1read 100read
2012年3月未来技術37: 未来のCPU (414)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【総合】不老不死(不老長寿)を目指す雑談 par3 (477)
ワープ技術は可能か? (703)
未来は中国が世界を支配する (304)
未来の交通機関 (256)
☆マスドライバー(質量射出装置) 002☆ (327)
サイボーグを語るスレ (198)
未来のCPU
- 1 :
- 未来のCPUを語れ
- 2 :
- 「ムーアの法則」の限界、2014年に――iSuppli
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/18/news006.html
- 3 :
- + ___
/⌒ ⌒\ +
+ . /( ●) (●)\ +
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 半年CPUれだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / +
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l タ カ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
- 4 :
- つーかメモリ関係がどん詰まりで
もうムーアの法則なんて崩壊してるじゃんw
それに稼動クロックも頭打ちだし
コア増やして誤魔化してるけど
並列処理じゃ早くならない物だってあるだろ
- 5 :
- まだ未来には光コンピュータが残っている、既に光で作るベース技術は
ではじめているが本当に初期技術すぎて真空管でコンピュータを
作るような状況である。
電気素子を光素子に置き換えるだけってことな、電気抵抗がないから
単純に置き換えても電気の数千倍の周波数を扱える。
- 6 :
- CPU・光コンピュータは素人だが、ぐぐってきた
http://wiredvision.jp/news/200805/2008052622.html
- 7 :
- うろ覚えだけど、炭素のシートみたいので回路作る技術とかがあったような...
- 8 :
- CPUって、いつまでノイマン型なんだよw
スレ建て段階で終わっている。
- 9 :
- CPUは別にこれ以上進化しなくてもいいよ。
SSDはもうちょっと進化してほしいけど
- 10 :
- まだ遅過ぎだろ
このままじゃ二次元に行けないぞ
- 11 :
- >>8
主記憶であるDRAMのチャージ速度(コンデンサーに電荷を蓄える時間)は
30年前から進歩していない。
それはインターリーブやら先行読み出しやら並列化、パイプラインなどで
時間を隠蔽している。コンデンサ単位で計れば30ns程度が限界速度である。
これ以上早くすると放射線などでビットが化ける率が上がってしまう。
エラー修正でそれを改善する方法はあるがDRAMのビット単位の記録域レベルで
実装したものは無い。
SSDはそれを実装している。なぜならDRAMより激しく遅いから可能になって
いる。
>>8
ノイマン型はユーザー提供の仕組みを提供する原理ある。
自立型の仕組みが状況により動的に切り替わる仕組み(計れない)
タイプは概念としてはあるが、現実に利用した例はほぼない。
道具として機能を提供するには、ユーザー提供の仕組みという概念を
破ることはできない。CPUが自立して思い考える計算を始めたら、
それは道具ではない。単細胞生命に類似するものになってしまう。
- 12 :
- 並列化に、設計や素材を見直し、量子コンピューターに、グラフェン、バイオ・コンピュータ・・・
ムーアの法則は、まだまだ安泰だ。
- 13 :
- >>11
DRAMは貴方がいう技術で速度の隠蔽をしているから、その30ns程度の
速度でもなんの問題もない。必要なのは並列度の帯域と物理経路の長さ
だろう。高い帯域を実現するにはIFの本数を肥大させる、これはパソコンで
256bit程度、GPUで1024bit程度、スパコンで1k〜8Kbit程度あたりで限界となる。
どんなにスパコンを早くしても遅延速度は距離に比例するので減らせない。
これを解決するには最新のフォトナノテクノロジー(光配線)程度です。
>>12
ノイマン以降で主流である手順という手法を扱う限りメモリ装置の速度が
計算の上限になる。それは並列化できるタイプでは多数に並列すれば見た目の
速度は上がるが計算がどのような手法に変わっても記憶するという速度
が足枷なのは明白である。量子コンピュータなどは量子メモリーという
機能が実現不可能な時点で既にゴミ同然です。計算部分だけあっても
それを与え結果を保存できなくては意味がないです。
それは順序立てで物事を計算するという科学的手法では必ず直面する
壁です。量子コンピュータで難解な物を計算させるとか、与えるデータが
膨大な時点で計算機として成立しません。そのデータ量を極小にしなければ
その計算部分に与えられないからです。
- 14 :
- VLIWのネイティブコードがいいとおもうが何処もやらないね
- 15 :
- >1
CPUは何の略のつもりなの?
