2012年3月セピア77: 【魚勝石見】古きよき時代の福島市【山田呉服】 (313) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スーパーカーブーム (339)
クラスに1人はいた奴 第4限目 (731)
小・中学校のちょっとな淡い思い出 (330)
病院、小児科のおもひで (242)
口裂け女,人面犬,かしまさん (186)
NHK少年ドラマシリーズ総合スレッド。 (377)

【魚勝石見】古きよき時代の福島市【山田呉服】


1 :
秋田スレがあったので対抗して立ててみました。
・山田呉服、エンドーチェーン、長崎屋があった
・福島駅西口の改札が1階にあった
・特急はひばりとつばさが優等
・医大が街中にあった
・商店街が埋まってた
・わらじまつりが今と違ってた
・サティ近くは何もなかった

2 :
駅前の13号沿いに牛の置物があった!

3 :
>1
乙!
あのころの福島は活気あったよね。
郡山はおろか仙台にも負けない!なんて思ってたし。
山田→ビブレ→さくら野ときて今は空き地→空きビルなのが…

4 :

福島駅2階の聚楽パーラー

5 :
飯電の美術館図書館前駅が昔は森合駅だったな。

6 :
FTVがTBSのチャンネルだった

7 :
FTVの放送開始が折り紙アニメ
♪ルンランラン ルルルンルンルン

8 :
>>5
昔は福大がそこ、医大が警察近くで、蓬莱や松川の山は未開地だった。
金谷川駅も撮り鉄ヲタのための駅で赤岩駅と争う秘境駅だったw

9 :
どんとこい

10 :
大原病院から信夫橋までR115だった。
弁天山ならR114だった。

11 :
えんじ色とクリーム色の飯坂電車懐かしいなー
ttp://tamu.fc2web.com/index/uraniwa/hukusima/hukukou.htm

12 :
それでも福島市はまだ昔の町並みや面影が残っているような気がするんだが…
他の東北に比べては。

13 :
>>12
いや、祓川近辺やパセオあたりは変わったぞ。
東北電力ビルもなくなるし福島交通ビルとかエンドーチェーンとかもなくなった。

14 :
>>8
黒岩の交差点を越えて山を登る手前あたり、旧R4なら南福島の駅入口交差点すぎて山を登るとあたりが福島市の市境だと認識していた。
松川や蓬莱には悪いが…
北側は逆にR4や旧R4では伊達までが瀬上の一部みたいに認識されていたがR13は平野の踏切交差点が実質境界と認識していたね。
飯坂には悪いが。

15 :
飯電の場合は桜水過ぎたら空気が変わるんだよな…なんとなく。

16 :
昔、旧4号伏拝の坂の手前のところのタイヤ屋さんに
大きいタイヤのオブジェがあって、郡山の人が
「あのデカタイヤを見ると福島に来たと実感する」と言ってたな

17 :
>>16
ああ、ヤクルト工場の向かい側な
それと旧4号の太平寺のセブンのあたり
貨物引込み線がオーバークロスしてたよな

18 :
阿武隈川に渡し舟があった

19 :
福島駅は今でも発車ベルなんか?

20 :
昔は土日とか凄い賑わいだったなあ・・・

21 :
映画館がいっぱいあったねぇ。。。
お気に入りの映画館はちょっと南に外れた国際パール
ボロかったけど、洒落たデザインの建物だった。

22 :
>>15
住宅街から桃畑になるんだよな…

23 :
日曜日の朝アニメ見ると、エンドーチェーンのCMが流れて
「エンドーチェーンさ行ぎでー」って毎週のように思ってたな
実際連れて行ってもらえるのはふた月に一回ぐらいだったけど。
森の仲間とじゃんけんして、勝つと鉛筆をもらえるのが
最高にうれしかった。

24 :
>>1
わらじまつりは確かに変わったな。
確か昔はわらじを担いで走ってなかった?

25 :
走っているのは現代版じゃなかったかな?
昔は2夜構成で、1夜目がわらじを担いで練り歩く
(暁まいりのパクリみたいな感じ)
2夜目がわらじ音頭の踊り流しだったと記憶。

26 :
わらじ温度わようつべにうpされてないのかい?
異国の金髪ネーちゃんわ、もう出演しねーのかい? 

27 :
>>25
てかわらじ競争いらね。
一般はドカタと福大生以外出てる椰子いないし。

28 :
わらじ音頭でこらこらしょ♪

29 :
あの頃はデパートに買い物に行くという行為は一大イベント
家族全員よそ行きファッション 笑
中合屋上のゲームセンター大好きだった
ひさしぶりに幼い頃思い出しながら何十年振りに何年か前に中合のレストランで食事
あの頃、レストラン入口脇の ろう細工の食べ物がやたら美味しそうに見えたっけ

30 :
>>29
やっぱり!みんなそうなんだねw

31 :
 中合の屋上のゲーセンのパンO(ボクシングの)よくやったなー
全く打てなかったけど

32 :
ゲーセンというと、ほうらいショッピングセンターのメダルゲームと
ヘリコプターゲーム、
御山のニチイ(現ヤマダ電機のとこ)の地下の綿あめ機を思い出した
そこ以外で子供のころゲーム屋さんに入った記憶がない

33 :
やっぱゲーセンはスペクタル24

34 :
大町パルクのゲームコーナーも
中合の前を通ると、いつも甘栗の匂いが・・・・

35 :
今ではサープラとラウンド1くらいだもんな…

36 :
魚勝石見屋の鈴木社長、今どうしてるの?
大変お世話になりました。
近況知ってる人いたらよろしく。

37 :
福島交通・飯坂東線ですね。

38 :
笹谷ってどうよ?

