1read 100read
2012年4月家庭96: 食事時のマナーができない汚い家族について。 (302) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
家紋 (523)
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者256【敵】 (573)
祖父母が大嫌いな人のスレ5 (668)
旦那の親にとって嫁は孫を産む機械 (335)
■□■□チラシの裏 1387枚目□■□■ (852)
  (277)

食事時のマナーができない汚い家族について。


1 :10/07/21 〜 最終レス :12/04/18
食事の際に口を閉じずにペチャペチャと音を立て、
また、口の中のものを飛ばし、箸の持ち方も無茶苦茶、ゲップを平気でするような
家族がとても目に付きます。
知人などに注意しても親や一族が皆同様なのでなにがいけないのかわからないようなんです。
子供であっても許されるようなことではないと思います。
皆さんはこういった家族と食事をともにするときはどのように対処されますか。
私は極力こういった人たちとはつきあわないようにしています。
どんなに美しい女性や男性でもこのような姿を見ると拒絶反応がでてしまいます。
最近はマナーとかしつけをきちんとされていない家庭が多いのでしょうか。
残念でなりません。
皆さんのご意見や経験をお聞かせ願えればと思います。

2 :
価値観が大きく違うから基本的にはつきあわない
他人に自分ルールを強要することもしない
自分の意見が絶対正しいと思って生きるのはしんどくね?

3 :
>>2
1です。レスありがとうございます。
私もなるべく自分の価値観を押し付けないようにしています。
しかしながら、親戚の子や親が無茶苦茶汚いとどうしてよいか悩みます。
絶対に節目節目のお付き合いがあるので、避けられないですから・・・。
でも、やっぱり汚い家族と行動をともにするのはしんどいです。
気持ち悪すぎて。

4 :
母親がクチャラー。
自覚がなく、指摘すると逆ギレ
飲み方も下品で、温かい物・冷たい物どちらでも必ず一口飲む度に「あー…」と低い声を漏らす
彼をうちの両親に紹介したいけど、食事はもちろん、軽いお茶すらしたくない
彼に母親を見られたくない

5 :
>>4
1です。私も結婚してからですが、嫁の箸も持ち方が気になり。なんとか直してもらいました。
しかし、嫁の一族が揃ってクチャラーおよびムチャバシまたマナー知らずなので
物凄く困ってます。私の子供には幼稚園入園ころから躾を開始したのですが、
嫁の実家にいくと元に戻って帰ってくるのが困りものです。
また、嫁の弟一家は想像を絶するほどのクチャラー一家なので、これまたいとこ同士で
遊ばせると少々おかしくなってしまいます。
かといって、いい大人にそれってというのも・・・。
一族で食事にいくと、ちゃんとしている方の目が明らかに蔑みで見ているを感じるので
いたたまれないです。気にしすぎかなと思ったのですが、毎度のことになると・・・
彼を紹介となると、彼がマナーができる方なら、
できることなら、お母様、逆切れされようとマナーブック等をみせて、なんとか改心してもらったほうが良いのではないでしょうか。

6 :
>>5
彼も私もマナーは細かくはないんですが、「汚い食べ方」は普通の大人なら嫌ですよね
逆ギレを恐れず母に教えるしかないか…

7 :
>>6
1です。なんとかお母様にお願いしてクチャラーはダメということを認識してもらうのが得策だと
思います。
必ず指摘するとクチャラーは逆切れしますよ。
でも、時間をかけてとりあえず注意しようよと諭し、実施してもらって様子を見ると、
不思議なことに他人のクチャが気になってくるようです。
しかし、もとの環境に戻ると習慣は恐ろしいですが、またクチャになってしまうので、
継続しての指摘が大事かと思います。
世の中にはかなりのクチャが存在すると思いますので、このスレもなかなか伸びないのかもしれません。

8 :
私の上司K(52歳男)ですが、食事マナーは最低最悪です。
そのKととは月に2〜3回昼食会議のような形でどうしても昼食を一緒にしなくてはなりません。
私はその時間が怖くてたまらなくなってきました。
食事中のゲップはかわいいほうで、1人で熱弁を振るうので、口の中のものが容赦なく飛んできたりします。
口は当然開けたまま咀嚼しています。
また、食事中両肘を張り出して着き、お茶碗は持たず、料理を取ってはその都度ご飯の上に乗せ、お茶碗に
口を近づけて料理とご飯を一緒にかき込みます。
その両肘を張った体勢には隣に着座した人に当たるくらい張り出して、姿勢を低く構えたその食事の姿に
仲間内では「位置に着いて〜よーい・ドン」の体勢とカゲで笑っています。
食事のスピードも私のペットの柴犬でも負けるくらい早いです。
そして、自分が食べ終わると財布を開けだしてお勘定をしようとします。
でもこれはポーズであって「早く、食え」とプレッシャーをかけてるだけで、1人で店を出て行く勇気はありません。
この上司Kとさらにその上の上司Hと昼食会議をした時ですが、Kのマナーの悪さにHは「あんな食べ方してたら、親に叱られたよな」って
小声で私に囁きました。このときの私は笑ってごまかすしかなかったです。
身だしなみも最悪で、剃り残しのヒゲが数本3センチ位も伸びていることもあります。
この上司Kですが、結婚歴が一度も無い独身者です。
私の仕事内容は営業事務で、直接お客様とあったりしないので、こんな上司でも社内の評価はそこそこ良いんです。
私の他にKと一緒に食事をする同僚らはあまり気にするなと言いますが、もう本当に月数回の食事が怖くてたまりません。
こんな私にもよきアドバイスをお願いいたします。

9 :
娘4歳の友達親子と食事(近所のファミレスなブッフェ)に行ったとき。
私の娘がわざわざ長い箸で食べづらそうに食べていて、
「やっぱり食べにくいからフォークにしよ。」
と言っている途中で友達母が、
「お箸ちゃんと使えないのに無理して使うのは恥ずかしいよ。」
と娘に言った。
一方その親子は食べている最中左手がテーブルの下だったり、肘付きしてたり…。
何だかなーと思いながらその日は終了。
別の日にその母にランチに誘われたので行った。
やっぱり左手お留守、肘付き当たり前。
食べながら、オクの返事出さなきゃいけないからと携帯カチカチ…。
食べながら話すし。
食欲無くした。
また別の日には家に呼ばれた。
夕飯も作ってあるからと言われ、食事もいただいた。
が、毎度毎度変わらない。
テーブルもなんか汚いし、げんなり。
もう誘われても行かない。