- 16 :
- セントラル・プロセッシング・ユニット
…業界の人はMPUと申しますが。
- 17 :
- 群集合を扱う情報処理では、群というまとまりの情報の塊に同期を取る
必要があり。どんなに並列化しても群の中身の関係を崩して処理するのは
不可能なの、それができるのはアルゴリズム事態を変更すること。
それは計算ではなく発想というやつ。人が物事の捉え方の側面を考えることで
得られるもの。
未来では人が行う情報処理のような類を行える原理も採用するだろうが、
人の優れた面は愚かな面でもある。計算機の優れた面も同じである。
その両面を理解できてこそ未来のCPUという情報処理装置を考えることが
できるだろう。計算という手法では、算術式という仕組みに符号化した
計るという認知作業で得られたデータ(入力装置)からのものを与える
ことで計算がなりたつ。
この意味は計算には、算術するという原理より、外界の情報を
計るという機能も同時に有していなければいけないという事である。
- 18 :
- 情報の仕組みで重要なのは、
@他との繋がり(因果関係=入出力やらメモリなど)
A繋がりをどのように加工するかの原理(計算する仕組みの部分)
優れた計算処理を考えるならAだけでも考えだけはできるが、@が存在しない
限りそれはシステムとして機能しえない。
肉体を失ったホルマリン漬けの脳が生きていたとしても、それは既に人間ではない。
そこに機械的な入出力があったとしてもそれは人間の脳ではなく、【機械の脳】である。
感じることは全て機械の感覚であり、それは人の感覚ではない。
人で有るためには肉体が重要であり、現代人の人間とすれば人間を囲む家族やら社会も
重要なものである。
我々は脳だけですべてができるなどと考えてはいけない。脳が生かされているだけ
脳が超越した機能を果たすにはそれに見合う肉体やら社会が必要になる。
この意味が分からない厨房が多すぎる。
それはCPUでも同じということです。
- 19 :
- 光CPUって本当に実現可能なのだろうか?
核融合発電とかと同じで、理論的には可能だけど実用化は不可能に近いとかじゃなければいいけど...
- 20 :
- >>19
光トランジスタや、光配線は既に存在する。
さらにシリコン基板上で光のみで回路としているシリコン素子上の回路実験は既に
いくつかWebで検索すればみれるだろ。
トランジスタからICへそしてLSIに至るまでどんだけ時間がかかったかを
まず学ぶべきな。
>核融合発電とかと同じで、理論的には可能だけど実用
これも間違い、現実に可能であり、現在はその効率で
核融合を発生させるエネルギーほうが核融合で得られるエネルギー
より遥かに大きいという問題が核融合発電の理論的な壁になっているだけ。
んな0秒に近い状態で核融合状態を単発で作るとか、んなの
スイスのジュネーブでのブラックホール実験より遥かに安易だろ。
核融合がは実験レベルで最低1秒は核融合を起こせる状態を保つ必要がある
運用するなら常時そのレベルに達しないと行けないんだがわかるよな?
乗用車でいうとエンジンスターターの元になるバッテリーが車用ではなく
現在はボタン電池でやろうとしている。んなボタン電池でクルマのエンジンを
始動など不可能ってこと。そしてエンジンが周り初めてもエンジンにつながって
いる発電機の負荷が巨大な為にエネルギーが供給できてもすぐ停止ってことだ。
それは単なる効率の問題ってはなし、理論じゃなくて効率化させる技術の問題な。
核融合だと1億℃という温度をどうやって作るかという点だけの話。
レーザーで作っても、一瞬だけ発光するのがやっとってことな。
- 21 :
- 光CPUが将来実現できたら、メモリウォールが大きな問題になりそうな気がする...