39 :
>>38
気が付いたらすごく発展してた

40 :
あと瀬の上や宮代もかなり発展してるな。

41 :
駅前のサンキョウは覚えてる?

42 :
子供のころ街にいった時、ベルでランチを食べるのが楽しみだった。
今は在関東ですが今でもびっくりドンキーは安いけど何となく特別な食べ物
食べると子供のころの思い出がよみがえって、ノスタルジーな気分になる
あと泉の銀嶺のとなりにあったスケート場が懐かしい。
インベーダーゲームとか、ジュークボックスとかがすごく大人のものに見えた

43 :
>>42
帰って来い!
ふくすま盛り上げてくれ!w

44 :
>>41
サンキョウ懐かしいぜ CMイメージキャラクターはあの大俳優の北大路欣也(ソフトバンクCMのお父さん犬の声の人)
中学ん時に正月の初売り割引セールによく行った 新聞配達でコツコツ稼いだ金でナイキとかアディダスのウェア購入したんよ ガキには高いブランドだからな

45 :
平成元年〜バンドブームw
ダイアモンド会館とか夏カシスww

46 :
鎌田のコマレオプラザ

47 :
サンキョウって今のゼビオだよね

48 :
みんななつかしいなあ
山田屋上でグラディウスやりまくったよ
平面ゲーム機に50円置いて「予約」してね

49 :
栄町の交差点で「モーーー」って鳴いてた牛

50 :
西道路と渡利バイパスがなかったころが懐かしい。

51 :
むかし13号線沿いに(四小近く)
鉄腕アトムの絵が描いてあったビルがあったような気がするんだけど、
果たしてあのビルは何のビルだったのか?
少なくともオレの中では、いまだに謎だったりする。

52 :
バラはまだあるらしいぜ 懐かし

53 :
高校時代よく通ったイカした店ビー・ハウス
コブラのペイントがマブかったw

54 :
マリリンモンローの絵もなかったっけ?

55 :
北矢野目交差点角にあった喫茶店 いつの間にか潰れたんだな 寂しいなあ
ペットショップ向かいの…名前忘れたわ
高校ん頃、渋い単車であの喫茶店に行くのが夢だったんだよね 「カランコロンカランコロン♪ マスター ブラックちょうだい!」 みたいなww

56 :
それってZEROつー店だべした?カントリー調な

57 :
んだ!その名前だわ!思いだしたわ
青春の思い出の店だったのに 惜しい店をなくしたわ

58 :
ZEROを背にして、その向かい左側に大漁寿司が在ったの知ってるかい

59 :
大学ラーメンの道路向かいにあった店だろ?あそこ好きだったんだよなあ

60 :
あの「おっ君」は今もTUFのカメラマンやってんのかね?
おっ君の弟は学福でオレより一年先輩だったんだよな
高校ん時 13号線でたまに単車に乗ってるの見かけたよ
ゾッキースタイルでカラスマスクして後ろに彼女乗せてカッ飛ばしてたなぁ

61 :
>>60
いまフリーで映像の仕事してたような。
代理店とかから仕事もらっての。
あと、嫁名義のほっこりスイーツw系バリ家具屋。

62 :
実家の焼肉屋まだあんの?

63 :
矢野目の農免道路沿いにあったぞない!

64 :
USAってまだあるんだww

65 :
>>62
南欧風スイーツw アパートになってる。
なにやってもいつまでも「おっくんのくせに」という偏見がぬぐえない、ごめんな。

66 :
小さい頃、本内から鎌田からにかけての4号沿いにあったスズコー、からしまボウルの1階にあったフィッシュランド、レオ、比較的規模の大きい肉屋に連れてってもらったのが楽しかった。

67 :
>>66
肉屋って「肉のびっくり市」の角屋さんだろうな
店内で流れてた♪びっくり市!っていうテーマソングの一部を覚えてる

68 :
「肉のびっくり市」夏カシスww
場所ってどの辺だったっけ?

69 :
クリスマスにざらんどでオモチャ買ってもらうのは一年に一度の楽しみでした
パセオって言わないで!すずらん通りでよろしくね

70 :
うちはエビスヤか中合だったな
サンタさんの恰好した人が配達してくれたような記憶がある

71 :
オラすずらん通りのエビスヤで、夕ヒんだじーちゃんにデンジマンとかバトルフィーバーの超合金のオモチャ勝って貰ったな(TT)

72 :
おっくんて誰よ

73 :
昔、欽ちゃんの「欽ドン」って番組に出てた、素人さんですよ
よい子、悪い子、普通の子で、普通の子の役が
ふっくん、つっくん、おっくんっていて、そのおっくん。
3人いるオチみたいな役だったな。
今じゃ欽ちゃんもあのときの輝きは失せ、ただの老害っぽいけど
あの時代欽ちゃんは一世を風靡してた
昔の記憶なので間違ってたらごめん。

74 :
おっくんの弟にも番組出演依頼があったんだけど「ゴミゴミした都会は嫌いなので嫌です」と断ったんだよ

75 :
確か佐藤B作とおっくんの共演でご当地ネタコントもその番組であったんだ
太陽堂の麦せんべいがしっかり宣伝されてたww

76 :
花火大会の季節ですが
昔県庁の裏で花火大会があったような?
詳しく覚えている人いますか?

77 :
66の者です。
>>67
ありがとうございます。おかげさまで名前思い出せました。
>>68
場所はたしか…R4と阿武急の線路が交差するあたりで線路の南側だったような気がします。瀬ノ上と鎌田の境目くらいだと思います。

78 :
>>76
確か灯籠流しと花火だったかな

79 :
いつだか花火大会を秋にやった年なかった?

