が良くなるかと。
改造めんどい

245 :
セールはどうするの?

246 :
何か基本的な事が分かってない希ガス

247 :
セールはそのまま。
ロングキールの中間が無くなっただけのような感じだから大丈夫だと思うのだが。
誰か試してみて。

248 :
中央のキールが横向きの水圧の大部分をうけている訳で
それを前後に配置するとおよそ半分ずつ負担するよね。
ラダーが支柱一本で取り付けられなくなったり、チューブが変摩耗したり大変そうだなぁ。

249 :
セールとキールの重心がバランス取れるかな

250 :
セイルに風受けて横方向に力が掛かるでしょう?
その力をマストより前で相できる?
ラダーにも分担させるなら特大ラダーが必要だし
ラダーの効きも悪くなるよ
両舷側にボード下ろすほうがマシだと思う

251 :
オランダの最初のヨットみたいな感じ?

252 :
小さいバラスト無しのヨットなら、センターボードの大きさなんかラダーと大して変わらないし
強度の確保も簡単だとおもう。
センターボードを中心に船が回るから、小さい船だと
風の強弱でのヒールの角度で進行方向のふらつきが大きい。

253 :
久々に風が良く、上りと最高速テストができた。
現時点では上りは40度が限界。速度は6キロ台が安定して出る。最高速は7.4キロ。
風によって座る位置を変える為、伸縮式の舵棒の使い勝手が良かった。
http://www1.megaegg.ne.jp/~siracchi/boat/test02.html

254 :
すごいですね。
船になってる。
ブームとメインの下が空いてるのが気になりますね。

255 :
3万円で中古のシーホッパー買ったほうがいい

256 :
ブームとセールの間をふさぐのは良さそうだ。改良予定に入れとく。
シーホッパーで汚水の上を行く気になれない。運搬も大変なはず。

257 :
福山市の芦田川なら簡単だろう?

258 :
シーホッパーでも重量的に一人で持ち上げられないはず。車に積みにくいし。
60キロ近くあるんじゃない?
沈したら病院行きの可能性が大きいし。

259 :
先っぽの改造は波に叩かれるのを軽減する為?

260 :
一番の理由は、ただ付けてみたかっただけ
以降、
先端を鋭くして抵抗を減らすこと
波しぶきの軽減
しかし、波は斜め前から来ることが多く、先端をとがらせても効果なし。
やはり板で張り出しが必要。

261 :
理想の恋人.comって映画最近見た。
いかすクリンカーのwooden boat 作ってたぜ。

262 :
見ないだろう映画リストに入ってるから永遠に謎だな

263 :
作ってるやつは理想の恋人なのか?それとも脇役?

264 :
>>260
セイルボートのステムは立ってるほうがかっこいいぞ

265 :
竹をエポキシで貼ってハルを作る事はできまいか?
裏山には切っても切っても竹が生えてくるので、
こいつが使えれば、材料費がケチれそうなのだが。

266 :
葦舟っぽくなりそ

267 :
筒状のまま使うのではなくて、
板状に切り出したやつを合板状に張り合わせることを
考えていたのだが、どでしょか?

268 :
バットもそうやってつくるから大丈夫じゃないの。
床材にもなるし。
切り出す季節を間違えない事と、しっかり乾燥すれば、しなやかな船になると思う。

269 :
竹の接着性の問題が一つ。アブラ分が多いらしい。多分表面を削ればいけるかも。
割れやすさも気になる。
皮を削って接着性を確保して、うまく板状にして、隙間を無くし、縦横に貼り合わせれば出来ると思う。
強度や曲げやすさは良いが、手間を考えると大変だと思う

270 :
バルバス効いてるかも・・・。本来の効き方とは違うような・・・
ttp://jp.youtube.com/watch?v=50Brun578ok
セールの形状がもう一歩。流用した非対称な物だから変にたるむ。

271 :
ジブの取り付け方が妙だけど、普通に船首とマストで固定するのではまずいの?

272 :
マストが回らなくなるからまずい。
マストが回るとバックも出来る。
突風で傾いても手を離すだけ。
ジャイブが安全。

273 :
あと、マスト立てるだけの簡単セッティングを目指してるんじゃなかったっけ。
船体も二分割式にしてるし、簡単にしたいんじゃね?

