1read 100read
2012年3月鉄道懐かし170: 【キハ91】国鉄名古屋鉄道管理局【ポム1】 (150) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最近の鉄道が不便でしょうがない奴→ (190)
【万世橋】懐かしの交通博物館【秋葉原】 (234)
【正確な縮尺】日本鉄道旅行地図帳【女性にも人気】 (435)
だいこん・ダルマストーブ「三菱大夕張鉄道」 (317)
なつかしの旧国鉄佐賀線 (114)
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 4 (548)

【キハ91】国鉄名古屋鉄道管理局【ポム1】


1 :
無いようなので立てました
中京圏に東海道本線を初め放射状に担当路線があった名鉄局
地元大手私鉄、名古屋鉄道どの死闘
野球部は名鉄と紛らわしいので名鉄局ではなく「国鉄名古屋」となっていました
JR東海の基礎となっている旧名古屋鉄道管理局について語りましょう

2 :
最初の名鉄局103系は殆ど初期型の原型状態だったのを知って驚いた。
にしてもなんで南方貨物線通さなかったんだ…

3 :
さっそくレスが付いて嬉しい
南方貨物線の建設が進められていた頃はスムーズに行けば問題なく完成していたと思う
当時問題になっていた新幹線騒音問題で工事が止まって犠牲になった感があるなあ

4 :
117系を東海道線快速に入れたのは大英断だったね
ライバルの名鉄をも刺激して7000系改装→1000系投入の流れに向かわせた
結果的に名古屋地区の電車の接客設備レベルアップに繋がったその功績は大きい

5 :
ああ〜
当時関西新快速117系の人気は絶大だったからね
あんな車両が名古屋近辺を走ったらなあと思っていたら実現したんでビックリ
転換クロスシートは名鉄だけだったし
最初の印象は車内放送の音質が今までとまるっきり違うのに驚いた

6 :
>>4-5
ああ、「東海ライナー」ね(笑)。
当時まだ165系やキハ58系の固定クロスの急行がワンサカ走ってただけに
運賃だけで乗れる転クロ車というのはインパクト強烈だったね。
マジであの当時は「国鉄」にしてはよくやったな、と感心したよ。
しかしながら「東海ライナー」というダサいネーミングがいかにも国鉄的。
もっともこの愛称は公募で決まったらしいけど。
これだから名古屋はタモリにバカにされるんだよ。

7 :
昭和61年GWの「愛知の鉄道100年」イベントった人いる?

8 :
>>7

なんか、「愛知の鉄道100周年」だかのオルゴールの鳴る記念切符を買いました。
また、TEC100系&C56 160&ユーロライナーの「しおり」も貰いました。

9 :
駅構内とかで配布していた
国鉄ウィークリーが
でら懐かしす

10 :
>>9
それって地下鉄栄駅構内とかでも配布してたね
記念乗車券の発売情報なんかが載ってたよ

11 :
ほとんど非冷房の153系中京快速が懐かしい
通勤時間帯のオレンジ快速とかもあったな

12 :
J誌の投書欄に名鉄局から返事が!

13 :
名鉄局6階の従業員食堂は非常にまずかったなあ
安かったけどね
弘済会の売店もあってまさに昭和だったよ

14 :
哀れな待ち合わせ場所
1位 銀の柱
2位 金の柱
3位 壁画の無い壁画前
番外 ナナちゃん人形

15 :
盲導犬サーブ像の前も待ち合わせ場所だったね。
知らないうちに栄に移転しちゃったけど。

16 :
リニア名古屋駅建設と共に早川浴場復活せんかな

17 :
>>7

C56の機関士さんから石炭を記念に貰ったのを覚えてる

18 :
>>14
一般的ではないけど
大時計下という待ち合わせ場所もあったな

19 :
スレタイ見て やってきたけど
キハ91もポム1も話題がないな

20 :
だったら自分が話題を出せばいいだけの事

21 :
局報がみたい…

22 :
>>7

オルゴール切符買ったし、部品販売?に出品されてた
踏切の警報機を森繁久弥がお買いあげした(という貼り紙)を
見た記憶がある
部品販売でドア脇の握り棒を200円で買ったのはいいけど、
結構な重さに笹島から名駅までの道のりが苦痛だった