80 :
>>79
1986年。
福島ではこれでもかというぐらい雨が降った。
市内の河川は氾濫し、飯電の橋も持っていかれた。
あとスレチだが郡山でも街中が冠水、相馬では海洋探査船が沈没。
豪雨復旧のために秋に順延されたらしい。

81 :
>>57
ZEROは確か移転したんじゃなかったかな?

82 :
>>81
どこ?

83 :
>>82
確か御山だったかなぁ?数ヶ月前のCJに載ってたんだけど…

84 :
もしかしてセブレブの隣りとか?
あそこは長続きした店無いよな

85 :
違う、御山上踏切の近く

86 :
20年ぐらいまえの福島駅は新幹線ホームは200系のスーパーやまびことかあおば、在来ホームは山形や秋田行きのつばさがいて、発車ベルがなり響くという光景であったな。
ちなみに最終電車は下りが藤田、上りが松川だか金谷川行きだった。
勿論国鉄415系。
あと新幹線で福島につくときは盆踊りみたいな音楽だった。
いい時代だった。

87 :
>>86
盆踊りみたいな音楽って飯坂小唄だったんだよ
駅ごとに新幹線の音楽が違ったのが一つの味だったのにね
ttp://www.youtube.com/watch?v=KviMd4M3tD0
2:15ぐらいから

88 :
スーパーやまびこは秋田新幹線ができたあとは秋田行きとくっつき、八戸開通あと編成が変わり福島は速達停車がない駅に変わったなあ…

89 :
伊藤弁当部と半田弁当部ってあったよね。
あと駅ビルはやっぱりルミネだよなあ…
S-PALも悪くはないがなあ。
今でもEVに「LUMINE」の文字が削られたあとあるけど。

90 :
やっぱルミネだよねぇ

91 :
え?

92 :
たまにはエスタも思い出してやって下さい

93 :
>>86
>勿論国鉄415系。
???そんなわけないよな???

94 :
455系だな

95 :
バラ行ってブラックワン行ってカタログもらうべぇ
ペパーミントも行っとぐが
厨房が懐かしい・・・・

96 :
クリームソーダも

97 :
放課後のそうじさぼって 稲荷神社の夕焼けニャンニャン生中継見に行ったやつは許さん
俺も国生さゆり見たかったぞゴラァ!

98 :
ほだごどあったのがいw

99 :
中学ん時 できたばかりの高子沼グリーンランドでデビュー間もない西村知美ショーを見に行ったぞい あの頃は可愛いかったぞい

100 :
>>99
私、末期のグリーンランドでバイトしてました。高校時代。
100げと

101 :
オイラは中学ん時にグリーンランドで友達と乗り放題チケット買って ボブスレーみたいなジェットコースターに3回連続乗っただけなのにヤンキーなアルバイトに「おい お前らいいかげんにしろよな」と脅されました
こんなヤツばかり雇うから潰れたんだろな

102 :
あっ でも一つだけおいしい思いをしたよ オバケ屋敷でオレの後から入ってきた同世代位の3人組の女の子達に体中を捕まれた
「キャア〜!怖い〜!」 だってさ
ムフフン

103 :
>>99
んーがい、今の方が可愛いべしたww
グリーンランドさわ「毎度おさわがせします」の立花理佐も来たぞない!
オラ握手してもらったぞい!

104 :
飛行船って喫茶店みたいなのあったよね

105 :
>>99
>>103
福島弁を文章にすると、どうしてこんなに
読みにくいのだろう?

106 :
そうかな
とても読みやすいと感じたけど

107 :
飛行船ならまだあるよ
郡山に

108 :
>>97
ウス!先輩!自分 厨房ん時、新田恵利で数十回は抜いたッス!
アイドル顔というよりご近所のおネー様的な顔にやられたっスww

109 :
23年前 高校ん時彼女と初デートで行った文化通りの「珈琲の街」まだあるんだね 懐かしス
緑豆のスパゲティもっかい食いてえ

110 :
居酒屋といえばどんとこい、黒船や、御気楽

111 :
ナンパといえば何工大だったよね

112 :
オレもそこで何人もお持ち帰りしたぜい
ムフフン

113 :
仙台港に行った時なんかギャル(死語?)の乗ってる車1台に対して何十台もヤローの車が行列作ってたわ ww
ナンパの順番待ち

114 :
今年のわらじは10年ぶりに雨だったらしいな。

115 :
>>109
あっこの珈琲はマジウマー

116 :
福島市民のネ申スレハケーンw
イトーヨーカ堂の開店イベントに来たゲストが、
チャック・ウィルソンだったよww
白い歯とマッチョな記憶がナツイなぁ(´・ω・`)

117 :
>>114
雨ではなかったが毎年のように暑い・カンカン照りではなかった。
福島市の場合わらじの時期がたいていその年の最高を観測するが長梅雨で今年は…

118 :
丸信ラーメンってまだある?

119 :
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |民主党の正体             .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄

120 :
ガンプラ買うのに中合に並んだ人いる?

121 :
ガンプラなら榊かながぬまやだろ
知ってる?

