1read 100read
2012年3月デジカメ43: SIGMA SD1/SD1 Merrill Part20 (946) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【目で】食い物の画像見せろや 92食目【味わえ】 (1001)
FUJIFILM FinePix S5Pro Part25 (210)
一眼という言葉は何だったのか (969)
【クリップオン】ライティング機材10灯目【17灯】 (224)
【α】 SONY NEX-5N Part7 【E-mount】 (314)
ダカフェ日記 5年目 (332)

SIGMA SD1/SD1 Merrill Part20


1 :
SD1/SD1 Merrill について語るスレ
前スレ
SIGMA SD1 Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326971565/
SD1 スペシャルコンテンツ
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/index.html
SD1 サンプルギャラリー
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/sample-photo/index.html

2 :
SIGMA SD1 Merrill
新世代の4,600万画素Foveon X3ダイレクトイメージセンサーを
搭載した最新のデジタル一眼レフカメラ
SIGMA SD1 Merrill
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120208_SD1Merrill.htm
シグマ、「SD1 Merrill」を開発発表。SD1購入者に40万円相当のポイント還元も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510591.html
【CP+】シグマ、「SD1 Merrill」「DP1 Merrill」「DP2 Merrill」などを展示
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510980.html

3 :
シグマSD1関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1199.html
【新製品レビュー】シグマSD1
〜強烈な解像感と色乗りをもたらすX3センサー搭載フラッグシップ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110705_458295.html
シグマSD1テストレポート
http://denjuku.gr.jp/review/201108/163.php
kakaku.com シグマ SD1 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000254394/

4 :
実写サンプル
http://www.pbase.com/rickdecker/sd1
http://www.vstudio-fotografie.de/
http://qicai.fengniao.com/235/2350416.html
http://www.dcfever.com/cameras/viewsamples.php?set=645
http://www.flickr.com/photos/shinzofukui/sets/72157626803831479/detail/
http://www.flickr.com/photos/isiahonline/5432797344/sizes/s/
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20110610-001/SD1/index.html
http://optyczne.pl/138.9-Test_aparatu-Sigma_SD15_Podsumowanie.html
http://www.rytterfalk.com/2011/06/25/sd1-teaser-post/

5 :
シグマ社長のツィッター
ttp://twitter.com/KazutoYamaki
シグマのブランドディレクションを担当している
アートディレクター福井信蔵氏のツィッター
ttp://twitter.com/shinzofukui

6 :
SIGMA SD1 Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306330863/
SIGMA SD1 Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306072865/
【4600万画素】 SIGMA SD1 Part8 【定価70万円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305903331/
SIGMA SD1 Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304878241/
SIGMA SD1 Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1302603135/
SIGMA SD1 Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298733259/
SIGMA SD1 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296694310/
SIGMA SD1 Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287677818/
SIGMA SD1 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285417158/
【神器】4600万画素 シグマ SD1 【光臨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285050659/

7 :
SIGMA SD1 Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326971565/
SIGMA SD1 Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316828817/
SIGMA SD1 Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314626977/
SIGMA SD1 Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312816884/
SIGMA SD1 Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311518060/
SIGMA SD1 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310228007/
SIGMA SD1 Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309079672/
SIGMA SD1 Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307835191/
SIGMA SD1 Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307198884/

8 :
>>2
追加
SD1 Merrillの発売について
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120208_SD1Merrill_Message.htm

9 :
maroさんのサイトも参照のこと

10 :
http://photo1.ganref.jp/impression/0/414/sd1_05_l.jpg
デジタルはRGBしか扱わんし、RGB以上の色空間も持たない。
色空間以上の中間諧調が生成されてもデータとして保持できないし表示もできない。
つまりこの結果はすべて偽色。
事実は単純だが思考停止な人間は複雑なものに安心感を覚え盲信する。