10 :
>>8
クチャラーの上司に”食事の時にクチャクチャ音をだしたり、食べながら話をする人のことどう思いますか?”
と聞いてみたらいかがでしょうか。
私はクチャと継続してお付き合いしなければならないときは、様子をみて聞いてみます。
悲しいことにそういう人に限って、”そんなのは許せん!!まわりが不快になる!”とかいいます。
しかし、そこで、すかさず流石ですね〜、私にもきれいに食べる方法を教えてくださいと伝えます。
すると実演してくれることが多いのですが、そのときにハッ!となる方も結構いらっしゃいます。
なので、いちど試してみるのも良いかもです。タイミングが大切ですが。
いい大人には誰も注意しないので、どうにもならないケースが圧倒的に多いですよね。
ホント困ります。
私の主観ですが、クチャペチャプップの人達は田舎の方が多いと思いました。
箸、クチャ、口の中にものが入っている時に話す、そして、口の中のものを飛ばすというのがワンセットのように思います。
その他、肘つき、左手のお遊ぶも併せ持つ方が多いですね。
親が汚いとほぼ100パーセント子も汚いですね。

11 :
>>9
私も同じような経験があります。
クチャだしなんか不衛生なのに、他人の動きをとても気にして
指摘します。
でも、自分はというと、もうひどい、子供と一緒に手づかみで食べたりそこらじゅうにぶっこぼして。
そういう方に家に招かれると地獄です。
すでに受け付けなく感じているので食事なんかだされたら汚物のように感じます。
子供は学校での環境を選ぶことができないので、クチャ系の子供と行動をともにしていたら、
影響を受けないかととても心配です。
学校やら教育機関で教えたらいいのに・・・。
きっと先生もわからない人が多いからとくに気にもされないのかもしれません。

12 :
今日は地方のお祭りで飲み会があり、出席してきました。
もう凄いなんてものじゃありませんでした。
季節はずれの鍋でしたが、クチャたちが話すたびに鍋の中に口から咀嚼中の食べ物が
ポチャりと飛び込んでくるので、箸をつけることができませんでした。
年配の女性がどうしたの?食べなさいとクチャクチャしながら自分が飛ばしたブツが
入った鍋からよそってくれたのですが、ニコニコしてごまかすしかありませんでした。
結局、気を紛らわすために比較的安全なビールばかり飲んでいたので、酔ってしまいました。
本当にクチャたちとの鍋は大変です。

13 :
8の続きです。
一番最初に上司Kと昼食を一緒に食べたのは昨年11月下旬の寒い日でした。
転勤移動したばかりの私との顔合わせも兼ね、お昼はあったかいものをご馳走する誘われて5名でうどん店に入りました。
私にとって初対面のKは、箸一杯に大量の麺を持ち上げ、フぅーっ、フぅーっと息を勢いよく何回も吹きかけます。
このときの耐えがたかった口臭はのちに歯槽膿漏なんだと知りました。
そして大量の麺を口に入れてからが大変です。
顔は真下を見て丼と向き合いになり、すごいバキューム音を立てて麺をすすり込みます。
麺が口いっぱいになったら下向き顔のままブチブチブチと麺を噛み切り丼に落とします。
初対面の私の緊張を解くため「ウケ」狙いで笑いを取ろうとしているのかと思いました。
しかしです。大量のすすり込みに失敗とき咽返して激しく咳き込み、初対面で同席した私はもう地獄でした。
なんと上司Kの鼻からうどんが出てたのです。
麺が絡まっていて上手にすすれなかったときは、麺を口に入れたまま低い体勢から頭と上半身を持ち
上げ引きずり出してから麺をすすり、すすり込みながら頭を下げるの繰り返しで食べてました。
そんな姿を見て、ウケや笑いなんかじゃない。マヂなんだこの人。
うっかり笑っていたら大変なことになっていたと胸を撫で下ろしました。

14 :
上司Kの描写、おもしろすぎるんだけどw

15 :
>>14
上司Kみたいな人ってたくさんいるよね?
クチャラーは迷惑!!

16 :
>>1
クチャラー、長い人生(40年余)の中で出会ったのは1〜2人だけ。
おぞましいので視界の中から消し去った。
自分の家族・親族・友人の中にクチャラーはいない。
クチャラー=DQN・低学歴・低俗下賤民族、と思ってる。
食事の作法すら躾の出来てないヤツは人間じゃない、
猿以下だ。

17 :
>>16
安い飯屋にいくと数回に1度は出会うよw
前にとなりの兄ちゃんがものすごい音立てて食べ始めたとき
ちょうどイヤホン持ってたからおもむろに装着して難をのがれた

18 :
>>17
安い飯屋とかファミレス系に行くと、
かなりの高確率でクチャ系汚い家族に会えますよね。
しかし、クチャの子供は当然他のマナーも
さっぱりだから、超汚ないしクサイから
邪魔で全く可愛いと思えません。

19 :
今日、ファミレスにいきました。
隣のカップルのまぁ凄いこと。
男は肘をつきパスタをズズ〜ッ、グッチャラグッチャラ。
女も肘、ハンバーグを無茶苦茶な箸の持ち方で突き刺すようにしてピチャクチャ。
そんでもって、食べながら話をしているので、周囲に飛び散り汚いこと。
でも、周りを見渡すと程度の差こそあれ、8割くらいがクチャおよび予備軍のような方が多かった。
一瞬、自分がおかしいのかと錯覚するくらいでした。
やっぱファミレスは行かないのが一番ですね。

20 :
ファミレス以外でも結構見るよ>クチャラー
田舎の小金持ちにその傾向があるかも。
旦那実家近くのトメお気に入りの和食屋にもクチャラー多かったし
田舎の結婚式とかにもクチャラー多かった。
前出の和食屋では、隣の席の家族が見事にクチャラーだったん
だけど、その席のおばさんが「今日はマネージャーいないの?
○○大の○が来たと言って頂戴」って言ってた。一応その土地の
国立大の名前を出してたけど、あそこまで下品な食事する知識
階級ってのも田舎ならではって感じがした。