23 :
>>1
初見参、スレ立て忝い。
>>4-6
117系は須田御大のご尽力によるものだな。
東海道線も中央線も1時間に快速2本の普通2本なんざ、夢のまた夢、
今では名古屋駅基準でそれの倍走っている。
氏の「PLAN80」など、本当に実現するんだろうかと、半ばせせら笑って見ていたものだが。
それにしても、S40年代後半からS50年代にかけて、名古屋鉄道管理局の「旅客」は扱いが悪かったな。
車両面でもダイヤ面でも広島・静岡・福岡地区に遅れを取っていた、というより、完全に冷遇されていた。
しかし、ダイヤ改正ごとの新聞等の発表は東京・大阪に次いで「名古屋都市圏」の扱い。
今、静岡と廣島の扱いが板上で賑わっているが、当時ネットがあれば相当叩かれていただろうに。
長文スマヌ

24 :
>>23
貨物列車がまだ大量にあった時代
特に東海道本線の貨物用別線が存在していなかったからしょうがないともいえるかな
南方貨物線がS40年代後半に完成していたら随分変わっていたかも

25 :
貨車とかに記されていた「名」の文字が独特で良かったね。
名鉄局の略号でお馴染みだったのは名ナコ、名ミオ、名シン、名カキ、名マイ・・・。

26 :
名イセ…と書こうとオモタらJR化後だったっけ?
参宮、紀勢線が名鉄ではなく大阪の天鉄管理だったのも今思えば不思議だな。

27 :
連カキスマソ
南方貨物線が全通すれば大府から直接名古屋貨物タに行けるから、ある意味大阪の北方貨物線より使えてた可能性が…
個人的には岡多(愛環)〜中央西〜城北の「大バイパス」が実現していたら岡崎〜稲沢間が大変貌を遂げそう

28 :
>>26
かつて趣味誌で「亀山とか伊勢市(山田)はどちらかというと名古屋に近いのだけれど
ずっと大阪の範囲に含まれ天王寺管理局の管轄だった。名古屋に近いけれど孤高を守るように「天」の記号を付けていた」などと書かれていましたね。天カメ 天イセ・・・。

29 :
>>24
貨物列車の存在を忘れていたorz
当時の貨物列車は65・75・85・95・100km/hが混在していたから、ダイヤも組みにくかったでしょう。
>>25
貨物文字「名」といえば、よく見かけたポム1でしょう。>>1 スレタイGJ
>>26 >>28
参宮快速や加太越え(亀山が機関車基地となる)を考えると、天鉄局のほうが自然かと。
蒸気機関車時代、D51でも、稲沢第一が浜工担当の平坦線仕様だったのに対し、
亀山は鷹工担当の勾配仕様と、全く違う表情だったのを思い出しました。
晩年、稲一から亀山に移ったD51 689は微妙なカマでした。
また、伊勢線は名鉄局でしたが、車両は天鉄(指令は?)なのは今でも疑問です。
その亀山がJRになった時、唯一東海所属の境界駅になり、参宮線や紀勢線東部が東海になったのは、
自然の流れとはいえ、不思議感は残りました。この部分だけ、「中部輸送計画室」の担当外でしたから。
(単なる趣味人です、中の人ではありません)

30 :
頭の中では未だに名マイで天カメだな

31 :
米原が名鉄局のままJR東海になってたら大垣〜敦賀の直通が出来てたかな…浜松〜敦賀なんて今の赤穂発の新快速も顔負けな長距離特快が出来てそうな気がして。
もっとも新幹線誘導が今以上に露骨になってるかw