274 :
竹って普通の木より重いよ

275 :
良く覚えてないけど、
ダブルサーフェイスの飛行機の翼のようなセールを目指していたはず。
あ、構造的に特に丈夫な部分がないから強度的にロープをとるのが難しいかも。
気が向いたらダブルサーフェイス復活させる。バテンももう一本追加予定。

276 :
確か、飛行機の翼のようなセールを目指していたはず。
それと、沈対策
http://www1.megaegg.ne.jp/~siracchi/boat/test03.html
OP並の性能は欲しい。

277 :
オプティミスト級の2.3mでも、ばかにできない。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ocjBR7f-tXQ

278 :
釣り用のボート作りたいんだけど

279 :
じゃ作れよw

280 :
「あげ」ても無駄か

281 :
安くて簡単につくれるローボートでいいのありますか?
2.5人程度乗れればいいんだけど。
S&G工法が一番簡単でしょうか?

282 :
2.5人つうと3m級かな。たいへんだよ〜
なかなか安くはあがらないしね。
数ヶ月占有できる工房があって工具なんかもそろってるなら応援するけど、
そうじゃないなら手漕ぎインフレータブルの安いのを探すのをおすすめするわ。
シーカヤックでよければ安いお手軽キットもあるけどねぇ。

283 :
8尺の合板でおさまれば、、、と思ったけど2人までかな。
エポキシが高いんですかね。

284 :
安くあげるなら素直に4、5万出して中古探した方がいいよ

285 :
とりあえず図面引いて模型でもつくってみることにする。

286 :
製作したら2万くらいで出来るとか思ってるんじゃないかな?
無免許艇で道具が全部揃ってても3万はかかるよ
道具買ってだと6万はかかるんじゃない?

287 :
ちなみにpdracerの船体だけ作ってテンダーにしようかと思ってる。
セール込みで向こうの値段で$200弱。
セール作らなきゃ$120。
練習には丁度いいかと思うけど。
http://www.pdracer.com/plans/s18-1.gif

288 :
4mmベニア+ポリエステル樹脂FRPのホームセンターで購入できる材料でボート作ったよ。FRPに2万円+ベニア1万円くらいはかかったかな。
全くの素人だけど、とにかくベニアで船型作って、FRPで固めたらなんとかなったよ。

289 :
グラスファイバーは、ジョイントだけですか?
樹脂は船底全面に塗りましたか?

290 :
ステッチした部分の船底は幅100mmのガラスクロス100#、船内は幅100oのガラスマット
さらに船底はその上からガラスクロス100#を全面、船内も足が乗る部分や力の掛る個所はガラスマット張り。
ここまでやってようやく強度が出た。

291 :
なるほど。
樹脂はどの程度の量使いましたか?

292 :
4kgを2缶くらい使ったよ。
もうすこし多く使えばガラスクロスの網目が消えたかも
あくまでもベニアは船の形を作るだけで、強度や防水はFRP
水抜き栓は必須かな・・・陸にあげておいて水溜まったら水抜くの大変

293 :
ありがとうございます。
船の長さは8尺ですか?
もしよければ、どんな形か?トータルの作業時間なども教えてください。

294 :
長さは3.3m幅1.2m深さ0.45mで船底はV 重量は40kg台 塗装までいれて延べ40時間くらい
すべて屋外作業。作業スペースは、車一台分は必要 
3.3mだと持ち運びに必ず2人は必要。軽くても風にあおられる。
この大きさで船底Vだと一人くらいの体重じゃほとんど沈まないから、船の重量を
増やさないと安定しない。
船底は平底のほうが作るのも簡単、保管するのも船台の必要がなくて便利。
次作るなら2分割艇で全長2.4mぐらいで平底がお手軽でいいかも
小さい方が強度だしやすいし、ベニアを継がなくてもつくれるし。
ボートを何に使うか、どのように持ち運ぶかを考えて大きさや形状を
決めるといいかも

