1read 100read
2012年4月家庭175: 世帯年収税込み800-1300万の家庭7 (109) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
原因のあるレスで外注・離婚について考えるスレ (205)
正直にヘソクリ額を書くスレ。 (921)
もうこんな悪妻嫌だ!鬱憤晴らすスレ!2 (856)
[精障本人]家庭に精神障害者がいる人 24[出入厳禁] (323)
年収400万以下の私の家計簿ヲチしてください (646)
◆片付けられない【うちのダメ母】妄想癖あり◆ (800)

世帯年収税込み800-1300万の家庭7


1 :11/11/04 〜 最終レス :12/04/12
いろいろ違っても仲良くいきましょう
※年収は税込み(額面)です
前スレ
世帯年収税込み800-1000万の家庭6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1288829898/
世帯年収 税込1000-1300マソ その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1260937825/
スレ統合しました。
当家は5年前800万、現在1100万弱です。こどもは1人から2人になりました。
税金や子育て費を考えると、親援助なしで800万子ども1人と1100万子ども2人は同じくらいの生活感ではないでしょうか。
一番重税感がある層だとおもいます。

2 :
よろしくお願いします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYna2JBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg7WJBQw.jpg

3 :
>>1乙です

4 :
5年で300万アップなんて、旦那さんたいしたもんだ

5 :
ウチも5年ぐらいで800万→1100万ぐらいになったけど、
別世界だよ。
子供が一人で変わらないせいかもしれないが。

6 :
>>5
別世界っていうのは余裕あるって事かな??
今1000万近いけど、来月二人目生まれるのにも
色々と出費だし、月々の貯金も思ったよりできないわ。
賃貸だから、たいして広くないのに家賃も高いし。
かといって3年後転勤ありだから、マイホームもまだ先。
これで子供手当てに所得制限設けられたら、ショックだ。

7 :
うん。余裕があるっていう意味。
800の頃は必ず水筒持参だったけど、今は、ペットボトルの水を買うのを躊躇しないw
今、夫が子供を連れて出かけたんだが、水筒が見当たらなくて、
「買って〜」で済ませられる。800の頃だったら、水筒が見つかるまで出発できなかった。

8 :
6だけど
ウチも今、夫と子供で出掛けたんだけど水筒&マグマグ持たせたわw
お茶の準備がある時は持たせるけど、そうでない時は仕方なく買うって
感じかな。
お金というより、自動販売機で買える事を覚えさせたくないんだけど。

9 :
夫が転職したので、去年は800万、今年は1000万超えそう。
でも、税金と保険料が大きくて、あまり生活変わらない。
しかもダイエットと同じで、ゆっくり昇給ではなく、環境が変わって業務量がドンと増えての昇給なので
夫の健康が心配。
私も仕事したいけど、夫が新しい職場で軌道にのるまでは、無理そう。

10 :
>>9
たしかに800万と1000万って生活変わらない。
ウチはその間に子供二人になり私が働けないのが大きかったからか。
旦那さん、健康で早く今のお仕事に慣れると良いね。
私も働きたいけど、二人目育児が落ち着くまで子育てに専念だ。

11 :
原発事故以降は、東北関東甲信越の水は子どもに飲ませられないから、
水の取り寄せはかかせない。
野菜や果物も取り寄せてみたが、今は近場のスーパーで九州四国北海道産を探して購入している。

12 :
クリスタルガイザーが6ガロンで送料込み1000円で売ってた。

13 :
>>11
うち実家が九州なんだけど、
九州の農家が儲かってウハウハなんだって。

14 :
>>12
なんかほとんど送料だけだな
ウチは年収1100だけど、水なんて普通の東京水(つまり水道)
食費は小梨で1日1000円。
つつましくやらないと苦しいよな〜

15 :
1100万で小梨だと、だいぶ余裕ありそうだが。
しかも食費1000円はかなりやりくり上手だよ。
ウチも水は水道水。
水の話題で思い出した!
二人目来月生まれるのに水買わなくちゃ!