21 :
そろそろお盆時期ですね。
一昨日、嫁の親族とのお食事会があったのですが、
全員、クチャでした。
嫁はクチャではなかったのですが、箸がダメでした。
やっぱりクチャや箸のどちらかでも出来ない人の家庭というのは
高確率でクチャになるんでしょうね。
嫁には結婚してから箸の持ち方を直してもらいました。
ただ、子供にしつけをするときに、どうしても甘くなってしまうようなので、
残念ですが、お母さんではなく、お父さんの真似をしなさいといってます。
クチャだけでなく、教育って本当に大切ですね。
しかし、クチャや箸を指摘すると逆ギレする人って多いですねぇ。
必ずあなただってできていない!!食べ物こぼすじゃないか!とかキレてきます。
困りものです・・・。

22 :
>>9の左手お留守番とはどう言う意味でしょうか?

23 :
>>22
やることもなくぶらぶらしてるって意味

24 :
私の母親と弟がクチャラー。特に弟が酷い。
弟の場合は、その上「肘つき」と「貧乏揺すり」と「犬食い」のフルコースです;
注意しても「うるさいな」なのでもう、どうでもいいです。

25 :
まさに旦那だ。注意したらゲップはしなくなったが音立てながら食べたり、犬食いは治らない。
偽両親の食べ方も汚い。
結婚する前は気にならなかったのに。自分の馬鹿ヤロー!!!

26 :
>>25
一回気になっちゃうと、もうダメだよね;;

27 :
躾出来たペットの方が食べ方綺麗な時あるよ

28 :
うちのトメは3歳の息子が食べてたソフトクリームを突然横から箸でつまんで食べたよ。
なんか人としてね…

29 :
うちの両親、特に母が動物みたいな食べ方する人。
母方の祖母や伯母はきちんとしてる。
自分が中学生の頃から実家を出るまで何とか直すよう頑張ったけど相手にされなかった。
結婚相手の両親との食事では泣きたくなった。
その時は何も言われなかったけど後で夫から「お母さん大丈夫?自閉症?」と言われ
姑には見下され馬鹿にされた。
今思い出すと母や汚部屋を友人達に見られるのを恐れていた子供時代だった。
自分は滅茶苦茶なのに子供の私には学年トップ要求する母で友人のお母さんの
エレガントさに劣等感で鬱になった。
だから今優しく出来ない。

30 :
父親がクチャラー
しかも飲んだり食べたりした後に必ずチッチッ、部屋の外まで響き渡る音でシィッー!
のような不快な音を平気で立てる
生理的にくるので何度もやめてと言ってもしょうがないじゃんと開き直って直そうとしない
歳食うと歯に物が挟まりやすいから、が言い分だそうです
でもそんなのはただの言い訳だと思う
自分も歯並びが壊滅的に悪いけど、あんな酷い音を何回も立てる前に糸楊枝使ってさっさと挟まった物を取り除くわ
あの人と一緒に食事なんてできないから自分の部屋で食べてる
一緒に外食なんて恥ずかしくて絶対にできない
それなのに一々外食に誘ってくるから断れば「お前は付き合いが悪い」とか抜かすし
誰のせいだと思ってんだよ、私だってできれば居間で食事したいよ、一々部屋まで運ぶの面倒だし
愚痴ごめんなさい
父は長男で大事に育てられたお坊っちゃんだ
実家は金持ちでもない癖に
子供に対してもお前らの箸の持ち方は変だなと笑いながらバカにするだけでろくにしつけをしようともしませんでした

31 :
うちの犬は綺麗にお行儀良く食事をします

32 :
父がクチャラーです。
それ以上に気になるのが
一つのおかずを小皿に個別に取り分ける場合、
取り分ける前に一度お箸をベロンと舐めて見える汚れを取ってからおかずを取るんです。
最悪です。
あと、一度も味見してないのに胡椒をガンガンかけたり
マヨネーズをこんもりかけたり
とにかく食事中の父が嫌です。

33 :
父のマナーが嫌になる
お盆等で、お嫁さん、お婿さんが来てる時特に申し訳なく思う
箸で食器を寄せる、大皿料理を舐めた箸で掻き混ぜる
串に刺さったものを手ではずし、「食べなよ」と指で触る
レモン、醤油など勝手に味付けする
自分のかじりかけを大皿に戻す
さなかの骨を手でほぐし、皆に勧める
食事が終わると皆が卓に着いているのに入れ歯を外す
気が付いた時には汚くならないように
さっと分けたり、注意したりしてるけど本当に申し訳ない
うちは家族の人数が多かったから、皆で大皿から直箸でとってたけど
お嫁さんなんかは嫌だろうなぁ
あんまりおかずに手をつけないもの…

34 :
>>33
いるよね、人が口に入れるものを平気で素手で触ったり自分専用の箸でベタベタする奴。義母がそうなんだけど無神経だなぁって思う。
かじりかけを大皿に戻すのはうちの2歳児がやるよ。

35 :
>>34
レスありがとう
同意もらえただけで、嬉しいです。
父はもう70代なので、食事マナーを正すのも無理…と諦めてます。
パスタが好きなのですが、勿論そばのように啜って食べます。

36 :
大皿に盛られた料理をとりときですが、取り箸があれば当然それをつかいますが、
無い場合、どうしますか?自分の箸を逆さまにして使う人がいますが、なんだか見苦しいです。
私は一言断ってから、そのまま自分の箸を使っています。

37 :
最近できた知り合いと一緒にランチの機会があった。
小鉢から白菜の漬物を取ろうとしたら、きちんと切れていなかったらしく
びろーーんと伸びてしまったので、一度置き直してそれを取り直そうとした。
そしたらその知り合いが、横からはしを伸ばして『切ってあげるよー』と白菜の反対側をつまもうとした!
もう、めちゃくちゃびっくりして、
「そういうのって、食事中に絶対やっちゃいけないことじゃない?」と
思わず言ってしまった。そしたら
「あー、あなたちゃんとしているわねー。ウチは夫が全然かまわないから、結婚してから
こういうマナーのこと、すっかり忘れちゃった」だって。
別に私は特別「ちゃんと」してませんから!そんなの普通のマナーですから!
こんな夫婦に育てられる子供たちがかわいそうすぎ。
夫は韓国人だった、っていうオチなんだけど。FO決定。