11 :
http://photo1.ganref.jp/impression/0/414/sd1_05_l.jpg
上段は一般的なデジタル一眼レフカメラ、「下段」はSD1で、ともに380nmから720nmの間で
10nmごとに単色光を撮影した結果のサムネイル画像を並べたものだ。
一般的なデジタル一眼レフでは、波長が変化しても色再現がRGBのフィルター色に偏ってしまって
色調の変化が少なく中間色の再現が難しい。
また、赤の領域の感度が極端に低く抑えられている。
「SD1」では各波長域の微妙な色調変化をグラデーションのようにつながりよくとらえることができているし、
波長による感度の変化はほとんど見られないことがわかる。
この違いは、朝夕の空のグラデーションや花の色など、彩度の高い自然の色の再現で大きな違いが現れる。

12 :
フォベオンはマゼンタ病とも言われ
赤があっさり飽和するのも証明しているな。
赤かぶりってSD14とか無印DPの時くらいしかいわれてなかったけど、
SD1で復活した感じ。
赤がすぐピークにぶつかるから、暖色系になるんだろうな。
かわりに青は綺麗に出ているね。
ベイヤのほうが赤素子少ないのに、こちらのほうが赤は正確という不思議。

13 :
偽色を堂々と公開するとは・・
更に信者扱いされても俺は知らんよ。

14 :
>>10
緑と青、緑と赤の間のグラデーションは偽色なの?
色空間の外なの?
もう少し説明してくれない?

15 :
しかしフォベオンで撮った木々の緑、色あせてたりどす黒かったり、本当とは思えない。
皆はどう思ってるの?

16 :
>>10
ちゃんと説明してくれよ

17 :
>>5
福井信蔵氏はこんな人格だからテンプレに入れるのはやめてほしい
http://togetter.com/li/141257
>>10
ベイヤーの碧もひどいが、同じぐらいSD1の赤もひどいね

18 :
単一波長光、プリズムで分光したり、レーザーやLEDで作る光は、
色の三原色の掛け合わせ、つまりRGB座標では表すことが出来ない。
カラーフィルムも当然写すことが出来ない。
でも人間の目はRGBセンサーなのに、それを識別する。
その表すことが出来ないものを、RGB三層素子の数値の組み合わせで決めうちして
RGB座標で近似した色に変換する。
これが現像。

19 :
>>18
RGBセンサーつったってピークがRGBにあるだけでそれ以外の可視光域の波長にも反応するんだけど。

20 :
単一波長の色と三原色の組み合わせの色を識別することが出来るなら、
良かったのだけれど。

21 :
>>20
人間はそれ出来ないから、>>10の表で一概にフォビオンで撮れる写真が良いとは言えないんだよねぇ。

22 :
121 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 21:06:18.28 ID:PFypKEqP [1/2]
ttp://psychodoc.eek.jp/abare/gallery/melleril2.jpg
昔の薬のパッケージは、欝そのもの。

23 :
前スレの終わりの方でSD1がこれだけ注目されたのは
D800のおかげというニコ爺からの書き込みがあったが
実際は40万円のポイント還元というシグマの男気だろうと

24 :
前スレでPCの話で盛り上がってたが、
スペック厨に受けがいいのはこのカメラに通ずるものがあるな。

25 :
まったくだ。デジタル一眼レフなんてニコンD40が最高画質で後は
落ちる一方だ。

26 :
>>10大人気ワロタ
近似した色だろうが何だろうが
他のカメラに出来ないことが出来るってのはSD1の特徴の一つでは
それが良い悪いはまた宗教論争臭くなるだろうけど

27 :
>>11
これ、ひどいな。ベイヤーが緑色の被写体を撮るべきではないことが一目瞭然だな。
ベイヤーでも風景を撮ってきたけど、その経験からいっても、この指摘は正しいという
実感がある。ネイチャー撮影では、フォビオンもフィルムには及ばないけど、ベイヤーよりは
かなりマシだ。

28 :
NEX7に30mmF2.8つけた奴とDP2mの比較とか
D800EとSD1に70mmマクロつけた奴の比較とか
早く見てみたいところ
できればmaroさんの屋根写真がいいんだけどな