295 :
長さは3.3m幅1.2m深さ0.45mで船底はV 重量は40kg台 塗装までいれて延べ40時間くらい
すべて屋外作業。作業スペースは、車一台分は必要 
3.3mだと持ち運びに必ず2人は必要。軽くても風にあおられる。
この大きさで船底Vだと一人くらいの体重じゃほとんど沈まないから、船の重量を
増やさないと安定しない。
船底は平底のほうが作るのも簡単、保管するのも船台の必要がなくて便利。
次作るなら2分割艇で全長2.4mぐらいで平底がお手軽でいいかも
小さい方が強度だしやすいし、ベニアを継がなくてもつくれるし。
ボートを何に使うか、どのように持ち運ぶかを考えて大きさや形状を
決めるといいかも

296 :
なるほど
2.4mの平底作りたいので参考になります。

297 :
アルミで作ってるけど平底の船型や大きさなど参考になるよ
ttp://www.motizo.jp/

298 :
ランナバウトのボートのハードトップに延長で付けるキャビン状の物を
作ろうと思ってるんだけど(FRPなどの材料はすでにマリーナに置いてる)
FRPで、自作している人はどれくらいの厚みでガラスクロスに塗ってるの?
20キロ缶一個しかないから、あんまり厚みを出せないし
困ったもんだ。

299 :
構造によって厚みが決まるからなんとも言えないんでない?
量使う気ないんだったらアルミのLアングル使ってフレーム組むのがいいと思うお

300 :
あげ

301 :
PPボードとかを使ってポータボートみたいな折りたたみボートを造ってみたい。
継ぎ目とかをどうにかできたらイケそうな感じ。
オレだけか?

302 :
現在ボート製作中。
4mm合板2枚でつくっています。
全長1.8m一人乗りです。
http://flickr.com/photos/84187169@N00/sets/72157607787638981/

303 :
>>302
最終的な重量はどれくらいになるの?

304 :
10kgですね。

305 :
>>299
超遅レスだが、現在作業中で
シナ合板(東急ハンズで入手)に塗りたくりってるが
硬化が非常に遅くて困ってるよ。
2%ぐらいいれてやってるんだが、攪拌具合がもしや不十分だったかも?
後、脱泡ローラーは複数あるが、いちいち使うのがめんどくさくなって
ついに百斤で買った刷毛で塗ってる(藁
舵誌で取材していた中国の造船所でも脱泡してないから
たぶん大丈夫なんだろうと自分に言い聞かせながらね♪
しかし、1500mm×1500mmの範囲毎に
一リットル塗っている計算になるんだが、ホンとに大丈夫なのか
不安になってきたぞ。
合板製でFRPコーティング?を施したカヤック・カヌーが
普通に走っているから、単なる上部構造物のハードトップなら
壊れる事はないとおもうが・・・・・・

306 :
1m角に200gという数値がどこかのHPにでてたな。

307 :
>>306
標準がそれぐらいなのかね?
後、>>305を書いた後に気ずいたんだけど
両面塗ってたから、1500mm×1500mmで500CCだったわ。
もうちょっと、包み込むようにして
ガラスクロスを張った方が良いのかも?
今のままだと、完全に硬化しても元のベニヤが4mmと薄いので
外洋で兎が走ったら終わりだな。
今日は,延長キャビンの部材(アクリル板など)を追加購入して
持ってったから様子を見たけど、やはり気泡ができてた(笑
後、手でさわっただけでべとつく部位があったし・・・後、一週間は塗装が
できんね。

308 :
ポリエステル樹脂だと思うけど、パラフィン入りと無しがあって、
ノンパラだと表面は硬化しない。
対処法はパラフィン入りをもう一度塗るか、未硬化部分を何かの方法で除去する
木にはプライマー塗ったほうが接着力が強くなるよ

309 :
>>308
>ノンパラだと表面は硬化しない
遅レスだが、今回塗った処は
表面が綺麗に硬化してたよ(透明なんで硬化剤もうまく混じったと推測
べたつき防止の用材(ノンパラもこいつを入れれば、汎用樹脂になるとか記載あり)を
買ってきたが使うまでも無かったようだ。
もっと頑丈にする為に
厚塗りするから、そのときに使う予定だが。

310 :
アキレスのハイパロンゴムボに塗る塗料はどういう物を使えば良いですか?
知っている人いたら教えて下さい。

311 :
ルーフメイト・HT・トップコート

312 :
自作でキャビン延長・シート類を作ろうと思って、発泡スチロールにアルミホイルを巻いてその上にポリエステル樹脂を塗った処。 
異様に早い速度で硬化→発煙しちゃいました(今も目の前で煙が上がっている。
硬化剤の量は間違えてないはずだし・・・
攪拌した時から、なぜかゲル状になっていたんだが何で???