38 :
夫は箸がちゃんと持てない。ご飯と味噌汁を縦に置く。箸で器を引っ張る。ナイフとフォークのように使う。
義母も義妹も似たような感じ。おまけにゲップもおならも構わずにする。
焼き魚なんか大皿に何枚かあり、それを皆で突くシステム。もちろんぐちゃぐちゃ。
姪っ子は食事中に走り回ったり、飛び跳ねたりする。それで残す。足りないから食事直後にお菓子。
小さいことを言うと、専用のお箸や食器が無いのも嫌だ。たまに違う組み合わせのお箸を使ってたりするのもちょっと…。
さらに言えば食卓の上を猫が歩いてるし、はっきり言ってきつい。
本人たちがいくら直すと言い張っても信用ならない。だって今まで直さなかったんだから。
信じる方が馬鹿だ。つまり私が馬鹿。

39 :
知り合いの店に行った時、その店の孫にビックリした
握り箸で食う食う、溢すひっくり返す‥で、兎に角汚ない
店主曰く、孫は頭イイ子だそうです。

40 :
うちの夫は箸の持ち方がおかしい。
あとフレンチ食べに行ったときナイフの方を舐めた…orz
パスタもすする。
義母と一緒に食事してるときに「夫くん、お箸の持ち方変じゃない?」と言ったら「昔っからそうなのよ〜」で終了。夫自身も「これで別に不便してない」で直そうとしない。
男って躾けられてないケース多くない?
母親も周囲も「男の子だし、別にいいか」みたいなかんじで、あんまり厳しく言われなかったみたい。

41 :
>>40
うちのトメと旦那みたい。
自分の息子にはちゃんと躾しようとオモ。

42 :
同居のウトがとにかく汚い。
新聞見ながらダラダラ食べるから異常に時間かかるし
音たてるのはあたりまえ、クチャクチャしながらしゃべる、
ゲップも遠慮なくするし。
娘の離食が始まったころに、なにを思ったか
クチャクチャしてる口を「あーん」とか言いながら全開にして娘に見せやがった。
その日から食事は絶対に一緒にしないことにした。

43 :
結婚前提で付き合っている彼は韓国人です。
お国柄なのか本当に食べ方が汚いです。
クチャクチャ、ゲップは当たり前。食べるときお茶碗を持たない。
腋を開いて箸を使うので、隣の私にぶつかる。
なんでもかんでもご飯の上にのっけてかき混ぜて食べる。
食べ終わった後お茶碗にご飯粒たくさん。
せめて音は立てるなと言ったら、静かに食べると食べた気がしないと言うし、
お茶碗をもって食べるのは、韓国ではホームレスだけ(ご飯にがっつく感じ)だから
逆に行儀が悪いと言う。
あちらってキレイな女の人でもクチャラーですから驚きですよね。
私の彼はクチャラーなとこ意外はいい人なので本当に直して欲しいです。
じゃないと両親にも紹介できませんし、2人でレストランにも行きたくありません。

44 :
ウトメは箸のマナーがなっていないのに人に対して上から目線。
寿司屋て会食した際に、私が食後に箸を袋に戻し、袋の先を折り返したら、
トメに「使った箸を袋に入れるなんて」と笑いながらpgrされた。
ウトメと同席した義叔父夫妻はは箸袋を結んで箸受け作ったり、食後はテーブルの上に箸を直置き。
食べ始める時は、私は右手で持ち左手で受けてまた右手...と作法を守った。
ウトメと義叔父夫妻は胸の前で横に真っ二つだったし。
探り箸やねぶり箸も当たり前。
お刺身が盛られた器を箸で引き寄せるし。
旦那はずっと気まずそうだった。

45 :
別居ウトの食べ方が本当に汚い。
テーブルの上に片ひじつくし、椅子には斜め座り。
クチャクチャ音を立てながら食べ、口の中に食べ物が入ったまま喋るから
食べかすがポロポロ飛ぶし、寄せ箸舐め箸迷い箸等々も当たり前。
取り箸があるのに断りもなく直箸で取ったり、取り箸をそのまま使って
舐めあげて大皿に戻すわ、盛大なゲップも披露してトドメに
その場で入れ歯を外して湯のみ茶碗にボチャン、指でクルクルかき回してごっくん…
嫌悪感を顔に出さないように必死だったよ…
別居だからまだ我慢して子供にも会わせてるけど、同居だったらと考えると寒気がする。

46 :
夫が最近食事中に肘をつくし、左手がお留守。何度注意しても直す様子が無い。
義実家に帰ってる間だけ直しているのがむかつく。

47 :
コトメ(旦那姉33歳独身)がクチャラー&犬喰い。
初めてコトメの食事風景をみた時は本当に引いた。
趣味や性格は違うけど、ごく普通の常識がある人だと思ってただけにびっくりした。
ウトメも旦那も食べ方はとても綺麗だし、旦那曰く「食事のマナーとかはうるさかった」そうなのになんでー?
ちなみに外食では普通にきちんと食べている。
いくら実家限定とは言え、本当にびっくりした。

48 :
会社の後輩のクチャラーはお金にとても汚かった。
親の躾って言葉が頭をよぎったよ。

49 :
ババァはクチャラー。
箸で食べ物を指し、取り分ける料理を箸でかき回し、箸で皿を寄せる。
茶碗に手も添えないし、ちゃんと箸も持てない。
父親は犬食い。
箸も変な持ち方。
弟も犬食い。
弟の嫁は箸の持ち方が悪い。
自分は小さい頃から母親にされているので、それなり。
だから家族が揃う食事時は、過度のストレスを感じる。
ひとりで食べる方が幸せ。

50 :
義母がエリートクチャなんです。嫁の実家で食事するのがつらい。
子供を泊まらせるとその影響からか箸の持ち方とクチャが激しくなって帰ってきます。
義母自体、自分のクチャや箸に気がついていないので、子供にはきちんと食べなさいとか注意している
のが笑えます。