29 :
>>28
さすがに屋根はもう見たくない('A`)

30 :
いつも同じ被写体だから機材テストには最適
そこんとこよろしく

31 :
>>27
>>15

32 :
そうそう、いつも同じ場所だから比較するのが楽
他にあれくらい厳密にやってくれるメディアがあればいいんだけど

33 :
同じ被写体でも構わんが、もう少し楽しめる被写体にしてほしい。

34 :
笑えるチャート作れってか

35 :
>>25
SD9が頂点でダダ滑りのSDと一緒だよ。

36 :
高感度性能上がるにつれて低感度が犠牲になってる印象がある
高感度がいいカメラをみんな買うのが原因なんだろうけど

37 :
やっぱD40至高だよね。D800とか騙されて買う情弱が哀れ惨め。

38 :
>>10
フォベオンは階調再現性がすごいってことか。
フォベオンはリアル感がある、ちゃんと立体感が出るというのも階調再現の賜物なんだろうな。

39 :
>>15
あんたの眼が腐っているのだと思っている

40 :
草花はあざやかな緑か?
真っ赤なチューリップか?
黄色いっぱいのひまわり畑か?
そんな幼稚園児みたいな写真をばかり撮ってるからいつまでも進歩が無いんだ!
馬鹿どもめが! ケッ、ペッ!

41 :
まぁ、フィルム時代から売れてたのはEPNなんかじゃなくRVPだったわけだが。

42 :
>>10
これ見るとフォビオンの赤はダメと言われるのがよくわかるな
SD1でも全く解消されてなかったのね…

43 :
ベルビアとかの色はねぇ・・・あれこそ作り物なんだけど、人間の眼には美しく見える

44 :
要するにみんな特別撮りたいものがあるわけじゃないから色鮮やかなモノ撮って
レンズが良いだのカメラが良いだの語りたいだけなんだよね。自分は陰鬱な風景
を陰鬱に写し取りたいので消費期限をちょっと過ぎたフィルムのネガカラーとかが
大好きでした。

45 :
>>39
>あんたの眼が腐っているのだと思っている
ええええェ〜?
嘘でしょ〜?
本気で言ってる?
100人いたら、99人は変って言うと思うが…

46 :
>>10
SD1の赤の階調、完全に死んでますやん
センサーの三層構造からくる欠陥を画像処理では補完できないようだね

47 :
>>46
IRカットフィルターつければいいんじゃねえ?

48 :
>>46
階調は緩やかにあるんだけど、
途中でストンと終わってるのは、あれ何?
ちょっとショックかも

49 :
>>48
IRカットフィルターの特性じゃねえ?

50 :
あれ以上は赤外線になって目には見えない

51 :
630nmと650nmが同じ照度である場合、
人間は630nmの赤を、倍くらい明るい赤だと認識する。

52 :
SDはダストプロテクターという名前で
IRカットフィルタ、既に付いてるんだが。
赤が糞なのはセンサーの性質だよ。
赤がピークに達するのが早いってだけ。
かわりに青はきれいに出る。
三層の一番上が青で、一番下が赤だからね。
上を優先したら下が犠牲になった。まあ仕方ない。

53 :
要するにいくらセンサーが発達しても
人間の目+脳内処理にはかなわないという事で

54 :
>>52
そういうのって赤を受光する面積の問題かな?ってずっと思ってたけど、
新型でもそうなっているということは違うのかな・・・

55 :
>>51
じゃあそういう特性のフィルターつければいいんじゃねえ?

56 :
話題はかくも鮮やかにループするのか・・・・

57 :
こういうのってセンサーの赤の受光部で光を取り込めてなくて、
後段の画像処理が進化しいても改善できないものなのかね?
SD15やDPでも赤が飽和しやすいのは気になってたんだが
>ID:ktj0gDof0
お前つまんないよ

58 :
間違ったこと言ってるのかね?