313 :
どう見ても硬化剤の量間違い

314 :
どうやら、硬化剤の量ではなく
一気に数リットルを塗るんではなくて
流し込むようにしたので発煙したみたいだ(部材売っている所に確認した
もしや大面積をやるには
ちまちま、塗って硬化確認→また塗布の工程をえなきゃならないのか?

315 :
これで外洋はやめといたほうが・・・・

316 :
ttp://www.boatdesign.net/
面白いね

317 :
マホ蟹製のシーホッパが出てるお、美しいお!
売れないだろうけどw
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k115007719

318 :
つか終了してたw

319 :
http://www.woodenwidget.com/origami.htm
とりあえず、設計図を買ってみたのだが・・・
どの材料も微妙にホムセンで売ってるサイズに収まらないんだよなぁ。

320 :
何がどう収まらないのか教えてくれればお役に立てるかも

321 :
いや、単にサイズがね。とくに長さ方向
うちの近所のコーナンでは8フィート級の木材が少ない or あっても廃材かってほど
汚かったり反ってたり節だらけだったり・・・
要するに売れ残りなんだよね。
まぁ、そもそも厚みもあわないから、SPF材で作るのはむずかしいんだけど、
近所の材木屋開拓するしかないわなぁ

322 :
ちらっと見てみたけど、これって4x8のベニヤでいいんじゃない?
木材でやる意味がないと思う
てか木材である程度の巾があると反るからメンテが大変だよ

323 :
無垢の幅広のところは張り合わせになるので、それなりにかんがえてあるっぽいよ。
床板サポートの横棒だけは、反りそうだけど・・・
設計図によると、左右側面の板と折りたたみの床板は10mm合板(イギリス規格?)で、
あとはすべて22mmと11mm厚の無垢の木材を使うとある。
今日コーナンめぐりしてきたけど、候補は15mmと14mmと19mmと27mmしかなかったわ。
背骨だけ27mm無垢で作って、あとは320の言うとおり12mmベニヤで作るかな。

324 :
日本の合板は、使われている接着剤によって規格があるから気をつけて使ってね。

325 :
気にするほどの事じゃないんじゃない?
コンパネ使って弱ってきたら交換でいいと思う
塗装はしたほうがいいと思うけど
無垢材は自動カンナで削るという手もあるけど
そんなにシビアな設計でもないみたいだし

326 :
だったら木工用ボンドで船をつくればいいじゃん

327 :
木工用ボンドだと溶けちゃうから樹脂でつくったら?
補強にガラス繊維使ってさ

328 :
とりあえずタイプ1ラワンだよね。
まぁ、半日乗って2週間放置(=乾燥)のペースになるので、
一通り塗装すればどんな合板でもいけそうな気がするけど・・・
接着はエポキシだわな。木工用ボンドは却下。
塗装はケチっても船の寿命が短くなるだけやけど、
接着剤ケチると命が短くなると思う。
どこぞのワカサギ釣りの爺さんみたいにはなりたくない

329 :
前面エポキシ塗るなら別だけど、接合部だけ接着するならエポキシ使う必要はないと思うよ。
ガンで使うポリウレタン系で十分だと思う。

330 :
しかし、こんだけ長い事なるのに
未だエポキシ最強の不思議
開発から60年以上経つんじゃない?

331 :
ポリウレタン系か。
ぐぐっても具体的な商品名がよくわからんかったけど、今度ホムセンで見てみるよ。
ちなみに、それって臭い接着剤?
>未だエポキシ最強の不思議
>開発から60年以上経つんじゃない?
畑違いの素人だからね。
実績があって入手も容易ならそら使うって。
最強かどうかはしらんが、必要十分だし。

332 :
こんなんか?
http://www.njy.co.jp/sikaflex/sikaflex.htm
高強度の方は、結構ええ値段するな。

333 :
ポリウレタン系は、大工さんが使ってるね。
セメダインやコニシから出てる。
耐水性もあり、木部と相性がいい。
外国のローコスト自作ボートは、ポリウレタンを使ってるケースが多いよ。
ホームセンターよりも、建材屋のほうがあると思う。