51 :
凄い気になるのですが、クチャラーの家にいくと、なぜかトイレと風呂および電化製品類が汚いのです。
掃除はやっているのはわかるのですが、換気扇類やリモコン、オーディオ類が汚いことが本当に多いです。
あっ、あと車の中も汚いですね。窓とか手垢ですごいことになっているのに気にならない
ようです。なんらかの関連性があるのではと考える今日この頃。

52 :
兄弟と自分以外の家族が
一人はクチャラー
一人はちゅーちゅー音立てながら爪楊枝→茶で口すすいで飲む
一人は早食い
一人は聞き取れないくらい頬張りながら話す→食べこぼし
…大人になって気づく不思議

53 :
とあるディナーで中年の夫婦と同席した
奥さんも旦那さんも身なりはきちんとしていて
会話もきちんとしているのに
ナイフとフォークの扱いがめちゃくちゃだった
現代の日本に こんな夫婦がいるのか〜と
心底驚いてしまった

54 :
嫁ぎ先のマナーが最悪
クチャラー、犬食い、ゲップは当たり前
食事の前に箸を一舐め、それをお茶入れたコップに付けてからおかず取ったり
味付けしてある料理でもマヨネーズや焼肉のタレをドバドバかけたり
食卓に足を乗せたりスパゲッティはズルズル言わせて
家族全員の量の主菜を平気で一人で平らげたりする割には嫌いなものには手もつけない
唐揚げには勝手にレモンかけるし
山盛りにしてあるフライドチキンの皿に骨だけリリースしてみたり
外食行った時はかなり恥かいた
旦那は普通だったからこんな家だと思わなかった
もう二度と外食しないわ

55 :
とある上場企業の役員と割烹いって驚いた
いきなり刺身頼んで食べだして日本人とは思えなかったわ
育ちが悪いのは一応遠戚だから俺も同じだが、いきなり刺身とは・・
割烹なんか乞食でも入れるようにと棚を出してるんだが、
乞食でも刺身からは入らんだろw
所詮、トヨタは糞ばっかってことがわかった

56 :
食いたいもの食えばいいだろ
フランス料理のフルコースじゃあるまいし
鍋奉行や寿司屋でグダグダく言ってる奴と同レベル

57 :
>>55
それって、お店のルールに則って料理がでてくるところ?
そうじゃないなら 別に刺身からいっても問題ないのでは。

58 :
>>57
はぁ? 刺身が山で採れるの?

59 :
パスタをフォークに巻き付けずにズズズズズとやってる若い娘さんと隣席した
娘さんの家族がだめなんだろうな
おばさんがいろいろ教えてあげたかったわ
あれじゃ彼氏ができてもすぐフラれるわ

60 :
>>58
えっ、言ってる意味がよく解らないのですが・・・。

61 :
>>59
先日、フレンチイタリアンのレストランに行ったとき、お水のお姉さんとお客さんの
同伴に遭遇しました。
お客さんはお金持ちそうな社長風の方達でその娘のようなギャルみたいな
のときてました。
で、注文のときに、メニューを見て、そのギャル達が、パスタってなに?
フォアグラってなに?とかって大騒ぎ。つくって言ってるのかと思ったら本気でしたよ(汗
パスタが出てきたら、箸は無いの?とかっていい、箸をもらい、それを握りしめて
グルグル巻きにしてズズーっとすすってましたよ。パスタってはじめて食べたけれど美味しいねとさ。
ギャルは2人いましたが、2人ともそんな風でカルチャーショックでした。

62 :
>>61
客の反応は?w
自分の娘ならしつけなおすよね・・

63 :
>>62
客は私とその軍団だけでした。ただ小さいお店でシェフがカウンターで
接客をするのですが、かなり苦い顔をしていました。
先に軍団が帰ったのですが、シェフがすいません、妙なのが・・・。
お客を選べたらいいのですがねと謝ってきました。
そこからいろいろとお話してくれたのですが、パスタを知らないなんて序の口で、
スープをスプーンを使わずにそのまま味噌汁を飲むように飲んだり、和食を作らせようと
大声を出したりと様々な人がいると熱弁をふるってくれましたよ(笑)
最初は上手く注意していたらしいのですが、いい加減疲れて暴れたりしない限りは黙認している
とのことでした。
しかし、今の世の中にパスタを知らないなんて。家族にそんなのがいたら死にたくなりますよ。
以前、東北の田舎に出張があったのですが、支店の女性陣と食事をしたときに、異常に肉にこだわる子がいて、
焼肉だったのですが、にくっ、にくぅ〜!!と大興奮してウルトラクチャペチャを繰り広げ、顔じゅうに食べかすをつけ、
ドン引きしたことがあります。箸は必要が無い感じでした。
それとなく育ちを聞いたのですが、東北の田舎でも更に田舎の出身で3人兄弟で育ち、おやつや食べ物を人数分のわりあてで
食べさせてもらえなかったので、いつも奪い合いだったとのこと。にわかには信じられませんでしたが、美人だったのに
原始人が生肉を犬とともに食べているような感じでした。
まだまだ未知の世界があるようです。^^

64 :
>>56
食いたいもん食えばいいというのは、食いたい食い方すればいいというのと同次元の話。
犬畜生と同レベルw

65 :
父親がクチャラー。私が生まれてからずっと
何度注意してもなおさないし、キレるし。
しかも寄せ箸やねぶり箸などマナーもなってないし、
おかずを独占したりする。
クチャラーはまじで消えてほしい