32 :
>>31
そうなると、北陸線が東海持ちになるかww
しらさぎの扱いもかなり変わったろうに。
想像は広がるが、スレチになるからこれ位でやめます。
>>21
局報(名鉄局報)、見た事ありますよ。記憶はあいまいですが、内容は、
季節列車・臨時列車の組成内容、運転時刻、それによる乗務員の行路変更等。
結構ぶ厚いものでした。
もっとも、中身の大半は貨物列車日月ウヤに伴う機関車・乗務員の運用変更でしたが。
国鉄は役所ですから、あくまで 所定・・・・・、変更・・・・・です。

33 :
スレタイの「ポム」って「陶器製品輸送用無蓋貨車」って事ですか?
…そういや中央西の名古屋口って日本でも有数の陶器製品の産地だしな。車内の構造に興味そそられる

34 :
>>33
ポムの常備駅は年代によって変わるけど
大曽根(名鉄瀬戸線)
多治見(多治見周辺、東濃鉄道)
笠寺(名鉄常滑線)
刈谷(名鉄三河線)
大府(衣浦臨海)
なんかだった気がする
貨車内部はただ棚があるだけだったなあ

35 :
>>33
「ポ」は無蓋でなく有蓋車
同じく有蓋車だが、活魚車「ナ」も常備駅は米原だったと思うが存在した。
(形式ナ1だったかな?)

36 :
鱒の稚魚を運んだんだっけ? >活魚車
いつ頃まであったのでしょう?戦前?

37 :
ポム
http://www.dango.ne.jp/~tyajima/pomu.html
>>36
活魚車(生魚の「ナ」)
昭和43年度形式消滅

38 :
>>37 どうも

39 :
スレチ承知
誰か「ヌ」「ル」「ポ」のコピペ頼んます。

40 :
>>39
『ヌ』 暖房車。SGを持たない機関車が牽引する列車に暖房用の蒸気を供給する車両。語源は「ぬくい」の「ヌ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ポ』 陶器車。昭和初期の特定用途貨車の一種。語源は「pottery」の「ポ」。

41 :
『ガ』
『ツ』通風車

42 :
>>41
『ガ』は南越鉄道(のちの福井鉄道南越線)がガソリン動車の表記に用いていた。

43 :
39です
サンクスです。

44 :
バイク専用のワキ7000とかコイル専用の貨車
ク5000も名局が中心だったし
家禽車のパも名局が多かったんじゃないかなあ?
なんでこんなにもこの局は物適貨車が好きなんだろう

45 :
名ヒリ

46 :
明治ミオ

47 :
名古屋の名の書体が独特って話が出てたが、
名古屋市の原付のナンバーは未だにあの書体だ。
でも軽二輪車以上は普通の書体なんだよな不思議。
48 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
49 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

50 :
ここにも西クズが出没しているのか
51 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

52 :
保守

53 :
南方貨物線と城北線、岡多線が国鉄時代に全通していたら
名古屋駅を轟音を立てて通過するカモレは見れなかったんだろうなぁ・・・

54 :
名だけじゃなくて大とか東とか、国鉄時代の文字はとても変わっていたね

55 :
TOMIXからポム発売記念age

56 :
ポムポム砲

57 :
金の柱・銀の柱

58 :
新幹線壁画前・元新幹線壁画前・大時計下・北口改札前・名古屋城天守閣模型

59 :
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1
---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------