334 :
ウレタンは硬化するとき若干膨らむものがあるよ
あれは床にはいいけど部材同士の接着には向かない
微妙に寸法が狂ってしまう

335 :
900ccカートリッジの根太ボンドがポリウレタンだったと思う。割安だけど硬化が遅め。

336 :
やっとホムセンいけた
確かに、根太ボンドに何種類かウレタン系ってあつあったわ。
でかいのは邪魔なので、コニシ床職人600ml995円チューブのやつを一個買ってきた。
端材で試し接着中・・・

337 :
くっついた。目に見えてわかるほどは膨らんでない。
クランプできっちり抑えれば、問題ないレベルに見える。
接合面は、何やっても取れんわ。
根太用の転用で十分使い物になるね。>ポリウレタン系

338 :
それを水に浸ければ、耐水性の実験になるけど、一週間経っても影響ないよ。
あとは塗料との相性。ウレタン系がベスト。

339 :
T1ベニヤ通販で買ってみた
送料はほかに3x6 2枚かって、1500円ほど
長辺方向のみカット済み
http://www.rupan.net/uploader/download/1240248305.jpg
部屋には入るが、加工はムリ・・・
例によって青空木工やわ

340 :
>>339
別にどうでも良いんだけど、IDが不正です

341 :
??
なにがどう不正なの?

342 :
久々にプラン巡りをしてたら釣りファン向けのいいフリープランがあったのでちくっておくお
10ftにしてはなかなかよい船型だお
ttp://www.duckworksbbs.com/plans/sergey/foreststream/index.htm

343 :
またいかすクルーザーをみつけてしまった。こんどは10ft!
ttp://www.shortypen.com/catalog/tosher10/tosh10.jpg

344 :
corkyはどう?
http://www.pdracer.com/plans/corky1.jpg

345 :
なんかめちゃくちゃ速そうなのがはやってるお
ついこの間出たとおもたら160艇が製作中だっておwww
ttp://www.i550.org

346 :
Melges 20\(^o^)/オワタ!

347 :
できたよ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1242706014.jpg
ハルはキット品の組み立てだけどね。
ウレタン系接着剤の強度はすばらしかった。
ここの人に感謝

348 :
>342
安定してそうだけど、結構重いねぇ。
やっぱ、3メートル越しちゃうとこのくらいの重量に
なるのはさけられないのか。
底面10mm 側面6mm になってるけど、日本仕様で
9mmと4mmにしたらだいぶ軽くなるか?

349 :
>>347
この船はどんな遊びに使う予定?
スキンダイビングの母船として使うと便利そう

350 :
>347
お、奇麗に出来てるねGJ!
...ってあれ、フォールディングでぃんぎでなかったの?w
>348
〜50ってたぶん計測無しでアバウトに書いてるだけだと思う。むこうのオクメは重いし
薄めの板でストリンガーつけるなり工夫すればもっと軽くなると思うお

351 :
>>349
海釣りボートにするつもりだったんだけど、船のタイプの選択を誤った(笑
小型のカタマランは、スプレー浴びながら走り回ったり、ビーチで
遊んだりする船だねやっぱ。
実際に走ってみてよっくわかったわ。
ジーパンで乗ったら、ものの数十分でまでびしゃびしゃ…
魚探やバッテリーどーすんだよって感じ
>>350
もうこれ作りかけだったから…
こいつ出すのはちょっと気合がいるので、お手軽釣行用に次作る予定
ちなみに、デッキパネルの真ん中2つ折機構は、例のフォールディングから
パクった。うちのは背骨がデッキより上に出ていて不細工だけど…

352 :
カタマランは波に突込み気味で走るから
船首下に突っ込み防止の板を付けると波に乗るようになるよ
やっぱバウにもデッキ付けないと水は入るね
ビニールシートでも行ける気がするけど
でもかなり速いんじゃない?