66 :
友人宅での食事に招かれて、私と職場の後輩とでおじゃました。
その友人家族がマナー悪くて、何とも言えない気持ちになった。
特に中学生の息子。ゲップ・クチャ音・犬食い・好き嫌いの我侭通す。
食事中に「もうイラネ」と、御飯とおかずをを一握り分づつ茶碗に残し、
家族以外の人もいるのにそのままゴロンと寝転がって携帯ゲーム始めたのには驚いた。
見かねて「皆まだ食べている途中だから、終わるまでもう少し座って待っててね。
ゲームもお茶碗のご飯を全部食べてからね。あと2口くらいじゃない、頑張って」と
私が注意すると、母である友人が「だから〜お腹いっぱいだって。残していいの
いつもの事だから。ゲームも楽しんでいるんだから邪魔しないであげて」と。
一回り年上の旦那さんも「しょがないなあ」と、息子の残した御飯食べるのみ。
大人達の中に、中学生一人だから何も面白くないのは分かるけど・・・
ゲフゥ〜・あははっと大きなゲップと笑い声を周りに響かせつつゲームする一人息子。
テレビから目を離さずフヘフヘ笑いながら、寄せ箸&ねぶり箸する友人夫婦。
息子 「あ!屁でてしまった。アハハくっせぇ」手でパタパタ扇ぐ。
母  「ちょっとぉ!」「ごめんねー。出物腫れ物所嫌わずって言うしねぇ。アハハ」
私と後輩は何となく固まってしまい、黙ったまま食事終了。
明るい家族だろうけど・・行儀悪いことしているのを両親そろって分かんない様子。
いわゆるDQN家族なのね。
友人は食後に「あ、ごめ〜ん」なんて口元を隠しもせずにゲフゲフしていたし・・・
母親がこれだから、子供も真似る訳ね。
外で会っていた時には分からなかったから、かなり引いてしまった。
「うちは家族3人だけでツマンナイから、またみんなで御飯食べようね。
今度は大人だけじゃなくて子供達も一緒にどうぞ。騒いでもかまわないから」と
友人は言って見送ってくれたけど、あの一家は我が子に見せたくない。
帰り道、私と後輩はこの友人宅の事を一切話題にしなかった。今でもタブーだ。
次は無い。絶対に無い。

67 :
屁はない! 食事中に屁は・・・絶対駄目だろ! 意沸くわ。

68 :
飲食店を経営してるんだが、うちの常連のクチャラー達は
そろいもそろって独身だな。
親がどうかは知らないが、やはり普通の女の子はクチャラーの嫁には来んわな。

69 :
皆さんお上品なことで、飢饉が訪れたら一発で餓死ですなあ。

70 :
問題はそこじゃない
飢饉になってから言え

71 :
儀実家では刺身を食べるときは、お醤油に化学調味料をかける。
刺身に直接、化学調味料を振りかけてるときもある。
なんとなく気持ち悪いのと、素材の旨味が化学調味料で壊されて
不味そうで、どうにも受け付けない。
「おいしいのよ〜」「騙されたと思って食べてみぃ」と、ウトメが
ほれほれと刺身皿を押し付けてくるから、更に嫌悪感倍増。
なんで新鮮なお刺身にわざわざ化学調味料をかけるんだろ。
気持ち悪い。

72 :
>>71
それって刺身用醤油をつかうのと同じくらいダメダメな感じですよね。
刺身用って売っているけど、寿司職人にあれってどうなの?と問うと、
メーカーが勝手に販促のために差別化して出しているだけで、混ぜ物だらけで
あれを刺身につかうってのはちょっとわからないといってました。
あと、刺身にマヨネーズ+魔法の白い粉で食べる家族いであったときも驚愕でした。
まっ、スーパーの売れ残りのようなものばかり食べている感じでしたので、その家族には
デフォなのかなと思いましたが。
しかし、子供の頃から何の疑問ももたずに育って、料亭とかであれやったらどうなるんだろって思います。

73 :
うちのトメも食事中にゲップや屁を平気でする。
寿司もネタだけ剥がし大量の醤油にべっちゃりつけてからシャリに戻して食べる。
旦那も食事中にゲップや屁をする。結婚当初は鍋をした時取った分が食べ切れなくなりそれをまた鍋に戻す←鍋に戻す件はなおした
また大皿で出したおかずの際取り皿があるのに使わず、おかずが大きかったら食べかけを大皿に戻し違うおかずを食べる。
寄せ箸はするしマナーって何?って状態で聞いてみたら「俺の実家では普通だ。食事中叱られた事は一度もない」だとさ
食事中に限らず普段から叱られた事が無かったから食事のマナーも一般常識もあったもんじゃない。旦那と一緒にいて恥ずかしい思いを何度した事かorz

74 :
うちの旦那も平気で茶碗に箸を刺したり、両利きだから左手に箸、右にスプーンで食べたりする。
案の定、クソウトメもマナーはなくて、おかずをお皿から取ろうとすると、
同時に同じお皿にお箸を突っ込む。
ホントにあの一族と食事はしたくない…

75 :
三河武士団、平家、源氏、ローマ、騎馬民族国家
お上品になった時に天下を失っている。
皆さんお上品なことで、 WWWW

76 :
一人で食べる時は好きにしたらいい。でも誰かと一緒の時は違うよね。
人の嫌がる事に気が付かない時点で、マナー悪い人って相当頭が悪いんだと思うよ。
最低限のマナーすら知らない教えない親も大概だが、そんな家庭の子でも
世間に出れば何度か恥ずかしい思いするだろうから
「これはイカンな」って分かるはずだよ普通は。
大人になってもそれが分からないような人は、言っちゃ悪いが
一生そういう環境で、同じレベルの人達と幸せに自由に過ごしたらいいと思う。
どうせ注意したって理解出来ないし、直す気なんてさらさら無いだろうし。
いくら「いい人」でも、友人には絶対になりたくない“知り合い”止まりの人種。

77 :
トメが汚い。
肘をつく、クチャクチャ、麺はズルズル、スープ皿に口を付ける、
寄せ箸、迷い箸、箸をしゃぶる、魚の骨をチューチュー、
無意味におかずを箸でいじる、食事中にゲップ、オナラは毎日。
何故60年以上も生きていて、食事のマナーさえ学ばなかったのか不思議。