122 :
プラモデルといえばせきや

123 :
ガンプラは上松川駅前のナスカだろw

124 :
ナスカって聞き覚えあるな。
あとガンプラは笹谷の高速道路のそばの模型屋が穴場と聞いて買いに行った記憶がある。

125 :
湯野小学校前の文房具屋には懐かしいプラモがあったぞ
太陽の牙ダグラム
とかイデオンとか
ガンダムのパチモンのプラモとか

126 :
http://www.coremagazine.co.jp/book/premium_glamour.html

127 :
伝説の豚まんが本当に伝説になってしまった件

128 :
お題「福島の人がうっかり言って恥ずかしくなる言葉」
http://www.cjnavi.co.jp/waramegane/index.php?theme=%95%9F%93%87%82%CC%90l%82%AA%82%A4%82%C1%82%A9%82%E8%8C%BE%82%C1%82%C4%92p%82%B8%82%A9%82%B5%82%AD%82%C8%82%E9%8C%BE%97t

129 :
俺の知ってる福島にはマクドナルドがない

130 :
ロッテリアはあった(2軒)
昔は「ハンバーガーを食べるとバカになる」と言われていたw
(似た例で、「コーラを飲むと骨が溶ける」などがある)

131 :
♪ちょっと気取ってみたの ルンルンルルン コルニエツタヤ
♪靴 靴 くつツルヤ ツルヤの靴

132 :
ロッテリア ドライブスルー含めて3件じゃなかった?
昔、31アイスクリームのドライブスルーもあったぞ

133 :
伊達のからあげ屋
伝説のぶたまんみたになりそう

134 :
だ、だ、伊達のソフトチキン♪

135 :
おい コラ!
懐かしいじゃねーかこのヤロー!
そのCM

136 :
あんなのうまいかね?

137 :
そのCM 昔 一休さんかルパンV世観た時に流れてた記憶が…

138 :
昔KFBが郡山にあることが知らなくてこのテレビ局やけに郡山に片寄ってるなあと思ってたな…

139 :
ゴー! ゴー! ゴー!

140 :
ビックスカーイビックスカ^イ
てやつだろ

141 :
山田のテーマ曲って
暮らしに花を咲かせましょうー山田ー♪
だっけ?

142 :
大町の中合の屋上に噴水式ジュース販売機があったな。
↓ちょうどこんなかな?
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/2/0/c/20century/20050514013439.jpg
10年位前、某所で同じようなのが設置してあるところを発見し、
懐かしさで飲んでみたが、「何ジャーコリャー???」っていうほど
不味かった。
味のことは忘れて、思い出だけ心にしまっておこうと思った。

143 :
>>141
花瓶に花をさかせようー

144 :
稲荷神社の隣に安いソバ屋あったよね?タイ焼きもこれまた安くて。

145 :
>>14
東の115線は岡山支所あたりが境目かな。
西は割と土湯トンネルあたりまで福島の認識があるけど。

146 :
西が吾妻町だった時代を知ってる人だと、
どの辺が境目なんだろう。
147 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

148 :
市内どっかにサーカス来て、仮面ライダー板から顔だけ出した写真
思い出しました
白タイツ、頭は7 3分けのよそ行きでした

149 :
昔、飯坂線の電車で小学生のときに中心街に繰り出したなあ
補導員に見つかると怒られたり補導されるから凄く緊張しながらいってた

150 :
とやののトヨタレンタリースの所にあった
アイス屋さんの名前知ってる人いる?

151 :
31アイスクリーム

152 :
ドライブスルーだったよん

153 :
懐かしい

154 :
アイスキャンデーって言ったら美ふじだべ

155 :
味よしのラーメン屋店舗内の無料アイスキャンディも懐かしい

156 :
アイスといえばダンケだろ

157 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=j1poIvjh0sg&fmt=18
これオオザソーだべ、カッコイイな

158 :
エンドーチェーン屋上のウイングマンショーで決まり

159 :
オマイらアイスキャンデーが好きだなオイ

160 :
ロッテのクロキュラとアカキュラを忘れてもらっちゃ困るぜ! 舌が黒くなったり赤くなったり

161 :
なめ猫免許証 まだあります
又吉 氏ぬまで有効

162 :
この流れが福島市と何の関係が有る?

163 :
昔は3階以上の店の建物というと
中合、山田、長崎屋、サンキョウ、エンドウチェーン、
コルニエツタヤぐらいだっけ

164 :
県庁

165 :
県庁は店じゃない・・

166 :
旨い蕎麦が有ったなあ また食いたい

167 :
ザランドっていうおもちゃ屋なかった?

168 :
ざらんど

169 :
◯福島駅の便所が間歇式の水洗便所だった。大便をすると上流のほうから他人の大便と一緒に流れていった。
◯福島駅の待合室にテレビが置いてあった。
◯東北電力の裏に一番亭というラーメン屋さんがあり、野菜一番?が好きだった。
◯開拓会館があった。(今のフロンティア)
◯わらじ音頭は絶対に前のバージョンがよかった(橋行夫)

170 :
ルミネといったいになった駅の改装はいつだっけ

171 :
駅ビルの名前を公募をした記憶がある
名前が発表されたとき、東京の駅ビルの名前のパクリで
しかも意味もよくわからない「ルミネ」になったので、
幻滅したな。
その時の自分の学年を考えると1987年ぐらいだっただろうか

172 :
>>171
87年かあ。ありがと

173 :
エスパルのwikiにあったよ
1988年6月10日 - S-PAL福島店(旧・福島ルミネ)営業開始

174 :
ちょうどこのころ阿武急が開業したんだっけな
というのも思い出した

175 :
>>169
昔のわらじ音頭は、橋じゃなくて、高校三年生の人だったと思うけど。

176 :
そういや13号線沿いの置賜町のところにヨークなかったっけ?

177 :
ヨークもあったしワンダラー、つーシャワーマッサージやメトロつー、パチ屋もあったよ!