353 :
>>352
板か、
この手の装備って、半端なものをつけてもぶっとんでくから、試行錯誤が難しいね。
とりあえず、デッキの上の擬装がさきだから、そのうち考えるわ。
最高スピードは、GPS忘れたので計測できてない。
前の3.2mゴムボよりは明らかに加速がいいのは体感できたけど。

354 :
> 海釣りボートにするつもりだったんだけど
Σ(゚Д゚;エーあれで海釣りするつもりだったのw
カタマランはとばすとざっっっくり刺さったりするから気をつけてな

355 :
いーじゃん
船体幅がとれるから安定するかなーとか思ったんだよ〜
秋にはスパンカーつけて太刀魚船団に合流してやるんだ(笑

356 :
>319 ...ムチャシヤガッテw

357 :
あ、貼るのわすれたw
ttp://www.wetasschronicles.com/TrimaranCapsize.jpg

358 :
>>357
>>356

359 :
>>357
緊急浮上か? (w
走行中は、2馬力でこれは無いとおもうで。
むしろ静止中に横波で・・・

360 :
自分で貼って今気づいたんだが現在進行形ですっ飛んでってる人が1人(2人?)いるね
テラ気の毒

361 :
なかなかイカすフォールディングでぃんぎ見っけた
プランは発表してないっぽいのが残念
ttp://intheboatshed.net/wp-content/uploads/2008/06/hudson-folding-boat-3.jpg
ttp://intheboatshed.net/wp-content/uploads/2008/06/hudson-folding-boat-5.jpg

362 :
このタイプの船型だと、人が落水した場合乗り上がれない気がする。

363 :
つかそこまで体力に自信無い人や経験無い人なんかはオープンボート乗っちゃだめだおw

364 :
ミニボートでどんぐりのような型の船体だと、外周部の浮力が少なく、落水した人が上がろうとして体重を掛けると
縁が水面下に行って船の中に水が入ってしまうのではないかと思うのだが、どうなのだろうか?

365 :
>>364
どの船の事か知らんが、当たり前じゃないか

366 :
基本は後ろからだけどミニボじゃ無理
カヤックの様にパドルをアウトリガー風に固定して浮力体をくくり付ける
その横から乗るようにすれば良いかとも思う
二人乗ってれば落なんだけど

367 :
保守をかねて
「パラドックス」のマットレイデン(作者)が15ft版を作ってるお
どうもストレッチバージョンではなく新設計みたいです
ttp://e460.blogspot.com/
オリジナルもそれなりに吹いてる時でも案外ちゃんと走ってるおw
ttp://www.youtube.com/watch?v=s2FGpqgvSCY&feature=related

368 :
ホス
CLCのケッチがオクに出てます
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m69165755

369 :
保守上げ
カタマランで海いってきたよ。
http://upld.homeip.net/2009_0927_094831.jpg
やっぱ超べた凪の川と海は違うね。
走ったら前から波が入るので、までびちょびちょになったわ。
デッキから先端までカバーできるバウカバーがつくらんといかん。
おまけに、使ってないネジ穴からハル内部に海水がたまって、1週間たってもチャポンチャポン言うし・・・
結局、水抜きの穴をドリルで開ける羽目になった…

370 :
どうせならデッキをもっと大きくしたらいいのに
あとパドルじゃなくて棒で押して離岸した方が楽そう

371 :
大人2人+荷物で200Kgが乗っかっても大丈夫、かつ形状は板状で大面積…
となると、なかなかむやみに広げるのはこわいのよ。
バキっていったら最後だしねぇ。
バウカバーができて前席の人がそこに足を投げ出すようにしたら、2人釣行でも十分でしょう。
パドルは、せっかくオールクラッチつけたのではめてみたけど、結局一度も使わず…
クラッチの位置とか、具合を見るの忘れてたのに言われてはじめて気づいたわ

372 :
アルミで船作ってみようと思ってます
4t、6t 5*10が各15枚ほど余ってるのでハル6tにした場合、何ft位が妥当だと思いますか?
あと自作した図面などあれば検査して登録できるのか知りたいです

373 :
>>372お前の溶接ぎじゅちゅでは無理w

374 :
溶接は駄目だろ
アルミの等級も違うだろうし
リベット&接着剤じゃね?