メモリウォールはどうにかならないの?
- 22 :
- >>20
>核融合がは実験レベルで最低1秒は核融合を起こせる状態を保つ必要がある
>運用するなら常時そのレベルに達しないと行けないんだがわかるよな?
えっ? 要は出来ないんだろ?
- 23 :
- >>22
運用ができないのは不可能とは言わないよな、多少運用まで期間が必要なだけ
今日できなくても明日できているかもしれない。
永遠にできないみたいな誇張するなよな。
- 24 :
- >>23
永遠に出来ないんじゃなくて、核融合状態が連続的に維持できたとしても
熱量に耐えうる仕組みが未だに準備出来てないって話
- 25 :
- 技術的に可能なのと、商用としての実用化が可能なのとは違う。
核融合発電は技術的には将来可能になるかもしれないけど、
非常に発電効率が悪い上に、炉が中性子線ですぐにボロボロになるから、
商用としての実用化は難しいと思う。
(石油が枯渇するなど、エネルギー問題が深刻化すれば可能性はあるけど)
光CPUは、確実に既存のCPUより効率が上がるだろうし、
価格も下がるみたいな話もあるので、期待したい。
- 26 :
- >>25
核融合技術は、その不可能という壁を1枚づつ取り除いてきた歴史がある
>非常に発電効率が悪い上に、
これは現状の技術ではということ、将来は効率が上がる技術が開発されるかもしれない
>炉が中性子線ですぐにボロボロになるから、
これも現状の技術ではということ、将来は効率が上がる技術が開発されるかもしれない
そもそも前世紀、1980年ぐらいには日本以外の全ての国で核融合は眉唾だと
結論され、核融合に達する技術の壁は人類の手の届かないものと多くの学者の
判断がされてきた。だが現状はもう一歩のところまで届いている。
核融合研究の技術はその技術の転用に意味があり発電を最終目標としている
だけ。中性子線で炉がぼろぼろになるなら、将来の核分裂炉のモデルのように
使い捨ての密閉型と同じ発想にすればいいだけ、遮蔽物が流体な中性子を
取り込む放射性物質なら遮蔽率は非常に高い。
使い捨てならぼろぼろになっても関係ないな
- 27 :
- 光CPUは現状の技術で作ることは可能である、モデルを検証する為の
超巨大な装置という条件つきだけどね。スイッチとしての機能が確認できれば
CPUとかの論理検証は現状では不要でもある。(大型の試作では意味をなさない)
各企業などが行おうとしているのはシリコン基板上で量産可能な光配線の
技術ってこと。その手の論文やらIT技術は普通にグクることができるだろう。
現状で使われているのはマイクロ波やら、紫外線を扱う分野。
光配線は可視光ではその波長が大きすぎて現状の配線では高密度化が無理
ってこと。光だけのスイッチ回路ならNTTなどが日刊工業新聞などに発表
したのはかなり昔のことだよな。
現在は紫外線でもシリコン基板上では扱いにくいのでX線の領域が必要だという
話がある、X線を発光する光源を基板上に作ることが困難なのが問題である。
現状で扱える波長は100nm前後てこと。
光配線の領域になると電気抵抗というものがなくなり光の位相という障壁がある
反射や高調波などの成分も問題になるってことね。
水で水路に波を伝達させるような手法で設計(検証)されているのが現場です。
光通過で直接熱にはならないが、成分に含まれる低調波が同調を繰り返し
全体構造がそれを吸収することで熱に変化することもある。
CPUの高速化で問題になるのはCPU効率ではなくメモリ1ビットの素子の
書き換えがコンデンサーである故の高速化が不可能だという状況が改善