178 :
ルミネができて、曽根田の再開発でマイカルだかができて、
もうそのころには矢野目にサティができてたんだっけかな?

179 :
ルミネ計画始動
ttp://www.youtube.com/watch?v=rM6ujMiMuYE

180 :
お店の変遷
1984   中合大町パルク閉店
1984   イトーヨーカドー福島店開店
1985.03 山田百貨店がダックシティ山田に改称
1988.06 ルミネ開店
1991.06 エンドーチェーン閉店
1993.03 ダックシティ山田がビブレに改称
1998.03 ビブレが曾根田に移転
1998.10 サティ開店
1999.09 長崎屋閉店
2002.09 ビブレがさくら野百貨店に改称
2002.11 コルニエツタヤ閉店
2004.03 ルミネがS-PALに改称
2005.03 さくら野百貨店閉店

181 :
なかなか経営の難しい業界なのかな

182 :
休日。中心街は何時頃まで人ごみ状態だったんだろ
1980年代はかなりの人ごみだったよね

183 :
ちょびっとわかりやすくしてみた
1984   ●中合大町パルク閉店
1984   ○イトーヨーカドー福島店開店
1985.03 ―山田百貨店がダックシティ山田に改称
1988.06 ○ルミネ開店
1991.06 ●エンドーチェーン閉店
1993.03 ―ダックシティ山田がビブレに改称
1998.03 ―ビブレが曾根田に移転
1998.10 ○サティ開店
1999.09 ●長崎屋閉店
2002.09 ―ビブレがさくら野百貨店に改称
2002.11 ●コルニエツタヤ閉店
2004.03 ―ルミネがS-PALに改称
2005.03 ●さくら野百貨店閉店

184 :
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2007-38%2CGGLG%3Aja&q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%AD%E3%83%B3&lr=

185 :
長崎屋の斜め位に鳴く牛いなかった?

186 :
大牛っていうステーキ屋だな。うざいくらい鳴いてた。

187 :
台風が来れば思い出す8・6水害
・市内が浸水
・飯坂温泉水没
・飯電の橋が流される
・笹谷の桃壊滅
・わらじまつり順延
・新幹線ストップ
・森合の地下道冠水
あのときは凄かった…

188 :
松川に阿保原橋(あほばらばし)って歩行者専用橋が架かっているが
昔は木製で風情があってカッコ良かった。
洪水のときにあっという間に流されたっけ

189 :
>>188
それアホバカ橋って昔呼んでた…
大水害で持ってかれたんだよな。

190 :
電車の橋もそのときもっていかれたよね?

191 :
>>190
それが>>187の水害じゃなくて?

192 :
今でも体育の日は各学区で町内対抗の運動会やってんのかな?
確か稲荷祭や学院の学祭もこのころなハズ。

193 :
学院の祭は知らないがかつて福大が今の図書館や競馬場のとこにあった頃の学祭はわざわざ見に行ってたな。
時期はもう少しあとだったが。
初日は駅前通りでパレードとかやってたり。
松川に移転してからは行ったことない。

194 :
>>186
そうそう!
バラ二階のラーメン屋で短ラン買った帰り食べたりしたな・・

195 :
男性専科バラの対面13号沿いに、びっくりドンキーもあったべした。

196 :
そうそう、ベルな

197 :
>>193
松川に移転してからもしばらくはパレードやってたような…
んで昨日せがまれて行ったがこの活気が街中に欲しいもんだ。
ところで福大の学祭、学院の学祭、東日本女子駅伝、ふくしま駅伝、この4つの行事は絶対に被らないようになってるらしい。

198 :
ロミオのパン好きだった
ロミオのレストランも好きだった
文化通りにあった小さな靴修理店、ナツカシ〜

199 :
学福購買部のパン パピロ(ホイップクリームandバナナのコロネ)もう一回食べてみてぇ〜

200 :
ロミオのクリームボックス
たけだのサラダパン・マロンパン
オカザキドーナツの水虫パン

201 :
学法の購買部では揚げパンばっかり食ってた気がする

202 :
グリムのアイスパン

203 :
>>197
この4行事のうち東日本女子駅伝が一番歴史浅いんだぜ!

204 :
それは意外

205 :
>>203
嘘をつくな。
ふくしま駅伝→1990年
東日本女子駅伝→1985年
福大祭→1964年
福島競馬→1918年
だ。
福大、医大もなくふくしま駅伝もまだだった時代の松川は番外地にふさわしい場所だったな。

206 :
番外地にふさわしすぎる下川崎地区からきますた(´・ω・`)コンビニトオイヨ

207 :
市街地住まいだったので選挙カーが凄まじくウルさかったな
中学まではそれが友人の間で常識だったけど、
高校生になって郊外住まいの友達にその話しをしたら
「えっ、そうなの?」と言われたのでビックリしたw

208 :
確か80年代だったと思うが福島〜蓬莱に新交通システムが出来るって噂なかったか?
結果はご覧の通りですがww

209 :
>>208
クソ僻地にんなものが出来るわけなかろうにw

210 :
新交通システムってロープウェイだったりしてなwww

211 :
通称ルミネロータリーでナンパしてた人いる?
直管4枚の族車は入れ食いだった時代があった。。。

212 :
西口の方がポイント高かったなあ

213 :
鎌田の4号線沿い(コマレオ向かいだったかな)にあったレストランなんて言ったっけ?
誕生日とか特別なときにステーキとかハンバーグとか食べに行ったな。
確かそこのポンカンゼリーもうまかった。
記憶違いならスマソ。

214 :
>>213
レストラン月の輪
テキトーだけど

215 :
久々に福島駅前に来たけど、全然人いないな。みんなサティに行くのか。稲荷神社はならんでたが。

216 :
エンドーチェーン地下の飲食コーナーのヤキソバうまかったわ
ドル札みたいなサービス券もらえたあそこ何て名前の店だったっけ?