375 :
>>372
図面なんかいらない。
クレーンで吊って水面に落として転覆しないとかなんだらかんだら検査受けて合格すればおk

376 :
エンジンの無いヨットなら船検必要なし

377 :
> ハル6tにした場合
20ftくらいまでいけそうだけど、はじめてなら10〜11ftくらいがいいんでね?
運搬簡単だしミニボ需要でリセールバリューも高いし
>342も見てね(はぁと

378 :
ここ長く続いてますよね。
2007年夏に書き込んだのが残ってて、妙にはずかしかったです。
お前の船は浮いたか?って、言われると、「来年こそは進水式です」
それも、船じゃなくって、イカダで。

379 :
船作る人が少ないんだろうね。
自分も作った船に1年以上乗ってないし。
イカダって船なのか?

380 :
そういえば嵐の実験はこのスレで話題になってないね
バカすぎて話題になってないのかなw
毎度毎度、材料の専門家じゃなく造船の専門家をチームに入れろと思うけど

381 :
ttp://kikumaru.naturum.ne.jp/
御冥福をお祈りします。

382 :
>381 まさかとは思うが、
今晩の探偵ナイトスクープ
2010/01/08 午後 11:17放送予定
「亡き父の船で最後の航海」

383 :
緊急出動で見れなかった。
予告見て気づきました。
違ったみたいで。
失礼しました。

384 :
ソット保守

385 :
重いと乗らなくなるね。

386 :
片手で持てるサイズの船だけど、非常に便利だよ。
6尺サイズだから車内にも入るし。

387 :
浮き輪とか積んでる?

388 :
705 名前: 名無し三平 投稿日: 2010/06/21(月) 21:31:44 0
今TVでぶったまげーしょんな映像見た
タライ船に船外機付けとる!!!
706 名前: 名無し三平 投稿日: 2010/06/21(月) 21:36:27 0
>>705
この発想は無かったわ
707 名前: 名無し三平 投稿日: 2010/06/21(月) 21:48:55 0
しかも、このタライ船でちゃんと漁して来るしw
出来ちゃうモンなんだなぁー って感じ
708 名前: 名無し三平 投稿日: 2010/06/21(月) 22:10:26 0
タライ船
http://travel.corich.jp/place_photo_gallery.php?country_code=JP&pref_id=15&place_id=4724
新着レス 2010/06/21(月) 22:46
709 名前: 名無し三平 投稿日: 2010/06/21(月) 22:45:11 0
コレ、ガキんちょの頃マブチの水中モーターを吸盤で色んなモンに
くっつけてお風呂で走らせて遊んでたみたいな・・・
プラスチックの洗い桶の底にくっつけて走らせて遊んだよな

389 :
今日?
確か先々週の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ(島ダス)」だった気がするが
705は地方在住なのかな

390 :

これを作りたいです。
ttp://www.fyneboatkits.co.uk/Orig.html
板と防水シートの接着材は、何を使えばいいですか?

391 :
PL Premiumという接着剤。
ポリウレタン系だと思うので、日本では根太ボンドなどが近いが、発泡するタイプなので、サンディングもできないし、隙間があれば発泡するので、最適かどうか判断しかねます。
木とシートがくっつけばいいので、セメダインやコニシのお客様相談に電話すれば、アドバイスしてもらえると思う。
図面は$50程度で買えますよね。
この人も作っていますね。
http://www.craftacraft.com/blog/bdillahu

392 :
>これを作りたいです。
がんばっとくれ
うちは図面は購入済み、材料のうち合板も入手したのだが、作る暇がないぜ・・・
リンクの写真見ると、すごくしっかりしたPVCシート使ってるな。
こういうつるつるした分厚いシートどっかで売ってないかねぇ。
#緑のトラックシートはざらざらしてて、接着に難ありでした。
#防炎の白いシートは薄すぎ

393 :
運動会で使うテント生地ではだめ?

394 :
http://www.woodenwidget.com/stasha2.htm
なんか新しいプランがでてるね。どうみても障子。
分割で10キロってのは魅力だけど、これに3.3hp乗っけるってめちゃこわなんですけど・・・・

395 :
>>394
モーターは2馬力でいいような気がする

396 :
設計図かったぜ。
強度の秘密はケプラー繊維だそうだ。
60mって、日本で買ったらいくらすんだ?
つーか、ロープに編んだやつしか手に入らないようなきが・・・

397 :
PVCの接着はエポキシがいいと思う。
シート同士の接着はヒートガンでの溶着
PVCシートは屋上防水に使ってるからそっち方面で探せばある。

398 :
http://www.plans4boats.com/?hop=bodmin69&gclid=CLK5jpeb_KICFRGlbwodk09EiA

399 :
>398
昔の雑誌をpdf化したplanのようですね。
エポキシを使わない時代のものばかりみたいですが、、、
こちらにも似たようなものはあります
http://www.svensons.com/boat/