59 :
色再現に規則性を持たせられないから、いろいろ難しいって言われてたね
だからSPPにホワイトバランスのパラメターが乗せられないのだとか

60 :
>>59
なるほど

61 :
シグマにこんなレンズがあれば使ってもイイ。
http://web.canon.jp/premium-lib/movie/t016/index.html

62 :
>詐欺とか言う奴はただの情弱ダロw
詐欺に近いと思いますよ。
今回のシグマの行動は昔の証券会社の大口客に対してだけの損失補填と全く変わらないのでは?
SD1のような高価な商品を買うお客はシグマにとって大事だから損失補填をするというと格好いいような気がしますが実はそのお金はその他のシグマのユーザーさんが払わされてるんですよね。
SD15も半額以下にすぐなってますが損失補填してないですよね。
小口のユーザーはシグマさんにとって大事なお客じゃないと言うことですよね。
お客をばかにしてますよね。
その時70万円製造にかかったのなら補填すべきではないですね。
そもそも地震による影響で20万円台の予定の品が70万円でしか作れなかったのなら発売を延期すべきでした。
ペンタックスは645Dでは何度もお客をまたせがっかりさせましたが目標金額の70万円台になるまで発売を待って正解だったと思います。
私もシグマのレンズは何本か持ってますが利益の一部が大口のユーザーさんに還元されるのでしたら....
シグマさんにはがっかりです。

63 :
こういう馬鹿はもうシグマ買わなくてもいいんじゃね?

64 :
> 実はそのお金はその他のシグマのユーザーさんが払わされてるんですよね
いいえ、シグマの利益の中から出されるお金ですから、
補填されないのであればシグマの利益になるだけのお金です
補填しようがしまいがレンズやカメラの値段を上下するようなものではありません

65 :
マジレスしなくても・・・

66 :
そういえばシグマのレンズが特許を侵害しているとして
昨年ニコンに訴えられた件はあれからどうなったのかな?

67 :
>>66
http://nikonrumors.com/2012/01/27/nikon-vs-sigma-patent-infringement-lawsuit-could-be-finalized-in-the-next-few-weeks.aspx

68 :
>>67
全部読む気にはならないんで結論だけ教えてw

69 :
スペクトルの、上のベイヤーのは620nm以上は殆どRだけの色で
高くなるにつれてRの数値が落ちて明度が下がってるだけだね
下のSD1は明度を保ちつつ670nmまで変化がわかります
つぶれてるような事を言ってる人もいるけど、うちのモニタでは
僅かに違うのわかるし、ソフトでちょくせつ隣り合わせたらはっきり違いがありました
赤だけじゃないけどフォベで撮影したRAWを現像するときの深さや楽しさと関係があるのかな、とか
見た目に忠実かとかは置いてさ

70 :
>>67
そこカメラファンとかがニコンについての話しをしてるだけで公式でもなんでもないようだが

71 :
>>10の画像について赤が飽和する根拠にしてたアンチを
信者があんな画像意味ないって話になって実際プリズムで分光した写真が前上がってたと思うが、
いつの間に解釈変わったんだ?

72 :
カラーチャートは、単一波長光じゃないから、それを撮影してもベイヤーでも破綻しないんだよね。

73 :
>>44
確かにDP2を三脚に据えて撮って高画質って言ってる奴らはそんな奴も多いのかもしれんが、
被写体を可能な限り良く撮ろうとしてここに行き着いた奴も多いだろう。

74 :
>>72
でもSD1でカラーチャート入れたの撮影して色にあわせると
グレースケールがちょっとマゼンタに寄ってる画像をどっかで見た気がする
俺はSD15だけど、チャートじゃなく普通の写真ですが
ノーマルに仕上げようとすると色彩の薄いところがマゼンタに
寄る気がするのは多々あります モードはニュートラルでやってるんだけど
相対的な色の変化は綺麗ですが

75 :
そもそもまともにPCのディスプレイをまともにキャリブレーションしてる人がどれだけいるのやら…

76 :
どっちの諧調が正しいとか良いかとはおいといて
あの赤側の諧調はキャリブレーションってほどじゃなくても
グレースケールの諧調がちゃんと出るような設定の明度やコントラストなら
とりあえず違いは出ると思うんだけどね
それさえしたことない人は適当にぐぐって調節してみるといいよ
たぶん今より地味な画面になるけど

77 :
いくらモニタを調整しても、SD1の赤のおかしさは
上と比べると一目瞭然だろ。
赤→黒に掛けての推移が無いようなものだ。

78 :
>>77
それは別にいいんじゃないか?
青のところは上下どっちもスパッと切れてるが問題ないんだろ?