16 :
旦那と自分だけなら水道水でいいんだけどさ

17 :
旦那一人で1200万以上稼いでる。
わたしはお気楽パートで70万ぐらい
子が一人なのでちょうどいいかな。。。

18 :
来月二人目生まれるけど、子供ってお金かかるよね。
上の子と性別違うから洋服はお下がりって訳にはいかなくなるし。
三人欲しいなんて思ってたけど、無理だわ。
仕事嫌いじゃないし、子育て落ち着いたら働き行こっと。

19 :
夫410妻450
小梨で賃貸
マイホーム欲しいけど子供ができて
一馬力になったらと思うと恐ろしい

20 :
>>19
なんとかなると思うけどな。
私も一人目育ててて余裕あるわけじゃないけど、二人目ふみきったよ。
マイホームもまだだけど、子育て落ち着いて自分もまた働けるように
なる頃でも良いかなと思っている。
子供は早い方がいろんな面で良さそうな気がしてます。

21 :
>19
いまから一馬力のつもりで410万で生活してみれば?
妻450は丸々貯蓄。
数年で子供費一人分くらい勝手に貯まってるから堂々と1人産む。
貯まった子供費は一気に使うわけじゃないから、取り崩しつつ2人産む。
手が離れたら(=貯蓄が底をついてきそうになる頃)再就職orパート。

22 :
妻が大卒でそこそこの企業に入ってそれで400万もらってる普通のOLとかだったら
再就職しても同じだけの収入をもらえる仕事にはまずありつけないから(私もそうw)
その辺は覚悟した方がいいよー
専門職とかキャリアが大事な仕事で十分にそれを積み上げてるなら
また同等以上の仕事もあるかもしれんけど
とりあえず自分の給料はないものとして生活して貯蓄が一番じゃない?
ところで19はここに書いてるってことは800から1300なんだよね?
だとしたら妻が仕事辞めて410万になる人とは全然違うと思うけど

23 :
>>19
20代の現役世代は、自分たちの力だけでマイホーム建ててないよ。
ほとんど親からの贈与や支援や共有で建ててる。
これから転勤や転職の可能性はないの?
私は公務員で、夫が地方国立大学の教員だったけど
夫がいきなり飛行機必須の大学へ転職した。
私は仕事辞めて付いて来たよ。
マイホーム持ってたら、転職のチャンス逃したし、ローン残して売却しなきゃいけなかったかも。
若いうちはマイホーム建てるのもリスクあると思うな・・

24 :
ところで19はここに書いてるってことは800から1300なんだよね?
だとしたら妻が仕事辞めて410万になる人とは全然違うと思うけど
20あての間違いだった…

25 :
30代40代でも親からの贈与支援で購入してる家庭は多い

26 :
確かに
うち30代で夫と同じ会社の30代の人がやっぱり親から千数百万援助してもらって
家建ててたな
30坪程度の建売戸建が不便な場所でも4000万、
そこそこ便利だと5000万6000万するエリアなんで援助なし全部自力は
この年収帯下限だと家買って子供育ててはきつい…

27 :
親からの援助って有難いよね。
ウチは両家から少しも期待できないけどw
もうこればっかりは、自分は自分、他人は他人だと思っている。
転勤族だからマイホームは10年後くらいだと思ってるけど
その頃ダンナ45歳くらいだよ。
両親は早くに家かって、もう一回建て直すとか言ってるくらいだから
遅くて一回で良いんじゃないかとも思うのだが。
会社の人、みんなマイホーム遅いみたいだけど大丈夫なのだろうか
と心配になる。
幸い、私は仕事嫌いじゃないし子育ても落ち着いて
ローン返済分くらいは月々稼げるだろうと
おもっているのだが・・・

28 :
>>27
家を早く建ててしまって、子の成長に合わなかったり
価値観が変わってしまったり、親親戚が病気して介護が必要になったりで
ローン残ってるのに売却しちゃってる人が結構いるので、
45才ぐらいに購入するのがいいかも、、
周囲の状況も落ち着いて、将来どう暮らしたいかも固まってるだろうし
家を建てるのはゆっくりでいいのではないかな。

29 :
>>28
27だけど、確かに人生設計がまだできない今は難しく
決められないから、家購入のタイミングは自然に来るのではと思っているよ。
お金だけ貯めておけと言われるが、そう簡単には貯まらないのが
悩みどころ。
貯めるなら、稼ぎに行った方が良いのだが来月二人目生まれるし
当分は専業主婦だ。

30 :
19です
転勤はほぼないのですがまだ小梨だし今は互いの職場近くの賃貸だけど実家も近くもないのでマイホームは悩みますね
アドバイスありがとうございました
生活費やら色々見直して考えてみます