60 :
名古屋駅 東海道線下り 57.5.17改正
6   16大垣 40米原 55美濃太田
7   21米原 30急行大阪 46大垣 52大垣
8   00特急高山 06大垣 15特急富山 27米原 35急行富山 37大垣 57大垣
9   11大垣 30急行出雲市 32米原 55快速大垣 59大垣
10   15特急富山 25快速米原 40特急高山 46米原
11   15特急金沢 17大垣
12   15特急富山 17大垣 40特急高山 47大垣 55快速大垣
13   00急行富山
14   00米原 05急行高山 15特急富山 20大垣 45米原 55快速大垣
15   30特急金沢 45米原 55快速大垣
16   15特急金沢 17美濃赤坂 35関ヶ原 50急行金沢 55快速大垣
17   17美濃赤坂 30大垣 43特急大阪 51大垣
18   15特急富山 17大垣 30美濃赤坂 45米原
19   15米原 35美濃赤坂
20   04高山 27美濃赤坂 40大垣
21   06米原 26(寝台) 39(寝台) 41大垣 53(寝台)
22   16米原 50(寝台) 54(寝台) 58大垣
23   20(寝台) 50急行金沢 56(寝台)
0   05(寝台) 08大垣

61 :
>>60  貼り乙
国鉄名古屋(旅客部門)が冷遇されていた昭和50年代。
その中に一筋の光となったのが117系統入。
ちょうどその頃のダイヤだな。
当時の名鉄局(旅客部門)の扱いは悪かったな。
ダイヤ改正時の新聞報道では、首都圏・関西圏・名古屋圏・地方都市圏云々という
くくりだったが、名古屋圏はダイヤ・車両面とも地方都市圏並みの扱い。
ローカル列車の扱いは見ての通り。
57.11改正で若干改善された記憶はあるが、その改正で広島近郊の列車は
日中15分ヘッドを実現する。車両面では一部非冷房とはいえ115−3000投入。
正直、当時の旅客の扱いは広島・門司>>静岡>名古屋といったところか。
名古屋地区の「国電型」詐欺ダイヤは当分続き、59.2・60.3でもたいして改善されず。
結局それらしいダイヤになったのは、61.11のJR化寸前の改正だった。
長文すまん。

62 :
名古屋駅 関西線 57.5.17改正
5  28亀山
6  19亀山
7  04四日市 24亀山
8  00急行奈良・京都 09亀山
9  00亀山
10 00特急紀伊勝浦 04亀山
11 00亀山 15紀伊勝浦
12 00亀山
13 00亀山 20急行奈良・紀伊勝浦
14 04亀山
15 00亀山 40特急紀伊勝浦
16 00亀山 54亀山
17 30四日市
18 00亀山 30快速奈良
19 15亀山
20 20亀山
21 33亀山
22 32亀山

63 :
名古屋駅 東海道線上り 57.5.17改正(寝台列車は省略)
 5 34武豊 52浜松 57武豊
 6 27浜松 52豊橋
 7 19上諏訪 31武豊 40浜松
 8 01豊橋 19浜松 46浜松
 9 09豊橋 40豊橋
10 09豊橋 25快速浜松
11 04豊橋 25快速浜松 54豊橋
12 25快速浜松
13 00豊橋 25快速浜松
14 06浜松 25快速豊橋 48武豊 57豊橋
15 25快速浜松 57静岡
16 25快速飯田 37浜松
17 02浜松 29浜松 54浜松
18 00武豊 15豊橋 36浜松 42武豊 53岡崎
19 29浜松 47武豊 55鷲津
20 25静岡 49静岡
21 26東京
22 20蒲郡
23 04豊橋

64 :
民営化前のどさくさにまぎれて「しなの」を長ナノから
名シンにぶんどりやがって

65 :
>>64
『しなの』名シン移管は『あさま』増発で長ナノが手狭になったからだよ
53-10までは金サワの489系が『白山』を含め信越線特急の過半数を持ってたほどだったからね

66 :
>>64
「しなの」移管は57.11だな。上越新幹線開業の改正。
理由は>>65だが、新ニイから183・189(改造)が長ナノ転入→あさま・あずさ増発
長ナノ381系→名シンへ。
ついでに、名シンの信州ローカル急行→長野局へ移管
これで、広域という程ではないが、なかなか基地に戻らない運用(名シン165系4連)を解消。
名シンの165系→名カキへ、急行東海関連+比叡を含む中京快速運用の153系を置換。
>>62
わーすごーーい。汽車が1時間に1本もくる。冷房も付いている。そんで新しい。