79 :
>>77
スペクトルって色の変化なのに
明度だけ変化するのもそれはそれで変だけど
明るさじゃなくて色を感知する精度としてはどうなんだろ
感度が肉眼と同じでも上の方のがRしかなくて実は真っ赤なんですよ

80 :
>>69
俺も同じ意見かな。
突き詰めていけば、肉眼での色の見え方にも個人差があるわけだから、
フォベオンの売りは圧倒的な色調の豊富さだろうと思う。
『色の洪水』とでも形容しようか?
フォベオンに比べるとベイヤーの画像はどうしてもノッペリ感が否めない。
新聞や雑誌に掲載される写真なら、どうせ印刷工程で色が省略されてしまうから
それでも問題ないのだろうけど趣味で使うにはキツイ。

81 :
明らかにマズイだろこれ。
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu47.pdf

82 :
ベイヤーの緑と同じぐらい、フォビオンの赤の階調は駄目だね

83 :
赤というと紅葉とかはベイヤーの方がいいのかな?
おねえさんのポートレート撮影したい人とかはベイヤーより向いてるんだろうね。

84 :
>>80
どのくらい撮った上での印象?
俺は旧機種からの累計で5万カットは超えてるけど、
色はダメなほうが多いから彩度落とすか白黒にすることが多い。
よく言われるように、色のダイナミックレンジは広いけどS/Nはよくないってのが真実と思う。
諧調がいいのは色じゃ無くて、圧倒的な輝度情報によるものでしょ。

85 :
>>83
逆にお姉ちゃん撮りには向いてないんじゃないかな。
女性ははっきりくっきり写されるのを嫌がる。

86 :
>>80,84ともにSD1使いとして違和感がある。各色の階調表現はやっぱり緑はいいけど、
暗い赤は弱いと思う。というか、暗部を無理に持ち上げると赤が浮いてくるから、ベイヤーで
可能な処理が通用しない。しかしまあ、明部は飛んでいると思ってもバリバリ復活してくるが・・・
ただ、色についての人間の眼なんてかなりデタラメで、最も敏感な緑についても、
ベイヤーののっぺりした緑色を「きれい」とか言っちゃう人が多数なのが現実。
実際の自然の緑と見比べれば不自然なのは明らかなのに・・・
もちろん、フォビオンの暗い赤もダメだとは思うが、赤に対しては人間の眼は緑に比べて
かなり鈍感なので、表現上、問題になるケースは少ないという印象。
十分に光が当たっている状況なら、確かに>>80のような印象はある。ただ、のっぺり感は
色の問題じゃなくて、ベイヤーの不自然な解像処理にあると思う。

87 :
会期が近付いてきたのでSD1ユーザーの皆さんへおしらせ
http://www.epson.jp/epsite/event/gallery2/12/1204.htm
今井 智己 写真展
「Mapping TAIPEI」
会期:2012年2月17日(金)〜2012年3月1日(木) 10:30--18:00
(最終日は15:00まで)
休館:日曜日
注目→「作家にとっては、初のデジタル一眼レフ(SD-1)による作品の展観となります。」

88 :
レンズ悩むね 今17-50持ってるんだけど24-70の描写はどんな感じ?
よりいいですかね?