されない限りしばらくは並列のみ、光もインターリンクのような配線のみ
ってことになる。1ビットのコンデンサーメモリの書き換え周波数は
いまだに100MHzに達しない現実がある。電気抵抗があるかぎり周波数
を上げるには容量を減らす以外に方法が無い故に容量を減らし、
複雑なエラー訂正でその不確定な要素を取り除く流れになっている。
容量を減らせばエラー率が上がり周波数(チャージ時間)も上げられる(減らせる)
それでも周波数が4倍程度早くなればいいほう。
ときどきDRAMの見た目の周波数やらIC素子レベルの周波数を実際の速度と
誤認する人がかなりいる。データシートにそれしか書いてないんだから
仕方がないんだけどね。
- 28 :
- 10年後もディスプレイにウィンドウが開くOSでマウスで操作するのが主流なのかな・・・。
- 29 :
- >>28
テレ朝のさきっちょでマウスレスやってたな。赤外線とカメラでエアマウスの動作を監視、シミュレートしてるとか。
kinectと基本は同じ考えだろうが、ノートやデスクトップならタッチパネルより未来がありそうだった。
- 30 :
- 光コンピュータのテーマで論文を書いたが、本当に実現するのかどうか
疑問だ。
- 31 :
- >>30
IBMの論文読んてみな。
- 32 :
- >>31
差し支えなければ論文のタイトル教えてくれ。
今、Web of Science 等が使えないので検索が出来ない。
それに、俺が論文書いたのは7年前だから。
- 33 :
- Windowsの天下っていつまで続くんだろう
- 34 :
- Windowsは変化に強い、変化にすばやくキャッチアップできる、企業だから
Linuxは変化に弱い、変化にすばやくキャッチアップできない、企業ではないから
- 35 :
- もし、Windowsが日本のOSだったら、変更会議に明け暮れて、前に進まずに
あっという間に、埋もれていく、ビルゲイツだからうまくいってりる。
- 36 :
- パソコンのメイン基盤を見ると一見RAMのようだが良く見ると全部CPUで、
RAMの塊からCPUの塊にランクアップしているとか。
- 37 :
- そこでリコンフィギャラブルコンピューティングですよ。
ノイマン型の限界を超えるアーキテクチャ。
デバイスとしての実現手段はそれとは別にいろいろ考えられる。
- 38 :
- >>37
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6
線形代数の領域であるので厳密なノイマン型では無いが考え方はほぼ一致している。
ノイマン型を超えるのは非ノイマン型であり、それは非線形代数のことをいう。
まあ非線形を理解できている人など天才以外はありえんが。
- 39 :
- >>35
同意
音楽やゲームにしてもアップルやマイクロソフト、アメリカ企業はユーザーの利益だけを考える
日本企業はユーザーの利益とクリエーター制作者の利益を考える
孫が日本OS、TRONを潰してくれて良かった。
- 40 :
- >アメリカ企業はユーザーの利益だけを考える
おいおい
Windowsの牙城も怪しくなってきている。後は省庁絡みソフトがWindowsばかり追求
するかどうか?RISC CPUの台頭もあり得るしな。
- 41 :
- 超マルチコア、千個のマルチコアによる、非ノイマン、アーキテクチャー
非ノイマン、超マルチコアに対応した、マイクロソフトのWindowsの開発
スーパーコンピューターがあなたの机に上に、
あなたは流体力学を、地球シミュレーションをシコシコと行う。
- 42 :
- RISCとかCISCという差が今の時点であるのか?