217 :
○Nマート(現ヤマダ電機)
○信夫屋
 ・方木田(現GAYA)
 ・鎌田(現まるきん)
 ・野田町にもあったらしい
○ロッテリア(3店舗もあった)
 ・駅前通り
 ・パセオ通り
 ・黒岩4号線沿い

218 :
西道路の矢野目付近に出来ないかなロッテリアww

219 :
チャンコロのバーガーなんてイラネ

220 :
チキンコンボ

221 :
ロッテリアが、昔賑わっていたころの街中の駅前通りで輝いていた唯一のファストフード店だったのは認める。
マクドナルドのCMを見て「郡山にはマクドナルドがあんのになー」とマックにあこがれていた時代。
あの頃の福島にはロッテリアとコルニエのミスドぐらいしかファストフード店がなかったような気がする。
でも現在はロッテリアなんてイラネ

222 :
>>216
ヤマゲンじゃね?
なんとなくだがw

223 :
ロッテリアなつかすい
小学生の小遣いじゃあまり食べれなかった

224 :
ロッテリア、二階はナカヤだった。
裏には粉又、映画館。

225 :
西口のガストの向かい側、現在は駐車場に
なっているが、平成初期頃までヨークベニマル
があった。

226 :
>>225
三河店のこと?

227 :
新しい話に思えるのは歳のせいかw
今はもうないベニマルというと、街なかの13号のところにあったベニマルかな。
13号を挟んだ向かい側(今の市民ギャラリーのあたり)が東宝だったかの映画館があったな。

228 :
>>227
13号沿いのベニマルって狭かったの?

229 :
せきやにガンプラ買いに早朝から並んだっけ…
この前せきやに行って300円のガンプラ2つ出して
「今は一人一つ、なんて制限ないですよね」
って言ったら
「たくさん買ってってくださいね」
だってさ
時代は変わってもあのおばちゃんは変わらないな

230 :
プラモデルといえば、セキヤと新光堂だべした。
セキヤは、昔早稲町にあったんだよ。ホテルサンルートの道挟んで向かいなっ。
おもちゃ屋といえば、エビスヤとトイラインド。

231 :
トイランドナツカシス
世代的に俺はその後の
♪オモチャと本と音楽の街〜おいっちにの、ザ・ランド!
の方が印象深いけど

232 :
今、こむこむとNHKが建ってる場所に、
立体駐車場?があったと聞いたのだが本当?

233 :
職があれば戻りたいんだけどなあ
たぶん、ないであろうから一生戻ることはないな
ここでこうやって思い出にすがるだけ

234 :
長崎屋とコルニエツタヤの前に大きな牛の看板があって、何分かおきに「モオー」って鳴いていたな。

235 :
キッJロリー、ブルドッグ、松月堂、・・・
中合地下にあった喫茶店で
ホットドッグとアイスクリームを食べるのが子供の頃の定番だった
ぐるぐるゆっくり回るキャンディーバー?も当時は画期的だった
すずらん通りの福島楽器店2階でバレエ習ってたよ
国際パールの隣にあったラーメン屋「ジャワ」も懐かしい

236 :
90年代初頭はまだ勢いあったよね
酷くなったのは90年代後半から?

237 :
西道路が開通して、矢野目にサティができてからかな

238 :
TOYOってパR屋たくさんなかったっけか?

239 :
親父にバレーランド(パR屋)連れてってもらってた俺がオヤジになってもうた・・・

240 :
親父にバレーランド(パR屋)連れてってもらってた俺がオヤジになってもうた・・・

241 :
>>232
中合の2階入り口(陸橋側)に繋がってた駐車場はあった
立体っていうか、2階建てぐらいだったんじゃなかったかな
(下は一般人が停められなかったような)
なにしろ子供のころの記憶だからあいまいです
うちの母ちゃん辰巳屋の地下駐車場停めるの(入りにくいから)
嫌いだったから、昔はそこ使ってたな

242 :
すずらん通り(今はパセオか)の「ざ・らんど」や
「珈琲の街」はまだあんのかなぃ。
ナスカでよくガンプラ買ってたな。

243 :
森永レストラン

244 :
パセオ通りのざらんど
懐かし〜

245 :
羅まん茶て、まだあんのかいな

246 :
サボイア復活して欲しい。
異色な内装が子供心に印象的で未だに未練タラタラ。。。
大人になった今、行きたいのに、、、

247 :
ザランドのリカちゃん電話よくかけたなぁ

248 :
ザランドのリカちゃん電話よくかけたなぁ

249 :
山田の中にあったクレープ屋のクリームチーズがうまかった

250 :
昔の山田の地下の食品売り場はニチイだった気がするが、
ニチイといちいを混同していた。

251 :
ハトヤだと思う

252 :
http://blog.av5.info/2009/06/blog-post_9419.html

253 :
<福島県>相馬港<松川浦>釣り情報!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1260589220/l50

254 :
福島といえば「おおみ北川」だろう。
宗教のような会社らしい。

255 :
>>254
普通の会社だ
てか福島市じゃなくていわき市の会社だ妄想するなww

256 :
昔13号沿いにハトヤの看板なかった? あと三河町?のファミマの前をちょっと西に行ったあたりにもハトヤの看板なかった? あとその近くにレンタルビデオ屋なかった?