67 :
名鉄局持ちじゃないから微妙にスレ違いかもしれないが、『赤倉』に『佐渡』廃止で
新ニイの165系が回ってきてようやく電車化されたのも57-11改正だった。
結局2年半後には廃止されてしまったが。
しかしながら、あの時期に及んでポンコツ165系を使って急行のままで電車化、と
いうやり方はちょっと不可解だった。
あの時、格上げして381系『新潟しなの』にでもしておけば少しは寿命が延びたかも。
…それでも、どっちみち新幹線東京乗継ぎルートに負けて『新潟雷鳥』と同じ運命を
辿っていたとは思うが。

68 :
>>67
中央西線電化から9年間もDCのまま走り続けた不思議な急行だった>赤倉
余程の繁忙期でない限りいつもガラガラだったね。
何せ長野まででも特急より1時間以上足が遅いし。
しかもDC時代は最後まで自由席は非冷房だった。
只でさえクソ暑い真夏の朝の名古屋駅、アイドリング中の10両編成の赤倉を
見ると余計に暑苦しく感じたものだ。

69 :
>>68>>67
中央西線電化後の赤倉は・・・な。
それでも繁忙期の混雑は相当なものだったが。
電化前なら、一番の輸送力優等列車じゃなかったかな。(電化後も輸送力という面だけでは一番)
ロ2両104人、ハ10両840人(増結2両含む、内168人指定席)
なお、電車化が遅れたのは単に車両が捻出出来なかったからかと。
381の新潟しなのはどうだろう。昔は結構面白いと思ったが、今考えると・・・
表定80km/h越えで5〜5時間30分くらいだから、微妙だわな。
車両の持ちは新ニイだったが、あれでも(失礼)新ニイの気動車の中では一番のエリート運用。
その次が「いいで」「出羽」関連の運用、更に落ちて「あがの」「いなわしろ」関連
新ニイ普通車の冷房運用は赤倉の指定席のみだったと思う。
半分スレチになっているので強引に戻すと、赤倉の車掌は名古屋車掌区の受け持ち(50.3ごろ、他は判らん)

70 :
赤倉は特急に格上げで381を充当という話があったと記憶している。
確か381を振り子使用で走らせるに当たって長野−直江津間の改修が
必要で、その費用がバカにならない額だったので中止になったとか。
別に振り子を利かせずにそのまま走らせてもDCに比べれば大幅な
スピードアップになるから特急格上げでもいいじゃんと子供の頃
疑問に感じたっけ。

71 :
話は変わってしまいますが・・・。
昔、(1990年頃)神領電車区のイベントで「名城」という名の側面愛称板を500円位で入手したのですが、
こんな列車は存在したのでしょうか??
今まで謎となっていました・・・。

72 :
>>71
昭和44年1月 時刻表より
8601M
急行〔名城〕 1等車連結
名古 2307
岐阜 2351
米原  038
京都  203
大阪  242
神戸  310
姫路  236
岡山  521
福山  621
糸崎  654
広島  821
運転日12月27日〜30日
     1月2日〜8日(大垣始発)

73 :
8602M
急行〔名城〕 1等車連結
広島 1050
糸崎 1203
福山 1228
岡山 1320
姫路 1431
神戸 1520
大阪 1554
京都 1640
米原 1750
岐阜 1834
名古 1858
運転日12月28日〜31日(大垣終着)
     1月3日〜9日
車両は不明だが、多分159系6M4T(瀬野八越えのため)、持ちは大垣
1両はサロ152または163、165
所持されている愛称板がこれに使用されていたかどうかは不明、
〔名城〕号があったことは間違いない。