- 43 :
- >>42
それってどういう側面で見るか捉えるかってことでしょう
命令語を簡略化してソフトウエア側で対応する考えという分類ならば
途中がCISCでハードウエアの中枢がRISCであってもソフトウエア部分
ではそれを判断しないのならユーザーにとってはCISCでしかない。
ハードウエアで構成されるマイクロコードの領域でワイヤードロジック
をどのように分類とか意味ない。
今後の中方情報処理装置としてのCPUならば、そこで働く仕掛けが
記述式ソフトウエアというノイマン型を超えられるかという点も重要だろう
流体計算特化のような行列マシンや、ニューラルネットワークやら
ファジーのような行列計算ならば、そこにはソフトウエアを後付で
プログラマーが激しい人件費をかけて長期に開発するとかの必要はない、
データと簡易の定義モデルがあればいいだけの話しになる。
現在のCPUとはマルチコアにしてもオブジェクト指向でクラスを抽象化しても
リスト言語のように曖昧なものだけを扱っても。根幹には手続き(仕掛け)
を実行するタイプの情報処理でしかない。
その仕掛けとはソフトウエアのことでそのソフトウエアを提供する側と
利用する側で完全に分かれているのが現状のそれである。
CPUもその利用状態に特化している。なぜって?論理思考が重要だからだ
感に頼る雰囲気的に空気を読み形而上の類から形而下の写像を行うという
考えではない、それを処理するのは非ノイマンタイプってことな。
で?非ノイマンタイプで最も重要なのは計算ではない、
情報の接続と保持、今のCPU周辺技術でいえばメモリ帯域とメモリ量
ということになる、CPUはそれのデータを関連させる(演算)だけの役割で
高性能は必要ないってこと。
何故?大容量になるほどメモリの速度が遅いからだ、コンデンサメモリの
1ビットのチャージ更新タイムは50MHz程度から向上していない。
それは前世紀からほぼ停止している。何故って電荷の0と1を区別し
ノイズではないという敷居値を含めるとSN比から最低の電荷量に
ぶつかる。並列化してIC全体の上っ面の速度が早くなっているように
見えるだけにすぎない。
- 44 :
- フリップフロップのSRAMなら、コンデンサーはないんだけど。
- 45 :
- >>44
ヒント:高コスト、スパコンすら採用しない
- 46 :
- マルチコアで、超並列で、大げさにしておいて、
いきなりSRAMはコストが高いはないんでないの〜〜
SRAMはDRAMの4倍(の素子数)になるだけ。
- 47 :
- >>43
ごちゃごちゃ書いてるけど、RISCとCISCが区別される必要性がどこに書かれてるのか
書いてあるように見えない。
- 48 :
- >>46
ヒント:素子数だけで値段は決まらない。
コストは4倍ではなく現実問題として10倍じゃ済まない。
コストが1.1倍違うだけで採用されない世界で4倍て恐ろしく
大きな差だ。
- 49 :
- 複雑な命令セットは使用頻度は極端に低く、マシン語以外で組む場合非効率。
現代のCPUの速度を考えればRISCに分があるようだが?
それとクロック方式を捨てて結果の入力をトリガーに次の処理に移るアーキテクチャーが
研究されていると10年以上前に聞いた事がある。
最近では光スイッチが光回路の可能性を開いたとかってのもあるね
- 50 :
- >>49
昔は複雑な構造が大面積を使っていたが現在ではその部分は全体の領域から
すればかなり小さい。RISCの考え方は単純化して周波数を上げるってことだが
現在の半導体技術ではもう上がらない限界点に達している。
故にCISC的な複雑構造をもってもなんの問題もない。
最近注目されているのは原子スピンエレクトロニクス、最先端だ。
電気ではない概念でトランジスタを作ることで低消費電力と高速動作を可能
とする。しかしこれにも問題がある、それは配線技術の問題である、この技術
とは別にフォトナト配線技術という光を媒体にした伝送系を用いて配線の消費電力
現在では配線といえどCPUの半分が配線の熱量を消費している。
この光配線技術は現状はDRAMとCPUとかGPUとかの中継をする為の配線なら
なんとか作れる状況にあるが、まだチップ内部へ廻らせるのは無理である。
日本の得意な光ファイバーの配線(赤外線)とは別物だから注意してくれ。
シリコン内部を導波管として紫外線より高い周波数の光を使ってシリコン
半導体内部に通信路を作るという発想である。IBMなどが試作を数年前に
完成し実演すら行っている。まだ配線の太さが200nm程度と太いために
CPUのL2やらL3キャッシュとCPUやらメモリコントローラとCPUなどの中継
配線には使えるだろう。その配線がとてつもなく肥大(障害化)している現在は
この技術が光トランジスタよりもかなり有望である。
- 51 :
- >>24
アホ。
熱なんざ、土瓶だって耐えられる。
中性子がドカスカやってくるから、放射化してしまうのがどうにもならない。
しったかぶりで嘘かくな、ボンクラ。
- 52 :
- 核融合に必要な温度は1億度。
耐えられる物質はもはや存在しないよ。
だから磁気で入れ物を作るしか方法がない。
- 53 :
- >>52
ヒント:極所熱。
核融合から100m離れたところでも1億℃なのか?