257 :
福島市の繁栄を嫉んで、故意に福島市の衰退を導いて、県民の税金で高速道路使って通勤してた張本人って「平成の悪代官栄作」で合ってますか?

258 :
>>256
ジャガーってビデオ屋かな?

259 :
4号沿いのエロ本屋
伊達町よりの所
店員がじいちゃん、ばぁちゃんで買うとガムとかくれた店
まだやってんのかな〜

260 :
まだ金玉に毛が生えてない頃、ざらんどでスーパーマリオ並んで買ったっけなw

261 :
>>258 ごめんお店の名前を知らないんだ

262 :
岡崎トミ子は福島の恥、福女の恥だね
大臣になろうが、どんなにすごい肩書きがつこうが、
日本の政治家としては最低の政治家の一人だと思うわ。
宮城在住の福女卒の叔母に「先輩お願いします」と面識が無いくせに選挙活動してきて
叔母は毛嫌いしてたっけ。
昔は私も若かったので、叔母がどうしてそんなに嫌っていたのかわからなかったけど。

263 :
福島市出身だったんだな、朝鮮色強い社会党出じゃダメだねw

264 :
昔、鳥谷野のビバホームにゲームカセット売り場なかった?いとこがうちに遊びに来た時に夜の7時頃自転車で買い物にみんなに黙って買いに行って帰って来てから叱られてたっけ昭和59年頃かも

265 :
昔は「ジョイフルエンドー」って名前だったね

266 :
そうそうジョイフルエンドーだったw あとキャビンプラザ鳥屋野が出来る前かな脇のゴルフ屋の建物がサンダーバードとか言う名前で長崎屋みたいなマークだったよね?

267 :
笹谷の「いせや」(→カインズホーム→現リサイクルショップ)
よく行ったな…

268 :
笹谷ってどの辺?13号と農面道路の交差点をマルハンの方に進行して飯坂電車の踏切辺りかい?

269 :
そそ。今のセカスト福島北店の敷地。
道路はさんで2店舗あって、1つはホームセンター系、1つは電気店だったはず。
MSXのゲームをよく買った…

270 :
そういえば農面道路の飯坂電車の踏切のたもとの北側にちょっと前まで電気屋なかった?

271 :
駅前の粉又でラジカセを買い、
野田町にあったササキって電気屋でメタルテープを買った記憶がある

272 :
粉又懐かしいない 昔粉又でVHS買った(泣)

273 :
粉又夏カシスw  
隣の元禄寿司でよく食ったなw
ケンタッキーやロッテリアにゼビオとか駅前に在って、あの頃は賑やかだったな。

274 :
逆に西口は何も無かったね…
ヨーカドーの敷地に巨大工場あったなんて今では考えられん

275 :
>>274 今昭和50年に行って見てきたけど確かにイトーヨーカドーの敷地は大きな工場になってたね あと今の駅西口辺りは機関車の回転台になってて全然今と雰囲気が違う

276 :
大町パルクのゲームコーナーはなにげに楽しかった

277 :
千功成って居酒屋でよく朝まで飲んだなぁ。
今でもまだある?

278 :
大店法で商業地図が変わってしまったのはやはり失敗だったのか

279 :
先日、15年ぶりで福島に帰ったら福島学院大学ってのがあって驚いた。
眠れる森じゃん。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1268812834/
152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:55:46 ID:4ldIb46P
実在する福島学院大学
http://www.fukushima-college.ac.jp/
モデルになった福島の教会 マリア像のまわりがそっくり
http://www.pauline.or.jp/visitingchurches/200810_matsukicho.php

280 :
眠れる森はしらんけど
福島学院大がくって、昔の女短だよ
名前変えて男も入れるようにして、4年制にした
レベルも言わずもがな

281 :
女短は金さえ払えば誰でも入れる大学

282 :
>>280-281
あ〜女短ですか。レベルはよくわかりました。
ところで眠れる森は10年以上前のキムタク主演のドラマです。
福島学院大学は共演の仲村トオルとユースケサンタマリアが卒業した大学です。
セットでしたが、福島も舞台になっていました。
ちょっと教会とか似てたかな。

283 :
でもドラマ人気で女短から福島学院大学に名前変更したんだとしたら。
ちょっと、、、って感じですね。

284 :
↑ちょっとレス番まちがってっぞぃ
さすがにドラマと名前かぶったのは偶然だと思う
許可も必要だし、準備もあるだろうし
そんな大事なことをドラマに便乗しては決めんだろう
もともとドラマはほとんど見ないけど福島のドラマといえば
松島菜々子の朝ドラひまわりと
TBSの桃農家のくそドラマ(福島人設定のナイナイの矢部が関西弁でしゃべる不可解さ)だな
TBSのはあまりに糞過ぎて1話しか見ていないけど忘れられない

285 :
TBSの桃農家のドラマ好きで毎週見てた

286 :
>>280
すみません
桃農家の話ってこれですね。
見てませんけど、ロケはほとんどか千葉か山梨のようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E5%AB%81%E3%81%AF%E5%8E%84%E5%B9%B4%E3%83%83!