31 :
小梨のウチはマイホーム焦らなくても良いと思うよ。
二人くらい生まれると理想の間取りとか変わってくるし、
子育て世代のマイホームと、子育て落ち着いた頃とじゃまた
全く違ってくる。
ウチは、子供中学生くらいになる10年後で考えてるよ。

32 :
>>31
塾通学や私立学校選びも、賃貸の方が有利かも。
中学受験のために夜遅くまで塾があるから
家が遠いと大変。

33 :
31だけど、今のところ中学受験とかさせるつもりないんだよな。
自分が公立志向で、それなりに生きてきてしまって必要性を感じないのと
明らかに、この年収帯で、両親の援助なしで私立なんて無理だと思っている
から。
でもやっぱり少子化だし、子供(二歳)大きくなる頃はみんなお受験とか
するのかな。

34 :
>>33
どうだろう。地域にもよるし。都心の教育環境を見聞きすると
私立小中に行かせたがる親の気持ちがわかるな。
あと祖父母たちがお花畑になって、お受験させたがる家庭を複数知ってる。
子の親たちは、共働きしてるしお受験の暇なんてないけど、祖父母がゴリ押し。
こればっかりは、それぞれの価値観だねー。

35 :
おお、スレがあった
1000で検索してもずっと出なかったからどっちのスレも終了だと思ってた
過疎ってたし
今さらだけど>>1
うちは1000万丁度くらいだからもともとどっちも見てたけど
500万差があるといろいろな話が出そうだね

36 :
あと、2馬力と1馬力で大きな違いがあるのもこの年収帯。
20代夫婦400万ずつという場合と、
40代一馬力で1300万とでは、全く違うだろう。

37 :
850万の我が家はここは明らかにスレ違いになった感じ・・・
下のスレに紛れています。

38 :
>>36
上は40代で1600万になる可能性があるね
神戸市職員とかw
>>37
800-1000を立てましょうか
どちらも別に落ちるほど過疎ってたわけじゃないし
このスレは引き続き1000-1300でいいと思う
>>1さんが1100万ということだし
800-1000が移動したほうが良さそう

39 :
>>38
お願いします。
さすがに1300万の人と同じスレに書き込むのは引け目を感じます・・・
上のほうでも800万→1100万で別世界だと言ってる人もいたし。

40 :
世帯年収税込み800-1000万の家庭7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1322135271/

41 :
800-1000の方々は独立されたようですが
1000-1300はこのままここで良いのかな?
次スレ立てるときには1000-1300に戻すとして。

42 :
>>41
このままでいいんじゃない?
使わないと家庭板は長く残ってしまうし。
次スレは1000-1300に戻すに賛成。

43 :
というか、2馬力か1馬力かで分ける方が良いようにも思う。
2馬力だと、この年収帯に達するのはそんなに難しくなくて、
>>36も書いているように、20代でも行ってしまう。
でも、一馬力で到達するのはそれなりの年齢になってからが多い。

44 :
もういいよこれ以上細分化しなくても
前からスレが残ってるには理由があるんでしょ

45 :
>>44
細分化しろとは誰も言っていない。
2分割の方法についての話だけ。

46 :
馬力厨が出てくると必ず荒れる
すると隔離スレを立てたほうが良いことは確かにあった
この下のスレとか

47 :
>>46
そうか新参者なんで知らなかったよ。わるかったな。
ちなみに、うちは1馬力で1000万超だけど、
公務員に連動するので、7.8%削減されたら、
1000万切ってしまう。

48 :
「公務員」も必ず荒れる酷いキーワード
出した人が公務員でも公務員でなくても

49 :
ボーナスも出たというのに過疎ってるねぇ

50 :
年金のIDが届いたので需給額をシミュレーションしたら月々12万だった。
なんかエライ少ないような気がするんだが、みんなどのくらい?