磁気で壁を作れるのは電磁波(熱も含む)以外の粒子だけ。
現在の原子炉(軽水炉)の炉壁は最速CPUのシリコンの表面温度ぐらい
だよ、普通に冷却できる範囲である。
一億℃というのは反応する為の極所温度であって、周囲を含めた温度
ではない、一瞬反応したらあっというまに100分の1ぐらいに落ちるし。
それも極小さい領域でそれを入れる容器であれば1000℃にも
達しない。
太陽の放射熱は6000℃だが、なんで放射受けて焦げない?
それは距離が離れているから電磁波は距離の2乗に反比例して
弱くなる。それも極小の発熱部分ならそのサイズに比例した
熱しか周囲にばら撒かない。
LHCでマイクロブラックホールを作る話で地球が飲み込まれると
信じちゃうバカが沢山いたけど、それと同じ。極所的にビックバンと
同じエネルギー密度を作ってもそれは超極所にすぎない。
核融合の場合は連鎖反応を起こすわけでもない。
連鎖反応を起こすタイプとは違うんだよ。そこヨロシクな。
- 54 :
- >>44
SRAM の話、SRAMがどこに使われているか探したらPentiam4 のキャッシュ
に使われていた、4Gでデーターを出し入れできる。
DRAMには無理な芸当。
SRAM はもっと早くできそう。
- 55 :
- 素子としては早くできるが、光(電気)の速度が問題になってくる
チップの外に出せるような速度ではない(はやすぎて)。(30万k/4G)
- 56 :
- 早い素子、ガリウム ヒ素 半導体 さわると死ぬぞ〜〜
- 57 :
- >>54
>Pentiam4
どういう間違いだ?そんなものは存在しない。スペルぐらい確認しような。
>4Gでデーターを出し入れできる。
それは携帯の用語か?単位ぐらいつけろ。
>素子としては早くできるが、光(電気)の速度が問題になってくる
導体の経路が短いほど速い応答が可能になるが、導体が高密度ゆえに
細くなれば逆に応答は非常に悪くなる。これ分かるか?
- 58 :
- 本当にケチをつけ、重箱の橋を突く
おたくDRAMを推進した人〜
光の速度で3cmも走れなくなる、ということを言っている、
3cmを超えると、次の波がきてしまうし、
セトリングタイムもなくなってしまう、線の太さではないし、密度も関係ない
30万kmを4Ghzでぶった斬るとこうなる、物理の問題。
- 59 :
- 30万K = 30兆cm
4Ghz = 40兆hz
以上を30を 40 で割ると
ア〜〜1cmもなかった << 判ったか >>
- 60 :
- キロメートルはkm(Kmじゃない)だし
ヘルツはHz(hzじゃない)だし
まあでも、少なくとも単位くらい書かないとわけからないよ。
俺は4Gbって言ってるのかと思った
- 61 :
- << 判ったか >>
- 62 :
- さて、1 cm も信号が走れないならば、処理は外に出す訳にはいかない
データーは、内部らむに入っていないと、外の信号(DRAM)を読むたんびに
ウエイトをかけなくてはいけない。
<< 処理はチップ内で終結させる >> << どでかいSRAMを乗っける >>
- 63 :
- >30万K = 30兆cm (正解300億cm)
>4Ghz = 40兆hz (正解40億Hz)
>ア〜〜1cmもなかった << 判ったか >>(10cmもないだろマヌケ野朗)
こいつ馬鹿だなwww
<< 判ったか >>
おまえが馬鹿なのはよくわかった、日本が落ち目になった理由も理解できた
- 64 :
- 国を立て直すためには経済より先に国民の教育をしっかりしないと駄目だな
ゆとり教育はとんでもない愚策だった。
- 65 :
- 計算しなおしたら、違っていた、すみません、m(--)m .