89 :
>>88
ごめん。持ってない。しかし、サンプル見るといい感じではある

90 :
色のダイナミックレンジは広いけどS/Nはよくないってのが難しいね
色の変化は最大限に捉えるけど、その色には雑味が多いと
その結果、諧調は豊かだけど色再現は安定しないので、特徴的な画像が出来上がる
でも、だからと言って表現のための色はフィルム時代になぞらえても多種多様、必ずしも計測的である必要はない
と考えれば、フォベオンの色について論じるのは時間の無駄。
それがデメリットを含んだ原理的特性であるから、ってことだな

91 :
要するにフォべは絶対値としての色の正確性だけが問題で情報量は内包しているんだから
分光器でも内蔵しておけば色のキャリブレーションは正確にできるんじゃないかなあ。

92 :
ま、とにかくお前ら買って、使ってみてからいろいろ言えw

93 :
このスレとか見てると、カメラ複数マウント持つつもりの無い奴が
フォベオンに手を出すと悲惨になるのがよく分かるな。
なんか写真趣味からフォベオン趣味になってしまってる。

94 :
本来20万のカメラは最初から20万で売れや
SD1がコストが劇的に安くなった理由について)
SD1発売時にセンサーの歩留まりが悪かったために、目標の価格を実現することができなかった。
昨年、シグマとFoveonの技術者が、歩留まりの改善に尽力したので、
本来の価格を実現できることを確信している。そのため価格を引き下げた。
SD1と同じセンサーのDPシリーズの新型機について)
センサーのコストが下がったので、より多くの顧客の手にこのセンサーを届けたいと思っている。
2機種の新型DPは、46MPセンサーを採用するだけなく、大量のデータを処理するためにデュアルプロセッサーを採用している。
また、92万ドット3インチ液晶モニタと、新設計のレンズを採用している。

95 :
なに怒ってんだ?

96 :
歩留まりの改善に尽力できるなら、カメラとしての使い勝手の改善にも尽力してくれ

97 :
パナソニックがより簡単な仕組みで3板式(3CMOS)を実現する特許を出願中
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-02-13

98 :
>>97
一枚のセンサーに三枚分の画像をバラして写すだけか
センサーが中判サイズくらいないと全く勝負にならん
ビデオカメラ向けの技術だろうな

99 :
>>97
パナソニックの3CCDビデオカメラの画質は最悪だぞ。完全なる塗り絵。
ビデオカメラ板でもかなり馬鹿にされてるような代物。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜニコンとキヤノンはミラーレス一眼で負けたのか (191)
FUJIFILM X-S1 Part2 (102)
一眼詐欺商法にみるメーカーの品格 (157)
FinePix REAL 3D W1/W3 vol.6 (883)
【価格.com】 一眼レフのクチコミヲチスレ (539)
【今こそ】一眼デジカメのマウント統一スレ (889)
--log9.info------------------
NARUTO木の葉スピリッツ (278)
MH2〜町で見かけたモンスタードス (155)
バイオハザード5 結局wiiでもでるのか? (840)
GTA SA 規制だらけ、マジオワタ (848)
バイオ5が糞すぎる件について (309)
PS2版KOF2003スレッド (307)
【モ-ルで】DEAD RISING〜ゾンビのいけにえ【72時間】 (215)
GTAはVCまでで良かった。 (854)
アクションゲームでのうわぁぁぁぁぁ (138)
【ザックさん】(Xbox)DOAU攻略スレ10【】 (654)
KOF98を超える格ゲーって出た? (536)
バイオハザードの話で盛り上がるスレ (261)
セインツロウ (283)
SDガンダム スカッドハンマーズ Wii肉痛6日目 (201)
DEVIL MAY CRY 4 コンボ研究スレ (322)
天誅参攻略スレ (114)
--log55.com------------------
【天才歌手】福田明日香【生きる伝説】
【ブルセラ】中村愛美【パンツ売り】
(元)アイドリング!!!のスレッド
三瀬真美子
やしきたかじん
西端さおり
【元アイドル】田中陽子【女子サッカーの方ではなく】
【Wink】鈴木早智子【Joanna】Vol.10