74 :
名城の名で広島まで行くのか。凄いねw
アッチでは名城?ナニソレ(・∀・)って感じだったんだろうなぁ。

75 :
ありがとうございます!
当時買った愛称板は、その年代に対して新しく感じたので当時の物かは微妙ですが・・・。
でも、こういう列車が本当にあった事を知れて良かったです。

76 :
当時武豊線ユーザーでボロいキハ35に乗りまくってたな。
冬になると外吊り式扉の下の隙間から風がスースー入ってきて寒かった。
夕方の帰宅時はたまに急行のりくら間合い運用の開放G車に乗ったような。

77 :
騎手の武豊が有名になったときあれは「たけとよ」という苗字で
名前は別なのかと思った。

78 :
たけ ゆたか線w
なんとなく九州が浮かぶ名前ww

79 :
>>76
東海道線直通の武豊線列車は名古屋駅だと0番線が定位置だったよね。
当時は確か2番線が無かったような気がした。

80 :
>>79 2番は中線だったね。今の9番みたいにホームのない線路があった。
よく165系(169系?)が寝てたのを思い出す(国鉄末期頃)。
自分としては夏休みの自由研究のために名鉄局に聞きに行ったことが懐かしい。
なんか、けっこういい部屋に通された記憶がある。

81 :
117系って今年中に全廃になるってほんと?

82 :
そう言えば最近、見なくなったような・・・

83 :
プラズマクラスター効果なしwwwww
http://twitter.com/junaoki1/statuses/6552883487051776 

84 :
関係ないじゃん?

85 :
>>60>>62>>63
なんじゃこりゃ
名古屋の人達はよくこんなダイヤで耐えてきたね。
地方都市以下の水準じゃん。
貨物が多すぎて旅客列車を増やせなかったわけ?
朝なんかギュウギュウ詰めだったんでないのか?

86 :
>>85
東海道線には名鉄があった
関西線には近鉄があった
それ以外にはトヨタがあった

87 :
>>85-86
中央線は103に詰め込んだ

88 :
オロ88

89 :
SKE89

90 :
キハ90、と続けたいところだがSKE89って何だ
信楽高原鉄道?

91 :
>>86
増発、ていうか便利にしたら民業圧迫ってわけか。

92 :
>>91
だったらこの年に153系快速が順次117系化されたのはなんなの?
ちなみに急行東海や大垣夜行むけに残った153系は165系化が進み、昭和58年2月には全車引退した

93 :
>>91
民業圧迫っていうか、国鉄無くてもちっとも不便じゃなかった。
俺自身、高校に入る頃まで国鉄は貨物を運ぶ鉄道だと思ってたw

94 :
>>91
単に153・155系老朽化により限界→117系置換でしょ。非冷房車が多かったし。
これは当時名鉄局長の須田御大の功労。
名鉄>>>>>>>>>>国鉄
だったのが、ちっとはマシになっただけ。
当時、名岐間の有効本数は名鉄6本/hに対し、国鉄1〜3本/h。
名豊間でも名鉄4本/hに対し、国鉄1〜3本/h。(座席指定を除く)
117系化したもののたいして増発していないから、とても民業圧迫にはならない。
117系化で8→6両編成短縮の副産物もあった。
117系投入前までの名古屋地区の電車は広島地区より劣悪。
ただ、関西線と岡多線は、1ユニット運転の関係から全車113-2000冷房車で、
他の線よりも条件がよかった。

95 :
安価ミスかもしれん、>>92 で。

96 :
そう言えば、確かに大垣の153系には最後まで非冷房だったものがたくさんあった
もともとは、関西地区新快速117系化による余剰車の転入により、昭和55年には非冷房車は全廃される予定だった
しかし、実際は関西からの153系冷房車の転入両数は当初予定より減り、置き換わったのは、155(一部)・159(全車)系のほかは、低運非冷房クハ153‐74、サハ153‐102・103とモハ153+152‐59のみにとどまった
153系の冷房改造に際しては、電源搭載のクハでは軽量台枠に対して床下機器の付け替えが生じたほか、集中式冷房としたモハ152では老朽化した屋根の強度確保に苦労があったようだ
重量の増加を無視しても、実は非冷房車よりも車両本体への負担は大きかったようである

97 :
どんなに車両が新しくなっても、本数がなければ意味がないような…
名古屋発の列車は悲惨なほど少ないけど、名古屋着の列車はその数倍あったのかな?