51 :
800ー1300というのがいかんと思うの
いくらなんでもアバウトすぎだろ

52 :
実質1000-1300なんだけどね

53 :
だから1馬力と2馬力を分けろと、、、

54 :
一馬力800だけど子供2人そこそこ教育したら正直苦しいです

55 :
>>53
800-1300だから人が来ないんだろ

56 :
>>53
とことんズレてるよw

57 :
800〜1000のほうは普通に伸びてるね。

58 :
性格の悪い人が仕切ってるのが原因でしょうね。
おれは下の金額のスレに常駐してる。

59 :
他板で夫が年収900万円で好き勝手買い物させてくれるとか書いてる人がいてもやっとした。
この気持ちを何て表現して良いかわからない。
子供もいるし好き勝手買えないだろって突っ込まれてたけど妬み扱いされてる。
このスレ該当だけどそんな贅沢ができて妬まれて自慢になるとは思えない。

60 :
自慢のつもりじゃなかったとか
だって自慢無理でしょう900万で。

61 :
どのくらいの値段の車持ってる?
夫婦で2台要る田舎なんだけど、
軽トラで会社いったらあかんのけ?

62 :
>>60
こんなにあるけどもっとお金ほしいな、なんてママ友には言えないけどって感じだった。
>>61
うちは車必須じゃない場所だからずっと車なかったよ。
子が産まれて買ったけど現金で買える車しか考えなかった。
車通勤の職場を知らないから何の車が良いとかわかんないな。

63 :
>>61
ここで聞くより会社に聞いた方が良いと思うけど…
軽トラ2台要るの?

64 :
今年結婚予定で婚約者30才の年収650万、私23の350万なんだけど
今まで家計を預かった事なんてないし、月々の生活費がどのくらいかかるかさっぱりわからん…
同じような年収の方、月々の貯金額、生活費などどのくらいかかってるか一例として教えて頂けませんか?

65 :
>>59
スラムみたいなとこに住んでるとか友達もレベルが低いとかかな。
平均年収に比べりゃ高いけど周りは大体同レベルが多いから片働きで平均年収なんて人いなそう。
周りには大体環境とか似た人が多くならない?

66 :
>>64
働き続ける気か遠くない将来専業になるかによる。
専業になる予定なら割り切って妻の収入は全て貯金。
最初からないものと思って生活しないと。

67 :
>>61
うちも田舎。都会以外はどこも一緒だよね。車がなきゃどこも行けない
3百万1台、2百万1台、軽トラ1台
軽トラには「2シーターの白いオープンカー」というセカンドネームを付けている

68 :
67のセンスに全米が爆笑の渦

69 :
>>67
かっこいい。
何がかっこいいってオープンカーなのに雨にも濡れず寒くも暑くもないところ

70 :

【社会】仕事と出産の両立どうする?卵子が「老化」し、妊娠しにくくなる―NHK「クローズアップ現代」、働く女性たちに大反響★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329354283/

71 :
http://mainichi.jp/select/today/news/20120222k0000m010064000c.html?inb=tw
このニュース。
このスレの上位の人達は下位の人と未来が逆転だな…。
すでにこの年収帯の家庭の上位の人達は
資産やなんかを海外に移してるんですかね?
ウチは世帯年収(税引後)が1,170万くらいなんで、
ノホホンとしてたら地獄を見る!!!!

72 :
>64
旦那30才500万、私27才450万で結婚して15年。
2馬力で7年、この期間は全て生活費(光熱住居電話食費)旦那もち
私の稼ぎで衣類、遊び、車維持費。7年で1200万貯金。
8年目〜旦那1馬力700万くらい(+子ども2人)、現在旦那950万、私80万
家のローン2000万完済、貯金残高1400万くらい。

73 :
>>71
それって年金受け取る世代の話・・・ではないの?
現役世代年収が高かったら、もらえる年金減らされるって事?
んなあほな

74 :

■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/
★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/

■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/




75 :
新こども手当ての所得制限が微妙なラインだ…。
これって世帯年収だよね。
自民の時は世帯主だけの年収だったと思うんだが…。

76 :
>>75
世帯主の年収では?
世帯年収とか捕捉できるのかな。

77 :
公務員800*2の家庭には出て
1000+パート100の我が家には出ないってことね・・・

78 :
>>71
資産を海外に移せばなんとかなるのか?

79 :
年収1200万の我が家の場合
年少扶養控除廃止で所得税40万↑
子ども手当 月5000円×3人×12=180000円
差し引き22万↓
もう笑うしかないwww

80 :
>>79
すんげー気持ちわかるわ。
この国はおかしな方向にいってるよ。
いちばん搾取されてるすんごい重税感あるわ。
俺1100万嫁さん350万 子×2
家のローン払って子供がまだ小さいんで貯蓄したり
なんかあんまし贅沢出来ないし将来不安一杯。
税金の話でブチ切れ話をしてたら
無職ニートの友人が鬱になってしまいました。
税金って妬みがほとんど。
家建てて税金、車買って税金、タバコ吸って税金、
酒飲んで税金、物かって税金、もらって税金、
稼いで税金 取りすぎじゃー!!!