400 :
安い
http://www.zeek.co.jp/shop/outdoor_item/outdoor_ch2/outdoor_ch2.html
凄い
http://www.bismarck-class.dk/shipmodels/german_models/admiralgrafspeeterra.html#top
これも気になる
http://www.synapse.ne.jp/archi-tech/canoe/framepage1.htm

401 :


402 :
その安いやつは、製品企画が上手いね。
凄いやつで釣りに出かけてみたい。
むかし映画用の大和で3人乗りがあったようなきがするが、どうなったのだろう?

403 :
>>103みたいなやつのこと?

404 :
http://202.212.17.6/20100701148085/omote/img3/2004082317.jpg
これの船体だけ欲しいw

405 :
アイオワ級のボート作ったアメリカ人がいたね

406 :
最近、自作してる人はいる?

407 :
まだ寒いねー
プランを眺めながら冬眠中

408 :
オリガミディンギー人気だね。
ただこれ狭くて不安定そうな設計だなぁ。

409 :
幅のないちさい舟はしょうがないおw

410 :
またあたらしいのでた。
http://www.woodenwidget.com/fliptail.htm
ここは地味に新しいの開発してるな。

411 :
皆元気でつか?
釣り向きの小さめのボートプランめっけたよ
http://www.duckworksmagazine.com/11/designs/onesheet/ index.htm
7フィートのプント ボトムは限りなーくフラットのシャロウVで安定よさげ、 吃水がチョト低めなので1シートに拘らず高めにするといいと思うお

412 :
オクに横山ソーラーが出てるお! ふつくしい!
近くなら欲すぃが...

413 :
>>410 折り畳みなのに良い形状だ。
>>411 波の無いところでの釣りなら良さそう。
   セーリングするには前の浮力不足が心配。
作ってるやつ居ないなあ。

414 :
こういう適当なおっさんを見ると、自由だなあと思う。
http://www.shortypen.com/boats/plankrat/
http://www.shortypen.com/boats/pdracer/
このおっさんがつくったPDRacerは、各国にフリートもできて、かなり盛り上がってる。
横山さん的な自作だけじゃなくて、こういう適当な自作で盛り上がる感じが日本にも欲しいね。

415 :
OPみたいな船だな
でも童心に帰って面白そうだ

416 :
opよりつくるの簡単そうですね。
セールもいろいろバリエーションあるし。

417 :
ttp://homepage3.nifty.com/tmc-ps/md/md.htm
保守

418 :
保守
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【頑丈】復活させよう!STRシリーズ【最高】 (843)
■簡単?■ 分割式ボート ■快適?■ (235)
ジェットは2スト派?4スト派? (100)
ライフジャケット (265)
【470も】学生ヨット部【スナイプも】 (962)
JET屋について語ろう《関西圏》 (238)
--log9.info------------------
孔明は過大評価すぎ (656)
戦国時代にタイムスリップしたらすぐ死にそうな有名人 (323)
戦国時代の天王星を語ろうか (233)
3の倍数と3の付くレスの時は武将っぽくなるスレッド (355)
2万5千で上洛 信玄 (272)
【みんなの】だがを見守るスレ【アイドル?】 (149)
島津義弘を有名にした木崎原の戦い (563)
困るほどの律儀者、佐竹義宣を語る (576)
週刊 戦国武将データファイル (265)
戦国大名家人気投票 其五 (400)
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ4【道雪】 (407)
信長は信玄と謙信、どっちが脅威だったの? (812)
武田信玄の天下取りの難易度は高すぎ (602)
【有能だったと】信濃四大将【信じたい】 (766)
大友氏について語ろう2 (731)
真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 4 (498)
--log55.com------------------
運動音痴だけどボクシング始めたい
運痴だけど武道・格闘技やりたい 其の参
男で運動ができないってとことん悲惨
IDの数字の10倍歩くスレ
長距離走るのが苦手です
発達障害は運動音痴の原因
修学旅行等と体育授業の廃止でイジメを未然阻止せよ
文化系男子の差別について考える