287 :
昭和の何年かわからないが、福島博覧会というのが開かれたことがあって、
会津若松で小学生の時分、親父に連れられてから観にきた記憶がある。
 たぶん、福島競馬場で開かれたと思う
 福島博覧会について詳しく知っている人いないかな。

288 :
>>285
実はももりんの正体が篠原涼子だったことにビックリしたわあの当時。

289 :
>>288 >>285の者だけどももりんってそのドラマと比べてどちらが先なんだろう

290 :
福島県福島市と周辺スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300066027/
【福島市】 フライチとドットコム 【郡山市】2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1295324834/

291 :
原発爆発前の福島市に戻して!子供を外で遊ばせたい

292 :

東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html
東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html
東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/
東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm
東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/
東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/

東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html
東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/
東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

293 :
パルクとかエンドーチェーンとか山田とかコルニエツタヤとかを
懐かしむ以前に、3月11日以前が懐かしい。
今思えば全てが古き良き時代だった…

294 :
俺的には、吾妻陸橋真下にバスターミナルがあった頃に戻りたい ちょうど今のメッツホテルや交番辺りがな

295 :
一番亭の一番丼が食べたいよ〜

296 :
よしなはまだある?
大波の道路沿いに突然見つけるラーメン屋とかまだある?

297 :
あげ

298 :
揚げ

299 :
からあげ

300 :
俺的には、大町にバスターミナルがあった頃に戻りたい・・・

301 :
今週末福島市に帰るよぬるぽ!

302 :
>>301
ガッ
私も帰りたいぬるぽ

303 :
>>302ガッ!
おれと一緒にふぐすまさけえっぺよ

304 :
>>300
「軍事目的を除く」ってどこに書いてある?
それじゃ曲解にすらなってない
「平和の目的に限り」って意味わかるかな
難しいかな
徴兵しないと人が集まらないような軍しか持てない国じゃ

305 :
福島駅前、昔はもっと華やかだったな。

306 :

ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?


307 :
いつ頃までブルマが生き残っていましたか?

308 :
只今東京在住 もうすぐ50歳 おやじ
夢でふとすずらん通り(パセオじゃなくて)を見て、ググってみて、このスレを発見。
懐かしくなってグーグルマップのストリートビューをみて、愕然とした。
西沢書店も博光堂(この字でよかったっけ?)も岩瀬書店もなくなってるじゃないか!
パセオなんて、死に絶えてるじゃないか!
(でも、古今堂書店が残ってるのが凄いと思った)

309 :
>>308
西沢書店は今でもありますよ。
大町のサンルートホテルプラザ福島(旧・中合百貨店)の東隣です。
あと博光堂ではなく、博向堂です。2010年に閉店しました。
国道13号と駅前通りの交差点にあった岩瀬書店のことで間違いなければ、
現在の中合百貨店の1番館に岩瀬書店があるのですが、
たしか移転という形だったような?ちょっと記憶が定かではないです。

310 :
>>309
おお、ちょっと早とちりしてしまいました。確かに西沢書店、ありましたね。
しかも昔(平成はじめごろ)よりも立派な建物になってるw
書店限定で言うと、大手の書店が駅前から撤退したのに対して、その近所にあった
ごくごく小さい書店がまだ残っているというのが不思議な感じです。
それと、ふと気がついて驚いたのが、パセオの結構大きなパR屋
(13号側だと、ヨークベニマルの隣)がなくなってる!! ってことです。
人のいるところパR屋あり、と考えると、パR屋がなくなるって、相当なもんですよね。

311 :
駅前の政文堂やパセオの古今堂が残っているのが驚き。

312 :
>>308
戻ってこぉ!
>>310
メトロって挑戦玉入れだべしたw
隣の細い路地にシャワーマッサージなんかあったよねw

313 :
福島県も原発放射能も大丈夫です! 
核アレルギーの左翼マスゴミと太郎がここぞとばかりに偏ったネガティブ報道で煽って国民を洗脳してます!
フジは生扉のM&AでSBに借りを作ってしまった為に韓流ドラマ垂れ流す始末。
日本のtvもこういった人のことをもっと放送しようよ!
BAZOOKA 切腹ピストルズ 田母神俊雄
http://www.youtube.com/watch?v=WuZ2-2gXIts
小藪干豊って意外とまともで安心した!
真木素人と後ろのバカ♪女はマジでムカツク、左翼教育がこういったのを生産していく事実。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ファーストフード店 (268)
半ズボン&ハイソックス (918)
おまいらガンダム乗れたらなにしたい? (171)
5歳くらいまでの記憶ってある? (178)
幼少時怖かったことあげようぜ。 (593)
ケツ毛が生えた時 (114)
--log9.info------------------
【ノマルオンリー】戦国無双カップリングスレA【801NG】 (552)
信長の野望・全国版 (167)
信長の野望で過大過小されている武将96人目 (911)
三國志で過大過小評価されている武将 四十人目 (682)
【ウルフチーム】斬シリーズ総合スレッド (238)
【太平洋戦争】提督の決断V【日米戦争】2 (150)
信長の野望 革新は最高作品 (371)
信長の野望 初心者スレ (494)
【DoCoMo】【au】携帯版信長の野望21【softbank】 (826)
三国志III シナリオ5 (812)
で、結局一番よく遊ぶコーエー三国志はどれよ? (367)
コーエーってSLG作るのやめたの? (272)
【コーエー】歴代信長の野望を100点満点で評価すると? (182)
迂闊にもゲームきっかけで好きになった武将 (102)
信長の野望で思わず笑った出来事 2度目 (250)
人気なさそうで実は人気のある無双キャラ (123)
--log55.com------------------
終了間際に入札する奴って何なの?!
ゆうちょ銀行送金手数料を有料に マイナス金利影響
佐川、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止
妙に愛想のいい落札者って必ずキチガイの本性現すよね
悲報 楽天オークション10月31日に終了!!!!!!
【ヤフオクで】常識だよな?【定形外で詐欺?】
ヤフオク こいつバカじゃねwをさらすスレ 2
チケットキャンプ ヤフオク
2012.8.17/13:4:35 最上へ 書込へ
福島駅西口の「キャッツアイ」