ゆとり教育はとんでもない愚策だった--->それは良くわかる
- 66 :
- 未来の日本は、僕が支える、安心してくれ〜〜〜
- 67 :
- 本当は、<< 穴があったら入りたい >>
- 68 :
- 俺は、<< 穴があったら入れたい >>
- 69 :
- 当分静かにしています m(_ _)m ハイ。
- 70 :
- >>69
>当分静かにしています m(_ _)m ハイ。
無理無理。
どうせすぐ騒ぎ出すくせに。
おとなしくできる人は「当分」なんてあいまいな期間を言わないんだよ。
- 71 :
- 冬休みはもう終わったぞ
- 72 :
- ていうか、皆が忘れてほとぼりがさめた頃しゃしゃり出てきて馬鹿を晒すつもりだよきっと。
自分の馬鹿をなんとかするほうが先決だと分からないのかね、、、、それでまた同じことをやらかす、と
- 73 :
- 踊るアホに観るアホを。どうせアホなら踊らにゃ損損。どうせアホは死んでも治らないw
- 74 :
- ↑は自作自演を習得したようだ
- 75 :
- >>74
俺は↑ではない(ズーと前から黙って笑っていた)w 2chで暮すならそろそろ「自演する奴の見極め方」マスターしろ。
自演する奴は腐った奴:破壊的(アイデア批判・荒らし…建設的なレスしない)&粘着・信者(なにか信じようとする)気質
このため、彼らの自演レスは、文の特徴は変えれるが、性格・思考は変えられないw
自演はするな(自分が腐るから)
- 76 :
- 馬鹿が引っかかったwww
>>74を良く見ろ
>↑は自作自演を習得したようだ
本人の↑が自演でないと否定すべき所を、いわゆる自称他人(笑)の>>75が否定してどうするんだよ(馬鹿なの?)
>>75は↑のことを本人と同じくらいよく知っているようだな。
わざわざ自供ご苦労さん♪
- 77 :
- >自演はするな(自分が腐るから)
自分が言って虚しくならない?
おまえって頭も悪いが、性格も腐ってるな
- 78 :
- わざとレス番を省略して自演している奴を特定しなかったのに
わざわざ>>75がぶっちゃけてくれました\(^o^)/オワター
- 79 :
- アホだねww 誰かと違いPCに張り付いてね〜よ、建設的な人はww。勉強の度、PCを「スタンバイ」にするんだよ
- 80 :
- 張り付いているじゃねーかww
- 81 :
- 都合が悪くなると話をそらすのが↑のクォリティです
- 82 :
- ふ〜ん、全く自演の判断能力ないのねw 俺も似たようなもんだけどw
学校で疑い判断する授業ないせい? 色々な人と接しなかったせい? 「人を信じる」洗脳のせい?
- 83 :
- と根拠もなく自演を否定する↑であった
まあ自演がバレて恥をかくのは↑だけど
なぜ君がムキになってそれを否定するのかなww
それとボクは勉強の時間だぞ、そんなことでは合格できないぞ
- 84 :
- >>82
君の言うところの(他人)の自演を必死になって否定する理由は何なのかな?
- 85 :
- 根拠もなく自演を否定し続けても必死さが伝わってくるだけw
- 86 :
- その必死さを是非勉強に振り向けてほしいなwww
PCのスタンバイよりも有効だよ
- 87 :
- PCに向き合う一分一秒、レスを返すための一分一秒が勉強の時間なんだよな。
いやー、学生って大変だなw
- 88 :
- たぶん、↑も笑ってこのレス会話観てるよw ちょうど俺がしていたようにw
- 89 :
- いやー必死さだけが伝わってくるな、多分↑も同様に
- 90 :
- (いわゆる)他人の自演を必死になって否定する気持ちはどんなものかな?