98 :
>>85
当然貨物列車がとてつもなくたくさん走っていたからと言うのもある
東海道線では快速・普通ともに1時間に1本
それに平日昼間に保線間合いがあって1時間ほど間が開くこともあったな
東海道線のラッシュ時も153系やら80系で乗降時間がかかり過ぎ
113系は大垣に配置が無かったので主流ではなかったしね
117系と大垣に113系が配置されるまではすごかった

99 :
名古屋駅中央線 快速・普通 57 5 17
6  02中 26中
7  ▲05高 13坂 ▲34多 ▲41高 50高
8  03中 11高 27神 40土
9  快10中 20多 40高
10  快10中 25高 40多
11  快10中 ◆25高 ◆50多
12  快10中 25高 40瑞
13  快10中 25高 43多
14  快10中 25高 40土
15  快10中 25高 52中
16  12瑞 36坂 43太
17  03高 14瑞 19高 24中 ▲34多 46中 58多
18  06多 28高 44瑞
19  07中 35釜
20  02土 24中 35太
21  10高 19南 ▲32高
22  02高 32中
23  02瑞 26高
快=快速、▲=休日運休、◆=水木曜運休
神=神領、高=高蔵寺、多=多治見、土=土岐市、瑞=瑞浪、釜=釜戸、
中=中津川、坂=坂下、南=南木曽、太=多治見経由美濃太田

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
リニアモーターカー (271)
非冷房車はなんで暑いの? (584)
【キハ91】国鉄名古屋鉄道管理局【ポム1】 (150)
一発屋芸能人みたく短命だった列車 (590)
赤羽線 (263)
なんで鉄ヲタは古い方がいいと言い張るの? (192)
--log9.info------------------
【SKE48】酒井萌衣☆6【トマト大好き】 (196)
【HKT48】安陪恭加 応援スレ(^o^)1【元ジュニアモデル】 (316)
【HKT48】植木 南央応援スレ☆1【なお】 (366)
【HKT48】穴井千尋 応援スレ☆1.1【クールビューティー】 (334)
しりとり@ローカルアイドル板★2 (648)
【愛媛】☆ひめキュンフルーツ缶☆11 (948)
【和歌山】ZagaDa【ザがダになる和歌山弁】 (207)
【2月29日】LinQ リンク Part16【3rdシングル】 (890)
☆★☆ AKBN 0 ☆★☆ 【3】 (281)
【SKE48】山田恵里伽応援スレ☆2【白組選抜復帰!】 (344)
【SKE48】犬塚あさな応援スレ☆1.5【わんちゃん】 (208)
【HKT48】深川舞子☆応援スレPart01【まいこむ】 (860)
【SKE48】二村春香応援スレ☆1【5期生】 (116)
【HKT48】仲西彩佳応援スレ1【あやきゃんまん】 (586)
【NMB48】島田玲奈応援スレ☆1【2期生】 (168)
福岡【れいしゅしゅ】新生 (457)
--log55.com------------------
【國心魁】三部保31人格目【保証会社ブラック?】
【生活保護】荒巻丈(たけし)4【アルコール中毒】
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】★49
ネトウヨにありがちなこと88
★【現C.R.A.C】しばき隊リンチ事件【山岳ベース】
【へのへの@在日部落利権カルト撲滅】の思い出
■ JKすみれ=カステラさん
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】〓52