78 :
結婚してから気づいたんだけど、夫は左手にお茶碗、右手にお箸を持ったら
食事が終わるまでほぼそのまま。
お味噌汁の具を食べる時もその状態なので、非常に見苦しい。
寄せ箸も当たり前。
食事の最後にお茶碗を降ろして、お椀を取り上げてお汁を飲むのが夫流。
いい年をして…と思ったけれど、頭ごなしに言われるのも気分がよくない
だろうとやんわり注意してきた。
どうにかこうにか、最近ではこれらの癖は矯正できたみたい。
でも、義実家に行くとウトメがすごい。遠距離に住む義弟もほぼ同じ。
犬食い、寄せ箸、ねぶり箸、クチャラー、周囲が食事中でも大音量で鼻をかむ。
トメの兄弟姉妹はこんなことはしない、ウト側の親戚とも食事をしたけれど
目立って変な人はいなかった。
一体、どうしてこんな変なことになっているんだか。
一緒に食事をするのが苦痛すぎて、もう2年も義実家に行ってないw

79 :
>>78
自分が寺に修行に行かされた時、そんな感じで教わった。
おかずもすべて茶碗(飯のお椀)に一度置いてから口に持っていくとか・・

80 :
食べ方の汚い人はこんなイメージですけど・・・。
・田舎者
・貧困家庭
・育ちが荒い
・発達障害

81 :
>>79
禅寺では、全ての器(例え梅干し一個乗っていても)を、持つらしいです

82 :
>>81
らしい・・では根拠にとぼしいw

83 :
>>80
知人がまさにそれっぽい。
裏表なくていい人なんだけど・・・何かダラシナイというか向上心が無い感じで。
真面目に働くが、給料が入るとパRでもっと増やそう!と考える。
自宅ドアとか自転車に「カギをかける」習慣が無い、田舎での癖がぬけない。
毎日のコンビ二通いや100均で要らぬ物まで買い物するのが大好きで、
貯金とか節約とか生活の知恵が無い。
子供の頃の貧困経験をよく語るが、そこから抜け出せない精神構造みたいで
ちょっとまとまったお金が入るとすぐ「いつも我慢している自分にご褒美」と
外食だ温泉だ!と散財して使い切る。なので未だ貧困に喘いでいる。
自宅に人を招くのが好きらしく、何かイベント事がある度に「皆で家飲みしよう」と
友人数名と共に誘われたが、いつもテーブルの上は隙間ないくらいの物置で汚い。
言っちゃあ悪いが不潔な汚部屋すぎて、掃除もせずに他人を招く神経が解せない。
そこでの飲み食いは、もうっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今じゃ誰もが、彼女の誘いをやんわり断っている。
結婚して数年たつけど、家族そろって“マナーってナニ?それおいしいの?状態。
自分も人の事言えるような立派な家庭ではないが、
生活レベルが・・嫌な言葉だけれど、食事マナー含めて「底辺」なんだろうな。
なぜ、これじゃいけない何とかしよう!と思わないのかと、
彼女の事がけっして嫌いではないだけに悲しく思う。
>>76
>いくら「いい人」でも、友人には絶対になりたくない“知り合い”止まりの人種。
そうなのよね。
いい人なんだけど・・ね。って、一呼吸入れたくなる気持ちでモヤモヤしていた。
長い付き合いの人なんだけど、友人ではなく「知人」ってなってしまう。

84 :
私、不動産系のお仕事してますが、言葉が適当かどうかわかりませんけれど、
ほんと、ピンからキリまでということを目の当たりにします。
このスレのタイトルにあるように「汚い家族」を本当によくみます。
一瞬、自分の感覚がおかしいのだろうかと悩むこともありますよ(汗
それくらい生活レベルというかマナーというかを身につけていない人種が多いんでしょうね。
一見身なりが整っていても、超絶汚いとかもあるし、逆に見た目がちょっとと思っても
アカデミックでマナーも大丈夫というケースもあります。
ただ、広義で極端にいうと8割くらいの方はクチャだったりというのがあると体感してます。
仕事だとお客の層を選ぶことはなかなか難しいですので、そう思います。
そういった層が出入りすら思いつかないようなところだと平均して大丈夫な方ばかりなんですけれどね。
もちろん、お金もちでも成り上がったような方達だと超絶ですけどね。

85 :
義実家がクチャラ-。
揃ってたくあん食べている姿をみて絶句した。
義母は忙しさにかまけて立ち食い立ち飲み。
義姉はミョウに箸を短くもって握り箸に近い。
義兄は食事の後にはティッシュが山積みの手づかみ犬食い野郎。
夫は顔は良いが、デートで食事に行ったらがっかりするタイプ。
テーブルは油でゲトゲト、リモコンはカペカペ、受話器は臭い。
生活に無頓着過ぎるとオモタ。

86 :
クチャラーって以外に多いのか・・・
自分が小学4・5年生の頃、家は商売が儲かってちょっと裕福な時代があった。
でも父も母もド田舎育ちで、食事マナーなんて知らない。
週末は家族そろって外車で出かけ、レストランとか寿司屋で外食するようになっても
親の食べ方やコーヒーの飲み方が田舎者丸出しで、ウエイトレスのお姉さんが
陰の方でクスクス・・なんてのを見てしまったりで、長女の私は恥ずかしく思っていた。
まあ、家はすぐ落ちぶれて食事マナーなど気にしなくてもいい生活にもどったが。
あれから何年も過ぎた後に、私と妹と弟とで「あの時代は・・・」な話になった時、
弟が「当時しゃれた店で、テーブルに置かれたコーヒーに顔を近づけて
ズーズー啜る父さんの姿があきらかに周りから浮いていて恥ずかしかった。
何で父さんはそれに気がつかないんだ!と悔しくなって、
保育園児だった俺は泣きそうなのを堪えていたんだ・・」と言った。
妹は「父さんは寅さんに出てくるタコ社長。母さんは場末の飲み屋のかあちゃん」だと。
タコ社長にも飲み屋のかあちゃんにも、大変失礼な例えで申し訳ない。ごめんなさいね。
妹も弟も、親が成金でマナー知らずだった事に気付いていたらしい。
親が反面教師になって、当時の私は「食事で人に笑われる行為」に神経質になった。
マナーなんて誰も教えてくれなかったが、あの「ウエイトレスのお姉さん」の嘲笑が
いつも頭の中にあった。妹と弟にも「そんな事したら笑われるんだから!」と
いちいち注意するキツイ姉だったと思う。自分もよく分からなかったクセにw
田舎者の親も、箸の持ち方と「口を閉じて食べる事」だけはきちんと教えてくれた。
結局のところ、自分自身の食事態度がどうなのかが客観的に分からないと
マナーなんて身に付かないもんだね。