- 91 :
- >>88
おまえ真性馬鹿だなwww突然他のスレで「自分は自演してない」とか
- 92 :
- 23 名前:オーバーテクナナシー :2011/01/10(月) 22:04:33 ID:0U9l3B3J
これで分ったでしょう?俺が自演しない人間だって事がw(わざと違う板でもID変えない)。
自演って卑怯者のすること。荒らしより下劣な最低人間のすること
>わざと違う板でもID変えない
出来るものならやってみろ嘘つき
- 93 :
- ID:fvHdV8h0だけが煽りか、煽りして自分で自分をカスにしてる。
煽りするほどバカに思われるのに…バカな奴w 粘着して…可哀相なぐらいバカな奴
友だちも彼女もいないだろうな。親にも先生にも見離されてるだろうな
- 94 :
- おやおや、結局自演でないことを証明できないから
根拠のない罵倒に終わるわけだな。
>煽りして自分で自分をカスにしてる。
>煽りするほどバカに思われるのに…バカな奴w 粘着して…可哀相なぐらいバカな奴
>友だちも彼女もいないだろうな。親にも先生にも見離されてるだろうな
自己紹介が上手だなwww
全部君に当てはまるね。
- 95 :
- いや本当に↑は可哀相なぐらいバカな奴で、しかもこの板に粘着していたな
心当たりないかね?
- 96 :
- >>92の嘘はどう取り繕うのかなwww
>わざと違う板でもID変えない
嘘じゃないことを証明するにはやってみないと駄目だよwww
さて嘘つき>>92君頑張りたまえよwww
- 97 :
- おっと嘘つき>>92君じゃまずいなwww
嘘つきID:nThHM+t8君とでもしておこうかwww
- 98 :
- ID:fvHdV8h0=「↑」君なの?
まあ一言も「ID:fvHdV8h0」君がスレの話題に触れていないわけで
そんなのを触っても痛いだけ。相手にするだけ迷惑だ自重汁。
横から見ているだけなら。単なるストレスで荒れている糖質気味の
奴だろう。
- 99 :
- くだらんことでスレが伸びるんだな、この板
つうかお前ら、遊んでる暇があったら、もっと他の一桁しかない可哀想な
この過疎板の他スレいって書き込んでこいよ、荒らしでもいいからw
そうしないと落ちちまって、こんなバカスレしか残らないだろw
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
死後の世界を証明した。 (105)
ここだけ時代が500年進んでるスレ Part8 (220)
人類より高度に進化した宇宙生命体はどんなやつか2 (386)
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part15 (840)
サイボーグを語るスレ (198)
スペースコロニーのこと考えてみない? 10 (355)
--log9.info------------------
阪急バス総合【2南千里・桃山台駅】 (781)
【乗客専用】朝日バス待合室【ヲタ専用】 (871)
昔の大阪市営バスを語るスレ (489)
■■■■■名古屋市交通局其之弐拾陸■■■■■ (377)
【西工】江ノ電バスをマターリ語るスレ3【ふそう】 (719)
JR東海バス☆part7 (654)
東京空港交通「Friendly Airporn Limousine」14 (612)
ジェイ・アール北海道バス JHB 9台目 (873)
【新京成・関東】トロピカル連合スレ2【臨港・京都市】 (624)
【廃止へ】国際興業バス飯能営業所【秒読み】 (249)
/Q\フジエクスプレス【東京・神奈川】Part2 (460)
_____京都バス 8号車_____ (608)
静岡県の高速バススレッド 8号車 (避難所) (714)
今日乗ったバスの車両番号を書くスレ〜その4 (111)
【爆走トロピカル】関東バス C0036【80周年】 (377)
【ウーヤン】朝日バス菖蒲営業所専用スレ【コヤンキー】 (750)
--log55.com------------------
街角スナップ
【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】
☆★☆ 頑張れ!DNPフォトマーケティング ☆★☆
☆オークションウオッチ@カメ板 その66☆
EOSの歴代名機を語るスレッド ★Part2★
○X○ レチナ、どうよ II ○X○
Lマウント距離計連動キヤノン★3
, 潜水戦隊給糧艦【間宮】