81 :
酒も税金かからないものを酒造メーカーが
開発するたびに法律変えて狙いうち
議員さんたちは何にも工夫も開発もせず
どうやったら税金取れるかだけ考えてる

82 :
サラリーマンにもできる節税対策ってないかなぁ

83 :
>>82
あればだけど、確定拠出年金とか。

84 :
>>81
おまえも気付いているようだが、
議員さん達は、税金の取り方について工夫をしている。

85 :
使い方を工夫しないところがな…

86 :
確定居室年金の節税効果、大きいよ
源泉聴取見ると控除名目はほかに、生命保険、地震保険、ローン控除、
個人年金、旧長期損害保険料があるね

87 :
確定居室年金の節税効果、大きいよ
源泉聴取見ると控除名目はほかに、生命保険、地震保険、ローン控除、
個人年金、旧長期損害保険料があるね

88 :
確定拠出年金、ふるさと納税。
あとは親を扶養にして後期高齢者未満なら健康保険も一緒にする。
医療費が家族あわせて10万円越えれば医療費控除もできる。
そう言えば年収568万以上は成年扶養控除も廃止するという話がでていたけど。
どうなったんだろうね。

89 :
成年扶養控除って16歳以上ってことだよね
そんな控除あったのか

90 :
ふるさと納税だと可処分所得かわらんのでは。

91 :
>>89
23歳から69歳じゃなかったか?
とりあえず、ねじれ国会のお陰で審議は延期にになってるらしい
>>90
ヒント:実物

92 :
>>91
特産品もらえるとかってことかな?
やっぱり私はお金が欲しいけどね。

93 :
みんなで節税しよう

94 :
医療費控除を馬鹿にしない
薬局のレシートはきちんと取っておく

95 :
薬局のレシートも控除対象になるの?

96 :
>>95
サプリとかはダメだけど、風邪薬や湿布なら行ける。
ドラッグストアだと分別大変そうだけどw

97 :
そんなに医療費かかってないからなあ
病気あると大変だね

98 :
5年前はそんなこと言ってたなあ
歳とるとほんとやだな

99 :
年金暮らしの親は扶養控除に入れたほうがいいの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【メンヘラ】糞姉早くや!!! 2【チョン】 (201)
いらない保険が家計を圧迫する (530)
妻が即死して欲しい人あつまれ〜☆ (590)
団地ママたち・・・嫌・・・ (942)
人生の幸せを摑むなら農家の嫁 2 (145)
ウトもトメも嫌い (328)
--log9.info------------------
MGS4発売を前にwktkしてる奴の数→ (445)
スーパーファミコンのロックマンXで… (561)
バイオハザードで好きなアイテムは?2 (130)
機動戦士Zガンダム 初心者専用スレッド4 (675)
【必殺】必殺裏稼業攻略スレ【失敗】 (425)
無双OROCHI魔王再臨 攻略スレ1 (515)
【Wii】ソニックカラーズ Act.2 (278)
【顔が】   マックスペイン   【ヘン】 (966)
【ACE】Another Century's Episode2攻略スレ 20 (788)
スプリンターセル SplinterCell総合攻略 Part7 (803)
バイオハザードで一番カワイイモンスターは? (892)
神業 (256)
【バイオ】アンブレラ クロニクルズ 攻略vol.4【Wii】 (814)
【XBOX】 DeusEX:IW デウスエクス 攻略 【RPG】 (855)
【ACE2】Another Century's Episode2 Mission77 (438)
◆魔界英雄記 マキシモ 攻略スレ◇ (547)
--log55.com------------------
【チート】PUBG part4【hack】
【LINE】ディズニーツムツム升スレ 14
【ムービー・画像】吸い出そう 7【音声・BGM】
FFT バイナリ改造スレ 8bit
ポケモンGOシミュロケ総合スレ
サウスト升スレ2
アイドルマスター総合 解析スレ 6
PC用PS3エミュ【RPCS3】 その3