87 :
>>86
環境が大きいと思います。
クチャラーばかりの場所で普通に食事をしていたら、お前は貴族か!と怒鳴られたことがありますよ。
確かに田舎はデフォがクチャってのが多いですよね。
前、ビックリしたのが、ファミレスで見たのですが、少しでもテーブルに落ちたものを子供が食べたら母親が烈火のごとく怒鳴っているのに、
基本は犬食い、ムチャ箸、ウルトラクチャでした。
それぞれの環境のマナーで育ってきているからしかたないのかも。

88 :
高校生です。
まわりにクチャラーとケータイ星人が多すぎで嫌です…
一口食べるごとにケータイピコピコと
私だって食べ終わったらケータイいじってますが食べる最中までしたくはないです…
まずみんなお茶碗(といっても弁当箱ですが)を持って食べることを知らないみたいです
右手に箸、左手にケータイ、おまけに机に落とした揚げ物のカスとかは床に払うし
みんないい人なんですけどお弁当の時間は耐えられない(><)

89 :
>>88
机あったら弁当箱は持ってはいけないと教えられた自分は駄目なのか・・
野外で食べるならともかく机あるのに持って食べる奴いるの?

90 :
>>89
それで正解ですよ^^。弁当箱はお茶碗ではないですからね。

91 :
ああ、だから茶碗なのか・・
野点よろしく器を手にして食べる

92 :
≫90
おお、なるほど。
弁当箱をもつとか持たないとかについて
意識したこともなかった…
自分はたしか、机に置いて食べている、ような気がする…
弁当箱を持って食べる誰かを目撃したら違和感を感じるかも。
それが、「躾」なんだね。特別意識してなくても出ちゃう。
ウチの娘たちにもきちんと伝えねば。
≫88 の高校生さん、がんば!
姿勢よく、お箸の持ち方も正しくねw

93 :
家は父親がクチャラー&外食時は本を読みながら食事
妹は右手にお箸で左手に携帯
家にこんなアフォがいるという時点で恥ずかしい・・・

94 :
うちは夫婦共にマナーについて厳しく躾けられてきたので
子供にも当たり前に厳しく躾けてきた。
5才の男の子だけど、今まで外食に行って恥ずかしい思いはした事がない。
だけど、幼稚園の同級生たちが辟易するほどマナーが悪い。
椅子の上に立つ、騒ぐ、口の中に物を入れたまま喋る、好き嫌い激しい、
自分で頼んだものでも主食は残しデザートだけ食べる…はデフォ。
コップに息を入れてブクブク、皿の上のものを掻き回す、他人の皿の中身を覗く、肘をつく、
フォークや箸に食べ物を刺したまま振り回す、皿に顔を寄せて舌をベローンと出して口に入れる(当たり前に顔は正面向いたまま)
ー!とかー!とか叫ぶ、連呼する。
情緒障害でも患ってるのか…と思う位ヒドイ。
こういう子の親に限って怒らない育児を実践中だったりする。
もー、うちの子ってヤンチャで困っちゃう★とか聞く度に
躾が出来てないっていうんだよ、それ…って思うけど
なにも言わずにそのグループとは距離を置いた。
動物園の猿の方がよっぽどマシって、どんな生活してるんだよって思う。

95 :
>>94
それこそ汚い家族ですね。^^
私も医師の子供が多い小学校に子供を通わせてますが、
運動会などでの食事風景を見ると、やっぱり肩書きじゃないんだなーと
実感します。
でっかい病院の子息や親が食べ物をぶっ放しているのをみると爽快ですよー。
はぁー、ほんと自分の感覚が間違っているのかと思うことが・・・。

96 :
医師って在日や成金の子どもが多くついてる職業だからね。
就職が難しいから手に職、と私立の医大に入れる親たちもいますよ。

97 :
父親がマナーなってない。
金持ちのボンボンだが、育児は全てお手伝いさんだったそうだ。
ほんと、汚ないんだよね。
結婚後、母が相当苦労して躾なおしたそうだけど…うちの5歳児の方が綺麗に食べるわ。

98 :
>>72
遅レスの上、スレチだけど
刺身用醤油については、地方によってはその逆で、刺身に普通の醤油を使うなんて!的な所もある。
少なくとも、九州地域はその傾向が強い。
一般的に、九州人はお醤油辛い味付けが苦手だからかもですが。
そのせいか、納豆のタレも甘いし卵焼きも甘いのがデフォだったりする。
ちなみに、化学調味料やヨネーズ混ぜる行為は無いw

99 :
>98
九州ではサッカリン入りの甘い醤油がデフォらしいけど、全国的にはありえないレベル。
wつきで槍玉にあげてる刺身にマヨネーズは毎日魚を食べ飽きてた漁師さんの
味付けバリエらしいから毎日がありえない醤油の九州とは違うと思うよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
子供の養子縁組 (896)
【理不尽】義実家のダブスタ解せぬ【ムカツク】 (104)
毒親育ちで子供を産むのが怖い4 (695)
妻が即死して欲しい人あつまれ〜☆ (590)
引き取り同居5人目 (557)
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活142 (293)
--log9.info------------------
【FAQ】現役リサーチ嬢のネットアンケート相談室 (154)
電話番号ってウソ書いてもいいかな? (175)
クイズGets (167)
Bit Parade (268)
★ポカリスエット★4 (511)
★懸賞板住人ども!ネットバンクどーするよ?★ (150)
げーまに全プレまだ届かない人の数→ (186)
【来たのは】フェイタス未着問題【アンケートだけ】 (286)
★JSIDEを喰い尽くすスレッド★ (289)
浄水器モニター当選!はいいけどよ・・・ (249)
現金1万円プレ (177)
JLV Clubで50万当選! (161)
なっちゃんトランク (262)
駄菓子 うまい棒 (239)
点取り占い (161)
何だコレは?ウェブスダック (102)
--log55.com------------------
ユーシービージャパンってどうよ
シミック
富士フイルムメィカル株式会社
マルホ
ギリアド part3
テルモ株式会社 Part1
ムトウやで
キッセイ薬品